「人文・思想 > 哲学・思想」の商品をご紹介します。

【中古】 わたしたちの名言集Best100 2 / ディスカヴァー・トゥエンティワン編集部 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)]【宅配便出荷】

【通常24時間以内出荷】【中古】 わたしたちの名言集Best100 2 / ディスカヴァー・トゥエンティワン編集部 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)]【宅配便出荷】

著者:ディスカヴァー・トゥエンティワン編集部出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワンサイズ:単行本(ソフトカバー)ISBN-10:4887591322ISBN-13:9784887591325■こちらの商品もオススメです ● 心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣 / 長谷部 誠 / 幻冬舎 [単行本] ● 詩と反逆と死 / 大宅歩 / 文藝春秋 [文庫] ● わたしたちの名言集Best100 LOVE VERSION / ディスカヴァー・トゥエンティワン / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)] ● 天使がおしえてくれたこと / 伊藤 守 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本] ● わたしたちの名言集best 100 / ディスカヴァートゥエンティワン編集部 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)] ● 吉本隆明全著作集 続 10 / 吉本 隆明 / 勁草書房 [ペーパーバック] ● Happyの法則 〔新装版〕 / 伊藤 守 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)] ● わたしたちの名言集Best100 3 / ディスカヴァー・トゥエンティワン編集部 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)] ● 結婚っていいかもしれない / 藤臣 柊子 / 幻冬舎 [文庫] ● だいじょうぶたいしたことないから / 伊藤 守 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)] ● 英語の名句・名言 / ピーター・ミルワード, 別宮 貞徳, Peter Milward / 講談社 [新書] ● わたしたちの名言集Best100 4 / ディスカヴァー・トゥエンティワン / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)] ● 今日を楽しむための100の言葉 2 / 伊藤 守 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)] ● 悪魔のささやき天使のはげまし / 伊藤 守, ほしば ゆみこ / ディスカヴァー・トゥエンティワン [文庫] ● 増量・誰も知らない名言集 / リリー・フランキー / 幻冬舎 [文庫] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

209 円 (税込 / 送料別)

【中古】 今日を楽しむための100の言葉 2 / 伊藤 守 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)]【宅配便出荷】

【通常24時間以内出荷】【中古】 今日を楽しむための100の言葉 2 / 伊藤 守 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)]【宅配便出荷】

著者:伊藤 守出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワンサイズ:単行本(ソフトカバー)ISBN-10:4924751707ISBN-13:9784924751705■こちらの商品もオススメです ● 心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣 / 長谷部 誠 / 幻冬舎 [単行本] ● 天使がおしえてくれたこと / 伊藤 守 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本] ● わたしたちの名言集Best100 LOVE VERSION / ディスカヴァー・トゥエンティワン / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)] ● 今日を楽しむための100の言葉 / 伊藤 守 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [文庫] ● わたしたちの名言集Best100 2 / ディスカヴァー・トゥエンティワン編集部 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)] ● わたしたちの名言集best 100 / ディスカヴァートゥエンティワン編集部 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)] ● Happyの法則 〔新装版〕 / 伊藤 守 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)] ● わたしたちの名言集Best100 4 / ディスカヴァー・トゥエンティワン / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)] ● だいじょうぶたいしたことないから / 伊藤 守 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)] ● わたしたちの名言集Best100 3 / ディスカヴァー・トゥエンティワン編集部 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)] ● 英語の名句・名言 / ピーター・ミルワード, 別宮 貞徳, Peter Milward / 講談社 [新書] ● 不安を自信に変える授業 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)] ● 悪魔のささやき天使のはげまし Holy days’ vers / 伊藤 守 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)] ● ご機嫌の法則100 / 伊藤 守 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)] ● 悪魔のささやき天使のはげまし / 伊藤 守, ほしば ゆみこ / ディスカヴァー・トゥエンティワン [文庫] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

285 円 (税込 / 送料別)

安らぎのある終の住処づくりをめざして/鈴木岳【1000円以上送料無料】

安らぎのある終の住処づくりをめざして/鈴木岳【1000円以上送料無料】

著者鈴木岳(著)出版社幻冬舎メディアコンサルティング発売日2021年01月ISBN9784344931664キーワードやすらぎのあるついのすみかずくりお ヤスラギノアルツイノスミカズクリオ すずき がく スズキ ガク9784344931664内容紹介安らぎのある終の住処づくりをめざして※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次「Love and Care」という理念/サービス付き高齢者住宅「美しが丘」で行いたい仕事/人生の晩期に適した住まいとは/最後まで住み続けられる住環境とは?/初めてのお看取り/私は絶対に入院はしない!/彼女に会いたい/素敵な方ね/コモンカフェ/自分らしく/おかえり/外来から在宅、そして「美しが丘」へ/奇跡の涙/今野隆二先生(画伯)を悼む/長谷川さんのお仕事/災害に強い家 震災回顧録/開業5周年の涙/人生の最終段階にかかる費用/父からの引き継ぎ

1320 円 (税込 / 送料込)

【中古】 1行きれい塾 / 寺門 琢己 / 三笠書房 [文庫]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 1行きれい塾 / 寺門 琢己 / 三笠書房 [文庫]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

著者:寺門 琢己出版社:三笠書房サイズ:文庫ISBN-10:4837964109ISBN-13:9784837964100■こちらの商品もオススメです ● 恋する・からだ 恋愛上手になる100のレシピ / 寺門 琢己 / 講談社 [単行本] ● Sな骨盤Mな骨盤 イケるからだになるヒミツの骨盤チューニング / 寺門 琢己 / 小学館 [単行本] ● プチ内観こころ塾 / 寺門 琢己 / 三笠書房 [単行本] ● 寺門琢己の言葉美人塾 / 寺門 琢己 / 三笠書房 [単行本] ● 愛とからだとこころとしっぽ Love powerをupする108の方法 / 寺門 琢己 / 幻冬舎 [文庫] ● カリスマ整体師が教えるうるおうからだ / 寺門琢己 / マイナビ出版 [文庫] ● かわいいからだの救急箱 / 寺門 琢己 / 幻冬舎 [文庫] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

335 円 (税込 / 送料別)

【中古】 お嬢様の手みやげ 飛田和緒の気持ちを伝える心がけ / 飛田和緒 / WAVE出版 [単行本(ソフトカバー)]【宅配便出荷】

【通常24時間以内出荷】【中古】 お嬢様の手みやげ 飛田和緒の気持ちを伝える心がけ / 飛田和緒 / WAVE出版 [単行本(ソフトカバー)]【宅配便出荷】

著者:飛田和緒出版社:WAVE出版サイズ:単行本(ソフトカバー)ISBN-10:4872903412ISBN-13:9784872903416■こちらの商品もオススメです ● THE BEST“Love Winters”/CD/VICL-60305 / 広瀬香美 / ビクターエンタテインメント [CD] ● びっくりおやつ330種 身近な材料で、簡単、おいしい 自分で作る1年中のお / 主婦の友社 / 主婦の友社 [単行本(ソフトカバー)] ● 心地いい暮らしを作る家仕事 / 宝島社 / 宝島社 [大型本] ● 大人になったら、着たい服 秋/冬 / 主婦と生活社 / 主婦と生活社 [ムック] ● エプロンメモ / 大橋 芳子 / 暮しの手帖社 [単行本] ● 東京てくてくすたこら散歩 / 伊藤 まさこ / 文藝春秋 [単行本] ● 大人になったら、着たい服 / 主婦と生活社 / 主婦と生活社 [ムック] ● シンプル収納・片づけノート ドイツがお手本 / giorni編集部 / 実業之日本社 [単行本] ● 大人になったら、着たい服 ’14ー’15 秋/冬 / 主婦と生活社 / 主婦と生活社 [ムック] ● もっと心地いい暮らしを作る家仕事 / 宝島社 / 宝島社 [大型本] ● 天然生活 2018年 03月号 [雑誌] / 地球丸 [雑誌] ● 小さな暮らしのソーイングノート / 前田 まゆみ / 日本ヴォーグ社 [ムック] ● 飛田和緒の10年もの / 飛田 和緒 / 主婦と生活社 [単行本] ● 週末のごはんづくり / 飛田 和緒 / 幻冬舎 [単行本] ● Hand made style ナチュラルに暮らそ! / 主婦と生活社 / 主婦と生活社 [コミック] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

434 円 (税込 / 送料別)

十九世紀フランス哲学[本/雑誌] / フェリックス・ラヴェッソン/著 杉山直樹/訳 村松正隆/訳

十九世紀フランス哲学[本/雑誌] / フェリックス・ラヴェッソン/著 杉山直樹/訳 村松正隆/訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><アーティスト/キャスト>杉山直樹(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2053030F. Love Esson Sugiyama Naoki / Ta Yaku / Ju Kyu Seiki France Tetsugakuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/01JAN:9784862852472十九世紀フランス哲学[本/雑誌] / フェリックス・ラヴェッソン/著 杉山直樹/訳 村松正隆/訳2017/01発売

