「人文・思想 > 心理学」の商品をご紹介します。
![トラウマをめぐる10の神話[本/雑誌] / ジョエル・パリス/著 黒田章史/訳 市毛裕子/訳](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2098/neobk-3118445.jpg?_ex=128x128)
トラウマをめぐる10の神話[本/雑誌] / ジョエル・パリス/著 黒田章史/訳 市毛裕子/訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-3118445Joeru Parisu Kuroda Akira Shi / Torauma Wo Meguru 10 No Shinwaメディア:本/雑誌重量:322g発売日:2025/07JAN:9784414428704トラウマをめぐる10の神話[本/雑誌] / ジョエル・パリス/著 黒田章史/訳 市毛裕子/訳2025/07発売
2640 円 (税込 / 送料別)

トラウマをめぐる10の神話 最新研究から解き明かす性格特性・レジリエンス・治療/ジョエル・パリス/黒田章史/市毛裕子【1000円以上送料無料】
著者ジョエル・パリス(著) 黒田章史(訳) 市毛裕子(訳)出版社誠信書房発売日2025年07月ISBN9784414428704ページ数173Pキーワードとらうまおめぐるじゆうのしんわとらうま/お/めぐる トラウマオメグルジユウノシンワトラウマ/オ/メグル ぱりす じよえる PARIS パリス ジヨエル PARIS9784414428704内容紹介人生は逆境に満ちている。それが深刻な精神病理を引き起こす可能性があるのは間違いない。しかし同じようにトラウマを経験しても、回復力=レジリエンスを発揮する人もいれば、何らかの病に陥る人もいる。その違いはどこからくるのだろう。トラウマの概念の漸動に警鐘を鳴らす著者は、膨大な研究文献を検討し、抑圧されたトラウマ記憶、幼少期の逆境体験とPTSD、トラウマ体験とパーソナリティ症、等々に関する誤解を解いていく。さらに生物・心理・社会モデルを用いて、トラウマ的出来事がその人に与える影響の大きさの違いを、性格特性、気質、社会背景といった視点から明らかにしている。PTSDは、さまざまなリスク要因の相互作用によって生じる転帰としてとらえる必要があるのだ。PTSD治療において重要なのは、患者が「犠牲者(victim)」ではなく「生き延びた者(survivor)」として自分自身を捉え直し、人生の主体性を取り戻すことへの支援である。実証的エビデンスに基づいた、患者のレジリエンスを育てる治療を目指す支援者の羅針盤となる一冊である。原書名:Myths of Trauma: Why Adversity Does Not Necessarily Make Us Sick※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
2640 円 (税込 / 送料込)
2640 円 (税込 / 送料別)
2640 円 (税込 / 送料別)

トラウマをめぐる10の神話 最新研究から解き明かす性格特性・レジリエンス・治療/ジョエル・パリス/黒田章史/市毛裕子【3000円以上送料無料】
著者ジョエル・パリス(著) 黒田章史(訳) 市毛裕子(訳)出版社誠信書房発売日2025年07月ISBN9784414428704ページ数173Pキーワードとらうまおめぐるじゆうのしんわとらうま/お/めぐる トラウマオメグルジユウノシンワトラウマ/オ/メグル ぱりす じよえる PARIS パリス ジヨエル PARIS9784414428704内容紹介人生は逆境に満ちている。それが深刻な精神病理を引き起こす可能性があるのは間違いない。しかし同じようにトラウマを経験しても、回復力=レジリエンスを発揮する人もいれば、何らかの病に陥る人もいる。その違いはどこからくるのだろう。トラウマの概念の漸動に警鐘を鳴らす著者は、膨大な研究文献を検討し、抑圧されたトラウマ記憶、幼少期の逆境体験とPTSD、トラウマ体験とパーソナリティ症、等々に関する誤解を解いていく。さらに生物・心理・社会モデルを用いて、トラウマ的出来事がその人に与える影響の大きさの違いを、性格特性、気質、社会背景といった視点から明らかにしている。PTSDは、さまざまなリスク要因の相互作用によって生じる転帰としてとらえる必要があるのだ。PTSD治療において重要なのは、患者が「犠牲者(victim)」ではなく「生き延びた者(survivor)」として自分自身を捉え直し、人生の主体性を取り戻すことへの支援である。実証的エビデンスに基づいた、患者のレジリエンスを育てる治療を目指す支援者の羅針盤となる一冊である。原書名:Myths of Trauma: Why Adversity Does Not Necessarily Make Us Sick※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
2640 円 (税込 / 送料別)

【コンビニ・銀行振込不可】トラウマをめぐる10の神話 最新研究から解き明かす性格特性・レジリエンス・治療 ジョエル・パリス/著 黒田章史/訳 市毛裕子/訳
■ISBN:9784414428704★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトルトラウマをめぐる10の神話 最新研究から解き明かす性格特性・レジリエンス・治療 ジョエル・パリス/著 黒田章史/訳 市毛裕子/訳ふりがなとらうまおめぐるじゆうのしんわとらうま/お/めぐる/10/の/しんわさいしんけんきゆうからときあかすせいかくとくせいれじりえんすちりよう発売日202507出版社誠信書房ISBN9784414428704大きさ173P 21cm著者名ジョエル・パリス/著 黒田章史/訳 市毛裕子/訳
