「本・雑誌・コミック > 絵本・児童書・図鑑」の商品をご紹介します。
【メール便不可商品】マンガでわかる!地球環境とSDGs 4[本/雑誌] / 高月紘/監修
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 華のお江戸の生活事情って!?(世界有数の大都市、江戸江戸の人々の暮らし貴重な資源を大切に使う暮らし修理とリサイクルのシステム)第2章 お江戸は太陽エネルギーで動いていた!(江戸時代の農民の暮らし町で出た下肥を農村の肥料に稲わらが農村の暮らしを支える持続可能な江戸時代の暮らし)第3章 現代に続く里山の自然(江戸時代の環境問題暮らしを支えていた里地里山漁村の近くで人々を支えた里海)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2706583Takatsuki Hiroshi / Kanshu / Manga De Wakaru! Chikyu Kankyo to SDGs 4メディア:本/雑誌重量:1000g発売日:2022/02JAN:9784055013635マンガでわかる!地球環境とSDGs 4[本/雑誌] / 高月紘/監修2022/02発売
3300 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】マンガでわかる!地球環境とSDGs 4/高月紘
著者高月紘(監修)出版社Gakken発売日2022年02月ISBN9784055013635ページ数96Pキーワードまんがでわかるちきゆうかんきようとえすでいーじーず マンガデワカルチキユウカンキヨウトエスデイージーズ たかつき ひろし つやま あき タカツキ ヒロシ ツヤマ アキ BF49102E9784055013635内容紹介【気候変動、地球温暖化、オゾン層の破壊…。私たちにできることは!?地球環境問題とSDGsがマンガでわかる!】楽しいストーリーマンガとわかりやすい解説で地球環境の諸問題を紹介し、私たちにできることを探っていくシリーズです。【第4巻】小学5年生のミキは、ひょんなことから江戸時代にタイムワープ! 江戸の町のエコで持続可能なくらしを体験して…。この巻では、江戸時代の徹底したリサイクルシステム、自然エネルギーだけを使った生活などを紹介し、現代に生かすにはどうしたらよいかを考えます。江戸時代にすでに発生していたごみ問題や環境破壊などについても取り上げています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 華のお江戸の生活事情って!?(世界有数の大都市、江戸/江戸の人々の暮らし/貴重な資源を大切に使う暮らし/修理とリサイクルのシステム)/第2章 お江戸は太陽エネルギーで動いていた!(江戸時代の農民の暮らし/町で出た下肥を農村の肥料に/稲わらが農村の暮らしを支える/持続可能な江戸時代の暮らし)/第3章 現代に続く里山の自然(江戸時代の環境問題/暮らしを支えていた里地里山/漁村の近くで人々を支えた里海)
3300 円 (税込 / 送料込)
マンガでわかる!地球環境とSDGs 4/高月紘【3000円以上送料無料】
著者高月紘(監修)出版社Gakken発売日2022年02月ISBN9784055013635ページ数96Pキーワードまんがでわかるちきゆうかんきようとえすでいーじーず マンガデワカルチキユウカンキヨウトエスデイージーズ たかつき ひろし つやま あき タカツキ ヒロシ ツヤマ アキ BF49102E9784055013635内容紹介【気候変動、地球温暖化、オゾン層の破壊…。私たちにできることは!?地球環境問題とSDGsがマンガでわかる!】楽しいストーリーマンガとわかりやすい解説で地球環境の諸問題を紹介し、私たちにできることを探っていくシリーズです。【第4巻】小学5年生のミキは、ひょんなことから江戸時代にタイムワープ! 江戸の町のエコで持続可能なくらしを体験して…。この巻では、江戸時代の徹底したリサイクルシステム、自然エネルギーだけを使った生活などを紹介し、現代に生かすにはどうしたらよいかを考えます。江戸時代にすでに発生していたごみ問題や環境破壊などについても取り上げています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 華のお江戸の生活事情って!?(世界有数の大都市、江戸/江戸の人々の暮らし/貴重な資源を大切に使う暮らし/修理とリサイクルのシステム)/第2章 お江戸は太陽エネルギーで動いていた!(江戸時代の農民の暮らし/町で出た下肥を農村の肥料に/稲わらが農村の暮らしを支える/持続可能な江戸時代の暮らし)/第3章 現代に続く里山の自然(江戸時代の環境問題/暮らしを支えていた里地里山/漁村の近くで人々を支えた里海)
3300 円 (税込 / 送料込)
うんこでつながる世界とわたし 2
