「人文・思想 > 心理学」の商品をご紹介します。
![【中古】 ドン・キホーテ 後篇2 / セルバンテス, 会田 由 / 筑摩書房 [文庫]【メール便送料無料】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/furuhon-club/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 ドン・キホーテ 後篇2 / セルバンテス, 会田 由 / 筑摩書房 [文庫]【メール便送料無料】
著者:セルバンテス, 会田 由出版社:筑摩書房サイズ:文庫ISBN-10:4480021442ISBN-13:9784480021441■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 出荷まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■1冊から送料無料です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の傷みがある場合があります。基本的に付録・付属品等付いていない状態です。
427 円 (税込 / 送料別)

【中古】ドン・キホ-テ 後篇2 /筑摩書房/ミゲル・デ・セルバンテス・サアベドラ(文庫)
◆◆◆小口に汚れ、日焼けがあります。中古ですので多少の使用感がありますが、品質には十分に注意して販売しております。迅速・丁寧な発送を心がけております。【毎日発送】 商品状態 著者名 ミゲル・デ・セルバンテス・サアベドラ、会田由 出版社名 筑摩書房 発売日 1987年9月1日 ISBN 9784480021441
440 円 (税込 / 送料込)

【中古】ドン・キホ-テ 後篇1 /筑摩書房/ミゲル・デ・セルバンテス・サアベドラ(文庫)
◆◆◆小口に汚れがあります。中古ですので多少の使用感がありますが、品質には十分に注意して販売しております。迅速・丁寧な発送を心がけております。【毎日発送】 商品状態 著者名 ミゲル・デ・セルバンテス・サアベドラ、会田由 出版社名 筑摩書房 発売日 1987年8月1日 ISBN 9784480021434
466 円 (税込 / 送料込)

ニュー・アメリカニズム 米文学思想史の物語学 / 巽孝之 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細あなたはまだ「本当のアメリカ」を知らない。植民地時代の魔女狩り、インディアン、黒人奴隷の記録から古典文学、大衆小説、米ソ冷戦以後の批評理論まで、アメリカにおける歴史や文学の“語り方”は、独立革命以前につくられた一群の“体験記”の伝統に統御されている-フーコー、デリダ、ド・マン、ピーズらの方法論を再検討し、従来の文学史・文化史を覆す。最新の論考を増補した、いまこそ読まれるべきアメリカ研究の名著、その決定版。目次 : 序章 冷戦以後の魔女狩り/ 1 アメリカン・バロック-コットン・マザーの『キリスト教科学者』と疫病体験記の伝統/ 2 荒野に消えたマリア-メアリ・ホワイト・ローランドソンの自伝とインディアン捕囚体験記の伝統/ 3 モダン・プロメテウスの銀河系-ベンジャミン・フランクリンの戯作と開拓体験記の伝統/ 4 共和制下のアンチ・ロマンス-タビサ・ギルマン・テニーの『ドン・キホーテ娘』と誘惑体験記の伝統/ 5 モルグ街の黒人-エドガー・アラン・ポウの探偵小説と殺人体験記の伝統/ 6 屋根裏の悪女-ハリエット・アン・ジェイコブズの自伝と奴隷体験記の伝統/ 終章 ニュー・アメリカニズム/ 増補1 グラウンド・ゼロの増殖空間-メルヴィル、サリンジャー、ヴィゼナー/ 増補2 おまえはクビだ!-ナサニエル・ホーソーンの選挙文学史
3080 円 (税込 / 送料別)

“68年5月”と私たち 「現代思想と政治」の系譜学 / 王子賢太 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細五〇年の時の隔たりと政治的・文化的流行の盛衰を超えて、“68年5月”の出来事と同時代の思想の双方に触発されながら、現在について考える-。二〇一八年五月、京都大学人文科学研究所で行われた連続セミナー(全一〇回)の全記録。“68年5月”は今、私たちに何を問うているのか。フランス現代思想、政治、哲学、精神分析、歴史、エピステモロジー…、一〇名の論者が、それぞれの専門領域から思考する。目次 : 1 “68年”から人間の終わりを考える(佐藤淳二)/ 2 “68年”以後の共産党-革命と改良の間で(小泉義之)/ 3 ドゥルーズ=ガタリと“68年5月”(1)-『アンチ・オイディプス』、『千のプラトー』をめぐって(佐藤嘉幸)/ 4 ドゥルーズ=ガタリと“68年5月”(2)-「“68年5月”は起こらなかった」読解(廣瀬純)/ 5 “68年5月”と精神医療改革のうねり(上尾真道)/ 6 “68年5月”にラカンはなにを見たか(立木康介)/ 7 学知ってなんだ-エピステモロジーと“68年”(田中祐理子)/ 8 京大人文研のアルチュセール-“68年”前後(王寺賢太)/ 9 偶像の曙光-イギリス「新左翼」についての小論(布施哲)/ 10 “68年”のドン・キホーテ(市田良彦)
3960 円 (税込 / 送料別)

オルテガ Century Books / 渡辺修 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 1 生い立ちと生涯(恵まれた環境とドイツ留学/ 「一八九八年の世代」/ 政治教育連盟の創設と出版活動/ ヨーロッパ知性の導入と政治活動/ 内戦勃発と亡命生活/ 晩年の活動)/ 2 思想の主要テーマ(二〇世紀思想の新しい流れ/ 木々が森を見せない/ 相対主義と理性主義への批判/ ドン=キホーテとドン=ファン/ 文明の境界線/ スペインについて/ エリートと大衆/ 歴史的パースペクティヴ/ 政治思想/ 自由主義と民主主義/ 国家論とヨーロッパ統合)
1100 円 (税込 / 送料別)

バートランド・ラッセル 反核の論理学者 私は如何にして水爆を愛するのをやめたか / 三浦俊彦 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細西欧文明がゆきついた果て-核戦略の時代に生きる人間が想像力の裡から消し去ってはならないこと。ノーベル文学賞受賞という最高の栄誉と、投獄2回・教職剥奪2回という受難。数理論理学の大著『プリンキピア・マテマティカ』から世界平和を実現する構想に至るまで、みずからの生命の躍動のままに千変万化したバートランド・ラッセルの強烈なスピリットが蘇る-。大正日本、そして戦後日本の視点をとおし、いま描き出す新しいラッセル像!目次 : 第1部 大正日本とラッセル(日本思想界のラッセル/ 人間ラッセル対極東)/ 第2部 ラッセルの機知と怒り(機知と怒り・素描/ 背徳としての論理)/ 第3部 核時代のドン・キホーテ(水爆愛、そして懐疑の終焉/ ドン・キホーテ、立つ)/ 第4部 平和運動と自己(啓発された利己心・聖なる利己心/ ファウストとしてのラッセル)/ 第5部 核の世界(滅亡のイメージ/ 戦後日本とラッセル)
2860 円 (税込 / 送料別)