7150 円 (税込 / 送料別)

【出版社公式】<新品>日本でイチバンやさしくて詳しいハンモックキャンプの本著者/アーティスト名:野沢 ともみ発行:ゆぎ書房ISBN9784991357909A5判 144ページ

【出版社公式】<新品>日本でイチバンやさしくて詳しいハンモックキャンプの本著者/アーティスト名:野沢 ともみ発行:ゆぎ書房ISBN9784991357909A5判 144ページ

・タイトル :日本でイチバンやさしくて詳しいハンモックキャンプの本・著者/アーティスト名:野沢 ともみ・発行:ゆぎ書房 2024/08/03 テント泊にはない魅力を伝えるハンモックキャンプのビギナーズガイド 近年、キャンプスタイルのひとつとして注目され始めているのが「ハンモック」。本書では、テントではなくハンモックで過ごすこと・泊まることの楽しみ方やそのノウハウを、ビギナーに向けてわかりやすく紹介していきます。 ハンモックと聞くと、多くの方は昼寝用の網状ハンモックを思い浮かべるかもしれません。それはメキシカンハンモックと呼ばれるもので、実はナイロン製ハンモックはキャンプの宿泊用としても利用できることをご存知ですか?キャンプで使うハンモックは、テントとは異なる特徴を持っています。荷物がテントよりも軽く、設営や撤収も数分で完了します。地面で寝るよりも浮遊感や包まれ感を楽しめ、とろけるような眠りにつけるのがハンモックの魅力です。 ハンモックキャンプに必要な道具の紹介はもちろん、設営や撤収の基本やマナーを丁寧に解説。また、オススメのハンモックカタログから、ハンモックキャンプで使えるオプションアイテムの紹介に至るまで網羅し、この一冊があれば今すぐにハンモックキャンプを始められるガイド本となっています。 目次◇ハンモックは楽しい!◇ハンモックの基本のキ◇ハンモックで泊まってみよう◇ハンモック図鑑◇どう選ぶ? あなたに合ったハンモック◇木がなくてもハンモックを楽しむ方法◇シーズン別ハンモック泊Tips◇ハンモックキャンプにあると便利なグッズ集◇We Love ハンモックキャンプ◇myogで楽しむハンモックライフ 著者プロフィール野沢 ともみ(ノザワ トモミ)(著)アウトドアライター / デザイナー。ハンモックをこよなく愛し、国内未発売ものを含むさまざまなハンモックを愛用するハンモックオタク。いかに工夫してハンモックでだらだらと過ごすかを日々研究しSNSで発信中。

2200 円 (税込 / 送料別)

【出版社公式】<新品>ももクロを聴け! ももいろクローバーZ 10周年 全193曲 コンプリート 解説-新装増補改訂版 2008~2018著者/アーティスト名:堀埜浩二発行:ブリコルール・パブリッシングISBN978499088015646判 472ページ

【出版社公式】<新品>ももクロを聴け! ももいろクローバーZ 10周年 全193曲 コンプリート 解説-新装増補改訂版 2008~2018著者/アーティスト名:堀埜浩二発行:ブリコルール・パブリッシングISBN978499088015646判 472ページ

・タイトル :ももクロを聴け! ももいろクローバーZ 10周年 全193曲 コンプリート 解説-新装増補改訂版 2008~2018・著者/アーティスト名:堀埜浩二・発行:ブリコルール・パブリッシング 2018/06/28 祝・結成10周年! 4人になって更に進化し続けるももクロのデビューから10周年記念ベスト盤収録の最新曲まで全193曲を完全網羅する「ももクロ・ソングブック」の決定版!突然のメンバーの卒業によって4人の新体制になり、結成10周年を迎えた「ももいろクローバーZ」。 結成10周年の東京ドームでの2Daysライヴも大成功を収め、幅広い層のファンの支持を得て国民的アイドルとして揺るがない存在となった彼女達の、デビューから発売したばかりの10周年記念ベスト盤収録の最新曲までの全193曲をコンプリートして、その楽曲の魅力を詳細に解説。専門的な音楽理論を基に、作詞作曲編曲、参加ミュージシャン、関連する事項やエピソード、ライヴ情報などを網羅。一昨年春にモノノフ(ももクロのファン)のアツい支持を頂戴し話題を呼んだヒット企画『ももクロを聴け!』をその後の経過を踏まえて改稿し、以降の新曲を新たに60曲弱加えて、ももクロへの深いリスペクトと膨大な知識に基づく472ページの圧倒的な情報量で、全193曲を通して、ももクロの10年間の歩みと音楽の冒険を確認する、全モノノフ必読の「ももクロ・ソングブック」の決定版!※デビューからの全シングル&アルバムのディスコグラフィをカラーで掲載。※アイドル、アニメ、コミック、TV番組、音楽から、 お笑い、アート、映画、現代思想、哲学に至るまでの膨大、かつ詳細な注釈を付記。本文よりももクロには、日本のポップカルチャーの歴史がまるっと収まりつつも、全く新しい“響き”を伴って、歴史を更新し続ける魅力がある。『はじめに』より「所詮はアイドル」といった旧弊な狭量ゆえにももクロを感じることができない人間は、音楽を含む全ての芸能文化の本質というものを死んでも理解できない。『Z伝説 ~終わりなき革命~』よりもはや「あーりん」は佐々木彩夏というアイドルの愛称を超えて、ライム、コール、リズムなどが渾然となった一つの「祝祭的な空間を用意するために装置」と捉えるべきかと思う。『あーりんはあーりん?』より彼女たちにとっては、物質としてのダイヤモンドではなく、「光り輝くものであり続けること」こそが重要であり、「頼りは路示すダイヤモンド」は、「モノノフさんとの永遠の絆こそが、 私たちをダイヤモンドとして輝かせ続けるものなんです」という、感謝のメッセージにほかならないのだ。『クローバーとダイヤモンド』より 目次【掲載曲(計193曲)】ももいろパンチ/ラフスタイル/MILKY WAY/未来へススメ!/気分はSuper Girl!/ももいろパンチ(tofubeats Remix)/行くぜっ!怪盗少女/走れ!/ピンキージョーンズ/ココ☆ナツ/キミとセカイ/きみゆき/Believe/words of the mind brandnew journey~/最強パレパレード/ミライボウル/chai maxx/全力少女/fall into me/……愛ですか?/ありがとうのプレゼント/恋は暴れ鬼太鼓/だってあーりんなんだもん☆/太陽とえくぼ/デコまゆ 炎の最終決戦/あかりんへ贈る歌 /Z伝説~終わりなき革命~/D’の純情/CONTRADICTION/ワニとシャンプー/キミノアト/天手力男/オレンジノート/スターダストセレナーデ/コノウタ/ももクロのニッポン万歳!/労働讃歌 /サンタさん/BIONIC CHERRY/白い風/We are UFI !!! /サンタさん~DJ Taku’s Christmas A-men Breaks/Bloody Christmas Version~/猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」/LOST CHILD/DNA狂詩曲/猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」(Emperor Style)/LOST CHILD(Remix by Noisia)/渚のラララ/あーりんは反抗期!/涙目のアリス/教育/シングルベッドはせまいのです/事務所にもっと推され隊/津軽半島龍飛崎/Z女戦争/PUSH/みてみて☆こっちっち/ニッポン笑顔百景/もリフだョ!全員集合/ベター is the Best/サラバ、愛しき悲しみたちよ/黒い週末/Wee-Tee-Wee-Tee/僕等のセンチュリー/空のカーテン/ももクロ・特盛り/ももクロ・メガ盛り /Neo STARGATE/仮想ディストピア/5 The POWER/ゲッダーン!/月と銀紙飛行船/BIRTH ? BIRTH/上球物語- Carpe diem ?/宙飛ぶ!お座敷列車/灰とダイヤモンド/あの空へ向かって/あの空へ向かって(Z ver.)/だいすき!! /Dream Wave/ツヨクツヨク/ラフスタイル for ももいろクローバーZ/Hello…goodbye/GOUNN/いつか君が/ももいろ太鼓どどんが節/泣いちゃいそう冬/鋼の意志/TwinkleWink/JUMP!!!!! /七色のスターダスト/泣いてもいいんだよ/堂々平和宣言/MY Dear Fellow/ムーンライト伝説/タキシード・ミラージュ/MOON PRIDE/忘れられぬミュージック/月虹/Moon Revenge/一粒の笑顔で/Chai Maxx ZERO/KONOYUBi TOMALe/夢の浮世に咲いてみな/Rock and Roll All Nite/SAMURAI SON /青春賦/走れ!-Z.ver-/行く春来る春/Link Link/『Z』の誓い/ロマンティックこんがらがってる/CHA-LA HEAD-CHA-LA/Grenade /もっ黒ニナル果て/今宵、ライブの下で/embryo -prologue-/WE ARE BORN/モノクロデッサン/ゴリラパンチ/武陵桃源なかよし物語/勝手に君に/サボテンとリボン/デモンストレーション/仏桑花/Guns N' Diamond/バイバイでさようなら/HAPPY Re:BIRTHDAY /個のA、始まりのZ -prologue-/桃源郷/白金の夜明け/マホロバケーション/ROCK THE BOAT/希望の向こうへ/カントリーローズ-時の旅人-/イマジネーション/愛を継ぐもの/桃色空/ニュームーンに恋して/今宵、ライヴの下で(deep winter mix)/ももクリ2015-WINTER SONG LIVE MEDLEY?/しょこららいおん/feel a heartbeat/Drive Drive/裸/Another story/心の旋律/ザ・ゴールデン・ヒストリー/DECORATION/Hanabi/伸ルカ反ルカ/恋のフーガ/Ring the Bell/夜明けのアモーレ/あーりんはあーりん?/フルーツ5姉妹/真冬のさんさんサマータイム/SECRET LOVE STORY/まるごとれにちゃん/一緒に/ぐーちょきぱーてぃー/求(Q)愛(I)ある(R)ある(R)アニマルダンス/『3文字』の宝物/Yum-Yum!/ Survival of the Fittest -interlude-/BLAST!/何時だって挑戦者/境界のペンデュラム/My Cherry Pie(小粋なチェリーパイ)/My Hamburger Boy(浮気なハンバーガーボーイ)/キューティーハニー/AARIN ULTRA REMIX 2017/Catch Up/ハムスター/ペダル/愛されたくて/遠吠え/小さな勇気/TRAVEL FANTASISTA/色えんぴつ/ヒカリの声/天国の名前/トリック・オア・ドリーム/ヘンな期待しちゃ駄目だよ...??/Vegetabele/Taik Wind/笑一笑~シャオイーシャオ!/チントンシャン!/パカッポでGO!/行くぜっ!怪盗少女-ZZ ver.-/ Z伝説 ~ファンファーレは止まらない~/ クローバーとダイヤモンド【ももクロ コラム集】アーティストとしてのももクロの魅力を掘り下げたコラムも充実ロードムービとしての、サーガとしての「ももクロ」に寄せて/ももクロの「音楽的な魅力の本質」とは/無印からZへの、音楽面での進化について/ももクロの楽曲への道程/ももクロを観ろ!/ももクロは、アートワークの常識も更新し続ける/このカヴァー・バージョンを聴け!/オリジナルフルアルバム2枚同時リリースの衝撃/3rd&4thの2枚のアルバムという巨大な達成から、個性的で実りの多いソロ活動期へ/あの名曲、公式音源化をたのんます!/杏果の卒業で4人になったことで、「ももクロの声の魅力」はどう変わったか?/「奇跡の4人としての、新たなストーリーの始まり 著者プロフィール堀埜浩二(ホリノコウジ)(著)説明家、音楽家、イベントプロデューサー。1960年、大阪市西成区生まれ。 関西を中心に様々なイベントの企画・制作を手がけるかたわら、 街や店、音楽ライターとして、情報誌などに原稿を執筆している。 2016 年春に『ももクロを聴け!ももいろクローバーZ 全134 曲 完全解説』を上梓。 専門的な楽理を基に、現代思想からアニメまでを網羅する怪物的な知識量と ジャンルを越境する独自の視点で「今、ここ」の音楽を読み解き、熱い支持を集める。 2018 年3月、ジャズギタリストのパット・メセニーの本邦初のディスクガイド『パット・メセニーを聴け!』を上梓。 その他の著書に『アイドルばかり聴け!』『大阪(+神戸&京都)ソースダイバー』(以上、全てブリコルール・パブリッシング)。 2018年初夏にはKADOKAWAより『このアニソンを聴け!』を電子書籍で刊行予定。

