「格闘技 > その他」の商品をご紹介します。

鉄山に訊け 武術の極意から素朴な疑問まですべて答えてもらえた問答集/黒田鉄山【3000円以上送料無料】

鉄山に訊け 武術の極意から素朴な疑問まですべて答えてもらえた問答集/黒田鉄山【3000円以上送料無料】

著者黒田鉄山(著)出版社BABジャパン発売日2019年05月ISBN9784814202034ページ数237Pキーワードてつざんにきけぶじゆつのごくいから テツザンニキケブジユツノゴクイカラ くろだ てつざん クロダ テツザン9784814202034内容紹介「消える動き」を行うためには、どうすればいいのですか?「力の絶対否定で動く」とは?蹴らずに動く「無足の法」とは?つかんできた相手の腕をねじ曲げる極意とは?武術の極意は途方もなくつかみづらいもの。さて、そこを率直に訊いてみたら?……剣術から柔術、絶技の感覚から稽古法まで、達人がすべて答えます!CONTENTS第1章 力の絶対的否定1 “絶対的な力の否定”で動くにはどのような意識で行えばいいのですか?2 年々動きが速くなる黒田先生は、筋肉を意識しないのですか?3 “力を抜いて動く”とは、高度なリラックスという事ですか?4 腕相撲でも“力を抜いて”行なうのですか?第2章 無足の法1 「無足の法」とは、感覚的にどのようなものなのですか?2 「無足の法」を泰治先生は鉄山先生にどのように指導されたのですか?3 「無足の法」に開眼されたきっかけは? 歩いている感覚は?4 普段の歩行で気をつけている事は何ですか?第3章 “手を使わぬ”抜刀1 鞘引きは「左手で引かない」?2 居合の抜刀を速くするにはどうすればいいですか?3 「右手で抜いていない」ようには見えないのですが?4 居合抜刀を右手で抜き続けながらいつか「右手で抜かない」ようになれますか?5 鞘引きで「鞘を縦に落とす」のはひと動作よけいなのでは?第4章 “魔の太刀”廻剣1 廻剣技法のどこが“魔の太刀”なのか理解できないのですが?2 廻剣素振りにおいて前後振りの時は肘を曲げてもよいのですか?3 駒川改心流の素振りで居合腰の時、ふくらはぎが辛くなります。辛さを我慢して続けるのか、辛くない姿勢を探すべきなのか、どちらなのかご教授下さい第5章 消える動き1 空手のスピードと剣のスピードは違う性質のものですか?2 「消える動き」の「消える(見えない)」という感覚からして、わからないのですが?3 “消える動き”のために“直線に動く”。そのためはどうしたらよいのですか?第6章 腰を落とせ! 1 腰を低くすると速く動けません。なぜでしょうか?2 泰治先生の言葉「腰を落とすのが難しい」とはどういう意味ですか?3 “腰を落とす”とはどうやったらいいのですか? 4 なぜ古流剣術では腰を低く落とすのですか? その利は?第7章 柔術は剣術を引き上げる1 「柔術が剣術を引き上げる」とはどういう意味ですか?2 「力の絶対的否定」を前提とする柔術とは? 3 振武舘の“痛くない”柔術とは、何によって制するのですか?4 つかんできた相手の腕をねじ曲げるには? ……他※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 力の絶対的否定/第2章 無足の法/第3章 “手を使わぬ”抜刀/第4章 “魔の太刀”廻剣/第5章 消える動き/第6章 腰を落とせ!/第7章 柔術は剣術を引き上げる/第8章 “型”からもたらされるもの/第9章 かつての“竹刀稽古”/第10章 稽古と上達

1650 円 (税込 / 送料別)

中国武術史大観/笠尾恭二【3000円以上送料無料】

中国武術史大観/笠尾恭二【3000円以上送料無料】

著者笠尾恭二(著)出版社国書刊行会発売日2019年08月ISBN9784336062826ページ数754,10Pキーワードちゆうごくぶじゆつしたいかん チユウゴクブジユツシタイカン かさお きようじ カサオ キヨウジ9784336062826内容紹介中国武術史の全容を明らかにする名著、待望の増補改訂。斯界に流布する数多くの虚妄を排し、古代から現代に至る中国武術の歴史と知られざる日中武術交流史まで、膨大な資料と技術の分析から網羅的に詳説する一大通史。貴重な図版多数収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 中国武術の起源と確立(古代中国における戦闘技術の発達/殷周時代の戦闘技術 ほか)/第2章 中国武術の発達1 少林寺武術の源流と展開(達磨大師拳法開祖説の虚実/中国仏教史上における達磨 ほか)/第3章 中国武術の発達2 倭寇動乱期の兵法再興と日中武術交流(日本海賊の系譜/嘉靖期海寇反乱の激化 ほか)/第4章 中国武術の発達3 太極拳武術の生成と発展(「太極拳」の成立過程/『太極拳経』と『陰符鎗譜』-王宗岳訣文の実体 ほか)/第5章 中国武術の展開(清朝治下の秘密結社と南派少林拳の成立/琉球への拳法伝来-日本空手道の源流 ほか)

8800 円 (税込 / 送料込)

空手の合気合気の空手 剛柔流と大東流、共通術理に極意あり!/泉川勝也【1000円以上送料無料】

空手の合気合気の空手 剛柔流と大東流、共通術理に極意あり!/泉川勝也【1000円以上送料無料】

著者泉川勝也(著)出版社BABジャパン発売日2018年04月ISBN9784814201167ページ数249Pキーワードからてのあいき カラテノアイキ いずみかわ かつや イズミカワ カツヤ9784814201167内容紹介空手は打突のみにあらず。沖縄古伝の型に見る、柔らかな掌の操作と「力抜き」!合気道の源流「大東流合気柔術」を学んだ空手継承者が、剛柔一体の空手の真髄を公開! 現代の空手は突き・蹴りの攻防に特化し、元来存在した崩しや投げ、関節技が失われつつある。本書では、空手に秘められた柔術技法、合気技法を解き明かす! 剛柔流空手の真骨頂、掛け手(カキエ)護身技法36手も詳解!CONTENTS第1章◎初代宗家・泉川寛喜第2章◎建築と空手、両道を歩む第3章◎大東流・吉丸慶雪先生に学ぶ第4章◎剛柔流と大東流に共通する技法第5章◎型とは第6章◎三戦で獲得する「体之合気」第7章◎転掌で獲得する「小手之合気」第8章◎型に見られる合気技法第9章◎掛け手(カキエ)とは第10章◎掛け手護身技法36手第11章◎武道体を創る身体鍛練第12章◎沖縄と空手の歴史的検証※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次初代宗家・泉川寛喜/建築と空手、両道を歩む/大東流・吉丸慶雪先生に学ぶ/剛柔流と大東流に共通する技法/型とは/三戦で獲得する「体之合気」/転掌で獲得する「小手之合気」/型に見られる合気技法/掛け手(カキエ)とは/掛け手護身技法36手/武道体を創る身体鍛錬/沖縄と空手の歴史的検証

1760 円 (税込 / 送料込)

