「語学・辞典・年鑑 > 辞典・年鑑」の商品をご紹介します。
![沖縄戦を知る事典 非体験世代が語り継ぐ [ 吉浜 忍 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3522/9784642083522.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄戦を知る事典 非体験世代が語り継ぐ [ 吉浜 忍 ]
非体験世代が語り継ぐ 吉浜 忍 林 博史 吉川弘文館オキナワセンヲシルジテン ヨシハマ シノブ ハヤシ ヒロフミ 発行年月:2019年05月22日 予約締切日:2019年04月03日 ページ数:222p サイズ:事・辞典 ISBN:9784642083522 吉浜忍(ヨシハマシノブ) 1949年、宮古島市伊良部に生まれる。1972年、大阪教育大学卒業。沖縄国際大学教授を経て、沖縄県史編集委員会委員長 林博史(ハヤシヒロフミ) 1955年、神戸市に生まれる。1985年、一橋大学社会学研究科博士課程修了(社会学博士)。現在、関東学院大学教授 吉川由紀(ヨシカワユキ) 1970年、飯田市に生まれる。2010年、沖縄国際大学大学院修士課程修了。現在、沖縄国際大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 どうして今、沖縄戦なのか(今、なぜ沖縄戦を学ぶのか/沖縄戦と今日の基地問題 ほか)/2 沖縄戦とはどのようなものだったのか(どうして沖縄が戦場になったのか/戦時下の沖縄の人々 ほか)/3 沖縄戦の諸相(疎開と引き揚げ/沈められた船 ほか)/4 人々の沖縄戦体験(家族にとっての沖縄戦/防衛隊 ほか)/5 沖縄戦が残したもの(奪われた故郷/戦没者の追悼と援護法 ほか) 戦後七四年を経ても続く沖縄の基地問題。今こそ沖縄戦の教訓を伝えるべく、新たに収集された史料や証言をもとに編纂した座右必備の事典。研究者・ジャーナリスト・資料館の学芸員・地域史編集者・教員など、沖縄戦を語り継ぐ現場で活躍する非体験世代二八人が結集。心の傷・秘密戦・移民・障がい者・ひめゆり学徒など、図版を交え平易に解説。とこから読み始めても沖縄戦の実相に辿りつける。個別の具体的な事例を豊富な盛り込み、沖縄のどこで・何を学べるかが分かる情報が満載。平和学習の手掛りを示す。さまざまな立場の人々の体験をまとめたコラムを収載。読書/博物館/戦跡コース/兵器の各種ガイドなど、付録も充実。 本 語学・学習参考書 図鑑・資料集 旅行・留学・アウトドア ガイドブック 人文・思想・社会 歴史 日本史
2640 円 (税込 / 送料込)

【コンビニ・銀行振込不可】沖縄語辞典 那覇方言を中心に 内間直仁/編著 野原三義/編著
■ISBN:9784767490526★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル沖縄語辞典 那覇方言を中心に 内間直仁/編著 野原三義/編著ふりがなおきなわごじてんなはほうげんおちゆうしんに発売日200605出版社研究社ISBN9784767490526大きさ407P 19cm著者名内間直仁/編著 野原三義/編著
3740 円 (税込 / 送料別)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄年鑑(第6巻) 復刻版 1965(昭和40年)
復刻版 1965(昭和40年) 日本図書センターオキナワ ネンカン 発行年月:1997年04月25日 予約締切日:1997年04月18日 ページ数:466p サイズ:全集・双書 ISBN:9784820589778 本 語学・学習参考書 辞典 年鑑・資料集
20900 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄年鑑(第10巻) 復刻版 1969(昭和44年)
復刻版 1969(昭和44年) 日本図書センターオキナワ ネンカン 発行年月:1997年09月01日 予約締切日:1997年08月25日 ページ数:472p サイズ:全集・双書 ISBN:9784820589839 本 語学・学習参考書 辞典 年鑑・資料集
22000 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄年鑑(第1巻) 復刻版 1959(昭和34年)
復刻版 1959(昭和34年) 日本図書センターオキナワ ネンカン 発行年月:1996年11月01日 予約締切日:1996年10月25日 ページ数:672p サイズ:全集・双書 ISBN:9784820589709 本 語学・学習参考書 辞典 年鑑・資料集
27500 円 (税込 / 送料込)

研究社【3980円以上送料無料】沖縄語辞典 那覇方言を中心に/内間直仁/編著 野原三義/編著
研究社 琉球語/辞書 407P 19cm オキナワゴ ジテン ナハ ホウゲン オ チユウシン ニ ウチマ,チヨクジン ノハラ,ミツヨシ
3740 円 (税込 / 送料別)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄年鑑全4巻 第5~8巻
