「人文・思想 > 心理学」の商品をご紹介します。

子どもの見ている世界 誕生から6歳までの子育て・親育ち

子どもの見ている世界 誕生から6歳までの子育て・親育ち

◆商品名:子どもの見ている世界 誕生から6歳までの子育て・親育ち子どもはどのように世界をとらえているのだろう?身体・心・言葉・個性・知能……深く多様な子どもの認知世界を紹介しながら、乳幼児期(0~6歳)の成長発達にともなう育児の悩み困った…や疑問どうしてそんなことをするの?に発達心理学の第一人者が答えます。子どもの視点を共有すれば、疑問や悩みだらけの育児が納得に変わり、子どもとの日々はもっと楽しくなるでしょう。英語などの早期教育に待ったの理由や、スマホ時代の接し方まで、大人の価値観の押しつけではない真に子どものための育児を考える書。【目次】Chapter1 乳児期――世界づくりの開始Chapter2 個性の芽生え――物語型と図鑑型Chapter3 イメージの誕生――認知革命Chapter4 ことばの不思議――子どもが世界とつながるときChapter5 絵本の読み聞かせ――心の栄養をとどけるいとなみChapter6 子どもを取り巻く新たな問題――スマホに子守をさせないでChapter7 遊びで広がる想像のつばさ――毎日が発想の実験日Chapter8 想像力は生きる力――見えない未来を思い描くChapter9 英会話塾は効果があるの?――ことばは子どもの未来をひらくChapter10 お母さんあせらないで――将来の学力はいつ決まる?Chapter11 子育てにもう遅いはありません

2217 円 (税込 / 送料込)

基礎から学ぶ認知心理学 -- 人間の認識の不思議 (有斐閣ストゥディア)

基礎から学ぶ認知心理学 -- 人間の認識の不思議 (有斐閣ストゥディア)

◆商品名:基礎から学ぶ認知心理学 -- 人間の認識の不思議 (有斐閣ストゥディア)あなたの直感はどこまで信じられるか・私たちは本当に自分自身を正しく認識しているだろうか。毎日目にしていても思い出せないことがあるのはなぜか。記憶や感覚,思考といった認識のしくみの科学であり,人間の賢さと愚かさに迫る認知心理学の魅力を発見しながら考えながら学べる体験型入門テキスト。第1章 誤りから見る認知心理学第2章 感じる─感覚第3章 捉える─知覚第4章 覚える─記憶の基礎第5章 忘れる─記憶の展開第6章 わかる─知識の成り立ち第7章 考える─問題解決と推論第8章 決める─判断と意思決定第9章 気づかない─潜在認知第10章 認知心理学の歩み

2494 円 (税込 / 送料込)

NHK出版 学びのきほん 傷つきのこころ学 (教養・文化シリーズ)

NHK出版 学びのきほん 傷つきのこころ学 (教養・文化シリーズ)

◆商品名:NHK出版 学びのきほん 傷つきのこころ学 (教養・文化シリーズ)傷とともに生きる人のための、こころのケア論。SNSの多様化、リモートワークの波及、デジタル社会の加速――。人と人との距離感が変わりつつある現代では、誰もが多くの傷つきを経験する。自分と他者はなぜ傷つき合い、それはどのように癒やせるのか。トラウマ研究の第一人者が、現代に特有の傷つきの背景を分析し、レジリエンスエンパワメントポスト・トラウマティック・グロウスなど、数十年培ってきた専門的知識を初めて私たちの日常生活に落とし込んで解説する。

1040 円 (税込 / 送料込)