瞬決の極意!「交差法」完全本 “攻防一体”武術のクロスカウンター/岡部武央【3000円以上送料無料】

瞬決の極意!「交差法」完全本 “攻防一体”武術のクロスカウンター/岡部武央【3000円以上送料無料】

著者岡部武央(著)出版社BABジャパン発売日2023年10月ISBN9784814205738ページ数227Pキーワードしゆんけつのごくいこうさほうかんぜんぼんこうぼうい シユンケツノゴクイコウサホウカンゼンボンコウボウイ おかべ たけひさ オカベ タケヒサ9784814205738内容紹介一瞬の交錯で勝負を決する!その術理を様々な武術・格闘技の実例で学ぶ相手の攻撃意図を感じ、それを防ぐと同時に渾身の一撃を加える「交差法」。互いに攻防を繰り返す体力勝負の次元を超えた、武術の到達地点。攻撃意図を未然に感知する、瞑想修行が生んだ絶技の数々とは!?交差法を生む“メンタル” を科学的にデータ検証!「脳波測定で解明する交差法の極意」も特別収録!!空手、ボクシング、キック、総合格闘技、剣道…etc.で次元を突破する!CONTENTS(抜粋)●第1章 交差法に特化した嫡流真伝中国正派拳法武道・武術・格闘技の究極たる攻防一体のクロスカウンター交差法に特化した日中融合武術交差法を自由攻防で体現する●第2章 太氣拳の神髄「差手」極真空手にも影響を与えた実戦中国拳法 太氣拳太氣拳の交差法「差手」は神髄であり、最も難しい技様々な攻撃に対する差手●第3章 ボクシングに活かせる交差法プロボクサー 近藤明広選手と共に歩んだチャンピオンへの道タイトルマッチの舞台で実証された交差法と瞑想の力ボクシングに活かせるようにアレンジした交差法●第4章 ムエタイのカウンターテクニックタイの名門ソーワラピンジムで超一流選手たちと共に修行する長い歴史の中で洗練されてきたムエタイのカウンターテクニック●第5章 中国散打の側?と?法日本代表選手として中国で散打の英雄と戦う拳法と??が融合した巧妙な技術●第6章 空手道の攻防一体技法自らの武の原点である空手道武術として実用可能な空手道の攻防一体の交差法●第7章 交差法で読み解く九十九式太極拳中国武術の実戦名人王樹金が伝えた太極拳櫻公路一顱伝 九十九式太極拳「後より発して先に至る」交差法を体現するために●第8章 小野派一刀流剣術の極意「切り落とし」大東流と小野派一刀流の達人 石橋義久師範に教えを受ける木刀が折れ、焦げる壮絶な稽古「切り落とし」から渾身剣へ●第9章 武術と格闘技の融合を目指してキックボクシングと交差法交差法からコンビネーションへNHK『明鏡止水』撮影秘話●第10章 「合気道は当身が7割」の真意とは?当身には「本当」と「仮当」がある剣の理合と達人の当身合気道における「切り落とし」植芝盛平翁の逸話●第11章 総合格闘技に活かせる交差法タックルに対しての交差法グラウンドを交差法で打破する大道塾の猛者たちとの稽古談●第12章 無拳無意相手に命を預ける(捧げる)骨を切らせて髄(命)を断つ後の先に必須の「捨己従人」●特別編 脳波測定で解明する交差法の極意※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 交差法に特化した嫡流真伝中国正派拳法/第2章 太氣拳の神髄「差手」/第3章 ボクシングに活かせる交差法/第4章 ムエタイのカウンターテクニック/第5章 中国散打の側?と?法/第6章 空手道の攻防一体技法/第7章 交差法で読み解く九十九式太極拳/第8章 小野派一刀流剣術の極意「切り落とし」/第9章 武術と格闘技の融合を目指して/第10章 「合気道は当身が7割」の真意とは?/第11章 総合格闘技に活かせる交差法/第12章 無拳無意/特別編 脳波測定で解明する交差法の極意

1650 円 (税込 / 送料別)

覚えておきたい横綱の顔 伝説の横綱から現代までの横綱ガイドブック/本間康司【1000円以上送料無料】

覚えておきたい横綱の顔 伝説の横綱から現代までの横綱ガイドブック/本間康司【1000円以上送料無料】

著者本間康司(絵)出版社清水書院発売日2020年08月ISBN9784389501273ページ数207Pキーワードおぼえておきたいよこずなのかおでんせつの オボエテオキタイヨコズナノカオデンセツノ ほんま こうじ ホンマ コウジ9784389501273内容紹介長い大相撲の歴史で、横綱の称号を受けた力士はこれまでわずか72人。実質的な初代横綱(第4代)谷風から数えても231年で69人しか誕生していない。まったくジャンルが違うが、135年の歴史で62人の内閣総理大臣が誕生していることと比べても、横綱になるのがいかに難しいかがわかる。これまでの歴代横綱72人を似顔絵とエピソードで振り返る。横綱以外にも、幕内で活躍した「印象に残った力士」も紹介!番付表の見方や,土俵入りの型の解説などのコラムも充実!大相撲がさらに楽しくなる1冊です※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次江戸から昭和戦前期までの横綱(江戸時代の大相撲/初代明石志賀之助/2代綾川五郎次/3代丸山権太左衛門/伝説の人気力士 雷電爲右エ門 ほか)/昭和戦後期から現代までの横綱(番付の読み方・楽しみ方/39代前田山英五郎/40代東富士謹一/41代千代の山雅信/42代鏡里喜代治 ほか)

1760 円 (税込 / 送料込)

小学生の柔道必勝のコツ50/朝飛大【1000円以上送料無料】

まなぶっく小学生の柔道必勝のコツ50/朝飛大【1000円以上送料無料】

著者朝飛大(監修)出版社メイツユニバーサルコンテンツ発売日2024年04月ISBN9784780428971ページ数128Pキーワードしようがくせいのじゆうどうひつしようのこつごじゆう シヨウガクセイノジユウドウヒツシヨウノコツゴジユウ あさひ だい アサヒ ダイ9784780428971内容紹介★ 五輪選手輩出&全国大会連覇の道場が 実演動画とともにポイントを伝授! *「使える」連絡技 *実践的な寝技強化 *運動能力UPトレーニング …etc.◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇柔道は日本を代表する武道のひとつであり、200の国と地域で親しまれる世界的なスポーツでもあります。「柔よく剛を制す」技があれば大きさや力強さのある相手を、上回れる点が魅力です。技をかけるための駆け引きやフェイントといった互いのやり取りもまた、醍醐味のひとつといえるでしょう。柔道に取り組むにあたって、私は子どもたちに三つのことを考えてもらいたいです。一つは、夢をあきらめないこと。失敗を恐れず、常に挑戦する意識を持ってください。二つ目は、ケガをしないこと。体を守ると同時に、人間力が養われ、選手としての成長にもつながります。そして三つ目は、感謝を忘れないこと。指導者や仲間、家族など自分には多くのサポーターがいるということを、忘れないようにしてください。応援してくれる人への感謝の気持ちを持つことは、一生懸命打ち込む力になります。これらを理解した子どもたちが柔道家へと成長し、柔道がもっと広く理解され、さらなる普及・成長につながればこの上ない幸せです。朝飛 大◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇☆ 第一章柔道の精神と基礎を学ぶ* 柔道を通じて心の強さを養う* 柔道家としての礼節を身につける* お腹の前で帯を正しく結ぶ・・・など☆ 第二章受け身の技術を磨く* 体を守る技術を身につけ技への理解も深める* 帯に目を向けて倒れ込む* 腕と足で畳を叩いて衝撃を和らげる・・・など☆ 第三章投げ技をレベルアップ* 崩しで相手の重心を動かして技をかける* 相手の足が揃ったところを払う・・・など☆ 第四章寝技の技術を高める* 失敗から学習して寝技を磨く* 斜めに体重をかけて相手の頭をやや上げる・・・など☆ 第五章トレーニングで運動能力アップ* さまざまな動作をして運動能力を高める* 足踏みしながら素早く反応し瞬発力アップ・・・など※ 本書は2018年発行の『試合で勝てる! 小学生の柔道 上達のコツ50 新版』を元に、新しく動画コンテンツの追加、書名・装丁の変更、必要な情報の確認を行い、「改訂版」として新たに発行したものです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 柔道の精神と基礎を学ぶ(柔道を通じて心の強さを養う/柔道家としての礼節を身につける ほか)/第2章 受け身の技術を磨く(体を守る技術を身につけ技への理解も深める/帯に目を向けて倒れ込む ほか)/第3章 投げ技をレベルアップ(崩しで相手の重心を動かして技をかける/相手の足が揃ったところを払う ほか)/第4章 寝技の技術を高める(失敗から学習して寝技を磨く/斜めに体重をかけて相手の頭をやや上げる ほか)/第5章 トレーニングで運動能力アップ(さまざまな動作をして運動能力を高める/足踏みから素早く反応し瞬発力アップ ほか)

1892 円 (税込 / 送料込)

