「格闘技 > その他」の商品をご紹介します。

TOKYO NEWS MOOK 通巻1208号木瀬部屋SPECIAL FANBOOK 2025【1000円以上送料無料】
出版社東京ニュース通信社発売日2025年07月ISBN9784868360025ページ数69Pキーワードきせべやすぺしやるふあんぶつく2025 キセベヤスペシヤルフアンブツク20259784868360025
2420 円 (税込 / 送料込)

メディアパルムック柔道マガジン no.9(2025Summer)【3000円以上送料無料】
出版社スポーツひのまるキッズ協会発売日2025年06月ISBN9784802159036ページ数120Pキーワードじゆうどうまがじん9(2025ー2) ジユウドウマガジン9(2025ー2)9784802159036内容紹介国内唯一の柔道情報誌『柔道マガジン』。今号の巻頭カラーでは2度にわたって世界一に輝いた丸山城志郎の引退インタビュー。さらに、全日本柔道選手権大会や皇后盃全日本女子柔道選手権大会、全日本選抜体重別選手権で活躍した注目選手のインタビューや、国内外主要全大会のリポートはもちろん、全記録掲載と情報盛り沢山です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1100 円 (税込 / 送料別)

頭とカラダで考える大賀幹夫の寝技の学校 上巻/大賀幹夫【3000円以上送料無料】
著者大賀幹夫(著)出版社日貿出版社発売日2024年09月ISBN9784817060402ページ数223Pキーワードあたまとからだでかんがえるおおがみきお アタマトカラダデカンガエルオオガミキオ おおが みきお オオガ ミキオ9784817060402内容紹介アジア人初のブラジリアン柔術黒帯世界チャンピオン・大賀幹夫の原点『寝技の学校(晋遊舎刊:絶版)』が上下巻で復活!上巻は柔術のベースとなる「引き込み」「抑え込み」を写真とともに詳解。初版時に付属のDVD動画はQRコードで手軽に見られるようになっています。当たり前のようで誰も教えてくれない柔道・柔術の基礎がしっかり分かる、寝技教則書の決定版です!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 引き込みの方法(立っているときの姿勢/構えのバリエーション ほか)/2章 手ぶらガード(手ぶらガードとは/手ぶらガードのポイント ほか)/3章 片袖ガード(片袖ガードとは/ガードへの入り方 ほか)/4章 基本動作と応用技(対角の肩と足を使うエビ/“応用”サイドポジションからのエスケープ ほか)/5章 道衣のつかみ方(下から袖口をつかむ/つかまれた袖口を切る ほか)
3300 円 (税込 / 送料込)

柔術(やわら)の動き方「肩の力」を抜く! 相手に作用する!反応されない!/広沢成山【3000円以上送料無料】
著者広沢成山(著)出版社BABジャパン発売日2018年08月ISBN9784814201440ページ数213Pキーワードやわらのうごきかたかたのちからお ヤワラノウゴキカタカタノチカラオ ひろさわ せいざん ヒロサワ セイザン9784814201440内容紹介簡単だけどムズかしい?“脱力”できれば、フシギと強い!筋肉に力を込めるより効率的で、“涼しい顔”のまま絶大な力を相手に作用できる方法があった!柔術は、人との関わりのなかで最高にリラックスする方法。日常動作や生き方にも通じる方法をわかりやすく教える!CONTENTS●第1章 「帯に短し、たすきに長し」 ~脱力のバランス~●第2章 「七転び八起き」 ~迷ったら転がれ~●第3章 “陰陽”「楯の両面を見よ」 ~身体も頭も居つかないように~●第4章 “目・首”「目は口ほどにものを言う」 ~目が居つかないように~●第5章 “腕”「腕を上げる」 ~肩肘は下ろす~●第6章 “足”「地に足をつける」 ~蹴らずに大地を踏みしめろ~●第7章 “歩く”「犬も歩けば棒にあたる」 ~歩きださなきゃ始まらない~●第8章 “腰”「腰と重力の関係」 ~腰を落ち着ける~●第9章 “力の先”「暖簾に腕押し」 ~手応えのない力を目指して~●第10章 “分離と固定”「付かず離れず」 ~力に向かわず力から逃げず~●第11章 “皮膚”「皮を引けば身がつく」 ~皮膚で相手を捕らえる~●第12章 “呼吸”「息が通う身体」 ~呼吸と脱力の関係~●特別編 “脳”「脳みそを絞る」 ~脳も脱力が大事~※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次「帯に短し、たすきに長し」-脱力のバランス/「七転び八起き」-迷ったら転がれ/“陰陽”「楯の両面を見よ」-身体も頭も居つかないように/“目・首”「目は口ほどにものを言う」-目が居つかないように/“腕”「腕を上げる」-肩肘は下ろす/“足”「地に足をつける」-蹴らずに大地を踏みしめろ/“歩く”「犬も歩けば棒にあたる」-歩きださなきゃ始まらない/“腰”「腰と重力の関係」-腰を落ち着ける/“力の先”「暖簾に腕押し」-手応えのない力を目指して/“分離と固定”「付かず離れず」-力に向かわず力から逃げず/“皮膚”「皮を引けば身がつく」-皮膚で相手を捕らえる/“呼吸”「息が通う身体」-呼吸と脱力の関係/“脳”「脳みそを絞る」-脳も脱力が大事
1650 円 (税込 / 送料別)

大相撲力士名鑑 令和6年版/亰須利敏/水野尚文【3000円以上送料無料】
著者亰須利敏(編著) 水野尚文(編著)出版社共同通信社発売日2023年12月ISBN9784764107410ページ数385Pキーワードおおずもうりきしめいかん2024 オオズモウリキシメイカン2024 きようす としはる みずの な キヨウス トシハル ミズノ ナ9784764107410内容紹介大相撲の殿堂「国技館」が開場した明治42年6月場所から令和5年11月場所までの115年間に活躍した幕内全力士のプロフィル・最高位・優勝回数・三賞受賞回数・成績などを写真付きで完全収録。【大相撲歴代幕内力士名鑑】◇明治編◇大正編◇昭和(戦前)編◇昭和(戦後)編◇平成編◇令和編【巻頭特集 大相撲お宝写真】貴重な写真の数々!【資料編】◇歴代横綱一覧◇優勝・三賞力士◇昭和・平成・令和の十両力士◇年間最多勝一覧◇平成・令和年代の大関昇進◇外国出身の幕内力士◇大学相撲出身幕内力士◇出身地別幕内力士◇年寄一覧◇相撲部屋住所録◇歴代会長・歴代理事長◇歴代立行司名鑑◇大相撲開催予定◇年号・西暦対照表※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次大相撲歴代幕内全力士名鑑 明治編/大相撲歴代幕内全力士名鑑 大正編/大相撲歴代幕内全力士名鑑 昭和(戦前)編/大相撲歴代幕内全力士名鑑 昭和(戦後)編/大相撲歴代幕内全力士名鑑 平成編/大相撲歴代幕内全力士名鑑 令和編/資料編
3300 円 (税込 / 送料込)

相撲ファン 相撲愛を深めるstyle & lifeブック vol.09 超保存版【1000円以上送料無料】
出版社大空出版発売日2019年12月ISBN9784903175928ページ数128Pキーワードすもうふあん9 スモウフアン99784903175928
1100 円 (税込 / 送料込)