2530 円 (税込 / 送料別)

【出版社公式】<新品>サンユッタニカーヤ 女神との対話 第一巻著者/アーティスト名:アルボムッレ・スマナサーラ発行:サンガ新社ISBN9784910770000A5判 384ページ

【出版社公式】<新品>サンユッタニカーヤ 女神との対話 第一巻著者/アーティスト名:アルボムッレ・スマナサーラ発行:サンガ新社ISBN9784910770000A5判 384ページ

・タイトル :サンユッタニカーヤ 女神との対話 第一巻・著者/アーティスト名:アルボムッレ・スマナサーラ・発行:サンガ新社 2022/01/26 真理を探求する女神たちの質問に、お釈迦様が鮮やかに答えてゆく!パーリ経典『相応部』 の智慧を人生に活かす人類に長く読み継がれてきた初期仏教経典『サンユッタニカーヤ(相応部)』。その冒頭に収録されている「女神との対話」の第一経から第三十一経までを、パーリ語注釈書に添いながら丁寧に解説。さらに、ブッダの教えが現代人の生きる指針として役立つように大胆な新解釈を提示する! 目次■葦の章 Na?avaggo1 激流の渡り方-苦を司る煩悩の激流度暴流経 Oghatara?asutta?2 解脱を知っているでしょうか?-存在欲の根絶で解脱に達する解脱経 Nimokkhasutta?3 死が迫っているので無駄に過ごす暇はない-寿命の長さは瞬間です導引経 Upan?yasutta?4 時間という津波-時の流れとは破壊の流れ「時は過ぎ去る」経 Accentisutta?5 Breaking the shackles of mind自由への道-人は束縛されていることに気づかない「どれだけを断つべきか」経 Katichindasutta?6 Life in the self-created dream worldあなたは寝て夢のなかに生きている-心が目覚める方法覚醒経 J?garasutta?7 Abyss of views心を閉ざす見解のアリ地獄-見解の罠を破って覚醒者になる不洞察経 Appa?ividitasutta?8 Mind is tethered to views意見は異見を生み出す-真理を知らない人は異見の迷路を彷徨う迷乱経 Susammu??hasutta?9 Love of self nullifies your practice実らない修行と実る修行-慢を避けて気づきに励む「高慢を愛する人」経 M?nak?masutta?10 Radiance of life美しく生きる-真の輝きは清らかな心です森林経 Ara??asutta?■歓喜の園の章 Nandanavaggo11 Wealth stands against happiness愚か者は贅沢自慢する-富豪は不幸の元歓喜経 Nandanasutta?12 World vision vs Buddha’s vision比類なき人格者-みな苦を楽だと錯覚している「喜び」経 Nandatisutta?13 Discovering the best最高のものを探すなら-世間的思考と真理「我が子が最高なり」経 Natthiputtasamasutta?14 Who is the best?首長の座を決める-人気より能力が優先王族経 Khattiyasutta?15 Sound pollution and sound addiction静けさが怖い-好まない音だけ騒音公害と認定する過ち鳴動経 Sa?am?nasutta?16 Self stands against self-realization聖なる道を閉ざす障害-悪魔の役目を果たす己の心惰眠経 Nidd?tand?sutta?17 Difference between practice and ritual理性がないと人生は出口のない迷路-形式的な修行は危険至難経 Dukkarasutta?18 Live peacefully in this stormy world過酷な世界で安穏に生きる-恥じらいは幸福のキーワード慚経 Hir?sutta?19 My home & Homelessness生命にはマイホームが必ずある-束縛が存在を形成する庵経 Ku?ik?sutta?20-1 Time illusion時は隠れて分からない-理性ある人はチャンスを逃さないサミッディ経 Samiddhisutta?20-2 Effable and ineffable「知る世界」と「語れる世界」-修行者は認識範囲を破るサミッディ経 Samiddhisutta?■剣の章 Sattivaggo21 Received the last call from the death死神が背中を叩いた-修行は死ぬ覚悟で行なうもの剣経 Sattisutta?22 Communication and confrontation似た者同士で触れ合う-触れ合いを人格向上につなげるべき「触れる」経 Phusatisutta?23 Life is bonded命は縺れている-自己観察者は縺れを解く「縺れ」経 Ja??sutta?24 Mind should be guided but not controlled問題から逃げると問題が襲ってくる-心が汚れるか否かを常に注意するべき意防護経 Manoniv?ra?asutta?25 Emotions distort communication阿羅漢とは「私」が消えた存在です-煩悩は言葉まで汚染する阿羅漢経 Arahantasutta?26 Ignorance and wisdom闇と光-闇は無明、光は智慧光明経 Pajjotasutta?27 Endless flux of suffering苦しみの無限回転-執着は苦の原因流経 Sarasutta?28 Forced to live見つからない「生きる目的」-生命は煩悩によって生かされている大財経 Mahaddhanasutta?29 Requiem to the body宝物に見える汚物-肉体には愛着にあたいする価値はない四輪経 Catucakkasutta?30 Story of the buddha’s images仏像と人間ブッダの違い-苦を乗り越えるために依存を断つ羚羊脛経 E?ija?ghasutta?■エピローグ31 Right influence善友のいることが幸福です-仏道は善友によって成り立ちますサトゥッラパ群神の章「善友たちと共に」経 Sabbhisutta? 著者プロフィールアルボムッレ・スマナサーラ(アルボムッレ スマナサーラ)(著)テーラワーダ仏教(上座仏教)長老。1945年4月、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとる。1980年に来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は(宗)日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事している。朝日カルチャーセンター(東京)講師を務めるほか、NHKテレビ「こころの時代」などにも出演。著書に『怒らないこと』(だいわ文庫)、『心は病気』(KAWADE夢新書)、『ブッダが教える心の仕組み』(誠文堂新光社)、『ブッダの教え一日一話』(PHP文庫)』『ブッダ-大人になる道』(ちくまプリマー新書)、『Freedom from Anger』(米国Wisdom Publications)など多数。