2640 円 (税込 / 送料別)

パリ論 / ボードレール論集成 ちくま学芸文庫 / ヴァルター・ベンヤミン 【文庫】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細ドイツを代表する知性ベンヤミンが見つめたパリには19世紀の“原史”(Urgeschichte)が埋め込まれていた。ボードレールの詩行、パサージュ/駅舎/エッフェル塔などの鉄骨建築、万国博覧会、ブルジョワジーの住居、人間・事物の商品というありよう-そこから、ベンヤミンが読みとったヨーロッパ近代の真の姿とは?『パサージュ論』を準備するなかで遺された膨大な草稿群からベンヤミンの哲学的・芸術的思索の核を秘めた論考を集成し、パサージュをはじめ当時の貴重な図版を収録。パリをめぐる諸論考および覚書を比較することで、主著への思考の軌跡が明らかになる。目次 : 1 パリ論/ 2 ボードレール論-ボードレールにおける第二帝政期のパリ/ ボードレールにおけるいくつかのモティーフについて/ セントラルパーク/ 3 関連論考/参考資料-土星の環、あるいは、鉄骨建築についていくつかのことを/ 『パサージュ論』初期覚書集/ ボードレール論構想および初期の草稿類/ 『ボードレールにおける第二帝政期のパリ』異稿より
1760 円 (税込 / 送料別)

歓待について パリ講義の記録 ちくま学芸文庫 / ジャック・デリダ 【文庫】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細移民や難民の受け入れはどこまで可能か。何の留保や制約もなしに、異邦人=他者を歓迎するなど可能なのか。今日さらに切迫したものとなったこの問いにデリダが挑む。現代では、よそからやってきた他者を「私」の空間へ招き入れるという古典的な歓待の構図が崩壊しつつある。こうした歓待する側の自己意識や権力を前提とした条件付きの歓待に対し、デリダはプラトン、ギリシャ悲劇などを参照しつつ、無条件の歓待の諸相へと目を向ける。この遡行が揺さぶるのはヨーロッパを基礎づけてきた歓待の精神そのものであり、その根源的な(不)可能性にほかならない-。後期デリダ入門にも好適の一冊。目次 : 招待(アンヌ・デュフールマンテル)/ 異邦人の問い:異邦人から来た問い/ 歓待の歩み=歓待はない
1100 円 (税込 / 送料別)

「ヒューマニズム」について パリのジャン・ボーフレに宛てた書簡 ちくま学芸文庫 / マルティン・ハイデッガー 【文庫】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細『存在と時間』(1927年)において、世界内存在する人間の実存を深く掘り下げ、これを現象学的解釈学的に精緻に分析して、哲学界に深刻な衝撃を与えたハイデッガー。そのハイデッガーが、第二次世界大戦を挟む長い沈黙を破り、書簡体の形式で世に問うたのが、この「『ヒューマニズム』について」(1947年)だった。いわゆる人間中心主義の「ヒューマニズム」を批判しながら「存在の思索」を説くこの小さな本には、後期ハイデッガーの思想が凝縮した形で表明されている。「故郷喪失」の現代の「世界の運命」のなかで、私たちは存在の「開けた明るみ」の場のうちに「住む」ことを学び直さねばならない、と。目次 : 1 凡例/ 2 本文-「ヒューマニズム」についてパリのジャン・ボーフレに宛てた書簡(存在の思索の提起/ ヒューマニズムに関する批判的考察の開始/ 人間の本質の規定/ 存在の人間への関わり/ 故郷喪失の運命/ ヒューマニズムの真の意味/ 存在の思索を非人間的とする誤解の反駁/ 論理学・価値・世界内存在・無神論・有神論に関する誤解の反駁/ 存在論・倫理学を超えてエートスの思索へ/ 存在論・倫理学を超えて存在の思索へ/ 存在の否む働きと無/ 存在の思索と言葉)/ 3 訳注/ 4 原文校訂注/ 5 解説
1320 円 (税込 / 送料別)

パリ・コレクション たちばな新書名著復刻シリーズ / ピエール・ブツダン 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細おしゃれな大人の恋のエッセンス満載!こんなお洒落な恋愛論もある。モテなかったあなたが恋愛も結婚も自由自在。フランスと関係ない恋愛論を詳しく伝授!目次 : 第1章 幸せな結婚のためのすべて(結婚運がない人のための、いい結婚をする三条件/ 結婚をしていない自分を救う考え方 ほか)/ 第2章 究極の縁結び(良い縁結びを実現するには?/ 素直な人には良縁がどんどん舞い込む ほか)/ 第3章 究極の恋愛成就法-基礎編(思いどおりに恋をかなえるには?/ 食べ物、健康、生活パターンにとらわれない ほか)/ 第4章 究極の恋愛成就法-実践編(他心通で知り得た多くの人の悩み/ 小まめに電話をかける ほか)
890 円 (税込 / 送料別)

【中古】Karen Horney: A Psychoanalyst`s Search for Self-Understanding ペーパーバック / Bernard J. Paris / Yale University Press
作者:Bernard J. Paris (著)メーカー:Yale University PressJAN/ISBN:9780300068603【コンディション説明】可:鉛筆書込みあり 多数項カドに折れ・小折れあり 項開き癖あり 三面に少汚れあり 他は並程度 1994年発行※併売品のため稀に品切れの場合がございます。予めご了承下さい。※送料:店舗内同時購入何点買っても【全国一律280円】から♪※ご注文1回の合計3,000円以上で送料無料!!(一部地域を除く)※当日または翌営業日に発送♪ ▼この商品のおすすめカテゴリ▼