空手の命 「形」で使う「組手」で学ぶ オリンピック種目決定の今こそ知る、武道の原点!/『月刊秘伝』編集部【1000円以上送料無料】
著者『月刊秘伝』編集部(編集)出版社BABジャパン発売日2019年04月ISBN9784814201921ページ数180Pキーワードからてのいのちかたでつかうくみて カラテノイノチカタデツカウクミテ び-え-び-/じやぱん ビ-エ-ビ-/ジヤパン9784814201921内容紹介だからKARATE は世界に!沖縄古伝の術理で全てがわかる「四十年以上空手に触れてきても、空手はますます魅力的で日々新たなことを教えてくれる」─作家にして空手家 今野敏氏 登場&推薦!スポーツとして益々人気が高まっている空手は本来、沖縄発祥の武術、伝統的な身体文化である。本書では、さらに中国武術までルーツを辿り、空手の“ 深奥” に踏み込む!CONTENTS尽きることのない文化としての空手の魅力 ─ 今野敏第1章 空手の命“形”探求!Part1 改めて問う、「形」とは何か!?Part2 香川政夫 先人の生み出した技が永遠に伝えられる形へPart3 “空手道競技”2020東京五輪参加Part4 今野敏 沖縄空手の視点から見た空手“伝統形”の本質Part5 中達也 形に秘められし“捕らえて打つ”戦闘スタイル第2章 空手進化論【組手編】Part1 空手道“組手変遷史” Part2 林晃 オリンピックで金メダルをとる組手 “先手必中” ─この1本を決める!!Column 柳田俊介 ルールの変化がもたらす空手スタイルの進化Part3 菊野克紀 型(ナイハンチ)で養う“触れて”倒す術! 重心集中の威力Part4 中達也×宮平保×山城美智 鼎談・古流のエッセンスが導く空手エボリューション第3章 沖縄空手×中国武術Part1 今こそ始動する“空”手から“唐”手への原点回帰Part2 宮平保×上原恒 抖勁で繙く“チンクチ”“ムチミ”“ガマク”の身体術理Part3 西田幸夫 近代空手を補完する源流の叡智Part4 “喧嘩名人”上原恒の空手人生Part5 宮里信光×長嶺文士郎 沖縄空手の未来を継ぐ、若き武士(サムレー)の魂(マブヤー)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 空手の命“形”探求!(改めて問う、「形」とは何か!?-空手の形稽古に隠された意味/香川政夫 伝統と革新の融合から見た先人の生み出した技が永遠に伝えられる形へ/オリンピック側の視点で見た“空手道競技”2020東京五輪参加/今野敏 沖縄空手の視点から見た空手“伝統形”の本質/中達也 形に秘められし“捕らえて打つ”戦闘スタイル)/第2章 空手進化論“組手編”(我が空手“試合う流儀”空手に宿る“闘いの方法論”を探求!/“空手とは何か?”を模索した、空手人たちの思いの結晶 空手道“組手変遷史”/全日本空手道連盟ナショナルチーム・林晃監督に訊く!オリンピックで金メダルをとる組手 “先手必中”-この1本を決める!!/菊野克紀 「総合格闘技」に見た“必倒”の組手 型で養う“触れて”倒す術!重心集中の威力/中達也×宮平保×山城美智 伝統の術理が深化させる組手 鼎談 古流のエッセンスが導く空手エボリューション)/第3章 沖縄空手×中国武術-歴史的再会が導く“原点回帰”(宮平保 沖縄空手と中国武術が紡いだ「武の系譜」今こそ始動する“空”手から“唐”手への原点回帰/中国武術の理合が解き明かした沖縄空手の極意身法 宮平保×上原恒 抖勁で繙く“チンクチ”“ムチミ”“ガマク”の身体術理/近代空手を補完する源流の叡智-西田幸夫 福建・鶴拳と沖縄剛柔流空手 共通性と琉球化され生まれた剛の要素/沖縄空手界に轟く実戦拳雄一代記 “喧嘩名人”上原恒の空手人生/宮里信光×長嶺文士郎“海南神技”-新世代の胎動 沖縄空手の未来を継ぐ、若き武士の魂)
1760 円 (税込 / 送料込)

メイツ出版のコツがわかる本自宅でマスターはじめての太極拳 10式でかんたん!1日3分の健康習慣/鵜沼宏樹【3000円以上送料無料】
著者鵜沼宏樹(監修)出版社メイツユニバーサルコンテンツ発売日2024年01月ISBN9784780428636ページ数112Pキーワードじたくでますたーはじめてのたいきよくけんじつしき ジタクデマスターハジメテノタイキヨクケンジツシキ うぬま ひろき ウヌマ ヒロキ9784780428636内容紹介★ 動画があるからわかりやすい!★ 毎日続けて内側から元気に!★ 太極拳の効果を応用した 目的別健康メソッドも収録。★ 帯津三敬病院名誉院長・帯津良一氏と 中国太極拳名家・呂徳和氏の指導のもと 鵜沼宏樹氏が新たに考案した『10式太極拳』◇◆◇ 本書について ◇◆◇中国のどの都市を訪れても、早朝から、公園や広場で太極拳にいそしむ人々の姿を目にします。中国人にとって太極拳は、日本のラジオ体操のようないわば「国民的体操」。シルバー世代もたくさんいますが、皆さんとても高齢とは思えない優雅な身のこなしを演じて見せます。初めてでも、周囲の人の動きに合わせて体を動かすだけで、十分効果的な全身運動になる太極拳。さらに太極拳は、一人で、いつでもどこでもできる生涯運動としての側面もあります。仕事の合間や、電車やバスの待ち時間に、短い単純な動作を試してみるのもよいでしょう。特に核心となる「片足ずつの重心移動」を行うだけでも、太極拳のエッセンスが体に馴染んでいくのが分かるはずです。この動きにより、筋力、平衡感覚、柔軟性、敏捷性が養われます。体験者からは「最初は難しくてできないと思ったけれど、真似するだけでいいといわれてリラックスできた」「気楽に続けていたらとても楽しくなった」「半年後に気づいたら、前より転んだりつまずいたりすることがなくなった」などの報告もたくさん届いています。続ければ続けるほど魅力が増すのが太極拳です。たとえ上手にできなくても、初期段階から効果を実感できるというのも、ほかの健康法にはなかなかない大きな特徴です。ぜひ読者の皆さんも日常生活に取り入れていただき、心と体の安らぎを得るメソッドとして、役立てていただければと思います。◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇☆ PART1ここがスゴイ! 太極拳☆ PART2ブラブラ体操(準備運動)☆ PART310式太極拳☆ PART4太極拳式健康メソッド20☆ PART5出会えてよかった太極拳☆「10式太極拳」体験談☆ 特別対談 ゆっくり動くだけで、身も心もほぐれる 太極拳の魅力 帯津良一 × 鵜沼宏樹※ 本書は2021年発行の『動画つき 自宅でマスター はじめての太極拳 10式でかんたん! 1日3分の健康習慣』の動画の視聴形態を変更し、「新版」として発行したものです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 ここがスゴイ!太極拳(太極拳とは?/呉図南先生いわく「間違ってもいい」のが太極拳 ほか)/2 ブラブラ体操(準備運動)(前後のブラブラ体操/猿形のブラブラ体操 ほか)/3 10式太極拳(起勢/白鶴亮翅 ほか)/4 太極拳式健康メソッド20(ボディライン/体の不調 ほか)/5 出会えてよかった太極拳(見よう見まねでOK!/舞であり、哲学であり、武術であり、健康法である ほか)/特別対談 ゆっくり動くだけで、身も心もほぐれる太極拳の魅力-帯津良一×鵜沼宏樹
1694 円 (税込 / 送料別)

