「本・雑誌・コミック > 絵本・児童書・図鑑」の商品をご紹介します。

土の絵本 4/日本土壌肥料学会/中村真一郎【3000円以上送料無料】

そだててあそぼう 39土の絵本 4/日本土壌肥料学会/中村真一郎【3000円以上送料無料】

著者日本土壌肥料学会(編) 中村真一郎(画)出版社農山漁村文化協会発売日2002年03月ISBN9784540010118ページ数36Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども つちのえほん4 ツチノエホン4 にほん/どじよう/ひりよう/が ニホン/ドジヨウ/ヒリヨウ/ガ BF19600E9784540010118内容紹介人々は大地に住み、土を耕し作物を育てその土地の自然とともに生き、風土と風景をつくってきた。その主役でもある土をとおして、地域の人々の暮らしや歴史がみえてくる。土が語る自然と人間の営みを調べ感じてみよう※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次生きものが土をつくった(土の歴史)/土の横顔をみてみよう/土と生きものがつくる風景(遷移)/照葉樹(シイやカシ)の森の土/ブナ林を守っている落ち葉と土/ポクポクと音がする土/砂丘の未熟な土/人がつくった土と風景(畑/水田/里山)/ビオトープをつくってみよう/日本にはどんな土壌がある?/土壌版レッドデータブック/熱帯の森の土と赤い土/世界の土壌と農業

2750 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】土の絵本 1/日本土壌肥料学会/中村真一郎

そだててあそぼう 36【送料無料】土の絵本 1/日本土壌肥料学会/中村真一郎

著者日本土壌肥料学会(編) 中村真一郎(画)出版社農山漁村文化協会発売日2002年03月ISBN9784540010088ページ数36Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども つちのえほん1 ツチノエホン1 にほん/どじよう/ひりよう/が ニホン/ドジヨウ/ヒリヨウ/ガ BF19600E9784540010088内容紹介いつも身近にあるけど意外と知られていない土の世界。土の中の宝石探し、光る泥ダンゴつくり、粘土や焼き物やアクセサリーつくりつくり、泥染めなど、土と遊びながら不思議な土の世界を楽しくのぞいてみよう。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次土のつぶを調べよう!/土の中の宝石をさがそう/土の中の宝石/土の中の有機物/土を焼いてみよう/光る泥ダンゴをつくろう/土のアクセサリーをつくろう/土に水を吸わせてみよう/土をたたいてみよう!/土から粘土をとりだそう/焼き物をつくろう/土でできた壁/土でハンカチを染めてみよう/色水をきれいにしてみよう/おいしいみずはどうしてできる?

2750 円 (税込 / 送料込)

肥料と土つくりの絵本 5

農山漁村文化協会肥料と土つくりの絵本 5

農山漁村文化協会

2750 円 (税込 / 送料別)

土の絵本 3 作物をそだてる土 日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラスト

【コンビニ・銀行振込不可】土の絵本 3 作物をそだてる土 日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラスト

■ISBN:9784540010101★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル土の絵本 3 作物をそだてる土 日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラストふりがなつちのえほん33そだててあそぼう38さくもつおそだてるつち発売日200203出版社農山漁村文化協会ISBN9784540010101大きさ36P 27cm著者名日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラスト

2750 円 (税込 / 送料別)

【3980円以上送料無料】肥料と土つくりの絵本 5/藤原俊六郎/監修 農文協/編 高岡洋介/絵

農山漁村文化協会 そだててあそぼう 105【3980円以上送料無料】肥料と土つくりの絵本 5/藤原俊六郎/監修 農文協/編 高岡洋介/絵

そだててあそぼう 105 農山漁村文化協会 肥料 土壌 農業資材 36P 27cm ヒリヨウ ト ツチツクリ ノ エホン 5 5 ソダテテ アソボウ 105 イロンナ シザイ オ イカソウ フジワラ,シユンロクロウ ノウサン/ギヨソン/ブンカ/キヨウカイ タカオカ,ヨウスケ

2750 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】肥料と土つくりの絵本 3/藤原俊六郎/農文協/高岡洋介

そだててあそぼう 103【送料無料】肥料と土つくりの絵本 3/藤原俊六郎/農文協/高岡洋介

※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者藤原俊六郎(監修) 農文協(編) 高岡洋介(絵)出版社農山漁村文化協会発売日2013年09月ISBN9784540122439ページ数36Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども ひりようとつちつくりのえほん3 ヒリヨウトツチツクリノエホン3 ふじわら しゆんろくろう のう フジワラ シユンロクロウ ノウ BF19311E9784540122439内容紹介肥料は水に溶けてはじめて吸収される。肥料が効くしくみ、肥効に影響する土質やpHの調べ方、化学肥料の種類と表示の見方、じょうずな肥料の効かせ方など、よくわかる施肥の基本。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次植物の生長に欠かせない肥料の成分は?/肥料の成分は、どんなふうに植物に吸収されるのかな?/肥料が土に保たれるのは、どうしてだろう?/化学肥料の種類と表示の見方を知ろう/肥料の効き方は土の性質でちがう-調べてみよう1/肥料の効き方は土のpHでちがう-調べてみよう2/チッソ質肥料って、どんな肥料?/リン酸質肥料って、どんな肥料?/カリや石灰、苦土、微量要素肥料って、どんな肥料?/肥料も多すぎれば害になる/作物を力強く健康に育てる肥料のポイント/肥料のじょうずなやり方/作物の種類によっても肥料のやり方はちがう/化学肥料と堆肥との組みあわせ方/化学肥料を変身させて使おう、液肥にして使おう

