「ライフスタイル > その他」の商品をご紹介します。
![天才たちの未来予測図(マガジンハウス新書) [ 高橋弘樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5095/9784838775095_1_7.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】天才たちの未来予測図(マガジンハウス新書) [ 高橋弘樹 ]
高橋弘樹 斎藤幸平 マガジンハウステンサイタチノミライヨソクズ(マガジンハウスシンショ) タカハシヒロキ サイトウコウヘイ 発行年月:2022年09月29日 予約締切日:2022年09月01日 ページ数:216p サイズ:新書 ISBN:9784838775095 高橋弘樹(タカハシヒロキ) テレビ東京プロデューサー、映像ディレクター。1981年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。2005年テレビ東京に入社。『日経テレ東大学』企画・製作統括も務める 成田悠輔(ナリタユウスケ) イェール大学助教授。半熟仮想株式会社代表。専門は、データ・アルゴリズム・ポエムを使ったビジネスと公共政策の想像とデザイン。東京大学卒業後、マサチューセッツ工科大学(MIT)にて博士号を取得。スタンフォード大学客員助教授などを経て現職。2022年7月に初の著書『22世紀の民主主義』(SB新書)を刊行 斎藤幸平(サイトウコウヘイ) 東京大学大学院総合文化研究科准教授。1987年生まれ。ベルリン・フンボルト大学哲学科博士課程修了。専門は経済思想。Karl Marx’s Ecosocialismによって、権威ある「ドイッチャー記念賞」を歴代最年少で受賞。著書『人新世の「資本論」』(集英社新書)は「アジア・ブックアワード2021」の年間最優秀図書賞(一般書部門)を受賞 小島武仁(コジマフヒト) 東京大学大学院経済学研究科教授。東京大学マーケットデザインセンター(UTMD)センター長。1979年生まれ。2003年東京大学卒業後、イェール大学博士研究員、スタンフォード大学教授などを経て20年より現職。マーケットデザインの主要理論である「マッチング理論」で12年のノーベル経済学賞を受賞したアルヴィン・ロス氏らとともに数々の研究成果を発表してきた 内田舞(ウチダマイ) 小児精神科医、ハーバード大学医学部助教授、マサチューセッツ総合病院小児うつ病センター長、3児の母。2007年北海道大学医学部卒業、11年イェール大学精神科研修修了、13年ハーバード大学・マサチューセッツ総合病院小児精神科研修修了。日本の医学部在学中に、米国医師国家試験に合格・研修医として採用され、日本の医学部卒業者として史上最年少の米国臨床医となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 成田悠輔 「わけがわからない人間」が輝く時代(「何をやっているかよくわからない」が理想/データ分析で「常識」を問い直す ほか)/斎藤幸平 資本主義から脱成長コミュニズムへ(「限界」を迎える資本主義/ソ連の問題点 ほか)/小島武仁 世界の歪みを正すマッチング理論(社会問題を「疑似市場」で解決する/「ミスマッチ」をなくし「満足度」を高める ほか)/内田舞 withコロナ時代の「心の守り方」(「社会正義」としての小児精神科医/ネガティブな感情を書き替える「再評価」 ほか) 「最先端の知性」に学べ。資本主義は、民主主義は、日本社会は、どう“変調”していくのかー? 本 人文・思想・社会 社会科学 新書 美容・暮らし・健康・料理
1100 円 (税込 / 送料込)
![アメリカンクッキー 歴史や文化がぎゅっと詰まった家庭菓子の56レシピ [ 原 亜樹子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9336/9784416719336.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アメリカンクッキー 歴史や文化がぎゅっと詰まった家庭菓子の56レシピ [ 原 亜樹子 ]
歴史や文化がぎゅっと詰まった家庭菓子の56レシピ 原 亜樹子 誠文堂新光社アメリカンクッキー ハラ アキコ 発行年月:2019年12月02日 予約締切日:2019年10月10日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784416719336 原亜樹子(ハラアキコ) 菓子文化研究家。千葉県生まれ。米・イリノイ州MacArthur高等学校へ留学・卒業後、東京外国語大学へ進学。大学で食の文化人類学を学び、卒業後は特許庁に入庁。入庁6年目に退職し、菓子文化研究家へ転身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ドロップクッキー/2 成形クッキーと型抜きクッキー/3 古いクックブックのクッキー/4 ノーベイククッキー/5 サンドイッチクッキーとフィルドクッキー/6 スクエアとバー そうなんだ!お馴染みのチョコチップクッキーだけじゃない。ビスコッティもブラウニーも、とうふやポテトチップス、マシュマロを混ぜて焼くのも、ぜんぶアメリカンクッキー! 本 美容・暮らし・健康・料理 料理 お菓子・パン 美容・暮らし・健康・料理 その他
1760 円 (税込 / 送料込)
![家庭でおいしくできる はじめてのフレンチ 一流シェフが教える [ 菊地 美升 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6463/9784259566463.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】家庭でおいしくできる はじめてのフレンチ 一流シェフが教える [ 菊地 美升 ]
一流シェフが教える 菊地 美升 家の光協会カテイデオイシクデキルハジメテノフレンチ キクチ ヨシナル 発行年月:2020年03月16日 予約締切日:2020年01月16日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784259566463 菊地美升(キクチヨシナル) 1966年北海道函館市生まれ。辻調理師専門学校卒業後、「オー・シザーブル」「クラブNYX」での修業を経て、25歳で渡仏。リヨン、モンペリエ、ブルゴーニュなどの星付きレストランで4年半研鑽を積み、帰国後2000年にフレンチレストラン「ル・ブルギニオン」をオープン。クラシックをベースに自らの感性を重ねて表現する、親しみやすくて誰にもやさしい料理は、フランス料理のビギナーから食通、外国人にまで広く支持されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 肉料理(豚肉のポーピエット/豚肉のロースト グラタン・ドフィノワ添え ほか)/2 魚介料理(真鯛のポワレとラタトゥイユ/サーモンのソテー アーモンドソース ほか)/3 野菜料理とスープ(サラダ・クリュディテ(3種のサラダの盛り合わせ)/お米のサラダ ほか)/4 デザート(赤ピーマンのプリン/ムース・オ・ショコラ ほか) 「こんな料理、食べてみたい!」「これならつくれそう!」プロのコツと丁寧な解説でおいしくできる。定番フレンチから、店の名物料理まで家庭向けに試作を重ねた渾身のレシピ。 本 美容・暮らし・健康・料理 料理 和食・おかず 美容・暮らし・健康・料理 料理 フランス料理 美容・暮らし・健康・料理 その他
1980 円 (税込 / 送料込)
![カサンドラ症候群 身近な人がアスペルガーだったら (角川新書) [ 岡田 尊司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2693/9784040822693_1_7.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】カサンドラ症候群 身近な人がアスペルガーだったら (角川新書) [ 岡田 尊司 ]
