「格闘技 > 剣道」の商品をご紹介します。

新装改訂版 続剣道藝術論 [ 馬場 欽司 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新装改訂版 続剣道藝術論 [ 馬場 欽司 ]

馬場 欽司 体育とスポーツ出版社シンソウカイテイバン ゾクケンドウゲイジュツロン ババ キンジ 発行年月:2021年12月13日 予約締切日:2021年12月12日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784884584313 馬場欽司(ババキンジ) 昭和19年12月5日長崎県福江市(現五島市)に生まれる。長崎県立五島高ー国士舘大学体育学部卒(昭和41年度)。学生時代に関東、全日本学生優勝大会でそれぞれ2回優勝。昭和40年関東学生選手権2位、41年全日本学生選手権4位。卒業後も全国教職員大会2回、国体、全日本都道府県対抗においてそれぞれ優勝、全日本選手権東京都代表など各種大会で輝しい実績を誇っている。さらに昭和63年には第34回全日本東西対抗(青森)に東軍代表として2度目の出場。また同年の全国教職員大会では東京チームの監督を務め、優勝に導いた。海外の剣道指導にも尽力した功績により、全米剣道選手権大会がテキサス州フォートワース市で開催されたとき名誉市民賞受賞。ブラジル・サンパウロ市において市議会賞と市議長賞を受賞。令和元年東京学連剣友会創立55周年記念感謝状受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 五島の剣/剣道家の迷走/相和する/戦いの手順/優雅/稽古の本源を探る/原点からの出発/危機一髪の臨機応変/有効打突の研究/大道透長安(私の眼に映じた第38回京都大会)/点を線で突く“突き技”の極意/氣を錬る/感性を育てる/目の付けどころ/三殺法/全日本剣道選手権大会再検証/上段/母について/剣道は芸術である 本書は剣道時代に平成元年10月号から平成3年4月号まで連載された『剣道藝術論』をまとめて平成3年刊行。このたび一部内容を修正して、新装改訂版として復刊。 本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 剣道

2860 円 (税込 / 送料込)

剣道年代別稽古法 [ 角 正武 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】剣道年代別稽古法 [ 角 正武 ]

角 正武 体育とスポーツ出版社ケンドウネンダイベツケイコホウ スミ マサタケ 発行年月:2024年03月27日 予約締切日:2024年03月26日 ページ数:269p サイズ:単行本 ISBN:9784884584450 角正武(スミマサタケ) 昭和18年12月、福岡市に生まれる。福岡県立筑紫丘高校から福岡学芸大学(現・福岡教育大学)に進む。卒業後、南筑高校、西福岡高校教論を経て昭和47年に母校・福岡教育大に助手として戻り、のちに同大学教授。平成19年に退職後、同名誉教授。剣道範士八段。(財)全日本学校剣道連盟常務理事。全日本学生剣道連盟副会長。第23回明治村剣道大会3位。第11回世界剣道選手権大会女子監督。全剣連設立50周年記念全日本選抜八段優勝大会出場(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 生涯剣道への道しるべ/第1章 幼児・小学校低学年篇/第2章 小学校高学年篇/第3章 中学生篇/第4章 高校生篇/第5章 女性篇/第6章 女性篇(その2)/第7章 大学生篇/第8章 二十歳代篇/第9章 三十歳代篇/第10章 四十歳代篇/第11章 五十歳代篇/第12章 剣道ー心の芽生え 本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 剣道

3300 円 (税込 / 送料込)

おうちで居合道 今日からカンタン!自宅で学ぶ本格武道 [ 末岡志保美 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】おうちで居合道 今日からカンタン!自宅で学ぶ本格武道 [ 末岡志保美 ]

今日からカンタン!自宅で学ぶ本格武道 末岡志保美 体育とスポーツ出版社オウチデイアイドウ スエオカシホミ 発行年月:2022年01月08日 予約締切日:2022年01月07日 ページ数:100p サイズ:単行本 ISBN:9784884583590 末岡志保美(スエオカシホミ) 1991年生まれ。横浜国立大学卒。新陰流協会準師範。大学卒業後、武道の道一筋に専念し、若くしてよみうりカルチャースクール「居合道入門」講師に就任の他、日本最大級スポーツイベントSPORTECにて開催の演武会「武道マスターズライブ」では選抜メンバーの要として5回連続出場し、国内有数の武道家とともに数々の技を披露し注目を集める。「生き方につながる武道」を伝えていく姿は、NHKをはじめとする数々のテレビ放送局や雑誌などで紹介される。2020年よりオンライン居合道講座の企画を立ち上げ、以来、国内外の多くの受講生にオンラインでの指導を行う他、様々なアスリート、俳優、モデルに指導を行うなど、各分野のスペシャリストたちからも大きな信頼を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 導入編 準備をする(道具を揃える/道着を着る ほか)/第2章 基礎編 体の使い方を学ぶ(姿勢/柔軟運動1 屈伸 ほか)/第3章 実践編 体の動きを刀に伝える(抜刀・納刀/素振り1 直 ほか)/第4章 応用編 学んだ技を発揮する(組太刀付打/組太刀反手 ほか)/番外編 EXTRA(オンライン講座体験してみた/参加者の声) “刀を使った型の稽古”で自宅にいながら最強の剣士を目指すー!実技はすべて動画・英訳つき。 本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 剣道

1540 円 (税込 / 送料込)

試合で勝つ! 剣道 必勝の戦術60 新版 [ 鈴木 剛 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】試合で勝つ! 剣道 必勝の戦術60 新版 [ 鈴木 剛 ]