バイタル柔道 寝技編/岡野功【3000円以上送料無料】
著者岡野功(著)出版社日貿出版社発売日2013年12月ISBN9784817060068ページ数203Pキーワードばいたるじゆうどうねわざへん バイタルジユウドウネワザヘン おかの いさお オカノ イサオ9784817060068内容紹介実戦である試合を主体に、技を捉え分析する教科書。いかに投技から寝技に入るか、各体勢から「きめ」に持ち込むかを追求した。日本と世界の王座を獲得し「岡野時代」を築き上げた著者が今語る「稽古と試合」を新たに採録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次投げ技から固め技へ/寝技攻撃のパターン/伏せている相手に対する攻撃/仰向けになった姿勢からの攻め/伏せている姿勢からの攻め/足をからまれたときの攻防/正気塾のめざすもの/「柔道家・岡野功が語る“稽古”と“試合”」
2750 円 (税込 / 送料別)

合気の答え 不思議なワザが解剖学や力学でわかる!/岡本眞【1000円以上送料無料】
著者岡本眞(著)出版社BABジャパン発売日2025年03月ISBN9784814206988ページ数243Pキーワードあいきのこたえふしぎなわざが アイキノコタエフシギナワザガ おかもと まこと オカモト マコト9784814206988内容紹介誰でも納得できる!神秘にせず、仕組みをわかりやすく軽く触れて何気なく動いただけで、相手の体が固まり、浮き上がり、崩れ落ちる。ヤラセのような達人技の理屈がわかり、そして使える、初めて極意を明快に書いた一冊!YouTubeでもコラボ依頼が殺到の合気の達人、ファン待望の初著書です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 合気、その永遠の謎~何をもって合気というか~/第1章 合気を掛ける技術~繋がる、あずける、その術理とは~/第2章 柳生新陰流の真髄は体術にあり~甲冑剣術と柔、小具足術は表裏一体~/第3章 武田惣角が教えた二つの大東流~唯一の継承者は植芝盛平なのか?~/第4章 柔術と合気の術~何が合気で、何が柔術なのか?~/第5章 柔術ができると合気がわかる~力とスピードが不要の術理~/第6章 当身について~力を徹す術理~/第7章 関節・靱帯・骨の技術~解剖学で合気を理解する~/第8章 柔術と合気の術を対比する~いくつかの代表的な関節技で~/第9章 武術極意のヒント~三つの技法-柔術、合気の術、合気柔術~/第10章 護身術の本質とは~武道も格闘技も護身術ではない~
1760 円 (税込 / 送料込)

世界初の柔道の“足技”だけの動画〈QRコード〉でよくわかる!教科書/鈴木桂治【3000円以上送料無料】
著者鈴木桂治(著)出版社ベースボール・マガジン社発売日2023年12月ISBN9784583116136ページ数175Pキーワードせかいはつのじゆうどうのあしわざだけの セカイハツノジユウドウノアシワザダケノ すずき けいじ スズキ ケイジ9784583116136内容紹介足技こそ柔道の神髄。なぜ、相手を「投げ」ずに、倒せるのか?オリンピック金メダリストで、現在男子代表監督を務める鈴木桂治氏が、自らの技術を交えて、写真と動画で、その秘密を解き明かす!!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次理論編「最初にパワーありき。そして、技を掛けるためのタイミングも、相手のリアクションも、すべて自分で作り上げていく。」/実技編1-ケンカ四つからの足技(ケンカ四つでの小内刈り/ケンカ四つでの支え釣り込み足 ほか)/実技編2-相四つからの足技(相四つからの小内刈り/相四つからの支え釣り込み足 ほか)/実技編3-大技との連係・足技の応用(小内刈り→内股/右の小外刈り→大外刈り ほか)/実技編4-組み手の技術・練習法(組み手の技術/両襟を持った状態からの足技 ほか)
2200 円 (税込 / 送料別)

武産合気 植芝盛平先生口述/植芝盛平/高橋英雄【1000円以上送料無料】
著者植芝盛平(原著) 高橋英雄(編著)出版社白光真宏会出版局発売日1986年11月ISBN9784892140808キーワードたけむすあいきうえしばもりへいせんせいこうじゆつ タケムスアイキウエシバモリヘイセンセイコウジユツ うえしば もりへい たかはし ウエシバ モリヘイ タカハシ9784892140808内容紹介合気道開祖・植芝盛平先生の生前の道話を集めたもの。合気道の生まれた根源の世界、 精神の深奥を説き、 合気神学、 植芝神学の真義を開示する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1815 円 (税込 / 送料込)

武道家の稽古・鍛錬の心理学 心のコツ! 情熱を持続させるための簡単な意識スイッチ/湯川進太郎【1000円以上送料無料】
著者湯川進太郎(著)出版社BABジャパン発売日2024年06月ISBN9784814206209ページ数195Pキーワードぶどうかのけいこたんれんのしんりがくこころ ブドウカノケイコタンレンノシンリガクココロ ゆかわ しんたろう ユカワ シンタロウ9784814206209内容紹介武道の稽古や鍛錬は辛いものと相場決まっている…訳ではありません!辛そうなものを辛くないものに変えてしまうマジックがあるから、続くのです。その秘密を、心理学が解明します!!続ければ必ず成長できるのに、続かない理由は“心“にある。だから“心“次第でそれは続けられるようになる!「才能とは、情熱を持続させる能力のこと」…長続きするって、それだけでスゴい事なんです。心理学者が説く、長続きできる心のコツとは!?マインドフルネス、ストレス・マネジメント…時代をけん引するテーマに取り組み続けてきた著者が提示する「誰でも成果が出せる」秘策!CONTENTS●第1章 ブルース・リーになりたい!1 ブルース・リーも地道な稽古?2 ブルース・リーのようになりたい、しかし……3 “3年”続ける4 継続は力なり●第2章 積み重ねこそ奥儀1 技の習得2 学習の3段階モデル3 運動技能学習の難しさと楽しさ4 武術脳を常態化する5 母国語の修得6 石の上にも「3年」●第3章 始められない心、続かない心1 つい先延ばししてしまう2 言い訳作り3 だんだんと足が遠のいてしまう4 失敗や損失を恐れる●第4章 理由、それは結果を手軽に求める心1 では、なぜ始められないのか、なぜ続かないのか2 フィードバック(手応え)が欲しい3 承認されたい欲求4 楽してすぐに、つまり手軽に欲しい5 せっかちになりがち●第5章 稽古をするために稽古をする1 武術の稽古には、分かりやすいフィードバックがない2 それそのものが目的だと、実は楽しい3 外発的動機づけによって内発的動機づけが下がる4 言葉による称賛5 フローになれ!6 マインドフルになれ!7 身体に意識を向ける●第6章 草木を育てるように稽古をする1 庭仕事の喜び2 武術は庭仕事と同じ3 毎日少しずつ稽古する4 投資するつもりで稽古する5 いまさらやめられない●第7章 頑張らない稽古のススメ1 まずは「3年」稽古する3 比べるのはやめる4 スルメのような稽古のススメ5 つまずいたっていいじゃないか、人間だもの※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 ブルース・リーになりたい!/第2章 積み重ねこそ奥儀/第3章 始められない心、続かない心/第4章 理由、それは結果を手軽に求める心/第5章 稽古をするために稽古をする/第6章 草木を育てるように稽古をする/第7章 頑張らない稽古のススメ
1650 円 (税込 / 送料込)

