「ライフスタイル > その他」の商品をご紹介します。

子育てを変えれば脳が変わる こうすれば脳は健康に発達する (PHP新書) [ 成田 奈緒子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】子育てを変えれば脳が変わる こうすれば脳は健康に発達する (PHP新書) [ 成田 奈緒子 ]

こうすれば脳は健康に発達する PHP新書 成田 奈緒子 PHP研究所コソダテヲカエレバノウガカワル ナリタ ナオコ 発行年月:2024年01月17日 予約締切日:2023年12月27日 ページ数:176p サイズ:新書 ISBN:9784569856179 成田奈緒子(ナリタナオコ) 小児科医・医学博士・公認心理師。子育て支援事業「子育て科学アクシス」代表。文教大学教育学部教授。1987年に神戸大学医学部を卒業後、米国ワシントン大学医学部や筑波大学基礎医学系で分子生物学・発生学・解剖学・脳科学の研究を行う。臨床医、研究者としての活動も続けながら、医療、心理、教育、福祉を融合した新しい子育て理論を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 なぜ「子育て=脳育て」と言えるのか?(世の「育児本」が分かりづらい理由/脳には3つの種類があるー「からだの脳」「おりこうさんの脳」「こころの脳」 ほか)/第1章 「からだの脳」の育て方(からだの脳とは、生きるための脳/5歳までは、11時間以上の睡眠が必要 ほか)/第2章 「おりこうさんの脳」の育て方(おりこうさんの脳は、勉強させても育たない/子供の役割をつくり、自己肯定感を上げる ほか)/第3章 「こころの脳」の育て方(こころの脳は、幸福に生きるための脳/幼いころから、前頭葉を鍛える働きかけを ほか)/第4章 脳育ては何歳からでも挽回できる!(「脳育て」は何歳からでもやり直せる/反抗期は「先輩モード」で対応する ほか) 子どもの脳の発達を長年研究してきた著者は、今「健康な発達を阻害する子育て」が増えていると警告する。幼い頃からたくさん習い事をさせる、親が帰宅する深夜まで寝かせない…。しかし、子どもを健康に育てるために必要なことはただ一つ、「脳が育つ順番に沿った子育て」だと語る。本書ではそんな「脳育て」の方法を丁寧に解説。読めばたちまち、子育てがラクになる! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育 新書 美容・暮らし・健康・料理

1100 円 (税込 / 送料込)

子育てで一番大切なこと 愛着形成と発達障害 (講談社現代新書) [ 杉山 登志郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】子育てで一番大切なこと 愛着形成と発達障害 (講談社現代新書) [ 杉山 登志郎 ]

講談社現代新書 杉山 登志郎 講談社コソダテデイチバンタイセツナコト アイチャクケイセイトハッタツショウガイ スギヤマ トシロウ 発行年月:2018年09月19日 予約締切日:2018年09月18日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784065131336 杉山登志郎(スギヤマトシロウ) 1951年、静岡市に生まれる。1976年、久留米大学医学部卒業。久留米大学医学部小児科、名古屋大学医学部精神科、静岡県立病院養心荘、愛知県心身障害者コロニー中央病院精神科医長、カリフォルニア大学留学、名古屋大学医学部精神科助手、静岡大学教育学部教授を経て、2001年、あいち小児保健医療総合センター心療科部長兼保健センター長。2010年、浜松医科大学児童青年期精神医学講座教授。現在、同大学客員教授、福井大学子どものこころの発達研究センター客員教授。日本小児精神神経学会常務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 児童精神科医から見た現代の子育て/第1章 子育ての基本/第2章 愛着を巡って/第3章 発達障害を考える/第4章 発達障害と愛着障害/第5章 『幸福な王子』と子どもの貧困問題/第6章 乳幼児期の自立と躾/第7章 小学生時期の子育て/第8章 社会で子どもを育てるということ/第9章 残された課題 親の長時間労働、子どもの貧困、教育支援の不足、発達障害の増加…。現代社会が孕む、根本的な問題をどう乗り越えるのか。『発達障害の子どもたち』『発達障害のいま』に続く一冊。児童精神科医から見た、子育ての基本がわかる決定版。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 新書 美容・暮らし・健康・料理

1078 円 (税込 / 送料込)

農協の闇 (講談社現代新書) [ 窪田 新之助 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】農協の闇 (講談社現代新書) [ 窪田 新之助 ]

講談社現代新書 窪田 新之助 講談社ノウキョウノクラヤミ クボタ シンノスケ 発行年月:2022年08月18日 予約締切日:2022年08月17日 ページ数:336p サイズ:新書 ISBN:9784065292549 窪田新之助(クボタシンノスケ) 1978年、福岡県生まれ。農業ジャーナリスト。明治大学文学部を卒業後、日本農業新聞に入社。記者として八年間活動後、2012年からフリーランスに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに(消された連載記事/「自爆」営業、不正詐取、不正販売… ほか)/第1章 不正販売と自爆営業(顧客を食い物にする職員たち/不正販売を引き起こす過大なノルマ ほか)/第2章 金融依存の弊害(JA共済連に共済商品を売る資格はあるのか/投資信託は「第二の共済」にならないか ほか)/第3章 裏切りの経営者たち(史上稀に見る76億円という巨額損失の裏側/前代未聞!?津軽と南部の対立で役員不在となったJA青森中央会 ほか)/第4章 JAはなぜ変われないのか(不正を追及しない、なれ合いの組織/「身内の監査」は終わったのか ほか) 1000万人以上の組合員を抱える、日本最後の巨大組織JAの断末魔。顧客を食い物にする不正販売、過大なノルマによる自爆営業、権力と金に執着する経営者たち。元「日本農業新聞」記者が、農協を愛するがゆえに書かざるをえなかった、渾身の告発ルポ! 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 新書 美容・暮らし・健康・料理

1210 円 (税込 / 送料込)

夫が痴漢で逮捕されました 性犯罪と「加害者家族」 (朝日新書1008) [ 斉藤章佳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】夫が痴漢で逮捕されました 性犯罪と「加害者家族」 (朝日新書1008) [ 斉藤章佳 ]

性犯罪と「加害者家族」 朝日新書1008 斉藤章佳 朝日新聞出版オットガチカンデタイホサレマシタ サイトウアキヨシ 発行年月:2025年06月13日 予約締切日:2025年06月12日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784022953209 斉藤章佳(サイトウアキヨシ) 精神保健福祉士・社会福祉士。西川口榎本クリニック副院長。1979年生まれ。大学卒業後、アジア最大規模といわれる依存症回復施設の榎本クリニックで、ソーシャルワーカーとしてアルコール依存症をはじめギャンブル、薬物、性犯罪、児童虐待、DV、クレプトマニア(窃盗症)などあらゆる依存症問題に携わる。専門は加害者臨床で、現在までに3000人以上の性犯罪者の治療に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ある日突然、家族が性犯罪で逮捕された/第2章 加害者家族の「生き地獄」/第3章 なぜ加害者家族を支援するのか/第4章 それでも日常は続く/第5章 加害者家族との対話/第6章 その「いいね」が新たな被害者を生む 加害者家族が償うべき「罪」はあるのか?知られざる悲惨な現実と、支援の最前線に迫る。あらゆる犯罪のなかでも、とくに世間から白眼視されがちな性犯罪の加害者家族たち。SNSでは個人情報をさらされ、婚約は破棄、職場も追われ、転居を余儀なくされる。知らない番号の着信やチャイムの音に怯え、やがて自死を考えることも…1000人を超える性犯罪の加害者家族と向き合い続ける専門家が、支援の現場からその実態を報告する。 本 人文・思想・社会 社会 社会病理・犯罪 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 新書 美容・暮らし・健康・料理

