「宗教・倫理 > 倫理学」の商品をご紹介します。

世界は思考で変えられる 自閉症の僕が見つけた「いつもの景色」が輝く43の視点 [ 東田 直樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界は思考で変えられる 自閉症の僕が見つけた「いつもの景色」が輝く43の視点 [ 東田 直樹 ]

自閉症の僕が見つけた「いつもの景色」が輝く43の視点 東田 直樹 河出書房新社セカイハシコウデカエラレル ヒガシダ ナオキ 発行年月:2020年11月17日 予約締切日:2020年11月16日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784309029320 東田直樹(ヒガシダナオキ) 1992年千葉県生まれ。会話のできない重度の自閉症でありながら、パソコンおよび文字盤ポインティングによりコミュニケーションが可能。13歳のときに執筆した『自閉症の僕が跳びはねる理由』(エスコアール、角川文庫)で、理解されにくかった自閉症者の内面を平易な言葉で伝え、注目を浴びる。同作は英国作家デイヴィッド・ミッチェルにより翻訳され、2013年に『The Reason I Jump』が刊行。現在世界30か国以上で出版され、117万部を超えるベストセラーに。2020年には海外で映画化もされている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 自分のこと(悩み/自己肯定感 ほか)/第2章 人間関係(ひとりぼっち/視線 ほか)/第3章 世の中のこと(無関心/正しさ ほか)/第4章 生きること(夢/やりたいこと ほか) “評価”“承認欲求”“先延ばし”“現実逃避”…見方を変えるだけで、悩みは悩みでなくなる!世界的ベストセラー『自閉症の僕が跳びはねる理由』の著者が自問自答した“生きる本質”。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方

1430 円 (税込 / 送料込)

10代からのメンタルケア 「みんなと違う」自分を大切にする方法 [ 本田 秀夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】10代からのメンタルケア 「みんなと違う」自分を大切にする方法 [ 本田 秀夫 ]

本田 秀夫 KADOKAWAジュウダイカラノメンタルケア ミンナトチガウジブンヲタイセツニスルホウホウ ホンダ ヒデオ 発行年月:2023年02月20日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784048974110 本田秀夫(ホンダヒデオ) 信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授。精神科医師。医学博士。1988年、東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院、国立精神・神経センター武蔵病院、横浜市総合リハビリテーションセンター、山梨県立こころの発達総合支援センターなどの勤務を経て、2014年より信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長。2018年より現職。発達障害の臨床に30年以上従事し、学術論文や著書多数。日本自閉症スペクトラム学会会長、日本児童青年精神医学会理事、日本自閉症協会理事、特定非営利法人ネスト・ジャパン代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ みんなは楽しそうに話しているのに…/第1章 自分のタイプを知る/第2章 「友だち」ってなんだろう/第3章 「努力」ってなんだろう/第4章 「普通」ってなんだろう/第5章 「みんなと違う」自分との向き合い方 誰かの「普通」に合わせることはもうやめてもいい。発達を専門とする人気精神科医本田秀夫氏による10代のための生き方のヒント集。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方

1540 円 (税込 / 送料込)

働く君に贈る25の言葉 (ポケット・シリーズ) [ 佐々木常夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】働く君に贈る25の言葉 (ポケット・シリーズ) [ 佐々木常夫 ]

