「本・雑誌・コミック > 絵本・児童書・図鑑」の商品をご紹介します。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】気象庁と天気のしごと(第2巻) (理系の職場) [ こどもくらぶ ]
理系の職場 こどもくらぶ 同友館キショウチョウトテンキノシゴト コドモクラブ 発行年月:2022年05月26日 予約締切日:2022年05月25日 ページ数:32p サイズ:図鑑 ISBN:9784496055812 巻頭特集(これが気象庁の現場だ!/気候研究でノーベル賞!/進化する天気予報)/しごとの現場を見てみよう!(気象の観測・監視/気象の予報/地震・火山の監視・情報発表/地球環境・海洋の監視・予測)/気象庁の職員になるには?/まだまだあるよ気象学系のしごと 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき
3850 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】こども気象庁 [ 気象庁 ]
気象庁 新星出版社コドモキショウチョウ キショウチョウ 発行年月:2025年03月07日 予約締切日:2025年03月06日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784405073975 1章 気象を観測する(24時間365日!どんなときも「気象」を測る仕事/気象の観測は最新のテクノロジーが大活躍! ほか)/2章 未来のために地球を観測(日本だけじゃない!世界中で異常気象が発生/昔と変わった?!自然環境に影響を与える気候変動 ほか)/3章 毎日の天気と危険な現象(すごいぞ!天気予報のしくみ/天気予報がよく当たるのは「アンサンブル予報」のおかげ ほか)/4章 大地の異変を観測する(過去の地震・津波被害が今の地震・津波情報につながる/なぜ日本には地震が多いの? ほか)/付録 ミッションは地球を測って命を守ること。気象・地震・火山のこと…気象庁の仕事がわかる! 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき
1980 円 (税込 / 送料込)
こども気象庁/気象庁【3000円以上送料無料】
著者気象庁(監修)出版社新星出版社発売日2025年03月ISBN9784405073975ページ数207Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども こどもきしようちよう コドモキシヨウチヨウ きしようちよう キシヨウチヨウ9784405073975内容紹介気象庁協力!「気象庁」が監修する本 2025年は、気象業務開始150周年。毎日の天気はどうやってわかるの?地球は本当に温暖化しているの?キキクルって何?緊急地震速報とそのしくみは?毎日の天気だけではなく、線状降水帯、台風、地震、津波、火山噴火など大きな被害をもたらす現象を観測・監視して、人の命を守るための防災情報を発表している気象庁。この本ではマンガと楽しいイラストで、普段ニュースなどで耳にする気象・地震火山に関する用語や現象はもちろん、あまり知られていない気象庁の仕事も紹介しています。日本の最東端にある南鳥島気象観測所、南極地域観測隊、海洋気象観測船など観測の現場で働く人たちも登場!様ざまな自然災害に対して、どのタイミングでどのような準備をすべきかなど、自分や家族の命を守るための「防災」対策も楽しく学べます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 気象を観測する(24時間365日!どんなときも「気象」を測る仕事/気象の観測は最新のテクノロジーが大活躍! ほか)/2章 未来のために地球を観測(日本だけじゃない!世界中で異常気象が発生/昔と変わった?!自然環境に影響を与える気候変動 ほか)/3章 毎日の天気と危険な現象(すごいぞ!天気予報のしくみ/天気予報がよく当たるのは「アンサンブル予報」のおかげ ほか)/4章 大地の異変を観測する(過去の地震・津波被害が今の地震・津波情報につながる/なぜ日本には地震が多いの? ほか)/付録
1980 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】行ってみよう! 気象庁 (みんなを守る防災のしせつ) [ 303BOOKS ]