1980 円 (税込 / 送料別)

【中古】An Evidence-Based Critique of Contemporary Psychoanalysis (Psychological Issues) ペーパーバック / Joel Paris / Routledge
作者:Joel Paris (著)メーカー:RoutledgeJAN/ISBN:9780367074289【コンディション説明】良い:天に少キズあり 他は並程度 2019年発行※併売品のため稀に品切れの場合がございます。予めご了承下さい。※送料:店舗内同時購入何点買っても【全国一律280円】から♪※ご注文1回の合計3,000円以上で送料無料!!(一部地域を除く)※当日または翌営業日に発送♪
2580 円 (税込 / 送料別)

創られたサン=キュロット 革命期パリへの眼差し 叢書・ウニベルシタス / アイム・ブルスティン 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細革命的暴力の現象学。貴族やブルジョワのキュロット(半ズボン)を穿かない庶民がフランス革命の推進力となり、その象徴的なイメージが街頭に姿を現す。前もって規定された運動体ではなく、行動の中で創り出された運動体として、サン=キュロットはパリの民衆が政治的経験によって複雑に変容した結果である。激変する世界の中で、多様な社会的当事者たちは如何にして新たなアイデンティティを見出すのか。目次 : 序章/ 第1章 サン=キュロット-歴史と歴史記述との間で(この五〇年間の歴史記述/ サン=キュロットとは何なのか? ほか)/ 第2章 サン=キュロットとジャコバン派-政治的前衛勢力、革命的ミリタン、そして人民大衆(サン=キュロットという観念-理念型とステレオタイプとの間で/ 行動中のサン=キュロット ほか)/ 第3章 フランス革命期の知識人(「知的ボヘミアン」とサン=キュロット/ パリ天文台におけるフランス革命 ほか)/ 第4章 革命的暴力の現象学-パリの事例をめぐる考察(前例/ 暴力の浸透 ほか)
3960 円 (税込 / 送料別)

【中古】パリ・コレクション / ピエール・ブツダン
パリ・コレクション 単行本 の詳細 出版社: たちばな出版 レーベル: Tachibana books 作者: ピエール・ブツダン カナ: パリコレクション / ピエール ブツダン サイズ: 単行本 ISBN: 4886925251 発売日: 1995/06/01 関連商品リンク : ピエール・ブツダン たちばな出版 Tachibana books
255 円 (税込 / 送料込)

パリと五輪 空転するメガイベントの「レガシー」 / 佐々木夏子 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細オリンピック災害は東京だけじゃない「グラン・パリ」計画の加速装置・オリンピックがパリにやってくる──パリと五輪の因縁から、当然のように進む治安強化、そして「オリンピックマネー」までパリ五輪に抵抗しているのは誰か?2007年から在仏の著者が描く、どこよりも詳しいパリ五輪の顛末世界に共通する問題の地平へ
2970 円 (税込 / 送料別)

【中古】パリの夜-革命下の民衆 / レチフ・ド・ラ・ブルトンヌ〈R´etif de la Bretonne〉
パリの夜-革命下の民衆 文庫 の詳細 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 学術その他 出版社: 岩波書店 レーベル: 岩波文庫 作者: レチフ・ド・ラ・ブルトンヌ カナ: パリノヨル / レチフドラブルトンヌ サイズ: 文庫 ISBN: 4003258010 発売日: 1988/04/01 関連商品リンク : レチフ・ド・ラ・ブルトンヌ 岩波書店 岩波文庫
285 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】【中古】パリは恋愛教科書 / 長谷川隆子
パリは恋愛教科書 単行本 の詳細 出版社: ワニブックス レーベル: 作者: 長谷川隆子 カナ: パリワレンアイキョウカショ / ハセガワタカコ サイズ: 単行本 ISBN: 9784847017162 発売日: 2007/04/01 関連商品リンク : 長谷川隆子 ワニブックス
255 円 (税込 / 送料込)

【ポイントアップ対象】【中古】パリのマダムに生涯恋愛現役の秘訣を学ぶ / 岩本麻奈
パリのマダムに生涯恋愛現役の秘訣を学ぶ 単行本 の詳細 出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン レーベル: 作者: 岩本麻奈 カナ: パリノマダムニショウガイレンアイゲンエキノヒケツオマナブ / イワモトマナ サイズ: 単行本 ISBN: 4799316146 発売日: 2015/01/01 関連商品リンク : 岩本麻奈 ディスカヴァー・トゥエンティワン
228 円 (税込 / 送料込)
![ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力 (朝日選書) [ 帚木蓬生 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0582/9784022630582_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力 (朝日選書) [ 帚木蓬生 ]