角川新書 岡田 尊司 KADOKAWAカサンドラショウコウグン ミヂカナヒトガアスペルガーダッタラ オカダ タカシ 発行年月:2018年10月06日 予約締切日:2018年10月05日 ページ数:248p サイズ:新書 ISBN:9784040822693 岡田尊司(オカダタカシ) 1960年、香川県生まれ。精神科医、作家。東京大学文学部哲学科中退、京都大学医学部卒業。同大学院で研究に従事するとともに、京都医療少年院、京都府立洛南病院などで困難な課題を抱えた若者に向かい合う。現在、岡田クリニック院長(枚方市)、大阪心理教育センター顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに ふさぎ込み、イライラして夫を責め続ける妻。もしかしたら/第1章 カサンドラ症候群とは何か/第2章 原因はアスペルガーだけではない/第3章 カサンドラ症候群の正体/第4章 カサンドラ症候群とセックスの悩み/第5章 親子関係の問題がからみやすい/第6章 夫にできることーカサンドラの悲劇を防ぐために/第7章 妻にできることー優しい夫に変えるために/第8章 関係を修復するアプローチ カサンドラ症候群とは、ある種の障害や特性により心が通わない夫(または妻)をもったパートナーに生じる心身の不調。現在、明確な診断基準は定められていないが、発達障害への認知が広まるとともにカサンドラ症候群の症状を訴える人も増えている。本書では、カサンドラ症候群の概要や症状、対処法について紹介する。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理
1056 円 (税込 / 送料込)
![ぼんごのおにぎり おいしさのヒミツ [ 右近由美子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1431/9784255011431_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ぼんごのおにぎり おいしさのヒミツ [ 右近由美子 ]
右近由美子 朝日出版社ボンゴノオニギリオイシサノヒミツ ウコンユミコ 発行年月:2019年10月25日 予約締切日:2019年10月24日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784255011431 右近由美子(ウコンユミコ) おにぎり店「ぼんご」女将。1952年6月23日新潟市生まれ。高校卒業後、新潟の燃料会社に就職するも、上京。上野の喫茶店の店員になる。その後、友人に誘われおにぎり店「ぼんご」に食事に行ったことが縁で、おにぎり屋の人生が始まる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ぼんごのおにぎりのおいしさを支える8つのこだわり/2 ぼんごのおにぎりのにぎり方、徹底解析/3 ぼんごのおにぎりの具材、全公開/4 家庭でできる、ぼんご風おにぎり完全レシピ 一品料理として革命的においしくなった!行列のできる店の女将がつくり方の秘伝をすべて明かした極上の料理本。全56種大図鑑! 本 美容・暮らし・健康・料理 料理 和食・おかず 美容・暮らし・健康・料理 その他
1540 円 (税込 / 送料込)
![フローズンドリンク教本 [ 根岸 清 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4100/9784751114100.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フローズンドリンク教本 [ 根岸 清 ]
根岸 清 旭屋出版フローズンドリンクキョウホン ネギシキヨシ 発行年月:2020年04月26日 予約締切日:2020年02月26日 ページ数:194p サイズ:単行本 ISBN:9784751114100 根岸清(ネギシキヨシ) IGCC(Italian Gelato&Caff´e Consulting)代表。1952年東京生まれ。駒澤大学卒業後、ティー・ケー・サプライズ(株)(現・(株)エフ・エム・アイ)に入社。1982年、Conti Govanni氏よりジェラートの基礎を習い、1984年、Gelateria Bar Fontana(サルソマッジョーレ)、Gelateria Anna(チェザーノ・マデルノ)、Gelateria Pizzolato(セレーニョ)で修業。以来、日本ジェラート衛生協会委員及び専任講師として指導を行い、FMIでのジェラートセミナーを開催。理論に基づくジェラートセミナーを全国で30回以上行なう。1994年からはミラノのバールでバリスタの修行をし、帰国後FMIの専任講師としてエスプレッソコーヒーセミナーを開催。1999年、一般社団法人東京都食品衛生協会より食品衛生功労賞を受賞し、2002年、イタリア国際カフェテイスティング協会(IIAC)テイスターとイタリアエスプレッソ協会(INEI)認定バリスタを取得する。日本バリスタ協会(JBA)理事・認定委員、日本スペシャルティーコーヒー協会(SCAJ)バリスタ委員、日本ジェラート協会(AGG)グランドマイスターとして認定指導を行う。2015年6月にIGCC(Italian Gelato&Coff´e Consulting/個人事業主)として独立。現在も積極的に海外の情報を収集分析し、セミナーや指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめにーフローズンドリンクの魅力/1 フローズンドリンクの基本知識/2 フローズンドリンクType1 グラニータ/3 フローズンドリンクType2 多彩な素材/4 フローズンドリンクType3 スムージー/特別企画 注目マシンで作るフローズンドリンクの魅力レシピ/あとがきにかえてー著者インタビュー 本 美容・暮らし・健康・料理 料理 和食・おかず 美容・暮らし・健康・料理 ドリンク・お酒 ソフトドリンク 美容・暮らし・健康・料理 その他
3300 円 (税込 / 送料込)
![辰巳芳子 スープの手ほどき 洋の部 (文春新書) [ 辰巳 芳子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7952/9784166607952.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】辰巳芳子 スープの手ほどき 洋の部 (文春新書) [ 辰巳 芳子 ]
文春新書 辰巳 芳子 文藝春秋タツミヨシコスープノテホドキヨウノブ タツミ ヨシコ 発行年月:2011年02月18日 予約締切日:2011年02月13日 ページ数:176p サイズ:新書 ISBN:9784166607952 辰巳芳子(タツミヨシコ) 1924年、東京都生まれ。料理研究家・随筆家。聖心女子学院卒業後、料理研究家の草分けであった母・浜子のもとで、家庭料理を身につける。宮内庁大膳寮で修業を積んだ加藤正之氏にフランス料理を学び、イタリア、スペインなどで西洋料理の研鑽を積む。父の介護経験からスープに着目し、鎌倉市の自宅などで「スープの会」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 まずつくるべき汁もの/第2章 洋の基本蒸らし炒め/第3章 春のポタージュ・リエ/第4章 酷暑に備える汁もの/第5章 風土の豆 日本の海/第6章 色も味わうポタージュ・リエ/第7章 珠玉のポタージュ・クレール 熱に弱い旨味成分を、完璧に残せるのが辰巳式。本ものの仕事は、本ものの人生を創る。「蒸らし炒め」の技術を徹底解説。献立つき。 本 小説・エッセイ その他 美容・暮らし・健康・料理 料理 和食・おかず 新書 美容・暮らし・健康・料理
1320 円 (税込 / 送料込)
![自由と規律 イギリスの学校生活 (岩波新書) [ 池田 潔 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0041/00412141.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】自由と規律 イギリスの学校生活 (岩波新書) [ 池田 潔 ]
イギリスの学校生活 岩波新書 池田 潔 岩波書店ジユウトキリツ イケダ キヨシ 発行年月:1949年11月05日 予約締切日:1949年11月04日 ページ数:171p サイズ:新書 ISBN:9784004121411 第87刷 池田潔(イケダキヨシ) 1903ー1990年。リース・スクール卒業、ケムブリッヂ大学卒業、ハイデルベルグ大学に在学した。専攻は英文学、英語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) パブリック・スクールの本質と起源/その制度/その生活(寮/校長/ハウスマスターと教員/学課/運動競技)/スポーツマンシップということ ケンブリッジ、オックスフォードの両大学は、英国型紳士修業と結びついて世界的に有名だが、あまり知られていないその前過程のパブリック・スクールこそ、イギリス人の性格形成に基本的な重要性をもっている。若き日をそこに学んだ著者は、自由の精神が厳格な規律の中で見事に育くまれてゆく教育システムを、体験を通して興味深く描く。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 新書 美容・暮らし・健康・料理
968 円 (税込 / 送料込)