初見良昭武神館の秘法忍術教伝 武器術編/初見良昭/『月刊秘伝』編集部【3000円以上送料無料】
著者初見良昭(著) 『月刊秘伝』編集部(編)出版社BABジャパン発売日2018年01月ISBN9784814201020ページ数203Pキーワードはつみまさあきぶじんかんのひほうにんじゆつきようで ハツミマサアキブジンカンノヒホウニンジユツキヨウデ はつみ まさあき び-え-び- ハツミ マサアキ ビ-エ-ビ-9784814201020内容紹介人間技ではない!それが“忍びの術”忍者ならではの多彩な武器法と体動!修羅場をくぐり抜けてきた忍者武術のすべてを、豊富な写真とともに詳しく紹介!世界の軍・警察関係者から信奉を集める“いま忍者”が体現する、本当に通用する武術がここにある!CONTENTS●武神館武道序説●第一章 玉虎流骨指術・武器技法 「鎌槍術」「剣術」「鎖分銅術」●第二章 六尺棒術・基礎編 「棒振基本」「棒振用法」「受身」・応用編 「構え」「構えからの変化」●第三章 半棒術・基礎編 「構え」「九鬼神流半棒術“附入”」「“附入”の変化」・応用編 「九鬼神流半棒術“腰折”」「“腰折”別法」●第四章 仕込杖之術・仕込杖之術「其之一」「其之二」「其之三」●第五章 槍術・基礎編 「構え」「大槍」「大槍の変形用法」・九神之型編 「九神之型“扞法”」「手槍の構え」「“扞法”の変化技」・極意型編 「極意型“一文字”多敵之位」・皆伝型編 「皆伝型“日月”」「“日月”の応用」・鎌槍編 「鎌槍術 其之一」「其之二」「其之三」「其之四」●第六章 薙刀術・構え、構えからの変化●第七章 長巻術・構え、構えからの変化●第八章 眉尖刀術・基本操作法と各変化「一本目“汪振”と変化」「“虚変”からの変化」「“天地の構え”からの変化」●第九章 秘剣術・基本動作、連続動作・“附込”と変形用法・“月之輪”と変形用法、小太刀術※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 玉虎流骨指術/第2章 六尺棒術/第3章 半棒術/第4章 仕込杖之術/第5章 槍術/第6章 薙刀術/第7章 長巻術/第8章 眉尖刀術/第9章 秘剣術
1760 円 (税込 / 送料別)

「武道」に学ぶ!身体操作のコツ あらゆるスポーツや日常動作の質を転換する「運動基礎理論」とは/吉田始史【1000円以上送料無料】
著者吉田始史(著)出版社BABジャパン発売日2025年08月ISBN9784814207268ページ数213Pキーワードぶどうにまなぶしんたいそうさのこつ ブドウニマナブシンタイソウサノコツ よしだ もとふみ ヨシダ モトフミ9784814207268内容紹介合理的な「動きの原理」を知る! 使う!丹田や腰を含む背中(軸)を作り、手足は力みなく動く。合気道や空手など、日本の武道が古来より究め尽くした、根本的な動きのコツを各種スポーツなどに広く応用する。具体的な動作がわかりやすい写真&図解も多数掲載!人間の「動き」のパフォーマンスを極限まで高める、著者が提唱する「運動基礎理論」の極意とは!?※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1760 円 (税込 / 送料込)

佐川幸義伝大東流合気剣術 剣を知らなければ、合気はわからない。/高橋賢【3000円以上送料無料】
著者高橋賢(著)出版社BABジャパン発売日2024年04月ISBN9784814205745ページ数280Pキーワードさがわゆきよしでんだいとうりゆうあいきけんじゆつけ サガワユキヨシデンダイトウリユウアイキケンジユツケ たかはし まさる タカハシ マサル9784814205745内容紹介合気柔術の原理として何より大切にしていた“剣”の伝承を徹底解明!剣を知らなければ、合気はわからない。不世出の達人は、合気に“剣”を遺した。大東流合気剣術の体系を基礎から体術展開、そして佐川先生が編んだ唯一の形「合気甲源一刀流剣術」まで、初の書籍化!剣術から探れば、柔術・体術の秘密はここまで見えてくる。達人佐川幸義が剣を振る、奇跡の合気はそこから生まれた!!大東流合気柔術、合気道の原理である力を用いず相手を崩し、飛ばしてしまう「合気」の秘密が明らかに!CONTENTS●第一章 大東流合気剣術の歴史的考察第一節 大東流合気剣術の歴史に対する三つの説 1 大東流の伝承を説く三説 2 戦国以前の武将が求めるモノ 3 会津武田家は武士ではなかった 4 日新館は大東流と関わりあるのか 5 伝承と検証の狭間で……第二節 大東流合気剣術の歴史に対する三つの説 1 武田惣角先師の説 2 武田時宗師範の説 3 鶴山晃瑞師範の説第三節 会津藩武術史からの検討 1 「小野派一刀流、会津藩主歴代伝承」の誤り 2 会津藩に根付かなかった小野派一刀流 3 会津藩に根付かなかった柳生新陰流 4 日新館編纂とする、小野派一刀流系と柳生新陰流系の大東流合気柔術技法は存在し得ない第四節 武田先師の大東流合気剣術とは? 1 武田先師は何流の剣術を学んだか? 2 武田先師の大東流は合気柔術と小野派一刀流で構成されたのか? 3 武田先師は小野派一刀流の形を伝承したか? 4 武田先師は直心影流榊原鍵吉の内弟子になったか? 5 武田先師と鏡心明智流桃井春蔵 6 武田先師は柳生新陰流を伝承したのか? 7 武田時宗師範が語る武田先師の合気剣術 8 大東流合気剣術の特徴の簡単な紹介 9 武田先師の合気剣術の成立と合気柔術への発展を考える●第二章 諸伝の大東流合気剣術第一節 戦前に発表された大東流合気剣術 1 久琢磨師範『大東流剣道之型』 2 植芝盛平師範『武道』 3 富木謙治師範編『體術教程』 4 奥山龍峰師範伝大東流合気剣術 5 塩田剛三師範伝 6 斉藤守弘師範による植芝伝「合気剣」について●第三章 佐川幸義先生伝 大東流合気剣術概説第一節 見聞体験!佐川伝合気剣術第二節 佐川伝大東流合気剣術の技法体系第三節 佐川伝大東流の極意●第四章 大東流合気剣術 別伝 合気甲源一刀流剣術大東流合気剣術基礎教程大東流合気剣術基本27手合気甲源一刀流小太刀術の柔術展開徒手体術への応用●佐川先生 秘伝書のこと●寄稿 剣術の理合で高める“合気”の真髄(野村暁彦)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 大東流合気剣術の歴史的考察(大東流合気剣術の歴史に対する三つの説/大東流合気剣術の歴史に対する三つの説/会津藩武術史からの検討/武田先師の大東流合気剣術とは?)/第2章 諸伝の大東流合気剣術(戦前に発表された大東流合気剣術)/第3章 佐川幸義先生伝大東流合気剣術概説(見聞体験!佐川伝合気剣術/佐川伝大東流合気剣術の技法体系/佐川伝大東流の極意)/第4章 大東流合気剣術別伝合気甲源一刀流剣術/寄稿 剣術の理合で高める“合気”の真髄(野村暁彦)
1980 円 (税込 / 送料別)