みんなを守る防災のしせつ 303BOOKS ほるぷ出版イッテミヨウキショウチョウ サンマルサンブックス 発行年月:2025年02月20日 予約締切日:2025年02月19日 ページ数:32p サイズ:全集・双書 ISBN:9784593105168 ここは何のための場所?/どんなやくわりがあるの?/どんな災害から守っているの?/気象の観測をする/データの解析をする/情報をもとに、予測する/情報をまとめ、発表する/災害のときのやくわりは?/気象庁のしごと/自分たちでもやってみよう!気象災害へのそなえ/行ってみよう!関連しせつ/調べてみよう! 日本では地震や火災、大雨など毎年多くの自然災害が起こっています。災害へのそなえとして、全国にはさまざまな防災のしせつがあります。防災のしせつには、どんな設備があり、どのようなはたらきをしているのでしょうか?防災のしせつは、災害から私たちをどのように守っているのか、しせつを見学してみましょう! 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき
3080 円 (税込 / 送料込)
【送料無料】こども気象庁/気象庁
著者気象庁(監修)出版社新星出版社発売日2025年03月ISBN9784405073975ページ数207Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども こどもきしようちよう コドモキシヨウチヨウ きしようちよう キシヨウチヨウ9784405073975内容紹介気象庁協力!「気象庁」が監修する本 2025年は、気象業務開始150周年。毎日の天気はどうやってわかるの?地球は本当に温暖化しているの?キキクルって何?緊急地震速報とそのしくみは?毎日の天気だけではなく、線状降水帯、台風、地震、津波、火山噴火など大きな被害をもたらす現象を観測・監視して、人の命を守るための防災情報を発表している気象庁。この本ではマンガと楽しいイラストで、普段ニュースなどで耳にする気象・地震火山に関する用語や現象はもちろん、あまり知られていない気象庁の仕事も紹介しています。日本の最東端にある南鳥島気象観測所、南極地域観測隊、海洋気象観測船など観測の現場で働く人たちも登場!様ざまな自然災害に対して、どのタイミングでどのような準備をすべきかなど、自分や家族の命を守るための「防災」対策も楽しく学べます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 気象を観測する(24時間365日!どんなときも「気象」を測る仕事/気象の観測は最新のテクノロジーが大活躍! ほか)/2章 未来のために地球を観測(日本だけじゃない!世界中で異常気象が発生/昔と変わった?!自然環境に影響を与える気候変動 ほか)/3章 毎日の天気と危険な現象(すごいぞ!天気予報のしくみ/天気予報がよく当たるのは「アンサンブル予報」のおかげ ほか)/4章 大地の異変を観測する(過去の地震・津波被害が今の地震・津波情報につながる/なぜ日本には地震が多いの? ほか)/付録
1980 円 (税込 / 送料込)
【コンビニ・銀行振込不可】こども気象庁 気象庁/監修
■ISBN:9784405073975★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトルこども気象庁 気象庁/監修ふりがなこどもきしようちよう発売日202503出版社新星出版社ISBN9784405073975大きさ207P 21cm著者名気象庁/監修
1980 円 (税込 / 送料別)
【コンビニ・銀行振込不可】みんなを守る防災のしせつ 〔4〕 行ってみよう!気象庁
■ISBN:9784593105168★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトルみんなを守る防災のしせつ 〔4〕 行ってみよう!気象庁ふりがなみんなおまもるぼうさいのしせつ44いつてみようきしようちよう発売日202502出版社ほるぷ出版ISBN9784593105168大きさ31P 31cm
3080 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】12才までに知っておきたい 世の中まるごとガイドブック 応用編 きっずジャポニカ・セレクション [ 池上 彰 ]
きっずジャポニカ・セレクション 池上 彰 小学館12サイマデニシッテオキタイヨノナカマルゴトガイドブックオウヨウヘン イケガミ アキラ 発行年月:2007年03月 予約締切日:2007年03月07日 ページ数:136p サイズ:単行本 ISBN:9784092271050 付属資料:シール 池上彰(イケガミアキラ) 1950(昭和25)年、長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、1973年、NHK入局。報道記者として松江放送局、呉通信部を経て、報道局社会部へ。記者として警視庁、気象庁、文部省、宮内庁などを担当し、さまざまな事件、災害、消費者問題、教育問題などに携わる。首都圏向けニュース番組のキャスターを5年間つとめた後、1994(平成6)年から2005年3月まで「週刊こどもニュース」の語り手であるお父さん役をつとめる。2005年、NHKを退社。