湯澤規子/編 石井聖岳/絵本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名農山漁村文化協会出版年月2022年01月サイズ32P 27cmISBNコード9784540211232児童 学習 学習その他商品説明うんこでつながる世界とわたし 2ウンコ デ ツナガル セカイ ト ワタシ 2 2 ドコ カラ キテ ドコ エ イク世界のおしりふきいろいろ|トイレは文明のはじまりとともにあった!|日本人は、どんなトイレを使ってきたのか?|日本のむかしの人がおしりふきに使っていたもの|うんこと大根、うんこでつながるくらし|うんこは作物の養分に、作物は人間の養分に|うんこは畑のごちそう!土と人間のきずな!|衛生対策や化学肥料が、うんこをじゃま者に|黄金列車そしてバキュームカーの活躍!|水洗便器ができて、うんこが消えるようになった!|トイレから消えたうんこはどこへいく?|うんこの循環の輪を自分で体験してみる!※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/01/31
2750 円 (税込 / 送料別)
うんこでつながる世界とわたし 2
湯澤規子/編 石井聖岳/絵本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名農山漁村文化協会出版年月2022年01月サイズ32P 27cmISBNコード9784540211232児童 学習 学習その他うんこでつながる世界とわたし 2ウンコ デ ツナガル セカイ ト ワタシ 2 2 ドコ カラ キテ ドコ エ イク世界のおしりふきいろいろ|トイレは文明のはじまりとともにあった!|日本人は、どんなトイレを使ってきたのか?|日本のむかしの人がおしりふきに使っていたもの|うんこと大根、うんこでつながるくらし|うんこは作物の養分に、作物は人間の養分に|うんこは畑のごちそう!土と人間のきずな!|衛生対策や化学肥料が、うんこをじゃま者に|黄金列車そしてバキュームカーの活躍!|水洗便器ができて、うんこが消えるようになった!|トイレから消えたうんこはどこへいく?|うんこの循環の輪を自分で体験してみる!※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/01/31
2750 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】うんこでつながる世界とわたし 2/湯澤規子/石井聖岳
著者湯澤規子(編) 石井聖岳(絵)出版社農山漁村文化協会発売日2022年01月ISBN9784540211232ページ数32Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども うんこでつながるせかいとわたし2 ウンコデツナガルセカイトワタシ2 ゆざわ のりこ いしい きよた ユザワ ノリコ イシイ キヨタ BF48894E9784540211232内容紹介世界のトイレ、古代のトイレはどんなの?お尻は何でふいていた?流れたあとはいったいどこへ?うんこで大根が買えた?土の中でははたらきから、バキュームカーの登場、下水道の仕組みまで。時代や場所によって宝物にもなったり、じゃま者にもなったりするうんこ。その歴史と社会との関係が見えてきます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次世界のおしりふきいろいろ/トイレは文明のはじまりとともにあった!/日本人は、どんなトイレを使ってきたのか?/日本のむかしの人がおしりふきに使っていたもの/うんこと大根、うんこでつながるくらし/うんこは作物の養分に、作物は人間の養分に/うんこは畑のごちそう!土と人間のきずな!/衛生対策や化学肥料が、うんこをじゃま者に/黄金列車そしてバキュームカーの活躍!/水洗便器ができて、うんこが消えるようになった!/トイレから消えたうんこはどこへいく?/うんこの循環の輪を自分で体験してみる!
2750 円 (税込 / 送料込)
うんこでつながる世界とわたし 2/湯澤規子/石井聖岳【3000円以上送料無料】
著者湯澤規子(編) 石井聖岳(絵)出版社農山漁村文化協会発売日2022年01月ISBN9784540211232ページ数32Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども うんこでつながるせかいとわたし2 ウンコデツナガルセカイトワタシ2 ゆざわ のりこ いしい きよた ユザワ ノリコ イシイ キヨタ BF48894E9784540211232内容紹介世界のトイレ、古代のトイレはどんなの?お尻は何でふいていた?流れたあとはいったいどこへ?うんこで大根が買えた?土の中でははたらきから、バキュームカーの登場、下水道の仕組みまで。時代や場所によって宝物にもなったり、じゃま者にもなったりするうんこ。その歴史と社会との関係が見えてきます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次世界のおしりふきいろいろ/トイレは文明のはじまりとともにあった!/日本人は、どんなトイレを使ってきたのか?/日本のむかしの人がおしりふきに使っていたもの/うんこと大根、うんこでつながるくらし/うんこは作物の養分に、作物は人間の養分に/うんこは畑のごちそう!土と人間のきずな!/衛生対策や化学肥料が、うんこをじゃま者に/黄金列車そしてバキュームカーの活躍!/水洗便器ができて、うんこが消えるようになった!/トイレから消えたうんこはどこへいく?/うんこの循環の輪を自分で体験してみる!