![生きのびるための事務 全講義(マガジンハウス新書) [ 坂口恭平 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5286/9784838775286_1_42.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】生きのびるための事務 全講義(マガジンハウス新書) [ 坂口恭平 ]
坂口恭平 マガジンハウスイキノビルタメノジム ゼンコウギ サカグチ キョウヘイ 発行年月:2025年06月12日 予約締切日:2025年06月11日 ページ数:368p サイズ:新書 ISBN:9784838775286 坂口恭平(サカグチキョウヘイ) 1978年、熊本県生まれ。2001年、早稲田大学理工学部建築学科を卒業。作家、画家、音楽家、建築家など多彩な活動を行なう。2004年に路上生活者の家を収めた写真集『0円ハウス』(リトルモア)を刊行。小説ほか画集や音楽集、料理書など、多数の著作がある。自ら蹂鬱病であることを公言。2012年から死にたい人であれば誰でもかけることができる電話サービス「いのっちの電話」を自身の携帯電話で続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1講 事務は「量」を整える/第2講 現実をノートに描く/第3講 未来の現実をノートに描く/第4講 事務の世界には失敗がありません/第5講 毎日楽しく続けられる事務的「やり方」を見つける/第6講 事務は「やり方」を考えて実践するためにある/第7講 事務とは「好きとは何か?」を考える装置でもある/第8講 事務を継続するための技術/第9講 事務とは自分の行動を言葉や数字に置き換えること/第10講 やりたいことを即決で実行するために事務がある/第11講 どうせ最後は上手くいく/特別講座 坂口恭平と糸井重里、はじめて会う あなたに足りないのは才能や能力や運ではなく、《事務》でした。ベストセラー漫画のオリジナルテキスト完全版。ピカソもやってた《夢》を《現実》にする具体的なヒントと方法。特別講座 坂口恭平×糸井重里 5万字対談を全て収録。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方 新書 美容・暮らし・健康・料理
1650 円 (税込 / 送料込)
![映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレーーコンテンツ消費の現在形 (光文社新書) [ 稲田豊史 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6002/9784334046002_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレーーコンテンツ消費の現在形 (光文社新書) [ 稲田豊史 ]
ファスト映画・ネタバレーーコンテンツ消費の現在形 光文社新書 稲田豊史 光文社エイガヲハヤオクリデミルヒトタチ イナダ トヨシ 発行年月:2022年04月13日 予約締切日:2022年03月30日 ページ数:304p サイズ:新書 ISBN:9784334046002 稲田豊史(イナダトヨシ) 1974年、愛知県生まれ。ライター、コラムニスト、編集者。横浜国立大学経済学部卒業後、映画配給会社のギャガ・コミュニケーションズ(現ギャガ)に入社。その後、キネマ旬報社でDVD業界誌の編集長、書籍編集者を経て、2013年に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 大いなる違和感/第1章 早送りする人たちー鑑賞から消費へ/第2章 セリフで全部説明してほしい人たちーみんなに優しいオープンワールド/第3章 失敗したくない人たちー個性の呪縛と「タイパ」至上主義/第4章 好きなものを貶されたくない人たちー「快適主義」という怪物/第5章 無関心なお客様たちー技術進化の行き着いた先 なぜ映画や映像を早送り再生しながら観る人がいるのかー。なんのために?それで作品を味わったといえるのか?著者の大きな違和感と疑問から始まった取材は、やがてそうせざるを得ない切実さがこの社会を覆っているという事実に突き当たる。一体何がそうした視聴スタイルを生んだのか?いま映像や出版コンテンツはどのように受容されているのか?あまりに巨大すぎる消費社会の実態をあぶり出す意欲作。 本 人文・思想・社会 社会 社会学 エンタメ・ゲーム サブカルチャー 新書 美容・暮らし・健康・料理
990 円 (税込 / 送料込)
![改訂版 社会的ひきこもり (PHP新書) [ 斎藤 環 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5951/9784569845951.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】改訂版 社会的ひきこもり (PHP新書) [ 斎藤 環 ]
PHP新書 斎藤 環 PHP研究所カイテイバン シャカイテキヒキコモリ サイトウ タマキ 発行年月:2020年02月17日 予約締切日:2020年02月16日 ページ数:252p サイズ:新書 ISBN:9784569845951 『社会的ひきこもり』加筆修正・改題書 斎藤環(サイトウタマキ) 1961年、岩手県生まれ。1986年、筑波大学医学専門学群(環境生態学)卒業。医学博士。爽風会佐々木病院の診療部長を経て、2013年から筑波大学教授。精神科医。専門は思春期・青年期の精神医学及び病跡学。オープンダイアローグ・ネットワーク・ジャパン共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 いま何が起こっているのかー理論編(「社会的ひきこもり」とは/社会的ひきこもりの症状と経過/さまざまな精神疾患に伴う「ひきこもり」/社会的ひきこもりは病気か/「ひきこもりシステム」という考え方)/第2部 「社会的ひきこもり」とどう向き合うかー実践編(正論・お説教・議論の克服/家族の基本的な心構え/治療の全体的な流れ/日常の生活の中で/家庭内暴力の悲しみ/治療そして社会復帰へ/「ひきこもり」と社会病理) 仕事に就かず、外出もせず、時に何年も自分の部屋に閉じこもったまま過ごす「ひきこもり」の数は、年齢を問わず全国で増加している。精神科医として現場で「ひきこもり」の治療に携わってきた著者は、いわゆる正論やお説教では決してこの問題を解決することはできない、という。「ひきこもり」を単なる「個人の病理」でなく、個人・家族・社会という3つのシステムの関わりの障害による「システムの病理」とする捉え方から、正しい知識と対処の仕方を解説。ロングセラー『社会的ひきこもり 終わらない思春期』に最新情報を加筆・修正した待望の復刊。 本 人文・思想・社会 社会 社会病理・犯罪 新書 美容・暮らし・健康・料理
1430 円 (税込 / 送料込)
![子どもの心はどう育つのか (ポプラ新書 177) [ 佐々木 正美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4389/9784591164389.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】子どもの心はどう育つのか (ポプラ新書 177) [ 佐々木 正美 ]
ポプラ新書 177 佐々木 正美 ポプラ社コドモノココロハドウソダツノカ ササキマサミ 発行年月:2019年10月10日 予約締切日:2019年08月31日 ページ数:158p サイズ:新書 ISBN:9784591164389 佐々木正美(ササキマサミ) 児童精神科医。1935年、群馬県生まれ。2017年没。新潟大学医学部卒業。ブリティッシュ・コロンビア大学児童精神科、東京大学精神科、東京女子医科大学小児科、小児療育相談センターなどを経て、川崎医療福祉大学特任教授。臨床医としての活動のみならず、地域の親子との学び合いにも力を注いだ。専門は児童青年精神医学、ライフサイクル精神保健、自閉症治療教育プログラム「TEACCH」研究。糸賀一雄記念賞、保健文化賞、朝日社会福祉賞、エリック・ショプラー生涯業績賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 発達と成長ー乳児期から思春期・青年期まで(豊かさと他罰性、そして人間関係の希薄化/乳児期「基本的信頼と安全の感情」/基本的信頼感を育てる/幼児期「自律性」/自律性としつけ ほか)/第2部 成熟と円熟ー成年期から老年期へ(乗り越えなければならない発達課題/成人期「親密(和)性」/成人期の発達課題は親密性/孤独は精神保健に悪い/いつからが成人期か ほか) 人間関係による生きづらさは、幼少期の心の成長にあるかもしれません。子供は、0~2歳は信頼、2~4歳は自律、4~7歳は積極性など、その年齢に適した発達課題がある。その課題を果たせないと、心が未熟で、ひきこもりやうつなどの原因になることもある。子どもの心の成長を正しく理解すること、そして、大人になっても、未成熟である部分を自覚することが人間として豊かに生きることにつながる。 本 人文・思想・社会 心理学 発達心理学 新書 美容・暮らし・健康・料理