日本図書センターオキナワネンカンゼン4カン 5ー8 発行年月:1997年05月 サイズ:全集・双書 ISBN:9784820589754 本 語学・学習参考書 辞典 年鑑・資料集
88000 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄年鑑(第7巻) 復刻版 1966(昭和41年)
復刻版 1966(昭和41年) 日本図書センターオキナワ ネンカン 発行年月:1997年04月25日 予約締切日:1997年04月18日 ページ数:470p サイズ:全集・双書 ISBN:9784820589785 本 語学・学習参考書 辞典 年鑑・資料集
20900 円 (税込 / 送料込)

【新品】アイヌ語系地名総覧 青森から沖縄まで 菅原進/著
■ISBN:9784909825179★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】アイヌ語系地名総覧 菅原 進 著ふりがなあいぬごけいちめいそうらん発売日202106出版社ツーワンライフISBN9784909825179著者名菅原 進 著
6600 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄年鑑(第11巻) 復刻版 1970(昭和45年)
復刻版 1970(昭和45年) 日本図書センターオキナワ ネンカン 発行年月:1997年09月01日 予約締切日:1997年08月25日 ページ数:1224 サイズ:全集・双書 ISBN:9784820589846 本 語学・学習参考書 辞典 年鑑・資料集
40700 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄年鑑(第9巻) 復刻版 1968(昭和43年)
復刻版 1968(昭和43年) 日本図書センターオキナワ ネンカン 発行年月:1997年09月01日 予約締切日:1997年08月25日 ページ数:610p サイズ:全集・双書 ISBN:9784820589822 本 語学・学習参考書 辞典 年鑑・資料集
25300 円 (税込 / 送料込)

ツーワンライフ【送料無料】アイヌ語系地名総覧 青森から沖縄まで/菅原進/著
ツーワンライフ 日本/地名/辞書 アイヌ語 791P 26cm アイヌゴケイ チメイ ソウラン アオモリ カラ オキナワ マデ スガワラ,ススム
6600 円 (税込 / 送料別)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄年鑑(第2巻) 復刻版 1960(昭和35年)
復刻版 1960(昭和35年) 日本図書センターオキナワ ネンカン 発行年月:1996年11月01日 予約締切日:1996年10月25日 ページ数:558p サイズ:全集・双書 ISBN:9784820589716 本 語学・学習参考書 辞典 年鑑・資料集
23100 円 (税込 / 送料込)
![沖縄・鹿児島・宮崎・熊本・大分・長崎・佐賀【電子書籍】[ 東菜奈 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1986/2000012901986.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沖縄・鹿児島・宮崎・熊本・大分・長崎・佐賀【電子書籍】[ 東菜奈 ]
<p>九州・沖縄地方の7県を、名所・特産物・文化風習などを中心に紹介。この地方を走るユニークな列車、「九州」の名の由来となった廃藩置県以前の九国をコラムで取り上げる。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
3300 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄年鑑(第3巻) 復刻版 1961(昭和36年)
復刻版 1961(昭和36年) 日本図書センターオキナワ ネンカン 発行年月:1996年11月01日 予約締切日:1996年10月25日 ページ数:604p サイズ:全集・双書 ISBN:9784820589723 本 語学・学習参考書 辞典 年鑑・資料集
24200 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄年鑑(第4巻) 復刻版 1962(昭和37年)
復刻版 1962(昭和37年) 日本図書センターオキナワ ネンカン 発行年月:1996年11月01日 予約締切日:1996年10月25日 ページ数:576p サイズ:全集・双書 ISBN:9784820589730 本 語学・学習参考書 辞典 年鑑・資料集
24200 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄年鑑(第8巻) 復刻版 1967(昭和42年)
復刻版 1967(昭和42年) 日本図書センターオキナワ ネンカン 発行年月:1997年04月25日 予約締切日:1997年04月18日 ページ数:582p サイズ:全集・双書 ISBN:9784820589792 本 語学・学習参考書 辞典 年鑑・資料集