気剣体一致の「改」 “常識”を捨てた瞬間に到達できる神速の剣術/黒田鉄山【1000円以上送料無料】
著者黒田鉄山(著)出版社BABジャパン発売日2015年08月ISBN9784862209221ページ数222Pキーワードきけんたいいつちのかいじようしきおすてた キケンタイイツチノカイジヨウシキオステタ くろだ てつざん クロダ テツザン9784862209221内容紹介三部作第二巻いよいよ剣術編!“運動神経に恵まれなかった男”が、なぜ“神速”に至れたのか?今なお進化し続ける「孤高の達人」が綴る、古流剣術に秘められた身体改造理論。今だから語れる“最高到達点”からの言葉!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次剣術編(私の剣術/剣術における無足の法/涎賺/目附/足切/実手/実手の操法/実手型/小太刀/薙刀/両刀居合詰/奥三ツ太刀)
1870 円 (税込 / 送料込)

土佐英信流居合/福留麒六/・演武宮本知次【1000円以上送料無料】
著者福留麒六(著) ・演武宮本知次(監修)出版社日貿出版社発売日2016年02月ISBN9784817060136ページ数271Pキーワードとさえいしんりゆういあい トサエイシンリユウイアイ ふくとめ きろく みやもと と フクトメ キロク ミヤモト ト9784817060136内容紹介林崎重信から長谷川英信へ、代を継がれ今日も数多くの修行者を擁する長谷川英信流居合。その源でありながら、長く土佐(高知)以外では伝えられなかった土佐居合の貴重な入門書が遂に登場! 居合道愛好家はもちろん、武術愛好家必携の一著。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 正座之部-通称大森流(袴さばき・正座/礼式(神前の礼・刀礼・帯刀) ほか)/第2章 立膝之部(立膝から奥居合へ/長谷川流血振い、納刀 ほか)/第3章 奥居合 立膝之部(霞/脛囲 ほか)/第4章 奥居合 立業之部(足法居合腰/血振い、納刀 ほか)/第5章 組太刀(出合/拳取 ほか)
4950 円 (税込 / 送料込)

コツがわかる本DVDでわかる!部活で差がつく!柔道必勝のコツ50/大森淳司【3000円以上送料無料】
著者大森淳司(監修)出版社メイツユニバーサルコンテンツ発売日2020年10月ISBN9784780423853ページ数128Pキーワードでいーヴいでいーでわかるぶかつでさが デイーヴイデイーデワカルブカツデサガ おおもり じゆんじ オオモリ ジユンジ9784780423853内容紹介★ DVDで強豪校に学ぶ!★ 全国優勝した指導者が教える、「勝つ」ためのポイントはこれだ!★ 強豪校のマル秘練習メニュー!★ 強力な連絡技で試合を制す!★ 個人戦も団体戦も強くなる!★ 礼法、姿勢で心身から成長する!◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆柔道は自分の心身を鍛えることができる素晴らしい競技です。この本では、皆さんにもっと柔道に熱中し、楽しんでもらうために上達のポイントや練習法を紹介しています。礼法や受け身といった柔道をはじめるにあたり欠かせない動作からはじまり、技は足技、投げ技、寝技と種類別に分けています。基本的な技に重点を置いているので、取り組むことで重要な土台を形成できるでしょう。しっかりと習得した上で、難易度の高い技や応用へとステップアップしてください。また、部活動での柔道の取り組みをより良いものにするための項目も多く含めております。競技を通じてたくさんの仲間を作ることは柔道の大きな魅力ですので、切磋琢磨できる環境づくりにも力を入れましょう。本気でぶつかり合ってできた仲間は、あなたの人生の宝となるでしょう。柔道の指導には正解はなく、方法は指導者によってさまざまあって良いものだと考えております。この本では私が修徳中学・高校の柔道部で実践していることをお見せしておりますので、日々の取り組みに活用いただければ幸いです。修徳中学校・高等学校柔道部監督大森 淳司◆◇◆ 本書について ◆◇◆この本では、部活動の柔道で上達するためのコツを50紹介しています。受け身からはじまり、足技と投げ技、寝技を、それぞれフォームとポイントに分けて解説しています。ひとつひとつ習得していけば、着実にレベルアップできます。全国レベルの実力を持つ柔道部のテクニックや練習法を参考にして、正しい技術を身につけましょう。各ページには、紹介しているコツを習得するためのPOINTがあげられています。理解を深めるための助けにしてください。さらに柔道部の運営やメンタルに関するページも設けておりますので、環境づくりや試合に活かしましょう。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆PART1受け身・足技☆PART2投げ技☆PART3寝技☆PART4部の運営☆PART5柔道部のメンタル※ 本書は2016年発行の『DVD でわかる! 部活で差がつく! 柔道 必勝のコツ50』の新版です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 受け身・足技(受け身で技の衝撃を分散させる/八方への崩しで重心を動かす ほか)/2 投げ技(得意の投げ技を見つけ出す/懐に潜り込み背中に乗せて投げる ほか)/3 寝技(相手を抑え込んで一本をとる/相手の一方の肩と腕を抑える ほか)/4 部の運営(より良い部にするための活動を知る/各スタッフが意見を出し合う ほか)/5 柔道部のメンタル(正面から立ち向かえる精神力を得る/人によって態度を変えずに生活する ほか)
1793 円 (税込 / 送料別)

クラヴマガforウーマン 世界が選んだ実践護身術/クラヴマガ・ジャパン【1000円以上送料無料】
著者クラヴマガ・ジャパン(編)出版社三交社発売日2020年08月ISBN9784815540364ページ数269Pキーワードくらヴまがふおーうーまんくらヴまがふおーうーまんく クラヴマガフオーウーマンクラヴマガフオーウーマンク くらヴまが/じやぱん/かぶしき クラヴマガ/ジヤパン/カブシキ9784815540364内容紹介女性向け実用書※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 身を守るための心得(万全の注意を払い、いち早く危険を察知しよう/ターゲットにされないボディランゲージを身につけよう ほか)/第2章 護身術の基本的テクニック(打撃の基本/キック ほか)/第3章 こんなとき、身を守るには?(素手の相手からの防御/首絞め ほか)/第4章 より危険な場面での上級技(複数攻撃からの対処/ハンドガン ほか)/第5章 クラヴマガのトレーニング(ケガをしないことを第一に考える/武道や格闘技との違いを正しく理解する ほか)
2750 円 (税込 / 送料込)