946 円 (税込 / 送料込)
![学びの本質 (新潮新書) [ 山田 肖子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0603/9784106110603_1_9.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】学びの本質 (新潮新書) [ 山田 肖子 ]
新潮新書 山田 肖子 新潮社マナビノホンシツ ヤマダ ショウコ 発行年月:2024年10月17日 予約締切日:2024年10月16日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784106110603 山田肖子(ヤマダショウコ) 1968(昭和43)年東京都生まれ。名古屋大学大学院国際開発研究科教授。専門は比較国際教育学、アフリカ研究。早稲田大学法学部卒業後、コーネル大学修士課程、インディアナ大学博士課程修了(Ph.D.)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 学校という檻から飛び出す教育/第1章 アフリカとの出会い/第2章 作られた教育システム/第3章 人は何のために学ぶのか?/第4章 学校はどんどん変わっている/第5章 社会で求められる能力/第6章 アフリカから日本の教育を見つめる/第7章 AI時代の学習とは何か/第8章 何を語るかではなく、誰が語るか/終章 価値が多様な時代にもとめられる知恵 日常生活から難解な科学理論にいたるまで、現代のネット社会では、欲しい情報の入手にはほぼ困らない。では、人はなぜ学校に行くのか。教師や教科書を通して知識を得るためか、それとも経済的に恵まれた仕事につくためかー長年アフリカをはじめ世界の教育政策と歴史を研究してきた著者が、自身の試行鎖誤を振り返りながら、「学ぶ」という人間の本質的な営みの核心へと迫る。AI時代の到来を見据えた画期的論考。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 新書 美容・暮らし・健康・料理
990 円 (税込 / 送料込)
![脳を活かすスマホ術 スタンフォード哲学博士が教える知的活用法 (朝日新書930) [ 星友啓 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2370/9784022952370_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】脳を活かすスマホ術 スタンフォード哲学博士が教える知的活用法 (朝日新書930) [ 星友啓 ]
スタンフォード哲学博士が教える知的活用法 朝日新書930 星友啓 朝日新聞出版ノウヲイカススマホジュツ ホシトモヒロ 発行年月:2023年10月13日 予約締切日:2023年09月13日 ページ数:216p サイズ:新書 ISBN:9784022952370 星友啓(ホシトモヒロ) 1977年、東京生まれ。スタンフォード・オンラインハイスクール校長。哲学博士。Education;EdTechコンサルタント。2001年、東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。02年より渡米、03年、テキサスA&M大学哲学修士修了。08年、スタンフォード大学哲学博士修了後、同大学哲学部講師として論理学で教鞭をとりながら、スタンフォード・オンラインハイスクールスタートアッププロジェクトに参加。16年より校長に就任。現職の傍ら、哲学、論理学、リーダーシッップの講義活動や、米国、アジアにむけて、教育及び教育関連テクノロジー(EdTech)のコンサルティングにも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 天国か?地獄か?スマホの現在地/第1章 知られざるスマホのパフォーマンス/第2章 スマホ動画は「インプット」の無双の鍵/第3章 スマホゲームは「エンゲージメント」の最強ツール/第4章 スマホのSNSで本物の「ウェルビーイング」を手に入れる/第5章 持続可能なスマホの「モチベーション」 スマホは使い方次第。長所を知ってアクティブに使うのが最良の選択。何をするにも、スマホが必要な現代社会。ならば、むやみに怖れず、スマホと自分を同期せよ。“インプット”に“エンゲージメント”、“ウェルビーイング”に“モチベーション”。脳を活かすスマホの四大長所をとことん使って、あなたのパフォーマンスを最良化する術を教えます! 本 パソコン・システム開発 その他 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 新書 美容・暮らし・健康・料理
891 円 (税込 / 送料込)
![温かくてしなやかな「ちつと骨盤」が体と心を幸せにする。 女性が一番大切にしたい ちつと骨盤ケア読本 [ 関口 由紀 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7322/9784537217322.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】温かくてしなやかな「ちつと骨盤」が体と心を幸せにする。 女性が一番大切にしたい ちつと骨盤ケア読本 [ 関口 由紀 ]
女性が一番大切にしたい ちつと骨盤ケア読本 関口 由紀 YUKO(高畑祐子) 日本文芸社アタタカクテシナヤカナ チツトコツバン ガカラダトココロヲシアワセニスル セキグチ ユキ ユウコ タカハタユウコ 発行年月:2019年10月19日 予約締切日:2019年10月18日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784537217322 関口由紀(セキグチユキ) 女性泌尿器科専門医女性医療クリニックLUNAグループ理事長。1989年山形大学医学部卒業。2003年より横浜市立大学医学部泌尿器科で女性泌尿器外来を担当。現在、横浜市立大学医学部泌尿器科客員教授。2005年に「横浜元町女性医療クリニック・LUNA」を開設。現在、女性医療クリニックLUNAグループの総帥として、横浜・大阪に女性医療クリニックLUNA横浜元町、ネクストステージ、心斎橋の3つの女性医療専門クリニックを展開。女性がいくつになっても、元気できれいで在ることを全力でサポートするクリニックを目指している。2011年10月に放送されたNHK『あさイチ』のセックスレス特集で紹介した「ちつトレ」が大きな反響を呼ぶ。その後も、各メディアで紹介してきた「ちつトレ」の第一人者である YUKO 高畑祐子。ヨガ/マタニティー・産後ヨガ/骨盤調整インストラクター。大学卒業後、商社に就職するもストレスから入院。未知だったヨガの道に進む。ヨガインストラクター養成所卒業後も興味のあるワークショップやセミナー、teacherトレーニングなどに参加し、知識、技術を現在も修業中。現在のイベントクラスでは、学校では習わない、誰も教えてくれないが、生きるうえでとても大切な事をヨガを通して、“心地よく生きるための方法”として発信している。2017年1月に長男を出産。妊娠・出産経験を通し、自身の体の変化も感じるなかで、日常生活のあらゆる観点から死ぬまで心地よく生きるための提案、実践に努める ガロワーズカオリ 薬剤師/フランス植物療法士。新潟薬科大学卒業後、複数の調剤薬局に勤務。日本で薬剤師として働くなか、ひどいPMSや不眠に悩まされていたときに植物療法に出会い、薬に頼る前に体調を整えることの大切さに気付く。その後、植物療法の最先端であるフランスで働くことを志し、2016年にパリ第五大学の薬学部にてDIU Phytoth´erapie aromath´erapieを修了。現在、パリのパレロワイヤルの薬草店Herboristerie du Palais Royal(エルボリストリデュパレロワイヤル)に勤務しつつ、個人へのコンサルテーションを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ちつと骨盤のはなし(「潤い&温かさ」でちつが喜ぶ/ちつの状態はお尻と足の裏に表れる! ほか)/2 カラダが喜ぶちつと骨盤ケア(実践!ちつと骨盤5つのケア/ケア1 ちつまわりを洗う ほか)/3 カラダが心地よくなるヘルシーライフ(ちつを温めるヘルシーライフに切り換えて/理想は、月経血コントロールができるちつ ほか)/4 植物の力でカラダを整える(植物の力でカラダの不調を整える/ティザンヌの正しい淹れ方 ほか)/巻末付録 女性を美しくするスペシャルケア(オイルと入浴でスペシャルケア/スペシャルケア1 オイルマッサージで潤い&血行アップ ほか) 生理痛・PMS・性交痛・冷え性・尿漏れ・肌の衰え…すべて解決!女性が一番大切にしたいちつと骨盤ケア読本。 本 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 その他