2750 円 (税込 / 送料込)

【中古】 肥料と土つくりの絵本(1) 身近な有機物を生かそう そだててあそぼう/藤原俊六郎【監修】,農文協【編】,高岡洋介【絵】

【中古】 肥料と土つくりの絵本(1) 身近な有機物を生かそう そだててあそぼう/藤原俊六郎【監修】,農文協【編】,高岡洋介【絵】

藤原俊六郎【監修】,農文協【編】,高岡洋介【絵】販売会社/発売会社:農山漁村文化協会発売年月日:2013/08/24JAN:9784540122415

1573 円 (税込 / 送料別)

【3980円以上送料無料】土の絵本 1/日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラスト

農山漁村文化協会 そだててあそぼう 36【3980円以上送料無料】土の絵本 1/日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラスト

そだててあそぼう 36 農山漁村文化協会 土壌 36P 27cm ツチ ノ エホン 1 1 ソダテテ アソボウ 36 ツチ ト アソボウ ニホン/ドジヨウ/ヒリヨウ/ガツカイ ナカムラ,シンイチロウ

2750 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】肥料と土つくりの絵本 4/藤原俊六郎/農文協/高岡洋介

そだててあそぼう 104【送料無料】肥料と土つくりの絵本 4/藤原俊六郎/農文協/高岡洋介

著者藤原俊六郎(監修) 農文協(編) 高岡洋介(絵)出版社農山漁村文化協会発売日2013年07月ISBN9784540122446ページ数36Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども ひりようとつちつくりのえほん4 ヒリヨウトツチツクリノエホン4 ふじわら しゆんろくろう のう フジワラ シユンロクロウ ノウ BF19311E9784540122446内容紹介微生物の力が加わるとグンと効く! 簡単な米ぬか納豆ボカシから、土入りボカシ、土着菌ボカシ、えひめAI、天恵緑汁、光合成細菌液まで、手づくり肥料の楽しさ満載。つくり方使い方を図解。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次みそも肥料も、微生物の発酵マジック/発酵肥料をつくる微生物の仲間たち/じょうずに発酵させるポイントは?/米ぬか納豆ボカシをつくってみよう/土入りボカシをつくろう/もみがら、おからを発酵させよう/くさい!高温!こんなときどうする?/土着菌をみつけよう、つかまえよう/土着菌をふやして、種菌をつくろう/発酵肥料のじょうずな使い方/発酵液肥をつくろう/えひめAIをつくってみよう/畑にくらしに、えひめAIを使ってみよう/植物と黒砂糖でつくる天恵緑汁/光合成細菌液をつくろう

2750 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】土の絵本 3/日本土壌肥料学会/中村真一郎

そだててあそぼう 38【送料無料】土の絵本 3/日本土壌肥料学会/中村真一郎

著者日本土壌肥料学会(編) 中村真一郎(画)出版社農山漁村文化協会発売日2002年03月ISBN9784540010101ページ数36Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども つちのえほん3 ツチノエホン3 にほん/どじよう/ひりよう/が ニホン/ドジヨウ/ヒリヨウ/ガ BF19600E9784540010101内容紹介作物にとって土はかかせないもの。土は作物を育てるいろんな仕組みがや働きを用意してくれている。堆肥をつくり土を耕して野菜を育てたり、校庭で田んぼを作りながら土の働きを考えよう。有機農業のこともわかるよ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次土でちがう植物の育ち方/土のpHをくらべてみよう/土のかたさと作物の育ち方をくらべてみよう/作物の生育に大切な団粒/作物の養分と土/作物によってもちがう畑の土/ガーデニングの土をつくろう/いろんな土で野菜を育てよう/たい肥、有機質肥料と化学肥料/落ち葉でたい肥をつくろう〔ほか〕

2750 円 (税込 / 送料込)

土の絵本 4 土がつくる風景 日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラスト

【コンビニ・銀行振込不可】土の絵本 4 土がつくる風景 日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラスト

■ISBN:9784540010118★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル土の絵本 4 土がつくる風景 日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラストふりがなつちのえほん44そだててあそぼう39つちがつくるふうけい発売日200203出版社農山漁村文化協会ISBN9784540010118大きさ36P 27cm著者名日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラスト

2750 円 (税込 / 送料別)

肥料と土つくりの絵本 2

肥料と土つくりの絵本 2

藤原俊六郎/監修 農文協/編 高岡洋介/絵そだててあそぼう 102本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名農山漁村文化協会出版年月2013年06月サイズ36P 27cmISBNコード9784540122422児童 学習 学習その他商品説明肥料と土つくりの絵本 2ヒリヨウ ト ツチツクリ ノ エホン 2 2 ソダテテ アソボウ 102 ユウキシツ ヒリヨウ オ イカソウ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/06/12

