「ライフスタイル > その他」の商品をご紹介します。

障害者とともに働く (岩波ジュニア新書 925) [ 藤井 克徳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】障害者とともに働く (岩波ジュニア新書 925) [ 藤井 克徳 ]

岩波ジュニア新書 925 藤井 克徳 星川 安之 岩波書店ショウガイシャトトモニハタラク フジイ カツノリ ホシカワ ヤスユキ 発行年月:2020年10月22日 予約締切日:2020年09月10日 ページ数:204p サイズ:新書 ISBN:9784005009251 藤井克徳(フジイカツノリ) 1949年生まれ。青散県立盲学校高等部専攻科卒業。1982年都立小平養護学校教諭退職。あさやけ作業所設置や共同作業所全国連絡会(現・きょうされん)結成に参加。現在、NPO法人日本障害者協議会代表、日本障害フォーラム副代表、きょうされん専務理事、公益財団法人日本精神衛生会理事、公益財団法人ヤマト福祉財団評議員、精神保健福祉士 星川安之(ホシカワヤスユキ) 1957年生まれ。1980年自由学園最高学部卒業。トミー工業株式会社(現・株式会社タカラトミー)入社、99年共用品推進機構設立。現在、公益財団法人共用品推進機構専務理事。2002年より日本点字図書館評議員。2010年より日本規格協会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 働くことは生きること(人間はなぜ働くのか/障害者にとっての労働 ほか)/第2章 障害者の働く現場から(京丸園株式会社/NTTクラルティ株式会社 ほか)/第3章 希望する誰もが働くために(くり返してはならないあやまち/憲法が示す3つのキーワード ほか)/第4章 「ともに働く」にむけて大切なこと(4つの視点/「知る」ための調査 ほか) 「働く」って何だろう?「仕事」をするのは何のため?障害のある人の労働の実態について解説し、障害者が働くさまざまな企業の事例を紹介します。テレワークの広がりやICTの導入など、人々の働き方が大きく転換するなかで、誰もが希望をもって働ける社会のあり方を考えます。 本 絵本・児童書・図鑑 その他 新書 美容・暮らし・健康・料理

902 円 (税込 / 送料込)

クール・ジャパン!? 外国人が見たニッポン (講談社現代新書) [ 鴻上 尚史 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】クール・ジャパン!? 外国人が見たニッポン (講談社現代新書) [ 鴻上 尚史 ]

講談社現代新書 鴻上 尚史 講談社クールジャパン ガイコクジンガミタニッポン コウカミ ショウジ 発行年月:2015年04月16日 予約締切日:2015年04月15日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784062883092 鴻上尚史(コウカミショウジ) 作家・演出家。1958年愛媛県出身。早稲田大学法学部卒業。81年に劇団「第三舞台」を結成し、演劇活動をスタート。87年「朝日のような夕日をつれて」で紀伊國屋演劇賞、95年「スナフキンの手紙」で岸田國士戯曲賞を受賞。現在は「KOKAMI@network」と、「虚構の劇団」での作・演出が活動の中心。2010年には虚構の劇団旗揚げ三部作戯曲集「グローブ・ジャングル」で読売文学賞戯曲・シナリオ賞を受賞。ラジオ・パーソナリティ、映画監督など幅広く活動。NHK BSの「cool japan 発掘!かっこいいニッポン」では、2006年の番組開始から司会者を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグー「クール・ジャパン」とはなにか?/第1章 外国人が見つけた日本のクール・ベスト20/第2章 日本人とは?/第3章 日本は世間でできている/第4章 日本の「おもてなし」はやはりクール!/第5章 日本食はすごい/第6章 世界に誇れるメイド・イン・ジャパン/第7章 ポップカルチャーはクールか?/第8章 男と女、そして親と子/第9章 東洋と西洋/エピローグーこれからの「クール・ジャパン」 NHK BSの人気番組『cool japan』の司会者として、世界を旅する演劇人として、外国人から聞いて議論したニッポンの姿。 本 人文・思想・社会 社会 社会学 エンタメ・ゲーム サブカルチャー 新書 美容・暮らし・健康・料理

990 円 (税込 / 送料込)

年代別 医学的に正しい生き方 人生の未来予測図 (講談社現代新書) [ 和田 秀樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】年代別 医学的に正しい生き方 人生の未来予測図 (講談社現代新書) [ 和田 秀樹 ]

講談社現代新書 和田 秀樹 講談社ネンダイベツ イガクテキニタダシイイキカタ ジンセイノミライヨソクズ ワダ ヒデキ 発行年月:2018年10月17日 予約締切日:2018年10月16日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784065130728 和田秀樹(ワダヒデキ) 1960年、大阪市生まれ。1985年、東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院精神神経科、同老人科、同神経内科にて研修。国立水戸病院神経内科および救命救急センターレジデント、東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院の精神科医師を経て、国際医療福祉大学心理学科教授、川崎幸病院精神科顧問、和田秀樹こころと体のクリニック院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 人生80歳超時代の未来予測図/第1章 40代ー感情の老化を防ぐために/第2章 50代ー人生の岐路/第3章 60代ー定年と親の死という喪失/第4章 70代ー人生最後の活動期/第5章 80代ー老いを受け入れる 会社で出世レースから脱落したら、子どもの就職がうまくいかなかったら、親や配偶者の介護に直面したら、ガンになったらーどの年代で何が起きるのかを知っておけば、怖くない。和田秀樹流老年医学の総決算。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法 新書 美容・暮らし・健康・料理