“結び”の極意 合気道のすごい戦術 技が100%かかる!/権藤聡【1000円以上送料無料】

“結び”の極意 合気道のすごい戦術 技が100%かかる!/権藤聡【1000円以上送料無料】

著者権藤聡(著)出版社BABジャパン発売日2021年11月ISBN9784814204335ページ数203Pキーワードむすびのごくいあいきどうのすごいせんじゆつ ムスビノゴクイアイキドウノスゴイセンジユツ ごんどう さとし ゴンドウ サトシ9784814204335内容紹介誰が相手でも通用する唯一の方法。?合気道にはなぜ力が必要ないのか???相手の力に抵抗するのでも“ されるがまま” でもない、絶妙な手の操作とは??あらゆる武術に共通する、“ 自分より強い敵” に立ち向かうための最終定理とは?力、スピード、技術でかなわない、というのは“ケンカ”しているから。“ケンカ”さえしなければ、その技は誰にでも通用する!コンタクトの瞬間にコツがある!掴まれる瞬間の、完全脱力でもなくもちろん力むのでもないその絶妙な身遣いこそが難しい。それさえ身につけば、相手と一体化し、力もスピードも技もぶつからない“結び”の状態を作ることができる。相手の動きを「尊重」し「同化」する“ 結び”。これが“ 必ずそうなる” 技を実現する!CONTENTS序章 100%かかる技第1章 “結び”の原理第2章 “呼吸力”の正体第3章 つかまれた瞬間の“結び”と“呼吸力”第4章 相手の力との向き合い方第5章 無理なく相手を誘導する力学第6章 “結び”からみた合気の技法結章 “結び”の道※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 100%かかる技/第1章 “結び”の原理/第2章 “呼吸力”の正体/第3章 つかまれる瞬間にすべきこと/第4章 相手の力との向き合い方/第5章 無理なく相手を誘導する力学/第6章 “結び”からみた合気の技法/結章 “結び”の道

1650 円 (税込 / 送料込)

東海大流柔道勝利のメソッド 世界レベルの選手を多数輩出する指導者が教える試合運びを劇的に変える考え方と技術の身につけ方/上水研一朗【1000円以上送料無料】

東海大流柔道勝利のメソッド 世界レベルの選手を多数輩出する指導者が教える試合運びを劇的に変える考え方と技術の身につけ方/上水研一朗【1000円以上送料無料】

著者上水研一朗(著)出版社誠文堂新光社発売日2019年08月ISBN9784416519417ページ数191Pキーワードとうかいだいりゆうじゆうどうしようりのめそつどせか トウカイダイリユウジユウドウシヨウリノメソツドセカ あげみず けんいちろう アゲミズ ケンイチロウ9784416519417内容紹介日本柔道を牽引する東海大学男子柔道部 その強さの秘訣とは?東海大学男子柔道部は、現役学生を含め、現在、多数の強化指定選手を輩出しています。中でもA強化、B強化に指定されている選手数は圧倒的で、もちろん人数だけでなく、元、現役を含めた多くの世界チャンピオンをも輩出する、日本を代表するトップチームとなりました。その中心にいるのが東海大学男子柔道部監督の上水健一朗氏。輝かしい指導実績に加え、自らが提唱する6区画理論では、複数の著書もあり、その手腕には定評があります。本書では、上水氏の考える柔道とその指導法、試合に勝つための具体的な練習方法などを紹介しながら、強い選手を作り上げるために必要な考え方や技術の磨き方などを解説していきます。ただし、よくある『投げ方・技』の解説はありません。優位に進めるための組手争いと、試合でのさまざまな状況に応じた技をかけるまでの試合運びや、負けない柔道の作り方に言及しています。また、巻頭では上水氏が指導し、リオデジャネイロオリンピックの女子70kg級で金メダリストに輝いた田知本遥氏が、上水氏の指導と他との相違点、優れた点を実体験を交えながら語る、上水氏との対談を掲載。■目次複雑進化への挑戦対談 強い選手を育成するために1章 6区画理論の基礎知識と自己分析2章 シチュエーションへの準備3章 シチュエーションメソッド 組手争いの場面を切り取る4章 シチュエーションメソッド 立技からもつれた場面を切り取る5章 シチュエーションメソッド 試合場所・展開別の場面を切り取る*****************************************※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 6区画理論の基礎知識と自己分析(柔道に必要な練習の分析/対人競技である柔道と6区画理論 ほか)/第2章 シチュエーションへの準備(『孫子の兵法』の応用/現代柔道に必要な三本の軸(技術、接点の強さ、粘り) ほか)/第3章 シチュエーションメソッド 組手争いの場面を切り取る(シチュエーションは無限/不得手の克服を考える ほか)/第4章 シチュエーションメソッド 立技からもつれた場面を切り取る(無秩序の中の秩序を作る/柔道版戦術的ピリオダイゼーショントレーニング(部分稽古) ほか)/第5章 シチュエーションメソッド 試合場所・展開別の場面を切り取る(3つの基本シチュエーション(場所・ポイント差・試合時間)/相手の心理状態を探る(洞察力を磨け) ほか)

1980 円 (税込 / 送料込)

合気口伝秘授 大東流合気柔術玄修会伝/大宮司朗【3000円以上送料無料】

合気口伝秘授 大東流合気柔術玄修会伝/大宮司朗【3000円以上送料無料】

著者大宮司朗(著)出版社八幡書店発売日2022年10月ISBN9784893508669ページ数319Pキーワードあいきくでんひじゆだいとうりゆうあいきじゆうじゆつ アイキクデンヒジユダイトウリユウアイキジユウジユツ おおみや しろう オオミヤ シロウ9784893508669

3080 円 (税込 / 送料込)

古式ムエタイ見聞録/伊藤武【1000円以上送料無料】

古式ムエタイ見聞録/伊藤武【1000円以上送料無料】

著者伊藤武(著)出版社新泉社発売日2024年04月ISBN9784787723239ページ数269Pキーワードこしきむえたいけんぶんろく コシキムエタイケンブンロク いとう たけし イトウ タケシ9784787723239内容紹介「立ち技最強」といわれるタイの国技ムエタイ。そこには数百年にわたる知られざる前史があった。絶えざる戦乱の時代、他国の侵攻に対抗するために戦場でみがかれた戦闘技術は、一瞬で人体を破壊する投げや関節技など、極めて危険で実戦的な技を含んでいた。危険な技を制限しスポーツとして体系化したのが現在の姿である。ならばその「起源」とは──。インド古代叙事詩『ラーマーヤナ』、ルゥシー(仙人)、英雄ナレースワン、アユタヤの地を跳梁するサームーレイ(サムライ)……伝説と歴史の闇の奥に見え隠れする武技をつないだ人々の姿。長年東南アジア諸国を放浪し、実地で「古式ムエタイ」を学んだ著者がその真の姿をあきらかにする決定版。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

2750 円 (税込 / 送料込)

大東流合気柔術合する合気の道/江夏怜【1000円以上送料無料】

大東流合気柔術合する合気の道/江夏怜【1000円以上送料無料】

著者江夏怜(著)出版社ブイツーソリューション発売日2020年02月ISBN9784434270987ページ数118Pキーワードだいとうりゆうあいきじゆうじゆつがつするあいきのみ ダイトウリユウアイキジユウジユツガツスルアイキノミ えなつ れい エナツ レイ9784434270987内容紹介合気柔術の技を体系立てて詳しく解説※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次合する合気の道(錦戸無光先生寄稿)/錦戸伝大東流合気柔術/堀川幸道、錦戸無光が伝えた技/理合について/礼法/受け身/呼吸法/基本技/秘伝奥義の技/気の技/合気の技/考察その1 防衛違反脳を防ぐ/考察その2 姿勢反射を妨げる/柔術技法との比較/稽古のヒント

2200 円 (税込 / 送料込)