2750 円 (税込 / 送料別)

肥料と土つくりの絵本 3[本/雑誌] (そだててあそぼう) (児童書) / 藤原俊六郎/監修 農文協/編 高岡洋介/絵

【メール便不可商品】肥料と土つくりの絵本 3[本/雑誌] (そだててあそぼう) (児童書) / 藤原俊六郎/監修 農文協/編 高岡洋介/絵

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>人間の食事に、タンパク質、炭水化物、脂質などが欠かせない栄養素であるように、作物にはチッソ、リン酸、カリなどの肥料成分が欠かせないよ。化学肥料は、鉱物など自然界にあるものを原料に化学的に処理したり、合成したりしてつくられる肥料だ。化学肥料をじょうずに使いこなすことで、作物を確実に安定して育てることができるようになるんだ。化学肥料の基礎と使い方を知って、作物の栽培に役立てよう!<収録内容>植物の生長に欠かせない肥料の成分は?肥料の成分は、どんなふうに植物に吸収されるのかな?肥料が土に保たれるのは、どうしてだろう?化学肥料の種類と表示の見方を知ろう肥料の効き方は土の性質でちがう-調べてみよう1肥料の効き方は土のpHでちがう-調べてみよう2チッソ質肥料って、どんな肥料?リン酸質肥料って、どんな肥料?カリや石灰、苦土、微量要素肥料って、どんな肥料?肥料も多すぎれば害になる作物を力強く健康に育てる肥料のポイント肥料のじょうずなやり方作物の種類によっても肥料のやり方はちがう化学肥料と堆肥との組みあわせ方化学肥料を変身させて使おう、液肥にして使おう<商品詳細>商品番号:NEOBK-1563767Fujiwara Shun Rokuro / Kanshu Nobunkyo / Hen Takaoka Yosuke / E / Hiryo to Dotsukuri No Ehon 3 (Sodatete Asobo)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/09JAN:9784540122439肥料と土つくりの絵本 3[本/雑誌] (そだててあそぼう) (児童書) / 藤原俊六郎/監修 農文協/編 高岡洋介/絵2013/09発売

2750 円 (税込 / 送料別)

肥料と土つくりの絵本 1

農山漁村文化協会肥料と土つくりの絵本 1

農山漁村文化協会

2750 円 (税込 / 送料別)

【3980円以上送料無料】土の絵本 4/日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラスト

農山漁村文化協会 そだててあそぼう 39【3980円以上送料無料】土の絵本 4/日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラスト

そだててあそぼう 39 農山漁村文化協会 土壌 36P 27cm ツチ ノ エホン 4 4 ソダテテ アソボウ 39 ツチ ガ ツクル フウケイ ニホン/ドジヨウ/ヒリヨウ/ガツカイ ナカムラ,シンイチロウ

2750 円 (税込 / 送料別)

肥料と土つくりの絵本 3

肥料と土つくりの絵本 3

藤原俊六郎/監修 農文協/編 高岡洋介/絵そだててあそぼう 103本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名農山漁村文化協会出版年月2013年09月サイズ36P 27cmISBNコード9784540122439児童 学習 学習その他商品説明肥料と土つくりの絵本 3ヒリヨウ ト ツチツクリ ノ エホン 3 3 ソダテテ アソボウ 103 カガク ヒリヨウ オ イカソウ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/09/27

2750 円 (税込 / 送料別)

肥料と土つくりの絵本 1[本/雑誌] (そだててあそぼう) (児童書) / 藤原俊六郎/監修 農文協/編 高岡洋介/絵

【メール便不可商品】肥料と土つくりの絵本 1[本/雑誌] (そだててあそぼう) (児童書) / 藤原俊六郎/監修 農文協/編 高岡洋介/絵

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>おじいさんは、なぜ「山へしば刈り」に?土は、生きものがつくった土はいまも変化し、生きている土の成り立ちと構造をみてみよう土と植物をつなぐ生きものたちどうして肥料や土つくりが必要なの?地力を保って、収穫しつづけるくふう日本が誇る地力を保つしくみとくふうこんなにあるぞ身近な有機物(家庭、学校・校庭、公園など里山、田畑、池、川、海など)有機物をそのまま生かす「有機物マルチ」自然の循環を畑で再現する「土ごと発酵」身近な有機物を生かす昔の肥料づくりにチャレンジ!輪作や混作、間作にチャレンジしてみよう!「永続的な農業」をデザインしてみよう!<商品詳細>商品番号:NEOBK-1547256Fujiwara Shun Rokuro / Kanshu Nobunkyo / Hen Takaoka Yosuke / E / Hiryo to Dotsukuri No Ehon 1 (Sodatete Asobo)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/08JAN:9784540122415肥料と土つくりの絵本 1[本/雑誌] (そだててあそぼう) (児童書) / 藤原俊六郎/監修 農文協/編 高岡洋介/絵2013/08発売