霊査の古代史2 猿田彦編

霊査の古代史2 猿田彦編

◆商品名:霊査の古代史2 猿田彦編大好評霊査の古代史シリーズ第2弾!記紀神話の虚妄が次々にあばかれ、真の古代史が明らかになる!高千穂、伊勢、薩摩半島、そして知多半島……。猿田彦大神の真実を求めて、霊査の旅は深奥へと入る。猿田彦大神は、天狗であり、海の導きの神であった。そして、驚きの原郷が遂に明らかになる!!スピリチュアル雑誌『岩戸開き』の人気連載霊査の古代史に大幅加筆・書籍化した霊査の古代史シリーズ、第2弾は猿田彦編!『古事記』『日本書紀』に登場する猿田彦とは何者かを探りつつ、霊媒・梨岡京美が九州、伊勢、愛知の知多半島などの地を巡り、日本人、日本神話のルーツに秘められた謎に迫る!記紀神話は虚構だった!【霊査の古代史とは?】『霊査の古代史』は、神霊・自然霊・人霊などが保持している記憶や、土地・建築物・遺物等に残されている残存念などを、霊査(霊視・霊聴による調査)によって掘り起こし、古代文献や発掘史料だけではアプローチが困難な古代世界の実像を明らかにしていくことを目的としている。『霊査の旅』のメンバーは、霊視・霊聴によって情報を取り次ぐ霊媒役の梨岡京美(鴻里三宝大荒神社社司)、旅を下支えし、出版等を担当する今井博樹(株式会社ナチュラルスピリット代表)、霊査で得られた情報の検証、調査、書籍執筆等を担当する不二龍彦の三名で、2021年7月からこの作業を継続している。旅の発端は、われわれが『山形の天狗さん』と呼んでいる自然霊天狗からの、『事実を事実として世に出すように』という要請だ。この要請を受けて、われわれは旅を開始した。以来、さまざまな神霊から、従来まったく語られていなかった歴史文化や地球霊界などの情報が大量にもたらされ続けているが、情報は極めて多岐にわたる。そこでテーマごとの分冊とし、『霊査の古代史』シリーズとして継続発刊していく。本書はそのうちの一冊である。(はじめにより)とりわけ重要なのは、猿田彦さんが『南方』系だということ、および『海の導きの神』ということだ。私も含めて、ほとんどの人は、天狗を『山』の存在としてイメージしている。それはそれで正しいのだが、天狗には『海』系の方もいる。働きはまったく違う。猿田彦さんは、まさしく海系だった。そのことを、われわれは三年間の取材を通して確認した。しかも、猿田彦さんは、日本の天狗でもなかったし、記紀神話で描かれているような神霊でもなかった。(本文序より)この日、猿田彦さんが京さんに見せた姿はこうだった。『目が金色でギョロッとしてる。眉毛は長くてボサボサ。毛が太いのよ。ゴッツい眉で、若干縮れてる。顔は赤くて、髪は真っ白の総髪。バサッとしてる。髪質も粗い。硬くて。……いまね、下駄を履いてます。姿は完全に天狗さん? 足がすごく筋肉質で、体は結構大きい。二メートルくらいあるかなあ。顔は30~40センチ。鼻が大きい』彼女は矢継ぎ早に、霊視像を描写した。(本文序より)『(略)何かの神様を八衢まで迎えに行って導かれたのはそのとおりだとしても、迎えたのはニニギ尊ではないということですか?』こう問いかけると、即答があった。『(ニニギ尊では)ない! ない、ない! 猿田彦さんは神様をお迎えしたり、導いたり、コトの始まりを起す神様なので、神様をお迎えしてここに行くとかあそこに行くとかはあるんだけれど、天皇家のニニギさんを、というのは『それは違う』とおっしゃってます』つまり、天孫降臨神話は、そもそも事実ではないということなのである。それが本当のことかどうか、これだけでは判断がつきかねた。そこで私は、角度を変えて別の神霊にも尋ね、種々の検証も重ねた。そうして訪れた九州の瀬平公園で、先の霊示を得たのである。記紀神話は、天皇の系譜を一本につないでいる。けれども、それがまったくの虚構だということは、もはや確実のように思われた。(本文より)

2217 円 (税込 / 送料込)

まんがでわかる7つの習慣2 パラダイムと原則/第1の習慣/第2の習慣 (まんがでわかるシリーズ)

まんがでわかる7つの習慣2 パラダイムと原則/第1の習慣/第2の習慣 (まんがでわかるシリーズ)