答えの出ない事態に耐える力 朝日選書 帚木蓬生 朝日新聞出版BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ネガティブ ケイパビリティ ハハキギ,ホウセイ 発行年月:2017年04月 予約締切日:2017年04月06日 ページ数:254p サイズ:全集・双書 ISBN:9784022630582 帚木蓬生(ハハキギホウセイ) 1947年、福岡県生まれ。作家、精神科医。東京大学文学部、九州大学医学部卒業。九大神経精神医学教室で中尾弘之教授に師事。1979~80年フランス政府給費留学生としてマルセイユ・聖マルグリット病院神経精神科(Pierre Mouren教授)、1980~81年パリ病院外国人レジデントとしてサンタンヌ病院精神科(Pierre Deniker教授)で研修。その後、北九州市八幡厚生病院副院長を経て、現在、福岡県中間市で通谷メンタルクリニックを開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 キーツの「ネガティブ・ケイパビリティ」への旅/第2章 精神科医ビオンの再発見/第3章 分かりたがる脳/第4章 ネガティブ・ケイパビリティと医療/第5章 身の上相談とネガティブ・ケイパビリティ/第6章 希望する脳と伝統治療師/第7章 創造行為とネガティブ・ケイパビリティ/第8章 シェイクスピアと紫式部/第9章 教育とネガティブ・ケイパビリティ/第10章 寛容とネガティブ・ケイパビリティ 「負の力」が身につけば、人生は生きやすくなる。セラピー犬の「心くん」の分かる仕組みからマニュアルに慣れた脳の限界、現代教育で重視されるポジティブ・ケイパビリティの偏り、希望する脳とプラセボ効果との関係…教育・医療・介護の現場でも注目され、臨床40年の精神科医である著者自身も救われている「負の力」を多角的に分析した、心揺さぶられる地平。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 人文・思想・社会 心理学 臨床心理学・精神分析
1430 円 (税込 / 送料込)
![「過集中」メソッド やる気ゼロからでもゾーンに入れる脳の使い方 [ 新井琴香 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6569/9784391166569_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「過集中」メソッド やる気ゼロからでもゾーンに入れる脳の使い方 [ 新井琴香 ]
新井琴香 主婦と生活社カシュウチュウメソッドヤルキゼロカラデモゾーンニハイレルノウノツカイカタ アライコトカ 発行年月:2025年09月26日 予約締切日:2025年09月25日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784391166569 新井琴香(アライコトカ) 1990年生まれ。音楽の街・静岡県浜松市出身。東京藝大卒のピアニスト、過集中メソッド創始者、精神保健福祉士として就労系障害福祉事業所の管理運営にも携わる。2児の母。4歳で右耳の聴力を失うも、東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学を卒業。在学中、国際コンクール優勝・副賞でフランスに奨学生留学。パリ・エコールノルマル音楽院で審査員満場一致の成績優秀賞を受賞、ディプロマ取得。のち韓国芸術総合学校大学院修士課程修了。天皇陛下御前での演奏経験も持つ。教員免許(中高音楽)保有。15年以上にわたる後進指導や専門学校講師、コンクール審査員など幅広く活動。あらゆる難関校突破や語学習得、ピアノ修練の中で培った“過集中力”を体系化し、現在は過集中メソッド講座を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 情報過多時代の必須スキル「過集中」とは?/第2章 私はこうして「過集中体質」になった/第3章 過集中体質をつくる4つのステップ/第4章 「過集中」スイッチを押そう!小学生からできる集中ブースト法/第5章 目的別「過集中」を成果に変える使い方/第6章 過集中を味方にする集中脳のリセット法 30分で2時間分の成果が出せる。受験・資格・語学・仕事・家事・育児…あらゆるパフォーマンスが勝手に上がる!藝大卒、片耳のピアニストが見つけた、誰でも“天才モード”になる思考のスイッチ。 本 ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 人文・思想・社会 心理学 心理学一般
1650 円 (税込 / 送料込)
![心はこうして創られる 「即興する脳」の心理学 (講談社選書メチエ) [ ニック・チェイター ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1066/9784065241066_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】心はこうして創られる 「即興する脳」の心理学 (講談社選書メチエ) [ ニック・チェイター ]