957 円 (税込 / 送料込)

自己肯定感は高くないとダメなのか (ちくまプリマー新書 486) [ 榎本 博明 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】自己肯定感は高くないとダメなのか (ちくまプリマー新書 486) [ 榎本 博明 ]

ちくまプリマー新書 486 榎本 博明 筑摩書房ジココウテイカンハタカクナイトダメナノカ エノモト ヒロアキ 発行年月:2025年03月10日 予約締切日:2025年03月09日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784480685193 榎本博明(エノモトヒロアキ) 1955年東京生まれ。東京大学教育学部教育心理学科卒業。東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。心理学博士。川村短期大学講師、カリフォルニア大学客員研究員、大阪大学大学院助教授等を経て、現在MP人間科学研究所代表。産業能率大学兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 自己肯定感っていう言葉を最近よく耳にする(自己肯定感を高めようという働きかけへの違和感/自己肯定感の低い自分はダメなのか? ほか)/第二章 日本の若者は自己肯定感が低いって言われるけれど…(国際比較によれば日本の若者の自己肯定感は極端に低い/ここで浮上する三つの疑問 ほか)/第三章 自己肯定感はどのように測定されるのか?(自己肯定感という言葉のあいまいさ/自己肯定感って何だろう? ほか)/第四章 ほめられても真の自己肯定感は高まらない(ほめる教育・ほめる子育て全盛の時代/欧米の親や先生はほめ上手と言うが… ほか)/第五章 ほんとうに大切なことに目を向けよう(ほんとうの自己肯定感とは?/自己肯定感の心理メカニズムは文化によって異なる ほか) 「自分に満足している」と答える日本の若者の割合は約4割と欧米の半分以下。それはなぜなのか。そもそもどのようにして測定されているのだろう?心理メカニズムを解明すると、何を鍛え何を高めればいいのか、若者が成長するために大切にすべきことが見えてくる! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 新書 美容・暮らし・健康・料理

924 円 (税込 / 送料込)

腸内細菌博士が教える 免疫力を上げる食事術 (ワニブックスPLUS新書) [ 藤田 紘一郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】腸内細菌博士が教える 免疫力を上げる食事術 (ワニブックスPLUS新書) [ 藤田 紘一郎 ]

ワニブックスPLUS新書 藤田 紘一郎 ワニ・プラスチョウナイサイキンハカセガオシエル メンエキリョクヲアゲルショクジジュツ フジタ コウイチロウ 発行年月:2020年11月09日 予約締切日:2020年10月07日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784847061745 藤田紘一郎(フジタコウイチロウ) 1939年、旧満州生まれ。東京医科歯科大学卒業。東京大学医学系大学院修了、医学博士。テキサス大学留学後、金沢医科大学教授、長崎大学教授、東京医科歯科大学教授を経て、東京医科歯科大学名誉教授。専門は寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。1983年、寄生虫体内のアレルゲン発見で小泉賞を受賞。2000年、ヒトATLウイルス伝染経路などの研究で日本文化振興会・社会文化功労賞、国際文化栄誉賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「腸が喜ぶ食事」が免疫力を上げる(新型コロナによって生活が一変した/「心身の病気は食に起因する」/免疫力を高める食事の大原則 ほか)/第2章 腸が喜び、免疫力が上がる!食べもの・食べ方(土つき野菜を選ぶことから始めよう/自然のなかでの食事こそ、最高のコロナ対策/自然免疫を高めるにはキノコがよい ほか)/第3章 藤田博士の毎日の食事術(朝食は無理してとらなくてよい/ケトン体をつくり出せる体になる/「老けたな」と感じたら、朝食抜きを始めるタイミング ほか) 新型コロナは無差別に人を重症化させるような毒性の強いウイルスではありません。自然免疫がしっかり働いている人の体内では、増殖できないウイルスなのです。人間の免疫力はさまざまな要因で低くなりますが、自然免疫を高める最高の方法は食事です。毎日の食事によって自然免疫が高まり、さらには獲得免疫も強くなることがわかっています。毎日の食事こそ、免疫力を上げて新型コロナを防ぐ最大かつ最強の方法となるのです。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理

968 円 (税込 / 送料込)

父が牛飼いになった理由 (集英社新書) [ 河崎 秋子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】父が牛飼いになった理由 (集英社新書) [ 河崎 秋子 ]

集英社新書 河崎 秋子 集英社北海道 大阪 ノンフィクション 金沢 薬剤師 家系図 遺伝子 戦国時代 リベンジ 武士 満洲 脱サラ 逆境 ファミリーヒストリー 文学賞 牧場経営 酪農史 開拓者 養羊 直木賞作家 チチガウシカイニナッタワケ カワサキ アキコ 発行年月:2025年03月17日 予約締切日:2025年03月16日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784087213553 河崎秋子(カワサキアキコ) 作家。1979年北海道生まれ。大学卒業後、実家の牧場で酪農従業員として働きながら養羊も行う。2012年「東陬遺事」で第四六回北海道新聞文学賞を受賞。2014年『颶風の王』で三浦綾子文学賞を受賞しデビュー。同作でJRA賞馬事文化賞を受賞。2024年『ともぐい』で直木賞受賞。著書に『肉弾』(大薮春彦賞)、『土に贖う』(新田次郎文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 脱サラ牛飼いの謎/首級をあげたと言われましても/それなんて朝の連続テレビ小説/もう時効なので語れる話/ご先祖の足跡求め金沢へ/遅れてきた開拓者と女たち/ファミリーヒストリー遺伝子編とユートピアの向こう側/昔も今も牛飼いはつらいよ/ネクストジェネレーションと母の夢/楽しみの見つけ方と逆境からのリベンジ/石に穴を穿つということ/家族と血族と一族と/追記 その後に判明したこと 『ともぐい』で第170回直木三十五賞を受賞し、10年にわたって自然や動物と対峙する作品を書き続けてきた作家、河崎秋子。実家は父・崇が公務員を「脱サラ」し開業をした「河崎牧場」である。なぜ、父は牧場経営を始めたのか。その謎を辿るため戦国時代からの家系図を遡る。金沢で武士だった先祖、満洲で薬剤師をしていた祖父、満洲から大阪、そして北海道へと移り住んだ父、そして牧場経営の苦労を背負った祖母と母…400年以上に及ぶファミリーヒストリーが、20世紀の日本と戦後の北海道の酪農史へと繋がっていくノンフィクション。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 新書 美容・暮らし・健康・料理

1100 円 (税込 / 送料込)

〈いのち〉とがん 患者となって考えたこと (岩波新書) [ 坂井 律子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】〈いのち〉とがん 患者となって考えたこと (岩波新書) [ 坂井 律子 ]