2750 円 (税込 / 送料別)

超豪快イネつくり バケツで実践 [ 農山漁村文化協会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】超豪快イネつくり バケツで実践 [ 農山漁村文化協会 ]

バケツで実践 農山漁村文化協会 薄井勝利 農山漁村文化協会チョウゴウカイ イネツクリ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ ウスイ,カツトシ 発行年月:2014年02月 ページ数:77p サイズ:単行本 ISBN:9784540131721 薄井勝利(ウスイカツトシ) 1937年生。県立岩瀬農業高校卒。21世紀米つくり会主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 イネの赤ちゃんー幼児期(芽だし/タネまき ほか)/2 イネのこども期(そろえておきたい肥料/田植え ほか)/3 イネの思春期ーおとな期(成長過程を写真に撮る/茎肥と穂肥 ほか)/4 イネの出産ー子育て期(実肥/イネの開花、モミの充実 ほか)/5 収穫とその後の作業(収穫期のめやす/記録をつけよう ほか) バケツイネつくりの極意を名人が伝授。イネのライフステージにあわせた肥料のやりかたがわかる。葉っぱの姿で、健康イネとメタボイネのちがいがわかる。田んぼでのイネつくりもおもしろくなる! 本 絵本・児童書・図鑑 その他

1980 円 (税込 / 送料込)

土の大研究 5億年の大地のなぞをさぐろう (楽しい調べ学習) [ 藤井 一至 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】土の大研究 5億年の大地のなぞをさぐろう (楽しい調べ学習) [ 藤井 一至 ]

5億年の大地のなぞをさぐろう 楽しい調べ学習 藤井 一至 PHP研究所ツチノダイケンキュウ フジイ カズミチ 発行年月:2022年09月07日 予約締切日:2022年09月06日 ページ数:56p サイズ:事・辞典 ISBN:9784569880709 藤井一至(フジイカズミチ) 土の研究者。1981年富山県生まれ。2009年京都大学大学院農学研究科博士課程修了。京都大学博士研究員、日本学術振興会特別研究員を経て、国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所主任研究員。専門は土壌学、生態学。第1回日本生態学会奨励賞(鈴木賞)、第33回日本土壌肥料学会奨励賞、第15回日本農学進歩賞受賞。『土 地球最後のナゾ 100億人を養う土壌を求めて』(光文社)で河合隼雄学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 土って何だろう?(土は何でできている?/土の構造/土のでき方/地球の土の歴史は5億年/土の種類(1)日本の土/土の種類(2)北方の土/土の種類(3)乾燥地の土/土の種類(4)熱帯雨林の土)/第2章 土と私たちのくらし(土の役割(1)食物連鎖の要/土の役割(2)大気や水の循環経路/人類を支える肥沃な土/日本人の生活と土のかかわり)/第3章 地球の土を守ろう!(地球の土が消える?(1)土壌侵食/地球の土が消える?(2)砂漠化と塩害/地球の土が消える?(3)土壌汚染/地球の土を守るには/土を生かす新しい農業のかたち) 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

3520 円 (税込 / 送料込)

お米のこれからを考える 3 農家の1年の米づくり (3) [ 「お米のこれからを考える」編集室 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】お米のこれからを考える 3 農家の1年の米づくり (3) [ 「お米のこれからを考える」編集室 ]

3 「お米のこれからを考える」編集室 理論社オコメノコレカラヲカンガエルサンノウカノイチネンノコメヅクリ オコメノコレカラヲカンガエルヘンシュウシツ 発行年月:2018年09月25日 予約締切日:2018年09月24日 ページ数:39p サイズ:全集・双書 ISBN:9784652202777 米づくりの基礎知識(お米ができるまで/稲の生長とお米がみのるしくみ/田んぼのトラブル/田んぼと環境)/農家の1年の米づくりーアイガモ農法の1年間(種をまく/肥料を作る/田植えの準備/田植え/田んぼの管理/害虫・雑草対策/夏の稲と、稲の花/秋のみのりと稲刈り/乾燥から出荷まで/農家の冬仕事)/お米の安全を考える(農薬ってなに?/環境などへの配りょ/どこから来たお米?) この本では会津の米農家を取材して1年間の米づくりの様子を見せてもらいました。米づくりにはどんな苦労があるのか、安心して食べてもらうために農家ではどんな工夫をしているのかを知り、毎日食べているごはんがどう作られているのか考えてみてください。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

3080 円 (税込 / 送料込)

地球のくらしの絵本(3) 水をめぐらす知恵 [ 四井真治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】地球のくらしの絵本(3) 水をめぐらす知恵 [ 四井真治 ]