鈴木 剛 メイツ出版シアイデカツケンドウヒッショウノセンジュツロクジュウシンバン スズキツヨシ 発行年月:2021年09月21日 予約締切日:2021年07月13日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784780425239 鈴木剛(スズキツヨシ) 昭和47年千葉県出身。剣道教士七段。千葉県立安房高等学校ー法政大学ー千葉県警察。主な剣歴は、全国警察剣道大会11回出場。全国警察剣道選手権大会4回出場。全日本剣道選手権大会4回出場(平成16年優勝)。全日本東西対抗剣道大会4回出場。全日本選抜七段剣道選手権大会4回出場(平成28年準優勝)。国民体育大会(剣道競技)10回出場(準優勝1回、3位2回、4位1回、5位2回)。全国道場対抗剣道大会4回出場(優勝、準優勝各1回)。全日本学生剣道優勝大会2回出場(優勝、3位各1回)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 試合開始直後・中盤・終盤の考え方と進め方(自分にとって近い間合いで、相手にとって遠い間合いで試合をしよう/相手の剣先を押さえ、押し返してくる相手は攻撃的な場合が多い ほか)/第2章 試合場の場所別試合の作り方と効果的な技(相手が場外を背にしていて間合いが詰まっている場合、相手が踵を床に着けていたら、空いた部位を最短距離で打突する/相手が場外を背にして踵を床に着けていても、間合いが遠い場合は二段技、または裏に返る技が効果的 ほか)/第3章 試合(大会)前の練習方法と調整法(できる限り試合で相手となる選手の研究をしておく/たとえ試合前日であっても、生活パターンを変えない ほか)/第4章 試合に臨む際の心得(会場入りしたら、試合場の広さを確認し、見えるものの大きさなどを把握しておくことで、試合で立ち位置が判断できる/会場入りしてからの練習では、練習相手と呼吸を合わせて打突する応じ技を入れておこう ほか)/第5章 戦術的打突テクニック(面は相手との距離に応じて、足幅と振りを変えて打つ/相手が面を避けても、斜面であれば打突できる ほか) 全日本剣道選手権覇者が教える、「試合で勝つ」ための思考と戦い方。時間経過ごとの試合運び、有効な試合場の使い方、大会に向けた練習法・心身の整え方までこの一冊でわかる! 本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 剣道

1595 円 (税込 / 送料込)

四・五段に合格する!剣道昇段審査弱点克服トレーニング/高橋健太郎【3000円以上送料無料】

コツがわかる本四・五段に合格する!剣道昇段審査弱点克服トレーニング/高橋健太郎【3000円以上送料無料】

著者高橋健太郎(監修)出版社メイツ出版発売日2017年07月ISBN9784780418958ページ数128Pキーワードよんごだんにごうかくするけんどうしようだん ヨンゴダンニゴウカクスルケンドウシヨウダン たかはし けんたろう タカハシ ケンタロウ9784780418958内容紹介中高年で剣道をしている人の大きな目標が「昇段」。体力の衰えを補い、しっかり打って昇段を勝ち取るには、動けるカラダ造りが近道。審査に直結した上達指南で壁を乗り越える! 何が足りないか、何を意識すべきか、そのポイントと効果的な稽古法がよくわかる! 「剣道」は面や小手、胴などの剣道具を着用し、竹刀を用いて1対1で打突し合う「武道」です。稽古を続けることによって、心身を鍛錬することができ、子どもはもちろん大人になっても続けられる競技として広まっています。2016年の剣道人口は、有段者登録数だけで1,845,243人(うち女子は541,087人)にものぼり、剣道を通じて技を磨くだけはなく、人間形成を学ぶため、多くの人が日頃の激しい稽古に励んでいます。本書は昇段審査四段・五段に合格するために必要な正しい姿勢や動作をマスターするためのトレーニング解説本ですが、これから剣道をはじめる方や三段以下の方の基本稽古として対応しています。また、五段以上の方の正しいフォーム動作の意識づけ練習法としても活用できます。この本を手に取った方々が、「武道」としての剣道を学びつつ、剣道の奥深さや文化性を理解する一助となれば幸甚です。この本では、剣道の昇段審査に合格するために必要な技術や考え方、さらに練習方法を紹介している。基本的な技術から試合で使える応用技、日頃から実践できる稽古・トレーニングまで、さまざまな種類を順序良く身につけることでレベルアップができる。また剣士として必要な技術や体力・筋力的な要素に加え、四段・五段に合格するための考え方を学ぶことができる。最初から読み進めることが理想だが、「ここが気になる」「どうしてもマスターしたい」というテクニックがあれば、そこだけをピックアップすることもできる。各項目に技術をマスターするための「コツ」と「ポイント」をあげているので、じっくり読んで取り組んでみよう。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 基本の姿勢・構え(適正な姿勢から構えをつくる/安定した足構えから自然体に構える/目線を意識して構えをつくる ほか)/第2章 打突力を強化するトレーニング(冴えのある打突をトレーニングで身につける/振りおろしと踏み込みを一致させる/刃筋を意識して真っ直ぐ打つ ほか)/第3章 昇段審査対策の稽古(昇段審査を乗り切る体と心をつくる/攻め足を左足と連動させる/安定した状態で姿勢を維持する ほか)

1793 円 (税込 / 送料別)