24200 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄年鑑(第5巻) 復刻版 1964(昭和39年)
復刻版 1964(昭和39年) 日本図書センターオキナワ ネンカン 発行年月:1997年04月25日 予約締切日:1997年04月18日 ページ数:496p サイズ:全集・双書 ISBN:9784820589761 本 語学・学習参考書 辞典 年鑑・資料集
22000 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄年鑑(第12巻) 復刻版 1972(昭和47年)
復刻版 1972(昭和47年) 日本図書センターオキナワ ネンカン 発行年月:1997年09月01日 予約締切日:1997年08月25日 ページ数:728p サイズ:全集・双書 ISBN:9784820589853 本 語学・学習参考書 辞典 年鑑・資料集
33000 円 (税込 / 送料込)
![1・2・3!韓国語 入門~初級 [ 稲川右樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9243/9784295409243.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】1・2・3!韓国語 入門~初級 [ 稲川右樹 ]
稲川右樹 金玄謹 HANAハナドゥルセッカンコクゴニュウモンカラショキュウ イナガワユウキ キムヒョングン 発行年月:2024年01月23日 予約締切日:2023年11月14日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784295409243 稲川右樹(イナガワユウキ) 帝塚山学院大学准教授。専門は韓国語教育。2001~2018年まで韓国・ソウル在住。ソウル大学韓国語教育科博士課程単位満了中退(韓国語教育専攻)。ソウル大学言語教育院、弘益大学などで日本語教育に従事 金玄謹(キムヒョングン) ミリネ韓国語教室代表。大学でコンピューターを学ぶ学科を専攻し、卒業後プログラマーとして働く。2000年に来日し、アニメーターとして働き、日本専門インターネットニュースサイトで編集部チーム長兼記者を経て、2010年に株式会社カオンヌリを設立し、ミリネ韓国語教室を開く 池成林(チソンリン) 拓殖大学非常勤講師。2000年に来日。文部科学省国費留学生として上智大学大学院で音声学を専攻。専門は韓国語発音教育。上智大学短期大学部英語学科非常勤講師で英語音声学、基礎英語を担当、現在は拓殖大学商学部、目白大学韓国語学科、江戸川大学などで韓国語を担当。2015年から故郷・慶尚北道栄州広報大使としても活躍 田聖実(チョンソンシル) 韓国語教材専門書店ハングルの森代表。ソウル東国大学日語日文学科を首席卒業。駒澤大学国文学科で日本近代文学を専攻。2003年初来日後、文学めぐりを目的に沖縄を除き、日本全国46都道府県を1人旅する。東京での4年間の生活を終え、名古屋に身を置いてから13年目。現在は「韓国語教材専門書店ハングルの森(通販本店/楽天店/Yahoo!店/名古屋実店舗)」「韓国語会話教室マルマダン」の代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 文字と発音(母音(1)ーハングルで、日本語の「ア行」に当たる文字を覚えましょう。/母音(2)ーハングルで、日本語の「ヤ行」に当たる文字を覚えましょう。/子音(1)ーハングルの子音に使われる文字を覚えましょう。 ほか)/第2章 発音変化(連音化ー発音変化「連音化」のルールを知りましょう。/濃音化・激音化ー発音変化「濃音化」「激音化」のルールを知りましょう。/鼻音化・流音化ー発音変化「鼻音化」「流音化」のルールを知りましょう。 ほか)/第3章 本編(私は中野理沙です。/私は韓国人ではありません。/年下のきょうだいがいますか? ほか)/巻末付録 ハングルの読み書きから、日常会話につながる基本文法まで!韓国語の入門レベルの学習に最適な一冊。 本 語学・学習参考書 語学学習 韓国語 語学・学習参考書 語学辞書 その他 語学・学習参考書 辞典 その他
2530 円 (税込 / 送料込)
![123!韓国語 初中級 [ 池成林 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0515/9784295410515_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】123!韓国語 初中級 [ 池成林 ]
