「語学学習 > 日本語」の商品をご紹介します。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マンガ『坊っちゃん』 英語圏版 (Learning Language Through Lite) [ 夏目漱石 ]
英語圏版 Learning Language Through Lite 夏目漱石 増山和恵 ゆまに書房マンガ ボッチャン ナツメ,ソウセキ マスヤマ,カズエ 発行年月:2011年09月 ページ数:187, サイズ:単行本 ISBN:9784843335260 エリクソン,ジョーン・E.(Ericson,Joan E.)(エリクソン,ジョーンE.) コロラド・カレッジ日本文学・日本語教授。日本語プログラムディレクター。日本語・日本文学学会元会長。日本の女性文学と児童文学について著書、翻訳がある(林芙美子『放浪記』英訳など)。ハワイ大学で日本文学修士課程修了。ドナルド・キーン氏とポール・アンデラー氏指導のもと、コロンビア大学日本文学博士課程修了 増山和恵(マスヤマカズエ) カリフォルニア州立大学サクラメント校外国語学部准教授。日本語プログラムディレクター。アセスメント、オンライン教育、国際教育について数々の論文を執筆。全米日本語教師会Teacher of the Year(2006)、カレッジボード・アドバンスト・プレースメント(AP)テスト試験作成委員(2007ー2011)。ニューヨーク州立大学バッファロー校教育学大学院(外国語・第二言語教育)博士課程修了 月館蛍人(ツキダテケイト) 徳島県出身。京都精華大学美術学部卒業。『モーニング』(講談社刊)で、「第30回ちばてつや賞一般部門大賞」受賞後デビュー。その後『ビッグコミックオリジナル』『ビックコミックスペリオール』(小学館刊)で、『アート探偵DARUMA』『山田さんがころんだ』など、シリーズ連載を展開。現在は複数のペンネームで、クロスオーバーなジャンルのマンガを月産100ページのペースでこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 清と坊っちゃん/第2章 四国へ/第3章 坊っちゃん先生/第4章 宿直/第5章 陰謀/第6章 山嵐との決裂/第7章 うらなりとマドンナ/第8章 増給話の裏/第9章 さらばうらなり君/第10章 祝勝会のわな/第11章 天誅 マンガを読みながら自然に日本語が学べる!英語圏の人たちが日本語と日本の名作を同時に学べる最良のテキスト。 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語
2200 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本語コーパス活用入門 NINJAL-LWP実践ガイド [ 赤瀬川 史朗 ]
NINJALーLWP実践ガイド 赤瀬川 史朗 プラシャント・パルデシ 大修館書店ニホンゴコーパスカツヨウニュウモン アカセガワシロウ プラシャントパルデシ 発行年月:2016年07月05日 予約締切日:2016年07月04日 サイズ:単行本 ISBN:9784469222555 赤瀬川史朗(アカセガワシロウ) 1958年大阪生まれ。慶應義塾大学文学部卒。Lago言語研究所代表。コーパス言語学、自然言語処理、辞書学に関連するシステム開発に従事 パルデシ,プラシャント(Pardeshi,Prashant) 1965年インド・プネー市生まれ。神戸大学文化学研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、人間文化研究機構・国立国語研究所・研究系(理論・対照研究領域)教授 今井新悟(イマイシンゴ) 1961年秋田市生まれ。ニューヨーク州立大学バッファロー校言語学科博士課程修了。Ph.D.(言語学)。現在、筑波大学人文社会系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 基礎編 コーパスとコーパスツールの基礎(日本語コーパスとコーパスツール/NINJALーLWPの機能)/応用編 レキシカルプロファイリングツールNIJALーLWPの活用(『基本動詞ハンドブック』の執筆における利用/類義語・対義語・ゆれのある語の調査)/研究編 コーパスに基づく言語研究(基本動詞「置く」の本動詞用法から補助動詞用法への文法化/語彙的自他動詞対における形式的な有標・無標さの予測) 基礎編:初心者を念頭に、コーパスとコーパスツールの基礎知識、NINJALーLWPの全機能を詳しく解説。応用編:コーパスツールの辞書執筆への生かし方、2語比較機能を語彙研究に利用する方法を紹介。研究編:コーパスの使用によりはじめて可能になった先端的な言語研究の事例を紹介。 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語
2640 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】多義動詞分析の新展開と日本語教育への応用 [ プラシャント・パルデシ ]