2750 円 (税込 / 送料別)
【メール便不可商品】うんこでつながる世界とわたし 2[本/雑誌] / 湯澤規子/編 石井聖岳/絵
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>世界のおしりふきいろいろトイレは文明のはじまりとともにあった!日本人は、どんなトイレを使ってきたのか?日本のむかしの人がおしりふきに使っていたものうんこと大根、うんこでつながるくらしうんこは作物の養分に、作物は人間の養分にうんこは畑のごちそう!土と人間のきずな!衛生対策や化学肥料が、うんこをじゃま者に黄金列車そしてバキュームカーの活躍!水洗便器ができて、うんこが消えるようになった!トイレから消えたうんこはどこへいく?うんこの循環の輪を自分で体験してみる!<商品詳細>商品番号:NEOBK-2703597Yuzawa Noriko / Hen Ishi Kiyoshi Dake / E / Unko De Tsunagaru Sekai to Watashi 2メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2022/01JAN:9784540211232うんこでつながる世界とわたし 2[本/雑誌] / 湯澤規子/編 石井聖岳/絵2022/01発売
2750 円 (税込 / 送料別)
だれのうんち?/デイジー・バード/マリアンナ・コッポ/服部理佳【3000円以上送料無料】
著者デイジー・バード(作) マリアンナ・コッポ(絵) 服部理佳(訳)出版社岩崎書店発売日2022年01月ISBN9784265851881ページ数〔41P〕キーワードだれのうんち ダレノウンチ ば-ど でいじ- BIRD D バ-ド デイジ- BIRD D9784265851881内容紹介宇宙飛行士のうんちはロケットみたいに飛んで、浮いて、まわっているのかな? コックさん、アイスクリーム屋さん、動物たちのうんちはどんなのかな? ネズミ兄弟のうんち話は止まりません。動物園に着くと、パパは子どもたちをいさめるように、うんちについてのマジメな話をしてくれます。でも、そのとき…。ポップなイラストと、パパの言うことを聞かないネズミ兄弟がとてもかわいらしく、魅力的。誰のうんちだってうんちはうんち、そう変わらないんだ。肥料になって役に立つんだ。パパネズミは子どもたちに語ります。おもしろくて、ちょっとためになる。臭くない(?)うんち絵本です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1650 円 (税込 / 送料別)
雑木林の20年
瀬長剛/絵・文里山の自然本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名偕成社出版年月2021年11月サイズ64P 27cmISBNコード9784039712509児童 創作絵本 日本の絵本商品説明雑木林の20年ゾウキバヤシ ノ ニジユウネン ゾウキバヤシ/ノ/20ネン サトヤマ ノ シゼン少し昔の日本では、まきや炭をおもな燃料にしていました。クヌギやコナラは、幹や枝がよい燃料になり、落ち葉も肥料になりました。伐採しても枯れず、20年ほどたつと再生して、また利用できます。里山では、これらの木を植えた雑木林が大切に育てられてきました。ところが、ガスや電気が普及してくると、まきや炭を燃料に使うことが少なくなりました。化学肥料の登場で、落ち葉もあまり利用されなくなりました。そして多くの雑木林は切り開かれ、住宅地などになって消えていったのです。この本には、雑木林が大切にされていたころの1年と、伐採されてから木々が再生する20年の変化が、それぞれ季節ごとに色鉛筆のやさしい風合いのイラストでえがかれています。たくさんの生きものでにぎやかだった、昔の雑木林にお散歩にきた気分で楽しんでください。春|初夏|夏|秋|冬|雑木林の仕事|伐採直後の春|伐採直後の初夏 ひこばえ|育っていく林|雑木林の生きもの図鑑|放置された雑木林|おわりに|生きもの用語集※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/10/20
2750 円 (税込 / 送料別)
雑木林の20年
瀬長剛/絵・文里山の自然本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名偕成社出版年月2021年11月サイズ64P 27cmISBNコード9784039712509児童 創作絵本 日本の絵本雑木林の20年ゾウキバヤシ ノ ニジユウネン ゾウキバヤシ/ノ/20ネン サトヤマ ノ シゼン少し昔の日本では、まきや炭をおもな燃料にしていました。クヌギやコナラは、幹や枝がよい燃料になり、落ち葉も肥料になりました。伐採しても枯れず、20年ほどたつと再生して、また利用できます。里山では、これらの木を植えた雑木林が大切に育てられてきました。ところが、ガスや電気が普及してくると、まきや炭を燃料に使うことが少なくなりました。化学肥料の登場で、落ち葉もあまり利用されなくなりました。そして多くの雑木林は切り開かれ、住宅地などになって消えていったのです。この本には、雑木林が大切にされていたころの1年と、伐採されてから木々が再生する20年の変化が、それぞれ季節ごとに色鉛筆のやさしい風合いのイラストでえがかれています。たくさんの生きものでにぎやかだった、昔の雑木林にお散歩にきた気分で楽しんでください。春|初夏|夏|秋|冬|雑木林の仕事|伐採直後の春|伐採直後の初夏 ひこばえ|育っていく林|雑木林の生きもの図鑑|放置された雑木林|おわりに|生きもの用語集※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/10/20