池成林 金玄謹 HANAハナトゥルセッカンコクゴ ショチュウキュウ チソンリン キムヒョングン 発行年月:2025年01月27日 予約締切日:2024年12月06日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784295410515 池成林(チソンリン) 拓殖大学非常勤講師。2000年に来日。文部科学省国費留学生として上智大学大学院で音声学を専攻。専門は韓国語発音教育。上智大学短期大学部英語学科非常勤講師で英語音声学、基礎英語を担当、現在は流通経済大学、目白大学韓国語学科、拓殖大学商学部、江戸川大学などで韓国語を担当。2015年から故郷・慶尚北道栄州広報大使としても活躍 金玄謹(キムヒョングン) ミリネ韓国語教室代表。大学でコンピューターを学ぶ学科を専攻し、卒業後プログラマーとして働く。2000年に来日し、アニメーターとして働き、日本専門インターネットニュースサイト(jpnews.kr)で編集部チーム長兼記者を経て、2010年に株式会社カオンヌリを設立し、ミリネ韓国語教室を開く 田聖実(チョンソンシル) 韓国語教材専門書店ハングルの森代表。ソウル東国大学日語日文学科を首席卒業。駒澤大学国文学科で日本近代文学を専攻。2003年初来日後、文学めぐりを目的に沖縄を除き、日本全国46都道府県を1人旅する。東京での4年間の生活を終え、名古屋に身を置いてから14年目。現在は「韓国語教材専門書店ハングルの森(通販本店/楽天店/Yahoo!店/名古屋実店舗)」「韓国語会話教室マルマダン」の代表を務める 稲川右樹(イナガワユウキ) 帝塚山学院大学准教授。専門は韓国語教育。2001~2018年まで韓国・ソウル在住。ソウル大学韓国語教育科博士課程単位満了中退(韓国語教育専攻)。ソウル大学言語教育院、弘益大学などで日本語教育に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1課 おいしい食堂、ご存じですか?/第2課 そのダウンコートも一緒に買ったものですか?/第3課 いつ行く予定ですか?/第4課 特に発音が難しいようです。/第5課 映画を見たのですが、とても面白かったです。/第6課 韓国に住んでどのくらいたちましたか?/第7課 もう一つだけ聞いてもいいですか?/第8課 何飲みますか?/第9課 WiーFiのパスワードも教えていただけますか?/第10課 何も持ってこないでください。/第11課 英語も話せますか?/第12課 どのようにすればいいでしょうか?/第13課 英語の勉強の必要性を感じるようになりました。/第14課 翻訳機を使って見せて差し上げます。/第15課 道もすごく渋滞するし、混むじゃないですか。/第16課 韓国に来てから、ヒアリングの実力も急に伸びたと思います。/第17課 久しぶり!元気だった?/第18課 休息をとるのにいい。/第19課 スキーをしに、よく行くそうです。/第20課 会ったら何しようと言いますか?/巻末付録 日常生活でよく使われるさまざまな文法をしっかり習得!この一冊で、韓国語の知識が深まり、より豊かな表現ができるようになります。 本 語学・学習参考書 語学学習 韓国語 語学・学習参考書 語学辞書 その他 語学・学習参考書 辞典 その他
2530 円 (税込 / 送料込)
![浦島伝説とユダヤ - 山幸彦が紡ぐ海洋国家日本の古代史 -【電子書籍】[ 田中英道 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3089/2000016703089.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】浦島伝説とユダヤ - 山幸彦が紡ぐ海洋国家日本の古代史 -【電子書籍】[ 田中英道 ]
<p>那覇はヘブライ語で「安息」「安住」<br /> 八重山諸島の「ヤエ」はヘブライ語で「神」<br /> あまりに共通する古代ユダヤと沖縄の文化!</p> <p>琉球は竜宮だった!<br /> そして日本全国にある浦島伝説、高天原=関東の古代文明の謎を追う!</p> <p>●約束の地は美しい沖縄だったのか!?<br /> ●天孫降臨から神武天皇即位まで180万年間の答え!<br /> ●『古事記』『日本書紀』の新たな角度で見える歴史の物語<br /> ●山幸彦海幸彦神話は、高天原=日高見国系の統治事業を表す<br /> ●『記紀』に記録された渡来ユダヤ人日本同化の古代史<br /> ●沖縄古来の聖地、御嶽(ウタキ)に見られる縄文の思想<br /> ●欠史八代の時間に一致する龍宮逗留の時間<br /> ●イザヤが目指した!? 八重山諸島の名前の秘密<br /> ●日本列島を目指して移動した古代世界の人々<br /> ●スサノオはユダヤ人渡来の第一波<br /> ●『旧約聖書』の「土」とは違う沖縄・日本の「土」</p> <p>日本人なら誰もが知っている御伽話「浦島太郎」は、琉球=龍宮において、山幸彦海幸彦の物語から派生的に生まれたものです。<br /> つまり、歴史上の事実に基づくものとして書かれた『古事記』『日本書紀』の中にはユダヤ人の渡来が隠されています。<br /> 渡来ユダヤ人が日本に同化するにつれて、その由来がユダヤにあることは忘れられ、琉球=龍宮を訪れるという物語に取って代わられたのだと考えられます。(中略)<br /> 浦島太郎の物語が、『記紀』の山幸彦海幸彦の物語から自立していく過程で、それがそもそも琉球諸島から生まれたことさえ忘れられていくようになりました。<br /> 沖縄当地では、琉球王国が成立すると、浦島太郎と王族の娘が愛し合うという物語にも変化していきます。<br /> 問題は、山幸彦がなぜ琉球に現れ、龍宮の話が出てきたのか、という点にあります。