現在はフリージャーナリストとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 いま、私たちのまわりではどんな問題が起こっているの?(お店で買った食べ物はすべて安全なの?/地球の環境が人間によって壊されているってほんとう? ほか)/第2章 いま、世界ではどんな問題が起こっているの?(核問題ってなに?(核兵器)/なぜテロが起きているの?(テロ) ほか)/第3章 科学によって未来の生活はどのように変わるの?(クローン技術ってどんなもの?(クローン)/脳死ってなに?(脳死) ほか)/第4章 日本の国のしくみってどうなっているの?(政治ってなにをするものなの?/経済ってなにをするものなの?) 身近な問題から政治、経済、国際、科学まで、この1冊でおもしろいほどニュースがわかる。 本 語学・学習参考書 学習参考書・問題集 小学校 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき
1650 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】10才までに知っておきたい 世の中まるごとガイドブック 基礎編 きっずジャポニカ・セレクション [ 池上 彰 ]
きっずジャポニカ・セレクション 池上 彰 小学館10サイマデニシッテオキタイヨノナカマルゴトガイドブックキソヘン イケガミ アキラ 発行年月:2007年03月 予約締切日:2007年03月07日 ページ数:120p サイズ:単行本 ISBN:9784092271005 付属資料:シール 池上彰(イケガミアキラ) 1950(昭和25)年、長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、1973年、NHK入局。報道記者として松江放送局、呉通信部を経て、報道局社会部へ。記者として警視庁、気象庁、文部省、宮内庁などを担当し、さまざまな事件、災害、消費者問題、教育問題などに携わる。首都圏向けニュース番組のキャスターを5年間つとめた後、1994(平成6)年から2005年3月まで「週刊こどもニュース」の語り手であるお父さん役をつとめる。2005年、NHKを退社。現在はフリージャーナリストとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) お金のことを知ろう(お金ってなに/税金ってなに? ほか)/社会のことを知ろう(郵便局を民営化するってどういうこと?/インターネットってどんなしくみなの? ほか)/政治のことを知ろう(憲法ってなに?/日本はぜったいに戦争をしないの? ほか)/世界のことを知ろう(パノラマ特集 世界はどうなっているの?/日本とアメリカはどんな関係? ほか) 社会のしくみが絵でわかる!ひと目でわかる!お金のこと、社会のこと、政治のこと、世界のことー楽しく読めるニュースの基礎。 本 語学・学習参考書 学習参考書・問題集 小学校 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき
1650 円 (税込 / 送料込)
こども気象庁
気象庁/監修本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名新星出版社出版年月2025年03月サイズ207P 21cmISBNコード9784405073975児童 学習 宇宙・自然・科学商品説明こども気象庁コドモ キシヨウチヨウ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2025/03/07
1980 円 (税込 / 送料別)
こども気象庁[本/雑誌] / 気象庁/監修
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ミッションは地球を測って命を守ること。気象・地震・火山のこと...気象庁の仕事がわかる!<収録内容>1章 気象を観測する(24時間365日!どんなときも「気象」を測る仕事気象の観測は最新のテクノロジーが大活躍! ほか)2章 未来のために地球を観測(日本だけじゃない!世界中で異常気象が発生昔と変わった?!自然環境に影響を与える気候変動 ほか)3章 毎日の天気と危険な現象(すごいぞ!天気予報のしくみ天気予報がよく当たるのは「アンサンブル予報」のおかげ ほか)4章 大地の異変を観測する(過去の地震・津波被害が今の地震・津波情報につながるなぜ日本には地震が多いの? ほか)付録<アーティスト/キャスト>気象庁(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-3073242Kishocho / Kodomo Kishochoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2025/03JAN:9784405073975こども気象庁[本/雑誌] / 気象庁/監修2025/03発売