1650 円 (税込 / 送料込)
![よりみち部落問題 (ちくまプリマー新書 477) [ 角岡 伸彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5117/9784480685117_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】よりみち部落問題 (ちくまプリマー新書 477) [ 角岡 伸彦 ]
ちくまプリマー新書 477 角岡 伸彦 筑摩書房ヨリミチブラクモンダイ カドオカ ノブヒコ 発行年月:2024年12月09日 予約締切日:2024年12月08日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784480685117 角岡伸彦(カドオカノブヒコ) 1963年、兵庫県生まれ。関西学院大学社会学部を卒業。神戸新聞記者などを経てフリーに。『カニは横に歩くー自立障害者たちの半世紀』(講談社)で第33回講談社ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 Firstly 最初はー出会いと不安(出身地は「差別されてきた地域」/「エタ・非人」は私に関係があるのか? ほか)/第二章 Then それからー記者、学芸員、ライター(世界中を見て回る夢/今しかできないことは何か ほか)/第三章 Afterthat そのあとはー食文化、同和利権、インターネット(『ホルモン奉行』/屠畜という仕事/恋人が食べてきたもの ほか)/第四章 Finally 最後はー被差別部落の残り方(本当の部落の姿/「こだわらない」は良いことなのか ほか) 自らの出自を考えずに自由に生きることこそが、部落問題の解決ではないか。そう考える著者がたどりついた地平はー。被差別部落のみならず、あらゆる差別を考える一冊。 本 人文・思想・社会 社会 社会学 新書 美容・暮らし・健康・料理
990 円 (税込 / 送料込)
![学校ってなんだ! 日本の教育はなぜ息苦しいのか (講談社現代新書) [ 工藤 勇一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4754/9784065234754_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】学校ってなんだ! 日本の教育はなぜ息苦しいのか (講談社現代新書) [ 工藤 勇一 ]
講談社現代新書 工藤 勇一 鴻上 尚史 講談社ガッコウッテナンダ ニホンノキョウイクハナゼイキグルシイノカ クドウ ユウイチ コウカミ ショウジ 発行年月:2021年08月18日 予約締切日:2021年08月17日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784065234754 工藤勇一(クドウユウイチ) 横浜創英中学・高等学校長。1960年、山形県鶴岡市生まれ。東京理科大学理学部応用数学科卒業。山形県公立中学校教員、東京都公立中学校教員、東京都教育委員会、目黒区教育委員会、新宿区教育委員会教育指導課長などを経て、2014年から2020年まで千代田区立麹町中学校長。教育再生実行会議委員、経済産業省「未来の教室」とEdTech研究会委員など、公職を歴任 鴻上尚史(コウカミショウジ) 作家・演出家。1981年に劇団「第三舞台」を結成し、以降、作・演出を多数手がける。これまで紀伊國屋演劇賞、岸田國士戯曲賞、読売文学賞など受賞。舞台公演の他には、エッセイスト、小説家、テレビ番組司会、ラジオ・パーソナリティ、映画監督など幅広く活動。また、俳優育成のためのワークショップや講義も精力的に行うほか、表現、演技、演出などに関する書籍を多数発表している。桐朋学園芸術短期大学特別招聘教授。昭和音楽大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに(鴻上尚史)/第1章 学校が抱える問題(校則に悩む女性教師からの相談/ブラック校則問題は、一部にすぎない ほか)/第2章 自律をさせない日本の学校(「国や社会を変えられると思う」は一八・三%/「私なんて」ー自己肯定感の低さ ほか)/第3章 同質性への違和感(日本独特の「みんな同じ」/山形での教員時代 ほか)/第4章 対話する技術(「絆」と「団結」が目標になってしまう/対話が苦手な日本人 ほか)/おわりに(工藤勇一) 「従順な子」をつくる教育は終わりにしよう。『学校の「当たり前」をやめた。』著者と、日本の同調圧力を追及してきた演出家による驚きの学校論!自分で考えて行動できる子を育てるーすべての教育はそこから始まるべきだ!ブラック校則に直面する生徒、子の不登校に悩む親、長時間労働に疲れる教員…あなたに贈る、常識を疑うヒント。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 新書 美容・暮らし・健康・料理
990 円 (税込 / 送料込)
![おかずがいらない炊き込みごはん (青春新書プレイブックス) [ 検見崎聡美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1284/9784413211284.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】おかずがいらない炊き込みごはん (青春新書プレイブックス) [ 検見崎聡美 ]
青春新書プレイブックス 検見崎聡美 青春出版社オカズガイラナイタキコミゴハン ケンミザキサトミ 発行年月:2019年01月26日 予約締切日:2018年12月25日 ページ数:128p サイズ:新書 ISBN:9784413211284 検見〓聡美(ケンミザキサトミ) 料理研究家、管理栄養士。赤堀栄養専門学校卒業後、料理研究家のアシスタントを務める。独立後はテレビや雑誌、書籍を中心に活躍。初心者でも手軽に確実に作れる料理と、そのセンスのよさには定評がある。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 季節を味わう炊き込みごはん/肉が食べたい日の炊き込みごはん/魚が食べたい日の炊き込みごはん/世界をめぐる炊き込みごはん/話題の魚缶で炊き込みごはん/便利食材の炊き込みごはん/お惣菜使いの炊き込みごはん ごはんが「おかず」でおかずが「ごはん」。ぜんぶ炊飯器におまかせ!忙しい…料理が苦手。でもちゃんと食べたい人の応援レシピです。 本 美容・暮らし・健康・料理 料理 和食・おかず 新書 美容・暮らし・健康・料理
1210 円 (税込 / 送料込)
![20歳の自分に教えたいお金のきほん (SB新書) [ 池上彰+「池上彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1767/9784815611767_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】20歳の自分に教えたいお金のきほん (SB新書) [ 池上彰+「池上彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ ]