◆商品名:まんがでわかる7つの習慣2 パラダイムと原則/第1の習慣/第2の習慣 (まんがでわかるシリーズ)一人前のバーテンダーを目指し、バーセブンで働く歩。彼女の生き方、考え方が少しずつ変わったのは『7つの習慣』のおかげだった――累計65万部超『まんがでわかる7つの習慣』の続編!7つの習慣の中にあるひとつひとつの習慣をまんがでわかりやすく紹介し、より深く7つの習慣がわかる本です。今回はパラダイムシフト第1の習慣・主体性を持つ、第2の習慣・目的を持ってはじめるをとりあげています。

1386 円 (税込 / 送料込)

心理的安全性 最強の教科書

心理的安全性 最強の教科書

◆商品名:心理的安全性 最強の教科書注目のマネジメントキーワード心理的安全性を高めるための考え方と行動がこれ一冊でわかる!― マネジメントに携わる全ての人たちへ ―Google元アジア・パシフィック人財・組織開発責任者である著者が、20年間、日本で働いた経験を元に、日本のビジネスパーソンのために書き下ろしたチームが最高の成果を生む鉄則心理的安全性=楽しくやさしい職場ではない近年、日本社会にも心理的安全性の重要性が浸透してきましたが、その言葉の響きからただ優しいだけの組織と誤解されていることがあります。本来の心理的安全性とは、対人関係においてリスクのある行動を取っても、『このチームなら馬鹿にされたり罰せられたりしない』と信じられる状態メンバーがネガティブなプレッシャーを受けずに自分らしくいられる状態お互いに高め合える関係を持って、建設的な意見の対立が奨励されることです。本書では、改めて、成果を生む強いチームの心理的安全性を定義し、組織を理想状態にするためには何が必要なのか、理解編マインドセット編実践編の3つのPARTで分かりやすい事例と共に解説していきます。

2356 円 (税込 / 送料込)

まんがでわかる7つの習慣4 第6の習慣/第7の習慣/第8の習慣 (まんがでわかるシリーズ)

まんがでわかる7つの習慣4 第6の習慣/第7の習慣/第8の習慣 (まんがでわかるシリーズ)

◆商品名:まんがでわかる7つの習慣4 第6の習慣/第7の習慣/第8の習慣 (まんがでわかるシリーズ)バーセブンのカウンターに立ちながら成長する歩は、人とつながり、新たな道を創造するあり方を学び、偉大なリーダーの人間性について知る――。累計100万部を突破した大人気『まんがでわかる7つの習慣』シリーズ最終巻!本書は第6の習慣・シナジーを創り出す第7の習慣・刃を研ぐのほか、7つの習慣完成後、新しい時代の偉大なリーダーになるためにコヴィー博士が提唱した第8の習慣・自分のボイス(内面の声)を発見し、それぞれの自分のボイスを発見するよう人を奮起させるの内容もフォローしています。

1386 円 (税込 / 送料込)

家庭の誕生 ――理想と現実の歴史を追う (ちくま新書 1760)

家庭の誕生 ――理想と現実の歴史を追う (ちくま新書 1760)

◆商品名:家庭の誕生 ――理想と現実の歴史を追う (ちくま新書 1760)イエ、家族、夫婦、子ども、ホーム、ファミリー、これらを語る際、避けては通れない歴史がある。内側から問う日本の近現代イエ、家族、ホーム、ファミリーなど、多くの名が生まれた理由は、その言葉を用いないと表現できない現象や思いがあったためだ。家庭には、リベラル、保守、それぞれの理想が託されてきたが、一方でその理想と現実には様々な乖離があった。明治から昭和、平成、現代まで、それらをめぐる錯綜した議論をときほぐしていくことで、近現代日本の新たな一面に光をあてる。【目次】序 章 イデオロギーとしての家庭第一章 家庭の誕生―ホームの啓蒙第二章 サラリーマンと主婦―家庭と国家統制第三章 明るい民主的な家庭の困難―家から家庭へ第四章 企業・団地・マイホーム―一億総中流と家庭第五章 理念と実態の乖離―むき出しになる家庭終 章 家庭を超えて

1663 円 (税込 / 送料込)