水をめぐらす知恵 四井真治 みやざきひでと 農山漁村文化協会チキュウ ノ クラシ ノ エホン ヨツイ,シンジ ミヤザキ,ヒデト 発行年月:2016年02月 ページ数:31p サイズ:絵本 ISBN:9784540151132 四井真治(ヨツイシンジ) 1971年福岡県生まれ。信州大学農学部森林科学科、農学研究科修士課程にて緑化工学を学ぶ。緑化会社にて営業・研究職に従事。その後長野での農業経営、有機肥料会社勤務を経て2001年に独立。土壌管理コンサルタント、パーマカルチャーデザインを主業務としたソイルデザインを立ち上げ、愛知万博のガーデンのデザインや長崎県五島列島の限界集落再生プロジェクト等に携わる。2007年に長野県高遠町から山梨県北杜市へ移住。八ヶ岳南麓の雑木林にあった一軒家を開墾・増改築し、“人がくらすことでその場の自然環境・生態系がより豊かになる”独自のパーマカルチャーデザインを実践 宮崎秀人(ミヤザキヒデト) 1972年東京都生まれ。東海大学教養学部芸術学科卒業。立体造形、アニメーションの美術などを手がけるかたわら、絵本を製作 畑口和功(ハタグチカズノリ) 日本大学芸術学部写真学科卒業、大阪高等屋宣伝部入社その後イタリアに渡りスタジオをミラノに開設。広告分野として、TODS、LoroPiana、TaninoCrisci、maloなど、雑誌編集では、Vogueltaly Vanity(Condenast社)、MarieClaireltaly(Mondadori社)、Anna・MAX(Rizzori社)他、その他日本の雑誌多数。在伊37年を経て現在八ヶ岳山麓に移住。日本広告写真家協会会員、大阪芸術大学短期大学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水は地球をめぐり、からだをめぐる/水は運び屋、栄養分をからだに運ぶ/水が浄化される自然のしくみ/くらしに水をもたらす場所/沢水やわき水を利用しよう/井戸を掘ろう/井戸水をくみあげて使おう/雨水を集めて利用しよう/水をきれいにするろ過のしくみ/生きものの力で排水をきれいにするしくみ/バイオジオフィルターをつくろう/ビオトープになる池をつくろう/ビオトープは、生きもののくらしの場/カスケード利用で、水をめぐらせよう/水をめぐらす未来のくらし 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本) 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

2750 円 (税込 / 送料込)

地球のくらしの絵本(1) 自然に学ぶくらしのデザイン [ 四井真治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】地球のくらしの絵本(1) 自然に学ぶくらしのデザイン [ 四井真治 ]

自然に学ぶくらしのデザイン 四井真治 みやざきひでと 農山漁村文化協会チキュウ ノ クラシ ノ エホン ヨツイ,シンジ ミヤザキ,ヒデト 発行年月:2016年02月 ページ数:31p サイズ:絵本 ISBN:9784540151118 四井真治(ヨツイシンジ) 1971年福岡県生まれ。信州大学農学部森林科学科、農学研究科修士課程にて緑化工学を学ぶ。緑化会社にて営業・研究職に従事。その後長野での農業経営、有機肥料会社勤務を経て2001年に独立。土壌管理コンサルタント、パーマカルチャーデザインを主業務としたソイルデザインを立ち上げ、愛知万博のガーデンのデザインや長崎県五島列島の限界集落再生プロジェクト等に携わる。2007年に長野県高遠町から山梨県北杜市へ移住。日本文化の継承を取り入れたくらしのしくみを提案するパーマカルチャーデザイナーとして、国内外で活動 宮崎秀人(ミヤザキヒデト) 1972年東京都生まれ。東海大学教養学部芸術学科卒業。立体造形、アニメーションの美術などを手がけるかたわら、絵本を製作 畑口和功(ハタグチカズノリ) 日本大学芸術学部写真学科卒業、大阪高島屋宣伝部入社、その後イタリアに渡りスタジオをミラノに開設。在伊37年を経て現在八ヶ岳山麓に移住。日本広告写真家協会会員、大阪芸術大学短期大学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 地球は、いのちの星/くらしは、時間と風土のなかでつくられる/くらしは、小さなものの集まり/くらしの場所を選ぼう、地形や気象を知ろう/まず敷地を紙に描いてみる/箱庭に地形を再現し、敷地の境界線を入れる/目印になる木と、まわりの景色を入れよう/土や植生、動物など自然環境を調べよう/どんな資源があるか調べよう/「くらしのしくみ」を考えよう/まず家と畑、植栽の位置を決めよう/「水の流れ」を考えよう/「エネルギーの流れ」を考えよう/不都合がないかを確認しよう/自分たちのくらしを「小さな地球」に 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本) 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

2750 円 (税込 / 送料込)

スマート農業の大研究 ICT・ロボット技術でどう変わる? [ 海津 裕 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】スマート農業の大研究 ICT・ロボット技術でどう変わる? [ 海津 裕 ]