SB新書 池上彰+「池上彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ SBクリエイティブニジュウサイノジブンニオシエタイオカネノキホン イケガミアキラトイケガミアキラノニュースソウダッタノカセイサクチーム 発行年月:2022年01月07日 予約締切日:2021年11月05日 ページ数:184p サイズ:新書 ISBN:9784815611767 池上彰(イケガミアキラ) 1950年、長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、NHKに記者として入局。さまざまな事件、災害、教育問題、消費者問題などを担当する。1994年4月から11年間にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。わかりやすく丁寧な解説に子どもだけでなく大人まで幅広い人気を得る。2005年3月、NHKの退職を機にフリーランスのジャーナリストとしてテレビ、新聞、雑誌、書籍、YouTubeなど幅広いメディアで活動。2016年4月から、名城大学教授、東京工業大学特命教授など、9大学で教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 20歳の自分に教えたい経済のきほん(経済ニュースに関心を持つ若者が増えた!?/経済の基礎知識、理解している? ほか)/第2章 20歳の自分に教えたい投資のきほん(投資について基礎の基礎から解説/株でお金が増える仕組み ほか)/第3章 20歳の自分に教えたい税金のきほん(納税は国民の三大義務の一つ/家、タバコ、ビール。一生で払う税金はいくら? ほか)/第4章 20歳の自分に教えたいお金のきほん(「これって何のお金?」を徹底解説/日本の携帯料金は高い!? ほか) 新型コロナウイルスの感染拡大で経済は大打撃を受けました。それなのに、日経平均株価だけは上昇を続けてきました。「景気が悪くなれば株価が下がる」という常識が通用しなかったのです。それはどうしてなのでしょうか。日々のニュースを理解するためには、経済の基礎知識がどうしても必要になります。そもそも株式会社とはどういうものか、円高・円安とは何か、消費税は何のためにあるのか等々、経済ニュースの基礎の基礎をやさしく解説するのが、この本です。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済 新書 美容・暮らし・健康・料理
990 円 (税込 / 送料込)
![メディアはなぜ左傾化するのか 産経記者受難記 (新潮新書) [ 三枝 玄太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0443/9784106110443_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】メディアはなぜ左傾化するのか 産経記者受難記 (新潮新書) [ 三枝 玄太郎 ]
産経記者受難記 新潮新書 三枝 玄太郎 新潮社メディアハナゼサケイカスルノカ サイグサ ゲンタロウ 発行年月:2024年05月17日 予約締切日:2024年04月25日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784106110443 三枝玄太郎(サイグサゲンタロウ) 1967(昭和42)年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。1991年、産経新聞社入社。警視庁、国税庁、国土交通省などを担当。2019年に退職し、フリーライターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「会社を辞めろ」と言われた日/心情左翼なのに産経新聞に入ってしまった/NHKも新聞も殺人犯の言い分を垂れ流していた/古参の刑事が語る「冤罪論」を聞く/記者クラブで顰蹙を買う日々を過ごす/被告人の親族に怒鳴られる/殺人鬼の無罪を信じた共同通信の記者に驚いた/記者クラブの掟を破って朝日記者の嫌がらせに遭う/人権派記者は警視庁には来ない/警察幹部の目の前で取材メモを踏みつけた/取材協力者のおばさんはひたすら怪しかった/歴史教科書を巡るマッチポンプに呆れる/「沈黙の艦隊」の担当で幻聴に悩まされる/住民運動の主は後ろ暗かった/民主党の政治とカネにメディアは甘かった/左派と右派の対立は激化していった/マッド三枝、沖縄を行く 事件記者になりたい一心で産経新聞に入社した著者は、現場での同業者たちに違和感を抱くようになる。なぜ彼らは特定の勢力や団体に甘いのか。左派メディアは、事実よりもイデオロギーを優先していないか。ある時は警察と大喧嘩をし、ある時は誤報に冷や汗をかき、ある時は記者クラブで顰蹙を買い、そしてある時は「産経は右翼」という偏見と闘い…現場を這いずり回った一人の記者の可笑しくも生々しい受難の記録。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム ジャーナリズム 新書 美容・暮らし・健康・料理
924 円 (税込 / 送料込)
![使える行動分析学 じぶん実験のすすめ (ちくま新書) [ 島宗理 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7722/9784480067722.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】使える行動分析学 じぶん実験のすすめ (ちくま新書) [ 島宗理 ]
じぶん実験のすすめ ちくま新書 島宗理 筑摩書房ツカエル コウドウ ブンセキガク シマムネ,サトル 発行年月:2014年04月 ページ数:236p サイズ:新書 ISBN:9784480067722 島宗理(シマムネサトル) 1964年埼玉県生まれ。千葉大学文学部行動科学科卒業。慶應義塾大学社会学研究科修了。Western Michigan University心理学部博士課程修了(Ph.D.)。鳴門教育大学を経て、法政大学文学部心理学科教授。専門は行動分析学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 じぶん実験と自己理解ー自分の行動の理由を知る(自己実験は発明の源/エビングハウス「記憶研究」の功績 ほか)/第2章 行動分析学と自己実現ー自分の行動を変える(成功のカギは、決意の強さか才能か/りんごが木から落ちるのは力不足? ほか)/第3章 じぶん実験レポートー他人のじぶん実験に学ぶ(じぶん実験の流れを読みとる/片付けられる女子になる ほか)/第4章 じぶん実験の進め方(じぶん実験の進め方/標的行動の数え方 ほか)/第5章 広い「じぶん実験」の適用範囲(じぶん実験それぞれの物語/積年の癖を直す ほか) 仕事に勉強、恋愛にダイエット…。したいのにできない。やめたいのに止められない。意志が弱いとか、能力がないとかと、あきらめてしまったことはありませんか。やりたいことができない、やめたいことが止められない理由は他にあります。その理由を行動分析学の理論で推理し、自らの行動を変えながら突き止める「じぶん実験」によって、今まで気づかなかった自分を発見し、夢を実現する可能性が広がります。 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 新書 美容・暮らし・健康・料理
946 円 (税込 / 送料込)
![その「1錠」が脳をダメにする 薬剤師が教える薬の害がわかる本 (SB新書) [ 宇多川久美子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4130/9784797384130.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】その「1錠」が脳をダメにする 薬剤師が教える薬の害がわかる本 (SB新書) [ 宇多川久美子 ]
薬剤師が教える薬の害がわかる本 SB新書 宇多川久美子 SBクリエイティブソノ イチジョウ ガ ノウ オ ダメ ニ スル ウダガワ,クミコ 発行年月:2016年04月07日 予約締切日:2016年04月05日 ページ数:218p サイズ:新書 ISBN:9784797384130 宇多川久美子(ウダガワクミコ) 一般社団法人国際感食協会理事長。ハッピーウォーク主宰。薬剤師・栄養学博士。1959年生まれ。明治薬科大学卒業。薬剤師として総合病院勤務。「薬で病気は治らない」現実に目覚め、病院を辞め、自らも薬をやめ、不調だった身体が健康になり、生き方も変わった。そんな経験から、医者依存、薬依存から脱却できる、病気にならない、病気を治す方法を日本中の病気に苦しむ方々に広める啓蒙活動を日々行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 その「常識」が脳をダメにする/第2章 「病院の薬」が健康を遠ざける/第3章 お気軽な「市販薬」が生活習慣病をつくる/第4章 知らないうちに身体をむしばむ「健康食品」/第5章 「生活日用品」が身体の不調を引き起こす/第6章 一生、薬のいらない身体になる 漢方、市販薬から病院の薬まで。33の危険を完全収録。薬の依存を克服した薬剤師が、読者の悩みにすべて答える。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理
880 円 (税込 / 送料込)
![自炊のトリセツ おいしいごはんの法則 [ 小田 真規子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0484/9784262130484.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】自炊のトリセツ おいしいごはんの法則 [ 小田 真規子 ]
