「スポーツ・アウトドア > バスケットボール」の商品をご紹介します。

データで強くなる‼︎バスケットボール最強の確率 [ 小谷究 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】データで強くなる‼︎バスケットボール最強の確率 [ 小谷究 ]

小谷究 木村 和希 日東書院本社データデツヨクナル バスケットボールサイキョウノカクリツ コタニキワム キムラカズキ 発行年月:2022年05月24日 予約締切日:2022年02月15日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784528023819 小谷究(コタニキワム) 1980年石川県生まれ。流通経済大学スポーツ健康科学部スポーツコミュニケーション学科准教授。流通経済大学バスケットボール部ヘッドコーチ。日本バスケットボール学会理事。日本バスケットボール殿堂『Japan Basketball Hall of Fame』事務局。日本体育大学大学院博士後期課程を経て博士(体育科学)となる 木村和希(キムラカズキ) 1993年大阪府生まれ。日本経済大学在学中にバスケットボール部のアナリストとして活動を開始。福岡大学大学院スポーツ健康科学研究科を経て、2017ー18シーズンよりBリーグ・千葉ジェッツふなばしのビテオアナリストとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ヘッドコーチのアナリストやスタッツとの付き合い方/1 オフィシャルスコアから読み取れること(「Plーin」から主力プレーヤーを読み取る/個人ファウルの欄からファウルトラブルを読み解く ほか)/2 ベーシックスタッツから読み取れること(各エリアにおいて危険なプレーヤーとは/FT%からファウルの選択を判断する ほか)/3 アドバンススタッツから読み取れること(「AS」と「TO」からアシスト能力を評価する/「TO/40MIN」を分析する ほか)/4 データの体系化とBリーグにおける分析の実際(「PTS」からバスケットボールを分解する/「4ファクター」の位置づけ ほか) 試合は開始前からはじまっている。スタッツとは、スポーツで個人やチームのプレー成績をまとめたもの。スタッツを分析することが相手チームや自身のチームの成績を評価することができ、状態を把握し戦略を立てる。近年のスポーツではなくてはならないものだ。スタッツはメンバーの名前や背番号が明記されるが、「PTS」「FGA」「FG%」などの略語と数字が並ぶ。これは「得点」「フィールドゴール試投数」「フィールドゴール成功率」のことを示すのだが、一見ただの数字しか見えない。しかし、この数字からだれが積極的な選手なのか、ショットを打たせてはいけない危険な選手なのか。がわかる。対して、自身のチームではプレーヤーの特性がわかり、相手チームに応じて戦略をより具体的にたてることが出来るのだ。アナリストは思う。トラッキングデータはただの数字。読み取る力が求められるのだ。しかし、数値に囚われない能力をあわせ持つことが必要だと。データを分析し、勝利の方程式を導き出す戦略解説本。 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ バスケットボール

1980 円 (税込 / 送料込)

バスケットボール 戦術の基本と実戦での生かし方 新版 [ 日高哲朗 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】バスケットボール 戦術の基本と実戦での生かし方 新版 [ 日高哲朗 ]

日高哲朗 マイナビ出版バスケットボール センジュツノキホントジッセンデノイカシカタ シンパン ヒダカテツロウ 発行年月:2017年08月10日 予約締切日:2017年08月08日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784839963644 日高哲朗(ヒダカテツロウ) 1953年鹿児島県出身。東京教育大学卒業後、筑波大学体育科学研究科博士課程修了。1989年のユニバーシアード(西ドイツ大会)では日本代表チームのコーチを務める。2001年に筑波大学男子バスケットボール部のヘッドコーチに就き、翌年にはチームを関東1部リーグ優勝に導いて注目を集める。現在は千葉大学で教授として教壇に立ち、男子バスケットボール部の監督も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 個人戦術:オフェンス/2 個人戦術:ディフェンス/3 グループ戦術:オフェンス/4 グループ戦術:ディフェンス/5 チーム戦術:オフェンス/6 チーム戦術:ディフェンス/7 ベンチワーク 知っているようで知らない戦術の本当の考え方。強くなる戦術徹底図解。リバウンドの獲得率が上がる立ち位置、背が高い相手の効果的な攻略法。 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ バスケットボール

1540 円 (税込 / 送料込)

必ずうまくなる!!バスケットボール 基本と練習法【電子書籍】[ 鈴木良和(監修) ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】必ずうまくなる!!バスケットボール 基本と練習法【電子書籍】[ 鈴木良和(監修) ]