ポケット・シリーズ 佐々木常夫 WAVE出版ハタラク キミ ニ オクル ニジュウゴ ノ コトバ ササキ,ツネオ 発行年月:2013年06月 ページ数:207p サイズ:単行本 ISBN:9784872906172 佐々木常夫(ササキツネオ) 1944年秋田市生まれ。1969年東京大学経済学部卒業、同年東レ入社。自閉症の長男に続き、年子の次男、年子の長女が誕生。初めて課長に就任したとき、妻が肝臓病に罹患。うつ病も併発し、入退院を繰り返す(現在は完治)。すべての育児・家事・看病をこなすために、毎日18時に退社する必要に迫られる。そこで、課長職の本質を追究して、「最短距離」で「最大の成果」を生み出すマネジメントを編み出し、数々の大事業を成功に導く。2001年、東レ同期トップで取締役就任。2003年より東レ経営研究所社長(現・特別顧問)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 自分を磨くために働く(強くなければ仕事はできない。優しくなければ幸せにはなれない。/「目の前の仕事」に真剣になりなさい。きっと、見えてくるものがある。 ほか)/第2章 成長角度を最大化する(3年でものごとが見えてくる、30歳で立つ、35歳で勝負は決まり。/プアなイノベーションより、優れたイミテーションを。 ほか)/第3章 仕事の要を知る(すぐに走り出してはいけない。まず、考えなさい。/「思い込み」は、君を間違った場所へ連れていく。 ほか)/第4章 どこまでも真摯であれ(上司の強みを知って、それを生かしなさい。/リーダーとは、周りの人を元気にする人。 ほか)/第5章 とことん自分を大切にしなさい(運命を引き受けなさい。それが、生きるということです。/人を愛しなさい。それが、自分を大切にすることです。) 36万人が読んだ一生モノの仕事の鉄則。部下力、リーダーシップ、タイムマネジメント…あらゆる仕事に通じる働き方のエッセンス。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方

990 円 (税込 / 送料込)

人生に悩む君に贈る 1行の問いかけ 自分だけの答えが見つかる36のヒント [ 佐々木 常夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】人生に悩む君に贈る 1行の問いかけ 自分だけの答えが見つかる36のヒント [ 佐々木 常夫 ]

自分だけの答えが見つかる36のヒント 佐々木 常夫 日本実業出版社ジンセイニナヤムキミニオクル イチギョウノトイカケ ササキ ツネオ 発行年月:2021年07月31日 予約締切日:2021年07月30日 サイズ:単行本 ISBN:9784534058638 佐々木常夫(ササキツネオ) 1944年秋田市生まれ。株式会社佐々木常夫マネージメントリサーチ代表取締役。69年に東京大学経済学部を卒業後、東レ株式会社に入社。自閉症の長男を含め3人の子どもが生まれる中、初めて課長に就任した84年に妻が肝臓病に罹り、その後うつ病も併発。大阪・東京と6度の転勤、破綻会社の再建など多くの難題がふりかかる中にあり、すべての育児・家事・看病をこなすため「ワーク・ライフ・バランス」を極める。自身の仕事では効率よく最大限の結果を出すことを念頭に置き、部下をまとめ上げるマネジメント力も磨き上げ、数々の大事業を成功に導いてきた。2001年、同期トップで東レの取締役に就任。03年より東レ経営研究所社長、10年に同研究所特別顧問となる。またこの間、妻の3度に及ぶ自殺未遂などの苦難も、家族の強い絆で乗り越えてきた。内閣府の男女共同参画会議議員、大阪大学客員教授などの公職も歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 仕事で迷いが出たら/第2章 仕事の人間関係で迷いが出たら/第3章 家族との関係で悩んだら/第4章 お金とのつき合い方で悩んだら/第5章 人間関係がうまくいかなくなったら/第6章 いまの自分に疑問を持ったら 正解のない時代を懸命に生きるあなたに読んでほしい。迷いを消し心がスッと軽くなる人生を拓く言葉。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方

1540 円 (税込 / 送料込)

人生は理不尽 [ 佐々木常夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】人生は理不尽 [ 佐々木常夫 ]