「カタカムナ」で解く魂の合氣術 運動力学を超えた“奇跡の現象”/大野朝行【1000円以上送料無料】
著者大野朝行(著)出版社BABジャパン発売日2017年11月ISBN9784814200955ページ数182Pキーワードかたかむなでとくたましいのあいきじゆつうんどう カタカムナデトクタマシイノアイキジユツウンドウ おおの ともゆき オオノ トモユキ9784814200955内容紹介技や型は必要なし。古来からの心と体のあり方で相手を転がす!「カタカムナ」とは、世界四大文明の遥か前、今から数万年前(上古代)の日本で発祥した文化。神道やあらゆる日本文化のルーツで、目に見えない現象も全て捉えた言魂文明。命や心や時間を含む万象を直感して、その性質を説明した直感物理といえる。上古代日本の文化「カタカムナ」が伝える「マノスベ」(体で感受して、それに従った自然な動き)状態になれば、攻撃しようとした相手が自ら崩れる。争わず調和する日本文化の本質を、簡単に体現! カタカムナで学ぶ魂合氣(たまあいき)は、「投げられて笑うしかない」術である。CONTENTS●地の巻 人が本来持っている体のありように立ち返る七歳の女子がなぜ、大人を転がすことができたのか心を持っている細胞をいじめないこと/イメージに沿った精巧な手の運び感受して動くこととは/細胞が協調して事に当たる動き前傾する癖と腰から動く癖は大きな力みになる/むすびの方法●水の巻 マノスベの姿勢とは浮世絵に見る昔の日本人の理想的な姿勢/マノスベの姿勢の作り方肩甲骨の下側を寄せることが極意/マトマリイノチ ココロワケ鼠径部を緩めると全身が緩む/腰が抜けた感覚を身に付ける大切な足の開き/仙骨に息を吸い込む(密息)神業の生まれる仙骨呼吸(密息)/座って行う仙骨呼吸(密息)の練習浮力を持った手を作る●火の巻 カムウツシ・アマウツシを盛んにする数万年前に発祥した日本のカタカムナ文化/カタカムナ文献カムウツシ・アマウツシが我々の命に深く関わっている赤ちゃんが寝しなに重くなるのは、カムウツシ・アマウツシが盛んだからオホのナリの物理/ミを入れて働くと元氣になる手はセンサーとして使う/マノスベで感受して生きるヒフミヨイは生命発生の順序/トキとトコロについてカタチサキとイマタチ●風の巻 マノスベの姿勢と体の動かし方スポーツは戦いから生まれた体の動かし方オホとの共振波動を感受できるように体を統一する/腕に仕事を任せる両掌を向かい合わせて上下に反す動き/腕を左右に回すスワイショウ腕を前後に動かすスワイショウ/足先で蹴らないで歩く風帆の歩きは魂合氣の術に必須/寝て股関節の自然な動きを覚える股関節から振って歩きを変える/柔軟な心と体を身に付ける腕に触れて崩す術/腕に触れて崩す術(別バージョン)●空の巻 オホに守られている体天佑の言魂を秘めた47音/ウ音がモノを生み出す天佑の発音法が記されていたアヒル文字天佑の発音で魂合氣を試してみる/イロハとヒフミは祝詞の根本天佑の発音で浮力を持った手を作る/氣の意味/垂直の氣と渦巻きの氣掌から出る左回りと右回りの氣/力を使わずに受けを動かすイハスヒメ/カムナビは人生のナビゲーション花粉症が受け入れる氣持ちで治った/武産合氣と魂合氣自ずと幸せになれる/システムとしてあるカムウツシ・アマウツシの共振波動※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次地の巻-人が本来持っている体のありように立ち返る(七歳の女子がなぜ、大人を転がすことができたのか/心を持っている細胞をいじめないこと ほか)/水の巻-マノスベの姿勢とは(浮世絵に見る昔の日本人の理想的な姿勢/マノスベの姿勢の作り方 ほか)/火の巻-カムウツシ・アマウツシを盛んにする(数万年前に発祥した日本のカタカムナ文化/カタカムナ文献 ほか)/風の巻-マノスベの姿勢と体の動かし方(スポーツは戦いから生まれた体の動かし方/オホとの共振波動を感受できるように体を統一する ほか)/空の巻-オホに守られている体(天佑の言魂を秘めた47音/ウ音がモノを生み出す ほか)
1540 円 (税込 / 送料込)

空手の不思議 沖縄古伝剛柔流拳法で解く! これで本当に戦えるの?不合理に見える空手の基本技。その真の凄さとは!/佐藤哲治【1000円以上送料無料】
著者佐藤哲治(著)出版社BABジャパン発売日2019年11月ISBN9784814202348ページ数231Pキーワードからてのふしぎおきなわこでんごうじゆうりゆうけんぽ カラテノフシギオキナワコデンゴウジユウリユウケンポ さとう てつじ サトウ テツジ9784814202348内容紹介本来は…上段正拳突きは存在しない?蹴りは関節技として使う?沖縄で発祥し、武術として伝承された空手。しかし、本土に伝わる際に多くの技の意味が誤解され、本来の技が失われてしまった! 上級者でも空手の見方がガラリと変わる!! オリンピック採用に沸く空手界、“目からウロコ”の真実!CONTENTS●序章 剛柔流拳法とは何か?剛柔流拳法の系譜/剛柔流拳法の特徴?身体操作(チンクチ、ガマク)?技術の特徴1「裏分解と歩方」?技術の特徴2「取手、ツボ、捻り」?段階に応じた上達システム●第1章 「突き」の不思議正拳上段突きは存在しない?/特殊な手の握り「コーサー」とは??鶏口拳?中高拳?平拳正拳中段突きは、指で突く!?/正拳下段突きは、目の錯覚を誘う?/突きの軌道は中心の1点狙い?左右の2点狙い?/なぜ、わざわざ脇まで引き手を取るのか?/「突き技」と「打ち技」の違いって?●第2章 「チンクチ」と「ガマク」をわかりやすくチンクチ、ガマクって何??チンクチは背中や脇の筋肉?ガマクは腰回り?チンクチとガマクの一体性三戦で養うチンクチとガマク?双手中段受けから中段突き?回転して中段受け?双手開手中段受けから双手貫手?回し受けで後退首里手と那覇手の腰使いは違う?/「ムチミ」や「アティファ」って何??ムチミは粘っこい、撓りある動き?アティファは浸透する威力●第3章 「受け」の不思議上段揚げ受けは使えない?/中段外受けは肝心な動作が消えた!/下段受けは、引き手のほうで受ける!/受け技は受けじゃない! 中段内受けの例?受け技?外し技?取手技?関節技?投げ技?打撃技?打撃技+関節技速く動くな! ゆっくり動け?●第4章 「蹴り」の不思議前蹴りは足首を伸ばさない?/体を上下させたほうが良い?/蹴り足は引かない?/蹴りは関節技(1)外回し蹴りの例/蹴りは関節技(2)下段足刀蹴り等の例?足刀蹴り?足刀の形?足底蹴り?踵蹴り●第5章 「型」の不思議型の稽古はなぜ大事なの?/三戦立ち・前屈立ち・四股立ち・猫足立ちで戦える??前屈立ち?四股立ち?猫足立ち空手の型は絶対に変えてはいけないのか?/目ヂカラを出してはいけない?●第6章 型を実用化する、沖縄に伝わる鍛錬法伝統的鍛錬によるチンクチ、ガマクの養成?チーシ?サーシ?カーミ?腕立て伏せ?カキエ巻き藁突きでの拳作り、本当は初級者向け?/どうして武器術が素手の空手に役立つの?●第7章 技に活きる予備運動予備運動はただの準備運動ではない/空手と受け身?後ろ受身?横受身●第8章 世界が求める沖縄伝統空手※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 剛柔流拳法とは何か?/第1章 「突き」の不思議/第2章 「チンクチ」と「ガマク」をわかりやすく/第3章 「受け」の不思議/第4章 「蹴り」の不思議/第5章 「型」の不思議/第6章 型を実用化する、沖縄に伝わる鍛錬法/第7章 技に活きる予備運動/第8章 世界が求める沖縄伝統空手
1650 円 (税込 / 送料込)