4950 円 (税込 / 送料別)

【出版社公式】<新品>憶えている-40代でがんになったひとり出版社の1908日著者/アーティスト名:岡田 林太郎発行:コトニ社ISBN978491010813146判 528ページ

【出版社公式】<新品>憶えている-40代でがんになったひとり出版社の1908日著者/アーティスト名:岡田 林太郎発行:コトニ社ISBN978491010813146判 528ページ

・タイトル :憶えている-40代でがんになったひとり出版社の1908日・著者/アーティスト名:岡田 林太郎・発行:コトニ社 2023/11/14 〈43歳の秋、僕は末期がんになった。 そんなに長くは生きられないらしい。 僕に残された月日はあとどれくらいなのか。 果たしてこの本を書き終えることができるのか。 この本にはたくさんの日付が出てくる。 そのころあなたは何をしていただろうか。 そしてあなたがこの本を読むときに、僕はどこで何をしているのだろうか。 あるいはもうどこにもいないのかもしれない。〉(本書「はじめに」より) 2018年の春、40歳の編集者・岡田林太郎は、夢と希望と不安をいっぱいにかかえて、ひとり出版社〈みずき書林〉を創業しました。 そのときから5年とすこしのあいだ、彼は日記(ブログ)を書きつづけてきました。 本書には、その膨大な日記のなかから彼自身が選んだ文章が、引用・ペーストされています。 さらに、そのひとつひとつの過去の日記に対して、「末期がん」をわずらった現在の彼が、「いま何を感じているか」その切実な思いをつづっています。 この本は、〈ひとり出版社〉の作り方や閉じ方といったものを記した「ハウツーもの」ではありません。 がん患者さんやその家族に喜んでもらえるような「闘病記」でもないかもしれません。 〈ひとり出版社〉として最後まで生きぬいた人間の日常の記録、つまり「ライフヒストリー」のような本です。 16年間のサラリーマン生活にピリオドを打ち、一念発起し、ひとりで出版社を独立創業。 その後「末期がん」になった40代男性は、自分が書いた日記をよすがに過去を思い返し、そしてそれに対していまどう思うかを、文字どおり全身全霊をかけ、あらんかぎりの力を尽くし、最期まで書きつづりました。 本書は、その魂の記録です。 目次 はじめに--2021年9月9日(木) 2018年 社名の由来/平成最後の夏/不定期連載--会社のつくり方 その1/marshallese songs 1/弱さについて/ラディカル・オーラル・ヒストリー/あれから17年も経ったのですね/映画『タリナイ』/日記/創るひとびと/40/『いかアサ』速報--カバーイラストは山田南平先生!!/今年はもう11日しかないらしい/早坂先生のこと 2019年 言語化困難な今年の目標/人はみな馴れぬ齢を生きている/週末のごはん/去年の今日と、今日--マーシャルあるいはアーサーの物語/トロントでの多幸感/独立して1年/思考実験としてのメンバー募集(上)/思考実験としてのメンバー募集(下)/本当はこうあるべきだったスピーチ/223件目/いい人に出会う方法/平和祈念展示資料館/先の企画のためのノート--諏訪敦さんへの取材/牛肉のビール煮込み/『ラディカル』『100s』『この世の景色』エトセトラ/はじめての講義/オンラインショップ開設!/『この世の景色』記事掲載!/ふりむく2年目 2020年 今年の目標(走る)/明日/ファンタジーとして戦争映画--『近頃なぜか岡本喜八』/戦争孤児/家にこもって仕事/東京さ行ぐだ/毎日、ひとの日記を読むこと(上)/毎日、ひとの日記を読むこと(下)/2周年/勝手にアンソロジーを編む/online, online/文字を読みまくる週末/藤田省三と保苅実のことば/ダンス・ダンス・ダンス/死ぬ夢 2021年 オンライン、たまに対面/ヨーコと7歳下の英国人は〈あの戦争〉について話したか?/見本完成!/営業部員としての装丁/「いい人になる」/学術書の面白さとは--『沖縄-奄美の境界変動と人の移動』書評掲載/環境について。ちょっとしたこと/請われれば人差し舞える人になれ/森岡書店のフェア、スタート/森岡さん家で午後8時にお茶を/素敵な大人とは/将来のために/宝物/からっぽ/その日の日記/クリスマスの朝のような日/早稲田大学4号館・村上春樹ライブラリー/ラーハとはなにか/この2カ月の幸福・不幸/不運ではあるかもしれないけれど、不幸ではない/みんなと喋る/【重要】How to close my company/寺尾紗穂さんのライブ 2022年 ひとつずつ/神様そりゃないぜと思うときは/Love etc./きちんとしていたい/525,600/保苅実と時間/夜はまだあけぬか--5/12/生きちゃうかもしれない/泣いてもいいよ/友だちが増えた/造影CTの結果が良かったこと/さよなら、智秋さん/8月15日、毎年この日は鬼門筋なのか/ベッドのうえで生きる 8/20-21/はじめてのコスメ/「自分の人生が、けっこう気に入ってる」/体温が乱高下/3食作る。クリームうれしょん/また入院。何度でも立ち上がりましょう/とにかく生きてます/できることは減っていくけど/在庫を生き延びさせたい/目標の達成 2023年 未練について/昨日の続き、嫉妬と未練のこと/【ご報告】みずき書林の存続について/再起動/往復書簡「本を作ること、生きること」最終回--心から幸せになりなさい/髪を切った夕方には/5周年記念ラジオ/ひとまず書き上げる/こんな日が続いていくなら/半年が経過/『わたしは思い出す』と自分の本/死についてぼんやり思う/それでも人生にイエスと言う/在宅看護のありがたみ/また入院してます/筋力の衰え あとがき 著者プロフィール岡田 林太郎(オカダ リンタロウ)(著)1978年生まれ。早稲田大学卒業後、出版社へ入社し、編集の仕事に従事。2012年、同社社長に就任。2018年、退職。同年4月、ひとり出版社「みずき書林」創業。みずき書林での主な刊行物に、大川史織編『マーシャル、父の戦場』、岡本広毅・小宮真樹子編『いかにしてアーサー王は日本で受容されサブカルチャー界に君臨したか』、早坂暁著『この世の景色』、沖田瑞穂著『マハーバーラタ、聖性と戦闘と豊穣』、山本昭宏編『近頃なぜか岡本喜八』、大川史織編著『なぜ戦争をえがくのか』、蘭信三・小倉康嗣・今野日出晴編『なぜ戦争体験を継承するのか』、松本智秋著『旅をひとさじ』などがある。2023年7月3日、永眠。享年45歳。

3300 円 (税込 / 送料別)

【出版社公式】<新品>寿司サムライが行く!-トップ寿司職人が世界を回り歩いて見てきた著者/アーティスト名:小川洋利発行:キーステージ21ISBN978490493311446判 208ページ

【出版社公式】<新品>寿司サムライが行く!-トップ寿司職人が世界を回り歩いて見てきた著者/アーティスト名:小川洋利発行:キーステージ21ISBN978490493311446判 208ページ