2750 円 (税込 / 送料別)
【メール便不可商品】雑木林の20年[本/雑誌] (里山の自然) / 瀬長剛/絵・文
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>少し昔の日本では、まきや炭をおもな燃料にしていました。クヌギやコナラは、幹や枝がよい燃料になり、落ち葉も肥料になりました。伐採しても枯れず、20年ほどたつと再生して、また利用できます。里山では、これらの木を植えた雑木林が大切に育てられてきました。ところが、ガスや電気が普及してくると、まきや炭を燃料に使うことが少なくなりました。化学肥料の登場で、落ち葉もあまり利用されなくなりました。そして多くの雑木林は切り開かれ、住宅地などになって消えていったのです。この本には、雑木林が大切にされていたころの1年と、伐採されてから木々が再生する20年の変化が、それぞれ季節ごとに色鉛筆のやさしい風合いのイラストでえがかれています。たくさんの生きものでにぎやかだった、昔の雑木林にお散歩にきた気分で楽しんでください。<収録内容>春初夏夏秋冬雑木林の仕事伐採直後の春伐採直後の初夏 ひこばえ育っていく林雑木林の生きもの図鑑放置された雑木林おわりに生きもの用語集<商品詳細>商品番号:NEOBK-2669727Senaga Tsuyoshi / E Bun / Zokibayashi No 20 Nen (Satoyama No Shizen)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/10JAN:9784039712509雑木林の20年[本/雑誌] (里山の自然) / 瀬長剛/絵・文2021/10発売
2750 円 (税込 / 送料別)
おおきな写真でよくわかる!さいばいとかんさつのコツ そだてるやさい 9/アルスフォト企画【3000円以上送料無料】
著者アルスフォト企画(監修)出版社岩崎書店発売日2020年02月ISBN9784265087693ページ数32Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども おおきなしやしんでよくわかるさいばいと オオキナシヤシンデヨクワカルサイバイト あるすふおと/きかく アルスフオト/キカク BF42358E9784265087693内容紹介ニンジンの栽培の様子を迫力ある大きな写真で見せていく。失敗しないための肥料のまき方など栽培のコツや観察のポイントを小学校低学年にもわかりやすいよう易しく伝える。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次たねを用意したよ/はたけのじゅんびをしたよ/たねをまいたよ/芽が出たよ/葉がふえたよ/細い根がのびたよ/根が少し太くなったよ/根がさらに太くなったよ/虫がついていたよ/もしかして病気かな?/葉がおいしげったよ/根が食べごろだよ/しゅうかくしたよ/ニンジンって、どんなやさい?/ニンジンを食べてみよう/かんさつシートをかこう
2970 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】うねゆたかの田んぼの絵本 3/宇根豊/小林敏也
著者宇根豊(作) 小林敏也(絵)出版社農山漁村文化協会発売日2021年02月ISBN9784540201042ページ数36Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども うねゆたかのたんぼのえほん3 ウネユタカノタンボノエホン3 うね ゆたか こばやし としや ウネ ユタカ コバヤシ トシヤ BF45152E9784540201042内容紹介畦の草は足で踏み、適度に草刈りすることで、豊かになっていく。田んぼに生える雑草は虫のエサや産卵場になり、すき込まれて、稲の肥料にもなる。地域に引き継がれてきた草の名前に、人間との深いかかわりがみえる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 畦で草が「整列」するのはなぜ?/2 草刈りは怖くないの?/3 草は稲と仲よくなれないの?/4 田んぼの草も絶滅しそうなんだ/5 ミツバチは稲の花粉を集めにきているの?/6 だれがヒガンバナを植えたの?/7 草の名前はだれに教えてもらったの?/8 草と人間は同じ名前をもっているの?