880 円 (税込 / 送料込)

居場所がほしい 不登校生だったボクの今 (岩波ジュニア新書 884) [ 浅見 直輝 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】居場所がほしい 不登校生だったボクの今 (岩波ジュニア新書 884) [ 浅見 直輝 ]

不登校生だったボクの今 岩波ジュニア新書 884 浅見 直輝 岩波書店イバショガホシイ アサミ ナオキ 発行年月:2018年09月22日 予約締切日:2018年09月21日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784005008841 浅見直輝(アサミナオキ) 1994年生まれ。中学時代、1年半の不登校を経験した元引きこもり。その後、早稲田大学を卒業。大学在学中、196カ国の青年が集う次世代サミット日本代表に選ばれ、現在、日本事務局公式アンバサダーを務める。中学時代や国内外での経験および活動をもとに、これまで5000名以上の中学・高校生、保護者向けに講演活動を行なう。親子関係をテーマにNHKラジオ等にも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 不登校の始まり(コトの始まりは、理科実験室の事件/「卑きょう者は、お前だ!!!」 ほか)/2 高校時代ー心は学校に通っていない(高校に進学する/モヒカンになった高校一年時 ほか)/3 大学時代ー「つらさ」は、繋がりにもなる(大学を目指した理由/世界は、思っていた以上に広かった ほか)/4 今、そしてこれからー二四歳、ボクの道(二四歳、ボクの今/就活顛末記 ほか) 中学時代に2年近くにわたる不登校・引きこもりを経験。昼夜逆転の生活の中でネットゲームに没頭するも、一念発起して高校、大学へ進学。その体験から、現在は、生き難さを抱える当事者と親たちに寄り添う活動やプロジェクトを展開中。ネガティブに語られがちな「不登校」を人生のチャンスと考え生きる著者が語る今、そして未来の夢。 本 絵本・児童書・図鑑 その他 新書 美容・暮らし・健康・料理

902 円 (税込 / 送料込)

捨てられる教師 AIに駆逐される教師、生き残る教師 (SB新書) [ 石川一郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】捨てられる教師 AIに駆逐される教師、生き残る教師 (SB新書) [ 石川一郎 ]

AIに駆逐される教師、生き残る教師 SB新書 石川一郎 SBクリエイティブステラレルキョウシ イシカワイチロウ 発行年月:2023年12月07日 予約締切日:2023年09月20日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784815622961 石川一郎(イシカワイチロウ) 学校改革プロデューサー。うつほの杜学園(仮称)理事。カリキュラムマネージャー(聖ドミニコ学園、星の杜中・高等学校、福山暁の星学院中・高等学校)。専修大学北上高校理事。現在、多くの学校の教育改革に関わる。1962年東京都出身、ニューヨークで生活の後、暁星学園に学ぶ。85年早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。暁星国際学園、ロサンゼルスインターナショナルスクールなどで教鞭を執る。元かえつ有明中・高等学校校長。香里ヌヴェール学院学院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 好機か脅威か?教育現場のAIー今、「教育の本質」が問われている(生成AIを「禁止」とする前に考えるべきこと/「問い」をもって生成AIを使いこなせる人材を育てる/生成AIを授業に使うアイデア)/2章 これからの「教師」はどうあるべきかー「捨てられる教師」「生き残る教師」の境目とは(日本の学校教育に変化を求める「3つの事実」/教育のプロセスは「ブルーム・タキソノミー」で考える ほか)/3章 これからの「授業」はどうあるべきかー一方的に知識を授ける授業は、もう通用しない(「探究」の時間が子どもの創造性を養う/子どもを苦しめる「夏休みの宿題」は、もうやめよう ほか)/4章 これからの「学校」はどうあるべきかー「新時代の学び舎」の理想像を描き出す(「大学全入時代」の高等教育の設計図/初等・中等教育は「6・3・3」制ではダメだ ほか) 2023年は「AI教育元年」。そんな今、淘汰される教師と生き残る教師の運命の分かれ道、そして教育そのもののあるべき姿とは?実践的な教育者による、AIでゆらぐ教育界・教師の生存戦略に関する疑問や不安への答え、かつ提言集でもある1冊。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 新書 美容・暮らし・健康・料理

990 円 (税込 / 送料込)

漢字ナンバークロスプラチナ (パズル・ポシェット) [ 雲竹勇介 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】漢字ナンバークロスプラチナ (パズル・ポシェット) [ 雲竹勇介 ]

パズル・ポシェット 雲竹勇介 日本文芸社カンジ ナンバー クロス プラチナ クモタケ,ユウスケ 発行年月:2013年05月 ページ数:127p サイズ:新書 ISBN:9784537211153 雲竹勇介(ウンチクユウスケ) パズル作家。1963年生まれ。早稲田大学商学部卒業。各紙誌にて幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本 新書 美容・暮らし・健康・料理

607 円 (税込 / 送料込)