患者となって考えたこと 岩波新書 坂井 律子 岩波書店イノチトガン サカイ リツコ 発行年月:2019年02月21日 予約締切日:2019年02月20日 ページ数:254p サイズ:新書 ISBN:9784004317593 坂井律子(サカイリツコ) 1960年生まれ。85年に東京大学文学部卒業後、NHK入局。札幌放送局、東京の番組制作局のディレクター、プロデューサーとして、福祉、医療、教育などの番組に携わる。NHK放送文化研究所主任研究員などを経て、制作局青少年・教育番組部専任部長。2014年6月より山口放送局長、2016年4月より編成局主幹(総合テレビ編集長)を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 治療ー突然がん患者になった私/1 学ぶー患者としての好奇心/2 直面ー患者の声は届いているか/3 いのちーずっと考えてきたこと/4 今ー生きてきたように闘病する/生きるための言葉を探してーあとがきにかえて “絶対絶命”の状況を、人はいかに生きうるのか。突然の膵臓がん宣告、生きるための治療の選択、何を食べればいいのか、術後の戸惑い、届かぬ患者の声、死の恐怖…。患者となって初めて実感した“いのち”の問題を、赤裸々に真摯に哲学する。「がん時代」を生きる人へ、そして未来に向けて書き遺された、いのちをめぐる提言の書。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国) 新書 美容・暮らし・健康・料理

968 円 (税込 / 送料込)

グローバル格差を生きる人びと 「国際協力」のディストピア (岩波新書 新赤版 2070) [ 友松 夕香 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】グローバル格差を生きる人びと 「国際協力」のディストピア (岩波新書 新赤版 2070) [ 友松 夕香 ]

「国際協力」のディストピア 岩波新書 新赤版 2070 友松 夕香 岩波書店グローバルカクサヲイキルヒトビト トモマツ ユカ 発行年月:2025年06月24日 予約締切日:2025年05月10日 ページ数:238p サイズ:新書 ISBN:9784004320708 友松夕香(トモマツユカ) 1977年大分県生まれ。2001年、カリフォルニア大学バークレー校政治学部卒業。2003ー05年、西アフリカ・ブルキナファソの環境生活省でJICA協力隊活動。2007年、国際農業研究協議グループ・ICRAFナイロビ本部にて訪問研究。2015年、東京大学大学院博士課程修了。博士(農学)。プリンストン大学歴史学部ポスドクフェロー、愛知大学国際コミュニケーション学部准教授などを経て、法政大学経済学部教授。専門ー経済人類学、国際協力学、農業史。主著ー『サバンナのジェンダーー西アフリカ農村経済の民族誌』(明石書店、2019年。第23回国際開発研究大来賞、第10回地域研究コンソーシアム賞登竜賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 グローバル格差の感情/第1章 請い、与えられる者の日常/第2章 農村の国際詐欺師たち/第3章 ゴリアテに立ち向かうダビデ/第4章 陰謀論に共感する/第5章 「俺たちは腹が減っている」/第6章 自分たちの農法を忘れた人びと/第7章 過重労働をこなす女性たち/終章 国際協力の再構築 「善意の国際協力」は限界を迎えている。アフリカ諸国の人びとはSNSや衛星放送で目にする豊かな国の暮らしを羨望し、先進国との関係に疑念を抱くようになった。援助で困窮する農村や女性、国際ロマンス詐欺や陰謀論…長年のフィールドワークをもとに人びとの目線で「国際協力」の神話を解体し、新たな共存の道を探る。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済 新書 美容・暮らし・健康・料理

1034 円 (税込 / 送料込)

嫌な気持ちになったら、どうする? ネガティブとの向き合い方 (ちくまプリマー新書 426) [ 中村 英代 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】嫌な気持ちになったら、どうする? ネガティブとの向き合い方 (ちくまプリマー新書 426) [ 中村 英代 ]

ネガティブとの向き合い方 ちくまプリマー新書 426 中村 英代 筑摩書房イヤナキモチニナッタラドウスル ナカムラ ヒデヨ 発行年月:2023年05月11日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784480684516 中村英代(ナカムラヒデヨ) 1975年東京都生まれ。日本大学文理学部社会学科教授。お茶の水女子大学文教育学部卒業。東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了。お茶の水女子大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。博士(社会科学)。専門は社会学。『摂食障害の語りー“回復”の臨床社会学』(新曜社)で第11回日本社会学会奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 否定とネガティブ(神様ポジション/「自分はダメだ」と思う私たち ほか)/第2章 ネガティブは伝染する(親の愚痴/ドーナツ型家族vsあんドーナツ型家族 ほか)/第3章 相談なんか、しなければよかったっ!(困っている時に「困っている声」を出すと助けてもらえない現象を考える/つらい時、なぜ私たちはそれを人に話したくなるのか ほか)/第4章 問題を“妖怪”と見なす技法(言葉が現実をつくる/ナラティヴ・セラピル ほか)/第5章 相談上手・相談され上手(二次被害を防ぐ/相談上手 ほか) ちょっとした不安から、誰かへの激しい怒りまで、ネガティブな気持ちになることは誰にでもあります。そうした気持ちの特徴や性質を知れば、今より上手に、対処できるようになるでしょう! 本 人文・思想・社会 心理学 臨床心理学・精神分析 新書 美容・暮らし・健康・料理

880 円 (税込 / 送料込)

かみやすい 飲み込みやすい 高齢者のやわらか食132 家庭で作れる [ 江頭文江 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】かみやすい 飲み込みやすい 高齢者のやわらか食132 家庭で作れる [ 江頭文江 ]

家庭で作れる 江頭文江 学研プラスカミヤスイノミコミヤスイコウレイシャノヤワラカショクヒャクサンジュウニ エガシラフミエ 発行年月:2019年05月23日 予約締切日:2019年05月22日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784058010457 江頭文江(エガシラフミエ) 管理栄養士。日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士。静岡県立大学短期大学部食物栄養学科卒業。同年聖隷三方原病院栄養科にて、嚥下食の研究や摂食・嚥下障害者への栄養管理を行う。退職後、平成12年管理栄養士による地域栄養ケア団体「ピーチ・サポート」を設立。平成15年4月より「地域栄養ケアPEACH厚木」と改称。神奈川県厚木市を中心に医療機関と連携し、診療所での外来栄養相談、乳幼児の食事相談や離乳食教室、在宅療養者のための訪問栄養指導など、赤ちゃんからお年寄りまで栄養・食事サポートを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 高齢者の食事作りで知っておきたいこと(食事量が減ると老化が加速!口の役割、食べる仕組みを知り、食事のサポートを ほか)/2章 定番の味がうれしいやわらか食(とんかつ(ミルフィーユかつ)/煮込みハンバーグ ほか)/3章 食材別・やわらか食の主菜&副菜70(肉/魚介 ほか)/4章 常備菜&市販品を使った手間省きやわらか食(不足しがちな栄養を補う常備菜/市販品を使って、パパッと一品)/5章 気になる症状別 体を整えるやわらか食(食欲がないとき/便秘のとき ほか) 年をとって体の機能が衰えても、おいしく食事をすること。それは、健康に生活するための基本です。おなじみの家庭の味を、いつまでも家族といっしょに楽しめるメニュー、そして、おいしく食べやすい調理のコツを紹介します。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 その他

1870 円 (税込 / 送料込)

住宅ローンで「絶対に損したくない人」が読む本 [ 千日太郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】住宅ローンで「絶対に損したくない人」が読む本 [ 千日太郎 ]