右脳シフトで人類は進化する (anemonebooks 039)

右脳シフトで人類は進化する (anemonebooks 039)

◆商品名:右脳シフトで人類は進化する (anemonebooks 039)いま・ここの中には壮大な計画への接続点があった!・悟りはもう、特別なものではありません。今や続々と“ふつうの人”が“ふつうに悟れる”時代になってきているのです。本書は、『左脳さん、右脳さん。』(ナチュラルスピリット)で悟りにいたるまでのプロセスを新しい視点で綴り、話題のネドじゅん5冊目の著書。新境地となる本書は、悟りの起こるメカニズムや“本体さん”が伝えてくるこれからの人類の選択について、脳と意識の人類史をふまえながら考察、深堀りしていく――【令和版 “悟り”の解説書】です。縄文時代から現代のAIにいたる歴史の中で、人類に何が起こっているのか?鍵となるのはいま・ここです。そこには人知を超えた壮大な計画への接続点がありました。そしてそれは、人生も、巡り合わせも、グーンと面白くなる上昇気流のはじまりです。

2079 円 (税込 / 送料込)

目醒めへの近未来マップ 20252028 (アネモネBOOKS 338)

目醒めへの近未来マップ 20252028 (アネモネBOOKS 338)

◆商品名:目醒めへの近未来マップ 20252028 (アネモネBOOKS 338)2028年自分史上最高の時を迎えるための招待状!10の目醒めのワークも収録2020年の春分から本格的に始まった、世界と人類の変化は、宇宙にまで影響していて、2025年からさらなる変化を目の当たりにしていくことになります。一見、ネガティブに見える、これらの変化は、真に調和された素晴らしい世の中、誰もが幸せで豊かな人生を謳歌できる世界へとシフトするプロセスであり、決して滅亡や、ネガティブな世界への変貌を意味しているわけではないことを知ってください。本書では、今僕たちに何が起きていて、これからどこへ向かって行こうとしているのか?をお伝えし、これから必要となる情報や知恵を提供することで、来たる素晴らしい大変化に向けてワクワクしながら準備を進めていただけるよう、その方法をレクチャーしています。来年に向けて大事な年となる今年を、皆さんが、自己の本質につながり、大切に生きていただくための一助として、本書の情報がお役に立てれば幸いです。――並木良和(本書はじめにより)

2079 円 (税込 / 送料込)

感情心理学・入門〔改訂版〕 (有斐閣アルマ)

感情心理学・入門〔改訂版〕 (有斐閣アルマ)

◆商品名:感情心理学・入門〔改訂版〕 (有斐閣アルマ)累計2万部の定番テキスト。14年ぶりの改訂版。予測的処理,古典から最新知見までを体系的に見渡せ,かつこのコンパクトさは他にない。心理構成主義,内受容感覚,PERMA等,近年のめざましい進展をフォロー。歴史やロボティクス,感情粒度に関するコラムも追加。

2633 円 (税込 / 送料込)

心が思い通りになる技術 NLP:神経言語プログラミング

心が思い通りになる技術 NLP:神経言語プログラミング

◆商品名:心が思い通りになる技術 NLP:神経言語プログラミング分かりづらく、難しいという印象のあるNLP。本当に大事なポイントを抑えると、理解がスム ーズで自分で使いこなすことができるようになる。NLPとは人間は、どうプログラムされているかを理解するそのプログラムを変えるための方法を身につけるプログラムの違いに基づいた上手くいく方法を知るという思考法。この三点を抑えながら、悩みや問題を解決する方法を詳説していく。

3187 円 (税込 / 送料込)

自分を変える3週間! 自己肯定感が高まる習慣力 (知的生きかた文庫 み 36-1)

自分を変える3週間! 自己肯定感が高まる習慣力 (知的生きかた文庫 み 36-1)