男の子を追いつめるお母さんの口ぐせ (静山社文庫) [ 金盛浦子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】男の子を追いつめるお母さんの口ぐせ (静山社文庫) [ 金盛浦子 ]

静山社文庫 金盛浦子 静山社オトコノコ オ オイツメル オカアサン ノ クチグセ カナモリ,ウラコ 発行年月:2009年11月 予約締切日:2009年10月29日 ページ数:201p サイズ:文庫 ISBN:9784863890114 金盛浦子(カナモリウラコ) 1937年、東京都に生まれる。青山学院大学文学部教育学科卒業。東京教育大学教育相談研究施設、および聖マリアンナ医科大学精神神経科、東京大学附属病院分院神経科にて研究生として心理臨床を学ぶ。1978年東京心理教育研究所を開設。1990年より、自遊空間SEPY(セピィ)を主宰。セラピスト・臨床心理士・芸術療法士としてカウンセリングにあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なにげない口ぐせが、息子をダメにする/第2章 男の子を傷つける「56の口ぐせ」(幼児期編/小学生編/中学生編/高校生編)/第3章 お母さんの口ぐせが変わると、息子も変わる ついなにげなく口にするひと言で、子どもの心を深く傷つけていませんか。とくに母親にとって育て方の悩みも多い「男の子」は、実は女の子以上に傷つきやすい繊細な心を持っているものです。お母さんの日々の言葉が、子どもの心にどのような影響を及ぼしているのか、母と子の問題に長年取り組んできた心理カウンセラーが、代表的な56の口ぐせから解説&アドバイス。子育てに迷っている人、困っている人、必読の一冊。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 文庫 美容・暮らし・健康・料理

660 円 (税込 / 送料込)

ザ・殺し文句 (新潮新書) [ 川上 徹也 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ザ・殺し文句 (新潮新書) [ 川上 徹也 ]

新潮新書 川上 徹也 新潮社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ザコロシモンク カワカミ テツヤ 発行年月:2016年12月16日 予約締切日:2016年12月14日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784106106958 川上徹也(カワカミテツヤ) コピーライター。大阪大学人間科学部卒業後、大手広告代理店勤務を経て独立。広告電通賞、ACC賞など受賞歴多数。「物語で売る」という手法を体系化。「ストーリーブランディング」という言葉を生み出したことでも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 カリスマ経営者の殺し文句(スティーブ・ジョブズ→ジョン・スカリー「このまま一生砂糖水を売り続けるつもりか?それとも世界を変えてみようと思わないか?」/松下幸之助→販売会社・代理店社長約200名「結局、松下電器が悪かった。この一語に尽きると思います」 ほか)/第2章 プロ野球監督の殺し文句(野村克也→江夏豊「リリーフでオレと一緒に革命を起こしてみないか?」/長嶋茂雄→清原和博「思い切って僕の胸に飛び込んで来てほしい」 ほか)/第3章 政治家の殺し文句(田中角栄→武見太郎「こうして白紙を持ってきた。どうか思うとおりの要求をここに書き込んでくださいよ」/田中角栄→大蔵官僚「今日から、大臣室の扉は常に開けておくから」 ほか)/第4章 なぜ、このフレーズに瞬殺されるのか?(殺し文句理論篇)(殺し文句には法則がある。「あなただけ」の強み/悪用は禁物。利己的にならない。利益は一種類ではない ほか)/第5章 この場面ではこのフレーズで撃し抜け(殺し文句実践篇)(上司への殺し文句集/部下への殺し文句集 ほか) あと一歩で説得できるはずが詰め切れなかった。思いもよらぬことを言われて上手に切り返せなかった。そんな経験をしたことは誰しもあるはず。「あの場面で、どうしてもっと気の利いたことが言えなかったのか」。この本は、そんな悔しさを味わったことがある「あなた」のために書かれました。実業家、プロ野球監督、政治家等の「殺し文句」を徹底解剖。その構造を理解し、血肉とすることで殺し文句の使い手となれる驚異の書。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理 新書 美容・暮らし・健康・料理

814 円 (税込 / 送料込)

イスラームからヨーロッパをみる 社会の深層で何が起きているのか (岩波新書 新赤版 1839) [ 内藤 正典 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】イスラームからヨーロッパをみる 社会の深層で何が起きているのか (岩波新書 新赤版 1839) [ 内藤 正典 ]

社会の深層で何が起きているのか 岩波新書 新赤版 1839 内藤 正典 岩波書店イスラームカラヨーロッパヲミル ナイトウ マサノリ 発行年月:2020年07月20日 予約締切日:2020年06月10日 ページ数:282p サイズ:新書 ISBN:9784004318392 内藤正典(ナイトウマサノリ) 1956年生まれ。79年東京大学教養学部教養学科(科学史・科学哲学分科)卒業。82年同大学院理学系研究科地理学専門課程中退、博士(社会学・一橋大学)。一橋大学大学院社会学研究科教授を経て、同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授、一橋大学名誉教授。専門分野は現代イスラーム地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ヨーロッパのムスリム世界/1章 女性の被り物論争(ムスリム女性の被り物をめぐって/政教分離と被り物/ヨーロッパ各国での状況)/2章 シリア戦争と難民(難民危機/難民問題の原点/国際社会と難民)/3章 トルコという存在(難民を受け入れた国、トルコ/トルコのEU加盟交渉は、なぜ途絶したのか/トルコの政治状況から読み解く)/4章 イスラーム世界の混迷(「イスラーム国」とは何だったのか?/アメリカによる戦争/ヨーロッパと「イスラーム国」)/5章 なぜ共生できないのか(ヨーロッパ諸国の政治的な変動/ドイツーさまざまな立場からのイスラームへの対応/イスラームとヨーロッパ) ヨーロッパとイスラームの共生は、なぜうまくいかないのか?シリア戦争と難民、トルコの存在、「イスラーム国」の背景。そしてムスリム女性が被るベールへの規制、多文化主義の否定など、過去二〇年間に起きたことを、著者四〇年のフィールドワークをもとに、イスラームの視座から読み解く。 本 人文・思想・社会 社会科学 新書 美容・暮らし・健康・料理