(本文より)</p> <p>【目次】<br /> 第一章 山幸彦と海幸彦を正しく知る~『記紀』の神話に隠された渡来ユダヤ人たち<br /> 第二章 注目すべき龍宮=琉球という一致~沖縄に渡った山幸彦の足跡<br /> 第三章 古代日本と渡来ユダヤ人~聖書に登場する日本の南海の島々<br /> 第四章 神武天皇が琉球で生まれた可能性~天岩戸も琉球にあった?<br /> 第五章 沖縄に伝わるユダヤ的文化の数々~日本に同化していく渡来人<br /> 第六章 沖縄に残る浦島太郎伝説の謎~山幸彦の琉球王朝</p> <p>【著者プロフィール】<br /> 田中英道(たなか・ひでみち)<br /> 1942年東京生まれ。東京大学文学部仏文科、美術史学科卒。<br /> ストラスブール大学に留学しドクトラ(博士号)取得。文学博士。東北大学名誉教授。<br /> フランス、イタリア美術史研究の第一人者として活躍する一方、日本美術の世界的価値に着目し、精力的な研究を展開している。<br /> また日本独自の文化・歴史の重要性を提唱し、日本国史学会の代表を務める。<br /> 著書に、『日本美術全史』(講談社)、『日本国史 上・下』(扶桑社)、『日本神話と同化ユダヤ人』(勉誠出版)、『京都はユダヤ人秦氏がつくった』『日本と中国 外交史の真実』(以上、育鵬社)、『日本とユダヤの古代史&世界史 - 縄文・神話から続く日本建国の真実 -』(茂木誠との共著、小社刊)などがある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1870 円 (税込 / 送料込)
![大図鑑 コードの秘密 世界に隠されたメッセージを読み解く [ ポール・ルンダ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1339/9784750351339.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】大図鑑 コードの秘密 世界に隠されたメッセージを読み解く [ ポール・ルンダ ]
世界に隠されたメッセージを読み解く ポール・ルンダ 浜口 稔 明石書店ダイズカンコードノヒミツ ポール ルンダ ハマグチ ミノル 発行年月:2021年03月18日 予約締切日:2021年03月16日 ページ数:296p サイズ:図鑑 ISBN:9784750351339 ルンダ,ポール(Lunde,Paul) 1943年生まれ。歴史家、言語学者、イスラム学者。米国カルフォルニア州に生まれ、サウジアラビアで育ち、世界中の至る所で生活。現在はスペインのセビリアに暮らし、近代前におけるグローバルな文化接触を地図化する大型プロジェクトに取り組んでいる 浜口稔(ハマグチミノル) 1953年沖縄生まれ。明治大学理工学部教授。専門は、言語思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 01 最初のコード/02 セクト、シンボル、秘密結社/03 秘密のためのコード/04 遠距離通信/05 戦争のコード/06 地下世界のコード/07 世界を暗号化する/08 文明のコード/09 商用のコード/10 人間の行動のコード/11 視覚的コード/12 想像のコード/13 デジタルエイジ 豊穣な意味世界とコードの軌跡。壮大なスケールで描き出すもうひとつの驚異の人類史。太古の時代から現代までを見渡し、未来に向かう人類の歩みを射程に入れつつ、カエサルからスティーブ・ジョブズまで、聖人から悪漢まで、私たちがいかにコード化された情報を解読し、生み出し、発展させてきたか縦横無尽に紹介。500点以上の写真や図版を用いてコードを視覚的にレイアウトし、隠された/潜在的なコミュニケーションを網羅的に解説。軍事的暗号、愛のメッセージの送受信、宗教上の隠されたメッセージ、エチケット、DNA、手話、楽譜、フリーメイソン、コンピュータの原理、文字の起源、時間や数の概念の表記、ブランドと商標、身近な看板…。「コード」に対応する概念ー記号・暗号・象徴・言語・規約・規範まで、扱うテーマは130以上。 本 語学・学習参考書 辞典 年鑑・資料集
4180 円 (税込 / 送料込)
![うんこドリル 小学1-6年生の全都道府県 (小学生 社会) [ 文響社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9067/9784866519067_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】うんこドリル 小学1-6年生の全都道府県 (小学生 社会) [ 文響社 ]
小学生 社会 文響社 文響社ウンコドリル ショウガクイチネン ロクネンセイノゼントドウフケン ブンキョウシャ 発行年月:2025年03月06日 予約締切日:2025年01月11日 ページ数:112p サイズ:全集・双書 ISBN:9784866519067 47都道府県と地方区分/北海道・東北地方/関東地方/中部地方/近畿地方/中国・四国地方/九州・沖縄地方 中学入学前の総復習に!小学校で学ぶ全47都道府県のデータを収録! 本 語学・学習参考書 学習参考書・問題集 小学校 語学・学習参考書 学習参考書・問題集 中学校受験 語学・学習参考書 図鑑・資料集 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