小田 真規子 池田書店ジスイノトリセツオイシイゴハンノホウソク オダ マキコ 発行年月:2020年02月12日 予約締切日:2019年10月25日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784262130484 小田真規子(オダマキコ) 料理研究家・栄養士・フードディレクター。女子栄養大学短期大学部、香川調理製菓専門学校を卒業後、料理家のアシスタントを経て1998年に独立し、有限会社スタジオナッツを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 卵のトリセツ(知っておきたい卵のこと/ゆで卵(とろ~り半熟/半熟/固ゆで) ほか)/2章 食材のトリセツ(安い!使い勝手がいい!食材のトリセツ/鶏むね肉 ほか)/3章 調理のトリセツ(料理の幅が広がる調理のトリセツ/焼く(鶏もも肉のソテー) ほか)/4章 炊飯器のトリセツ(まずはご飯をおいしく炊こう/毎日の自炊をラクにする炊飯器のトリセツ ほか) ちょっとしたコツで、節約食材がごちそうに。一生使えるレシピ。 本 美容・暮らし・健康・料理 料理 和食・おかず 美容・暮らし・健康・料理 その他
1210 円 (税込 / 送料込)
![ほめると子どもはダメになる (新潮新書) [ 榎本 博明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6477/9784106106477.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ほめると子どもはダメになる (新潮新書) [ 榎本 博明 ]
新潮新書 榎本 博明 新潮社ホメルトコドモハダメニナル エノモト ヒロアキ 発行年月:2015年12月17日 予約締切日:2015年12月15日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784106106477 榎本博明(エノモトヒロアキ) 1955(昭和30)年東京都生まれ。心理学博士。東京大学教育心理学科卒業。東芝勤務後、東京都立大学大学院へ。大阪大学大学院助教授等を経てMP人間科学研究所代表。多くの国立・私立大で教えた経験を活かし教育講演を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 なぜ「ほめて育てる」が気になるのか/第1章 「注意されることは、攻撃されること」/第2章 欧米の親は優しい、という大誤解/第3章 ほめても自己肯定感は育たない/第4章 日本の親は江戸時代から甘かった/第5章 母性の暴走にブレーキを 頑張れない、傷つきやすい、意志が弱い。生きる力に欠けた若者たちは、欧米流「ほめて育てる」思想の産物である。一九九〇年代に流入した新しい教育論は、日本社会特有の「甘さ」と結びつき様々な歪みを引き起こした。「ほめても自己肯定感は育たない」「欧米の親は優しい、は大誤解」「母性の暴走が弊害のもと」…臨床心理学データで欧米の真似ごとを一刀両断!教育と人材育成に関わるすべての日本人必読の書。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 新書 美容・暮らし・健康・料理
858 円 (税込 / 送料込)
![家族と国家は共謀する サバイバルからレジスタンスへ (角川新書) [ 信田 さよ子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1030/9784040821030_1_9.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】家族と国家は共謀する サバイバルからレジスタンスへ (角川新書) [ 信田 さよ子 ]
角川新書 信田 さよ子 KADOKAWAカゾクトコッカハキョウボウスル サバイバルカラレジスタンスヘ ノブタ サヨコ 発行年月:2021年03月10日 予約締切日:2021年03月09日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784040821030 信田さよ子(ノブタサヨコ) 1946年岐阜県生まれ。公認心理師・臨床心理士。原宿カウンセリングセンター所長。お茶の水女子大学文教育学部哲学科卒業、同大学大学院修士課程家政学研究科児童学専攻修了。駒木野病院勤務を経て、1995年に原宿カウンセリングセンター設立。日本公認心理師協会理事、日本臨床心理士会理事などをつとめる。アルコール依存症、摂食障害、DV、子どもの虐待をはじめ、親子・夫婦関係、アディクション(嗜癖)に悩む人たちやその家族、暴力やハラスメントの加害者、被害者へのカウンセリングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) まえがきー母の増殖が止まらない/第1部 家族という政治(母と息子とナショナリズム/家族は再生するのかー加害・被害の果てに/DV支援と虐待支援のハレーション/面前DVという用語が生んだもの/「DV」という政治問題/家族の構造改革)/第2部 家族のレジスタンス(被害者の不幸の比較をどう防ぐか/加害者と被害者が出会う意味/加害者アプローチこそ被害者支援/レジリエンスからレジスタンスへ/心に砦を築きなおす)/あとがきー知識はつながりを生むのだ 家族と国家は、共に最大の政治集団である。DV、虐待、性犯罪。家族は以心伝心ではなく同床異夢の関係であり、暴力的な存在なのだ。イエは「国家のミニチュア」に陥りやすい。その中で、私たちは日々闘っているといえる。絶え間ない加害に被害者がとる愛想笑いも自虐も、実はサバイバルを超えたレジスタンスなのだ。加害者更生の最前線と、心に砦を築きなおす新概念を熟練のカウンセラーが伝える! 本 人文・思想・社会 社会 家族関係 新書 美容・暮らし・健康・料理
990 円 (税込 / 送料込)
![なぜ、東大生の3人に1人が公文式なのか? [ おおた としまさ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4954/9784396114954.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】なぜ、東大生の3人に1人が公文式なのか? [ おおた としまさ ]
おおた としまさ 祥伝社ナゼトウダイセイノサンニンニヒトリガクモンシキナノカクエスチョン オオタ トシマサ 発行年月:2017年02月02日 予約締切日:2017年01月31日 サイズ:新書 ISBN:9784396114954 おおたとしまさ(オオタトシマサ) 育児・教育ジャーナリスト。1973年東京生まれ。麻布中学・高校卒業。東京外国語大学英米語学科中退。上智大学英語学科卒業。リクルートから独立後、数々の育児・教育誌のデスクや監修を歴任。学校や塾、保護者の現状に詳しく、各種メディアへの寄稿、コメント掲載、出演も多数。心理カウンセラーの資格、中高の教員免許、小学校教員の経験もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 東大生の3人に1人は公文式出身(小6で因数分解、5歳で受動態の否定文/公文式は「塾歴社会」への登龍門!? ほか)/第2章 なぜ月6000円で学力が伸びるのか?(教室の中では「聖徳太子」状態の指導者/算数・数学のプリントは全5470枚 ほか)/第3章 1枚のルーズリーフから始まった(高校の数学教師だった創始者・公文公/小6で微積分を終えた息子・毅 ほか)/第4章 速く進む子と続かない子の差は何か?(学習習慣を身に付け学力の貯金をするのが目的/中学受験に活用、スポーツとの両立にも活用 ほか)/第5章 つるかめ算は本当に不要なのか?(「黒表紙教科書」と公文式の共通点/学研教室と公文式は似て非なるもの ほか) 東大生の3人に1人は公文式に通っていたという調査結果がある。著者がかつて行なったインタビューでは、偏差値最高峰の東大医学部生の3人に2人が公文式の出身だった。これは何を意味するのか?これまで斬新な視点から数々の学校や塾を論じてきた教育ジャーナリストが、本書では公文式に焦点を当て、「なぜ学力が伸びるのか?」「どんどん進む子とやめてしまう子の違いは何か?」に切り込んだ。「KUMON」の水色の看板は、日本全国どこの街でも見ることができる。評判は海を渡り、今や49の国や地域にまで教室が広がっている。世界で最も有名な学習メソッドの強さの秘密と意外な弱点が、今、明らかになる。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 新書 美容・暮らし・健康・料理
1023 円 (税込 / 送料込)