990 円 (税込 / 送料込)

大人が愉しむウイスキー入門 (ちくま新書 1381) [ 輿水 精一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】大人が愉しむウイスキー入門 (ちくま新書 1381) [ 輿水 精一 ]

ちくま新書 1381 輿水 精一 筑摩書房オトナガタノシムウイスキーニュウモン コシミズセイイチ 発行年月:2019年01月07日 予約締切日:2019年01月06日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784480071866 輿水精一(コシミズセイイチ) 1949年山梨県生まれ。山梨大学工学部発酵生産学科卒業後、1973年サントリー株式会社(当時)入社。山崎蒸溜所での品質管理・貯蔵部門などを経て、1991年ブレンダー室へ。1999年チーフブレンダーに就任。世界的な酒類コンペティションInternational Spirits Challenge(ISC)で、最高賞であるトロフィーを3年連続4回受賞した『響30年』をはじめ、様々なサントリーウイスキーの開発・ブレンドに携わる。2018年現在、サントリースピリッツ(株)名誉チーフブレンダー。2004年にISCの審査員に、2015年にはwhiskey Magazine社のHall of Fame(ウイキーの殿堂)に、いずれも日本人で初めて選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ ウイスキー最新事情/第1章 ウイスキーはどんなお酒か/第2章 ウイスキーが出来るまで/第3章 日本人とウイスキー/第4章 ウイスキーをどう愉しむか/第5章 ブレンダー室の楽屋話/第6章 私のものづくり哲学/エピローグ 定年後の挑戦 この十年でウイスキーを取り巻く環境は激変した。ジョッキで飲むハイボール、女性が独り酒するシングルモルト、外国人観光客で賑わう蒸留所、一瓶三千万円で落札される国産ウイスキー。本書では、いわばウイスキーの職人・サントリーの名誉チーフブレンダーである著者が、ウイスキーの魅力、特性、楽しみ方から、日本における歴史、ものづくりの現場の楽屋話まで、世界五大ウイスキーの一角を誇るようになったジャパニーズウイスキーの奥深さを余すところなく語る。ウイスキーを“より身近に”“極める”ための必読書! 本 科学・技術 工学 その他 新書 美容・暮らし・健康・料理

880 円 (税込 / 送料込)

うつぶせ1分で健康になる コリ、痛み、歪みが消えて体がラクになる [ 乾 亮介 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】うつぶせ1分で健康になる コリ、痛み、歪みが消えて体がラクになる [ 乾 亮介 ]

コリ、痛み、歪みが消えて体がラクになる 乾 亮介 岡田 欣之 ダイヤモンド社ウツブセイップンデケンコウニナル イヌイ リョウスケ オカダ ヨシユキ 発行年月:2019年06月21日 予約締切日:2019年05月28日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784478107102 乾亮介(イヌイリョウスケ) 理学療法士、ピラティスインストラクター。1978年大阪府生まれ。2001年3月、関西医療学園専門学校理学療法学科卒業。同年4月に理学療法士国家資格取得。医療法人宝生会PL病院リハビリテーション科に勤務し、以来16年間でリハビリに関わった患者は2000人を超える。整形外科疾患、脳血管疾患、呼吸器疾患、心疾患などあらゆる患者のリハビリに携わる。同時に訪問リハビリや学会発表、論文執筆、講演や理学療法士養成校の非常勤講師など精力的に活動し、2012年には畿央大学大学院健康科学研究科にて修士号(健康科学)を取得。国内外合わせて学会発表歴は30回以上となる。ピラティスインストラクター資格を取得後、2017年4月に独立して予防医学サロン&ピラティススタジオ「リハティスプラス」を開き、地域の予防事業や全国各地で研修会やセミナーの講師を務める 岡田欣之(オカダヨシユキ) 整形外科専門医、医学博士。医療法人社団岡田整形外科おかだ整形外科理事長。杏林大学医学部卒業。神戸大学大学院医学系研究科整形外科学講座博士課程修了。神戸大学医学部整形外科学教室入局、国立病院機構神戸医療センター、国立病院機構兵庫中央病院、兵庫県立がんセンター、六甲病院、六甲アイランド病院、公立和田山病院などの関連病院を経て、2011年より兵庫県立西宮病院医長。2017年より現職 岡田真理子(オカダマリコ) 総合内科専門医、医学博士。まりこ中町内科院長。大阪医科大学卒業。神戸大学大学院医学系研究科循環呼吸器病態学講座博士課程修了。2017年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 誰でも簡単にできて、ストレッチより簡単!「うつぶせ」は体にいい?(うつぶせになるだけで、体の不調が改善していく!/うつぶせで呼吸がよくなる/実践!さあ、うつぶせになってみよう! ほか)/2 試した人が実感!うつぶせを習慣にするとこんな効果が!(こわばった体がやわらかくなる/腰痛・肩こりが軽減する/猫背が改善する ほか)/3 「うつぶせ」のままできる!体がどんどんよみがえるうつぶせ+エクササイズ(100歳まで自分で歩くー太もも裏の強化と前太もも伸ばし/重たい体が軽くなるーお尻の強化と太もも伸ばし/姿勢をよくし、歩幅を広げるーお尻~太もも裏強化 ほか) 子どもからシニアまで、寝たきりでも実践可能!本当にこれだけ!ストレッチよりはるかに簡単!ズボラでも続く!体が伸びて、気持ちいい…。猫背、腰痛、肩コリ、首の痛み、不眠、疲労、冷え、誤嚥予防…ストレス解消、体も頭もすっきり!2000人のリハビリを担当した理学療法士が教える。不調が消えて、体幹から若返る!100歳まで自分で歩ける! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法 美容・暮らし・健康・料理 その他