一点全集中!手裏剣術で開眼 “何とかできる”心と体の作り方 和伝流手裏剣道秘伝/木崎克彦【1000円以上送料無料】

一点全集中!手裏剣術で開眼 “何とかできる”心と体の作り方 和伝流手裏剣道秘伝/木崎克彦【1000円以上送料無料】

著者木崎克彦(著)出版社BABジャパン発売日2021年03月ISBN9784814203765ページ数212Pキーワードいつてんぜんしゆうちゆうしゆりけんじゆつでかいがん イツテンゼンシユウチユウシユリケンジユツデカイガン きざき かつひこ キザキ カツヒコ9784814203765内容紹介手裏剣で“予知能力”が養われる!?手裏剣術には、他の武術とは一味違った理法があります。掌に隠れるほどのちっぽけな武器しかない“最悪の状況”が手裏剣術の大前提。そこから“何とかしてしまう”手裏剣術の発想・術理には、あらゆる武術が心得ねばならない、あるいはスポーツの高度な戦いにおいても物 を言う、奇跡の大逆転メソッドが秘められています。最短、最小、最弱の武器、手裏剣が最強になる! 人間の眠った能力を開眼させる、手裏剣術修練の秘密とは?CONTENTS●第1章 手裏剣術の特性 1 投てき武器の威力と宿命 2 剣術の佐助兵器ではない、手裏剣の用い方 3 心は剣、型は弓 4 手裏剣術とは何か 5 精神と手裏剣 6 初撃の大事 7 的を外れた手裏剣の捉え方 8 残心 9 体術との併用が必要な理由 10 鶴田先生が創流の過程で出会った二人の達人 11 和伝流手裏剣道併伝、山井流柔術拳法 12 武器術が目指す両端に進化した武器●第2章 手裏剣術の身体の使い方 1 すべてをできるようにしてくれる"たった一つの型" 2 “未完”の型 3 卍巴の型 詳解 4 発力法 5 無拍子 6 和伝流が目指す最終段階●第3章 打剣術・掌剣術 1 剣術は戦場にあって実戦的だったのか? 2 なぜ手裏剣はマイナーな武術とされるのか? 3 武術として間合いを考えなくてよいのか? 4 手裏剣は「打剣術」であって「刺剣術」ではない! ○打剣術 ○掌剣術●第4章 手裏剣以外の武器術 1 どんな得物も使えねばならないという前提 2 杖術 3 短棒術 4 紐つき武器 5 そばにある“何か”●第5章 体術(山井流柔術拳法) 1 併伝武術 山井流柔術拳法 2 打剣で学んだ事をどう活かすか 3 やはり「卍巴の型」 4 “下から”という奇手 5 卍巴の型から導かれる防御術 6 卍巴の型から導かれる攻撃術 7 連絡技への展開 8 体術としての掌剣術技法 9 体術・手裏剣術の融合と“戦術”●第6章 手裏剣術の精神「どんな状況でも何とかする」 1 手裏剣は“可能性”の武器 2 “本番に強い”自分を作る 3 発想力・機転力…… 4 よくやってくる“いざという時”の話 5 巨大な試練※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 手裏剣術がもたらすもの/第1章 手裏剣術の特性/第2章 手裏剣術の身体の使い方/第3章 打剣術・掌剣術/第4章 手裏剣以外の武器術/第5章 体術(山井流柔術拳法)/第6章 手裏剣術の精神「どんな状況でも何とかする」

1760 円 (税込 / 送料込)

クラヴマガforウーマン 世界が選んだ実践護身術/クラヴマガ・ジャパン【3000円以上送料無料】

クラヴマガforウーマン 世界が選んだ実践護身術/クラヴマガ・ジャパン【3000円以上送料無料】

著者クラヴマガ・ジャパン(編)出版社三交社発売日2020年08月ISBN9784815540364ページ数269Pキーワードくらヴまがふおーうーまんくらヴまがふおーうーまんく クラヴマガフオーウーマンクラヴマガフオーウーマンク くらヴまが/じやぱん/かぶしき クラヴマガ/ジヤパン/カブシキ9784815540364内容紹介女性向け実用書※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 身を守るための心得(万全の注意を払い、いち早く危険を察知しよう/ターゲットにされないボディランゲージを身につけよう ほか)/第2章 護身術の基本的テクニック(打撃の基本/キック ほか)/第3章 こんなとき、身を守るには?(素手の相手からの防御/首絞め ほか)/第4章 より危険な場面での上級技(複数攻撃からの対処/ハンドガン ほか)/第5章 クラヴマガのトレーニング(ケガをしないことを第一に考える/武道や格闘技との違いを正しく理解する ほか)

2750 円 (税込 / 送料別)

世界初の柔道の“足技”だけの動画〈QRコード〉でよくわかる!教科書/鈴木桂治【1000円以上送料無料】

世界初の柔道の“足技”だけの動画〈QRコード〉でよくわかる!教科書/鈴木桂治【1000円以上送料無料】

著者鈴木桂治(著)出版社ベースボール・マガジン社発売日2023年12月ISBN9784583116136ページ数175Pキーワードせかいはつのじゆうどうのあしわざだけの セカイハツノジユウドウノアシワザダケノ すずき けいじ スズキ ケイジ9784583116136内容紹介足技こそ柔道の神髄。なぜ、相手を「投げ」ずに、倒せるのか?オリンピック金メダリストで、現在男子代表監督を務める鈴木桂治氏が、自らの技術を交えて、写真と動画で、その秘密を解き明かす!!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次理論編「最初にパワーありき。そして、技を掛けるためのタイミングも、相手のリアクションも、すべて自分で作り上げていく。」/実技編1-ケンカ四つからの足技(ケンカ四つでの小内刈り/ケンカ四つでの支え釣り込み足 ほか)/実技編2-相四つからの足技(相四つからの小内刈り/相四つからの支え釣り込み足 ほか)/実技編3-大技との連係・足技の応用(小内刈り→内股/右の小外刈り→大外刈り ほか)/実技編4-組み手の技術・練習法(組み手の技術/両襟を持った状態からの足技 ほか)

2200 円 (税込 / 送料込)

大相撲力士名鑑 令和4年版/亰須利敏/水野尚文【3000円以上送料無料】

大相撲力士名鑑 令和4年版/亰須利敏/水野尚文【3000円以上送料無料】

著者亰須利敏(編著) 水野尚文(編著)出版社共同通信社発売日2021年12月ISBN9784764107311ページ数379Pキーワードおおずもうりきしめいかん2022 オオズモウリキシメイカン2022 きようす としはる みずの な キヨウス トシハル ミズノ ナ9784764107311内容紹介大相撲の殿堂「国技館」が開場した明治42年6月場所から令和3年11月場所までの113年間に活躍した幕内全力士のプロフィル・最高位・優勝回数・三賞受賞回数・成績などを写真付きで完全収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次大相撲歴代幕内全力士名鑑明治編/大相撲歴代幕内全力士名鑑大正編/大相撲歴代幕内全力士名鑑昭和(戦前)編/大相撲歴代幕内全力士名鑑昭和(戦後)編/大相撲歴代幕内全力士名鑑平成編/大相撲歴代幕内全力士名鑑令和編/資料編

3300 円 (税込 / 送料込)

ラクにのがれる護身術 非力な人でも気弱な人でもとっさに使える自己防衛36/ヒーロ黒木【3000円以上送料無料】

ラクにのがれる護身術 非力な人でも気弱な人でもとっさに使える自己防衛36/ヒーロ黒木【3000円以上送料無料】

著者ヒーロ黒木(著)出版社青春出版社発売日2023年11月ISBN9784413233286ページ数221Pキーワードらくにのがれるごしんじゆつひりきなひと ラクニノガレルゴシンジユツヒリキナヒト ひ-ろ くろき ヒ-ロ クロキ9784413233286内容紹介一度もケンカをしたことがなく、気が弱くて体力にも自信のない人でも、護身術が身につけられる本です。「勝つための方法」ではなく「負けない方法」をベースにした護身術。負けないためにまず必要なのは、相手にのまれないこと。のまれないためには、2つの呼吸法があります。本書では、相手が襲いかかってきた場合の、具体的なさまざまなシチュエーションを想定。写真と解説をつけ、呼吸法から護身術までわかりやすく紹介します。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 99%の人が「強さ」を勘違いしている-護身術を身につける前に知っておくべき大切なこと/第2章 弱さを受け入れる者こそ強くなれる-準備編 護身力を飛躍的に高める心構え/第3章 「困難に立ち向かう強さ」を手に入れる-実戦編1 自分の身を護る2つの呼吸法/第4章 ムダに争うな!誰でもできる自己防衛-実戦編2 現代に合った平和的な護身術/第5章 非力な人でも気弱な人でも負けない方法-実戦編3 危機から抜け出すための護身術/第6章 究極の護身術とは「人生の護身術」である-自信をもって強く生きていく方法

1760 円 (税込 / 送料別)

