「人文・思想 > 心理学」の商品をご紹介します。
【中古】メモリー・スリップ / カッティング リンダ・キャサリン 田栗美奈子 / 青山出版社
作者:カッティング,リンダ・キャサリン【著】;田栗美奈子【訳】メーカー:青山出版社JAN/ISBN:9784899980131【コンディション説明】良い:並 帯付 2000年発行※併売品のため稀に品切れの場合がございます。予めご了承下さい。※送料:店舗内同時購入何点買っても【全国一律280円】から♪※ご注文1回の合計3,000円以上で送料無料!!(一部地域を除く)※当日または翌営業日に発送♪ ▼この商品のおすすめカテゴリ▼
900 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】あらゆるところに同時にいる アフォーダンスの幾何学 (みらいへの教育) [ 佐々木 正人 ]
アフォーダンスの幾何学 みらいへの教育 佐々木 正人 学芸みらい社アラユルトコロニドウジニイル ササキ マサト 発行年月:2020年03月24日 予約締切日:2020年03月23日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784909783127 佐々木正人(ササキマサト) 1952年、北海道生まれ。生態心理学者。筑波大学大学院博士課程修(教育学博士)。早稲田大学人間科学部助教授、東京大学大学院情報学環・教育学研究科教授を経て、多摩美術大学美術学部統合デザイン学科教授、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 タイムレスー知覚には時間がない(情報は光の中にある/あらゆるところに同時にいるージェームズ・ギブソンの視覚論)/2 アウェアネスー意識と想起の自然(意識の横にある無意識ーマイクロスリップ/誕生し、消え去り、復活するー想起の「自然」についての覚書/すべてを使うーミルトン・エリクソンと方法なき方法×森俊夫)/3 ブラインドネスー視覚障害(遮蔽をこえる/フレデリック・ワイズマンの視覚ー『視覚障害』の意識/ノイズに意味が埋まっているー盲人の生活聴力×伊藤精英)/4 エンボディメントー環境にとけゆく身体(ダーウィンの方法ー行為を個物にわける/光にふれるージェームズ・タレルとのふたつの対話/大切な皮膚と手ー大野一雄のために)/5 とてもあたりまえのこと(わたしは地面から離れている/『自動巻時計の一日』を読むー田中小実昌のために) 「あらゆるところに同時にいる。それが知覚の本質だ」ー。生態心理学の創始者、ジェームズ・ギブソンがたどり着いた究極の思考を、面・光・遮蔽・肌理がつくりあげる「自然の幾何学」として読みとく。誰も踏み込めなかったアフォーダンスの核心。 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般
2750 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「絵コンテ発想法」寺子屋指南! 紙と筆があればできる驚きの発想法 (B&Tブックス) [ 大野浩 ]
紙と筆があればできる驚きの発想法 B&Tブックス 大野浩 日刊工業新聞社エコンテ ハッソウホウ テラコヤ シナン オオノ,ヒロシ 発行年月:2013年04月 ページ数:41,1 サイズ:単行本 ISBN:9784526070662 大野浩(オオノヒロシ) 1954年東京都渋谷区生まれ株式会社モネパレット代表取締役。日本大学芸術学部美術科卒業。TVCM、番組、教育、工業技術など幅広いジャンルの映像制作及びイラストを手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 江戸時代にタイムスリップして「絵コンテ」発想法を身につけよう!(謎の絵暦発見/絵暦とは? ほか)/2 寺子屋で、まずは「絵コンテ」入門(絵コンテ発想法入門/発想のビジュアル化:絵は感性を呼び起こす ほか)/3 「絵コンテ」を使って発想してみよう(発想のマネジメント(北風と太陽)/おスミの秘密 ほか)/4 「絵コンテ発想法」と新規プロジェクト(発想のゴール:原点は自分にある)/5 エピローグ:「平賀堂後日譚」絵コンテであなたもしばしの歴史旅行は如何ですか(21世紀の『絵暦』を作る!) 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般
1540 円 (税込 / 送料込)
