「人文・思想 > 心理学」の商品をご紹介します。

異国でこころを病んだとき 在外メンタルヘルスの現場から/鈴木満【3000円以上送料無料】
著者鈴木満(編著)出版社弘文堂発売日2012年01月ISBN9784335651526ページ数220Pキーワードいこくでこころおやんだときざいがい イコクデココロオヤンダトキザイガイ すずき みつる スズキ ミツル9784335651526内容紹介在外でのメンタルヘルスの理論はもちろん、ニューヨーク、ワシントンDC、サンフランシスコ、バンクーバー、バンコク、シンガポール、ジャカルタ、コロンボ、北京、マニラ、パリ、ロンドン、ストックホルム、セネガル、アルジェリア、エチオピアの世界16都市・地域の現地情報も収録。在外邦人113万人時代のこころの危機管理・必携書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 在外生活とこころの危機(増え続ける在外邦人、求められる精神保健対策/海外生活ストレスとは環境変化の総和 ほか)/第2章 事例と見立て・対応(在外精神不調事例にみられる環境因と素因との関係/見立て-「診断」よりも「状態像」の把握を ほか)/第3章 各都市の取り組み(現地邦人コミュニティによる支援4つの「連携」/米国・ニューヨーク ほか)/第4章 在外生活でのセルフケア(在外邦人のセルフケア/こころのヴァイタルサイン ほか)/第5章 適応の向こう側(環境適応の神経科学的基盤/知ってしまった哀しみ ほか)
2640 円 (税込 / 送料別)

エックハルト ラテン語著作集 5 小品集 / ヨハンネス・エックハルト 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細初期から晩期に著された八点の小品集。初期の三作品は従来アウグスティヌスの影響下にあるものとして評価しない傾向があったが、むしろエックハルト思想の萌芽とも言うべき活き活きとした思想が脈打っている。『シラ書の説教と講解』はラテン語説教の中でも白眉であり、『弁明書』は最晩年に異端の嫌疑をかけられたエックハルトが、それに答えた極めて重要な書で、彼の思想の精髄である神人合一の説が自身の口から、論難する者どもに、委細を尽くして語られている。目次 : 命題集コラチオ/ 一二九四年の復活祭にパリで行われた説教/ 主の祈りの論考/ 聖アウグスティヌスの祝日にパリで行われた説教/ パリ討論集/ 三部作序文/ 「シラ書」第二四章第二三‐三一節についての説教と講解/ 弁明書
6600 円 (税込 / 送料別)

ツインソウルの旅 / 光明 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細ツインソウルとは究極の魂の双子であり、同時代に2人しか存在しない。ムー帝国の沈没から、ローマ、パリ、東京を舞台に、実際にあった魂の旅をもとに、不思議な愛の軌跡を追う。
1870 円 (税込 / 送料別)

サルトル、在存と自由の思想家 / 渡部佳延 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細小説、批評、劇作、評伝から哲学作品、さらには身を賭した政治活動まで、20世紀後半の知的世界に君臨し、国際政治にまで影響を与えた巨人の苦闘の跡をたどり、その全貌を描く。目次 : 第1章 転覆する世界-戦場の哲学者(電撃戦-ヒトラーという衝撃/ 奇妙な戦争/ ドイツ捕囚)/ 第2章 サルトルが戻ってきた日-闘いの始まり(占領下のパリ/ 反独運動とその挫折/ 転戦としての執筆/ 拡大する世界-アメリカ体験)/ 第3章 栄光の中を走る-サルトルの時代(サルトル現象/ 実存主義の制覇/ 『レ・タン・モデルヌ』とアンガージュマン文学)/ 第4章 政治の海へ(第三次世界大戦の跫音/ コミュニズムという神話-時代の磁力/ 『レ・タン・モデルヌ』とサルトルの孤立/ 歴史の解明へ-『弁証法的理性批判』の世界)/ 第5章 人間の探究-巨大山脈としての評伝(他者の征服/ ボードレール-サルトルの精神的自伝/ ジュネ-最悪を意欲する意志/ フロイト-無意識の併呑/ マラルメ-絶対の探求/ フローベール-不気味な大伽藍)/ 第6章 征服されざる者(アルジェリア戦争-闘う哲学者、元首級の文学者/ 実存から構造へ-構造主義の挑戦/ サルトルの復讐/ 闇の中で)
3520 円 (税込 / 送料別)

