「ホビー・スポーツ・美術 > 茶道」の商品をご紹介します。

人生を好転させる茶道の教え: 気軽に始めるテーブルスタイル茶道

人生を好転させる茶道の教え: 気軽に始めるテーブルスタイル茶道

◆商品名:人生を好転させる茶道の教え: 気軽に始めるテーブルスタイル茶道毎日お茶を点てる習慣で変わる!茶道といえば、着物を着て茶室で正座をして行なうもの――多くの人が、そのようなイメージを抱いているのではないでしょうか・興味があってもハードルが高いと感じて、茶道を遠ざけてしまうのはもったいないことです。テーブルスタイル茶道は、茶道の精神を活かしつつ、自宅や旅先などでどこでも、洋服のまま、テーブルで椅子に座って、手軽にできます。しかも、道具は茶筅(ちゃせん)、帛紗(ふくさ)、抹茶の3つがあれば、あとは身近にあるもので代用することも可能。大切なのは、毎日お茶を点てるお点前をすることです。なぜ、テーブルスタイルの茶道なのか・なぜ、毎日のお点前が大事なのか・なぜ、テーブルスタイル茶道を実践し続けている人は、人生がうまく回り始めるのか・そのような疑問に対して、わかりやすく解説します。

2347 円 (税込 / 送料込)

茶の本 (岩波文庫 青 115-1)

茶の本 (岩波文庫 青 115-1)

◆商品名:茶の本 (岩波文庫 青 115-1)外国にあった著者が、故国恋しさの思いを茶事の物語によせ、それを英文に写してニューヨークの一書店から出版したものである。茶の会に関する種々の閑談や感想を通して人道を語り老荘と禅那とを説き芸術の鑑賞にまで及んでおり、日本の精神的所産の最も美しい面を見事に捉え得た名著として広く読まれて来た。 (解説 福原麟太郎)目次はしがき訳者のことば改版に際して茶の本第一章 人情の碗第二章 茶の諸流第三章 道教と禅道第四章 茶 室第五章 芸術鑑賞第六章 花第七章 茶の宗匠解 説 (福原麟太郎)注

691 円 (税込 / 送料込)

禅語の茶掛を読む辞典 (講談社学術文庫 2411)

禅語の茶掛を読む辞典 (講談社学術文庫 2411)

◆商品名:禅語の茶掛を読む辞典 (講談社学術文庫 2411)禅の世界観・人間観を短い言葉に表した禅語。それを一行の書で表現し、掛軸として茶席をつくりあげる茶掛。言葉と書、それぞれに深淵なる表現を味わうための手引が一冊に。禅語の意味とともに、つづけ字の読み方、表現の仕組み、見どころ等について、わかりやすくコンパクトに解説する。茶禅一味=茶と禅はひとつ。計り知れぬ世界への絶好の入口。

1657 円 (税込 / 送料込)