気剣体一致の「極」 常識では決して届かない“見えない技”の極限領域/黒田鉄山【1000円以上送料無料】

気剣体一致の「極」 常識では決して届かない“見えない技”の極限領域/黒田鉄山【1000円以上送料無料】

著者黒田鉄山(著)出版社BABジャパン発売日2015年11月ISBN9784862209443ページ数267Pキーワードきけんたいいつちのきわみじようしきでわけつして キケンタイイツチノキワミジヨウシキデワケツシテ くろだ てつざん クロダ テツザン9784862209443内容紹介剣、ここに極まる!三部作完結!居合術・棒術編!「鞘の内」という極意。抜かずして抜き身と同等の状況を創る身体とは?棒を武器として使わず、体さばきの礎とする、最高難度の型とは?武術理論があなたの“動き”を別次元に導く!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次居合術編(居合は剣術中の精髄である/座構えとは/遙かなる行之太刀/手ヲ以テセズ足ヲ以テセズ/鞘を腹で割るように抜け/一剣携え、型の世界へ/真の向掛を抜く/術者主体の理論、柄取という型/正好伝の観念太刀、正郡伝の観念太刀/陽之剣)/棒術編(消える円運動/戻刎(もどりばね)/背(せい)/小手附(こてつけ)/小手詰(こてづめ)/主人(あるじ)/笠懸(かさかけ)/腰掛/棒術「裏」)/総括

1870 円 (税込 / 送料込)

【3980円以上送料無料】実録・国際プロレス/Gスピリッツ編集部/編

辰巳出版 G SPIRITS BOOK Vol.7【3980円以上送料無料】実録・国際プロレス/Gスピリッツ編集部/編

G SPIRITS BOOK Vol.7 辰巳出版 インターナショナル・レスリング・エンタープライズ 623P 21cm ジツロク コクサイ プロレス ジ- スピリツツ ブツク 7 G SPIRITS BOOK 7 タツミ/シユツパン

2640 円 (税込 / 送料別)

一本がとれる!柔道立ち技必勝のコツ55/上水研一朗【3000円以上送料無料】

コツがわかる本一本がとれる!柔道立ち技必勝のコツ55/上水研一朗【3000円以上送料無料】

著者上水研一朗(監修)出版社メイツユニバーサルコンテンツ発売日2022年01月ISBN9784780425772ページ数128Pキーワードいつぽんがとれるじゆうどうたちわざひつしようの イツポンガトレルジユウドウタチワザヒツシヨウノ あげみず けんいちろう アゲミズ ケンイチロウ9784780425772内容紹介★ メダリストを多く育てた名将が伝える、「勝つ」理論&テクニック!★ 組手争いから連絡技、返し技まで実戦で活きるスキルが身につく!◎ 相手のタイプ・体格差に応じた攻略法◎ しっかりと組んだ状態からの攻め方◎ 技を誘い、利用して投げる技術◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆武道、とかく柔道では、よく「心技体」という言葉が使われます。みなさんは、この「心技体」という言葉を聞いて、何を思い浮かべるでしょうか。あるいは、この「心技体」をどうすることが望ましいと思われますか。「鍛える」という言葉が真っ先に浮かんでくる方が多いのではないでしょうか。あるいは「充実」という言葉かもしれません。心、技、体のすべてを「鍛える」、あるいは「充実させる」ことが、武道の精神であり、勝利への近道と考える方が多いのではないでしょうか。私自身、この発想は間違っていないと思いますし、とても大切なものであると考えます。しかし、どのように「鍛える」のか、どう「充実させる」のかという点では、常に移り変わる世の中で変化させていかなければいけないと思います。ただ漠然と「鍛える」「充実させる」では、費やした時間、労力の割りに得られる成果はまちまちになってくると思われます。そこで必要になってくるのが「柔軟性」です。心の、技の、体の柔軟性です。柔道の「強さ」を求める上で、この「柔軟性」は欠かせないキーワードと思われます。何せ『柔』道なのですから。本書では、対戦する選手のタイプに応じた組手の作り方や効果的な技など、「心技体」のうちの「技」に関して解説しています。相手に柔軟に対応して、現代柔道を勝ち抜く「技術」を身につけてください。上水 研一朗◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆第一章 組手を制する☆第二章 しっかり組んで投げる☆第三章 連絡技で投げる☆第四章 組み際に投げる☆第五章 相手の技を誘い、利用して投げる※ 本書は2018年発行の『一本がとれる! 柔道 立ち技 必勝のコツ55』を「新版」として発売するにあたり、内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 組手を制する(基本事項-6区画理論の基礎知識とビッグ6を覚える/基本事項-相手との間合い、正方形ボックス、ひし形ボックス、一直線を知る ほか)/第2章 しっかり組んで投げる(区画A~B(相四つ・対高身長~同身長)/背負投-腕時計を見るように引手を引き、最適な釣手の形で相手と同じ方向を向くように回転する/区画D~E(ケンカ四つ・対高身長~同身長)/肘抜き背負投-ケンカ四つで相手を背負うなら、肘を抜いて回転スペースを作り相手と密着して担ぎ上げる ほか)/第3章 連絡技で投げる(基本事項-対の法則を理解する/区画B~C(相四つ・対低身長~同身長)/大外刈から支釣込足-相手の後ろ襟を取り、軸足を踏み込んで足を下げた瞬間に、釣手と引手をハンドルのように回して投げる ほか)/第4章 組み際に投げる(基本事項-組み際に技をかける利点を理解する/区画A(相四つ・対高身長)/一本背負投・小内巻込-引手を相手の胸に当てて間合いを取り、目線を上げて一本背負投を、そのフェイントで小内巻込も有効 ほか)/第5章 相手の技を誘い、利用して投げる(区画D~E(ケンカ四つ・対高身長~同身長)/内股透かし-引手を持たせて相手を誘い、脇を絞めて重心を安定させて足の間で相手を回す/区画D~F(ケンカ四つ・対高身長~低身長)/燕返-引手をさぐりながら刈足をわざと前に出し、足を上げて足払をかわし、燕返で投げる ほか)

1694 円 (税込 / 送料別)

合気道探求 第68号/合気会「合気道探求」編集委員会【1000円以上送料無料】

合気道探求 第68号/合気会「合気道探求」編集委員会【1000円以上送料無料】

著者合気会「合気道探求」編集委員会(編集)出版社出版芸術社発売日2024年07月ISBN9784882935605ページ数104Pキーワードあいきどうたんきゆう68 アイキドウタンキユウ68 あいきかい アイキカイ9784882935605内容紹介世界の国と地域に愛好家をもち、ますます広がる現代武道・合気道。公益財団法人合気会を中心に、国内の道場・クラブは約2,400に及ぶ。毎号、技法、精神性を探求し、国内、国外での活動報告、各地の道場データなど、合気道に関する様々な情報を提供する、公益財団法人合気会発行の機関誌。68号は第61回全日本合気道演武大会をメインに道主対談のほか『実りある稽古のために』、『ハラスメントと向き合う』などを掲載予定。好評連載中の『合気道人生』『師範の横顔』『われら合気道家族』『合気道仲間のお仕事拝見!』などを含む104ページ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1100 円 (税込 / 送料込)

完全解明!合気の起源 高次元空間の物理が教える究極の武術原理/保江邦夫【3000円以上送料無料】

完全解明!合気の起源 高次元空間の物理が教える究極の武術原理/保江邦夫【3000円以上送料無料】

著者保江邦夫(著)出版社BABジャパン発売日2023年12月ISBN9784814205837ページ数224Pキーワードかんぜんかいめいあいきのきげんこうじげんくうかん カンゼンカイメイアイキノキゲンコウジゲンクウカン やすえ くにお ヤスエ クニオ9784814205837内容紹介“次元流合気”の開眼-。人間の本質との繋がりを操る!地球上で唯一、人間だけが二足直立できるのは、3次元を超える高次元にその本質があるからだった。相手を高次元から遮断すれば簡単に転がせ、相手と高次元で融合すれば対立関係がなくなる!自らの「奥の手」で、相手の「奥の身」に作用させる!相手が木偶の坊のように倒れる、実演写真も多数!世界的に有名な理論物理学者が、武術の神秘「合気」を遂に解明!CONTENTS●合気遍歴--前書きに代えて●第1部 次元流合気【開眼編】1.空間の物理学2.佐川道場先輩の教え3.女性超能力者の教え4.ピラミッド次元転移5.次元転移の威力6.超能力者の教え7.ヤオイズムの教え8.二足直立の不思議9.高速運転中の奇跡10.高次元遮断という逆理11.次元流合気開眼●第2部 次元流合気【実践編】1.奥の手2.空間圧力3.手刀斬り合気4.視線斬り合気5.抜き手合気6.目打ち合気7.指差し合気8.祓い合気9.突き抜き合気10.次元融合と愛魂11.ハトホルの秘儀と愛●合気から愛魂へ--後書きに代えて※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 次元流合気 開眼編(空間の物理学/佐川道場先輩の教え/女性超能力者の教え/ピラミッド次元転移/次元転移の威力/超能力者の教え/ヤオイズムの教え/二足直立の不思議/高速運転中の奇跡/高次元遮断という逆理/次元流合気開眼)/第2部 次元流合気 実践編(奥の手/空間圧力/手刀斬り合気/視線斬り合気/抜き手合気/目打ち合気/指差し合気/祓い合気/突き抜き合気/次元融合と愛魂/ハトホルの秘儀と愛)