千日太郎 日本実業出版社ジュウタクローンデ「ゼッタイニソンシタクナイヒト」ガヨムホン センニチタロウ 発行年月:2020年01月30日 予約締切日:2019年11月22日 サイズ:単行本 ISBN:9784534057532 千日太郎(センニチタロウ) オフィス千日(同)代表社員、公認会計士。1972年生まれ。神戸商科大学(現在の兵庫県立大学)卒業後、転職と無職時代を経て大阪の監査法人へ入社。資格も名前も伏せてブロガー千日太郎として「千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える」を開始する。その後、一般の人からの相談を受け付け、回答をインターネットに公表する「千日の住宅ローン無料相談ドットコム」を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 営業マンに「住宅ローンをどうしたらいい?」と聞いてはいけない/第2章 最低限ここを押さえれば大丈夫ープロがコンサルティングで実践するシミュレーションのポイント/第3章 実は専門家も答えられない「住宅ローンの金利はどうやって決まるか?」を教えます/第4章 年齢と年収によってここまで違う住宅ローンのリスクと対処法/第5章 これからは「共働き夫婦」の住宅ローンが危ない/第6章 よくある質問「どっちが得か?」にプロが答えます/第7章 知っておくべき住宅ローンの審査の裏側と、破産しないための方法 人気ブログ『千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える』の著者が明かす、知らずに後悔する前に読むべき住宅ローンの取扱説明書。「家がほしい」「借り換えたい」人は知っておきたい、確実に「トクする」ノウハウ。 本 ビジネス・経済・就職 投資・株・資産運用 ビジネス・経済・就職 マネープラン 不動産・住宅ローン 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 美容・暮らし・健康・料理 その他

1650 円 (税込 / 送料込)

最高の受験戦略 子どもの隠れた力を引き出す 中学受験から医学部まで突破した科学的脳育方 (朝日新書964) [ 成田奈緒子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】最高の受験戦略 子どもの隠れた力を引き出す 中学受験から医学部まで突破した科学的脳育方 (朝日新書964) [ 成田奈緒子 ]

子どもの隠れた力を引き出す 中学受験から医学部まで突破した科学的脳育方 朝日新書964 成田奈緒子 朝日新聞出版サイコウノジュケンセンジュケンセンリャク ナリタナオコ 発行年月:2024年08月09日 予約締切日:2024年08月08日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784022952493 成田奈緒子(ナリタナオコ) 小児科医・医学博士。公認心理師。子育て科学アクシス代表・文教大学教育学部教授。1987年神戸大学卒業後、米国セントルイスワシントン大学医学部や筑波大学基礎医学系で分子生物学・発生学・解剖学・脳科学の研究を行う。現在アクシスにおいて発達障害や不登校、引きこもりなど、延べ7000人以上の悩みを持つ親子の問題解決にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 中学受験で心が壊れた子どもたち/第2章 子どもの脳がぐんぐん育つ習慣/第3章 やる気を引き出すには観察力がすべて/第4章 無理せず合格できる!省エネ勉強術/第5章 教育にお金をかけすぎない/第6章 脳を刺激する親子のコミュニケーション/第7章 自己肯定感は生活の中で創られる/第8章 子どもの世界が広がる大切な経験 中学受験で子どもの自己肯定感を壊す前に。発達障害や引きこもり、不登校など、筆者のもとに相談に来る子どもたちのほとんどは、幼少期からあらゆる習い事に通い、中学受験に向けてハードな塾通いを経験していたー。加熱する受験熱に振りまわされなくても大丈夫。「自分から勉強したい」という気持ちが驚くほど高まる、子どもの脳を育てるシンプルな習慣とは。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 新書 美容・暮らし・健康・料理

957 円 (税込 / 送料込)

「わかりやすさ」を疑え (SB新書) [ 飯田 浩司 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「わかりやすさ」を疑え (SB新書) [ 飯田 浩司 ]

SB新書 飯田 浩司 SBクリエイティブワカリヤスサヲウタガエ イイダコウジ 発行年月:2024年10月06日 予約締切日:2024年08月09日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784815621735 飯田浩司(イイダコウジ) ニッポン放送アナウンサー。1981(昭和56)年神奈川県出身。横浜国立大学経営学部卒業後、ニッポン放送に入社。「ザ・ボイスそこまで言うか!」アンカーマンを経て、2018年からニュース番組「飯田浩司のOK!Cozy up!」(月~金曜・午前6時~)のキャスター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「わかりやすさ」を疑え/第1章 「見出し」で歪められる科学的根拠/第2章 一貫性のない情報が、真実を見えなくさせる/第3章 民意を分断させるダブルスタンダード/第4章 政府への批判は正論なのか/第5章 誇張なしに事実を伝えることはできるか/第6章 表面的な理解の罠/第7章 日本のニュースとかけ離れた世界の現実/第8章 偽の「正しさ」が分断を生む 平日朝のラジオ人気ニュース番組『飯田浩司のOK!Cozy up!』キャスターが明かす、世の中の情報との向き合い方。 本 人文・思想・社会 社会科学 新書 美容・暮らし・健康・料理

1045 円 (税込 / 送料込)

やる気がない!落ち着かない!ミスが多い!子どもの「言っても直らない」は副腎疲労が原因だった [ 本間良子・本間龍介 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】やる気がない!落ち着かない!ミスが多い!子どもの「言っても直らない」は副腎疲労が原因だった [ 本間良子・本間龍介 ]

本間良子・本間龍介 青春出版社ヤルキガナイ オチツカナイ ミスガオオイ コドモノイッテモナオラナイハフクジンヒロウガゲンインダッタ ホンマリョウコ ホンマリュウスケ 発行年月:2019年11月21日 予約締切日:2019年10月21日 サイズ:単行本 ISBN:9784413231404 本間良子(ホンマリョウコ) スクエアクリニック院長。米国抗加齢医学会フェロー。米国発達障害児バイオロジカル治療学会フェロー(Medical Academy of Pediatric Special Needs Fellowーship)。聖マリアンナ医科大学医学部卒業後、同大学病院総合診療内科入局。副腎疲労の夫をサポートした経験を活かし、米国で学んだ最先端医療に基づく栄養指導もおこなう 本間龍介(ホンマリュウスケ) スクエアクリニック副院長。米国抗加齢医学会フェロー。米国発達障害児バイオロジカル治療学会フェロー(Medical Academy of Pediatric Special Needs Fellowーship)。医学博士。聖マリアンナ医科大学医学部卒業後、同大学院医学研究科修了。自身が原因不明の重度の疲労感に苦しんだことをきっかけに、アドレナル・ファティーグ(副腎疲労)の提唱者であるウィルソン博士に師事。帰国後、日本初の副腎疲労外来を開設。近年は、副腎疲労治療を応用し、認知症状や発達障害など脳のトラブルにも治療効果を上げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 いつもの「食べものと習慣」が子どもの副腎を疲れさせていた!ーよかれと思ってやっていたことが実は逆効果(副腎が疲れている子どもが増えている/ケース1 朝、起きられないー菓子パンにスナック菓子…その食生活が副腎を疲れさせていた/ケース2 やる気がない、ひきこもりがちー抗うつ薬や運動は副腎疲労には逆効果/ケース3 落ち着きがない、多動ーいいつもりの食事が脳を興奮させていた!? ほか)/第2章 副腎疲労をわが家で治す7つの習慣ー“引き算のケア”で心も体も脳もスッキリ!(副腎を疲れさせる食べものを控える/加工食品より素材そのものを食べる/身近な毒から子どもを守り、デトックス ほか)/第3章 楽しい親子遊びで、さらに子どもを伸ばすー「原始反射」をとる動きで“能力”は劇的に変わる!(モロー反射/手掌把握反射(パーマリフレックス)/脊髄ガラント反射(スパイラルギャラント反射) ほか) それって、心の問題じゃなくて副腎が疲れていたせいだったの?食べ物や生活習慣をちょっと変えるだけで、子どもは大きく変わる。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 その他