あらゆるところに同時にいる アフォーダンスの幾何学 みらいへの教育 / 佐々木正人 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「あらゆるところに同時にいる。それが知覚の本質だ」-。生態心理学の創始者、ジェームズ・ギブソンがたどり着いた究極の思考を、面・光・遮蔽・肌理がつくりあげる「自然の幾何学」として読みとく。誰も踏み込めなかったアフォーダンスの核心。目次 : 1 タイムレス-知覚には時間がない(情報は光の中にある/ あらゆるところに同時にいる-ジェームズ・ギブソンの視覚論)/ 2 アウェアネス-意識と想起の自然(意識の横にある無意識-マイクロスリップ/ 誕生し、消え去り、復活する-想起の「自然」についての覚書/ すべてを使う-ミルトン・エリクソンと方法なき方法×森俊夫)/ 3 ブラインドネス-視覚障害(遮蔽をこえる/ フレデリック・ワイズマンの視覚-『視覚障害』の意識/ ノイズに意味が埋まっている-盲人の生活聴力×伊藤精英)/ 4 エンボディメント-環境にとけゆく身体(ダーウィンの方法-行為を個物にわける/ 光にふれる-ジェームズ・タレルとのふたつの対話/ 大切な皮膚と手-大野一雄のために)/ 5 とてもあたりまえのこと(わたしは地面から離れている/ 『自動巻時計の一日』を読む-田中小実昌のために)
2750 円 (税込 / 送料別)
Walmart ウォルマート アメリカ 米国ウォルマート 米国最大規模スーパーマーケットWalmart楽天市場店取扱い希望商品のご意見受付中[送料無料] 時間の地理学:テンポ、文化、そして人生のペースについて (ペーパーバック) [楽天海外通販] | A Geography Of Time : On Tempo, Culture, And The Pace Of Life (Paperback)
| この魅力的で活気に満ちた本の中で、著名な社会心理学者 Robert Levine は、私たちが当たり前だと思っている経験の次元、つまり時間に対する認識を探求するよう求めている。異なる国、あるいはアメリカの異なる都市に旅行するとき、私たちは、新しい食べ物や外国語に慣れること、異なる生活水準や通貨に適応することなど、ある程度の文化的適応が必要だと思い込んでいる。実は、私たちの方向感覚を狂わせる最も大きな要因は、異文化の時間感覚に適応しなければならないことなのだ。時間や生活のペースを研究することにそのキャリアを捧げてきたレヴァインは、私たちを古今東西の魅惑的な時間の旅へといざなう。ユーモアと深い洞察力をもってユニークな体験を語る彼と一緒に、3時間の遅刻が完全に許されるブラジルと、西洋では考えられない長期的な感覚を持つ日本を旅する。アメリカのコミュニティを訪れ、人口規模が生活のペース、さらには歩くペースに影響することを知る。古代ギリシャにタイムスリップして初期の時計や日時計を調べ、数世紀を経て産業革命期の「時計の時間」の始まりへと進む。世界には、太陽や季節のリズムである「自然時間」や、出来事の前後で時間を構成する「出来事時間」に従って生活する人々が今もいることを知る(ブルンジで遅刻の約束をしたいときは、「牛が来たら会おう」と言う)。私たちは時間をどのように使っているのか?私たちは時間に支配されているのか?それは私たちの街に何をもたらしているのか?人間関係は?私たち自身の身体や精神は?意識せずに決めていることはないだろうか。私たちが好むかもしれない別のテンポはあるのだろうか?おそらくレヴァインは、私たちの目標は「多時間的」な社会、つまり、自然の時間、出来事の時間、時計の時間の間を行き来することを学ぶ社会で生きようとすることだと主張する。言い換えれば、私たち一人ひとりが、自分自身の時間の地理を描かなければならない。それができれば、時間的な繁栄が実現する。 | ※商品の仕様やパッケージは予告なく変更になる場合がございます。 ※化粧箱に破損があっても内容品に問題が無い場合は返品・交換を承ることはできません。 【重要】注意事項(ご購入前に必ずお読みください。) ・当店でご購入された商品は、原則として、「個人輸入」としての取り扱いになり、全てアメリカのカリフォルニア州からお客様のもとへ 直送されます。 ・個人輸入される商品は、全てご注文者自身の「個人使用・個人消費」が前提となりますので、ご注文された商品を第三者へ譲渡・転売することは法律で禁止されております。個人輸入される商品は、すべてご注文者自身の「個人使用・個人消費」が前提となりますので、ご注文された商品を第三者へ譲渡・転売することは法律で禁止されております。 ・通関時に関税・輸入消費税が発生した場合は当店が負担いたします。お客様にお支払いいただく関税消費税はございません。詳細はこちらをご確認下さい。 ・前払いの場合はご入金日から、それ以外の場合はご注文日から7日以内に国際発送、17日以内にお届け予定です。商品の在庫状況やアメリカ国内での配送状況、通関の状況等によって、商品のお届けまでに17日以上かかる場合がございます。 ・当店ではご注文後に在庫の確保を行うため、ご注文後に商品が品切れとなる場合がございます。その場合お客様にご連絡後、返金対応致します。なお、ご注文から30分経過後のキャンセル、変更、お客様都合による返品・交換はお断り致しております。 ・住所不明・長期不在・受取拒否などお客様のご都合で商品を受け取りされず、配送会社のセンターへ商品が返送された場合、当店が定める期日までにお客様から配送会社へ再配達のご連絡をして頂けない場合はご注文をキャンセルさせて頂きます。その場合でもアメリカからの商品の発送費用や返送費用などは請求させて頂きます。 *色がある商品の場合、モニターの発色の具合によって実際のものと色が異なって見える場合がございます | In this engaging and spirited book, eminent social psychologist Robert Levine asks us to explore a dimension of our experience that we take for granted-our perception of time. When we travel to a different country, or even a different city in the United States, we assume that a certain amount of cultural adjustment will be required, whether it's getting used to new food or negotiating a foreign language, adapting to a different standard of living or another currency. In fact, what contributes most to our sense of disorientation is having to adapt to another culture's sense of time.Levine, who has devoted his career to studying time and the pace of life, takes us on an enchanting tour of time through the ages and around the world. As he recounts his unique experiences with humor and deep insight, we travel with him to Brazil, where to be three hours late is perfectly acceptable, and to Japan, where he finds a sense of the long-term that is unheard of in the West. We visit communities in the United States and find that population size affects the pace of life-and even the pace of walking. We travel back in time to ancient Greece to examine early clocks and sundials, then move forward through the centuries to the beginnings of ”clock time” during the Industrial Revolution. We learn that there are places in the world today where people still live according to ”nature time,” the rhythm of the sun and the seasons, and ”event time,” the structuring of time around happenings(when you want to make a late appointment in Burundi, you say, ”I'll see you when the cows come in”).Levine raises some fascinating questions. How do we use our time? Are we being ruled by the clock? What is this doing to our cities? To our relationships? To our own bodies and psyches? Are there decisions we have made without conscious choice? Alternative tempos we might prefer? Perhaps, Levine argues, our goal should be to try to live in a ”multitemporal” society, one in which we learn to move back and forth among nature time, event time, and clock time. In other words, each of us must chart our own geography of time. If we can do that, we will have achieved temporal prosperity.