1650 円 (税込 / 送料別)

瞬決の極意!「交差法」完全本 “攻防一体”武術のクロスカウンター/岡部武央【1000円以上送料無料】

瞬決の極意!「交差法」完全本 “攻防一体”武術のクロスカウンター/岡部武央【1000円以上送料無料】

著者岡部武央(著)出版社BABジャパン発売日2023年10月ISBN9784814205738ページ数227Pキーワードしゆんけつのごくいこうさほうかんぜんぼんこうぼうい シユンケツノゴクイコウサホウカンゼンボンコウボウイ おかべ たけひさ オカベ タケヒサ9784814205738内容紹介一瞬の交錯で勝負を決する!その術理を様々な武術・格闘技の実例で学ぶ相手の攻撃意図を感じ、それを防ぐと同時に渾身の一撃を加える「交差法」。互いに攻防を繰り返す体力勝負の次元を超えた、武術の到達地点。攻撃意図を未然に感知する、瞑想修行が生んだ絶技の数々とは!?交差法を生む“メンタル” を科学的にデータ検証!「脳波測定で解明する交差法の極意」も特別収録!!空手、ボクシング、キック、総合格闘技、剣道…etc.で次元を突破する!CONTENTS(抜粋)●第1章 交差法に特化した嫡流真伝中国正派拳法武道・武術・格闘技の究極たる攻防一体のクロスカウンター交差法に特化した日中融合武術交差法を自由攻防で体現する●第2章 太氣拳の神髄「差手」極真空手にも影響を与えた実戦中国拳法 太氣拳太氣拳の交差法「差手」は神髄であり、最も難しい技様々な攻撃に対する差手●第3章 ボクシングに活かせる交差法プロボクサー 近藤明広選手と共に歩んだチャンピオンへの道タイトルマッチの舞台で実証された交差法と瞑想の力ボクシングに活かせるようにアレンジした交差法●第4章 ムエタイのカウンターテクニックタイの名門ソーワラピンジムで超一流選手たちと共に修行する長い歴史の中で洗練されてきたムエタイのカウンターテクニック●第5章 中国散打の側?と?法日本代表選手として中国で散打の英雄と戦う拳法と??が融合した巧妙な技術●第6章 空手道の攻防一体技法自らの武の原点である空手道武術として実用可能な空手道の攻防一体の交差法●第7章 交差法で読み解く九十九式太極拳中国武術の実戦名人王樹金が伝えた太極拳櫻公路一顱伝 九十九式太極拳「後より発して先に至る」交差法を体現するために●第8章 小野派一刀流剣術の極意「切り落とし」大東流と小野派一刀流の達人 石橋義久師範に教えを受ける木刀が折れ、焦げる壮絶な稽古「切り落とし」から渾身剣へ●第9章 武術と格闘技の融合を目指してキックボクシングと交差法交差法からコンビネーションへNHK『明鏡止水』撮影秘話●第10章 「合気道は当身が7割」の真意とは?当身には「本当」と「仮当」がある剣の理合と達人の当身合気道における「切り落とし」植芝盛平翁の逸話●第11章 総合格闘技に活かせる交差法タックルに対しての交差法グラウンドを交差法で打破する大道塾の猛者たちとの稽古談●第12章 無拳無意相手に命を預ける(捧げる)骨を切らせて髄(命)を断つ後の先に必須の「捨己従人」●特別編 脳波測定で解明する交差法の極意※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 交差法に特化した嫡流真伝中国正派拳法/第2章 太氣拳の神髄「差手」/第3章 ボクシングに活かせる交差法/第4章 ムエタイのカウンターテクニック/第5章 中国散打の側?と?法/第6章 空手道の攻防一体技法/第7章 交差法で読み解く九十九式太極拳/第8章 小野派一刀流剣術の極意「切り落とし」/第9章 武術と格闘技の融合を目指して/第10章 「合気道は当身が7割」の真意とは?/第11章 総合格闘技に活かせる交差法/第12章 無拳無意/特別編 脳波測定で解明する交差法の極意

1650 円 (税込 / 送料込)

山根千佳の大相撲の歩き方/山根千佳【1000円以上送料無料】

山根千佳の大相撲の歩き方/山根千佳【1000円以上送料無料】

著者山根千佳(著)出版社マイクロマガジン社発売日2024年05月ISBN9784867165706ページ数111Pキーワードやまねちかのおおずもうのあるきかた ヤマネチカノオオズモウノアルキカタ やまね ちか ヤマネ チカ9784867165706内容紹介相撲を身近に感じる楽しい見方・魅力・知識を詰め込んだ1冊!TV・YouTubeで大人気の二子山部屋での取材撮影!二子山親方とおかみさんの特別インタビューも掲載!!初心者から相撲ファンまで楽しめる大相撲ガイドブック!!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 大相撲の楽しい歩き方(歴史を歩く/力士の心得・階級 ほか)/第2章 推しのつくり方(好みの相撲を知る/ギャップで惹かれる ほか)/第3章 相撲部屋の歩き方(稽古見学/力士の1日 ほか)/第4章 力士と食(力士とちゃんこ/相撲部屋の食事/思い出の食事/ちゃんこ鍋レシピ)

1760 円 (税込 / 送料込)

最高峰の陳式太極拳 56式競技套路とその対人用法を極める!/黄康輝/堀米昭義【1000円以上送料無料】

最高峰の陳式太極拳 56式競技套路とその対人用法を極める!/黄康輝/堀米昭義【1000円以上送料無料】

著者黄康輝(著) 堀米昭義(訳)出版社BABジャパン発売日2022年04月ISBN9784814204472ページ数227Pキーワードさいこうほうのちんしきたいきよくけんごじゆうろくし サイコウホウノチンシキタイキヨクケンゴジユウロクシ おう こうき ほりごめ あきよ オウ コウキ ホリゴメ アキヨ9784814204472内容紹介今、中国で武術界を牽引する北京体育大学教授が教える!競技で勝てる!中国武術の秘伝!中国でも最高レベルの要点を伝授!56式競技套路(とうろ)とその対人用法を極める!太極拳の源流であり、時に力強く、時に優美な動作風格を備える陳式太極拳。1987年に元国家体育委員会中国武術協会で編纂された56式競技套路をわかりやすく解説した一冊です。CONTENTS●第1章 陳式太極拳 発展の概要陳式太極拳の起源と形成要因陳式太極拳の発展の歴史陳式太極拳の発展の現状●第2章 陳式太極拳の秘伝功法技術身型(しん けい)の要求身法(しん ぽう)の要求陳式太極拳の纏法(てん ほう)に対する要求●第3章 陳式太極拳の基本形態三節(肩、肘、手)の規則手型手法歩型歩法●第4章 陳式太極拳56式競技套路陳式太極拳競技套路紹介陳式太極拳競技套路 動作名称一覧陳式太極拳競技56式套路訓練○第一段1.起勢2.右金剛搗碓3.攬扎衣4.右六封四閉5.左単鞭6.搬?捶7.護心捶8.白鶴亮翅9.斜行拗歩10.提収11.前?12.右掩手ホン(肱)捶13.披身捶14.背折靠15.青龍出水16.斬手17.翻花舞袖18.海底翻花19.左掩手ホン(肱)捶20.左六封四閉21.右単鞭○第二段22.雲手(右向き)23.雲手(左向き)24.高探馬25.右連珠炮26.左連珠炮27.閃通背○第三段28.指襠捶29.白猿献果30.双推手31.中盤32.前招33.後招34.右野馬分?35.左野馬分?36.擺蓮跌叉37.左右金鶏独立○第四段38.倒巻肱39.退歩圧肘40.擦脚41.?一根42.海底翻花43.撃地捶44.翻身二起45.双震脚46.?脚47.玉女穿梭48.順鸞肘49.裹鞭炮50.雀地龍51.上歩七星52.退歩跨虎53.転身擺蓮54.当頭炮55.左金剛搗碓56.収勢●第5章 56式競技套路の攻防法陳式太極拳競技套路の攻防法を身につける攻防法の動作解説※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 陳式太極拳発展の概要(陳式太極拳の起源と形成要因/陳式太極拳の発展の歴史 ほか)/第2章 陳式太極拳の秘伝功法技術(身型の要求/身法の要求 ほか)/第3章 陳式太極拳の基本形態(三節(肩、肘、手)の規則/手型 ほか)/第4章 陳式太極拳56式競技套路(陳式太極拳競技套路紹介/陳式太極拳競技套路動作名称一覧 ほか)/第5章 56式競技套路の攻防法(陳式太極拳競技套路の攻防法を身につける/攻防法の動作解説)