講談社選書メチエ ニック・チェイター 高橋 達二 講談社ココロハコウシテツクラレル ソッキョウスルノウノシンリガク ニック チェイター タカハシ タツジ 発行年月:2022年07月14日 予約締切日:2022年07月13日 ページ数:336p サイズ:全集・双書 ISBN:9784065241066 チェイター,ニック(Chater,Nick) ウォーリック大学経営大学院教授。同大学行動科学グループを設立。英国行動インサイト・チーム(通称ナッジ・ユニット)諮問委員。英国気候変動委員会メンバー、認知科学協会フェロー、英国学士院フェロー。ディシジョン・テクノロジー社共同創業者 高橋達二(タカハシタツジ) 1978年、秋田県に生まれる。東京大学教養学部卒業。神戸大学大学院博士後期課程修了。博士(理学)。専門は計算論的認知科学。ロンドン大学およびパリ第八大学EPHE訪問研究員、ドワンゴ人工知能研究所マネジャー、東京大学大学院特任研究員などを経て、東京電機大学教授、理化学研究所AIP客員研究員 長谷川珈(ハセガワコウ) 1977年、千葉県に生まれる。東京大学文学部卒業。翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 文学の深さ、心の浅さ/第1部 心の深みという錯覚(でっち上げる力/現実という実感/インチキの解剖学/移り気な想像力/感情の創作/選んだ理由の捏造)/第2部 即興が「心」を創る(思考のサイクル/意識の経路の狭さ/無意識的思考という神話/意識の境界/原理ではなく前例/知性の秘密)/自分を創り直す 無意識の思考、深層心理、内的世界…そんなものは存在しない。記憶の中の光景も、政治的信念も、あの人を見た時のときめきも、すべては脳の即興=瞬間的にでっち上げているものだった!最新の神経科学や認知心理学研究による常識を揺るがすような実験結果の数々で私たちの「心」の理解を刷新する、超刺激的論考! 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般
2145 円 (税込 / 送料込)
![タロットの宇宙 [ アレハンドロ・ホドロフスキー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1119/9784336061119.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】タロットの宇宙 [ アレハンドロ・ホドロフスキー ]
アレハンドロ・ホドロフスキー マリアンヌ・コスタ 国書刊行会BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 タロットノウチュウ アレハンドロホドロフスキー マリアンヌコスタ 発行年月:2016年12月26日 予約締切日:2016年12月25日 ページ数:680p サイズ:単行本 ISBN:9784336061119 ホドロフスキー,アレハンドロ(Jodorowsky,Alexandro) 1929年、チリ生まれ。ロシア系ユダヤ人。映画監督、映画プロデューサー、芸術家、劇作家、俳優、詩人、作家、音楽家、漫画作家、サイコセラピスト。『エル・トポ』(1970)、『ホーリー・マウンテン』(1973)など前衛的作風の映画がカウンターカルチャーを代表する人々に絶賛され、カルトムービーの鬼才として名を馳せる。現在はパリを拠点に活動 コスタ,マリアンヌ(Costa,Marianne) 詩人、作家、女優、講演家。アレハンドロ・ホドロフスキーと共に1997年からタロット・ワークショップや“系統樹セラピー”のコーチとして活動を行っている 伊泉龍一(イズミリュウイチ) 占い・精神世界研究家。タロット・カード、ヌメロロジー(数秘術)、占星術、手相術、ルーンなどをはじめとして欧米の多数の占いを紹介している 黒岩卓(クロイワタク) 東北大学大学院文学研究科准教授。専門は中世・ルネサンス期のフランス文学、15・16世紀の韻文演劇作品(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 タロットの枠組みと数秘学(序:タロットは一つの完成された存在である/構成および向きに関する規則 ほか)/第2章 大アルカナ(序:魂の建築/愚者 ほか)/第3章 小アルカナ(序:秘密の慎ましき守り手たち/1 数秘学の諸段階 ほか)/第4章 2枚ずつ見たタロット(序:共同作業としての「意識」/二つの十段階の列から作られる組み合わせ ほか)/第5章 タロットのリーディング(序:いかにして鏡となるか/リーディングへの最初の一歩 ほか) カルト映画界の鬼才アレハンドロ・ホドロフスキーによる、半世紀にわたるタロット研究の集大成。その芸術の源となったタロットの神髄がこの一冊に!タロット・リーディングに必須の基礎的な諸要素に加え、数秘学、心理学、神話学、宗教学、図像学などを応用して行う重層的なタロット解釈の秘訣や、インスピレーションを高める方法、リーディング・セラピーの豊富な実例など、入門者から熟練者まで必読必携の大全。 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 美容・暮らし・健康・料理 占い その他
7480 円 (税込 / 送料込)
![言葉にとらわれた身体 現代ラカン派精神分析事例集 [ エレーヌ・ボノー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4936/9784414414936_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】言葉にとらわれた身体 現代ラカン派精神分析事例集 [ エレーヌ・ボノー ]