フランス「心霊科学」考 宗教と科学のフロンティア / 稲垣直樹 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ユゴー、カルデック、フラマリヨン等々、近代西洋の心霊科学者たちの一次資料を博捜踏査。19世紀後半から20世紀初頭にかけての特異な現象である「心霊科学」の分析を試み、宗教と科学をめぐる今日的課題の淵源を探る。〈稲垣直樹〉1951年愛知県生まれ。パリ大学にて文学博士号取得。京都大学大学院教授。日本翻訳文化賞受賞。著書に「サン=テグジュペリ」「ヴィクトル・ユゴーと降霊術」など。
4950 円 (税込 / 送料別)

イスラームと西洋 ジャック・デリダとの出会い、対話 / ムスタファ・シェリフ 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明友愛、あるいは他者を敬いその言葉を傾聴する態度こそが、理解されるべき何かを把握するためには不可欠である。2003年にパリで行われたシンポジウムでのデリダとの対談をもとに、著者のコメントを追加したテクスト。〈ムスタファ・シェリフ〉アルジェリアの哲学者、イスラーム学者。駐エジプト大使と高等教育相を歴任、「イスラーム・キリスト両教徒の友愛」グループの共同設立者。
1870 円 (税込 / 送料別)

フィシュ アドルノ賞記念講演 / ジャック デリダ 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明同時多発テロから間もない9月22日、ベンヤミンの書簡にある「フィシュ」という詩的言語から、デリダが「夢の思考法」について語った。悪夢のような時代を脱構築する講演。〈デリダ〉1930年アルジェに生まれる。パリのエコール・ノルマル・シュペリウールで哲学を専攻。同校哲学教授を経て社会学高等研究院教授をつとめる。著書に「エクリチュールと差異」など。
1980 円 (税込 / 送料別)
![錯覚の世界 古典からCG画像まで [ ジャック・ニニオ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7885/78850888.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】錯覚の世界 古典からCG画像まで [ ジャック・ニニオ ]
古典からCG画像まで ジャック・ニニオ 鈴木光太郎 新曜社サッカク ノ セカイ ニニオ,ジャック スズキ,コウタロウ 発行年月:2004年02月 ページ数:215p サイズ:単行本 ISBN:9784788508880 ニニオ,ジャック(Ninio,Jacques) フランスの生物学者。1942年エジプトのカイロ生まれ。理工科学校(パリ)修了。パリ第7大学博士。分子遺伝学センター(フランス:ジフ)、ソーク生物学研究所(アメリカ:ラホヤ)、分子生物学研究所(パリ)を経て、現在は国立科学研究機構(CNRS)の主任研究員として高等師範学校(パリ)に勤務する。専門は分子生物学。生命の起源とその分子進化の研究のほか、錯視や両眼立体視の研究も行なっている 鈴木光太郎(スズキコウタロウ) 慶応義塾大学文学部(仏文学)中退。千葉大学人文学部(心理学)卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程(心理学)中退。現在、新潟大学人文学部教授。専門は実験心理学 向井智子(ムカイトモコ) 新潟大学人文学部(心理学)卒業。パリ第5大学修士(言語学)。現在、パリ第8大学博士(DEA)課程(心理学)在学中。専門は外国語としてのフランス語教授法と異文化間心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 錯覚がいっぱいー日常のなかの錯覚/錯覚は古代からー錯覚研究小史/錯覚の陰に錯覚ありー連鎖する錯覚/凸か凹かー錯覚を分類する/白黒が生む色ー感覚の限界/隣の芝生ー対比と同化/浮動する縞ー分離と融合/無から有へー完結化と創造/逆さの世界に慣れるー順応/月を描くー知覚の恒常性/登る下り坂ー基準点/視覚が王様ー矛盾と仲裁/神経か経験かー文化と個人差/タネも仕掛けもーマジックと錯覚/痛む幻肢ー記憶の誤り、心の錯誤/最近の発見ー日本語版への付章 見れば見るほど深みにはまる錯覚の世界。エスプリの利いた解説は読んでたのしく、日本版だけのCG図版も多数収録。 本 人文・思想・社会 心理学 異常心理学
4180 円 (税込 / 送料込)