・タイトル :寿司サムライが行く!-トップ寿司職人が世界を回り歩いて見てきた・著者/アーティスト名:小川洋利・発行:キーステージ21 2018/04/15 世界40カ国を回り、現地で職人の指導・育成に励んできた寿司職人・小川洋利。彼が見てきた世界の寿司とは。今日本で起きている寿司業界の変化とは。日本と世界の懸け橋となるべく、日々奔走する著者の熱意をまとめた一冊がついに刊行。今後の寿司の展望を通じて、著者が目指す「人々の幸せ」について語る。『英国一家、日本を食べる』の著者マイケル・ブース氏推薦!「寿司の世界の最先端にいる男Hirotoshi Ogawa。 世界の寿司事情を極め、寿司の何たるかを語らせたら、 彼の右に出る男はいないだろう。」 目次●はじめに●1章 世界で9万店舗超え、「すし」から「SUSHI」へブランドMade In Japan・日本人では想像できない海外の「マル秘」SUSHI市場・海外で増え続ける女性寿司職人・カリフォルニアロール誕生と人気であり続ける理由 ・数多くの飲食店から一瞬にして抜け出す「SUSHI」の看板力とその魅力・外国人指名ナンバー1の寿司は「サーモン」。選ばれる最大の理由とは?・宗教と寿司の関係。宗教が違えば、寿司も変わる・欧米人には区別がつかないアジア人 日本人が握ると値段も違う・貧富の差が影響する海外の寿司店事情●2章 すし好き必見!すしを100倍楽しむための「寿司」と「SUSHI」の違い・安全なようで危険、手袋で作る寿司・これだけは知っておきたい、華やかな「SUSHI」の想像を絶する舞台裏・日本思考?海外思考?考え方ひとつで寿司の意味は大きく変わる・正しい知識があれば生魚はこわくない!・日本も海外も共通!調理場は「常在戦場」・寿司サムライが物申す、海外で木製の調理器具は禁止! ・海外の高級ホテル料理長が語った「うちの魚は日本から仕入れているから安全だ!」・シャリは冷やして提供 海外の寿司販売事情・「目で盗め」「見て覚えろ」は通用しない海外の寿司事情●3章 日本の常識は通じない!?寿司サムライが気づいたSUSHIの「驚愕」事情・見習いの皿洗いなんて存在しない、海外の調理現場・ご飯に直接!外国のシャリ事情・「つけるもの」から「飲むもの」へ日々進化し続ける海外の醤油事情・握りは1分あればマスターできる驚きの○○を使った握り寿司・人気のチョコレート寿司。毎日がバレンタインデー・「これ腐ってるよ!」 9割が生魚を扱ったことが無い海外の寿司職人・ホクホク、アツアツ LOVE LOVEな HOT 寿司・ビールのつまみにビール寿司・オシャレなスイーツ。お寿司なスイーツ・パンチの効いた激辛寿司にノックアウト!・氷が溶けたら?「水になる」では通用しない「○○になる」発想●4章 寿司サムライから物申す 海外シェフへ伝えたい6つの主張・修行を積もうぜ!一日で寿司職人なんて絶対に認めない・高カロリー万歳、低カロリー犯罪!「寿司=ヘルシー」の勘違い外国人シェフ・和包丁は100円包丁を買いなさい。1本の包丁より100本の包丁・魚は味がない!?あなたの仕事にも味がない・よきパパは家でやれ!指輪外して寿司握れ・寿司にはパンチが必要?それよりも魂込めて作ってくださいという願い●5章 寿司サムライが見る海外寿司の市場の変化~海外寿司の高級化志向~・海外で求められるレベルに技術が追いつかない日本の職人教育・ロール寿司からにぎり寿司へ-海外寿司観の大転換・学ぶことに貪欲な職人見習いたち。●6章 寿司サムライはなぜ海を渡ったのか・剣道に生きた少年時代・高校時代の挫折・・・そしてシドニーへ・料理人への道・修業時代・海外の日本料理店と日本で寿司職人として働いて感じたこと。・私が指導員として生きていこうと決めた理由。・寿司を広めることで世界を変える!●7章 日本の寿司~歴史と豆知識と寿司事情~その1 進化をとげた寿司・すしの語源・由来「寿司」「鮨」「鮓」の違いって??・寿司の発祥はタイ王国だった!・室町時代に生まれた熟れ寿司・1週間で食べられるようになった飯すし・関西寿司のシャリは甘い理由・アナゴやうなぎをお腹から開く関西、背中から開く関東・両国から生まれた江戸前寿司鎖国が関係していた・華屋与兵衛と江戸前寿司・本来の江戸前寿司はマクドナルド・江戸前寿司が全国に広まった理由その2 寿司を100倍楽しもう豆知識からみる日本の寿司・なぜ寿司職人の手には米粒がくっつかないのだろう?・日本の包丁ってなぜ片刃?・卵焼きでその店の力量なんかわかるはずがない。・寿司の食べる順番は食べたいものから食べろ!・寿司屋と笹の関連性・寿司や刺身をきれいに盛る方法・塩締めの効果、酢締めの効果・旬とは・・・世界中の魚って何種類くらいいるの?・お客様、その寿司用語はじつは違うんです!・出世魚って・・?・「タタキ」って何?・「デンブ」と「オボロ」はちがうの?・海苔って不思議・シャリに6分の味がある・・寿司には欠かせないお米の重要性・すし屋で使われる符牒・サバを読むってどういうこと?!・寿司屋に嫌われる客、怖い客・シャリは酢の合わせ方一つで危険な食べ物になってしまう!・なんで寿司にガリがつくの?・寿司屋で多い食中毒は卵焼き・なんで寿司は2個出てくるの・なんで寿司を数えるとき一貫二貫と数えるの・白身と赤身の違い・大根で剣?の妻?を作る・寿司屋の折詰の重要性とすばらしさ・ワサビじゃなくてマスタードはダメなの?・何で「刺身」というの!?・本当は一番難しい巻物・おいしいって?うま味ってどんな味??・調味料なくしてすしは語れないその3 日本の寿司もヤバい!?・今の日本の寿司は外国人客に支えられている。・低コスト化による寿司の価値の低下・職人としての在り方の揺らぎ、若い職人の技術不足●8章 メイドインジャパンが大切にし続けた寿司への「志」と「伝統」 人に技術を継承していくことを選んだその思い、世界中の料理人たちを相手に指導をする意味とは。貴賤も老若男女も関係なく寿司を食べてほしいと願う思いなどを綴る。・技術より大事なもの・師弟関係、中に込められた思いは大きい・目で盗み心も盗め・「守破離」・シンプルこそ難しい・寿司とは人間形成の道である・懸待一致の心・1つに込めた寿司への想い●おわりに 著者プロフィール小川洋利(オガワ ヒロトシ)(著)世界を股にかける寿司サムライ 国際すし知識認証協会 理事 全国すし連 すし知識認証制度 認定講師 千葉県すし商生活衛生同業組合連合会 常任理事・技術委員長 寿司・刺身上達法 代表 日本食普及の親善大使(農林水産省任命) 現在、国事業(農林水産省、外務省)をはじめ、各国の政府、企業からの依頼も多い。 世界30か国以上にわたり世界中の寿司職人育成及び日本食文化を広めるため、寿司サムライとして活躍の場を広げている。

1650 円 (税込 / 送料別)

【出版社公式】<新品>エトセトラ VOL.2著者/アーティスト名:山内 マリコ発行:エトセトラブックスISBN9784909910028A4判 112ページ

【出版社公式】<新品>エトセトラ VOL.2著者/アーティスト名:山内 マリコ発行:エトセトラブックスISBN9784909910028A4判 112ページ

・タイトル :エトセトラ VOL.2・著者/アーティスト名:山内 マリコ・発行:エトセトラブックス 2019/11/07 “日本でいちばん有名なフェミニスト”田嶋陽子を大特集! 世代を超えて集結した執筆陣によるエッセイ・書評や、一般投稿「田嶋陽子さんへの手紙」、そして、田嶋陽子本人へのロングインタビューなどで構成。現代のフェミ作家たち=山内マリコ&柚木麻子責任編集による、最強のフェミ・アイコン田嶋陽子へのリスペクトに満ちた一冊。あの頃、テレビで田嶋先生を観ていた、すべての少女たちへ捧げます! 目次特集/We Love 田嶋陽子!【寄稿】津村記久子/扉の存在を知らせる人石川優実/田嶋さんの「自分の足を取り戻す」と#KuTooのこと荒木美也子/前略、田嶋陽子さま【書評】書く女~田嶋陽子を読む王谷晶/ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ジャパニーズ・カルチャー斎藤美奈子/空気を読まない彼女の直球ド真ん中な「愛情」論北村紗衣/田嶋陽子を取り戻すカナイフユキ/恋愛は親離れの始まり?家族という足枷をはずして……若竹千佐子/ 女の人生はいつだって面白い北原みのり/田嶋陽子が教えてくれた優しいフェミニズム伊藤春奈(花束書房)/どん詰まりの国に突き刺さる女たちの言葉堀越英美/やんちゃでかわいい「僕」たちの世界で田嶋陽子出演映像全レビュー(柚木麻子)田嶋陽子ロングインタビュー〈私〉が生きるためのフェミニズム【マンガ】松崎りえこ 知りたい!田嶋陽子さんの“Her"ストーリー【座談会】斉藤正美?山口智美?山内マリコ?柚木麻子「私たちが田嶋陽子を好き」な理由【インタビュー】板本洋子「花婿学校」とはなんだったのか【TVと田嶋陽子】武田砂鉄/キレさせていたのは誰で、何を言っていたのか柚木麻子 /12歳が出合ったフェミニズム山内マリコ/ 『そこまで言って委員会NP』観覧記投稿コーナー「田嶋陽子さんへの手紙」連載編集長フェミ日記 2019年7~8月LAST TIME WE MET 彼女たちが見ていた風景/宇壽山貴久子私のフェミアイテム/河村敏栄etc.bookshop通信エッセイユン・イヒョン「女性について書くこと--多すぎる質問と少しの答え」(すんみ 訳) 著者プロフィール山内 マリコ(ヤマウチ マリコ)(著)1980年富山県生まれ。大阪芸術大学映像学科卒業。2008年「16歳はセックスの齢」で「女による女のためのR‐18文学賞読者賞」を受賞。2012年、同作を含む初の単行本『ここは退屈迎えに来て』を刊行、地方に生きる若い女性のリアルを描いた。小説『アズミ・ハルコは行方不明』『かわいい結婚』『あのこは貴族』『選んだ孤独はよい孤独』、エッセイ『皿洗いするの、どっち? 目指せ、家庭内男女平等』、短篇&エッセイ『あたしたちよくやってる』など著書多数。