10049 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】パンデミックブルー(感染爆発不安)から心と体と暮らしを守る50の方法【電子書籍】[ 古賀良彦 ]
<p>ストレスはなくせないけど、時にはストレスから離れてみよう。</p> <p>ステイ・ホームが長引いて、親子・兄弟関係が悪くなる?<br /> 夫婦ともリモートワークなのに、家事・介護は女性の仕事?<br /> 依存症・スリップが加速する?<br /> ーーこれらはすべてパンデミックブルー(感染爆発不安)から生まれている。<br /> <br /> <br /> 未知のウイルスを前に不安になるのは当たり前。<br /> でもパンデミックには必ず終わりがあるので、心配しないで。</p> <p>・「むりせず続けられる方法」で自宅を安全な場所にする。<br /> ・自分(我が家)の〈期間限定〉予防TO DOリストをつくる。<br /> ・仕事上の待機ストレスには「 自分らしさを手に入れる」チャレンジで対処・<br /> ・仕事や家事とオフタイムの「 めりはり」をつける。<br /> ・心理的な居場所をもっておく……。</p> <p>無理なくできて、コロナ対策にも、仕事にも使える、ストレス・コーピング(対処法)を50提案。</p> <p>もし、うまくできて楽しかったら、それが「新しい生活様式」になるように。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1100 円 (税込 / 送料込)
【メール便不可商品】薬物依存からの「回復」-ダルクにおけるフ[本/雑誌] / 相良翔/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>薬物依存者として生きていく。民間リハビリテーション施設「ダルク」におけるフィールドワークを通じて、薬物依存からの「回復」のプロセスとその意味内容を記述し、社会学的に考察。「自分でどうにかして生きていく」ことだけではなく、「何かによって生かされている」ことも可能な社会のあり方とは。補論として、4人のライフストーリーを収録。<収録内容>序章 本書の問題関心第1章 ダルクとはいかなる場所なのか?第2章 薬物使用における“止める‐プロセス”の検討第3章 調査概要第4章 「回復」に向けた契機としての「スリップ」第5章 「回復」と「仲間」-ダルクにおける生活を通した「欲求」の解消第6章 「回復」のプロットとしての「今日一日」第7章 「回復」における「棚卸し」と「埋め合わせ」第8章 ダルクベテランスタッフの「回復」第9章 「回復」を巡るコンフリクト終章 「回復」を支える社会のあり方補論 ダルクメンバーのライフストーリー<商品詳細>商品番号:NEOBK-2449704Sagara Sho / Cho / Yakubutsu Izon Kara No ”Kaifuku”-Dull Ku Niokeru Fuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/12JAN:9784908736148薬物依存からの「回復」-ダルクにおけるフ[本/雑誌] / 相良翔/著2019/12発売
5060 円 (税込 / 送料別)
あらゆるところに同時にいる アフォーダン[本/雑誌] / 佐々木正人/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>「あらゆるところに同時にいる。それが知覚の本質だ」-。生態心理学の創始者、ジェームズ・ギブソンがたどり着いた究極の思考を、面・光・遮蔽・肌理がつくりあげる「自然の幾何学」として読みとく。誰も踏み込めなかったアフォーダンスの核心。<収録内容>1 タイムレス-知覚には時間がない(情報は光の中にあるあらゆるところに同時にいる-ジェームズ・ギブソンの視覚論)2 アウェアネス-意識と想起の自然(意識の横にある無意識-マイクロスリップ誕生し、消え去り、復活する-想起の「自然」についての覚書すべてを使う-ミルトン・エリクソンと方法なき方法×森俊夫)3 ブラインドネス-視覚障害(遮蔽をこえるフレデリック・ワイズマンの視覚-『視覚障害』の意識ノイズに意味が埋まっている-盲人の生活聴力×伊藤精英)4 エンボディメント-環境にとけゆく身体(ダーウィンの方法-行為を個物にわける光にふれる-ジェームズ・タレルとのふたつの対話大切な皮膚と手-大野一雄のために)5 とてもあたりまえのこと(わたしは地面から離れている『自動巻時計の一日』を読む-田中小実昌のために)<アーティスト/キャスト>佐々木正人(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2473100Sasaki Masato / Cho / Arayuru Tokoro Ni Dojini Iru Afuodanメディア:本/雑誌重量:449g発売日:2020/03JAN:9784909783127あらゆるところに同時にいる アフォーダン[本/雑誌] / 佐々木正人/著2020/03発売
2750 円 (税込 / 送料別)