「語学・辞典・年鑑 > 語学辞書」の商品をご紹介します。
![問題ですよ 辞書の日本語 本邦初公開の辞書のトンデモ日本語案内 [ 山田 詩津夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3119/9784758913119_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】問題ですよ 辞書の日本語 本邦初公開の辞書のトンデモ日本語案内 [ 山田 詩津夫 ]
本邦初公開の辞書のトンデモ日本語案内 山田 詩津夫 開拓社モンダイデスヨ ジショノニホンゴ ヤマダ シズオ 発行年月:2023年02月14日 予約締切日:2023年01月13日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784758913119 山田詩津夫(ヤマダシズオ) 1956年生まれ。国際基督教大学(ICU)卒業。フリーランサーとして、英語の辞典や教材の執筆・編集、翻訳にたずさわるかたわら、イラストも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 犬のなき声の「わん」と「わんわん」、なく回数が多いのはどっち?/「にこにこ」と「にこっ」、ほほえむ時間が長いのはどっち?/せきの「ごほごほ」と「こん」では、どっちが軽い?/「こけこっこう」となくのは、なに?/ふたごの「あに(兄)」と「おとうと(弟)」、どっちが年上?/「きょうだい(兄弟)」に、「あに(兄)とおとうと(弟)」の意味はある?/「…がほえる」といったら、「いぬ(犬)」と「ドッグ」のどっち?/「かぎ」と「キー」、自転車にとりつけるのはどっち?/「イヤリング」と「みみわ(耳輪)」、どこがちがう?/「ピアス」は、体のどこにつける?〔ほか〕 なんと国語辞書はヘンな日本語の宝庫だった!辞書マニアも、辞書関係者も知らない仰天の新事実を一挙公開! 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語 語学・学習参考書 語学辞書 日本語辞書
1540 円 (税込 / 送料込)