1980 円 (税込 / 送料別)
【中古】 行ってみよう! 気象庁 みんなを守る防災のしせつ/303BOOKS(編著)
303BOOKS(編著)販売会社/発売会社:ほるぷ出版発売年月日:2025/02/20JAN:9784593105168
2420 円 (税込 / 送料別)
こども気象庁
気象庁/監修本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名新星出版社出版年月2025年03月サイズ207P 21cmISBNコード9784405073975児童 学習 宇宙・自然・科学こども気象庁コドモ キシヨウチヨウ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2025/03/07
1980 円 (税込 / 送料別)
こども気象庁
気象庁/監修本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名新星出版社出版年月2025年03月サイズ207P 21cmISBNコード9784405073975児童 学習 宇宙・自然・科学こども気象庁コドモ キシヨウチヨウ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2025/03/07
1980 円 (税込 / 送料別)
理系の職場 2 気象庁と天気のしごと こどもくらぶ/編
■ISBN:9784496055812★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】理系の職場 2 気象庁と天気のしごと こどもくらぶ/編ふりがなりけいのしよくば22きしようちようとてんきのしごと発売日202206出版社同友館ISBN9784496055812大きさ31P 29cm著者名こどもくらぶ/編
3850 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】てんきのしくみ図鑑 (めくって学べる) [ 荒木健太郎 ]
めくって学べる 荒木健太郎 斉藤ヨーコ Gakkenテンキノシクミズカン アラキケンタロウ サイトウヨーコ 発行年月:2024年08月01日 予約締切日:2024年07月31日 ページ数:36p サイズ:図鑑 ISBN:9784052058578 荒木健太郎(アラキケンタロウ) 雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官・博士(学術)。気象庁気象大学校卒業。専門は雲科学・気象学。防災・減災のために、災害をもたらす雲の仕組みの研究に取り組んでいる。気象監修に映画『天気の子』、ドラマ『ブルーモーメント』など。『情熱大陸』『ドラえもん』など出演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 雲は何でできているの?/いろいろな雲/雨はどこへ行くの?/雨のひみつ/雷やあられはどうやってできるの?/いろいろな雪と雷/台風はどうしてできるの?/台風のひみつ/四季はどうしてあるの?/いじょう気しょうのひみつ/空の色はどうしてかわるの?/いろいろな空の色/にじはどうしてできるの?/いろいろなにじ/天気よほうはどうやってつくるの?/天気よほうのひみつ/天気がわかる!ーよく当たる観天望気 しかけをめくってしくみを学ぼう!「雲はどうしてできるの?」「空はなぜ青いの?」知れば知るほどおもしろい!てんきのしくみを大解剖!→「理系脳」が育つ!小学校低学年から。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき
2420 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】空のふしぎがすべてわかる! すごすぎる天気の図鑑 [ 荒木 健太郎 ]
荒木 健太郎 KADOKAWAソラノフシギガスベテワカル! スゴスギルテンキノズカン アラキ ケンタロウ 発行年月:2021年04月30日 予約締切日:2021年04月29日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784046051516 荒木健太郎(アラキケンタロウ) 雲研究者、気象庁気象研究所研究官、博士(学術)。1984年生まれ、茨城県出身。慶應義塾大学経済学部を経て気象庁気象大学校卒業。地方気象台で予報・観測業務に従事した後、現職に至る。専門は雲科学・気象学。防災・減災のために、豪雨・豪雪・竜巻などによる気象災害をもたらす雲のしくみ、雲の物理学の研究に取り組んでいる。著書多数。