1320 円 (税込 / 送料込)

アクティブラーニング 学校教育の理想と現実 (講談社現代新書) [ 小針 誠 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アクティブラーニング 学校教育の理想と現実 (講談社現代新書) [ 小針 誠 ]

講談社現代新書 小針 誠 講談社アクティブラーニング ガッコウキョウイクノリソウトゲンジツ コバリ マコト 発行年月:2018年03月15日 予約締切日:2018年03月14日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784062884716 小針誠(コバリマコト) 1973年、福島県生まれ、栃木県育ち。慶應義塾大学文学部卒業、東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。専門は教育社会学・教育社会史。同志社女子大学現代社会学部准教授などを経て、青山学院大学教育人間科学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 アクティブラーニング/主体的・対話的で深い学びとは何か(授業が変わる 学びが変わる/大学の授業改革ー第一期 ほか)/第2章 近代教育史の“アクティブラーニング”ー大正新教育・戦時下新教育(近代学校の矛盾と「教育改造」/成城小学校の自学自習ードルトン・プラン ほか)/第3章 戦後教育史の“アクティブラーニング”ー戦後新教育・民間教育研究運動(戦後教育改革/戦後新教育の展開ーカリキュラムの自主編成 ほか)/第4章 平成教育史の“アクティブラーニング”ー新しい学力観・総合的な学習の時間(平成教育史を描く/「ゆとり」の登場 ほか)/第5章 未来のアクティブラーニングに向けて(歴史から何を学ぶか/実践上の課題ー教室で実践できるのか ほか) 2020年教育改革の先はバラ色の未来なのか?学力は向上するのか?学力格差はどうなるのか?学校や教師の負担は?新しい大学入試は?“学び”の近現代史を辿り、教育改革を疑う。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 新書 美容・暮らし・健康・料理

1100 円 (税込 / 送料込)

ぼくらの中の発達障害 (ちくまプリマー新書) [ 青木省三 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ぼくらの中の発達障害 (ちくまプリマー新書) [ 青木省三 ]

ちくまプリマー新書 青木省三 筑摩書房ボクラ ノ ナカ ノ ハッタツ ショウガイ アオキ,ショウゾウ 発行年月:2012年11月 ページ数:219p サイズ:新書 ISBN:9784480688927 青木省三(アオキショウゾウ) 1952年広島市生まれ。岡山大学医学部卒業。岡山大学医学部神経精神医学教室助教授を経て、川崎医科大学精神科学教室主任教授。臨床精神医学、特に精神療法、思春期青年期を専門としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「あの人」と僕は本当に違うのだろうか?/第1章 発達障害ってどんなもの?/第2章 社会性の障害とは何だろうか?ー広汎性発達障害の特徴1/第3章 コミュニケーションの障害とは何だろうか?ー広汎性発達障害の特徴2/第4章 こだわりとは何だろうか?ー広汎性発達障害の特徴3/第5章 「発達障害」を考える/第6章 発達障害を持つ人たちへのアドバイス/第7章 周囲の人たちへのアドバイスー発達障害という文化に敬意を払う/最終章 君も僕も発達障害 人とのやり取りが苦手だったり、こだわりが強かったり、発達障害とは病気なのだろうか?その原因や特徴、対処法などをよく知れば、誰のうちにもそれらがあることに気づくだろう。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理

924 円 (税込 / 送料込)

私は赤ちゃん (岩波新書) [ 松田 道雄 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】私は赤ちゃん (岩波新書) [ 松田 道雄 ]