2970 円 (税込 / 送料込)
楽しい調べ学習シリーズ【送料無料】スマート農業の大研究 ICT・ロボット技術でどう変わる?/海津裕
著者海津裕(監修)出版社PHP研究所発売日2020年02月ISBN9784569789149ページ数55Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども すまーとのうぎようのだいけんきゆうあいしーていーろ スマートノウギヨウノダイケンキユウアイシーテイーロ かいず ゆたか カイズ ユタカ9784569789149内容紹介和食ブームによる日本産農産物の需要増、食料自給率の引き上げ要請などを背景に、農業が見直され、若手の就農人口も増えています。それを後押ししているのが、ICT、ロボット、人工衛星などの先端技術による生産性の向上で、こうした農業を「スマート農業」といいます。ロボットが耕作・草刈り・収穫、ドローンが農薬散布、遠隔操作で水田管理など、変わりつつある日本の農業をわかりやすく紹介します。[第1章]日本の農業の現状とスマート農業……日本の農業の現状/将来、世界は食料不足に!?/明るいきざし(経営規模の拡大、農産物の輸出が増加)/農業をささえる先端技術(ロボット、IoT、AI、人工衛星)他 [第2章]スマート農業とさまざまな技術……無人自動運転トラクター/自動で肥料をまく田植え機/水田の水の管理システム/進化したコンバインで収穫/人工衛星で収穫時期を決める/ドローで生育状況を把握/進化する植物工場/ロボットでらくらく酪農 他※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 日本の農業の現状とスマート農業(日本の農業の現状/将来、世界は食料不足に!?/明るいきざし(1) 経営規模の拡大/明るいきざし(2) 農産物の輸出が増加/農業をささえる先端技術(1) ロボット・IoT・AI ほか)/第2章 スマート農業のさまざまな技術(無人自動運転トラクター/自動で肥料をまく田植え機/きつい作業を軽くする先端技術/水田の水の管理システム/進化したコンバインで収穫 ほか)
3520 円 (税込 / 送料込)
【メール便不可商品】食料と環境問題[本/雑誌] (世界と日本の食料問題) (児童書) / 山崎亮一/監修
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>1 環境の悪化が食料生産におよぼす影響(地球温暖化水のよごれ空気のよごれ土のよごれ生態系が変わる)2 食料生産が地球環境におよぼす影響(農薬と化学肥料乱獲森林破壊砂漠化と水不足食品ゴミ)3 環境を守りながら食料を生産するには(地産地消食品リサイクルバイオマスを活用しよう山に木を植えよう生物多様性を守ろう)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1047577Yamazaki Ryoichi / Kanshu / Shokuryo to Kankyo Mondai (Sekai to Nippon No Shokuryo Mondai)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/11JAN:9784580821484食料と環境問題[本/雑誌] (世界と日本の食料問題) (児童書) / 山崎亮一/監修2011/11発売
2750 円 (税込 / 送料別)
笑う化石の謎/ピッパ・グッドハート/千葉茂樹【3000円以上送料無料】
著者ピッパ・グッドハート(著) 千葉茂樹(訳)出版社あすなろ書房発売日2017年11月ISBN9784751528761ページ数287Pキーワードわらうかせきのなぞ ワラウカセキノナゾ ぐつどは-と ぴつぱ GOOD グツドハ-ト ピツパ GOOD9784751528761内容紹介1860年代、イギリス。ケンブリッジ郊外のグランチェスター村で暮らすビルは、13歳。この村の地下深くに、新たな肥料「コプロライト」が眠っていることがわかり、村は活気づくが、それは同時に思いもかけぬできごとを引き起こし・・・。化石発掘にすべてをかける、少年たちのスリルあふれる冒険物語!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1650 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】笑う化石の謎/ピッパ・グッドハート/千葉茂樹
著者ピッパ・グッドハート(著) 千葉茂樹(訳)出版社あすなろ書房発売日2017年11月ISBN9784751528761ページ数287Pキーワードわらうかせきのなぞ ワラウカセキノナゾ ぐつどは-と ぴつぱ GOOD グツドハ-ト ピツパ GOOD9784751528761内容紹介1860年代、イギリス。ケンブリッジ郊外のグランチェスター村で暮らすビルは、13歳。この村の地下深くに、新たな肥料「コプロライト」が眠っていることがわかり、村は活気づくが、それは同時に思いもかけぬできごとを引き起こし・・・。化石発掘にすべてをかける、少年たちのスリルあふれる冒険物語!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1650 円 (税込 / 送料込)