知のオデュッセイア 教養のためのダイアローグ / 小林康夫 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明本質的他者との対話への準備がないものは大学を去れ! 自らの枠を超えて呼びかけに応答し、「人間についての新しい思考」を模索する旅を、「知」のアクティヴィストが綴る。〈小林康夫〉1950年東京生まれ。東京大学大学院人文系研究科博士課程修了。パリ第10大学テクスト記号学科博士号取得。専門は表象文化論・現代哲学。著書に「表象の光学」「青の美術史」など。
3080 円 (税込 / 送料別)

心から心へ 21世紀を生きる人々に贈る / ジャン・ギトン 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明93歳になる現代最高の神学者が、平明な書簡形式でつづる世紀末の人生論。詩情にあふれたリズミカルな言葉あり、思わずはっとする痛ましい部分あり、と「心から心へ」語りかけられた、来たるべき世紀へのメッセージ。〈ギトン〉1901年フランス生まれ。思想家、哲学者。元パリ大学哲学、哲学史教授。著書に「マルト・バロンの面影」「神と科学」「不純なるもの」など多数。
1923 円 (税込 / 送料別)
![暴力の発生と連鎖 (心の危機と臨床の知) [ 上村くにこ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0387/9784409340387.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】暴力の発生と連鎖 (心の危機と臨床の知) [ 上村くにこ ]
心の危機と臨床の知 上村くにこ 人文書院ボウリョク ノ ハッセイ ト レンサ ウエムラ,クニコ 発行年月:2008年02月 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784409340387 上村くにこ(ウエムラクニコ) 1944年生。大阪大学博士課程満期退学。パリ第4大学博士取得。博士(文学)。甲南大学文学部教授。専門はフランス文学、神話、ジェンダー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 暴力の臨床(犯罪・非行臨床から見た「暴力」/男性がこころに抱えるものをどう扱うか/DV加害者への取り組みー「メンズサポートルーム」に関わって)/第2部 暴力の構造論(優しいままの暴力/米国プロパガンダ・ポスターにみるナショナリズムとジェンダー/残虐性に彼方は?)/第3部 暴力の神話学(暴力神の系譜/ヘシオドスに現在を読むー暴力・争い・正義・ジェンダー/ギリシア悲劇における暴力と女性なるもの) 暴力は複雑で定義しがたいエネルギーである。本書では、犯罪・非行臨床から見た暴力、DV加害者への取り組み、ジェンダーと暴力の問題、暴力神の系譜など、心理学・神話研究・哲学・表象研究などの専門を異にする論者が、それぞれの立場から現代の暴力の発生と連鎖について考え、それを直視する。また、DVから戦争まで、現代の社会が抱える暴力の問題を、性的差異という観点から眺めなおし、差異から共生への積極的回路をさぐる試みでもある。 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般
2750 円 (税込 / 送料込)

他人がこわい あがり症・内気・社会恐怖の心理学 / クリストフ・アンドレ 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明対人関係において、不安や恐怖(社会不安)を感じる人は多い。いったい何が人をそうした状況に陥らせるのか? 精神科医のコンビが、豊富な実例や図表等を交えながら社会不安のメカニズムを平易に解説。克服・治療方法も提示。〈クリストフ・アンドレ〉精神科医。社会恐怖、集団精神療法の専門家で、企業の顧問医も務める。パリやボルドーなどの大学で講座を持つ。〈パトリック・レジュロン〉精神科医。ストレス、不安障害、気分障害、認知行動療法の専門家。
2420 円 (税込 / 送料別)