現代ラカン派精神分析事例集 エレーヌ・ボノー 福田 大輔 誠信書房コトバニトラワレタシンタイ ボノー,エレーヌ フクダ ダイスケ 発行年月:2023年10月17日 ページ数:298p サイズ:単行本 ISBN:9784414414936 ボノー,エレーヌ(Bonnaud,H´el`ene) パリの精神分析家。フロイト大義派(´Ecole de la Cause freudienne:ECF)とAssociation mondiale de psychanalyse(AMP)会員 福田大輔(フクダダイスケ) パリ第8大学大学院精神分析科博士課程修了、博士(精神分析)。現在、青山学院大学総合文化政策学部教授 阿部又一郎(アベユウイチロウ) 千葉大学医学部卒業、精神科医、博士(医学)。現在、伊敷病院勤務、東洋大学大学院非常勤講師 森綾子(モリアヤコ) パリ第8大学大学院精神分析科博士課程単位取得退学。現在、護国寺こころの森相談室室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 語られた身体、語る身体/1章 鏡/2章 食べ過ぎること、無を食べること/3章 身体に支障をきたすこと/4章 切迫/5章 暴力/6章 さまざまな病巣/7章 心気症/8章 妊娠/9章 パートナーのアンコール/10章 身体の出来事/結語 現代社会では身体像がみなの最大の関心事である…そこでは“元気である”ことを強制されているにもかかわらず、わたしたちは幸福であるかのような幻影を生きているのではないか。活発で、オシャレで、健康であらねばならない、と。身体は制御(コントロール)されるべきで、それをみなに示すべきである、と急かされていないか。こうした理想には裏の側面が潜んでいる。「ストレス」や不安が身体を襲うこともあるからだ。精神分析では、無意識しか語られず、身体には興味が示されないといわれて久しいが、エレーヌ・ボノーはこの誤解を本書の臨床例を通じて解いていく。精神分析においては、身体は言葉(パロール)によって触れられ、触発されるからである。恥辱、制止、重篤な病、過食症、拒食症、恐怖、苦しみ、依存症などは身体への衝撃を明らかに語っている。精神分析家は身体を言葉によってとらえ、身体の不和・言説(disーcorps)を解釈する。そこにこそ、わたしたちは語る身体が望むことを発見する。本書で紹介される臨床事例によって、それぞれの主体がどのように身体を扱い、それについて語っているかを明らかにしている。身体と共になすことは創造的行為なのである。 本 人文・思想・社会 心理学 臨床心理学・精神分析
3960 円 (税込 / 送料込)
![情動と精神分析 ラカンが情動について語ったこと [ コレット・ソレール ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1154/9784571241154_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】情動と精神分析 ラカンが情動について語ったこと [ コレット・ソレール ]
ラカンが情動について語ったこと コレット・ソレール 松本 卓也 福村出版ジョウドウトセイシンブンセキ コレット ソレール マツモト タクヤ 発行年月:2024年04月19日 予約締切日:2024年04月18日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784571241154 ソレール,コレット(Soler,Colette) 1937ー。精神分析家。ラカンが設立した「パリ・フロイト学派´Ecole freudienne de Paris(EFP)」に加入、同学派の解散後は「フロイトの大義学派´Ecole de la Cause freudienne(ECF)」のディレクターを務めたが、1998年に生じた分裂騒動によってジャック=アラン・ミレールを中心とするECFの主流派と袂を分かち、「ラカン的領野論壇精神分析学派´Ecole de Psychanalyse des Forums du Champ lacanien(EPFCL)」の創設メンバーとなり、現在も活動を続けている 松本卓也(マツモトタクヤ) 1983ー。自治医科大学大学院医学研究科博士課程修了。博士(医学)。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科准教授。専門は、精神病理学 河野一紀(コウノカズノリ) 1983ー。京都大学大学院教育学研究科博士課程研究指導認定退学。博士(教育学)。現在、梅花女子大学心理こども学部心理学科講師。専門は、臨床心理学、精神分析 タジャン,ニコラ(Tajan,Nicolas) 1981ー。トゥールーズ大学大学院精神病理学研究科修了。博士(精神病理学)。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科准教授。精神分析家として、第1回ジュヌヴィエーヴ・ハーグ賞(精神分析家部門、2022年)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論/第1章 はじめにフロイトありき/第2章 不安ー裏面からの再検討/第3章 情動の理論/第4章 ラカンが論じた一連の情動/第5章 謎めいた情動/第6章 分析における情動/第7章 事後の情動/結論 本 人文・思想・社会 心理学 臨床心理学・精神分析
4180 円 (税込 / 送料込)
![NOISE 下 組織はなぜ判断を誤るのか? [ ダニエル・カーネマン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0689/9784152100689_1_17.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】NOISE 下 組織はなぜ判断を誤るのか? [ ダニエル・カーネマン ]