映画『天気の子』(新海誠監督)では気象監修を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 すごすぎる雲のはない(「雲が動物に見える現象」にはちゃんと名前がある/雲の正体は水と氷のつぶ! ほか)/2 すごすぎる空のはなし(虹は半円ではなく、本当は丸い/虹のふもとには永遠にたどりつけない ほか)/3 すごすぎる気象のはなし(雨のつぶの頭はとがっていない/空から降る雪や氷のつぶは全部で121種類! ほか)/4 すごすぎる天気のはなし(雲の量が空全体の8割以下なら「晴れ」/天気予報で使われるのは高度1~2mの気温 ほか) とっても身近な空や雲、天気ですが、じつは知らないことがたっくさん!「雲は何でできている?」「どんな種類の雲がある?」「虹を見るにはどうしたらいい?」「空が青いのはどうして?」「最近大雨が起こりやすくなっているの?」「『大気の状態が不安定』ってどんな意味?」などなど、空にまつわるギモンに、一気にお答えします! 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき 科学・技術 地学・天文学
1375 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】くものなまえ (空となかよくなる 天気の写真えほん) [ 荒木健太郎 ]
空となかよくなる 天気の写真えほん 荒木健太郎 金の星社クモノナマエ アラキケンタロウ 発行年月:2024年09月26日 予約締切日:2024年09月25日 ページ数:32p サイズ:絵本 ISBN:9784323028217 荒木健太郎(アラキケンタロウ) 雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官・博士(学術)。1984年生まれ、茨城県出身。慶應義塾大学経済学部を経て気象庁気象大学校卒業。専門は雲科学・気象学。防災・減災のために、気象災害をもたらす雲の仕組みの研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) このえほんは十種雲形という、くものなまえと、そのくものかたちやせいかくをしょうかいしています。くものなまえをしって、そのくもがどんなくもかがわかると「これから雨がふりそう…」とか「かみなりがちかいな」と、天気のへんかがわかります。空をみあげて、くもとなかよくなろう! 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本) 科学・技術 自然科学全般 写真集・タレント 動物・自然
1540 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】となりのきょうだい 理科でミラクル 気になるお天気編 [ となりのきょうだい ]
となりのきょうだい アン・チヒョン 東洋経済新報社顔 運動 音 むくみ 窓 痛み 食べる 雪 雨 白い 水滴 雷 いびき 変化 息 葉っぱの色 酸性雨 ハゲる 冬の味覚 凍る トナリノキョウダイ リカデミラクル キニナルオテンキヘン トナリノキョウダイ アン チヒョン 発行年月:2024年04月24日 予約締切日:2024年04月23日 ページ数:162p サイズ:全集・双書 ISBN:9784492850015 1 秋になると…ー秋になるとどうして葉っぱの色が変わるの?/2 マスクのメリットvsデメリットーPM2.5がひどい日はマスクをしたほうがいい?/3 今日の天気は晴れ?雨?ー気象庁はどうやって明日の天気を予想するの?/4 そんなバカな!オレがはげるなんて!ー酸性雨にあたると頭がはげる?/5 暴風雨の夜にーどうしてイナズマが光ったあとにカミナリの音がするの?/6 ハァ~、冬に現れるこれって?ー冬はどうして息が白くなるの?/7 あっ冷たい!こんなところに水が!?ー冬場はどうして窓に水てきがつくの?/8 トムの特別な冬の味覚ー空から降った雪を食べても大じょう夫?/9 楽しい冬のスポーツーこおった道はどうしてすべるの?/10 君に届きませんように…ーかぜはどうしてうつるの?/11 のびろのびろまゆ毛!ーまゆ毛はそったら太くなる?/12 おならバトルの勝者は?ーどうしておならが出るの?/13 オレもマッチョになってやる!ー運動をがんばった次の日はどうして体が痛いの?/14 うわ!顔が大変!ーねる前にラーメンを食べたら、どうして顔がむくむの?/15 高速道路でサバイバルーウンチをガマンしつづけるとどうなるの?/16 今度は本当本当だってば!ー足がつるのはどうして?/17 急成長の秘けつは?ーお父さんとお母さんの背が低いと私の背ものびないの?/18 これじゃあまったくねむれない!ーどうしていびきをかくの? にゃはは~!大爆笑!!秋になるとどうして葉っぱの色が変わるの?おいしそうなふわふわの雪~!食べてもだいじょうぶ?日常の「なぜ?」「なに?」ぜ~んぶ解決!!小学校の科学がわかる大人気まんが。555万人がねつれつ支持! 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき
1320 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】かんてんぼうき (空となかよくなる 天気の写真えほん) [ 荒木健太郎 ]
空となかよくなる 天気の写真えほん 荒木健太郎 金の星社カンテンボウキ アラキケンタロウ 発行年月:2024年12月21日 予約締切日:2024年12月20日 ページ数:32p サイズ:絵本 ISBN:9784323028231 荒木健太郎(アラキケンタロウ) 雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官・博士(学術)。1984年生まれ、茨城県出身。慶應義塾大学経済学部を経て気象庁気象大学校卒業。専門は雲科学・気象学。防災・減災のために、気象災害をもたらす雲の仕組みの研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) くもやそらをみて、これからのてんきがどうなるかをよそうすることを、かんてんぼうきといいます。くもたちは、じぶんのからだで、てんきのへんかをおしえてくれるんだね。パーセルくんといろいろなくもたちにあいにいってみよう!大人気「すごすぎる天気の図鑑」シリーズ著者による写真絵本第3弾! 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本) 科学・技術 自然科学全般
1540 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】池上彰のはじめてのお金の教科書 親子で学ぶ絵本 [ 池上彰 ]
親子で学ぶ絵本 池上彰 ふじわらかずえ 幻冬舎イケガミ アキラ ノ ハジメテ ノ オカネ ノ キョウカショ イケガミ,アキラ フジワラ,カズエ 発行年月:2018年09月 予約締切日:2018年08月01日 ページ数:87p サイズ:単行本 ISBN:9784344979871 池上彰(イケガミアキラ) 1950年生まれ。ジャーナリスト。名城大学教授、東京工業大学特命教授、東京大学客員教授、愛知学院大学特任教授。立教大学、信州大学、日本大学などでも講義を担当。慶應義塾大学経済学部卒業後、73年にNHK入局。報道記者として松江放送局、呉通信部を経て、報道局社会部へ。記者として警視庁、気象庁、文部省、宮内庁などを担当し、さまざまな事件、災害、消費者問題、教育問題などに携わる。首都圏向けニュース番組のキャスターを5年間務めた後、94年から11年間、「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。2005年に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 お金のはじまりを知ろう/第2章 お金のかしこい使い方/第3章 銀行の役割を知ろう/第4章 お金のかせぎ方・増やし方/第5章 ニュースに強くなろう/お金の使い方を学んだきみたちへ お金と世の中のしくみを知ることは、これからの時代を生き抜く力を身につけることです。お金をかしこく、上手に使うための正しい知識をわかりやすく、楽しく解説。 本 絵本・児童書・図鑑 その他
1540 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】にじ (空となかよくなる 天気の写真えほん) [ 荒木健太郎 ]
空となかよくなる 天気の写真えほん 荒木健太郎 金の星社ニジ アラキケンタロウ 発行年月:2025年03月06日 予約締切日:2025年03月05日 ページ数:32p サイズ:絵本 ISBN:9784323028255 荒木健太郎(アラキケンタロウ) 雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官・博士(学術)。1984年生まれ、茨城県出身。慶應義塾大学経済学部を経て気象庁気象大学校卒業。専門は雲科学・気象学。防災・減災のために、気象災害をもたらす雲の仕組みの研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) しくみをしるだけできれいなにじのかかるそらにねらってであえる!映画「天気の子」気象監修、人気雲研究者が“にじ”のふしぎにせまる写真絵本。 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本)
1540 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ニュートン科学の学校シリーズ 天気の学校 [ 荒木健太郎 ]