剣道 質と実戦力を高める稽古法[本/雑誌] (身になる練習法) / 香田郡秀/著

剣道 質と実戦力を高める稽古法[本/雑誌] (身になる練習法) / 香田郡秀/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>個人、団体ともに輝かしい実績を残す筑波大学を率いながら卓越した指導論を用いて国内外各地で指導にあたる著者が剣道の質を高め、実戦で勝つための力を磨く稽古法を公開!<収録内容>第1章 構え・基本動作・竹刀の振り方(正しい姿勢(自然体)足の構え ほか)第2章 基本技術(基本の面打ち基本の小手打ち ほか)第3章 仕かけ技・応じ技(実戦での面打ち実戦での小手打ち ほか)第4章 実戦を想定した練習法(打突に勢いをつける稽古法面の追い込み ほか)第5章 練習計画の立て方(練習計画の立て方練習の成果を出すためのチーム・マネジメント ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2247912Koda Kori Shigeru / Cho / Kendo Shitsu to Jissen Ryoku Wo Takameru Keiko Ho (Mi Ni Naru Renshu Ho)メディア:本/雑誌重量:382g発売日:2018/06JAN:9784583110714剣道 質と実戦力を高める稽古法[本/雑誌] (身になる練習法) / 香田郡秀/著2018/06発売

1650 円 (税込 / 送料別)

最後の剣聖羽賀凖一/近藤典彦【3000円以上送料無料】

最後の剣聖羽賀凖一/近藤典彦【3000円以上送料無料】

著者近藤典彦(著)出版社同時代社発売日2020年05月ISBN9784886838766ページ数492,10Pキーワードさいごのけんせいはがじゆんいち サイゴノケンセイハガジユンイチ こんどう のりひこ コンドウ ノリヒコ9784886838766内容紹介伝説の剣客・羽賀凖一本格評伝!伊藤一刀斎に連なる剣道史上の名人。その剣歴と修業の跡。名人が説く剣の極意は金言、そして現代剣道・居合への批判。羽賀剣道を打撃に取り入れた故・荒川博氏(元巨人軍打撃コーチ)絶賛「この本を送ったら、王貞治から『私の宝物にします』と返事が来たよ」※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次羽賀先生の初印象/夢は剣道日本一/朝鮮時代-剣道極意の追究/戦場の剣客-凖一の日記を読む/空襲下の修行/敗戦下剣道の復活に奮闘/剣道大悟の日/復活した戦後剣道と羽賀凖一/羽賀凖一に道場が!/剣道を論ず/中大組から法大組へ/居合を論ず/空前絶後の居合-映像(DVD)の解説/倦むことなく道を説く/王貞治らに打撃指南/羽賀凖一と一刀流/長逝/羽賀一門その後

2750 円 (税込 / 送料別)

剣道一本を取るための実戦力向上トレーニング体づくり[本/雑誌] (コツがわかる本) / 高橋健太郎/監修

剣道一本を取るための実戦力向上トレーニング体づくり[本/雑誌] (コツがわかる本) / 高橋健太郎/監修

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>理論に基づいたトレーニングメソッドで最高のパフォーマンスを発揮する!柔軟性を高めてしなやかで大きな動きを実現する。反応スピードを上げるための認知・判断力を向上させる。ケガ予防&疲労回復に必要なコンディショニング。<収録内容>1 剣道における体力(トップ選手の体力の高さ体づくりで身につけたい柔軟性と調整力 ほか)2 柔軟性を高めるトレーニング(柔軟性を高め、各関節の可動域を広げるメリットふくらはぎストレッチ-ふくらはぎを伸ばして剣道で多い怪我を防止する ほか)3 筋力を高めるトレーニング(さまざまな状況で負けない、強い体をつくるメリットランジ-太ももの筋肉を鍛え、強い踏み込みと打突後の姿勢の安定を図る ほか)4 瞬発力を高めるトレーニング(瞬発力を高め、認知判断力を向上させるメリット10mダッシュ-トップスピードに至る時間を短くし、出足の鋭さを養う ほか)5 持久力を高めるトレーニング(筋持久力と心肺系持久力を高めるメリット10秒連続打突-打突に関わる筋持久力と手の内を強化する ほか)<アーティスト/キャスト>高橋健太郎(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2774361Takahashi Kentaro / Kanshu / Ken Do Ichi Hon Wo Toru Tame No Jissen Ryoku Kojo Training Tai Zukuri (Kotsu Ga Wakaru Hon)メディア:本/雑誌重量:287g発売日:2022/08JAN:9784780426342剣道一本を取るための実戦力向上トレーニング体づくり[本/雑誌] (コツがわかる本) / 高橋健太郎/監修2022/08発売

1848 円 (税込 / 送料別)

五輪書 (いつか読んでみたかった日本の名著シリーズ) [ 宮本武蔵 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】五輪書 (いつか読んでみたかった日本の名著シリーズ) [ 宮本武蔵 ]