佐々木常夫 幻冬舎ジンセイ ワ リフジン ササキ,ツネオ 発行年月:2019年01月 予約締切日:2018年12月14日 ページ数:251p サイズ:単行本 ISBN:9784344034181 佐々木常夫(ササキツネオ) 1944年、秋田市生まれ。株式会社佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表取締役。69年、東京大学経済学部卒業後、東レ株式会社に入社。自閉症の長男を含め3人の子どもを持つ。しばしば問題を起こす長男の世話、加えて肝臓病とうつ病を患った妻を抱え多難な家庭生活を送る。一方、会社では大阪・東京と6度の転勤、破綻会社の再建などさまざまな事業改革に多忙を極めたが、いかにワークライフバランスを保つかを考え、定時に帰る独自の仕事術を身につける。2001年、東レ株式会社の取締役に就任。03年より東レ経営研究所社長。何度かの事業改革の実行や3代の社長に仕えた経験から独特の経営観をもち、現在経営者育成のプログラムの講師などを務める。内閣府の男女共同参画会議議員、大阪大学客員教授などの公職を歴任している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 人間関係は情や愛で考えない(老後の安心は「人間関係」がカギ/自分の世話は自分で焼こう ほか)/第2章 自然体で老いてみよう(「未来を見つめる力」のある人は老いぼれない/「計画主義」で老後の人生に備えよう ほか)/第3章 死ぬまで楽しく働こう(「自分磨き」はもういらない/働くことに勝る生きがいはない ほか)/第4章 お金の不安におびえるな(「晩年はシェアハウス」も一興/「ドケチ」は最高の褒め言葉 ほか)/第5章 謙虚さが豊かな老いをつくる(健康に対して謙虚であれ/「病気自慢」はするな ほか) うつ病の妻、自閉症の長男を支えながら死に物狂いで辿り着いた東レ取締役。しかし、妻が2カ月後自殺未遂。そして突然の左遷ー壮絶な半生から学んだ哲学とは。人生の暗夜は本書で照らせ! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方

1320 円 (税込 / 送料込)

50歳からの幸福論 [ 佐々木常夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】50歳からの幸福論 [ 佐々木常夫 ]

佐々木常夫 リベラル社50サイカラノコウフクロン ササキツネオ 発行年月:2021年12月21日 予約締切日:2021年11月12日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784434297137 佐々木常夫(ササキツネオ) 1944年、秋田市生まれ。株式会社佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表取締役。69年、東京大学経済学部卒業後、東レ株式会社に入社。家庭では自閉症の長男と肝臓病とうつ病を患う妻を抱えながら会社の仕事でも大きな成果を出し、2001年、東レの取締役に就任。03年に東レ経営研究所社長になる。内閣府の男女共同参画会議議員や経団連理事、東京都の男女平等参画審議会の会長、大阪大学法学部客員教授などの公職も歴任。「ワーク・ライフ・バランス」のシンボル的存在と言われている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 「五十代の危機」をチャンスに変えよう/第1章 これまでの仕事人生を棚卸しする/第2章 「仕事」から「人間関係」に軸足を移す/第3章 「戦略的なライフスタイル」を試みる/第4章 百歳に向かって「夢」を持つ/おわりに あなたの「忘れ物」を取りに行こう 「ワーク・ライフ・バランス」のシンボル的存在である著者による最強の人生哲学。2015年に海竜社より発刊された『50歳からの生き方』の増補改訂版。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方

1540 円 (税込 / 送料込)

働くのがつらいのは君のせいじゃない。 すり減る毎日が変わるシンプルな考え方 [ 佐々木常夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】働くのがつらいのは君のせいじゃない。 すり減る毎日が変わるシンプルな考え方 [ 佐々木常夫 ]