1540 円 (税込 / 送料込)

20歳の自分に教えたいアメリカ (SB新書) [ 池上 彰+「池上 彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】20歳の自分に教えたいアメリカ (SB新書) [ 池上 彰+「池上 彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ ]

SB新書 池上 彰+「池上 彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ SBクリエイティブニジュッサイノジブンニオシエタイアメリカ イケガミアキラトイケガミアキラノニュースソウダッタノカ 発行年月:2025年01月08日 予約締切日:2025年01月07日 ページ数:248p サイズ:新書 ISBN:9784815627188 池上彰(イケガミアキラ) 1950年、長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、NHKに記者として入局。さまざまな事件、災害、教育問題、消費者問題などを担当する。1994年4月から11年間にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。わかりやすく丁寧な解説に子どもだけでなく大人まで幅広い人気を得る。2005年3月、NHK退職を機にフリーランスのジャーナリストとしてテレビ、新聞、雑誌、書籍など幅広いメディアで活動。名城大学教授、東京科学大学(旧・東京工業大学)特命教授など、5大学で教鞭を執る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 アメリカ「大統領選」のしくみーアメリカの大統領と日本の総理大臣、それぞれの違い(4年に一度のアメリカ大統領選挙/大統領と総理大臣の違いは? ほか)/第2章 不法移民と銃社会をめぐる混乱ーテキサス州から今のアメリカがわかる(2024年大統領選挙で注目されたテキサス州/古き良きテキサスにタイムスリップ ほか)/第3章 「世界ナンバー1」の国、アメリカーアメリカ大統領が代わると世界が変わる(世界と日本を変えたアメリカ大統領/アメリカの初代大統領は? ほか)/第4章 アメリカの大統領選が激化する背景ー大統領候補テレビ討論会とアメリカのテレビ事情(世界が注目!アメリカ大統領候補テレビ討論会/アメリカ人の注目度とチェックポイントは? ほか)/第5章 トランプ再選に揺れる世界ートランプが勝ったことで日本はどうなる?(日本の輸出産業が打撃を受ける恐れ/防衛費や米軍駐留経費で増額要求か? ほか) 予測不能な時代を生き抜く。アメリカ合衆国第47代大統領がドナルド・トランプ氏に決まりました。「アメリカで大統領が代わったからといって、私たちに何の関係があるの?」と思う人もいるかもしれません。でも、大いに関係があるのです。アメリカの大統領が代わると、その影響は世界各国に及びます。特に、予測不能なトランプ氏のこと。世界経済は?戦争は?日本の安全保障は?これからの4年間、国際情勢は目が離せない状況が続きます。不可測な時代を生き抜く力がますます必要とされます。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 政治 新書 美容・暮らし・健康・料理

1045 円 (税込 / 送料込)

まいにち小鍋 毎日おいしい10分レシピ [ 小田 真規子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】まいにち小鍋 毎日おいしい10分レシピ [ 小田 真規子 ]

毎日おいしい10分レシピ 小田 真規子 ダイヤモンド社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 マイニチコナベ オダ マキコ 発行年月:2016年11月18日 予約締切日:2016年11月17日 サイズ:新書 ISBN:9784478100585 小田真規子(オダマキコ) 料理家・栄養士・フードディレクター。女子栄養大学短期大学部卒業後、料理家のアシスタントを経て、有限会社スタジオナッツを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 帰って10分でポッカポカ!定番鍋(あっさりポン酢のしょうが常夜鍋/豚バラこってりモツ鍋風 ほか)/第2章 「家飲み」にぴったり!おつまみ鍋(豆腐とひき肉のサンラータン鍋/豆腐とじゃこの海苔鍋 ほか)/第3章 ひと手間かけて激うま鍋(鶏団子のちゃんこ鍋/ごま豆乳の豚しゃぶ ほか)/第4章 疲れたときに効く!薬膳ヘルシー鍋(中華風にんにくすき焼き/青菜とひき肉のサグカレー鍋 ほか)/第5章 冷蔵庫がカラッポ!即席コンビニ鍋(冷冬から揚げのポン酢煮込み鍋/コンビーフのバターしょうゆ鍋 ほか) 定番鍋、おつまみ鍋、ヘルシー鍋など“いつもと違う”おいしさ満載!365日たべても全然飽きない1~2人前の小鍋レシピ集。 本 美容・暮らし・健康・料理 料理 和食・おかず 新書 美容・暮らし・健康・料理

1210 円 (税込 / 送料込)

境界知能の子どもたち 「IQ70以上85未満」の生きづらさ (SB新書) [ 宮口幸治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】境界知能の子どもたち 「IQ70以上85未満」の生きづらさ (SB新書) [ 宮口幸治 ]

「IQ70以上85未満」の生きづらさ SB新書 宮口幸治 SBクリエイティブキョウカイチノウノコドモタチ ミヤグチコウジ 発行年月:2023年08月08日 予約締切日:2023年02月10日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784815609931 宮口幸治(ミヤグチコウジ) 児童精神科医・医学博士。立命館大学総合心理学部・大学院人間科学研究科教授。一般社団法人「日本COGーTR学会」代表理事。臨床心理士。京都大学工学部を卒業し、建設コンサルタント会社に勤務後、神戸大学医学部を卒業。児童精神科医として精神科病院や医療少年院、女子少年院などに勤務し、2016年より立命館大学教授に就任。子どもたちの認知機能を強化させるトレーニング「コグトレ」を考案。2020年より、コグトレの普及・研究を行う「日本COGーTR学会」を主宰し、全国で学校教員や福祉施設支援員らに向けて研修を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 気づかれない「境界知能」と「軽度知的障害」(気づかれない「境界知能」と「軽度知的障害」を問題視/意外に知られていない「知的障害」の3つのポイント ほか)/第2章 知能検査について知る(知能検査を受ける/そもそも知能とは何なのか? ほか)/第3章 教科学習の前になぜ認知機能が大事なのか?(5つの認知機能が「学習の土台」になる/基礎体力づくりに相当する「認知機能の強化トレーニング」 ほか)/第4章 子どもの可能性はどのように伸ばすのか?(一番の困りごとは「勉強ができないこと」/その子の学習のつまずき箇所を知る ほか) 「発達障害」が注目される昨今、話題にのぼりづらい「知的障害」。なかでも見過ごされがちな「境界知能」に迫る。日本人の7人に1人(約14%)の割合でいる「境界知能」は、IQが平均的でもなく知的障害でもなく、はざまにいる人たち。本書では、そんな子どもたちの実態を解説。そもそも検査で測れる「知能」とは何なのか?どのように支援をしていけばいいのか?子どもたちの可能性を伸ばすための具体策を提案していく。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 新書 美容・暮らし・健康・料理

990 円 (税込 / 送料込)

自閉症スペクトラム 10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体 (ソフトバンク新書) [ 本田秀夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】自閉症スペクトラム 10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体 (ソフトバンク新書) [ 本田秀夫 ]