いつか読んでみたかった日本の名著シリーズ 宮本武蔵 城島明彦 致知出版社ゴリンノショ ミヤモト,ムサシ ジョウジマ,アキヒコ 発行年月:2012年12月 ページ数:163p サイズ:単行本 ISBN:9784884749828 宮本武蔵(ミヤモトムサシ) 1584ー1645年。江戸初期の兵法家、剣術家、画家。天正12年兵庫あるいは岡山生まれ。名は玄信。号は二天。新免無二斎武仁の子。若年から剣の修業のため諸国を巡り、二刀流を編み出し、二天一流と称した。巌流佐々木小次郎との決闘のほか、生涯六十余回の勝負に一度も敗れなかったと伝えられている。晩年は熊本藩主細川忠利に仕えた。水墨画にも長じた 城島明彦(ジョウジマアキヒコ) 昭和21年三重県に生まれる。早稲田大学政経学部卒。東宝、ソニー勤務を経て、「けさらんぱさらん」で第62回オール讀物新人賞を受賞し、作家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 地之巻(兵法の道ということ/兵法の道を大工にたとえること ほか)/水之巻(兵法の心の持ちようのこと/兵法の身なりのこと ほか)/火之巻(場の次第ということ/三つの先ということ ほか)/風之巻(他流派が大きな太刀を持つこと/他流派の「強みの太刀」ということ ほか)/空之巻 『五輪書』は、人生のさまざまな局面に待ち受けるさまざまな敵との戦いに勝つためのノウハウを記した「ビジネス書」であり、乱世を生き抜くヒントを与えてくれる「人生の指南書」でもある。 本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 剣道

1540 円 (税込 / 送料込)

東京修道館剣道教本 [ 中村福義 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】東京修道館剣道教本 [ 中村福義 ]

中村福義 体育とスポーツ出版社トウキヨウシユウドウカンケンドウキヨウホン ナカムラフクヨシ 発行年月:2022年03月28日 予約締切日:2022年03月27日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784884584320 中村福義(ナカムラフクヨシ) 昭和23年東京都生まれ。東京修道館三代目として、祖父中村彦太、父中村鶴治の指導により、4歳の頃より剣道の手ほどきを受ける。慶應義塾志木高校から慶應義塾大学に進み、卒業後は東急不動産勤務、その後、独立して事業家としても活躍。現在は館長として後進の指導にあたる。東京都剣道道場連盟会長、元慶應義塾大学剣道部監督。剣道教士八段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 素振りー左拳を左腰に乗せるように構え、剣先に力を集中させて一拍子で振る/基本稽古ー機会をとらえる。崩して打つ。これが上達につながる基本稽古の要点/左強化ー左手・左足・左腰。左半身を鍛え、理で打つ剣道を身につける/攻撃力ー攻めは総合力。「あなたは攻めがない」と指摘されたら見直すべき重要課題/捨て身ー7つの課題を頭に入れて「捨て切る」を身につける/脱力の効果ー肩の力を抜くことで、身体の中心に力が漲る/全国審査対策ーさあ全国審査。高段位受審における合格に向けた9つの着眼点/四段・五段審査対策ー半歩の攻めを繰り返し、いつでも出られる体勢で攻め勝って打つ/東京修道館小史(開館百年を迎えた東京修道館のDNA/終戦後は土蔵を改築した道場でひっそりと再開した) 本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 剣道

1760 円 (税込 / 送料込)

練習法百科剣道 [ 恵土孝吉 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】練習法百科剣道 [ 恵土孝吉 ]

恵土孝吉 大修館書店レンシュウホウ ヒャッカ ケンドウ エド,コウキチ 発行年月:1991年06月 予約締切日:1991年05月25日 ページ数:192p サイズ:全集・双書 ISBN:9784469160543 第1部 練習のための基礎理論(技術のあらまし/体力のあらまし/技術の診断と評価/体力の診断と評価)/第2部 レベルに応じた練習法(初級者の練習法〈無段~初段〉/中級者の練習法〈2段~4段〉/上級者の練習法〈5段~7段〉)/第3部 著名チーム・選手の練習法/付録 各種大会とその記録 トップレベルの練習法はどこが違うか。剣道のおもな練習法を技能別に著した画期的な内容。高校・大学・実業団のトップレベルのチーム・選手の練習法紹介。競技力向上を目指す選手・指導者必携。各種大会とその記録を付す。 本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 剣道

1922 円 (税込 / 送料込)

剣道必ず強くなる稽古 基本と応用を磨いて勝つ/山下克久【1000円以上送料無料】

COSMIC MOOK剣道必ず強くなる稽古 基本と応用を磨いて勝つ/山下克久【1000円以上送料無料】

著者山下克久(監修)出版社コスミック出版発売日2021年03月ISBN9784774789507ページ数157Pキーワードけんどうかならずつよくなるけいこきほんと ケンドウカナラズツヨクナルケイコキホント やました かつひさ ヤマシタ カツヒサ9784774789507内容紹介一本を取るための練習法、鍛錬の場である稽古で実践できる、強くなるための工夫を連続写真と文章で基本から応用までしっかり解説!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1650 円 (税込 / 送料込)

剣道は面一本! [ 大矢 稔 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】剣道は面一本! [ 大矢 稔 ]

大矢 稔 体育とスポーツ出版社ケンドウハメンイッポン オオヤ ミノル 発行年月:2023年12月15日 予約締切日:2023年12月14日 ページ数:289p サイズ:単行本 ISBN:9784884584467 大矢稔(オオヤミノル) 昭和28年(1953)新潟県生まれ。剣道教士七段。東京教育大学卒業、筑波大学大学院修了。筑波大学附属駒場中・高校教諭を経て、国際武道大学教授。インターハイ、全日本学生優勝大会、全国教職員大会、全国都道府県選抜優勝大会に出場。全日本剣道連盟「試合・審判委員会」「称号・段位委員会」「晋及委員会」幹事、同剣道研究会研究委員。全国地方青少年剣道錬成大会、全国地域社会剣道指導者研修会(日本武道館派遣)の講師、オーストラリア剣道選手権大会(全日本剣道連盟派遣)の講師、アジアゾーン審判講習会(全日本剣道連盟派遣)の審判員などをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 剣道の理論的考察(剣道の大意/術理/基本動作/技の基本)/第2編 日本剣道形(日本剣道形の考察/解説) 冷暖自知。「剣道は面一本。その答えは自分で出すものである」国際武道大学武道学科主任教授小森園範士九段が口述された剣道哲学の粋をまとめた新装版。 本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 剣道