1320 円 (税込 / 送料別)

【出版社公式】<新品>STRUGGLE-Reggae meets Punk in the UK著者/アーティスト名:石田昌隆発行:Type SlowlyISBN9784911273005A5変型判 352ページ

【出版社公式】<新品>STRUGGLE-Reggae meets Punk in the UK著者/アーティスト名:石田昌隆発行:Type SlowlyISBN9784911273005A5変型判 352ページ

・タイトル :STRUGGLE-Reggae meets Punk in the UK・著者/アーティスト名:石田昌隆・発行:Type Slowly 2024/08/03 抗うことが、生きること。?1982~2023年。ジャマイカ、UK、日本。?レゲエとパンクの交差点。時が経つと新しい意味を帯びてくる写真がある。世界のレベル・ミュージックを追い続ける写真家・石田昌隆のライフワーク。本当の自由を求める41年間の旅の記録。?Type Slowly、第1弾プロダクト。?表紙写真:アリ・アップ(ザ・スリッツ)本書の登場人物:ザ・クラッシュ、アスワド、リントン・クウェシ・ジョンソン、キャロン・ウィーラー、リー・ペリー、エイドリアン・シャーウッド、マッシヴ・アタック、ゴールディー、M.I.A.、シャバカ・ハッチングス and moreブックデザイン:下田法晴(SILENT POETS)判型:A5変(161×210mm)/並製/カラー/352ページ?music/rebel/photo/travel? 目次 Chapter 1 ウィンドラッシュ世代の移民 UKにおけるレゲエとパンクの出会い Chapter 2 UK 1984 Chapter 3 レゲエ ダブ グラウンド・ビート アシッド・ジャズ ブリストル・サウンド ドラムンベース Chapter 4 グライム 南ロンドンのジャズ Windrush 75 著者プロフィール石田昌隆(イシダマサタカ)(著)1958年、千葉県市川市生まれ。千葉大学工学部画像工学科卒。レベル・ミュージックを中心に世界の音楽の現場を旅しながら撮影をするフォトグラファー。CD/レコード・ジャケットは『RELAXIN' WITH LOVERS』のシリーズほか多数。著書は『黒いグルーヴ』、『オルタナティヴ・ミュージック』、『ソウル・フラワー・ユニオン 解き放つ唄の轍』、『Jamaica 1982』、『1989 If You Love Somebody Set Them Free ベルリンの壁が崩壊してジプシーの歌が聴こえてきた』。

4300 円 (税込 / 送料別)

【出版社公式】<新品>ナンタケットバスケット ストーリー-はるか海の彼方から著者/アーティスト名:八代 江津子発行:K&M企画室ISBN9784909950017B5変型判 80ページ

【出版社公式】<新品>ナンタケットバスケット ストーリー-はるか海の彼方から著者/アーティスト名:八代 江津子発行:K&M企画室ISBN9784909950017B5変型判 80ページ

・タイトル :ナンタケットバスケット ストーリー-はるか海の彼方から・著者/アーティスト名:八代 江津子・発行:K&M企画室 2019/10/18 アメリカのセレブリティに人気のナンタケットバスケットが、今、日本でも静かなブーム。 ナンタケット島で日本人として唯一認められたナンタケットバスケット作家、八代江津子がナンタケットバスケットの世界を、英訳付きでご紹介します。 ナンタケットバスケットのことはもちろん、その故郷、リゾートアイランドとして人気のナンタケット島にまつわる物話の数々……。島と捕鯨の歴史、バスケットの誕生と発展、その美しさと魅力のすべてを、奥谷仁さんの格調ある写真、竹脇麻衣さんのチャーミングなイラストでお届けする絵本風のビジュアル本、『ナンタケットバスケット ストーリー』。 ナンタケットバスケットを見てみたい人、その作り方を知りたい人、そして、ナンタケット島がもっと好きになりたい人に、ぜひ、読んでいただきたい一冊です。 目次【Contents】 ナンタケットバスケットを愛するすべての人へ For those who love Nantucket Baskets アメリカ東海岸。ボストンの南。ケープコッドから30マイルと少し南の小さな島。 On the East Coast of the United States. South of Boston. A tiny island located 30 miles off the coast of Cape Cod. 捕鯨-島に豊かさを与え、バスケットに命を吹きかける。 Whaling brought richness to the island and gave life to baskets. 「島と捕鯨」 The Island and Whaling 「港」 The Port 「島」 The Island 「想い~海から」 Thoughts from the Sea 「ナンタケット島と日本」 Nantucket Island and Japan 「ニューナンタケット」 The New Nantucket -海で生まれ、海で育った、海の似合うかご- An artisan craft born from the sea, and raised by the sea. 「バスケットの起源」 The Origin of Nantucket Baskets 「ライトシップ」 The Lightships 「ライトシップの衰退」 Decommissioning of the Lightships 「フレンドシップバスケット」 The Friendship Basket バスケット事典 The Nantucket Basket バスケットの仕組み Anatomy ナンタケットバスケットのパーツ Components ナンタケットスタイル・アクセサリー Nantucket Style Accessories 家の中のバスケット Baskets at Home ナンタケットバスケットに関わる職人たち The Artisans of the Nantucket Basket アラン・リード Alan S.W.Reed 八代江津子 Etsuko Yashiro ナップ・プランク Nap Plank ティム・パーソンズ、キャロル・リンクィスト Tim Persons, Karol Lindquist ビル&ジュディ・セイル、スーザン&カール・オッティソン Bill & Judy Sayle, Susan & Karl Ottison マイケル・ケイン、キャサリン・メイヤー Michael Kane, Kathleen Myers ジェリー・ブラウン G.L. Brown リー・アン・パペル、マイケル・J・ベニュー Lee Ann Papale, Michael J.Vienneau ジャック・フリッチ、ジョン・シルビア Jack Fritch, John Silvia ナンタケットライトシップバスケット美術館 The Nantucket Lightship Basket Museum 楽しい仲間と出会えるナンタケットバスケット教室 Nantucket Basket School おわりに 感謝の気持ち Gratitude 著者プロフィール八代 江津子(ヤシロ エツコ)(著)1994年、初めて訪れたナンタケット島でバスケットに出会う。1996年、パット・ケーン氏からバスケットの基礎を習得する。その後、ナンタケット島のバスケット制作の第一人者、アラン・リード氏に師事し、現在に至る。1999年に正式にバスケット制作教育を目的とした「ニューイングランド・ナンタケットバスケット協会」を設立、ケンブリッジ市、ブルックライン市、サンフランシスコ市、サンノゼ市、ロサンゼルス市にてクラスを開催。2005年よりナンタケットライトシップバスケット美術館に作品が展示され、ナンタケット島にてナンタケットバスケット制作者として認知される。2006年、「グレイミスト・エンタープライズ」を設立、ナンタケットバスケット材料店、グレイミストショップをボストン近郊ケンブリッジ市、東京・南青山に展開。2016年、「日本ナンタケットバスケット協会」を設立、日本にナンタケットバスケットを紹介している。現在、マサチューセッツ州ボストン近郊のコンコード市内に夫と住んでいる。

2750 円 (税込 / 送料別)

【出版社公式】<新品>タフラブ 絆を手放す生き方著者/アーティスト名:信田 さよ子発行:dZERO〔ディーゼロ〕ISBN978490762354846判 0ページ

【出版社公式】<新品>タフラブ 絆を手放す生き方著者/アーティスト名:信田 さよ子発行:dZERO〔ディーゼロ〕ISBN978490762354846判 0ページ