笑う化石の謎[本/雑誌] / ピッパ・グッドハート/著 千葉茂樹/訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ヘビ石、雷石、そして、悪魔の足の爪とは...?19世紀後半、迷信とキリスト教信仰に支配されていた世界は、ダーウィンの「進化論」の登場により、音を立てて変わろうとしていた。古い石ころにしか見えないコプロライトが、良質な肥料であることがわかり、グランチェスター村は一変。苦境に陥ったエルウッド家を救ったのは、ビルのするどい観察眼と、物事の本質を探ろうとする類まれな知的好奇心だった...!化石発掘にすべてをかける、少年たちのスリルあふれる冒険物語。<アーティスト/キャスト>千葉茂樹(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2169225P. Good Heart / Cho Chiba Shigeki / Yaku / Warau Kaseki No Nazoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/11JAN:9784751528761笑う化石の謎[本/雑誌] / ピッパ・グッドハート/著 千葉茂樹/訳2017/11発売
1650 円 (税込 / 送料別)
つくってあそぼう 15油の絵本/鈴木修武/宮崎秀人【3000円以上送料無料】
著者鈴木修武(編) 宮崎秀人(画)出版社農山漁村文化協会発売日2006年02月ISBN9784540052019ページ数36Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども あぶらのえほんつくつてあそぼう15 アブラノエホンツクツテアソボウ15 すずき おさむ みやざき ひで スズキ オサム ミヤザキ ヒデ9784540052019内容紹介ジャッキと竹筒利用の自家製搾油器でナタネ、エゴマ、ゴマ、ツバキ、ヒマワリの油をしぼろう! オリーブはモミモミしてペットボトルでろ過。ドレッシングに、ランプやコンロ、ろうそく、マーガリンづくりまで。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次毎日食べている油は、からだを動かす燃料/油を売りながら、油を売る油売り?/油って、いったいどんな物質なんだろう?/植物のタネや果肉、動物、乳からとる油脂いろいろ/原料の入手と油のとりだし方のちがい/かんたんジャッキで搾油機をつくってみよう!/ナタネ、ツバキ、オリーブの油のしぼり方/ナタネ、エゴマ、ゴマから油をしぼろう!/ツバキ、ヒマワリのタネをしぼってみよう/オリーブから油をとろう!/油かすを肥料にしよう!廃油でろうそく/油を灯りの燃料として使ってみよう/肉から油をとって、マーガリンをつくろう!/油がいのちのドレッシングにマヨネーズ
2750 円 (税込 / 送料別)
【メール便不可商品】農作業の絵本 [本/雑誌] 4 (そだててあそぼう) (児童書) / たかはしくにあき/へん じんさきそうこ/え
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>果樹はこんな植物(幼木が若木・成木になって実をならす。果樹の一生果樹の四季をみてみよう!1年の生育サイクル)樹形と枝の呼び方(骨組みとなる枝の種類。枝の配置で樹形が決まる実をならす枝はどれ?枝になる葉芽、実をつける花芽)枝の性質と管理(なんのためにせん定をするの?せん定の時期と種類木は上へ上へと伸びようとする。枝の性質を知ろう! ほか)果樹の4つのタイプ(春に伸びた枝に実がなるブドウ型枝の先端に実がなり葉もでるリンゴ型 ほか)果樹栽培のコツ(おいしい実を毎年ならせるコツじょうずに肥料をやって、早く実をならせよう ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-912540Takahashi Kuni Aki / Hen Ji N Saki Soko / E / Nosagyo No Ehon 4 (Sodatete Asobo)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/12JAN:9784540101120農作業の絵本 [本/雑誌] 4 (そだててあそぼう) (児童書) / たかはしくにあき/へん じんさきそうこ/え2010/12発売
2750 円 (税込 / 送料別)
農業の発明発見物語 3/小泉光久/堀江篤史【3000円以上送料無料】
著者小泉光久(著) 堀江篤史(絵)出版社大月書店発売日2015年10月ISBN9784272408986ページ数62Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども のうぎようのはつめいはつけんものがたり3 ノウギヨウノハツメイハツケンモノガタリ3 こいずみ みつひさ ほりえ あ コイズミ ミツヒサ ホリエ ア BF27102E9784272408986内容紹介古代、人間はドングリなどを主食として食べていた。農耕が定着すると、クリ、カキ、ナシなど、他の木の実を「水菓子」(デザート)として食べるようになり、その後、品種改良の末に現在のような甘くておいしいフルーツがうまれた。《シリーズ概要》私たちが食べている作物は、品種改良や栽培法の改善、農具や肥料の工夫など、さまざまな試行錯誤の積み重ねの結果です。それは、耕作者と科学者たちの粘り強い努力の結晶でもあります。おいしさと安全と安定を求め続けてきた、米、野菜、果物、肉の開発の歴史を描きます。【既刊】(1)米の物語 (2)野菜の物語【続刊】(4)食肉の物語(2015年12月)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 原始時代の大切な食べ物 木の実/2 果物として食べられるようになり産地が生まれる/3 果物が商品となり果樹農家が生まれる/4 世界各地で生まれた作物としての果物/5 国が世界に向かって開かれたくさんの果物が入ってきた/6 明治になって広まった温州ミカン/7 知恵と経験が生んだ新しい品種/8 人工交配で有名品種が次々と誕生/9 輸入自由化のあらしをのりこえ新しい果物づくりへ
2750 円 (税込 / 送料別)
そだててあそぼう 96農作業の絵本 1/かわしろひでお/じんさきそうこ【3000円以上送料無料】