2200 円 (税込 / 送料込)

ゼロからわかる木刀による剣道基本技稽古法(DVD付) 本と動画で指導上のポイントから学び方までわかりやすく解説 [ 太田 忠徳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ゼロからわかる木刀による剣道基本技稽古法(DVD付) 本と動画で指導上のポイントから学び方までわかりやすく解説 [ 太田 忠徳 ]

本と動画で指導上のポイントから学び方までわかりやすく解説 太田 忠徳 剣道時代編集部 体育とスポーツ出版社ゼロカラワカルボクトウニヨルケンドウキホンワザケイコホウ オオタ タダノリ ケンドウジダイヘンシュウブ 発行年月:2009年11月 ページ数:64p サイズ:単行本 ISBN:9784884582340 付属資料:DVD1 太田忠徳(オオタタダノリ) 昭和16年千葉県に生まれる。修道学院出身の福岡明範士に剣道の手ほどきを受ける。匝瑳高校から警視庁に奉職する。警視庁剣道主席師範を務め、平成12年退職。木刀による剣道基本技稽古法の制定に最初から関わり、普及活動にも努めている。現在、全日本剣道道場連盟専務理事、日本武道館武道学園講師。剣道範士八段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 基本技指導の心得(制定の趣旨と経緯/基本単独動作の確認/指導上の留意点)/第2章 礼法(立会前の礼法/立会後の礼法/立礼の角度 ほか)/第3章 木刀による剣道基本技稽古法(一本打ちの技「面」/一本打ちの技「小手」/一本打ちの技「胴(右胴)」 ほか) 本と動画で指導上のポイントから学び方までわかりやすく解説。 本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 剣道

2200 円 (税込 / 送料込)

【中古】 剣道日本 2020年 07月号 [雑誌] / 剣道日本 [雑誌]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 剣道日本 2020年 07月号 [雑誌] / 剣道日本 [雑誌]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

出版社:剣道日本JANコード:4910136910707■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

356 円 (税込 / 送料別)

名手直伝 剣道上達講座 2 [ 剣道時代編集部 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】名手直伝 剣道上達講座 2 [ 剣道時代編集部 ]

剣道時代編集部 体育とスポーツ出版社メイシュジキデンケンドウジョウタツコウザニ ケンドウジダイヘンシュウブ 発行年月:2014年04月 ページ数:183p サイズ:単行本 ISBN:9784884582753 予測打ちを慎み、打突の機会に最短距離で打つ(末野栄二)/六つのポイントで出ばなをとらえて打つ(濱崎滿)/「よせる・みる・打つ」で会心の一本を決める(遠藤正明)/腰始動で間合を詰め、会心の一本を決める(古川和男)/表裏を使い、間合を緻密に詰めて先を取って打つ(船津晋治)/左手・左足・左腰に注意、右足の運用で相手を崩す(石田利也) 中級者以上は基本と応用を見極めよ。 本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 剣道

2475 円 (税込 / 送料込)

ジゲン流!一撃必倒の剣 薬丸自顕流の剣理と精神 [ 井谷利之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ジゲン流!一撃必倒の剣 薬丸自顕流の剣理と精神 [ 井谷利之 ]

薬丸自顕流の剣理と精神 井谷利之 BABジャパンジゲンリュウ イタニトシユキ 発行年月:2025年05月26日 予約締切日:2025年03月13日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784814207152 井谷利之(イタニトシユキ) 昭和35年(1960年)兵庫県生まれ。高校・大学時代に、北派少林拳を中心に各種拳法を修業する。平成2年より鹿児島の伊藤政夫氏に師事し、直系の薬丸流を学び、以後当流に専念する。現在は、滋賀県の高校にて社会科の教鞭を取りつつ、薬丸流弘流に腐心している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 薬丸流の歴史/第2章 薬丸家の歴史/第3章 歴史に登場する薬丸流/第4章 示現流/第5章 稽古場・用具一式/第6章 基本原理/第7章 素振り/第8章 横木打ち(続け打ちとも)/第9章 懸り打ち(掛り打ちと書く場合もある)/第10章 薬丸流の実技(型稽古)/第11章 井谷が理解する薬丸流の精神/第12章 余滴 一太刀で倒す最強の剣術!凄まじき気合、鋭く防ぎ難い太刀筋、深い覚悟…最強剣とも目される、薬丸自顕流のすべて! 本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 剣道

1870 円 (税込 / 送料込)