組織はなぜ判断を誤るのか? ダニエル・カーネマン オリヴィエ・シボニー 早川書房ノイズゲ カーネマン ダニエル シボニー オリヴィエ 発行年月:2021年12月02日 予約締切日:2021年12月01日 ページ数:328p サイズ:単行本 ISBN:9784152100689 カーネマン,ダニエル(Kahneman,Daniel) 1934年生まれ、認知心理学者。プリンストン大学名誉教授。専門は意思決定論および行動経済学。2002年にはノーベル経済学賞を受賞 シボニー,オリヴィエ(Sibony,Olivier) フランスHEC経営大学院教授。25年にわたって、パリとニューヨークでマッキンゼー・アンド・カンパニーのシニア・パートナーを務めた サンスティーン,キャス・R.(Sunstein,Cass R.)(サンスティーン,キャスR.) 1954年生まれ、ハーバード大学ロースクール教授。専門は憲法、法哲学、行動経済学など多岐におよぶ。オバマ政権では行政管理予算局の情報政策および規制政策担当官を務め、またバイデン政権では国土安全保障省の上級参事官に任命される 村井章子(ムライアキコ) 翻訳者。上智大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第4部 ノイズはなぜ起きるのか(承前)(パターン/ノイズの原因)/第5部 よりよい判断のために(よい判断はよい人材から/バイアスの排除と判断ハイジーン ほか)/第6部 ノイズの最適水準(ノイズ削減のコスト/尊厳 ほか)/まとめと結論 ノイズを真剣に受け止める/ノイズの少ない世界へ 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般
2310 円 (税込 / 送料込)
![暗示で心と体を癒しなさい! 不安・緊張・悩みが消える [ エミール・クーエ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5809/9784761265809.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】暗示で心と体を癒しなさい! 不安・緊張・悩みが消える [ エミール・クーエ ]
不安・緊張・悩みが消える エミール・クーエ 林陽 かんき出版アンジ デ ココロ ト カラダ オ イヤシナサイ クーエ,エミール ハヤシ,ヨウ 発行年月:2009年02月 ページ数:157p サイズ:単行本 ISBN:9784761265809 クーエ,エミール(Cou´e,Emile) 1857ー1926年フランスのトロワ生まれ。クエイズムとも呼ばれる自己暗示法の創始者。パリで薬学を学んだ後、30年間トロワで薬剤師。ナンシーへ移り、自己暗示法による診断を開始。かたわらロレーヌ応用心理学会会長。ヨーロッパ、アメリカの各地で啓蒙に当たる。クーエ博士は、ポジティブ・シンキングの元祖ともいわれ、催眠術の研究や実験を行うなかで自己暗示による独自の精神療法(クーエ・メソッド)を開発、リウマチ、喘息、結核、がんにいたる広汎な患者を単純な暗示一つで完治させたことで世界的に有名になり、その後の暗示療法、自律訓練法の生みの親になる 林泰(ハヤシヤスシ) 1943年生まれ。千葉大学医学部卒業。東京女子医大第二病院神経内科、社会福祉法人浴風会病院を経て1982年に内科、消化器科、循環器科を中心とする有楽橋クリニック、1987年に鐘ヶ淵クリニック、1989年には医療法人三喜会を開設。日本神経学会認定医、日本医師会認定産業医、日本内科学会認定医、日本東洋医学会認定医 林陽(ハヤシヨウ) 千葉県生まれ。獨協大学外国語学部で英米文学を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 無意識が行動をコントロールする/想像力はすべてを現実化する/自己暗示ですべてが変わる/自己暗示で思い通りの人生を/すぐに効果がでる自己暗示の方法/心と体を癒やす暗示法/クーエ・メソッドの優れた面/自己暗示による治癒のメカニズム/非行少年の治療法/自己暗示による治癒例/あなたを導くクーエの教え/よい子を育てる母親の自己暗示/エミール・クーエ略伝 クーエ博士の用いた『患者が自分で治せる精神療法』は、いたってシンプル、習慣にしやすいのが特徴。1日に2回、朝目覚めたときと寝る前にある言葉を20回ずつ言うだけで、自分を心身ともに好転させることが可能になる。本書は博士の簡単でかつ効果抜群の暗示法の重要な部分をすべて網羅。心の中に潜在する驚異的な暗示の力と、その具体的な使用法が先駆者によって詳しく説かれている。 本 人文・思想・社会 心理学 異常心理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 癒し・ヒーリング
1430 円 (税込 / 送料込)
![NOISE 上 組織はなぜ判断を誤るのか? [ ダニエル・カーネマン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0672/9784152100672_1_17.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】NOISE 上 組織はなぜ判断を誤るのか? [ ダニエル・カーネマン ]