1628 円 (税込 / 送料込)
![やさしいタイ語会話改訂版 キーワードで覚える! [ 山田均(東南アジア仏教史) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8968/89689440.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】やさしいタイ語会話改訂版 キーワードで覚える! [ 山田均(東南アジア仏教史) ]
キーワードで覚える! 山田均(東南アジア仏教史) ユニコムヤサシイ タイゴ カイワ ヤマダ,ヒトシ 発行年月:2004年05月 ページ数:326p サイズ:単行本 ISBN:9784896894400 付属資料:CD2 山田均(ヤマダヒトシ) 1959年千葉県生まれ。早稲田大学第一文学部にて梵語、仏教学を学ぶ。同大学大学院博士課程修了。在タイ10年。警視庁タイ語・ラオス語・カンボジア語刑事通訳人、東京外国語大学講師を経て、現在、名桜大学国際学部助教授、早稲田大学社会科学研究所特別研究員。小野梓賞受賞論文『タイ仏教僧団の研究』を始め論文多数の他、著書『タイを歩く』『タイこだわり生活図鑑』など。沖縄本島山原在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 発音と発音記号(母音/複合母音 ほか)/第2章 タイ語の書き方(子音・複合子音の文字/母音・複合母音の記号 ほか)/第3章 文の組み立て方と基本の表現(タイ語の単語/タイ文の成り立ち ほか)/第4章 タイ語キーワード40選(ナンティダーは歌手です/主人はドリアンが好きです ほか) 本 語学・学習参考書 語学学習 その他 語学・学習参考書 語学辞書 その他 語学・学習参考書 辞典 その他
4180 円 (税込 / 送料込)
![名城の石垣図鑑【電子書籍】[ 小和田哲男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0524/2000010650524.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】名城の石垣図鑑【電子書籍】[ 小和田哲男 ]
<p>NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の時代考証担当の小和田哲男先生が監修!</p> <p>★ まだまだたくさんの謎が残る城のおもしろさが楽しめる<br /> ★ 北海道から沖縄まで全国75の名城を紹介。日本史の豊かさを実感できる<br /> ★ 通説をくつがえした新しい発見や学説がわかる</p> <p>解き明かされていない数々のミステリー、<br /> 築城の名手によるスゴい技術、<br /> 人々に力を与えてきたパワースポットとしての役割、<br /> 随所に見られる戦の知恵を解説。</p> <p>城好き、歴史好きはもちろん必読。<br /> 歴史が苦手な人も歴史がおもしろくなる!</p> <p>【小和田哲男「はじめに」より】<br /> 「石垣の城」の魅力であるが、私は大きく二つあったと考えている。一つは、石垣の積み方の多様さと、見た目のよさである。本書の中でも詳しく触れるが、積み方の基本は、自然石を積んだ野面積、石をある程度加工して積んだ打込接、石を整形して隙間なく積んだ切込接の三つで、この順で築かれた年代が推移していく。ただ、おもしろいのが、この三種の積み方を一つの城で見ることができるところもあるという点である。<br /> 魅力の二つ目は、石垣には謎が多く、謎解きの楽しさもあると言われることである。石垣を実際に見ることで、築城者の知恵と工夫の足跡を追体験できることが少なくない。同じく築城名人と言われながら、加藤清正の積んだ石垣と、藤堂高虎が積んだ石垣はちがっており、そのことを知って石垣を見ると楽しさは倍化されるのではないだろうか。<br /> また、今日のような機械がない時代、巨石をどのように運んだのか、どのように積んだのか、実際の石垣を見ながら先人の知恵に思いを馳せるのもいい。</p> <p>【主な内容】<br /> 第一章 知っておきたい石垣の基本知識<br /> 石垣の歴史/石垣の種類/石垣のつくり方/刻印石/石垣の構造/石垣の維持・修復/石垣と職人</p> <p>第二章 名城の石垣 北海道・東北・北陸・関東・東海編<br /> 江戸城/金沢城/名古屋城/松前城/五稜郭/盛岡城/仙台城/会津若松城/二本松城/白河小峰城/松本城/上田城/甲府城/駿府城/弘前城/九戸城/白石城/唐沢山城/新発田城/高岡城/福井城/丸岡城/小諸城/松代城/大垣城/苗木城/岩村城/浜松城/相良城/岡崎城</p> <p>第三章 名城の石垣近畿・中国・四国・九州・沖縄編<br /> 大坂城/姫路城/彦根城/丸亀城/熊本城/二条城/大和郡山城/和歌山城/備中松山城/岡山城/広島城/鳥取城/松江城/萩城/高松城/伊予松山城/宇和島城/観音寺城/福知山城/丹波亀山城/丹後田辺城/岸和田城/高取城/伊賀上野城/鳥羽城/松坂城/竹田城/石垣関連用語集/篠山城/明石城/洲本城/津山城/福山城/月山富田城/高知城/徳島城/今治城/福岡城/小倉城/佐賀城/人吉城/延岡城/飫肥城/鹿児島城/首里城/今帰仁城</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1650 円 (税込 / 送料込)