1980 円 (税込 / 送料込)

確実に極める!柔道固め技必勝のコツ55/岩渕公一【1000円以上送料無料】

コツがわかる本確実に極める!柔道固め技必勝のコツ55/岩渕公一【1000円以上送料無料】

著者岩渕公一(監修)出版社メイツ出版発売日2019年06月ISBN9784780422016ページ数128Pキーワードかくじつにきわめるじゆうどうかためわざひつしようの カクジツニキワメルジユウドウカタメワザヒツシヨウノ いわぶち こういち イワブチ コウイチ9784780422016内容紹介★ 多くのメダリストを育てた名将が伝える、「勝つ」理論&テクニック! ★ 抑込・絞め技・関節技の極意、立ち姿勢からの連携まで、実戦で活きるスキルが身につく! ★ 相手の出方・状態に応じた効果的な返し方 ★ 防御を崩して技に持ち込む技術 ★ 寝技を強化する練習法 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆オリンピック等の柔道競技を見てもわかるとおり、現在、日本の柔道が寝技を必要としています。日本柔道連盟でも「特に中高生の場合、寝技の真剣な練習に取り組もう」という方向性が打ち出されているところです。最初は寝技でどのように入ったらいいのか、どのように攻めたらいいのか分からないかもしれません。中学生なら中学生のうちに、高校生なら高校生のうちに、ひとつのパターンでもいいので、相手がこのように逃げたらこのように抑えに行く、といったような流れがつかめて、かつ、自分の得意技として試合で抑え込めるまでになることが大切です。そして、逃げてばかりいるのではなく、仰向けに返って攻撃できるような寝技にすることが重要です。この目標を持ち、真剣に練習に取り組んでください。次に、柔道では、立ち技で投げても一本ですが、寝技で抑えても、あるいは関節を極めても一本なので、立ち技から連携も覚え、強化していくことが大切です。実際の試合では、自分が一本だと思っても、本当に一本が取れているとは限りません。そのため、投げた後も、すぐに抑込に行く必要があります。この連携ができないと、一本を逃すことになるかもしれません。逆に、自分が倒されたとしても、不利な状態から攻めに転じて一本を取る姿勢が重要です。寝技の練習は妥協しがちです。しかし、お互いが妥協せずに練習を積み重ねることで、寝技のみならず、立ち技も含めた柔道そのものが、必ず上達していくはずです。近年、柔道では寝技がおろそかになっている傾向があります。本書が、先人が創意工夫し築き上げてきた寝技を、もう一度見直すきっかけとなってくれることを願います。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 第一章 上から攻めて抑込む☆ 第二章 下から攻めて抑込む☆ 第三章 立ち姿勢からの連携☆ 第四章 関節技で極める☆ 第五章 寝技を磨く国士舘の練習※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 上から攻めて抑込む(横四方固は相手との距離を取りながら膝を立てて抑えにいく/上から横四方固で抑えにいくとき、体の間に手を入れてきたら頭で押さえて抑込む ほか)/第2章 下から攻めて抑込む(上から攻めてくる相手の片側の腕と足を制して返せば、横四方固で抑込める/相手の手を腹に乗せられなかったら、もう一方の腕をすくって極め、逆側に返して抑込む ほか)/第3章 立ち姿勢からの連携(喧嘩四つの相手に対して、引き手で相手の帯を上から取り、回転させて抑込む/相手と組み合わずに寝技に持ち込むには、支釣込足のように下に落とす ほか)/第4章 絞め・関節技で極める(四つ這いの相手の腕を取り頭をロックして回転すれば、腕関節を取ることができる/四つ這いの相手が立ち上がろうとしたら、そのまま腕を取り腕ひしぎ十字固に移行させる ほか)/第5章 寝技を磨く国士舘の練習(得意な状態から開始して1分以内に抑込み、自分の形を強化する/上は上からのみ、下は下からのみ、1分間攻めあう ほか)

1694 円 (税込 / 送料込)

身体(からだ)の聲 武術から知る古の記憶/光岡英稔【3000円以上送料無料】

身体(からだ)の聲 武術から知る古の記憶/光岡英稔【3000円以上送料無料】

著者光岡英稔(著)出版社PHPエディターズ・グループ発売日2019年04月ISBN9784569842806ページ数230Pキーワードからだのこえしんたいのこえぶじゆつ カラダノコエシンタイノコエブジユツ みつおか ひでとし ミツオカ ヒデトシ9784569842806内容紹介本書で紹介されている、この人間の根源的探究があって、「光岡英稔」という真に稀な武術家が存在している。--武術研究者 甲野善紀氏推薦「米5俵、300キロを担げた昔の農婦」「500キロ歩いた旧制中学校の修学旅行」--現代では信じられないような身体観が、かつては“常識”だった。本書では、「人力で全て行っていた時代と今の生活様式による身体観の差」や「西洋と東洋の身体観の違い」等を解説。現代は情報や知識のつめこみによる頭脳労働が増え、身体を用いなくても生きられる社会であり、「根本的な自信のなさと不安は現代人の身体観の特徴」と分析する。全てをコントロールしようとするテクノロジーに依存した社会で、私たちはいかに生きればよいのか。武術の考え方を通じて、自分の身体に目を向け、耳を傾け、身体が何を語ろうとしているのかを知ることで、「これから」を生きる力と自信の取り戻し方を伝授する。著者、待望の単著。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 なぜ昔の農婦は米五俵を担げたのか(米三〇〇キロを担いでいた昔の農婦/先人と私たちの間には「労働観と身体観の差」がある ほか)/第2章 東洋文化と西洋文化を決定的に分ける身体観の違い(アメリカ、ハワイで体験したカルチャーギャップ/無時間のハワイアン ほか)/第3章 近代文明化した西洋の身体観に支配された明治以降の日本(「corps」を「身体」と訳した明治期の人/キリスト教文明の身体観 ほか)/第4章 気と健康と死を身体観から考える(昔、人々は、「人間は『気』で生きている」と考えていた/古の「気」は日常の生活の中にあった ほか)/第5章 これからを生きるための身体観(感覚経験上“からだ”はいくつもあると考えたほうが自然/開眼の時代と閉眼の時代 ほか)

1430 円 (税込 / 送料別)

たった7つのポーズで身につく太極拳「【ポン】勁(ポンケイ)」養成法 非身体的エネルギーのルートをアクティブ化する!/スコット・メレディス/大谷桂子【3000円以上送料無料】

たった7つのポーズで身につく太極拳「【ポン】勁(ポンケイ)」養成法 非身体的エネルギーのルートをアクティブ化する!/スコット・メレディス/大谷桂子【3000円以上送料無料】