![つるバラの選び方・育て方・仕立て方 憧れのバラのアーチが作れる [ 村上 敏 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0000/9784416520000.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】つるバラの選び方・育て方・仕立て方 憧れのバラのアーチが作れる [ 村上 敏 ]
憧れのバラのアーチが作れる 村上 敏 誠文堂新光社ツルバラノエラビカタ ソダテカタ シタテカタ ムラカミ サトシ 発行年月:2020年05月09日 予約締切日:2020年01月11日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784416520000 村上敏(ムラカミサトシ) 京成バラ園ヘッドガーデナー。1967年、東京都(足立区)生まれ。玉川大学農学部を卒業し、京成バラ園芸株式会社に入社。同社では、バラの品種改良、海外業務、通信販売などの担当を経て、現在のヘッドガーデナーになる。バラや植物全般に深い愛をもち、豊富な知識・経験をもとに、愛好家に栽培法などをわかりやすく紹介している。Eテレ「趣味の園芸」をはじめ、全国各地のセミナーで講師を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 バラのアーチを作る/2 バラのフェンスを作る/3 バラのオベリスクを作る/4 バラのトレリスを作る/5 つるバラの品種の選び方/6 つるバラの基本の育て方 アーチ、フェンス、オベリスク、トレリス、構造物の設置から品種の選び方、植え方、剪定、誘引まで写真で詳しく解説。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 花 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 観葉植物・盆栽 美容・暮らし・健康・料理 その他
2200 円 (税込 / 送料込)
![データはウソをつく 科学的な社会調査の方法 (ちくまプリマー新書) [ 谷岡一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7593/9784480687593.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】データはウソをつく 科学的な社会調査の方法 (ちくまプリマー新書) [ 谷岡一郎 ]
科学的な社会調査の方法 ちくまプリマー新書 谷岡一郎 筑摩書房データ ワ ウソ オ ツク タニオカ,イチロウ 発行年月:2007年05月 予約締切日:2025年04月22日 ページ数:169p サイズ:新書 ISBN:9784480687593 谷岡一郎(タニオカイチロウ) 1956年大阪生まれ。慶応義塾大学法学部卒業後、南カリフォルニア大学行政管理学部大学院修士課程修了。同大学社会学部大学院博士課程修了(Ph.D)。専門は犯罪学、ギャンブル社会学、社会調査方法論。現在大阪商業大学教授、学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 社会科学における「事実」認定プロセス(事実とは何か/帰納と演繹/社会科学における事実/社会科学界の事実とは)/第2章 マスコミはいかに事実をねじ曲げるのか(世論の誘導ーニュースの選択と比重/意図的な省略と曲解/表現と誘導/データの誤用と悪用/相関と因果)/第3章 実際にデータを分析してみようーカフェインと心臓の健康度(トピックと仮説/結果に影響を与えるかもしれない変数/データ・プロセス/分析/可能性の追求)/第4章 質問票作りのむつかしさ(測定の妥当性と信頼性/用語と選択肢/順序とレイアウト)/第5章 リサーチ・リテラシーとセレンディピティ(「痴」は世界を駆けめぐる/学問に向いていない人々/「学ぶ」という楽しみ) 正しい手順や方法が用いられないと、データは妖怪のように化けてしまうことがある。本書では、世にあふれる数字や情報の中から、本物を見分けるコツを伝授する。 本 人文・思想・社会 社会 社会学 新書 美容・暮らし・健康・料理
990 円 (税込 / 送料込)
![家庭でつくる和食教本 いつもの料理が感動のおいしさに いつもの料理が感動のおいしさに [ 西芝一幸 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2775/9784023332775.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】家庭でつくる和食教本 いつもの料理が感動のおいしさに いつもの料理が感動のおいしさに [ 西芝一幸 ]
いつもの料理が感動のおいしさに 西芝一幸 朝日新聞出版カテイデツクルワショクキョウホン イツモノリョウリガカンドウノオイシサニ ニシシバカズユキ 発行年月:2019年06月20日 予約締切日:2019年06月19日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784023332775 西芝一幸(ニシシバカズユキ) 東京都渋谷区にある日本料理専門教室“いただきます”主宰。1977年和歌山県生まれ。大阪辻調理師専門学校卒業後、南紀白浜のホテルを皮切りに日本料理の修業を始める。石川県勤務。その後、韓国・ソウルでの海外勤務。帰国後に上京し料理店で働くが、のち講師になることを決意。料理学校に転職してさまざまな経験を積み、ワインソムリエのSHOKOと一緒に料理教室を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 “いただきます”流献立の基本(肉じゃがを作るなら/さんまの塩焼きを作るなら ほか)/2 “いただきます”流料理の始め方(調理理論 家庭料理/調理理論 おいしさとは何か ほか)/3 料理は感動!おいしい料理を作るためのスタートアップ(まずは銀シャリに感動しましょう/シンプルな味から始めましょう ほか)/4 “いただきます”流和食の基本の作り方(ゆでる/煮る ほか)/5 “いただきます”流だしを使った厳選!絶品料理(だしのとり方/だし料理) この本ではだしのいらない和食を紹介しています。和食=だし(かつお節と昆布)と思われがちですが、だしを取らなくても和食は作れます。素材から出る味、それがだしになることを実感してほしいのです。家庭で和食をおいしくつくるためのレシピを紹介します。生徒さん絶賛の教室自慢のレシピ94品。 本 美容・暮らし・健康・料理 料理 和食・おかず 美容・暮らし・健康・料理 その他
1870 円 (税込 / 送料込)
![バナナと日本人 フィリピン農園と食卓のあいだ (岩波新書) [ 鶴見 良行 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1991/9784004201991.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】バナナと日本人 フィリピン農園と食卓のあいだ (岩波新書) [ 鶴見 良行 ]
フィリピン農園と食卓のあいだ 岩波新書 鶴見 良行 岩波書店バナナトニホンジン ツルミ ヨシユキ 発行年月:1982年08月20日 予約締切日:1982年08月19日 ページ数:238p サイズ:新書 ISBN:9784004201991 第45刷 鶴見良行(ツルミヨシユキ) 1926ー94年。ロスアンゼルス生まれ。1952年東京大学法学部卒業。財団法人国際文化会館企画部長、上智大学講師、龍谷大学経済学部教授等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 バナナはどこから?ー知られざる日・米・比の構図/2 植民地ミンダナオでー土地を奪った者、奪われた者/3 ダバオ麻農園の姿ー経営・労働・技術/4 バナナ農園の出発ー多国籍企業進出の陰に/5 多国籍企業の戦略は?ーフィリピン資本との結びつき方/6 契約農家の「見えざる鎖」ーふくらみ続ける借金/7 農園で働く人びとーフェンスの内側を見る/8 日本へ、そして食卓へー流通ルートに何が起ったか/9 つくる人びとを思いながらー平等なつながりのために スーパーや八百屋の店頭に並ぶバナナの九割を生産するミンダナオ島。その大農園で何が起きているか。かつて王座にあった台湾、南米産に代わる比国産登場の裏で何が進行したのか。安くて甘いバナナも、ひと皮むけば、そこには多国籍企業の暗躍、農園労働者の貧苦、さらに明治以来の日本と東南アジアの歪んだ関係が鮮やかに浮かび上がる。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 新書 美容・暮らし・健康・料理
1012 円 (税込 / 送料込)