![地図で読み解く 日本の島【電子書籍】[ 長嶋俊介(監修) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1424/2000013981424.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】地図で読み解く 日本の島【電子書籍】[ 長嶋俊介(監修) ]
<p>1万5528島の成り立ちがまるわかり!</p> <p>日本の島に関する全55トピックを地図を使ってビジュアル解説。それぞれの地形・交通・歴史・産業・文化が見えてくる。魅力たっぷりな「人口の少ない離島」も収録。日本の島のおもしろさを凝縮した1冊!!!</p> <p>【構成】<br /> はじめに 島国日本のポテンシャルを知ろう</p> <p>数字で読み解く日本の島</p> <p>日本の島の基礎知識<br /> そもそも「島」とは何だ? 定義が定まっていない不思議<br /> プレート移動、火山活動……いろいろある島の生まれ方<br /> 大きさも気候もまるで違う くらべてわかる日本の島<br /> 地図にあるのに存在しない島、地図にないのに存在する島の謎<br /> 日本にとって重要な領海、EEZと東西南北の果ての4島</p> <p>もっと知りたい島のこと1 島の特殊なルール</p> <p>Part1 地形で読み解く日本の島々<br /> 「鬼の洗濯板」に囲まれた青島の地形を知る<br /> 地形の宝庫・甑島列島 その景観の秘密に迫る<br /> 火山島の代名詞 利尻島の特殊な地形<br /> 日本唯一の有人湖中島 琵琶湖に浮かぶ沖島<br /> 北方四島最大の面積 択捉島には何がある?<br /> 洞爺湖の成り立ちに深く関係する中島<br /> 世界自然遺産になった小笠原諸島の魅力<br /> 海食崖にカルデラ 隠岐諸島は地層の宝庫<br /> 昔は干潮時だけ渡れた江ノ島の地形の変遷<br /> 7つの火山が連なる姫島ジオパーク<br /> 9000万年の歴史を持つ海上アルプス青海島<br /> 700人が暮らした横島 岩礁を遺して今は水没<br /> サンゴ礁と火山がつくる南北に長いトカラ列島<br /> すべて活動中の活火山 伊豆諸島の誕生物語<br /> 石島? 井島? 県境のある有人島の謎<br /> 日本三景・松島の島々はどうやってつくられた?</p> <p>もっと知りたい島のこと2 無人島は誰でも買える?</p> <p>Part2 交通で読み解く日本の島々<br /> ヘリでしか行けない? 青ヶ島で職員募集中<br /> 南西諸島をめぐる空の旅アイランドホッピング<br /> 世界初の海上空港 長崎空港にあった箕島<br /> 45mの急勾配 江島大橋の「ベタ踏み坂」<br /> 島をつなぐ夢のかけ橋 瀬戸内しまなみ海道<br /> エレベーターで行く塩飽諸島の岩黒島<br /> 天草諸島をつなぐ5つの橋の秘密<br /> 屋久島を静かに走る日本で唯一の森林鉄道<br /> 宮島口ー宮島間で競合するフェリー会社<br /> 高速ジェット搭載!? 伊豆諸島をめぐる船<br /> ロケットの発射基地に種子島が選ばれた理由<br /> 鳥瞰図 「大正の広重」が描いた100年前の瀬戸内海の島々</p> <p>もっと知りたい島のこと3 船の航行の決まり</p> <p>Part3 歴史で読み解く日本の島々<br /> 誰が何のために? 嚴島神社ができた理由<br /> 淡路島に今も残る国生み神社の痕跡<br /> 遣唐使のルートだった奄美群島の歴史と役割<br /> 朝廷に逆らう藤原純友が本拠地とした日振島<br /> 蒙古襲来の激戦地 対馬と鷹島の戦い<br /> 村上海賊が活動した芸予諸島の海流の秘密<br /> 史料に残されていない巌流島の決闘の真実<br /> 江戸時代の日本の玄関 出島は現在復元中<br /> 江戸幕府を支えた金山、銀山の佐渡島は今?<br /> 首都を守る防衛線 東京湾に浮かぶ海堡<br /> 地図から消された? 瀬戸内海の大久野島</p> <p>もっと知りたい島のこと4 島で見つかる歴史のつめあと</p> <p>Part4 産業と文化で読み解く日本の島々<br /> 家賃はたった10円? 今も沈まない軍艦島<br /> ハート形の相島は国際交流の中心であった<br /> 食の名物が多い小豆島の地形からわかる強み<br /> 在来馬の美しさを競う沖縄本島の琉球競馬<br /> 脱炭素社会を目指す京浜工業地帯の扇島<br /> 今はタワマンが並ぶ造船所のあった石川島<br /> 舞洲に夢洲に咲洲と大阪市を広げた人工島</p> <p>巻末付録 人口の少ない島々</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1782 円 (税込 / 送料込)