◆商品名:自分を変える3週間! 自己肯定感が高まる習慣力 (知的生きかた文庫 み 36-1)◆もう、めげない! ブレない! 悩まない!潜在意識を味方につければ、スゴい能力が発揮できる! ! ◆◎わずか3週間、楽しみながら頑張ることなく、自分を変える習慣メソッド本書は、あなたの潜在意識にアプローチして、自己肯定感を下げている思い込みを自然に解消し、想像をはるかに超えるような能力を発揮するお手伝いをします。あなたが叶えたい未来を実現するためにはじめの一歩を、今、踏み出してみませんか・◎小さな行動習慣を変えるだけ!これですべてがうまくいく! !≫ やらないことを決める≫ いつもより10分だけ、早く起きる≫ 過去の自分と未来の自分を切り離す≫ 自分のネガティブな個性にあだ名をつける≫ その日感謝したことを、ノートに3つ書く …etc.◆人は誰もが素晴らしい潜在能力を持っている――! ◆

1109 円 (税込 / 送料込)

人には聞けない恋愛心理学入門

人には聞けない恋愛心理学入門

◆商品名:人には聞けない恋愛心理学入門なぜ、人は恋をするのでしょうか。男性と女性のすれ違いは、どこで起こるのでしょうか。恋がうまくいく人とそうでない人は、何が違うのでしょうか。じつは、男性・女性の心には法則があります。心の移ろいも、男と女の真理も、すべて心理学で説明できるのです。本書は、男女それぞれの心のメカニズム理論から、実生活で役立つ実践テクニックまでを幅広く紹介した、恋愛心理の解説書です。男性・女性それぞれの心の特徴、しぐさでわかる人の心理、すれ違いの心理、恋愛成就の秘訣など……現代を生きる男女に役立つ内容を厳選しました。 恋愛における数々の疑問に答える一冊です。

1940 円 (税込 / 送料込)

いじめ加害者の心理学

いじめ加害者の心理学

◆商品名:いじめ加害者の心理学

4157 円 (税込 / 送料込)

統計嫌いのための心理統計の本:統計のキホンと統計手法の選び方

統計嫌いのための心理統計の本:統計のキホンと統計手法の選び方

◆商品名:統計嫌いのための心理統計の本:統計のキホンと統計手法の選び方統計や数式が大嫌い、でも統計を使った研究がしたい……そんなアナタ!できる人を頼ればいいんです! !100点以上の図版を駆使した説明で、統計に詳しい人を頼るために必要な最低限の知識と統計の全体像がつかめる画期的入門書。この本なら大丈夫、自分で統計手法を選べるようになろう!◆図版+文章+(ほんのちょっとの)数式によるわかりやすい説明!◆統計の基本的な概念を網羅、いつでも辞書代わりに使える!◆心理学での研究例を豊富に掲載、自分の研究のヒントにできる!◆わずかなステップで自分の研究目的に合った統計手法を選択できる統計手法選択フローチャートは必見!〔目次〕はじめに――統計における3つの理解第I部 統計が得意な人を頼るには第1章 統計が得意な人を頼るには第2章 統計手法を選ぶ上で知っておくべき用語第3章 尺度水準と代表値・散布度第4章 統計手法を選択するための視点第5章 統計手法の簡単な解説と研究例第II部 心理学でよく用いられる統計手法第6章 主要な統計手法を理解する上で知っておくべき用語第7章 統計の種類と統計的仮説検定の考え方第8章 t検定第9章 分散分析第10章 カイ二乗検定第11章 ピアソンの積率相関係数付録――統計手法チェック表文献紹介1――統計の解説書文献紹介2――統計ソフトの解説書索引おわりにColumn 1 量的研究と質的研究Column 2 分散と標準偏差Column 3 心理現象は順序尺度・ 間隔尺度・Column 4 関係と違いを区別する方法Column 5 等しいことを言いたい時は・Column 6 対応のないt検定と対応のあるt検定Column 7 統計研究は客観的か・(1)――解釈における主観性Column 8 統計研究は客観的か・(2)――なぜ有意水準は5%なのかColumn 9 分散分析とカイ二乗検定でわかることの違いColumn 10 直線関係と共分散――なぜ直線関係で共分散が最大になるのか

3048 円 (税込 / 送料込)

認知心理学 -- 知のアーキテクチャを探る 新版 (有斐閣アルマ)