岩波新書 松田 道雄 岩波書店ワタシハアカチャン マツダ ミチオ 発行年月:1960年03月17日 予約締切日:1960年03月16日 サイズ:新書 ISBN:9784004121367 第67刷 松田道雄(マツダミチオ) 1908ー98年。1932年京都大学医学部卒業、小児科医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 生まれて半年(産院ーやかましいのが一ばんきらい/乳がでないーあせっちゃだめです/わが家ーダンチ住宅 ほか)/2 誕生前後(腸重積(急におこる腹痛/規則的な痛み/早ければ手術せずに)/目方が足りないーさかんな生活力/健康優良児ーデブは人生の目的でない ほか)/3 一歳半まで(歩行器ーありがためいわく/動物園ーあわれな動物/急に元気がないーエキリかもしれない ほか) はじめての赤ちゃん。待ちに待った誕生。しかし、新米の母親父親にとって子育ては不安の連続でもある。授乳のしかた、衣服の調節、夜泣き、離乳、加えて下痢や発熱、ひきつけなど赤ちゃんの病気も多い。ゆったりした楽しい気持ですこやかな赤ちゃんを育てるために、家庭は、社会はどうあってほしいかを、赤ちゃんの目を通して考える。 本 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 新書 美容・暮らし・健康・料理

968 円 (税込 / 送料込)

子どもとことば (岩波新書) [ 岡本 夏木 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】子どもとことば (岩波新書) [ 岡本 夏木 ]

岩波新書 岡本 夏木 岩波書店コドモトコトバ オカモト ナツキ 発行年月:1982年01月20日 予約締切日:1982年01月19日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784004201793 第37刷 岡本夏木(オカモトナツキ) 1926年京都に生まれる。1952年京都大学文学部哲学科卒業。専攻は発達心理学。現在、京都女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 発達のなかのことば/1 ことば以前(新生児のコミュニケーション/発達の場における「人」の機能 ほか)/2 シンボルの形成(記号の世界/音声の機能 ほか)/3 ことばの獲得(ことばの機能と子どもの発達/自我の形成とことば ほか)/おわりに 三つのエピソードから 子どもがことばを話しはじめる。これほど愛らしい光景はないが、その内部では、ことばを獲得するための激しい戦いが繰りひろげられている。子どもはある時点に至らないとなぜ話しはじめないのか。ことば以前のコミュニケーションに注目し、どのようにことばが生み出され、そのことばが子どもの発達をどう方向づけるかを語る。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 新書 美容・暮らし・健康・料理

990 円 (税込 / 送料込)

教育大国シンガポール 日本は何を学べるか (光文社新書) [ 中野円佳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】教育大国シンガポール 日本は何を学べるか (光文社新書) [ 中野円佳 ]

日本は何を学べるか 光文社新書 中野円佳 光文社キョウイクタイコクシンガボール ナカノ マドカ 発行年月:2023年01月18日 予約締切日:2022年12月18日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784334046453 中野円佳(ナカノマドカ) 1984年東京都生まれ。東京大学教育学部を卒業後、日本経済新聞社に入社。大企業の財務や経営、厚生労働政策などを取材。育休中に立命館大学大学院先端総合学術研究科入学。同研究科に提出の修士論文を基に2014年『「育休世代」のジレンマー女性活用はなぜ失敗するのか?』(光文社新書)を出版。’15年よりフリージャーナリスト、東京大学大学院教育学研究科博士課程在籍。’22年より東京大学男女共同参画室特任研究員。キッズライン報道でPEPジャーナリズム大賞2021特別賞、第2回調査報道大賞デジタル部門優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 教育優等生のシンガポール?(教育を止めないシンガポール/迅速なオンライン対応 ほか)/第2章 もう1つの教育競争ーグレート化する習い事(教育に実用性を求めてきたシンガポール/学力以外をめぐる競争 ほか)/第3章 「教育役割」の罠(シンガポールの「ワーク・教育・バランス」は?/「家事外注大国」の両立問題 ほか)/第4章 「教育と仕事の両立」とジェンダー平等(家庭での役割と、経済のための女性活用による二重役割/女性のほうが家事をしている時間が長い ほか) 国を挙げて教育政策に力を注ぎ、国際学力テストではつねに上位にランクイン。諸外国からの教育移住の多い国としても知られるシンガポール。5世帯の1世帯が外国人の住み込みメイドを雇っており、共働きしやすい国というイメージもある。今や日本が見習う国のように見えるが、はたしてすべてがうまくいっているのか。夫の赴任に伴い、5年間を現地で暮らした教育社会学の研究者・ジャーナリストである著者が、取材やインタビュー調査などを通じて、シンガポールの教育システムの実態を報告。激しい教育競争、習い事競争、教育熱と、母親たちの葛藤・試行錯誤を追う。日本の近未来ともいえるシンガポールを通し、日本のミドルクラスの共働き家庭がぶつかるであろう課題や教育の今後を考える。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 新書 美容・暮らし・健康・料理

924 円 (税込 / 送料込)

「やさしさ」過剰社会 人を傷つけてはいけないのか (PHP新書) [ 榎本博明 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「やさしさ」過剰社会 人を傷つけてはいけないのか (PHP新書) [ 榎本博明 ]