・タイトル :タフラブ 絆を手放す生き方・著者/アーティスト名:信田 さよ子・発行:dZERO〔ディーゼロ〕 2022/09/26 親子でも夫婦でも、友人や上司・部下と同じ。 私は「私」、相手も「私」。 侵入しない・させない関係をつくる。 寂しさと共存し、 穏やかに、やさしく、 タフに暮らすために。 タフラブ(tough love)は、ベトナム戦争帰還兵のアルコール依存や暴力に苦しむ家族が「生きる術」として生み出した概念。 「手放す愛」「見守る愛」などと訳されている。 東日本大震災以来、「絆」が困難を乗り越えるためのキーワードとして使われてきたが、「絆」は本来、牛馬などをつなぎとめる綱のこと。 親子や夫婦、世間の絆に苦しめられてきた人々のカウンセリングを長年続けてきた著者は「絆」に疑問符を投げかけ、「タフラブ」という生き方を紹介する。『タフラブという快刀』(2009年)を改題し、加筆・修正・再編集した作品。 目次序 章 タフラブの誕生 医療では救われない/勇気をもって手放す/戦争の落とし子/帰還兵の暴力/実体なき「人の心」 ほか 第一章 無法地帯 複雑に絡み合う現実/「崩壊」は悪いことか/「私」と「私」/「弱まる絆」論/持たざる者の希望/モテる男の証/社会の底辺で ほか 第二章 巨大なスポンジ 果てしない吸収力/性本能と母性本能/珍獣パンダ/父性と父権/正義の父/「私に任せなさい」/現代の秘境 ほか 第三章 切り分け 油と酢のように/母の愚痴を聞く娘/「切り分け」の法則/沈黙の臓器/必殺代理人/「問題」とは何か/除外される「父の問題」 ほか 第四章 覚悟と断念 寂しさと共に/結婚制度に囲い込まれ/「積みすぎた方舟」/「夫が娘を蹴ったんです」/久しぶりの深呼吸/四八パーセントの協力 ほか 終 章 関係からの解放 それは蜃気楼/控えめなリスク回避 著者プロフィール信田 さよ子(ノブタ サヨコ)(著)信田さよ子(のぶたさよこ) 公認心理師、臨床心理士、原宿カウンセリングセンター顧問、(社)日本公認心理師協会会長。 1946年、岐阜県に生まれる。お茶の水女子大学大学院修士課程修了。駒木野病院勤務、嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室室長を経て、1995年原宿カウンセリングセンターを設立。アルコール依存症、摂食障害、ひきこもり、ドメスティック・バイオレンス、児童虐待に悩む人やその家族のカウンセリングを行ってきた。 著書に、『母が重くてたまらない』(春秋社)、『選ばれる男たち』(講談社現代新書)、『カウンセラーは何を見ているか』(医学書院)、『家族と国家は共謀する』(角川新書)、『アダルト・チルドレン』(学芸みらい社)などがある。?

1980 円 (税込 / 送料別)

スクリーンのなかの障害【電子書籍】[ 塙幸枝 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】スクリーンのなかの障害【電子書籍】[ 塙幸枝 ]

<p>映画はどのように障害を描いてきたのか──</p> <p>歴史、物語のパターン、再現による同一化、当事者性??様々な角度から映画と障害のつながりを解きほぐす</p> <p>「映画について」ではなく「映画とともに」、<br /> 私たちのいまを考え続けるために、この本はある。<br /> ーー三宅唱(映画監督)</p> <p>普通に存在することすらままならない。本書が照らし出すように、<br /> 障害の表象の歪さは、社会とそのままつながっている。<br /> ーー田中みゆき(キュレーター/プロデューサー)</p> <p>ろう者の子どもを主人公にした『コーダ あいのうた』がアカデミー賞で作品賞含む3部門に輝くほか、『ドライブ・マイ・カー』『ケイコ 目を澄ませて』『LOVE LIFE』と日本の気鋭の若手監督たちが次々と障害者が登場する作品を手がけている現在。「感動ポルノ」や「共生」といった言葉で単純化することなく、障害の描かれ方、何よりも見つめ方を考え直すべきなのではないか?</p> <p>「スクリーンのなかで障害がいかに描かれてきたのか、また、より今日的な映画作品のなかで障害がいかに描かれるようになったのか」を論じる本書では、サイレント時代から現代まで「映画における障害者イメージの変遷」をたどり、「スクリーンのなかの障害」の歴史が通時的につづられる。そして、その「障害者イメージの変遷」の土台となる「社会における障害観の変化」がどのように起こったのかを「障害学」の基礎とともに提示していく。</p> <p>また、歴史をつづるだけでなく、コミュニケーション、障害の再現、当事者性という切り口のもと映画と障害のつながりを捉え直していく。障害を扱う多くの映画がコミュニケーション、「不全」から「達成」へと進行する物語を描いているのはどうしてか? 視覚的・聴覚的な描写によって再現された障害に同一化する際、何かが隠蔽されていないか? 障害者の役は障害当事者しか演じてはいけないのか?といったアクチュアルなテーマが、近年の障害を描いた作品をもとに論じられる。</p> <p>『レインマン』『フォレスト・ガンプ/一期一会』『アイ・アム・サム』といった名作として語られる作品から、『ワンダー 君は太陽』『最強のふたり』『コーダ あいのうた』などの近年話題となった作品まで、多くの観客を得てきた作品を新しい視点で読み直すきっかけにもなる本書は、われわれ観客はどのように障害を見つめていくべきか、思考と議論のための新しい出発点となるだろう。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2399 円 (税込 / 送料込)

それでもなぜ、トランプは支持されるのか: アメリカ地殻変動の思想史

それでもなぜ、トランプは支持されるのか: アメリカ地殻変動の思想史

◆商品名:それでもなぜ、トランプは支持されるのか: アメリカ地殻変動の思想史南北戦争以来の内戦は起こるのか。ウクライナは見放されるのか。日米安保は破棄されるのか。第一次トランプ政権の終焉、バイデン当選、Qアノンによる連邦議事堂襲撃から約4年。次期大統領選に向けた皮切りとなるアイオワ州共和党予備選(24年1月)で大差の勝利を得たトランプ。日本から見ていると信じられないかもしれないが、アメリカ共和党内では依然として圧倒的支持を得ており、共和党大統領候補として選ばれることが確実視されている。一方で前回大統領選後の議事堂襲撃を扇動した罪などで司法からは多数の刑事訴追をされており、このまま何事もなく選ばれていくのかを疑問視する声もある。それでもなぜ、彼はこれだけ支持を集めているのだろうか。トランプ現象の本質を最も早く見抜いたアメリカ・ウォッチャーの第一人者が、アメリカ政治に起きている地殻変動と、建国以来の保守思想がその源流にあることを明らかにしていく。ゴジラはなぜ、何度も何度も、日本に戻ってくるのか。同じように問いかけてみるべきだろう。ドナルド・トランプはなぜ、またアメリカ大統領選に戻ってくるのか。なぜトランプのような破壊的存在が出現したのか、その生命力の不思議をわれわれは研究すべきだ。トランプが民主主義を破壊しているというような単純な話ではなく、トランプを生み出したアメリカの病とその原因を探らなければ始まらない。トランプという怪物は繰り返し戻ってくる。それはどんな無念を抱く、数多くの戦死者の亡霊(再来)なのか。異様な格差を生む不平等の構造が変わらない限り、支配される側の怒りと怨嗟のゴジラであるトランプは、いくどでもアメリカの政治に登場することになるのだ。――序論よりトランプは病因ではない、病状なのだ。原因ではない、結果なのだ、というのはアメリカを観察する者にとっては、今ではほぼ常識となっているはずだ。少なくともアメリカの学識者の間では共通認識であろう。ところが、どうも日本ではそのことがよく理解されていない。――序論より

3368 円 (税込 / 送料込)

大きな文字で読みやすい 置かれた場所で咲きなさい

大きな文字で読みやすい 置かれた場所で咲きなさい

◆商品名:大きな文字で読みやすい 置かれた場所で咲きなさい時間の使い方は、そのままいのちの使い方です。自らが咲く努力を忘れてはなりません。雨の日、風の日、どうしても咲けないときは根を下へ下へと伸ばしましょう。次に咲く花がより大きく、美しいものとなるように。置かれたところこそが、今のあなたの居場所なのです波立つ心を鎮め、人々を幸せにしながら笑顔で生きたシスターの、かけがえのない言葉の花束。心迷うすべての人へ向けた、必読の書。【もくじ】●人はどんな場所でも幸せを見つけることができる●一生懸命はよいことだが、休息も必要●人は一人だけでは生きてゆけない●つらい日々も、笑える日につながっている●神は力に余る試練を与えない●自分の良心の声に耳を傾ける●ほほえみを絶やさないために●人に恥じない生き方は心を輝かせる●母の背中を手本に生きる●ほほえみが相手の心を癒す●心に風を通してよどんだ空気を入れ替える●心に届く愛の言葉●順風満帆な人生などない●生き急ぐよりも心にゆとりを●理想の自分に近づくために●つらい夜でも朝は必ず来る●愛する人のためにいのちの意味を見つける●いぶし銀の輝きを得る●歳を重ねてこそ学べること●これまでの恵みに感謝する●ふがいない自分と仲よく生きていく●一筋の光を探しながら歩む●道は必ず開ける●あなたは大切な人●九年間に一生分の愛を注いでくれた父●私を支える母の教え●2%の余地

1123 円 (税込 / 送料込)

視点という教養(リベラルアーツ) 世界の見方が変わる7つの対話

視点という教養(リベラルアーツ) 世界の見方が変わる7つの対話

◆商品名:視点という教養(リベラルアーツ) 世界の見方が変わる7つの対話生き方を主体的に選ばなくてはならない史上初の時代に思考OSをアップデートする 教養(リベラルアーツ)を学ぶ2021 JAPAN PODCAST AWARDSベストナレッジ賞受賞!7つの学問分野のランナーたちと、『歴史を面白く学ぶコテンラジオ(COTEN RADIO)』オーガナイザー深井龍之介・Podcast Studio Chronicle代表野村高文が対談したPodcast、a scope ~リベラルアーツで世界を視る目が変わる~待望の書籍化。