認知心理学 -- 知のアーキテクチャを探る 新版 (有斐閣アルマ)

◆商品名:認知心理学 -- 知のアーキテクチャを探る 新版 (有斐閣アルマ)人間は世界をどのように認識しているのか。当たり前になしえている認識の背後にからみ合う複雑な営みを,1つ1つ解き明かしていく実証的・科学的手法の醍醐味を堪能してほしい。初版刊行後の新しい知見も盛り込んだ,コンパクトで読みやすい入門書。

2822 円 (税込 / 送料込)

とらわれ適応障害から自由になる本 ―不透明な時代の心の守り方

とらわれ適応障害から自由になる本 ―不透明な時代の心の守り方

◆商品名:とらわれ適応障害から自由になる本 ―不透明な時代の心の守り方今の時代、誰もが適応障害予備軍!精神科医として日々、診療を続けている中で、近年、もっとも身近でもっとも手ごわい心理現象と感じているものは、とらわれだと著者はいいます。またミスをしたらどうしよういつも頭から離れないことがあるなど、いつ何が起きるかわからない不安、不透明さが持続的な緊張感をもたらし、意識を心の内側に向かわせます。そして、仕事や家庭のよくあるストレスにとらわれるようになり、適応障害を発症。適応障害は、活動を休止した深田恭子さんや皇太子妃時代の雅子さまの例などで知られる症状です。著者は企業などでメンタルヘルスの相談を続けてきて、上司に叱責されて出社がつらいなど誰もが発症する可能性がある身近な疾患(適応障害)として対処する必要があると本書を執筆。本書はとらわれという心のメカニズムを知り、とらわれから抜け出るための信頼できる手引書です。

2079 円 (税込 / 送料込)

自分で決められる人になる! 超訳こどもアドラーの言葉

自分で決められる人になる! 超訳こどもアドラーの言葉

◆商品名:自分で決められる人になる! 超訳こどもアドラーの言葉勇気の心理学アドラーの言葉を親と子で考えてほしい。どうしたら幸せに生きられるかの答えは、この本につまっているよ。だから何回も読んで、その言葉をきみの中にとりこもう。アドラーの言葉をきみ自身の言葉にしていこう。 (齋藤孝)齋藤孝先生が勇気の心理学とも呼ばれるアドラーの教えを誰でも理解できるように超訳しました。知っているようで知らないアドラーの思想と世の中を生き抜くヒントがつまった1冊。親子でアドラーを学べます。

2217 円 (税込 / 送料込)

ナラティヴと共同性 ―自助グループ・当事者研究・オープンダイアローグ―

ナラティヴと共同性 ―自助グループ・当事者研究・オープンダイアローグ―

◆商品名:ナラティヴと共同性 ―自助グループ・当事者研究・オープンダイアローグ―問題を特定するのではなく、問題を語りあうこと。問題を個人で背負うのではなくネットワークで背負うこと。決して結論を急がず、不確実性に耐えながら、さまざまな思いが自由に語られる空間をつくること。個人化された語りから、地域にひらかれた語りへ。ナラティヴ・アプローチの現在地から考える、新しいケアのかたち。ともに生きていく関係をつくること。ひとりでも頑張れる能力ではなく――

3325 円 (税込 / 送料込)