人を傷つけてはいけないのか PHP新書 榎本博明 PHP研究所ヤサシサカジョウシャカイ エノモトヒロアキ 発行年月:2016年11月15日 予約締切日:2016年11月14日 ページ数:206p サイズ:新書 ISBN:9784569832258 榎本博明(エノモトヒロアキ) 1955年東京生まれ。東京大学教育心理学科卒業。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。川村短期大学講師、カリフォルニア大学客員研究員、大阪大学大学院助教授等を経て、現在はMP人間科学研究所代表を務める。心理学博士。心理学をベースにした企業研修・教育講演を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 その人は、ほんとうにやさしいのか?/第2章 「やさしさ」がもたらす、重苦しい閉塞感/第3章 その友だちや恋人は、ほんとうにやさしいのか?/第4章 その親は、ほんとうにやさしいのか?/第5章 その上司は、ほんとうにやさしいのか?/第6章 タテマエの崩壊によって増殖する利己的なやさしさ/第7章 「間柄の文化」ー日本特有のやさしさ/第8章 「偽物のやさしさ」に騙されないために ある大学生は、自分の友だちに深刻な悩みごとは相談できないという。「友だちにそんな重たい話をして、負担をかけたくない」。しかしそんなに気を遣う関係が、友人関係と言えるのか。目を転じれば、子どもを叱れない親、部下を注意できない上司が世に溢れており、人を傷つけてはいけないという風潮があるようだが、背景には「子どもに嫌われたくない」「部下に訴えられたくない」といった思惑があるのではないだろうか。上っ面のやさしさが主流になり、あえて厳しいことも言う本物のやさしさが疎まれてしまう時代。日本古来の「間柄の文化」にも言及しながら、現代の「やさしさ」を心理学者が分析する。 本 人文・思想・社会 社会 社会学 新書 美容・暮らし・健康・料理

880 円 (税込 / 送料込)

歴史の逆流 時代の分水嶺を読み解く (朝日新書890) [ 長谷部恭男 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】歴史の逆流 時代の分水嶺を読み解く (朝日新書890) [ 長谷部恭男 ]

朝日新書890 長谷部恭男 杉田敦 朝日新聞出版レキシノギャクリュウ ジダイノブンスイレイヲヨミトク ハセベヤスオ スギタアツシ 発行年月:2022年12月13日 予約締切日:2022年11月13日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784022952028 長谷部恭男(ハセベヤスオ) 1956年生まれ。東京大学卒業後、学習院大学教授、東京大学教授などを経て、早稲田大学法務研究科教授 杉田敦(スギタアツシ) 1959年生まれ。東京大学法学部卒。東京大学助手、新潟大学助教授などを経て、法政大学法学部教授。専攻は政治理論 加藤陽子(カトウヨウコ) 1960年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了後、山梨大学助教授を経て、東京大学人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 説明しない政治/第2章 2割が動かす政治/第3章 戦争と侵略を考える/第4章 国家の歴史観と憲法/第5章 歴代最長政権と宗教/第6章 時代の分岐点/巻末 「分断」の時代を乗り越える 歴史の歯車は逆転するのかー。転換期としての“いま”を検証する。大戦時と重なる日本政府のコロナ対応の「失敗」、核保有大国が起こした独立国家への侵略戦争、戦後初の首相経験者の殺害、そして政治と宗教の関係…戦前を想起させる出来事が続くなか、過去からどのような教訓をくみ取るべきか。憲法学・政治学・歴史学の視点から、暴力の時代に抗する術を考える。 本 人文・思想・社会 社会科学 新書 美容・暮らし・健康・料理

935 円 (税込 / 送料込)

戦略がすべて (新潮新書) [ 瀧本 哲史 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】戦略がすべて (新潮新書) [ 瀧本 哲史 ]

新潮新書 瀧本 哲史 新潮社センリャクガスベテ タキモト テツフミ 発行年月:2015年12月17日 予約締切日:2015年12月16日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784106106484 瀧本哲史(タキモトテツフミ) 京都大学産官学連携本部イノベーション・マネジメント・サイエンス研究部門客員准教授。エンジェル投資家。東京大学法学部卒業。マッキンゼー&カンパニーでコンサルティング業に従事し、独立。著書に『僕は君たちに武器を配りたい』(「ビジネス書大賞」受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ヒットコンテンツには「仕掛け」がある/2 労働市場でバカは「評価」されない/3 「革新」なきプロジェクトは報われない/4 情報に潜む「企み」を見抜け/5 人間の「価値」は教育で決まる/6 政治は社会を動かす「ゲーム」だ/7 「戦略」を持てない日本人のために ビジネス市場、芸能界、労働市場、教育現場、国家事業、ネット社会…どの世界にも各々の「ルール」と成功の「方程式」が存在する。ムダな努力を重ねる前に、「戦略」を手に入れて世界を支配する側に立て。『僕は君たちに武器を配りたい』がベストセラーとなった稀代の戦術家が、AKB48からオリンピック、就職活動、地方創生まで社会の諸問題を緻密に分析。我々が取るべき選択を示唆した現代社会の「勝者の書」。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方 新書 美容・暮らし・健康・料理

924 円 (税込 / 送料込)

おとなが育つ条件 発達心理学から考える (岩波新書 新赤版1436) [ 柏木 惠子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】おとなが育つ条件 発達心理学から考える (岩波新書 新赤版1436) [ 柏木 惠子 ]