2245 円 (税込 / 送料込)

起こることは全部マル! 増量パワーアップ版 22世紀的人生の攻略本

起こることは全部マル! 増量パワーアップ版 22世紀的人生の攻略本

◆商品名:起こることは全部マル! 増量パワーアップ版 22世紀的人生の攻略本ひすいこたろう起こることは全部マル!なんて、そんなわけないと思いましたよね・そんなあなたにこそ、この本を最後まで読んでほしいなと思います。読み終わるころには、未来を信頼できるようになって安心感の中で、人生を心から楽しめる自分になっていることでしょうはせくらみゆき起こることは全部マル!――本書が出てから約6年。時を経て、装いも新たに、皆様のもとへお届けすることになりました。時代は今、急速に変化しています。どうぞ変化を恐れるのではなく、深く自分を信頼し、しなやかに、軽やかに進んでまいりましょう。この本で、未来型の生き方をサクッとインストールしてください。巻末には、今の時代に寄せたひすいさんと私の怒涛の対談が載っていますので、どうぞお楽しみに!いまのあなたで全部マル!起こることは全部マル!それが宇宙の真実だとしたら、どうでしょう・だから、何があっても大丈夫。苦しいときほど、未来のすごくいいことに繋がっているから!令和時代にふさわしい22世紀的ナビゲーションガイドブックの再登場!本書は2014年に発売された『起こることは全部マル!』を大幅に加筆、修正したリニューアル版です。二人の最新対談も収録。発売直前に起こった二人のシンクロ!シャスタ事件シンクロが起こるわけ/相手を悪魔にするか、天使にするか嫌い、許せないという感情とどう向き合うかトラブルに出合ったら、どうすればいい認めた瞬間からすべてが変わるわけ/人生を変える秘訣すべての出来事はあなたを高めるためにやってくる変容のキーワード/パラダイムシフトのチャンスに気づくパラレルワールドの扉/新しい時空へ

2526 円 (税込 / 送料込)

禅と日本文化 (岩波新書 赤版 75)

禅と日本文化 (岩波新書 赤版 75)

◆商品名:禅と日本文化 (岩波新書 赤版 75)禅は日本人の性格と文化にどのような影響をおよぼしているか.そもそも禅とは何か.本書は,著者が欧米人のためにおこなった講演をもとにして英文で著わされたものである.一九四○年翻訳刊行いらい今日まで,禅そのものへの比類なき入門書として,また日本の伝統文化理解への絶好の案内書として読みつがれている古典的名著.

1263 円 (税込 / 送料込)

新訳 引き寄せの法則 エイブラハムとの対話

新訳 引き寄せの法則 エイブラハムとの対話

◆商品名:新訳 引き寄せの法則 エイブラハムとの対話自分の望む世界を、ただ、選択するだけ。伝説の名著がですます調で読みやすく生まれ変わる!願望を実現する3つの宇宙の法則1.引き寄せの法則2.意図的な創造の方法論3.ありのまま受け入れること目次Part1 エイブラハムとの出会いPart2 引き寄せの法則Part3 意図的な創造の方法論Part4 ありのまま受け入れることPart5 場面ごとの意図確認

2386 円 (税込 / 送料込)

立命の書『陰騭録』を読む (致知選書)

立命の書『陰騭録』を読む (致知選書)

◆商品名:立命の書『陰騭録』を読む (致知選書)多くの現代人は、善因善果、悪因悪果、因果応報などという考え方は古いとし捨て去っているようである。しかし、激動の現代こそ、自己を超えた絶対者の意思を畏れ、自己の行動を慎む陰隲思想を一層尊重すべきように思う。本書は、明代の学者袁了凡の著書『陰隲録』を、安岡正篤師が独自の解釈を加えたものである。内容は、序章/陰隲録を読む意義に始まり、第1章/立命の学、第2章/謙虚利中、第3章/積善の要諦、第4章/いかに過悪を改めるか――である。いかに人生において道徳的規範・行動が大切か。そしてそのことが人智をも及ばぬ運命をいかに変えていくか。まさに、本書は、これを読む人に道徳的勇気を起こさせるものをもっているように思う。

2105 円 (税込 / 送料込)

現代思想 2025年3月号 特集=統治vsアナーキー

現代思想 2025年3月号 特集=統治vsアナーキー

◆商品名:現代思想 2025年3月号 特集=統治vsアナーキー目指すはより良き統治か、その外部か政治をめぐる思考に潜在する統治の構想と非統治の探求という二つのモチーフ。両者の潮流はしかし深い分断のうちで、ともすれば互いに没交渉・無関心できた面も否めないのではないか。本特集では統治とアナーキーのありうべき緊張関係を保持しつつ、その両面を見据えていずれにも閉じることのない議論のフィールドを拓くべく、多様な視点から検討する。【目次】【討議】歴史・抵抗・教育――社会と法をめぐる対話 / 坂本尚志+野崎亜紀子【討議】政治学者が読むグレーバー / 宇野重規+上村剛+野口雅弘+重田園江(司会)+網谷壮介(司会)【論考】森政稔 /羅芝賢 /玉手慎太郎/古田拓也/中山智香子/太田出/清水知子 /川村覚文 /中村健太/山本圭/佐々木晃也 /渡辺一樹/ 高桑和巳 /伊藤潤一郎/橋本努【追悼●川田順造】最後の文化人、川田順造さんを悼む / 山極寿一 レヴィ=ストロースへの眼差し / 出口顯【連載】山下祐介 /森千香子 /山口尚【研究手帖】有馬恵子

2526 円 (税込 / 送料込)

もっと人生は楽しくなる

もっと人生は楽しくなる

◆商品名:もっと人生は楽しくなる人とうまく距離がとれない、気づかいしすぎて疲れてしまう、言いたいことがうまく言えない……そんな時にこそ読んで欲しい言葉です。Instagramフォロワー60万人超の著者が贈る、210の言葉集。家族、恋人、友人、職場…あらゆる場面での人間関係の悩みを解決するヒントがここにあります。他人を変えることは難しい。けれど、ほんの少し自分の見方や言動を変えるだけで心がラクになることもあります。そのためにきっかけとなる一冊です。【目次より】Chapter1 友情についてChapter2 友達以上恋人未満についてChapter3 夫婦についてChapter4 カップルについてChapter5 親子についてChapter6 仕事について

1753 円 (税込 / 送料込)

ケアの倫理──フェミニズムの政治思想 (岩波新書 新赤版 2001)

ケアの倫理──フェミニズムの政治思想 (岩波新書 新赤版 2001)

◆商品名:ケアの倫理──フェミニズムの政治思想 (岩波新書 新赤版 2001)身体性に結び付けられた女らしさゆえにケアを担わされてきた女性たちは、自身の経験を語る言葉を奪われ、言葉を発したとしても傾聴に値しないお喋りとして扱われてきた。男性の論理で構築された社会のなかで、女性たちが自らの言葉で、自らの経験から編み出したフェミニズムの政治思想、ケアの倫理を第一人者が詳説する

1740 円 (税込 / 送料込)

母親になって後悔してる、といえたなら:語りはじめた日本の女性たち

母親になって後悔してる、といえたなら:語りはじめた日本の女性たち

◆商品名:母親になって後悔してる、といえたなら:語りはじめた日本の女性たちずっと忘れていた私は私なんだということを胸の奥底にあった母であることの苦悩が溢れ出す――NHKクローズアップ現代からの書籍化。後悔を語る女性たちは、なぜ結婚し、どのようにして母親になったのか。子どもを産んだ後に何が起き、それは思い描いた親子や夫婦、家族の形とどう違ったのか。仕事と育児の両立に何がハードルとなり、問題を解決するために家族とどう向き合ったのか。 NHKの記者とディレクターが、8人の母親たちの胸の奥底にある感情に丁寧に寄り添い、日本で母親になるとはどういうことなのかを問いかける一冊。

2105 円 (税込 / 送料込)

思考・論理・分析―正しく考え、正しく分かることの理論と実践

思考・論理・分析―正しく考え、正しく分かることの理論と実践

◆商品名:思考・論理・分析―正しく考え、正しく分かることの理論と実践

3087 円 (税込 / 送料込)

論理トレーニング101題

論理トレーニング101題

◆商品名:論理トレーニング101題

2807 円 (税込 / 送料込)

ああ正負の法則

ああ正負の法則

◆商品名:ああ正負の法則この地球には、世にも恐ろしい法則、すなわち正負の法則があります。この方法を理解し、生活に取り入れて、上手に生きていくための人生のカンニングペーパーとしての一冊。

2105 円 (税込 / 送料込)