大切なことだけやりなさい

大切なことだけやりなさい

◆商品名:大切なことだけやりなさい人生に変革をもたらすフォーカル・ポイントの見きわめ方とは米国で最も著名なスピーカーの一人であり、ビジネスコンサルタントの権威であるブライアン・トレーシーが2001年に出版した『Focal Point』の翻訳版が本書である。今わたしたちは、人類史上もっともすばらしい時代に生きている。夢や目標を達成したい人にとって、これほどチャンスと可能性に恵まれた時代はなかった。その一方で、科学技術がハイスピードで進歩して世の中がめまぐるしく変化し、あらゆる分野で競争が激しくなっている。わたしたちはひと昔前より多く稼ぎ、よりよい仕事をしているかもしれない。だが、仕事やプライベートでやることが増え、ストレスやプレッシャーに悩まされることも増えた。そのため、なかなか満足や楽しみを見いだせなくなっている。本書では、このような現代人のさまざまな問題の解決策をお教えしようと思う(序章より)本書では、何事においてもフォーカル・ポイント(焦点)、つまりもっとも大切なポイントを見きわめることが、現代における成功と幸福の実現ための“もっとも重要な原則”であると言います。本書では、その原則に基づいて──・良い習慣を身につけて運命をコントロールする方法・思考をコントロールする方法・人生を戦略的に設計する方法・仕事とプライベートのバランスを取る方法…etc.といったさまざまなノウハウを包括的に教えてくれます。●目次序章 最大の成果を生むポイントを見きわめよ第1章 潜在能力を解き放て第2章 生産性を倍増せよ第3章 すべてをシンプルにせよ第4章 思考を変革せよ第5章 戦略的に人生を設計せよ第6章 主体的にキャリアを築け第7章 プライベートを充実させろ第8章 経済的に自立せよ第9章 健康な体を作り維持せよ第10章 なりえる最高の人物になれ21世紀を生きるための7つの知恵フォーカル・ポイントを理解するための推薦図書

2079 円 (税込 / 送料込)

誤作動する脳 (シリーズ ケアをひらく)

誤作動する脳 (シリーズ ケアをひらく)

◆商品名:誤作動する脳 (シリーズ ケアをひらく)幻は、幻が消えたときに、幻とわかる。――脳の中からの鮮やかな現場報告!時間という一本のロープにたくさんの写真がぶら下がっている。それをたぐり寄せて思い出をつかもうとしても、私にはそのロープがないケアの拠り所となるのは、体験した世界を正確に表現したこうした言葉ではないでしょうか。本書は、レビー小体型認知症と診断された女性が、幻視、幻臭、幻聴など五感の変調を抱えながら達成した圧倒的な当事者研究です。

2771 円 (税込 / 送料込)

入門フォーカシング

入門フォーカシング

◆商品名:入門フォーカシング*そもそも、なぜ人は悩みはじめるのか*『気』になる『気』にするということフォーカシングとは、私たちの中に生じてくる、身体や気分からの漠然とした曖昧な訴えを、通常よりも遙かに丁寧に受け止めることで、私たちの悩みやストレスに、真の解決を与えていくための技法【目次】はじめに■序 章 身体の内側からの感じを分化させて味わう実習■第1章 Clearing a Space……気がかりの棚卸し■第2章 自分の中のそれとの関係づくり■第3章 感じと友好的に一緒に-いられる関係づくり■第4章 自分自身の声を聴く■第5章 内なる感じに問いかける(asking)■第6章 ここまでで生じたことを受けとめる■第7章 夢とフォーカシングあとがき はじめに■序 章 身体の内側からの感じを分化させて味わう実習■第1章 Clearing a Space……気がかりの棚卸し■第2章 自分の中のそれとの関係づくり■第3章 感じと友好的に一緒に-いられる関係づくり■第4章 自分自身の声を聴く■第5章 内なる感じに問いかける(asking)■第6章 ここまでで生じたことを受けとめる■第7章 夢とフォーカシングあとがき

832 円 (税込 / 送料込)

エナジ-ダウジング: 未知なるヒ-リングテクニックを獲得する

エナジ-ダウジング: 未知なるヒ-リングテクニックを獲得する

◆商品名:エナジ-ダウジング: 未知なるヒ-リングテクニックを獲得する

1663 円 (税込 / 送料込)

Excelで今すぐはじめる心理統計 第2版 簡単ツールHADで基本を身につける (KS心理学専門書)

Excelで今すぐはじめる心理統計 第2版 簡単ツールHADで基本を身につける (KS心理学専門書)

◆商品名:Excelで今すぐはじめる心理統計 第2版 簡単ツールHADで基本を身につける (KS心理学専門書)心理・教育系の学生に大好評のピンク本が全面改訂! 統計の基礎理論からはじめて、HADによる各種検定・分析法を手とり足とり解説する。サンプルサイズ設計や因子分析の解説が加わった。レポートや卒論の最強のお供に!