功夫への道 真の強さを求めて/遠藤靖彦【3000円以上送料無料】
著者遠藤靖彦(著)出版社BABジャパン発売日2022年04月ISBN9784814204625ページ数292Pキーワードかんふーえのみちしんのつよさお カンフーエノミチシンノツヨサオ えんどう せいげん エンドウ セイゲン9784814204625内容紹介見るだけ、触れるだけで伝わる根本的な強さ。それが“ 功夫”。中国武漢国際太極拳(剣)表演大会 優勝第1回全日本太極拳・中国武術表演大会 優勝実力一級品のまさに“レジェンド”武術家がとことんまで突き詰めた功夫とは何なのか?中国拳法が秘める“国家機密”クラスの「真の強さ」を手に入れるため、誠実にひたむきにあがき抜いた、レジェンド太極拳家の壮大な苦闘の記録。ここには本物の“ 功夫” と、読めば涙がにじむほどの知られざるドラマがある!!CONTENTS●第1章 立志編 1 憧憬~求めたのは強さ! 2 巡合~拳の名は? 3 道場~道の始まりは舞 4 師範~鍛錬は裏切りを知らず 5 決意~巣立ちは覚悟とともに 6 出立~揺らぐ思いを抱いて●第2章 台湾編 1 旅立ち~海を越えて 2 出会い~李進川老師 3 学び~初めての氣 4 戸惑い~伝統に触れる 5 興奮の武壇 6 弟~洪懿祥老師 7 兄~洪懿文老師 8 武術~垣間見えるもの 9 重鎮~劉雲樵老師 10 期待~最後の訪問 11 帰国~理想と郷愁と共に 12 外伝~道交わりし同志へ●第3章 荒行編 1 帰国~新たなる修行の日々 2 期待~手紙に導かれて 3 修行~沈老師に学ぶ 4 学び~沈老師の目指すモノ 5 霹靂~荒行の行き着く先 6 決心~覚悟の徒歩行 7 後悔~道中、難あり 8 青天~人無き道を往く 9 針路~門の鍵をその手に●第4章 香港編 1 到着~香港の蒸し暑き洗礼 2 饗宴~あっという間の邂逅 3 指導~意外すぎた歩法 4 探訪~一からの老師探し 5 師事~待ち受けていた事態 6 引越~香港の滞在事情 7 生活~異国に漂う 8 疑問~覚えなき変節 9 手紙~香港で得たもの 10 決心~その道は往くために●第5章 上海編 1 魔都~時を超えて 2 奇縁~香港にて 3 異質~流行を経て 4 動像~壁面にて舞う 5 邂逅~横浜にて 6 厚意~その身に受けて 7 老師~上海にて 8 厳戒~密命を秘めて 9 失態~命を賭して 10 拝師~道をえて 11 別離~師は霞みゆきて 12 外伝 気勢~拳に纏いて●第6章 失意編 1 夜行列車、鄭州へ 2 指導、舞う花の中で 3 風格の違い、何ゆえに 4 聖地訪問 陳家溝:源流を巡る感謝、先達へ 5 師の心遣い、私へ 6 帰らぬ友情と悔恨、友へ …他※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 立志編/第2章 台湾編/第3章 荒行編/第4章 香港編/第5章 上海編/第6章 失意編/第7章 決意編/第8章 再修行編/第9章 功夫編/最終章 自我を超えて
1980 円 (税込 / 送料別)

実戦と武道 いつかやってくるいざという時の世界/西村政志/小沢隆【1000円以上送料無料】
著者西村政志(著) 小沢隆(著)出版社BABジャパン発売日2021年04月ISBN9784814203833ページ数161Pキーワードじつせんとぶどういつかやつてくるいざ ジツセントブドウイツカヤツテクルイザ にしむら まさし おざわ たか ニシムラ マサシ オザワ タカ9784814203833内容紹介こんな本見た事ない!“喧嘩小説”にして、究極の武道技術書!!武道が作っているのは、どんな時でも何とかなる“まとまった身体”。16歳、初めて日本刀を持った敵と対峙した時にとった行動など、なかなか聞けない実戦の逸話から、“無構え”からのノーモーション・パンチや警棒テクニックなど、本当に使える実戦テクニックまで紹介!“喧嘩2000戦無敗の男”と、打・投・極“実戦武道家”が明らかにする「実戦に本当に必要なもの」とは!?CONTENTS●第1部 実戦譚から知る“負けない”術 (西村政志) 第1章 何が必要か? 1 何もしていないのに勝てた!? 2 柔道VS剣道 中学での異種格闘戦 3 16歳、日本刀と対峙す 4 日本刀対策 5 2度目の日本刀襲撃事件 6 大柄なヤクザを相手にすてごろ勝負 7 極意その1 “構えない” 8 極意その2 “相手に反応させないフェイント” 第2章 覚悟 1 プロのキックボクサーを目指す 2 綜合警備保障へ転職。そこで体験した恐怖の出来事 3 半グレ相手の揉め事を解決した話 4 ちょっと笑えるトラブル 5 興和警備保障の四代目の社長になる 6 “選挙ゴロ”事件 7 ヤクザの車の襲撃事件 8 200人相手と対峙したD建設事件 9 人を守る、命を守るという大義名分があった上での戦いは必要 10 喧嘩で怯む事はあった。しかし、逃げたら生涯の後悔になる! 11 引くに引けない時でも立ち向かう! 人生に逃げ癖はつけたくない 第3章 読みと想定 1 土地がらみの問題でヤクザと一触即発 2 お巡りさん事件 3 機先を制して決着をつけた2つの事件 4 殴った相手はここまで吹っ飛ぶものかを体感した“3メートル”事件 5 ストーカー事件 6 予知・予測と観察眼 7 喧嘩の鉄則その1 相手を読む事、不安感を瞬時に切り替える事 8 喧嘩の鉄則その2 自分の間合いで闘う事、周囲の状況判断をする事 9 “想定外”をなくしていく●第2部 “実戦”を見やる武道理法 (小沢 隆) 第4章 武道は何を作るものなのか 1 私を“生かしてくれているもの” 2 “よい姿勢”の本質 3 “実戦”のパンチ 4 護身と格闘技 第5章 実戦に通用する心身鍛錬 1 人間強化の核心は呼吸法にあり 2 ストレスの緩和 3 護身に必要なものは、自分の内部環境への認知を深める事 4 “日常”のトレーニング 5 寝る、座る、立つ状態での呼吸法と高覚醒、低覚醒を見極める 6 護身と幸福感 7 相手に反応させないための意識と行動 8 護身でマインドフルネスを 9 洞察能力が身を守る●第3部 対談 実戦で本当に必要なもの (西村政志×小沢 隆) 1 実戦は“無構え” …他※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 実戦譚から知る“負けない”術(西村政志)(何が必要か?/覚悟/読みと想定)/第2部 “実戦”を見やる武道理法(小沢隆)(武道は何を作るものなのか/実戦に通用する心身鍛錬)/第3部 対談 実戦で本当に必要なもの(西村政志×小沢隆)(実戦は“無構え”/実戦で使える技術・必要な技術/“先手必勝”か?“後の先”か?/小さな動き、大きな威力)
1650 円 (税込 / 送料込)

