「語学学習 > 日本語」の商品をご紹介します。

文法探究法 (シリ-ズ〈日本語探究法〉) [ 小池清治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】文法探究法 (シリ-ズ〈日本語探究法〉) [ 小池清治 ]

シリーズ〈日本語探究法〉 小池清治 赤羽根義章 朝倉書店ブンポウ タンキュウホウ コイケ,セイジ アカバネ,ヨシアキ 発行年月:2002年10月01日 予約締切日:2002年09月24日 ページ数:160p サイズ:全集・双書 ISBN:9784254515022 小池清治(コイケセイジ) 1941年東京都に生まれる。1971年東京教育大学大学院博士課程単位取得退学。1971年フェリス女学院大学専任講師。1976年宇都宮大学教育学部助教授。現在、宇都宮大学国際学部教授 赤羽根義章(アカバネヨシアキ) 1958年愛媛県に生まれる。1986年宇都宮大学大学院修士課程修了。1992年愛知教育大学専任講師。1996年宇都宮大学教育学部助教授。現在、宇都宮大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 与謝野晶子は文法を知らなかったのか?ー意味・文法・語用/「言文一致体」は言文一致か?=小説・物語の文法=ー文法/『夢十夜』(漱石)は一つの文章か?ー語用作品論/飛んだのはシャボン玉か、屋根か?ー語用文章論/真に文を終結させるものは何か?=「陳述単語観」について=ー文論/日本語で一番短い文は何か?ー文型論1、一語文/「私はキツネ。」に、留学生はなぜ驚いたのか?ー文型論2、ウナギ文/日本語は語順が自由か?ー文型論3、倒置文/日本語に主語はいらないのか?ー文型論4、無主語文/受動文は、何のために、どのようにして作られ、何を表すのか?ー文型論5、受動文〔ほか〕 本書は、現在の文法研究の依拠するフィールドが、国語教育と日本語教育にあることを自覚し、これらをよりよく融和させる試みの一つとして編まれている。 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

3080 円 (税込 / 送料込)