組織はなぜ判断を誤るのか? ダニエル・カーネマン オリヴィエ・シボニー 早川書房ノイズジョウ カーネマン ダニエル シボニー オリヴィエ 発行年月:2021年12月02日 予約締切日:2021年12月01日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784152100672 カーネマン,ダニエル(Kahneman,Daniel) 1934年生まれ、認知心理学者。プリンストン大学名誉教授。専門は意思決定論および行動経済学。2002年にはノーベル経済学賞を受賞 シボニー,オリヴィエ(Sibony,Olivier) フランスHEC経営大学院教授。25年にわたって、パリとニューヨークでマッキンゼー・アンド・カンパニーのシニア・パートナーを務めた サンスティーン,キャス・R.(Sunstein,Cass R.)(サンスティーン,キャスR.) 1954年生まれ、ハーバード大学ロースクール教授。専門は憲法、法哲学、行動経済学など多岐におよぶ。オバマ政権では行政管理予算局の情報政策および規制政策担当官を務め、またバイデン政権では国土安全保障省の上級参事官に任命される 村井章子(ムライアキコ) 翻訳者。上智大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 二種類のエラー/第1部 ノイズを探せ(犯罪と刑罰/システムノイズ ほか)/第2部 ノイズを測るものさしは?(判断を要する問題/エラーの計測 ほか)/第3部 予測的判断のノイズ(人間の判断とモデル/ルールとノイズ ほか)/第4部 ノイズはなぜ起きるのか(ヒューリスティクス、バイアス、ノイズ/レベル合わせ ほか) 行動経済学の創始者カーネマンらが提言する、新しい意思決定論!組織やシステム内で生じる判断のばらつき、「ノイズ」。個人のバイアス(認知の偏り)と比べて見過ごされがちだが、時に甚大な悪影響を及ぼす。保険料の見積もりや企業の人事評価、医師の診断や裁判の判決など、均一な判断を下すことが前提とされる組織においてノイズが生じるのはなぜか?そしてノイズを減らすために私たちができることは何か?生産性の向上と社会的公平性の実現に向けて、行動経済学の第一人者たちが真に合理的な組織のあり方を描く。 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般
2310 円 (税込 / 送料込)
![新装版 匂いの哲学 香りたつ美と芸術の世界 [ シャンタル・ジャケ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8745/9784771038745_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】新装版 匂いの哲学 香りたつ美と芸術の世界 [ シャンタル・ジャケ ]
香りたつ美と芸術の世界 シャンタル・ジャケ 岩崎 陽子 晃洋書房シンソウバンニオイノテツガク シャンタルジャケ イワサキヨウコ 発行年月:2024年10月19日 予約締切日:2024年10月18日 ページ数:314p サイズ:単行本 ISBN:9784771038745 ジャケ,シャンタル(Jaquet,Chantal) フランスの哲学者。専門は近現代哲学史。とりわけスピノザやベーコンの哲学、心身論に造詣が深い。現在、パリ第一大学パンテオンーソルボンヌ名誉教授 岩崎陽子(イワサキヨウコ) 2002年、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。専門はフランス美学、香道研究、香りの現代アート。「味と匂い研究会」主宰。Perfume Art Project代表。現在、京都嵯峨芸術大学短期大学部准教授 北村未央(キタムラミオウ) 東京生まれ。2007年、ブルゴーニュ大学大学院フランス文学科博士課程修了。現在、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 嗅覚による感受性(自然と偏見/鼻から見た二つの視点)/第2部 嗅覚の美学(匂いの芸術的表現/嗅覚芸術)/第3部 嗅覚哲学(無嗅症から全嗅症へー嗅覚哲学の可能性の条件/嗅覚哲学のモデル) 哲学者は、芸術家は、小説家は、匂いをいかに表現するのか。哲学の中で見落とされてきた「匂い」に焦点を当て考察する、比類なき著作。 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般
3520 円 (税込 / 送料込)
![自信をもてない人のための心理学 [ フレデリック・ファンジェ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1228/9784314011228.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】自信をもてない人のための心理学 [ フレデリック・ファンジェ ]
フレデリック・ファンジェ 高野優 紀伊國屋書店ジシン オ モテナイ ヒト ノ タメノ シンリガク ファンジェ,フレデリック タカノ,ユウ 発行年月:2014年09月 ページ数:357p サイズ:単行本 ISBN:9784314011228 ファンジェ,フレデリック(Fanget,Fr´ed´eric) 精神科医。セラピスト。リヨン第1大学、パリ大学、ジュネーブ大学、ナント大学で教鞭をとる。専門は“自己主張”で、著書多数 高野優(タカノユウ) フランス語翻訳家。高野優フランス語翻訳教室主宰 内山奈緒美(ウチヤマナオミ) フランス語翻訳家。日本舞踊家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 自信のメカニズム(自信がないせいで、あなたは損をしている/自信のピラミッド/自信と病気 ほか)/第2部 自信を持てなくさせる七つの“思い込み”(思い込み1 私には能力がない/思い込み2 いつでも人から愛され、認められなければならない/思い込み3 私はダメな人間だ ほか)/第3部 自信を持てるようにするための三つの鍵(第1の鍵“自己評価”を高めるためのトレーニング/第2の鍵“行動”するためのトレーニング/第3の鍵“自己主張”をするためのトレーニング ほか) 自信は、“自己評価”“行動”“自己主張”から成り立っているー自分で簡単にできる心のトレーニングで自信を育て、悪循環から抜け出す方法を、精神科医が豊富な事例と図表でやさしく説く。 本 人文・思想・社会 心理学 臨床心理学・精神分析
2420 円 (税込 / 送料込)