10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体 ソフトバンク新書 本田秀夫 SBクリエイティブBKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ジヘイショウ スペクトラム ホンダ,ヒデオ 発行年月:2013年03月 予約締切日:2013年03月15日 ページ数:247p サイズ:新書 ISBN:9784797372670 本田秀夫(ホンダヒデオ) 山梨県立こころの発達総合支援センター所長。特定非営利活動法人ネスト・ジャパン代表理事。精神科医師、医学博士。1988年、東京大学医学部医学科を卒業。東京大学附属病院、国立精神・神経センター武蔵病院を経て、横浜市総合リハビリテーションセンターで20年にわたり発達障害の臨床と研究に従事。発達障害に関する学術論文多数。英国で発行されている自閉症の学術専門誌Autismの編集委員。2011年に開設された山梨県立こころの発達総合支援センターの初代所長に就任。その他、横浜市および杉並区の教育委員会で特別支援教育関連の業務にも従事。山梨大学非常勤講師、信州大学非常勤講師、日本児童青年精神医学会代議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 あなたも「自閉症スペクトラム」かもしれない!?(「自閉症スペクトラム」を知っていますか?/「広汎性発達障害」から「自閉症スペクトラム」へ ほか)/第2章 特徴から理解する自閉症スペクトラム(共通する特徴1:臨機応変な対人関係が苦手/共通する特徴2:「こだわり」が強い ほか)/第3章 線引きが難しい自閉症スペクトラムの境界線(障害か?それとも個性か?/自閉症スペクトラムは、どのくらいいるのか?)/第4章 自閉症スペクトラムの人をいかに支えるか(特有の発達スタイルに応じた支援/思春期より前の支援 ほか)/第5章 自分が自閉症スペクトラムかもしれないと思ったら…(しておくべきこと/自閉症スペクトラム障害の場合 ほか) 臨機応変な対人関係が苦手で、自分の関心・やり方・ペースの維持が最優先ーあなたの身の回りにそんな人はいませんか?あるいは、あなた自身そういう自覚がありませんか?自閉症とアスペルガー症候群の垣根を取り払い、連続した1つの状態と捉えることで、障害の概念を根本から覆す「自閉症スペクトラム」の考え方が注目されています。10人に1人が潜在的に抱える「生きづらさ」の原因を解明するとともに、早期発見や療育、支援の方法まで、多角的に解説します。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理

1045 円 (税込 / 送料込)

全米トップ校が教える自己肯定感の育て方 (朝日新書855) [ 星友啓 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】全米トップ校が教える自己肯定感の育て方 (朝日新書855) [ 星友啓 ]

朝日新書855 星友啓 朝日新聞出版ゼンベイトップコウガオシエルジココウテイカンノソダテカタ ホシトモヒロ 発行年月:2022年03月11日 予約締切日:2022年02月11日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784022951557 星友啓(ホシトモヒロ) スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長。哲学博士。1977年生まれ。東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。その後渡米し、スタンフォード大学哲学博士を修了。同大学の講師を経てオンラインハイスクールの立ち上げに参加。2016年より校長に。オンライン教育の世界的リーダーとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 『私の自己肯定感は高いの?低いの?』ー自己肯定感のサイエンス/第2章 『ヘマしてヘコんでいる。』ースタンフォード発前向きな自分でいる方法/第3章 『マイナスに考えがちな自分をどうにかしたい。』ーネガティブ思考の活かし方/第4章 『心も体もだるい気がする。』ー心と体の自己肯定最新科学のライフデザイン/第5章 『周りの目が気になる。』ーソシオメーター理論が明かす!思いやりと感謝の自己肯定/第6章 『自分のことが許せない。』ーマインドフルに自分をいたわるセルフコンパッションの科学 ネガティブな性格でも「自己肯定感」は育てていける。周りからの評価や他人との比較、お金やステータスからは決して得られない。最新科学が明かした、本当に求めるべき「自己肯定感」とは?全米トップ校の校長が、誰にでもすぐに実践できる科学ベースのメンタル強化術を大公開! 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方 新書 美容・暮らし・健康・料理

869 円 (税込 / 送料込)

娘のトリセツ (小学館新書) [ 黒川 伊保子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】娘のトリセツ (小学館新書) [ 黒川 伊保子 ]

小学館新書 黒川 伊保子 小学館ムスメノトリセツ クロカワ イホコ 発行年月:2020年10月01日 予約締切日:2020年09月30日 ページ数:160p サイズ:新書 ISBN:9784098253814 黒川伊保子(クロカワイホコ) 1959年長野県生まれ。人工知能研究者、脳科学コメンテイター、感性アナリスト、随筆家。奈良女子大学理学部物理学科卒業。コンピュータメーカーでAI開発に携わり、脳とことばの研究を始める。1991年に全国の原子力発電所で稼働した世界初と言われた日本語対話型コンピュータを開発。AI分析の手法を用いて世界初の語感分析法である「サブリミナル・インプレッション導出法」を開発し、マーケティングの世界に新境地を開拓した感性分析の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 父が娘に残すもの/第2章 娘とのコミュニケーション術 「ウザいパパ」にならないための心得(コミュニケーションには法則がある/心の対話を始めてみよう/「思春期の娘」との付き合い方/大人になった娘たちのこと)/第3章 父は覚悟を決めなければならない 娘を一人前にするためのトリセツ(「自分」が大好きな女の子/娘の自我のリストラは父の役目/妻ファーストを貫こう/生まれた日の話をしよう/父の悲しみが娘の自尊心をつくる) 父と娘、もしかすると、この世で一番深い「男と女の縁」なのかもしれないー(文本より)。「娘の言動が理解不能」「思春期になり、扱い方がわからない」「ウザい、臭いと言われる」…など、父と娘には万国共通かつ普遍のミゾがある。しかし幼少期から成人まで、娘の脳の仕組みを知ることで、父は娘を幸せにし、娘の一生を守ることができるのだ。本書は、娘を持つ父はもちろん、誰かの娘であるすべての女性にも読んでほしい、家族の有り様を深く理解するための必読書である。 本 人文・思想・社会 社会 家族関係 新書 美容・暮らし・健康・料理

990 円 (税込 / 送料込)

転売ヤー 闇の経済学 (新潮新書) [ 奥窪 優木 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】転売ヤー 闇の経済学 (新潮新書) [ 奥窪 優木 ]

新潮新書 奥窪 優木 新潮社テンバイヤーヤミノケイザイガク オククボ ユウキ 発行年月:2024年11月18日 予約締切日:2024年11月17日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784106110672 奥窪優木(オククボユウキ) 1980年、愛媛県松山市生まれ。フリーライター。上智大学経済学部卒業後に渡米。ニューヨーク市立大学を中退、現地邦字紙記者に。中国在住を経て帰国し、日本の裏社会事情や転売ヤー組織を取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ポケモンカードー1枚の紙切れが価値を持つ時/第2章 PS5ー転売ヤーSくんの誕生/第3章 羽生結弦グッズー「ファン心理」は格好の餌食/第4章 ディズニーグッズ転売集団ー体力勝負の「仕入れ日」密着/第5章 クリスマスに現れる「転売サンタクロース」ー転売ヤーSくんのその後1/第6章 デパート外商を転売スキーム化ー高級酒でロレックスを買う/第7章 中国SNS転売事情ーインフルエンサーと転売ヤーの狭間/第8章 バザー行脚で転売品を掘り出せー転売ヤーSくんのその後2/第9章 格安スマホ転売ブームー法改正と転売ヤーたちのいたちごっこ/第10章 クレジットカード・電子マネーー不正利用が転売の原資に/第11章 プレミアム付商品券で買いあさるー転売ヤーSくんのその後3 推しグッズに限定グッズ、発売前から人気の新商品ー需要が供給を上回ると見れば、品目を問わず大量に買占めては高額で売り飛ばす。それが「転売ヤー」だ。現代社会の新たな病理となりつつある彼らは、いったいどれぐらいの利益を得ているのか。グループのリーダー、日本で“仕入れ”母国で売り捌く中国人、個人で稼ぐ日本人など、あらゆる手口でひと儲けを狙う転売ヤーたちに密着、驚愕のカラクリをレポートする。 本 ビジネス・経済・就職 流通 ビジネス・経済・就職 産業 商業 新書 美容・暮らし・健康・料理