勝って打つ剣道[本/雑誌] / 古川和男/著

勝って打つ剣道[本/雑誌] / 古川和男/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>強く、正しく、美しい剣道で勝つ。一足一刀の間合から一拍子で打つ剣道を求める。<収録内容>稽古の求め方-基本稽古と上懸かりの稽古で鍛える相手を崩す-中心を攻める剣道を軸に圧力をかける送り足で身につける基本-踏み込み足は送り足の応用である面技に磨きをかける-剣道は面に始まり、面に終る小手技に磨きをかける-足腰で打つと技に冴えが生まれる突き技に磨きをかける-速さよりも間合取りが重要。腰で突く胴技に磨きをかける-手首を返して刃筋を立てて打つ素振り-一本に直結する素振りを実践する引き技-丹田に力を込めて正しい鍔ぜり合いから崩す応じ技を身につける-相手の心の動き、癖を情報として蓄積していく応じ技を身につける2-応じ技に直結する切り返しを実践しているか上段対策-身の入りが大切。相手を迷わせて突く一人稽古-時間に限りがある市民剣士こそ一人稽古に取り組むこと対談・古川和男の教え 栄花直輝-いつも全力で取り組む 日本一をめざす後ろ姿を追い続けた対談・古川和男の教え 栄花英幸-基本を徹底して学んだ高校時代 剣道の基本が人生の基本につながる<商品詳細>商品番号:NEOBK-2539273Furukawa Kazuo / Cho / Katte Utsu Ken Doメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/10JAN:9784884584221勝って打つ剣道[本/雑誌] / 古川和男/著2020/10発売

1760 円 (税込 / 送料別)

剣道昇段審査合格の秘密(新装版) [ 剣道時代編集部 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】剣道昇段審査合格の秘密(新装版) [ 剣道時代編集部 ]

剣道時代編集部 体育とスポーツ出版社ケンドウショウダンシンサゴウカクノヒミツシンソウバン ケンドウジダイヘンシュウブ 発行年月:2024年09月27日 予約締切日:2024年09月26日 ページ数:399p サイズ:単行本 ISBN:9784884584511 1 打込台を使った攻め合いのひとり稽古/2 200段の階段を2分で昇る。立合の感覚を身体に覚えこませた/3 稽古姿をビデオで比較、合格者との違いを研究した/4 メモをとる・読み返す・イメージする・稽古する/5 審査1ヶ月前の決断。先の掛かりの稽古に切り替えた/6 3年計画で合格プランを立てる。次があるからの気持ちを捨て去った/7 詰めた稽古、気を抜かない稽古、苦しい稽古が合格をもたらした/8 朝稽古で基本を確認。切り返しに半分以上の時間を費やす/9 剣道具を車に常備。出張先も道具持参で稽古を願う/10 審査は二分間三本勝負、二本取得をめざした 合格率1パーセント。日本最難関の試験に合格した人は、どんな稽古を実践したのか。稽古は質と量の掛け算。八段合格者88人の体験記にその秘密があった。巻末に林邦夫範士解説「昇段審査合格五つの法則」収録。 本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 剣道

2750 円 (税込 / 送料込)

石原忠美・岡村忠典の剣道歓談 生涯剣道を求めて [ 石原 忠美 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】石原忠美・岡村忠典の剣道歓談 生涯剣道を求めて [ 石原 忠美 ]

生涯剣道を求めて 石原 忠美 岡村 忠典 体育とスポーツ出版社イシハラタダヨシオカムラタダノリノケンドウカンダン イシハラ タダヨシ オカムラ タダノリ 発行年月:2007年05月 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784884582272 『歓談◆円相の風光』増補改訂・改題書 石原忠美(イシハラタダヨシ) 大正5年(1916)岡山県生まれ。旧制関西中学、大日本武徳会武道専門学校本科卒業。旧制豊中中学校教諭を経て、岡山県警察剣道師範をつとめた。第5回全日本都道府県対抗大会団体優勝。第10回世界剣道選手権大会日本選手団団長、全日本剣道連盟副会長などを経て、現在は相談役。岡山県剣道連盟名誉会長、岡山県警察剣道名誉師範。平成9年度武道功労賞、平成15年度第3回剣道特別功労賞受賞。剣道範士 岡村忠典(オカムラタダノリ) 昭和12年(1937)茨城県生まれ。県立龍ヶ崎第一高校、東京教育大学卒業。東京都内の中学・高校教諭を経て、都立竹台高校校長を最後に定年退職。その後、東海大学講師、(財)全国高体連専務理事をつとめる。現在、全日本剣道連盟常任理事(社会体育委員会委員長、総務委員)をつとめるほか、千葉商科大学剣道部師範、日本武道館武道学園講師、修証女性剣道教室主宰。剣道教士八段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1話 教えること伝えること/第2話 剣道は人生の妙薬と見つけたり/第3話 「心気身眼技」一致への道標/第4話 「ため」のうちに剣の妙用あり/第5話 楽な呼吸が剣道を深める/第6話 剣道形で呼吸を練る/第7話 少年剣道の未来に期するもの/第8話 生きている文武両道考/第9話 稽古の工夫は心の匙加減から/第10話 高段者に求められるものは/第11話 「攻めこそ一大事」について考える/第12話 新たな水を求めて井戸を掘る 本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 剣道

2640 円 (税込 / 送料込)

増補改訂 動画でいちばんよくわかる 剣道の新しい教科書 基礎から実戦まで、技の極意と応用を伝授! [ 高瀬 英治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】増補改訂 動画でいちばんよくわかる 剣道の新しい教科書 基礎から実戦まで、技の極意と応用を伝授! [ 高瀬 英治 ]