著者かわしろひでお(へん) じんさきそうこ(え)出版社農山漁村文化協会発売日2010年11月ISBN9784540101090ページ数36Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども のうさぎようのえほん1 ノウサギヨウノエホン1 かわしろ ひでお じんさき そ カワシロ ヒデオ ジンサキ ソ BF25753E9784540101090内容紹介栽培ごよみの書き方、くわの持ち方といった超初歩的なことから、畑の耕し方、うね立て、整地のコツ、マルチの張り方、肥料の計算、施肥の手順、くわの手入れといった、いまさら聞けない農作業の基本の「キ」を解説。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次栽培計画(なにを、いつ、どこで育てるか?/日あたりは?水はけは?畑の条件を調べよう! ほか)/畑の準備(いい土って、どんな土のこと?/くわを使おう!畑を耕そう! ほか)/肥料について(作物が育つための養分・肥料について知ろう!/元肥のあたえ方、全面施肥と溝施肥の手順 ほか)/容器栽培(畑がないときは、容器で栽培しよう!/用土のつくり方と、使った土の再生法)/道具と片づけ(道具や資材をだいじにしよう!手入れと片づけ)
2750 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】農業の発明発見物語 3/小泉光久/堀江篤史
著者小泉光久(著) 堀江篤史(絵)出版社大月書店発売日2015年10月ISBN9784272408986ページ数62Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども のうぎようのはつめいはつけんものがたり3 ノウギヨウノハツメイハツケンモノガタリ3 こいずみ みつひさ ほりえ あ コイズミ ミツヒサ ホリエ ア BF27102E9784272408986内容紹介古代、人間はドングリなどを主食として食べていた。農耕が定着すると、クリ、カキ、ナシなど、他の木の実を「水菓子」(デザート)として食べるようになり、その後、品種改良の末に現在のような甘くておいしいフルーツがうまれた。《シリーズ概要》私たちが食べている作物は、品種改良や栽培法の改善、農具や肥料の工夫など、さまざまな試行錯誤の積み重ねの結果です。それは、耕作者と科学者たちの粘り強い努力の結晶でもあります。おいしさと安全と安定を求め続けてきた、米、野菜、果物、肉の開発の歴史を描きます。【既刊】(1)米の物語 (2)野菜の物語【続刊】(4)食肉の物語(2015年12月)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 原始時代の大切な食べ物 木の実/2 果物として食べられるようになり産地が生まれる/3 果物が商品となり果樹農家が生まれる/4 世界各地で生まれた作物としての果物/5 国が世界に向かって開かれたくさんの果物が入ってきた/6 明治になって広まった温州ミカン/7 知恵と経験が生んだ新しい品種/8 人工交配で有名品種が次々と誕生/9 輸入自由化のあらしをのりこえ新しい果物づくりへ
2750 円 (税込 / 送料込)
そだててあそぼう 96【送料無料】農作業の絵本 1/かわしろひでお/じんさきそうこ
著者かわしろひでお(へん) じんさきそうこ(え)出版社農山漁村文化協会発売日2010年11月ISBN9784540101090ページ数36Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども のうさぎようのえほん1 ノウサギヨウノエホン1 かわしろ ひでお じんさき そ カワシロ ヒデオ ジンサキ ソ BF25753E9784540101090内容紹介栽培ごよみの書き方、くわの持ち方といった超初歩的なことから、畑の耕し方、うね立て、整地のコツ、マルチの張り方、肥料の計算、施肥の手順、くわの手入れといった、いまさら聞けない農作業の基本の「キ」を解説。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次栽培計画(なにを、いつ、どこで育てるか?/日あたりは?水はけは?畑の条件を調べよう! ほか)/畑の準備(いい土って、どんな土のこと?/くわを使おう!畑を耕そう! ほか)/肥料について(作物が育つための養分・肥料について知ろう!/元肥のあたえ方、全面施肥と溝施肥の手順 ほか)/容器栽培(畑がないときは、容器で栽培しよう!/用土のつくり方と、使った土の再生法)/道具と片づけ(道具や資材をだいじにしよう!手入れと片づけ)
2750 円 (税込 / 送料込)
【メール便不可商品】さいばいとかんさつのコツ 5[本/雑誌] (そだてるやさい) / アルスフォト企画/監修・写真
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>たねをまいたよ芽が出たよなえをうえたよネットをはったよつるがのびたよ花がさいたよ受粉したよちいさな実がついたよ虫がついていたよ肥料をまいたよ実が食べごろだよしゅうかくしたよゴーヤって、どんなやさい?ゴーヤを食べてみようかんさつシートをかこう<商品詳細>商品番号:NEOBK-2458312Arusu Photo Kikaku / Saibai to Kansatsu No Kotsu 5 (Sodateru Ya Sai)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/01JAN:9784265087655さいばいとかんさつのコツ 5[本/雑誌] (そだてるやさい) / アルスフォト企画/監修・写真2020/01発売
2970 円 (税込 / 送料別)
【メール便不可商品】さいばいとかんさつのコツ 7[本/雑誌] (そだてるやさい) / アルスフォト企画/監修・写真