![これなら聞ける話せる!実践ハングル (音声DL BOOK) [ 塩田今日子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1604/9784140351604.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】これなら聞ける話せる!実践ハングル (音声DL BOOK) [ 塩田今日子 ]
音声DL BOOK 塩田今日子 NHK出版コレナラ キケル ハナセル ジッセン ハングル シオダ,キョウコ 発行年月:2018年11月 予約締切日:2018年11月13日 ページ数:127p サイズ:単行本 ISBN:9784140351604 塩田今日子(シオダキョウコ) 二松學舎大学文学部教授。東京外国語大学大学院修士課程修了。韓国ソウル大学国語国文学科博士課程に留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 道でーお手伝いしましょうか。/ラーメン店ー一緒に行ってごらんになりますか。/地下鉄の駅で(1)ーどう使うのかわからないんです。/地下鉄の駅で(2)ーできると聞きましたよ。/沖縄でースッカラクは「さじ」と言うんですよ。/大浴場ーあかすりをしてはいけない。/歌舞伎座でー入り口が宮殿のように見えるわね。/相撲ー食事しながら見るやつさ。/縁結び?!ー神社の名前は何だっけ?/おみくじーその建物の中に見える丸いものは?〔ほか〕 ひと言から!話しかければ、どんどんうまくなる!クスッと笑える24のストーリーで話す力・聞く力が身につく! 本 語学・学習参考書 語学学習 韓国語 語学・学習参考書 語学辞書 その他 語学・学習参考書 辞典 その他
1650 円 (税込 / 送料込)
![日本の道路122万キロ大研究 増補改訂版【電子書籍】[ 平沼義之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0427/2000010650427.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】日本の道路122万キロ大研究 増補改訂版【電子書籍】[ 平沼義之 ]
<p>「酷道」と揶揄される国道!? 国道は何号まであるの? 首都高は国道じゃない? 「農免農道」ってなに? クルマを運転していると次々に浮かぶ道路への疑問。そこに潜む複雑怪奇な道路の定義をまるごと把握できて、クルマやバイクでの旅が楽しくなる本!</p> <p>序章 「道路」に感じる長年の疑問<br /> 1国道の番号には、何か法則性はあるの?<br /> 2車が通れない「国道」…酷道に込められた意味とは?<br /> 3海の上には道路はないのに「国道」がある?<br /> 4「国道1号」の終点は横浜から伊勢神宮を経て、今は大阪?<br /> 5県道は2種類あるの?<br /> 6林道や農道にある「公道ではない」の意味するところは?<br /> 7道路標識に書かれている地名って、誰がどうやって決めているの?<br /> 8トンネルの脇に、怪しい分かれ道がよくある気がする</p> <p>第1章 「道路法」の道路<br /> 1「道路」には名前と種類がある!<br /> 2道路法の道路の全容と、その一生<br /> 3国道<br /> 4都道府県道<br /> 5主要地方道<br /> 6市町村道<br /> 7高速自動車国道<br /> 8一般有料道路と都市高速道路<br /> 9地域高規格道路<br /> 10自転車専用道路</p> <p>第2章 「道路法」以外の道路<br /> 1農林水産省や環境省も道路を造っている<br /> 2林道<br /> 3森林鉄道<br /> 4農道<br /> 5港湾や漁港の道路<br /> 6公園道、都市計画道路<br /> 7民間による有料道路(一般自動車道と専用自動車道)<br /> 8私道と里道 「認定外」の道路たち</p> <p>第3章 道路法制の変遷<br /> 1旧道路法制定以前 明治から大正まで<br /> 2旧道路法の制定 大正~戦前<br /> 3終戦後の道路政策と現行道路法の策定</p> <p>第4章 道路の構造物<br /> 1橋<br /> 2トンネル<br /> 3道路標識の面白さ<br /> 4道路付属物<br /> 5道路構造令<br /> 6線形…運転しやすい道とそうでない道の差<br /> 7踏切道と兼用工作物<br /> 8積雪地の道路</p> <p>第5章 道路の深淵を知る<br /> 1酷道<br /> 2海上国道と渡船施設<br /> 3道路の通行止め<br /> 4道路の地域<br /> 5道路の改良<br /> 6道路整備と国の財政<br /> 7未成道とは何か<br /> 8廃道という、道路の終着地</p> <p>もっと知りたい! 道路の秘密<br /> ・高速道路ナンバリン<br /> ・北海道の道路の特例と開発道路<br /> ・沖縄の道路の歴史<br /> ・奥地等産業開発道路<br /> ・日本最初の「高速道路」東京高速道路<br /> ・戦前、「外地」の道路はどうなっていた?<br /> ・自衛隊による道路整備<br /> ・国道情報連絡所</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1100 円 (税込 / 送料込)