プラシャント・パルデシ 籾山 洋介 開拓社タギドウシブンセキノシンテンカイトニホンゴキョウイクヘノオウヨウ プラシャント パルデシ モミヤマ ヨウスケ 発行年月:2019年11月06日 予約締切日:2019年11月05日 ページ数:276p サイズ:単行本 ISBN:9784758922777 パルデシ,プラシャント(Pardeshi,Prashant) 神戸大学大学院文化学研究科修了。博士(学術)。現在、国立国語研究所理論・対照研究領域教授。専門は言語類型論、対照言語学 籾山洋介(モミヤマヨウスケ) 東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了、博士課程中退。修士(文学)。現在、南山大学人文学部教授。専門は日本語学(意味論)、認知言語学 砂川有里子(スナカワユリコ) 大阪外国語大学大学院外国語学研究科日本語学専攻。博士(言語学)。現在、筑波大学名誉教授、国立国語研究所客員教授。専門は日本語学、日本語教育 今井新悟(イマイシンゴ) ニューヨーク州立大学バッファロー校言語学科修了。Ph.D(言語学)。現在、早稲田大学日本語教育研究センター教授。専門は日本語教育学、認知意味論 今村泰也(イマムラヤスナリ) 麗澤大学大学院言語教育研究科日本語教育学専攻博士後期課程修了。博士(文学)。現在、麗澤大学言語研究センター客員研究員。専門は日本語とヒンディー語の対照研究、日本語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 「基本動詞ハンドブック」の特徴(多義語の教育・学習の課題とその解決方法の一提案ー「基本動詞ハンドブック」作成・公開の取り組み/基本動詞(多義動詞)の理解に役立つ視聴覚コンテンツ)/第2部 多義語の分析(多義語分析の課題と方法/多義動詞分析における付加詞要素の重要性/使用パターンに基づく多義動詞の語義認定 ほか)/第3部 日本語教育への応用(コーパスの日本語テストへの応用/「知る」「分かる」の類義語分析に基づく動詞類義語ハンドブックモデルの検討/完了を表す複合動詞のコーパス調査ー日本語類義表現学習辞典の作成に向けて ほか) 日本語の基本動詞はほとんどが多数の語義を有する多義動詞である。そのため、基本動詞は、日本語学習者の習得の難関となるだけでなく、日本語教師にとっても教育の難関として立ちはだかる。本論文集は、上級レベルの日本語学習者と日本語教師のための「基本動詞ハンドブック」の作成を通して、最前線の研究者によって行われた多義動詞の分析と外国語との対照研究、およびそれらの日本語教育への応用に関する成果と課題の集大成である。 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語
3960 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】認知日本語学講座(第2巻) 認知音韻・形態論 [ 山梨正明 ]
認知音韻・形態論 山梨正明 吉村公宏 くろしお出版ニンチ ニホンゴガク コウザ ヤマナシ,マサアキ ヨシムラ,キミヒロ 発行年月:2013年11月 ページ数:203p サイズ:単行本 ISBN:9784874246122 李在鎬(リジェホ) 現在、筑波大学人文社会系准教授。2005年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間環境学)、専門は、認知言語学、コーパス言語学、テキストマイニング、第二言語習得論、言語テスト 村尾治彦(ムラオハルヒコ) 現在、熊本県立大学文学部教授。2006年九州大学大学院人文科学府博士後期課程修了。博士(文学)。専門は認知言語学 淺尾仁彦(アサオヨシヒコ) 現在、ニューヨーク州立大学バッファロー校博士課程在学中。2013年京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。専門は認知言語学 奥垣内健(オクガキウチケン) 2013年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学。専門は認知言語学 山梨正明(ヤマナシマサアキ) 関西外国語大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 認知音韻論(認知音韻論のアプローチ/認知音韻論とネットワークモデル ほか)/第2章 認知形態論(形態論の基礎概念/認知形態論 ほか)/第3章 認知形態論から語彙論へ(語の意味と分析可能性/語の意味とフレーム ほか)/第4章 認知語彙論(語彙論の基礎/認知語彙論の展開 ほか)/第5章 総括と展望(認知言語学のパラダイム/展望と課題 ほか) 日本語の音韻・形態論の研究の深化へ認知言語学の新たな展開!ネットワーク分析、構文文法、フレーム意味論、意味地図、大規模コーパスなど、認知言語学の最新の研究成果や分析手法を取り入れ、日本語の事例分析を試みる。音韻・形態論の基礎的な視点に関しても丁寧な説明を行う。さらに、音韻・形態論に関わる関連現象を幅広く扱い、語彙論や構文論に関する問題も考察する。 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語
3520 円 (税込 / 送料込)