ICT・ロボット技術でどう変わる? 海津 裕 PHP研究所スマートノウギョウノダイケンキュウ カイヅ ユタカ 発行年月:2020年01月23日 予約締切日:2020年01月22日 ページ数:55p サイズ:事・辞典 ISBN:9784569789149 海津裕(カイズユタカ) 東京大学大学院農学生命科学研究科准教授。農学博士。東京都生まれ。1995年、東京大学農学部卒業。1997年、東京大学大学院農学研究科農業工学専攻修士課程修了。株式会社クボタに入社、野菜全自動移植機および田植機の開発に携わる。1999年、東京大学大学院農学生命科学研究科助手、2006年、北海道大学大学院農学研究院准教授などを経て、2012年より現職。2014年、日本生物環境工学会生物環境システム科学賞受賞。2019年、同会学術賞受賞。農作業ロボット、バイオマスエネルギーなどの研究に従事。現在、農業や環境の問題を解決するロボット技術の開発を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本の農業の現状とスマート農業(日本の農業の現状/将来、世界は食料不足に!?/明るいきざし(1) 経営規模の拡大/明るいきざし(2) 農産物の輸出が増加/農業をささえる先端技術(1) ロボット・IoT・AI ほか)/第2章 スマート農業のさまざまな技術(無人自動運転トラクター/自動で肥料をまく田植え機/きつい作業を軽くする先端技術/水田の水の管理システム/進化したコンバインで収穫 ほか) 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

3520 円 (税込 / 送料込)

根っこのふしぎな世界 3くらしと根っこはつながっている? [ 中野明正 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】根っこのふしぎな世界 3くらしと根っこはつながっている? [ 中野明正 ]

中野明正 小泉光久 文研出版ネッコノフシギナセカイクラシトネッコハツナガッテイル ナカノアキマサ コイズミミツヒサ 発行年月:2023年12月21日 予約締切日:2023年12月20日 ページ数:48p サイズ:全集・双書 ISBN:9784580825994 中野明正(ナカノアキマサ) 1968年山口県出身。1992年京都大学大学院修了、2001年農学博士(名古屋大学)。農林水産省農業環境技術研究所、野菜茶業試験場、農研機構等で園芸作物の生産技術に関する研究に従事。その間、農林水産省農林水産技術会議事務局等に勤務。2020年千葉大学学術研究・イノベーション推進機構を経て、2023年より千葉大学大学院教授。根研究学会会長(2022~2023年) 平野恭弘(ヒラノヤスヒロ) 1970年愛知県豊橋市出身、1998年名古屋大学生命農学研究科修了、博士(農学)。森林総合研究所、スイス連邦森林研究所を経て、2010年より名古屋大学環境学研究科准教授。根研究学会前会長(2020~2021年)。専門は森の根の生態学、臨床環境学。温暖化や酸性雨など環境変化に伴う樹木の根の反応を炭素循環の視点から明らかにする研究、森林災害を軽減するため樹木の根を地中レーダを用いて土を掘らずに評価する研究に取り組む 小泉光久(コイズミミツヒサ) 國學院大學経済学部卒業。団体職員を経て制作・執筆業にたずさわる。著書『根っこの絵本』(大月書店、第19回学校図書館出版賞受賞)、『おいしく安心な食と農業(全5巻)』(文研出版)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 くらしを守る根っこ(津波で流されなかったクロマツのひみつは?/風でたおれた木の根っこはどうなっているの?/山くずれのときの根っこはどうなっているの?/竹林がふえているってほんとう?/ヒガンバナの根っこが田んぼを守るの?/塩害に強いイネの根っこがあるの?/くらしを支えている根っこがあるの?)/2 根っこの力で生きる植物(街路樹の根っこはどうなっているの?/海水でも生きられるマングローブのひみつは?/木の根っこで野菜を育てるってほんとう?/森の木の根っこはどこまでのびるの?/木のてっぺんまでどうやって水がとどくの?/木を植えるときの苗木ってなに?)/3 環境を守る根っこ(根っこがためる炭素のはたらきってなに?/木からメタンが出るってほんとうなの?/田んぼからメタンが出るってほんとうなの?/根っこが肥料を吸収しないとこまるの?/植物の成長に金属が必要なの?/根っこがすう、リンってなに?/環境と根っこはかかわっているの?) 根っこってなんだろう?おいしい根っこのひみつは?くらしと根っこはつながっている?根っこのふか~い世界。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

3300 円 (税込 / 送料込)

地球のくらしの絵本(2) 土とつながる知恵 [ 四井真治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】地球のくらしの絵本(2) 土とつながる知恵 [ 四井真治 ]