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>なえを用意したよはたけのじゅんびをしたよなえをうえたよ葉がふえたよつるがのびたよ細い根が生えていたよ肥料をまいたよ花はさくのかな?細長いイモができたよつるをうごかしたよイモが太くなったよイモほりをしたよサツマイモって、どんなやさい?サツマイモを食べてみようかんさつシートをかこう<商品詳細>商品番号:NEOBK-2468169Arusu Photo Kikaku / Saibai to Kansatsu No Kotsu 7 (Sodateru Ya Sai)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/02JAN:9784265087679さいばいとかんさつのコツ 7[本/雑誌] (そだてるやさい) / アルスフォト企画/監修・写真2020/02発売
2970 円 (税込 / 送料別)
【メール便不可商品】さいばいとかんさつのコツ 2[本/雑誌] (そだてるやさい) / アルスフォト企画/監修・写真
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>たねを用意したよたねをまいたよ芽が出たよ葉がふえたよ間引きをしたよくきがのびたよ花がさいたよ肥料をやりすぎちゃった根にきんがすんでいるよ虫食いを見つけたよちいさなさやがついたよ実が食べごろだよしゅうかくしたよエダマメって、どんなやさい?エダマメを食べてみようかんさつシートをかこう<商品詳細>商品番号:NEOBK-2458309Arusu Photo Kikaku / Saibai to Kansatsu No Kotsu 2 (Sodateru Ya Sai)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/01JAN:9784265087624さいばいとかんさつのコツ 2[本/雑誌] (そだてるやさい) / アルスフォト企画/監修・写真2020/01発売
2970 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】イネ・米・ごはん大百科 2/辻井良政/佐々木卓治
著者辻井良政(監修) 佐々木卓治(監修)出版社ポプラ社発売日2020年04月ISBN9784591165324ページ数47Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども いねこめごはんだいひやつか2 イネコメゴハンダイヒヤツカ2 つじい よしまさ ささき たく ツジイ ヨシマサ ササキ タク9784591165324内容紹介米づくりの一年や流通のしくみ、米の歴史・文化など、さまざまな視点で米を解説するお米を調べるための決定版シリーズ。第2巻は、種もみから収穫までの稲作の工程や、ドローンをつかった稲作技術などを解説。また学校でできるバケツ稲の育て方も紹介しています。【目次】■農家の1年 マンガ お米はどうやってつくられるの? 米づくりカレンダー 種もみをまく[3月下旬~5月上旬] 《イネのひみつ》もみのつくり 《米づくりのくふう 種もみを直接せつ田んぼにまく 苗を育てる[3月下旬~5月上旬] 《農業機械図鑑》トラクター 《米づくりのくふう》 自然の力を生かした土づくり 田植えをする[5月中旬] 《農業機械図鑑》田植え機 田んぼの水の管理[5月中旬~9月中旬] 《イネのひみつ》分げつのしくみ 《米づくりのくふう》進む水の管理の自動化 肥料をあたえる[6月中旬~7月中旬] 《イネのひみつ》出穂・開花・受粉 雑草や病害虫からイネを守る[7月上旬~9月中旬] 《もっと知りたい!》「特別栽培」と「有機栽培」 《米づくりのくふう 人と環境にやさしい米づくり お米を収穫する[9月下旬~10月上旬] 《米づくりのくふう》米づくりは自然との戦い 《農業機械図鑑 コンバイン 《もっと知りたい!》農作業の機械化と耕地整理 《やってみよう!》バケツでイネを育てよう!■米づくりを続けるために マンガ お米をつくる人が減っているの? 農家がかかえる問題 これからの米づくり 《もっと知りたい!》米づくりにかかわる政策・制度 《米づくりのくふう》最新技術で変わる米づくり※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次農家の1年(マンガ お米はどうやってつくられるの?/米づくりカレンダー/種もみをまく(3月下旬~5月上旬)/苗を育てる(3月下旬~5月上旬)/田んぼの準備(4月中旬~5月上旬) ほか)/米づくりを続けるために(マンガ お米をつくる人が減っているの?/農家がかかえる問題/これからの米づくり)
3190 円 (税込 / 送料込)
日本は世界で何番目? 4[本/雑誌] / 藤田千枝/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>エビの輸入は世界2位で、農林水産業人口比率は178位-世界ランキングから日本の課題が見えてくる。<収録内容>こく物の自給率はどれくらい?米の生産量はどれくらい?耕地の面積はどれくらい?魚はどれくらいとれる?ニワトリを飼育している数は?ブタを飼育している数は?牛を飼育している数は?農薬はどれくらい使ってる?肥料の使用量はどれくらい?遺伝子組み換え作物を栽培している国は?〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-1636165Fujita Chie / Hen / Nippon Ha Sekai De Nan Bamme? 4メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/03JAN:9784272409143日本は世界で何番目? 4[本/雑誌] / 藤田千枝/編2014/03発売
2420 円 (税込 / 送料別)