3880 円 (税込 / 送料込)

【オアスペ全訳 第2巻】

【オアスペ全訳 第2巻】

◆商品名:【オアスペ全訳 第2巻】紀元前3950年から紀元後約1450年までこの本はサムシンググレートをThis Great One(ヤーウェイ)に変えた!この物質界でNo. 1の書--神界と霊界の奥底、超複々立体の秘密をここまで具体的に明らかにした本はかつてなかった!

8313 円 (税込 / 送料込)

マルセイユ・タロット教室 タロット・マスターをめざして

マルセイユ・タロット教室 タロット・マスターをめざして

◆商品名:マルセイユ・タロット教室 タロット・マスターをめざして78枚の絵柄について理解を深め、自由自在にリーディングできるよう基本からていねいに解説した入門の書。各章に、恋愛・結婚・離婚・不動産・ペットロスなどの相談に挑戦できる練習問題つき。

4157 円 (税込 / 送料込)

線形代数 (大学院入試問題から学ぶシリーズ)

線形代数 (大学院入試問題から学ぶシリーズ)

◆商品名:線形代数 (大学院入試問題から学ぶシリーズ)大学院の入試問題から学ぶシリーズの一冊。さまざまな学部で出題された重要な問題を集め、解き方を基本からていねいに指南。

3325 円 (税込 / 送料込)

ステップアップ心理学シリーズ 心理学レポート・論文の書き方 演習課題から卒論まで

ステップアップ心理学シリーズ 心理学レポート・論文の書き方 演習課題から卒論まで

◆商品名:ステップアップ心理学シリーズ 心理学レポート・論文の書き方 演習課題から卒論までまったくの初心者を想定して、最初はごく基本的なルールから解説。徐々にステップアップしながらレベルに合った知識やコツを紹介するから、スラスラ読めてしっかり身につく。読み終わるころには論文を書く準備完了!

2633 円 (税込 / 送料込)

精神分析の技法と実践

精神分析の技法と実践

◆商品名:精神分析の技法と実践精神分析家同士が技法について語るとき,そこには曖昧さや逸脱が紛れ込んでしまう可能性が常にある。この歴史的名著では,オーソドックスな精神分析実践の方法について解説が試みられており,著者は理論のみならず,分析家が日々どのように実践しているのかを徹底的に明らかにすることに心を砕いている。構成は,入門的な概説と理論(第部),技法の基盤となる抵抗(第部)と転移(第部)についての極めて実践的かつ詳細な記述,患者と分析家の複雑な関係性への解説(第部)に分けられ,各章は,技法の予備的定義と簡潔な事例に始まり,続いて先行研究と理論についての概観,実践と技法の考察へと移る。理論と実践,あるいは分析家としての匿名性と人間的関係性――臨床家が両立することに苦心する重層的な営みを理解し,精神分析の基礎から極意まで学び直すことを可能とする必読のテキスト。目次監訳者まえがき謝辞はじめに第部 基本的概念の要約第1章 精神分析療法の歴史的発展第2章 技法に不可欠な理論的概念第3章 古典的精神分析技法の構成要素第4章 精神分析療法の適応と禁忌―予備的見解追加の文献リスト第部 抵抗第1章 実用的定義第2章 抵抗の臨床的外観第3章 歴史的概観第4章 抵抗に関する理論第5章 抵抗の分類第6章 抵抗分析の技法第7章 抵抗に関する技法の規則追加の文献リスト第部 転移第1章 実用的定義第2章 臨床像―一般的特性第3章 歴史的概観第4章 理論的考察第5章 作業同盟第6章 患者と分析家の現実の関係第7章 転移反応の臨床的分類第8章 転移抵抗第9章 転移分析の技法第10章 転移反応を分析する際の特別な問題追加の文献リスト第部 精神分析状況第1章 精神分析が患者に要求するもの第2章 精神分析が精神分析家に要求するもの第3章 精神分析が分析設定に要求するもの追加の文献リスト訳者あとがき文献索引

11084 円 (税込 / 送料込)