すり減る毎日が変わるシンプルな考え方 佐々木常夫 ビジネス社ハタラクノガ ツライノワ キミ ノ セイジャナイ ササキ,ツネオ 発行年月:2018年01月 予約締切日:2017年12月06日 ページ数:207p サイズ:単行本 ISBN:9784828420035 佐々木常夫(ササキツネオ) 1944年秋田市生まれ。69年、東京大学経済学部卒業後、東レ入社。自閉症の長男、年子の次男、長女の3人の子どもを授かる。課長に昇格した84年、妻が肝臓病を発症、さらに、うつ病を併発したうえ、長男の症状も悪化。その一方で、業務も多忙をきわめる。そこで、毎日6時に退社し子育て、家事、看病を行う独自のタイムマネジメント術、仕事術を確立。2001年、東レの取締役に就任する。03年、東レ経営研究所社長に就任し、10年、株式会社佐々木常夫リサーチマネージメントを設立、サラリーマン生活に終止符を打つ。内閣府の男女共同参画会議議員、大阪大学客員教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 自分を責めるのは、もうやめよう。ー「人は人、私は私」へのシフトチェンジ(「暴言」は、どんな場合も絶対に許されることではない/「パワハラ上司」は100%リーダー不適格 ほか)/第2章 余計な「思い込み」にサヨナラしよう。ームリせず、ありのままでいればいい(「努力する」と「ムリする」は、まったくの別モノ/「自分らしさ」を殺してまで、がんばる必要などない ほか)/第3章 働き方をシンプルに変えていこう。ー人間関係が楽になる「がんばりすぎない」仕事のコツ(「迎合」と「おうかがい」で、上司の態度を変える/報告は「定期的」「手短」「わかりやすく」がポイント ほか)/第4章 人生の時間割をリセットしよう。ー「会社以外」の世界のほうが、あまりにも広い(「会社への思い入れ」は、捨ててしまうに限る/しんどいからこそ、「有休」くらい好きにとろう ほか)/終章 家族を失いかけて初めてわかったことー自分自身を愛することが、幸せへの第一歩 会社の“常識”の縛られるのは、もうやめよう。「簡単に辞められない」からこそ考えてほしい、会社では絶対に教わらない「いちばん大事な仕事習慣」。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方

1320 円 (税込 / 送料込)

弱者の勝利学 不利な条件を強みに変える‟テレ東流”逆転発想の秘密 [ 田淵 俊彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】弱者の勝利学 不利な条件を強みに変える‟テレ東流”逆転発想の秘密 [ 田淵 俊彦 ]

不利な条件を強みに変える‟テレ東流”逆転発想の秘密 田淵 俊彦 方丈社ジャクシャノショウリガク タブチトシヒコ 発行年月:2022年08月18日 予約締切日:2022年04月01日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784908925948 田淵俊彦(タブチトシヒコ) 1964年兵庫県生まれ。慶應義塾大学法学部を卒業後、(株)テレビ東京に入社。主として世界各地の秘境を訪ねるドキュメンタリーを手掛けてきた第一人者。訪れた国は100カ国以上。一方、社会派ドキュメンタリーの制作も意欲的に行い、「連合赤軍」「高齢初犯」「ストーカー加害者」などの難題にも挑む。『迷路の出口を探して』(1:ストーカーの心の奥底を覗く 2:ストーカー最新治療70日間)で第52回(2014年度)ギャラクシー賞、『障害プラスα 自閉症スペクトラムと少年事件の間に』で第54回(2016年度)ギャラクシー賞など受賞歴多数。現在は、(株)テレビ東京制作局企画委員、プロデューサー。多くの大学の非常勤講師として、「コンテンツプロデュース」「メディア論」「メディア・リテラシー」などの講義も継続している。日本文藝家協会正会員、日本映像学会正会員、芸術科学会正会員、日本映画テレビプロデューサー協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 「弱者」のあなた、「おめでとうございます!」/1 「弱者の法則」の発見ー「最弱の会社から、さらに出向」という、「どん底」の現実が気づかせてくれたもの/2 「秘境の人々=弱者」が、教えてくれたものー過酷な大自然で鍛え上げられた、ホンモノの「発想力」/3 「弱者」が「強者」に勝つ法則ー弱小・テレ東が人気ナンバー1になった、“逆転発想の”秘密/4 「弱者が勝つ」ための発想法講座ー1 概論編「ホンモノの発想力」を身につけるために・2 実践編1「観る力」2「表現する力」/5 「弱者」がアピールで勝つための実践スキルー1面接編・2プレゼンテーション編/あとがきー想像力が飛躍的にアップする、「弱者の心得」 コロナ後、未知の脱成長時代には、“弱者の発想”こそが、新たな創造の鍵を握る。世界の秘境取材歴・日本一のテレビ東京・プロデューサーが、弱者である自らの体験から得た「発想法」「表現法」を惜しげもなく全公開!就活生から経営者まで膝を打つ、ヒント満載の一冊。本当の豊かさを発見できる、勇気と希望の幸福論だ。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方

1650 円 (税込 / 送料込)