基礎から実戦まで、技の極意と応用を伝授! 高瀬 英治 日本文芸社ゾウホカイテイ ドウガデイチバンヨクワカル ケンドウノアタラシイキョウカショ タカセ エイジ 発行年月:2023年08月29日 予約締切日:2023年06月05日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784537221275 高瀬英治(タカセエイジ) 1959年3月14日生まれ、東京都北区出身。都立城北高校→日本大学芸術学部。剣道教士七段、日本体育協会公認指導者剣道指導員。埼玉県越谷市剣道連盟副会長。越谷剣道クラブ会長。日本大学芸術学部剣道部監督。越谷剣道クラブでは小学生、中学生を指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 剣道着・袴と竹刀(剣道着と袴の着装/竹刀(木刀))/第2章 礼法と中段の構え(礼法/稽古・試合での礼法)/第3章 剣道具を着けるまでの基本稽古(足さばき/素振り ほか)/第4章 剣道具の着装と収納(剣道具の着装/剣道具の収納)/第5章 剣道具を着けてからの稽古 技の極意と応用の実践へ(基本動作の稽古法(切り返し)/対人の技能 しかけ技 ほか) 基礎から実戦まで、技の極意と応用を伝授!剣士育成に必須の基本稽古を徹底解説! 本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 剣道

2200 円 (税込 / 送料込)

剣道審査員の目 2 [ 剣道時代編集部 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】剣道審査員の目 2 [ 剣道時代編集部 ]

剣道時代編集部 体育とスポーツ出版社ケンドウシンサインノメ ニ ケンドウジダイヘンシュウブ 発行年月:2005年09月05日 予約締切日:2005年09月04日 ページ数:262p サイズ:単行本 ISBN:9784884582227 福本修二ー自然とにじみ出る風格が備わっているか/水野仁ー結果を恐れず最後まで打ち切っているか/永松陟ー打ち負けないことが合格の決め手/亀井一雄ー審査は品格と技倆を評価していただく場である/河口節喜ー蹲踞から立ち上がった瞬間、腰が入っているか/大塚敬彦ー切羽詰まった剣技を発揮できるか/湯村正仁ー打った結果ではなく、一本打つための過程を見ている/松波徹ー八段は切れる打突が要求される/名越大賢ー目標達成のために稽古をやり抜いてきたか/小笠原宗作ー刃筋正しく打っているか〔ほか〕 昇段受審者はここを備えよ!あなたは何を求められているか。25人の審査員が期待するものと、その理由。 本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 剣道

2200 円 (税込 / 送料込)

京都大会物語 [ 宮崎 正孝 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】京都大会物語 [ 宮崎 正孝 ]

宮崎 正孝 体育とスポーツ出版社キョウトタイカイモノガタリ ミヤザキ マサタカ 発行年月:2010年05月01日 予約締切日:2010年04月30日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784884582371 宮崎正孝(ミヤザキマサタカ) 昭和11年北海道森町に生まれる。北海道教育大、慶應義塾大、明治学院大(英文学)、ピッツバーグ大(英文学)、ニューカッスル大(哲学)に学ぶ。元函館大学教授(英文学専攻)、元函館大学剣道部監督。現在、剣道教士七段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 京都大会のお化け/2 霊巌堂 武蔵の死に場所/3 武蔵の遺言『五輪書』/4 沢庵の遺言『不動智神妙録』/5 交剣知愛 京都・岡山・函館/6 色紙/7 剣の道は永遠である 本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 剣道

1540 円 (税込 / 送料込)

有信館剣道(神道無念流)の歴史と文化 [ 内藤 常男 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】有信館剣道(神道無念流)の歴史と文化 [ 内藤 常男 ]

内藤 常男 ブックウェイユウシンカンケンドウシンドウムネンリュウノレキシトブンカ ナイトウ ツネオ 発行年月:2018年09月02日 予約締切日:2018年09月01日 ページ数:238p サイズ:単行本 ISBN:9784865843460 本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 剣道

1870 円 (税込 / 送料込)

サムライはなぜ後悔しないのか [ 金山孝之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】サムライはなぜ後悔しないのか [ 金山孝之 ]

金山孝之 双葉社サムライハナゼコウカイシナイノカ カナヤマタカユ 発行年月:2021年06月17日 予約締切日:2021年04月21日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784575316230 金山孝之(カナヤマタカユキ) 1975年、福岡県北九州市生まれ。高校時代から鬼塚勝也選手の後輩としてプロボクサーを目指すも、映画監督・中田秀夫氏との出会いにより役者の道へ。舞台などで活躍後、2009年より剣術の世界に第一歩を踏み出す。2010年より武術研究者・甲野善紀氏に師事。「抜刀術」「剣術」「杖術」「体術」を修め、「松聲館技法研究員」を拝命。現在、金山剣術稽古会及びGold Castle殺陣&剣術スクールを主宰。心身一致を掲げた武術の真髄を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 壱ノ章 剣(抜刀の瞬間/極度の集中状態を生む「スイッチ」/師より与りし愛刀 ほか)/弐ノ章 体(「石の上にも三年」の真実/水も飲めぬ減量地獄の支えは「自分で選んだ」一念/武士は胸を張らない ほか)/参ノ章 心(強さは人間関係で決まる/「お得」は結局高くつく/師の言葉「運命は完璧に決まっていて、同時に完璧に自由」とは? ほか) 「最強メンタル」をつくる令和の武士道。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 東洋思想 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 剣道

1320 円 (税込 / 送料込)

剣道 質と実戦力を高める稽古法 身になる練習法 [ 香田郡秀 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】剣道 質と実戦力を高める稽古法 身になる練習法 [ 香田郡秀 ]