著者スコット・メレディス(著) 大谷桂子(訳)出版社BABジャパン発売日2014年09月ISBN9784862208590ページ数206Pキーワードたつたななつのぽーずでみに タツタナナツノポーズデミニ めれでいす すこつと MERE メレデイス スコツト MERE9784862208590内容紹介太極拳の根源的パワー!!!エネルギー波が足裏から上昇、全身を満たして手先へ太極拳は、単なる武術でも健康法でもない。真のリラックスによって、波のようにうねる非身体的エネルギーのルートを確立する方法だった。誰でもすぐに試せる方法をイラストを交えて紹介!アメリカの最先端科学者が、“東洋の神秘” 太極拳の極意を掴む、カンタンな練習法を公開。柔らかさと硬さが同時に存在する内部エネルギー体験、それが太極拳の本質だった!!CONTENTS・太極拳の?エネルギー・?の歌・エネルギー構造・エネルギーのホットスポット・練習の原則・剣のドリル(半円を描く)・7つのポーズ ─ 構造上の基本・虚の脚と実の脚・7つのポーズ ─ リラックスプロトコル・硬い波を感じる・7つのポーズ ─ 漲?(拡張)の概要・7つのポーズ ─ ミクロ再活性化の方法・最後の原則 ─ 「腰を水平に回転させる」(雲手)・太極拳の実用性は?・〈付録〉漫書太極拳譜※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次太極拳の〓(ポン)エネルギー/〓(ポン)の歌/エネルギー構造/エネルギーのホットスポット/練習の原則/剣のドリル(半円を描く)/7つのポーズ-構造上の基本/虚の脚と実の脚/7つのポーズ-リラックスプロトコル/硬い波を感じる/7つのポーズ-漲椿〓(チュン)(拡張)の概要/7つのポーズ-ミクロ再活性化の方法/最後の原則-「腰を水平に回転させる」(雲手)/太極拳の実用性は?/付録 漫書太極拳譜

1430 円 (税込 / 送料別)

稽古場物語/佐々木一郎【3000円以上送料無料】

稽古場物語/佐々木一郎【3000円以上送料無料】

著者佐々木一郎(著)出版社ベースボール・マガジン社発売日2020年01月ISBN9784583112633ページ数206Pキーワードけいこばものがたり ケイコバモノガタリ ささき いちろう ササキ イチロウ9784583112633内容紹介相撲ファンであればだれもが知りたい稽古場44部屋を一点透視法で徹底紹介。稽古見学ガイド&マップ収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

2420 円 (税込 / 送料別)

陰と陽 歩み続けるジークンドー/石井東吾【3000円以上送料無料】

陰と陽 歩み続けるジークンドー/石井東吾【3000円以上送料無料】

著者石井東吾(著)出版社Gakken発売日2023年01月ISBN9784058018781ページ数184Pキーワードいんとようあゆみつずけるじーくんどー イントヨウアユミツズケルジークンドー いしい とうご イシイ トウゴ9784058018781内容紹介ジークンドー石井東吾の知られざる面、真の姿が明らかに。ブルース・リーが創始した武術/哲学を修行し実践する武術家の半生を、自らの書き下ろしで綴る初の書籍。自身のライフストーリーに、ジークンドーの技術と哲学両側面の一端を織り交ぜ、パブリックイメージの“陽”の顔を覆す、石井東吾を形成するもう一方の“陰”の要素にフォーカス。著名写真家や精鋭クリエイター達とのセッションで表現した、ジークンドーをアートとして捉えたグラビアも多数掲載。ひとりの武術家の登場で突如脚光を浴び、注目を集め続けるジークンドー。身体能力はごく普通、格闘技経験の無い小柄な人間がジークンドー・インストラクターとなり、名だたるトップファイター達をはじめ武道・武術・格闘技ファンから、芸能・音楽・クリエイター等を含む多方面にわたるジャンルのフォロワーまで広く知られる存在になり得たその背景とは。ジークンドー修行の道程から体得した技術や身体操作の成り立ち、パラレルワーク、マインドセット(心の在り方)、自己実現力の秘訣など、武術家/ひとりの人間としての軌跡が、己と対峙したリアルな筆致で記される。写真家HIRO KIMURAによるメインビジュアルおよび巻頭・巻末グラビアや、スタイリストTEPPEIによるクリエイティブ・コンテンツが巻中グラビアに、そしてアートディレクター石井勇一が装丁およびブックデザインを手掛け、一流クリエイター陣とのコンセプチュアルなアートワークも展開。受け手それぞれの解釈で各々のライフワークや生き方にインスピレーションを与える、人生を切り拓くエッセンスが詰まった1冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 THINK(はじまり/野球少年 ほか)/第2章 FEEL(ENTER THE DRAGON/プライベート・レッスン ほか)/第3章 MOVE(師公と師父/悔しさと ほか)/第4章 FLOW(上司と部下/伝えること ほか)

1760 円 (税込 / 送料別)

空手の不思議 沖縄古伝剛柔流拳法で解く! これで本当に戦えるの?不合理に見える空手の基本技。その真の凄さとは!/佐藤哲治【3000円以上送料無料】

空手の不思議 沖縄古伝剛柔流拳法で解く! これで本当に戦えるの?不合理に見える空手の基本技。その真の凄さとは!/佐藤哲治【3000円以上送料無料】

著者佐藤哲治(著)出版社BABジャパン発売日2019年11月ISBN9784814202348ページ数231Pキーワードからてのふしぎおきなわこでんごうじゆうりゆうけんぽ カラテノフシギオキナワコデンゴウジユウリユウケンポ さとう てつじ サトウ テツジ9784814202348内容紹介本来は…上段正拳突きは存在しない?蹴りは関節技として使う?沖縄で発祥し、武術として伝承された空手。しかし、本土に伝わる際に多くの技の意味が誤解され、本来の技が失われてしまった! 上級者でも空手の見方がガラリと変わる!! オリンピック採用に沸く空手界、“目からウロコ”の真実!CONTENTS●序章 剛柔流拳法とは何か?剛柔流拳法の系譜/剛柔流拳法の特徴?身体操作(チンクチ、ガマク)?技術の特徴1「裏分解と歩方」?技術の特徴2「取手、ツボ、捻り」?段階に応じた上達システム●第1章 「突き」の不思議正拳上段突きは存在しない?/特殊な手の握り「コーサー」とは??鶏口拳?中高拳?平拳正拳中段突きは、指で突く!?/正拳下段突きは、目の錯覚を誘う?/突きの軌道は中心の1点狙い?左右の2点狙い?/なぜ、わざわざ脇まで引き手を取るのか?/「突き技」と「打ち技」の違いって?●第2章 「チンクチ」と「ガマク」をわかりやすくチンクチ、ガマクって何??チンクチは背中や脇の筋肉?ガマクは腰回り?チンクチとガマクの一体性三戦で養うチンクチとガマク?双手中段受けから中段突き?回転して中段受け?双手開手中段受けから双手貫手?回し受けで後退首里手と那覇手の腰使いは違う?/「ムチミ」や「アティファ」って何??ムチミは粘っこい、撓りある動き?アティファは浸透する威力●第3章 「受け」の不思議上段揚げ受けは使えない?/中段外受けは肝心な動作が消えた!/下段受けは、引き手のほうで受ける!/受け技は受けじゃない! 中段内受けの例?受け技?外し技?取手技?関節技?投げ技?打撃技?打撃技+関節技速く動くな! ゆっくり動け?●第4章 「蹴り」の不思議前蹴りは足首を伸ばさない?/体を上下させたほうが良い?/蹴り足は引かない?/蹴りは関節技(1)外回し蹴りの例/蹴りは関節技(2)下段足刀蹴り等の例?足刀蹴り?足刀の形?足底蹴り?踵蹴り●第5章 「型」の不思議型の稽古はなぜ大事なの?/三戦立ち・前屈立ち・四股立ち・猫足立ちで戦える??前屈立ち?四股立ち?猫足立ち空手の型は絶対に変えてはいけないのか?/目ヂカラを出してはいけない?●第6章 型を実用化する、沖縄に伝わる鍛錬法伝統的鍛錬によるチンクチ、ガマクの養成?チーシ?サーシ?カーミ?腕立て伏せ?カキエ巻き藁突きでの拳作り、本当は初級者向け?/どうして武器術が素手の空手に役立つの?●第7章 技に活きる予備運動予備運動はただの準備運動ではない/空手と受け身?後ろ受身?横受身●第8章 世界が求める沖縄伝統空手※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 剛柔流拳法とは何か?/第1章 「突き」の不思議/第2章 「チンクチ」と「ガマク」をわかりやすく/第3章 「受け」の不思議/第4章 「蹴り」の不思議/第5章 「型」の不思議/第6章 型を実用化する、沖縄に伝わる鍛錬法/第7章 技に活きる予備運動/第8章 世界が求める沖縄伝統空手

1650 円 (税込 / 送料別)