土とつながる知恵 四井真治 みやざきひでと 農山漁村文化協会チキュウ ノ クラシ ノ エホン ヨツイ,シンジ ミヤザキ,ヒデト 発行年月:2015年11月 ページ数:31p サイズ:絵本 ISBN:9784540151125 四井真治(ヨツイシンジ) 1971年福岡県生まれ。信州大学農学部森林科学科、農学研究科修士課程にて緑化工学を学ぶ。緑化会社にて営業・研究職に従事。その後長野での農業経営、有機肥料会社勤務を経て2001年に独立。土壌管理コンサルタント、パーマカルチャーデザインを主業務としたソイルデザインを立ち上げ、愛知万博のガーデンのデザインや長崎県五島列島の限界集落再生プロジェクト等に携わる。2007年に長野県高遠町から山梨県北杜市へ移住。八ヶ岳南麓の雑木林にあった一軒家を開墾・増改築し、“人がくらすことでその場の自然環境・生態系がより豊かになる”独自のパーマカルチャーデザインを実践 宮崎秀人(ミヤザキヒデト) 1972年東京都生まれ。東海大学教養学部芸術学科卒業。立体造形、アニメーションの美術などを手がけるかたわら、絵本を製作 畑口和功(ハタグチカズノリ) 日本大学芸術学部写真学科卒業、大阪高島屋宣伝部入社その後イタリアに渡りスタジオをミラノに開設。広告分野として、TODS、LoroPiana、TaninoCrisci、maloなど、雑誌編集では、Vogueltaly Vanity(Condenast社)、MarieClaireltaly(Mondadori社)、Anna・MAX(Rizzori社)他、その他日本の雑誌多数。在伊37年を経て現在八ヶ岳山麓に移住。日本広告写真家協会会員、大阪芸術大学短期大学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 土は、どうやって生まれたんだろう?/土は、生きものとともに生きている/土とつながったくらしは、場を豊かにする/堆肥をつくり、土とつながる/不織布の袋で堆肥をつくろう/ワイヤーの枠で堆肥をつくろう/コロコロ転がして堆肥をつくろう/ミミズを飼って堆肥をつくろう1 箱のつくり方/ミミズを飼って堆肥をつくろう2 箱の使い方/うんこやおしっこを堆肥にしよう/堆肥小屋で堆肥をつくろう、家畜を飼おう/堆肥小屋での堆肥づくりと家畜の飼い方/土を調べ、土をつくろう/多様な生きものがすむ豊かな場をつくる/土のある未来のくらし 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本) 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

2750 円 (税込 / 送料込)

地球のくらしの絵本(4) 火をあつかう知恵 [ 四井真治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】地球のくらしの絵本(4) 火をあつかう知恵 [ 四井真治 ]

火をあつかう知恵 四井真治 みやざきひでと 農山漁村文化協会チキュウ ノ クラシ ノ エホン ヨツイ,シンジ ミヤザキ,ヒデト 発行年月:2015年09月05日 ページ数:31p サイズ:絵本 ISBN:9784540151149 ストーン,カズコ・G.(Stone,Kazuko G.)(ストーン,カズコG.) 多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。1973年アメリカに渡る。ニューヨーク在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 四井真治(ヨツイシンジ) 1971年福岡県生まれ。信州大学農学部森林科学科、農学研究科修士課程にて緑化工学を学ぶ。緑化会社にて営業・研究職に従事。その後長野での農業経営、有機肥料会社勤務を経て2001年に独立。土壌管理コンサルタント、パーマカルチャーデザインを主業務としたソイルデザインを立ち上げ、愛知万博のガーデンのデザインや長野県五島列島の限界集落再生プロジェクト等に携わる。2007年に長野県高遠町から山梨県北杜市へ移住。八ヶ岳南麓の雑木林にあった一軒家を開墾・増改築し、“人がくらすことでその場の自然環境・生態系がより豊かになる”独自のパーマカルチャーデザインを実践 宮崎秀人(ミヤザキヒデト) 1972年東京都生まれ。東海大学教養学部芸術学科卒業。立体造形、アニメーションの美術などを手がけるかたわら、絵本を製作 畑口和功(ハタグチカズノリ) 日本大学芸術学部写真学科卒業、大阪高島屋宣伝部入社その後イタリアに渡りスタジオをミラノに開設。広告分野として、TODS、LoroPiana、TaninoCrisci、maloなど、雑誌編集では、VogueItalyVanity(Condenast社)、MarieClaireItaly(Mondadori社)、Anna・MAX(Rizzori社)他日本の雑誌多数。在伊37年を経て現在八ヶ岳山麓に移住。日本広告写真家協会会員、大阪芸術大学短期大学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) この絵本は、日々のくらしの中で自然のしくみを発見し、自分のくらしを「小さな地球」に変えるためのものです。 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本) 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

2750 円 (税込 / 送料込)

農作業の絵本 1 栽培計画と畑の準備 (そだててあそぼう 97) [ 川城 英夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】農作業の絵本 1 栽培計画と畑の準備 (そだててあそぼう 97) [ 川城 英夫 ]

そだててあそぼう 97 川城 英夫 陣崎 草子 農山漁村文化協会ノウサギョウノエホン イチ サイバイケイカクトハタケノジュンビ カワシロ ヒデオ ジンサキ ソウコ 発行年月:2010年11月30日 予約締切日:2010年11月29日 ページ数:36p サイズ:絵本 ISBN:9784540101090 かわしろひでお(カワシロヒデオ) 川城英夫。1954年千葉県生まれ。1977年東京農業大学農学部農学科卒業。千葉県農業試験場、同県野菜担当農業専門技術員などを経て、現在、千葉県農林総合研究センター育種研究所長 じんさきそうこ(ジンサキソウコ) 陣崎草子。1977年大阪府生まれ、東京都在住。大阪教育大学芸術専攻美術科卒業。小説『草の上で愛を』(講談社)で、第五十回講談社児童文学新人賞佳作を受賞。絵本作家、児童文学作家、歌人として活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 栽培計画(なにを、いつ、どこで育てるか?/日あたりは?水はけは?畑の条件を調べよう! ほか)/畑の準備(いい土って、どんな土のこと?/くわを使おう!畑を耕そう! ほか)/肥料について(作物が育つための養分・肥料について知ろう!/元肥のあたえ方、全面施肥と溝施肥の手順 ほか)/容器栽培(畑がないときは、容器で栽培しよう!/用土のつくり方と、使った土の再生法)/道具と片づけ(道具や資材をだいじにしよう!手入れと片づけ) 野菜やくだものを育てたい!でも、はじめになにをすればいいんだろう?畑はどうやってつくるのだろう?はじめて作物を育てようと思うと、わからないことだらけだね。そんなきみの疑問に、答えてあげるよ!まずは、きみが食べたいもの育てたいものを選んで、さぁ、畑にむかってチャレンジだ。 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本) 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