946 円 (税込 / 送料込)

「カッコいい」とは何か (講談社現代新書) [ 平野 啓一郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「カッコいい」とは何か (講談社現代新書) [ 平野 啓一郎 ]

講談社現代新書 平野 啓一郎 講談社「カッコイイ」トハナニカ ヒラノ ケイイチロウ 発行年月:2019年07月17日 予約締切日:2019年07月16日 ページ数:480p サイズ:新書 ISBN:9784065170489 平野啓一郎(ヒラノケイイチロウ) 1975年、愛知県蒲郡市生まれ。北九州市出身。小説家。京都大学法学部卒業。1999年、在学中に文芸誌「新潮」に投稿した『日蝕』により第120回芥川賞を受賞。著書に、『決壊』(第59回芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞)、『ドーン』(第19回Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞)、『マチネの終わりに』(第2回渡辺淳一文学賞受賞)、『ある男』(第70回読売文学賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「カッコいい」という日本語/第2章 趣味は人それぞれか?/第3章 「しびれる」という体感/第4章 「カッコ悪い」ことの不安/第5章 表面的か、実質的か/第6章 アトランティック・クロッシング!/第7章 ダンディズム/第8章 「キリストに倣いて」以降/第9章 それは「男の美学」なのか?/第10章 「カッコいい」のこれから 「カッコいい」を考えることは、いかに生きるべきかを考えることだ!「カッコいい」は、民主主義と資本主義とが組み合わされた世界で、動員と消費に巨大な力を発揮してきた。「カッコいい」とは何かがわからなければ、20世紀後半の文化現象を理解することは出来ない。それは、人間にポジティヴな活動を促す大きな力! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 新書 美容・暮らし・健康・料理

1100 円 (税込 / 送料込)

決定版 かんたん、素敵 手ぬいで着物リメイク [ 高橋 恵美子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】決定版 かんたん、素敵 手ぬいで着物リメイク [ 高橋 恵美子 ]

高橋 恵美子 西東社ケッテイバンカンタンステキテヌイデキモノリメイク タカハシエミコ 発行年月:2019年12月11日 予約締切日:2019年10月03日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784791628438 付属資料:型紙 高橋恵美子(タカハシエミコ) 東京・青山生まれ。文化服装学院ハンディクラフト科を卒業後、初めて手作りをする人のためのやさしい手ぬいを提案する手芸家として、40年以上にわたり活躍。手ぬいのための道具や布などの商品の企画開発も手がける。東京、名古屋、京都、大阪、広島で手ぬい教室を開講している。手ぬい講習を中心とする“日本手ぬい普及協会”を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ワンピース/ブラウス/ベスト/スカート/ジャケット&コート/パンツ/小物 作品に合わせた3つのパターンで、初心者でも無理なく作れます。パターン1、まっすぐリメイクー着物をほどくと長方形の布に。それをまっすぐぬい合わせるだけなのでとてもかんたんです。パターン2、ほどかずリメイクー着物の形を生かして裁断します。ぬう部分が少なく、裏地付きの洋服もらくらく作れます。パターン3、型紙リメイクーシルエットの美しさにこだわりました。実物大型紙付きで、むずかしいテクニックは使いません。おしゃれで着心地のよい35作品。実物大型紙付き。 本 美容・暮らし・健康・料理 手芸 洋裁 美容・暮らし・健康・料理 その他

1540 円 (税込 / 送料込)

アサーション入門ーー自分も相手も大切にする自己表現法 (講談社現代新書) [ 平木 典子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アサーション入門ーー自分も相手も大切にする自己表現法 (講談社現代新書) [ 平木 典子 ]

講談社現代新書 平木 典子 講談社アサーションニュウモンジブンモアイテモタイセツニスルジコヒョウゲンホウ ヒラキ ノリコ 発行年月:2012年02月17日 予約締切日:2012年02月16日 ページ数:176p サイズ:新書 ISBN:9784062881432 平木典子(ヒラキノリコ) 1959年、津田塾大学学芸学部英文学科卒業。ミネソタ大学大学院教育心理学修士課程修了。現在、統合的心理療法研究所(IPI)所長。臨床心理士。家族心理士。1979~1980年、サンフランシスコ州立大学において、家族療法とアサーション・トレーニングの訓練を受け、以後、これらを中心とした臨床と対人コミュニケーションのトレーニングに従事。臨床心理士養成指定大学院においても、二〇年以上にわたり臨床心理士の養成やトレーニングに携わってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 アサーションとは自分も相手も大切にする自己表現(自分も相手も大切にする/非主張的自己表現 ほか)/第2章 「人として誰もがやってよいこと」を認め合う/第3章 考え方をアサーティブにする(日頃の考え方を確かめてみよう/日頃の考え方はどのようにつくられるか ほか)/第4章 アサーションで身につく三つの力(タスクのためのアサーション/メンテナンスのためのアサーション ほか)/第5章 心に届く伝え方(自分の思いを確かめる/事実や状況を共有する ほか) 本 人文・思想・社会 社会 社会学 新書 美容・暮らし・健康・料理

902 円 (税込 / 送料込)

ブラウスを縫おう。 [ かたやま ゆうこ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ブラウスを縫おう。 [ かたやま ゆうこ ]

かたやま ゆうこ 主婦と生活社ブラウスヲヌオウ カタヤマ ユウコ 発行年月:2020年08月28日 予約締切日:2020年06月19日 ページ数:72p サイズ:単行本 ISBN:9784391153149 付属資料:型紙 かたやまゆうこ(カタヤマユウコ) 文化服装学院卒業後、手芸・ソーイング雑誌の編集者を経て洋裁教室を主宰。美しい型紙作りと少ない工程でわかりやすい作り方解説を追求し、ソーイングスペシャリストとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) A 基本のフレアラインブラウス/B 基本のストレートラインブラウス/C 基本のシャツブラウス/D 基本のVネックブラウス/E 基本のフレンチスリーブブラウス/F 基本のラグランブラウス/G 基本のドルマンブラウス 1枚着ただけで決まる7タイプのブラウス全20着。今どきの部分縫いがしっかりわかる保存版。 本 美容・暮らし・健康・料理 手芸 手芸 美容・暮らし・健康・料理 手芸 洋裁 美容・暮らし・健康・料理 ファッション・美容 ファッション 美容・暮らし・健康・料理 その他

1760 円 (税込 / 送料込)

眠れなくなるほど面白い 図解 たんぱく質の話 たんぱく質のギモンを専門家がすべて解説! [ 藤田 聡 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】眠れなくなるほど面白い 図解 たんぱく質の話 たんぱく質のギモンを専門家がすべて解説! [ 藤田 聡 ]