<p>「バスケットボールがうまくなりたい」<br /> 「試合に出て活躍したい」<br /> 「たくさんシュートを決めたい」</p> <p>みんなの悩みを解決できるように、<br /> バスケットボールの「こまりごと」を整理して、<br /> 打開するきっかけを紹介していきます。</p> <p>どんな技術、どんな練習方法があって、<br /> どのような工夫をしていけばいいのか。</p> <p>基本を身につけて、ライバルに差をつけよう!</p> <p>〈内容〉<br /> 第1章 シュート力を高める</p> <p>良いシュートフォームがわからない<br /> シュートがまっすぐ飛ばない<br /> シュートの距離の調整が苦手<br /> 距離の調整力を身に付けるドリル<br /> シューティングドリル<br /> シュートの前にバランスを崩してしまう<br /> 動きながらシュートを決める<br /> ディフェンスにブロックされないように素早く打つ<br /> ディフェンスにブロックされてしまう<br /> 家でもできる練習が知りたい</p> <p>第2章 これだけはおさえたいファンダメンタル</p> <p>良い姿勢ってどんな姿勢?<br /> バランスを崩しやすい<br /> キャッチミスをしてしまう<br /> パスをもらってすぐに攻められない<br /> つき出しにトラベリングをしてしまう<br /> 止まったときにボールを奪われてしまう(1)<br /> 止まったときにボールを奪われてしまう(2)<br /> ボールが手につかない<br /> ドリブル中にミスをしてしまう(1)<br /> ドリブル中にミスをしてしまう(2)<br /> ケガをしてしまったときのドリブル練習</p> <p>第3章 1on1の力をつける</p> <p>1on1で相手を抜けない<br /> いろいろな技があって何を使ったらいいかわからない<br /> ドリブルの優先順位(1) オンサイドアタック<br /> ドリブルの優先順位(2) チェンジオブディレクション<br /> ドリブルの優先順位(3) 左右のプリモーション<br /> ドリブルの優先順位(4) 前後のプリモーション<br /> ドリブルの優先順位(5) チェンジオブペース<br /> ドリブルの優先順位(6) プロテクトスタンス<br /> ドリブルの優先順位(7) クローズドスタンス<br /> ボールを持った状態からの1on1で抜けない<br /> 間合いをつめてくる相手が苦手<br /> ドライブ中にぶつかってバランスを崩してしまう<br /> ドリブルが終わった瞬間にディフェンスに囲まれてしまう</p> <p>第4章 レイアップシュートを確実に決める</p> <p>試合中のレイアップシュートが入らない<br /> レイアップシュートをブロックされてしまう<br /> バックシュート<br /> レイアップの途中でボールを奪われてしまう<br /> 背の高い選手をかわせない<br /> ゴール付近に行くけど止まってしまう</p> <p>第5章 パスがうまい選手になる</p> <p>パスミスが多い<br /> チャンスの瞬間にパスが出せない(1)<br /> チャンスの瞬間にパスが出せない(2)<br /> パスを出すときに自分のマークマンにカットされてしまう<br /> パスのタイミングが合わせられない<br /> ボールを持っていないときにどう動いたらよいかわからない(1)<br /> ボールを持っていないときにどう動いたらよいかわからない(2)<br /> 速攻中の判断に迷ってしまう</p> <p>第6章 ディフェンスで活躍する</p> <p>いつも簡単に抜かれてしまう(1)<br /> いつも簡単に抜かれてしまう(2)<br /> オフェンスの正面に入るのが怖い<br /> 抜きに来る方向を予測できない<br /> もっとプレッシャーをかけたい(1)<br /> もっとプレッシャーをかけたい(2)<br /> もっとプレッシャーをかけたい(3)<br /> リバウンドが取れない</p> <p>第7章 身体の使い方を向上する</p> <p>ジョイント・バイ・ジョイントと体幹刺激<br /> コーディネーショントレーニングとは<br /> ドリル(1) ベアの姿勢<br /> ドリル(2) ボール転がしストップ<br /> ドリル(3) キャット& ドッグ<br /> ドリル(4) 胸椎の動きを高めるストレッチ<br /> ドリル(5) 足上げボールタッチ<br /> ドリル(6) バランス回転シュート<br /> ドリル(7) カップリング<br /> 自宅でできる検定トレーニング</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1650 円 (税込 / 送料込)