身になる練習法 香田郡秀 ベースボール・マガジン社ケンドウ シツ ト ジッセンリョク オ タカメル ケイコホウ コウダ,クニヒデ 発行年月:2018年06月 予約締切日:2018年04月17日 ページ数:175p サイズ:単行本 ISBN:9784583110714 香田郡秀(コウダクニヒデ) 剣道範士八段。1957年生まれ、長崎県出身。筑波大学大学院人間総合科学研究科教授、筑波大学剣道部部長。長崎東高校時代にインターハイ個人優勝。筑波大学卒業後は長崎で教職に就き、後に筑波大学へ。世界剣道選手権大会個人優勝、全日本剣道選手権大会3位、全国教職員剣道大会個人優勝など選手として輝かしい実績を残し、筑波大学の監督としても多くの選手を全国優勝に導いている。大学のほかに、国内外各地で講習会などでの指導にもあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 構え・基本動作・竹刀の振り方(正しい姿勢(自然体)/足の構え ほか)/第2章 基本技術(基本の面打ち/基本の小手打ち ほか)/第3章 仕かけ技・応じ技(実戦での面打ち/実戦での小手打ち ほか)/第4章 実戦を想定した練習法(打突に勢いをつける稽古法/面の追い込み ほか)/第5章 練習計画の立て方(練習計画の立て方/練習の成果を出すためのチーム・マネジメント ほか) 個人、団体ともに輝かしい実績を残す筑波大学を率いながら卓越した指導論を用いて国内外各地で指導にあたる著者が剣道の質を高め、実戦で勝つための力を磨く稽古法を公開! 本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 剣道

1650 円 (税込 / 送料込)

The Complete Musashi THE Book of Five Rings an [ 宮本武蔵 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】The Complete Musashi THE Book of Five Rings an [ 宮本武蔵 ]

THE Book of Five Rings an 宮本武蔵 アレクサンダー・ベネット タトル出版ザ コンプリート ムサシ ミヤモト,ムサシ ベネット,アレクサンダー 発行年月:2021年02月 予約締切日:2021年03月05日 ページ数:224p ISBN:9784805316160 本文:英文 THE BOOK OF FIVE RINGS:GORINーNOーSHO 五輪書/MIRROR ON THE WAY OF COMBAT:HEIDOKYO 兵道鏡/NOTES ON COMBAT STRATEGY:HEIHOーKAKITSUKE 兵法書付/COMBAT STRATEGY IN 35 ARTICLES:HEIHO SANJUGOーKAJO 兵法三十五箇条/THE FIVEーDIRECTION SWORDPATHWAYS:GOHOーNOーTACHIMICHI 五方之太刀道/THE PATH WALKED ALONE:DOKKODO 独行道/Appendix:The Kokura Monument(Kokuraーhibun) 宮本武蔵『五輪書』の新英訳版。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・は行 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・ま行 人文・思想・社会 歴史 日本史 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 剣道

1650 円 (税込 / 送料込)

武道秘伝書/吉田豊【3000円以上送料無料】

現代人の古典シリーズ武道秘伝書/吉田豊【3000円以上送料無料】

著者吉田豊(編)出版社徳間書店発売日1971年ISBN9784192422109ページ数238Pキーワードぶどうひでんしよ ブドウヒデンシヨ よしだ ゆたか ヨシダ ユタカ9784192422109

1980 円 (税込 / 送料別)

剣法至極詳伝ー☆ OD版 ☆- [ 木下 壽徳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】剣法至極詳伝ー☆ OD版 ☆- [ 木下 壽徳 ]

木下 壽徳 体育とスポーツ出版社ケンポウシゴクショウデン キノシタ ジュトク 発行年月:2002年01月10日 予約締切日:2002年01月09日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784884581312 本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 剣道

3080 円 (税込 / 送料込)

洞察と戦略で勝つ! 剣道 全日本選手権優勝者が伝える、状況に応じた試合運びの極意 [ 鈴木 剛 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】洞察と戦略で勝つ! 剣道 全日本選手権優勝者が伝える、状況に応じた試合運びの極意 [ 鈴木 剛 ]

全日本選手権優勝者が伝える、状況に応じた試合運びの極意 鈴木 剛 誠文堂新光社ドウサツトセンリャクデカツ ケンドウ スズキ ツヨシ 発行年月:2018年01月10日 予約締切日:2018年01月09日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784416717431 鈴木剛(スズキツヨシ) 昭和47年千葉県出身。剣道教士七段。千葉県立安房高等学校ー法政大学ー千葉県警察。主な剣歴、全日本剣道選手権大会4回出場(平成16年第52回優勝)。全日本選抜剣道七段選手権大会(準優勝)。国民体育大会7回出場(準優勝、3位、4位、5位、各1回)。全日本東西対抗剣道大会出場。全国警察剣道選手権大会出場。全国警察剣道大会出場。全日本学生剣道優勝大会団体(優勝、3位、各1回)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 巻頭インタビュー 剣道で試合に勝つ意義と強さを身につけたーその先にあるもの/第1章 五分の状況から一本に結び付けるための戦略/第2章 一本を取りに行くべき状況での戦略/第3章 相手が攻めてこなければいけない状況での戦略/第4章 上段の相手に対する戦略/第5章 打突の好機を逃さずに一本を取る攻略法/第6章 有効打突の要件と反則行為 日本国内で、最も栄誉ある全日本剣道選手権。その第52回大会を制覇したのが、鈴木剛氏です。体格に恵まれているわけでもない同氏が頂点に登り詰めた、剣道の強さとはいかなるものなのか。本書は、相手を洞察し戦略を立てて勝利に結びつけるための、鈴木氏の剣道を一冊にまとめました。 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ その他 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 剣道

1540 円 (税込 / 送料込)