たんぱく質のギモンを専門家がすべて解説! 藤田 聡 日本文芸社ネムレナクナルホドオモシロイ ズカイ タンパクシツノハナシ フジタ サトシ 発行年月:2019年10月19日 予約締切日:2019年10月18日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784537217360 藤田聡(フジタサトシ) 立命館大学スポーツ健康科学部教授。1970年生まれ。1993年、ノースカロライナ州ファイファー大学スポーツ医学・マネジメント学部卒業。2002年、南カリフォルニア大学大学院博士課程修了。博士(運動生理学)。2006年にテキサス大学医学部内科講師、2007年に東京大学大学院新領域創成科学研究科特任助教を経て、2009年に立命館大学に着任。運動生理学が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 痩せるためにはたんぱく質が絶対に必要(体をつくる最重要栄養素『たんぱく質』/どんなに痩せてもリバウンドしてしまう理由 ほか)/第2章 美容と健康に欠かせない!最強のたんぱく質(「何を食べないか」ではなく「何を食べるか」/たんぱく質を摂ると脂肪が燃焼しやすくなる ほか)/第3章 毎日の食事にたんぱく質を取り入れる極意(たんぱく質の必要量は一人ひとり違う!/たんぱく質は手のひらのサイズで量れる ほか)/第4章 知って得するたんぱく質のマメ知識(筋トレ後のアルコールは百害あって一利なし!?/若者も要注意の「サルコペニア」とは? ほか) ダイエットや健康に絶対欠かせない『たんぱく質』。その働きから1日に必要な量まで徹底解説! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 その他

935 円 (税込 / 送料込)

NHKきょうの健康 命を守る、救える!応急手当[イラスト図解]事典 ケガ・事故・急病・災害時に! [ 「きょうの健康」番組制作班 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】NHKきょうの健康 命を守る、救える!応急手当[イラスト図解]事典 ケガ・事故・急病・災害時に! [ 「きょうの健康」番組制作班 ]

ケガ・事故・急病・災害時に! 「きょうの健康」番組制作班 主婦と生活社ライフ・プラス編集部 主婦と生活社エヌエイチケイキョウノケンコウイノチヲマモルスクエルオウキュウテアテイラストズカイジテン キョウノケンコウバングミセイサクハン シュフトセイカツシャライフプラスヘンシュウブ 発行年月:2019年08月23日 予約締切日:2019年06月07日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784391153262 横田裕行(ヨコタヒロユキ) 日本医科大学付属病院高度救命救急センター長。1980年日本医科大学卒業。日本医科大学大学院医学研究科救急医学分野教授。日本救命学会前代表理事、日本神経救急学会理事長、日本脳死・脳蘇生学会代表理事、日本在宅救急研究会代表世話人をはじめ、厚生労働省医療技術参与、日本救急医療財団副理事長、日本医師会(生命倫理懇談会委員、学術企画委員会委員、救急災害医療対策委員会委員)、上智大学生命倫理研究所客員所員などを務める。専門は重症頭部外傷、脳血管障害の病態と治療、脳蘇生の臨床的研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 一次救命処置/2章 日常的にみられるケガ/3章 部位別のケガ/4章 日常で起こる急な症状・病気/5章 暮らしの中のアクシデント/6章 野外活動のアクシデント/7章 高齢者のケガ・事故/8章 乳幼児の病気・ケガ/9章 災害の応急手当と対策 ケガ、事故、急病、災害時に!家庭や職場の“目の届くところに”一冊あれば安心! 本 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 その他 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法 美容・暮らし・健康・料理 その他

1320 円 (税込 / 送料込)

生のお米をパンに変える魔法のレシピ はじめての生米パン 生のお米をパンに変える魔法のレシピ [ リト史織 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】生のお米をパンに変える魔法のレシピ はじめての生米パン 生のお米をパンに変える魔法のレシピ [ リト史織 ]

生のお米をパンに変える魔法のレシピ リト史織 光文社ハジメテノナマゴメパン リト シオリ 発行年月:2020年02月20日 予約締切日:2019年12月19日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784334951412 リト史織(リトシオリ) ヴィーガン料理家。調理師、クシマクロビオティックインストラクター、米粉マイスターインストラクター、ローフードマイスター、ロースムージーエキスパート、ローフード栄養学1級と多数の資格を持つ。大学卒業後、現エコール辻東京辻日本料理マスターカレッジで学び、その後、飲食店、洋菓子店などに勤務。出産後、マクロビオティック、米粉、グルテンフリー、ローフードなどについて学ぶ。生米からパンやお菓子をつくることを提案し、自宅サロンにて生米パン講座、生米スイーツ講座、ローフード講座などを開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 毎日焼きたいアレンジレシピ いろいろ生米パン(雑穀パン/そばの実パン ほか)/2 定番の一品がおうちで焼ける ベーカリー風生米パン(4種のフォカッチャ/マフィン ほか)/3 からだにやさしい自然な甘さ 生米スイーツ(いちごのデコレーションケーキ/ガトーショコラ ほか)/4 オーブンなしでかんたんお手軽 フライパンで生米パン(ふっくら蒸しパン/ピザ ほか)/5 暮らしを彩る食卓のアイデア 生米パンのおとも(生米パンのある食卓/生米パンに合う季節のスープ) 世界初の大発明!米粉なしでお米パンができた!予約の取れないパン教室の秘密のレシピ。小麦粉・卵・乳製品不使用。 本 美容・暮らし・健康・料理 料理 お菓子・パン 美容・暮らし・健康・料理 その他

1540 円 (税込 / 送料込)

手づかみ離乳食 赤ちゃんが自分から食べる〈離乳法〉 [ 田角 勝 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】手づかみ離乳食 赤ちゃんが自分から食べる〈離乳法〉 [ 田角 勝 ]

田角 勝 合同出版テヅカミリニュウショク アカチャンガジブンカラタベルリニュウホウ タツノ マサル 発行年月:2020年09月17日 予約締切日:2020年06月03日 ページ数:116p サイズ:単行本 ISBN:9784772614290 田角勝(タツノマサル) たつのシティタワークリニック院長、昭和大学医学部小児科学講座客員教授。日本小児科学会、日本小児神経学会専門医。1978年昭和大学医学部卒業。1978年昭和大学医学部小児科学講座前期助手。1980年関東労災病院小児科。1981年神奈川県立こども医療センター神経内科。1983年昭和大学医学部小児科学講座助手。1988年昭和大学医学部小児科学講座講師。1997年せんぽ東京高輪病院小児科部長。2003年都立北療育医療センター城南分園園長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 赤ちゃん中心に考える離乳と離乳食(離乳とは/離乳に悩む親 ほか)/第2章 「食べさせること」が中心の離乳からの脱却(離乳開始時のつまずき:離乳開始時のつまずきへのアドバイス ほか)/第3章 味覚と食行動の発達(口は敏感なところ/味覚の嫌悪学習 ほか)/第4章 赤ちゃんが自分で食べる離乳の実際(自分で食べるのは自然なこと/母乳でも育児用ミルクでも ほか)/第5章 離乳からの子育て(食べものを嫌がるときには/赤ちゃんが離乳食を食べようとしないとき ほか) 「スプーンで一口から」はもう卒業!大人が“あげる”離乳食から、赤ちゃんが“自分で”つかみ食べする離乳食へ。大人がらくになるだけでなく、赤ちゃんの食への意欲をはぐくみ、運動機能や感覚機能の発達も促す、これからの離乳食の新しいスタンダード。 本 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 美容・暮らし・健康・料理 その他

1760 円 (税込 / 送料込)