月刊バスケットボール 2020年 9月号 [雑誌]【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊バスケットボール 2020年 9月号 [雑誌]【電子書籍】

<p><strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong><br /> 学校の再開に伴って部活も少しずつ活動がスタート。月バス最新号となる9月号では全国大会でも注目される強豪校の「今」をレポートする。<br /> NBA選手に焦点を当てた『背番号の由来』、記念すべき第1回大会を迎える『オンライン月バスカップ2020 U18』参加チーム選手名鑑、バスケにまつわる映画、書籍、人物、ギアなどの文化を紹介する新連載『BASKET × CULTURE』や、別冊付録『まんがで学ぶバスケ技術』など、バスケを「見る人」にも「する人」にも楽しく、ためになる企画満載でお届けする!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

550 円 (税込 / 送料込)

バスケットボール戦術の基本と実戦での生かし方[本/雑誌] / 日高哲朗/著

バスケットボール戦術の基本と実戦での生かし方[本/雑誌] / 日高哲朗/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>知っているようで知らない戦術の本当の考え方。強くなる戦術徹底図解。リバウンドの獲得率が上がる立ち位置、背が高い相手の効果的な攻略法。<収録内容>1 個人戦術:オフェンス2 個人戦術:ディフェンス3 グループ戦術:オフェンス4 グループ戦術:ディフェンス5 チーム戦術:オフェンス6 チーム戦術:ディフェンス7 ベンチワーク<アーティスト/キャスト>日高哲朗(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2126182Hidaka Tetsuro / Cho / Basketball Senjutsu No Kihon to Jissen De No Ikashi Kataメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/08JAN:9784839963644バスケットボール戦術の基本と実戦での生かし方[本/雑誌] / 日高哲朗/著2017/08発売

1540 円 (税込 / 送料別)

データで強くなる!!バスケットボール最強の確率 選手のリアルパフォーマンスを数値化 コーチ視点でゲームに臨むことが勝敗を決める[本/雑誌] / 小谷究/著 木村和希/著

データで強くなる!!バスケットボール最強の確率 選手のリアルパフォーマンスを数値化 コーチ視点でゲームに臨むことが勝敗を決める[本/雑誌] / 小谷究/著 木村和希/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>試合は開始前からはじまっている。スタッツとは、スポーツで個人やチームのプレー成績をまとめたもの。スタッツを分析することが相手チームや自身のチームの成績を評価することができ、状態を把握し戦略を立てる。近年のスポーツではなくてはならないものだ。スタッツはメンバーの名前や背番号が明記されるが、「PTS」「FGA」「FG%」などの略語と数字が並ぶ。これは「得点」「フィールドゴール試投数」「フィールドゴール成功率」のことを示すのだが、一見ただの数字しか見えない。しかし、この数字からだれが積極的な選手なのか、ショットを打たせてはいけない危険な選手なのか。がわかる。対して、自身のチームではプレーヤーの特性がわかり、相手チームに応じて戦略をより具体的にたてることが出来るのだ。アナリストは思う。トラッキングデータはただの数字。読み取る力が求められるのだ。しかし、数値に囚われない能力をあわせ持つことが必要だと。データを分析し、勝利の方程式を導き出す戦略解説本。<収録内容>序章 ヘッドコーチのアナリストやスタッツとの付き合い方1 オフィシャルスコアから読み取れること(「Pl‐in」から主力プレーヤーを読み取る個人ファウルの欄からファウルトラブルを読み解く ほか)2 ベーシックスタッツから読み取れること(各エリアにおいて危険なプレーヤーとはFT%からファウルの選択を判断する ほか)3 アドバンススタッツから読み取れること(「AS」と「TO」からアシスト能力を評価する「TO/40MIN」を分析する ほか)4 データの体系化とBリーグにおける分析の実際(「PTS」からバスケットボールを分解する「4ファクター」の位置づけ ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2740862Otani Kiwamu / Cho Kimura Kazuki / Cho / Data De Tsuyoku Naru!! Basketball Saikyo No Kakuritsu Senshu No Real Performance Wo Suchi Ka Coach Shiten De Game Ni Nozomu Koto Ga Shohai Wo Kimeruメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2022/05JAN:9784528023819データで強くなる!!バスケットボール最強の確率 選手のリアルパフォーマンスを数値化 コーチ視点でゲームに臨むことが勝敗を決める[本/雑誌] / 小谷究/著 木村和希/著2022/05発売

1980 円 (税込 / 送料別)