荒木健太郎 ニュートンプレスニュートンカガクノガッコウシリーズ テンキノガッコウ アラキケンタロウ 発行年月:2023年04月24日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784315526950 荒木健太郎(アラキケンタロウ) 雲研究者、気象庁気象研究所主任研究官。博士(学術)。1984年生まれ。気象庁気象大学校卒業。専門は雲科学・気象学。防災・減災のために、気象災害をもたらす雲の仕組みの研究に取り組んでいる。映画『天気の子』気象監修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) そらのしゃしん館/1じかんめ 天気のきほん/2じかんめ 空にうかぶ雲/3じかんめ 空から降ってくるもの/4じかんめ 地球上をめぐる風と海/5じかんめ 異常気象と災害/6じかんめ いろいろな気候/7じかんめ 天気を読みとる この本は、天気や気象のしくみを、図や写真を使ってわかりやすく紹介しています。空をながめてふしぎだなと思ったこと、天気予報で聞いて「なんだろう?」と思ったことばなど、いろいろななぞがとけます。空を見るのもきっと楽しくなるでしょう。 本 絵本・児童書・図鑑 その他
1540 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】こども気象学 [ 隈 健一 ]
隈 健一 新星出版社コドモキショウガク クマ ケンイチ 発行年月:2022年07月15日 予約締切日:2022年07月14日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784405073531 隈健一(クマケンイチ) 東京大学先端科学技術研究センターシニアプログラムアドバイザー。気象庁で数値予報開発に携わり台風予報の精度向上に貢献。東京管区気象台長、観測部長を経て2019年3月に気象研究所長にて定年退職。東京大学先端科学技術研究センターにおいて、JSTのCOIーNEXT(共創の場形成支援プログラム)のClimCORE(地域気象データと先端学術による戦略的社会共創拠点)の立ち上げに関わり現在このプロジェクトの推進中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 気象を知ろう(大気って何?/大気の4つの層 ほか)/2章 さまざまな天気のしくみ(雲の種類は10種類/雲の色は白だけなの? ほか)/3章 天気予報を知ろう(天気予報っていつからあるの?/天気予報にかかせない天気図 ほか)/4章 世界と日本の天気や気候(地球上のさまざまな気候/なぜ日本には4つの季節があるの? ほか) 気象のしくみが写真とイラストでしっかりわかる!数値予報、異常気象、アメダス、ひまわり8号、藤田スケール、線状降水帯、いくつ知ってる?天気予報のプロになろう! 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき
1650 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】そらのいろ (空となかよくなる 天気の写真えほん) [ 荒木健太郎 ]
空となかよくなる 天気の写真えほん 荒木健太郎 金の星社ソラノイロ アラキケンタロウ 発行年月:2024年11月23日 予約締切日:2024年11月22日 ページ数:32p サイズ:絵本 ISBN:9784323028224 荒木健太郎(アラキケンタロウ) 雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官・博士(学術)。1984年生まれ、茨城県出身。慶應義塾大学経済学部を経て気象庁気象大学校卒業。専門は雲科学・気象学。防災・減災のために、気象災害をもたらす雲の仕組みの研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) そらはそのときのじかんやしめりぐあいなどによってぜんぜんちがういろになります。どんなそらのいろがおきにいりかさがしてみよう。 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本) 科学・技術 自然科学全般
1540 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】空を見るのが楽しくなる! 雲のしくみ 雲と天気の関係を知って未来を予想してみよう (子供の科学サイエンスブックスNEXT) [ 荒木 健太郎 ]