2750 円 (税込 / 送料込)

農作業の絵本 4/たかはしくにあき/じんさきそうこ【3000円以上送料無料】

そだててあそぼう 99農作業の絵本 4/たかはしくにあき/じんさきそうこ【3000円以上送料無料】

著者たかはしくにあき(へん) じんさきそうこ(え)出版社農山漁村文化協会発売日2010年12月ISBN9784540101120ページ数36Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども のうさぎようのえほん4 ノウサギヨウノエホン4 たかはし くにあき じんさき タカハシ クニアキ ジンサキ9784540101120内容紹介枝の伸び方、リンゴ、モモ、ブドウ、ミカンで違う葉芽・花芽の見分け方、実が太るしくみなどの基礎知識と、せん定道具の選び方、枝の切り方、ねん枝や誘引、人工受粉や摘らいなどおいしい実を毎年ならせる作業の実際※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次果樹はこんな植物(幼木が若木・成木になって実をならす。果樹の一生/果樹の四季をみてみよう!1年の生育サイクル)/樹形と枝の呼び方(骨組みとなる枝の種類。枝の配置で樹形が決まる/実をならす枝はどれ?枝になる葉芽、実をつける花芽)/枝の性質と管理(なんのためにせん定をするの?せん定の時期と種類/木は上へ上へと伸びようとする。枝の性質を知ろう! ほか)/果樹の4つのタイプ(春に伸びた枝に実がなるブドウ型/枝の先端に実がなり葉もでるリンゴ型 ほか)/果樹栽培のコツ(おいしい実を毎年ならせるコツ/じょうずに肥料をやって、早く実をならせよう ほか)

2750 円 (税込 / 送料別)

雑木林の20年 (里山の自然) [ 瀬長 剛 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】雑木林の20年 (里山の自然) [ 瀬長 剛 ]

里山の自然 瀬長 剛 偕成社ゾウキバヤシノニジュウネン セナガタケシ 発行年月:2021年10月20日 予約締切日:2021年10月19日 ページ数:64p サイズ:全集・双書 ISBN:9784039712509 瀬長剛(セナガタケシ) 1952年、東京都生まれ。東京農業大学造園学科卒。庭園や公園、緑地などの造園設計コンサルタントを本業とする。近年は地元の県立観音崎公園で在来野草の保護増殖とともに生きものに配慮した環境づくりの活動をしている。京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学)非常勤講師。観音崎自然博物館植栽管理アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 春/初夏/夏/秋/冬/雑木林の仕事/伐採直後の春/伐採直後の初夏 ひこばえ/育っていく林/雑木林の生きもの図鑑/放置された雑木林/おわりに/生きもの用語集 少し昔の日本では、まきや炭をおもな燃料にしていました。クヌギやコナラは、幹や枝がよい燃料になり、落ち葉も肥料になりました。伐採しても枯れず、20年ほどたつと再生して、また利用できます。里山では、これらの木を植えた雑木林が大切に育てられてきました。ところが、ガスや電気が普及してくると、まきや炭を燃料に使うことが少なくなりました。化学肥料の登場で、落ち葉もあまり利用されなくなりました。そして多くの雑木林は切り開かれ、住宅地などになって消えていったのです。この本には、雑木林が大切にされていたころの1年と、伐採されてから木々が再生する20年の変化が、それぞれ季節ごとに色鉛筆のやさしい風合いのイラストでえがかれています。たくさんの生きものでにぎやかだった、昔の雑木林にお散歩にきた気分で楽しんでください。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

2750 円 (税込 / 送料込)

ミニトマト [ アルスフォト企画 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ミニトマト [ アルスフォト企画 ]

アルスフォト企画 岩崎書店ミニトマト アルスフォトキカク 発行年月:2019年12月27日 予約締切日:2019年12月26日 ページ数:32p サイズ:全集・双書 ISBN:9784265087617 たねをまいたよ/芽が出たよ/葉がふえたよ/なえをうえたよ/くきがぐんぐんのびるよ/わき芽をつみとったよ/花がさいたよ/受粉したよ/実がついたよ/肥料をまいたよ/もしかして病気かな?/実が赤くなったよ/しゅうかくしたよ/ミニトマトって、どんなやさい?/ミニトマトを食べてみよう/かんさつシートをかこう 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

2970 円 (税込 / 送料込)