相撲見物 バイリンガルで楽しむ日本文化/伊藤勝治【3000円以上送料無料】
著者伊藤勝治(著)出版社青幻舎発売日2017年09月ISBN9784861526329ページ数187Pキーワードすもうけんぶつばいりんがるでたのしむにほんぶんか スモウケンブツバイリンガルデタノシムニホンブンカ いとう かつはる イトウ カツハル9784861526329内容紹介相撲界で50年活躍した名物行司による相撲の楽しみ方パーフェクトガイド。NHK「大相撲」英語解説者による英訳付。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 相撲見物へ行こう(チケットの取り方/相撲案内所/番付の見方/横綱/大関 ほか)/第2章 相撲界を知ろう(相撲部屋の一日/ちゃんこ/相撲界の一年/相撲部屋入門/親方とおかみさん ほか)/第3章 相撲界独特の言葉
1980 円 (税込 / 送料別)

図解平成大相撲決まり手大事典/新山善一/琴剣【3000円以上送料無料】
著者新山善一(著) 琴剣(絵)出版社国書刊行会発売日2017年07月ISBN9784336061881ページ数226Pキーワードずかいへいせいおおずもうきまりてだいじてん ズカイヘイセイオオズモウキマリテダイジテン にいやま ぜんいち ことつるぎ ニイヤマ ゼンイチ コトツルギ9784336061881内容紹介大相撲観戦でわかりにくい決まり手82手+5非技を、マンガの絵解きでわかりやすく解説し、さまざまなエピソードを紹介する。最近の新決まり手、「歴代横綱略歴一覧」「新十両一覧」など改訂にあたり巻末資料を増補。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 相撲の歴史と技の変遷/第1章 基本動作と基本技/第2章 投げ手/第3章 掛け手と反り手/第4章 ひねり手/第5章 特殊技/第6章 非技と禁じ手/終章 相撲の格言/巻末資料
2090 円 (税込 / 送料別)

武術の“根理” 何をやってもうまくいく、とっておきの秘訣/中野由哲【3000円以上送料無料】
著者中野由哲(著)出版社BABジャパン発売日2016年06月ISBN9784862209856ページ数171Pキーワードぶじゆつのこんりなにおやつてもうまく ブジユツノコンリナニオヤツテモウマク なかの よしのり ナカノ ヨシノリ9784862209856内容紹介「肘は下に向けるべし」すべての武術はこの原則に則っている!剣術、空手、中国武術、すべて武術には共通する“根っこ”の法則があります。さまざまな武術に共通して存在する、身体操法上の“正解”を、わかりやすく解説します。剣術、合気、打撃、中国武術…、達人たちは実は“同じこと”をやっていた!? あらゆる武術から各種格闘技、スポーツ志向者まで、突き当たっていた壁を一気に壊す重大なヒント。これを知っていれば革命的に上達します。CONTENTS●序章 すべての武術が目指すもの -“自然に動くこと”の難しさ1 速くしようとすると遅くなる!?2 できるはずの動きができなくなる!?3 その両手、動かせますか?4 “型”は何のためにやるもの?●第1章 全身を繋げるコツ1 胸をゆるめる2 “衝突”に関する一考察3 “非衝突”でこそなせる合気技法の原理4 “胸ゆるめ~股関節”は最強セット!5 3つのポイント6 股関節の重心移動7 骨盤の使い方●第2章 “伝わる力”を生み出すコツ -肘を抜く1 肘を抜く2 “肘を抜く”感覚をつかむ3 “力の質”が違う!4 “いかに触れるか?”で全然違う!●第3章 “ラセン”の秘密 -身体が本当に強い状態とは?1 肘は下に向けよ!2 “ラセン”の力3 さまざまな“ラセン”4 サンチンに内包された力●第4章 “添わす”感覚 - 合気的技法の研究1 届かなければ意味がない!?2 “同一化”の技法3 合気技法の本質4 コントロールするには“力”よりも……5 「合う」ということ●第5章 “意識”の力 - 動きと身体を変える最深奥義1 ココロがカラダを力ませる2 意識には確実に力がある3 “中”と“外”のリンケージ4 型は意識なしにはできぬもの●終章 “術”の交差点にあるもの -“何をやってもうまくいく”はずのセオリー1 本当に大事なものは目には見えない2 両手は“連動”して動くもの※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 すべての武術が目指すもの-“自然に動くこと”の難しさ/第1章 全身を繋げるコツ/第2章 “伝わる力”を生み出すコツ-肘を抜く/第3章 “ラセン”の秘密-身体が本当に強い状態とは?/第4章 “添わす”感覚-合気的技法の研究/第5章 “意識”の力-動きと身体を変える最深奥義/終章 “術”の交差点にあるもの-“何をやってもうまくいく”はずのセオリー
1540 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 プロレス名勝負読本 / 宝島社 / 宝島社 [ペーパーバック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/10792584/bkpdjekc520j4vxo.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 プロレス名勝負読本 / 宝島社 / 宝島社 [ペーパーバック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:宝島社出版社:宝島社サイズ:ペーパーバックISBN-10:4796691790ISBN-13:9784796691796■こちらの商品もオススメです ● プロレス謎読本 リングのタブーを解き明かせ! / 宝島社 / 宝島社 [ムック] ● プロレス必殺技大全 週刊プロレス秘蔵写真満載! / ベースボール・マガジン社 / ベースボール・マガジン社 [ムック] ● マニアも唸るプロレス名勝負の読み方 / ミスターX / ごま書房新社 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
889 円 (税込 / 送料別)

気剣体一致の「改」 “常識”を捨てた瞬間に到達できる神速の剣術/黒田鉄山【3000円以上送料無料】
著者黒田鉄山(著)出版社BABジャパン発売日2015年08月ISBN9784862209221ページ数222Pキーワードきけんたいいつちのかいじようしきおすてた キケンタイイツチノカイジヨウシキオステタ くろだ てつざん クロダ テツザン9784862209221内容紹介三部作第二巻いよいよ剣術編!“運動神経に恵まれなかった男”が、なぜ“神速”に至れたのか?今なお進化し続ける「孤高の達人」が綴る、古流剣術に秘められた身体改造理論。今だから語れる“最高到達点”からの言葉!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次剣術編(私の剣術/剣術における無足の法/涎賺/目附/足切/実手/実手の操法/実手型/小太刀/薙刀/両刀居合詰/奥三ツ太刀)
1870 円 (税込 / 送料別)