雲と天気の関係を知って未来を予想してみよう 子供の科学サイエンスブックスNEXT 荒木 健太郎 津田 紗矢佳 誠文堂新光社ソラヲミルノガタノシクナル クモノシクミ アラキ ケンタロウ ツダ サヤカ 発行年月:2022年01月25日 予約締切日:2022年01月24日 ページ数:80p サイズ:全集・双書 ISBN:9784416522110 荒木健太郎(アラキケンタロウ) 雲研究者・気象庁気象研究所研究官・博士(学術)。1984年生まれ、茨城県出身。慶應義塾大学経済学部を経て気象庁気象大学校卒業。専門は雲科学・気象学。防災・減災のために、気象災害をもたらす雲の仕組みの研究に取り組んでいる 津田紗矢佳(ツダサヤカ) 気象翻訳者・気象予報士・防災士。1987年生まれ、山口県出身。上智大学文学部域英文学科卒業。大手法律事務所で渉外秘書として勤務したのち、2016年に気象予報士資格を取得。現在はウェザーマップに所属し、テレビ朝日「スーパーJチャンネル」気象キャスター、テレビ朝日気象デスク、あきたいざたんアンバサダーを務める。Yahoo!天気・災害動画出演中。防災・減災のために、天気や防災をわかりやすく伝える気象の翻訳者として、執筆・監修・講演・解説などの活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 雲の正体に迫る/雲は大きく分けて10種類/巻雲/巻積雲/巻層雲/高積雲/高層雲/乱層雲/層積雲/層雲/積雲/積乱雲/雲の種、変種、副変種/雲ができるしくみ/「大気の状態が不安定」とは!?/積乱雲の特徴/積乱雲の一生/積乱雲の形態/雨が降るしくみ/雪の結晶のしくみ/「ゲリラ豪雨」はなぜ起こる?/集中豪雨をもたらす線状降水帯/雷のしくみ/雹のしくみ/竜巻のしくみ/温帯低気圧の一生/台風の一生/危ない温帯低気圧/冬季日本海側の大雪/雲を予報する/雨雲を観測する/宇宙から雲を観測する/雲を正確に予測するために/未知の多い雲迫る/観天望気とは?/積乱雲の観天望気 身近な自然である「雲」について、やさしく、ていねいに解説!豊富なビジュアルと解説で「雲のきほん」がしっかりわかる!何気なく見ていた空や天気予報が、より楽しくなる情報が満載。親子でできる実験も。未知の雲に挑む最先端の研究についても紹介。本文のすべての漢字にふりがなを振ってあるので、小学校低学年でも読み進められます。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき
2750 円 (税込 / 送料込)
【送料無料】となりのきょうだい理科でミラクル 2/となりのきょうだい/アンチヒョンストーリーユナニ/イジョンモ
※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者となりのきょうだい(原作) アンチヒョンストーリーユナニ(まんが) イジョンモ(監修)出版社東洋経済新報社発売日2024年05月ISBN9784492850015ページ数155Pキーワードとなりのきようだいりかでみらくる2 トナリノキヨウダイリカデミラクル2 となり/の/きようだい あん トナリ/ノ/キヨウダイ アン BF60843E9784492850015内容紹介☆☆☆気になりすぎて死んじゃううう~~~!!!☆☆☆☆☆☆小学校の理科が大好きになる! 超爆笑まんが☆☆☆トムとエイミのきょうだいが日常のふしぎを探究していくよ!ゲラゲラ笑って頭がよくなりたい子、集まれ~~~!!●秋になるとどうして葉っぱの色が変わるの?●おいしそうなふわふわの雪、食べても大丈夫?●雨に降られたらハゲちゃうんだって!? ……みんなのまわりで起こるふしぎな現象のほか、気になりすぎて眠れない身近な18のナゾをスッキリ解決!オモシロすぎて、勉強している感覚はゼロ。なのに「科学の基本」が楽しく身につく、と累計555万部突破!!☆☆☆総ルビで読みやすい☆☆☆☆☆☆小学校就学前から小学校1~6年生まで対象☆☆☆※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 秋になると…-秋になるとどうして葉っぱの色が変わるの?/2 マスクのメリットvsデメリット-PM2.5がひどい日はマスクをしたほうがいい?/3 今日の天気は晴れ?雨?-気象庁はどうやって明日の天気を予想するの?/4 そんなバカな!オレがはげるなんて!-酸性雨にあたると頭がはげる?/5 暴風雨の夜に-どうしてイナズマが光ったあとにカミナリの音がするの?/6 ハァ~、冬に現れるこれって?-冬はどうして息が白くなるの?/7 あっ冷たい!こんなところに水が!?-冬場はどうして窓に水てきがつくの?/8 トムの特別な冬の味覚-空から降った雪を食べても大じょう夫?/9 楽しい冬のスポーツ-こおった道はどうしてすべるの?/10 君に届きませんように…-かぜはどうしてうつるの?/11 のびろのびろまゆ毛!-まゆ毛はそったら太くなる?/12 おならバトルの勝者は?-どうしておならが出るの?/13 オレもマッチョになってやる!-運動をがんばった次の日はどうして体が痛いの?/14 うわ!顔が大変!-ねる前にラーメンを食べたら、どうして顔がむくむの?/15 高速道路でサバイバル-ウンチをガマンしつづけるとどうなるの?/16 今度は本当本当だってば!-足がつるのはどうして?/17 急成長の秘けつは?-お父さんとお母さんの背が低いと私の背ものびないの?/18 これじゃあまったくねむれない!-どうしていびきをかくの?
1320 円 (税込 / 送料込)