「美術・工芸品 > 染織・漆」の商品をご紹介します。

Maito Design Worksのおうちで楽しむ草木染め [ 小室真以人 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Maito Design Worksのおうちで楽しむ草木染め [ 小室真以人 ]

小室真以人 日東書院本社マイトデザインワークスノオウチデタノシムクサキゾメ コムロマイト 発行年月:2024年05月01日 予約締切日:2024年04月30日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784528024335 小室真以人(コムロマイト) 植物染色家。1983年、江戸時代から続いた丹後のちりめん織元「山家屋」の家に生まれる。東京藝術大学美術学部工芸科染織専攻卒。父が桜染めを中心とした草木染め工房(工房夢細工)を福岡秋月で始めた事で幼少期から自然の中で過ごし、家業の植物染色を手伝うことでモノづくりの世界に魅了されていく。大学では染織を専攻し、伝統染色技法を学び、レザーの植物染色など新技法の研究も行った。卒業後、家業の工房夢細工にて植物染色業に従事し、父より桜染めを中心に学ぶ。2009年、草木染めのオリジナルブランド「MAITO/真糸」を創立し、2010年「Maito Design Works」を東京上野にて設立、2012年に東京蔵前に工房ショップをオープン。現在では「Maito Design Works|植物染色研究所」として、草木染めの研究と各メーカーやブランドとの協業やオリジナル製品の制作などを行い、草木染めを通した日本の伝統文化の普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 草木染めのきほん(おうちで楽しむ草木染め/草木染めの流れ/基本の道具/色見本の見方)/第2章 色見本 橙色/緑色/薄紅色/黄色(橙色を染める/緑色を染める/黄色を染める)/第3章 色見本 紫色/黒色・灰色/茶色/青色(紫色を染める/黒色・灰色を染める/茶色を染める/青色を染める)/第4章 染めの手順(基本の染め方)(基本の染め方(1) 植物繊維(麻)の布を染める/基本の染め方(2) 植物繊維(綿)の糸を染める ほか)/第5章 染めの手順(特殊な素材と染め方)(特殊な素材(1) ボタンを染める/特殊な素材(2) リボン・レースを染める ほか)/草木染めで使う助剤と入手先リスト/染料店・Maito Design Worksについて 基本知識から染めの工程まで。初心者でもわかりやすく丁寧に紹介!ふだん目にする身近な植物で自然の色合いに染める。34種類の植物解説と536色の色見本。 本 ホビー・スポーツ・美術 工芸・工作 染織・漆 美容・暮らし・健康・料理 その他

1870 円 (税込 / 送料込)

世界のキルト文化図鑑 様々な布と民族の手仕事 [ キャロライン・クラブトゥリ- ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界のキルト文化図鑑 様々な布と民族の手仕事 [ キャロライン・クラブトゥリ- ]

様々な布と民族の手仕事 キャロライン・クラブトゥリー クリスティーン・ショー 柊風舎セカイ ノ キルト ブンカ ズカン クラブトゥリー,キャロライン ショー,クリスティーン 発行年月:2008年08月 ページ数:191p サイズ:図鑑 ISBN:9784903530208 クラブトゥリー,キャロライン(Crabtree,Caroline) イギリスの刺繍家 ショー,クリスティーン(Shaw,Christine) テキスタイル・アーティスト。パッチワーク、キルティング、染色に長年たずさわる 福井正子(フクイマサコ) 京都大学農学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 素材(コットンとリネン/ウールとフェルト/シルクとベルベット/レザー(革)とスキン(皮)/リボンとブレード/プリントした布/染色)/第2章 用途(家庭/衣服)/第3章 構造(キルティング/アップリケ/パッチワーク) パッチワーク、キルティング、アップリケは、当初、布を節約して再利用したり、擦りきれた箇所の補強をしたり、別のものを付け足して保温性を高めるといった、暮らしの知恵から生み出された技術であった。やがて時代が移り、今やその技術は、布地を引き立てるための装飾や潤色に重点がおかれつつある。身近な素材から織り上げられる様々な布と民族とのかかわりを紹介しながら、世界中の人々がつくり上げた、目を見張るほど精巧で、手のぬくもりに満ちたキルトの魅力に迫る。 本 ホビー・スポーツ・美術 工芸・工作 染織・漆

16500 円 (税込 / 送料込)