発達心理学から考える 岩波新書 新赤版1436 柏木 惠子 岩波書店オトナガソダツジョウケン カシワギ ケイコ 発行年月:2013年07月19日 予約締切日:2013年07月18日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784004314363 柏木惠子(カシワギケイコ) 1932年、千葉県生まれ。東京女子大学文学部卒業、東京大学大学院教育心理学専攻博士課程修了。教育学博士。現在、東京女子大学名誉教授。専攻、発達心理学、家族心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 発達とは何か/第2章 おとなの知力とはー子どもの「知能」とおとなの「賢さ」/第3章 感情と人間関係ーおとなを支えるネットワークの発達/第4章 家族の中でのおとなの発達1ー結婚と夫婦関係/第5章 家族の中でのおとなの発達2ー「親になる」こと/「親をする」こと/第6章 私はどう生きるのかーアイデンティティ、生き方、ジェンダー/第7章 幸福感ー何がその源泉か 激しい社会変動に対応できず、途方に暮れて立ち往生しているー。そんな日本の「おとな」の特徴は、社会が急速に変化しているにもかかわらず旧態依然たる「あるべき」姿に縛られたところにある。いかにそこから脱するか。史上類をみない高齢化社会のなかで、自分らしく生き抜くためのヒントになる一冊。 本 人文・思想・社会 心理学 発達心理学 新書 美容・暮らし・健康・料理

1034 円 (税込 / 送料込)

腸が変われば人生が変わる 食事と薬と健康の話

【楽天ブックスならいつでも送料無料】腸が変われば人生が変わる 食事と薬と健康の話

食事と薬と健康の話 三和書籍チョウガカワレバジンセイガカワル 発行年月:2020年07月15日 予約締切日:2020年06月16日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784862514097 小林位郁心(コバヤシイクコ) 1949年大阪府生れ。1972年神戸薬科大学卒業。薬剤師・臨床検査技師・ビタミンアドバイザー(UCLA CENTER)。フットケアセラピスト・細胞矯正士・TCカラーセラピスト。総合病院、調剤薬局などに勤務の後、現在、ヘルストランスレーターとして“薬に頼らない人生を”“腸の大切さ”などのテーマで、地方自治体や企業、各種団体などの依頼により健康講演会を開催。また、個人健康相談にも対応している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 腸と薬と健康の話(腸に首ったけ/性格を変えないと死ぬよ!!/腸の役割 ほか)/第2章 人生から学んだ私のひとり言(美しくいるために/かきくけこが大事/「ねばならない」なんて、ナンセンス ほか)/第3章 いっこさんの何でも相談室(美しい肌を作りたい/不妊治療をしています。何か他に方法は?/花粉症で悩んでいます ほか) お話しします!腸と心の密接な関係。薬はリスク。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法 美容・暮らし・健康・料理 その他

1540 円 (税込 / 送料込)

ただ着るだけでおしゃれになる ワンツーコーデ [ 福田 麻琴 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ただ着るだけでおしゃれになる ワンツーコーデ [ 福田 麻琴 ]

福田 麻琴 西東社タダキルダケデオシャレニナルワンツーコーデ フクダマコト 発行年月:2020年04月03日 予約締切日:2020年02月27日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784791629404 福田麻琴(フクダマコト) 1998年に文化服装学院を卒業後、アパレル会社勤務を経てスタイリスト森美幸氏に師事。2003年に独立。「LEE」や「Marisol」、「´eclat」(ともに集英社)などの女性誌を中心に広告、CM、カタログ、タレントのスタイリストとして活躍。1児の母として30~40代の女性に絶大な支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ワンツーコーデって?/2 シルエット別ワンツー(定番同士の組み合わせならシルエットの新鮮味を足す/トップスの丈が短いからボトムはできるだけ長めを合わせる ほか)/3 定番アイテム別ワンツー(コットンシャツ/ボウタイブラウス ほか)/4 色・柄別ワンツー(モノトーンの“正装感”があるからボーダーもきちんと見える/黒多めは重く見えがちだから素材は柔らかく薄手のものに ほか)/5 プラスワンコーデ(ミリタリージャケット/トレンチコート ほか) “少ない服で着回せる”“シンプルなのにおしゃれ見え”“服選びに迷わない”トップス(ワン)とボトム(ツー)だけの絶対ハズさない最強コーデ。 本 美容・暮らし・健康・料理 手芸 洋裁 美容・暮らし・健康・料理 ファッション・美容 ファッション 美容・暮らし・健康・料理 その他

1430 円 (税込 / 送料込)

思考停止という病理(1028) もはや「お任せ」の姿勢は通用しない (平凡社新書) [ 榎本 博明 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】思考停止という病理(1028) もはや「お任せ」の姿勢は通用しない (平凡社新書) [ 榎本 博明 ]

もはや「お任せ」の姿勢は通用しない 平凡社新書 榎本 博明 平凡社シコウテイシトイウヤマイ エノモト ヒロアキ 発行年月:2023年05月17日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784582860283 榎本博明(エノモトヒロアキ) 1955年東京生まれ。東京大学教育学部教育心理学科卒業。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。心理学博士。カリフォルニア大学客員研究員、大阪大学大学院助教授などを経て、現在、MP人間科学研究所代表、産業能率大学兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 考えることを忘れた社会(成人年齢を引き下げることの愚/「記憶にございません」から何を汲み取るか ほか)/第2章 思考停止に陥りやすい日本人の心理(相手を信頼すべきで疑うのは失礼だ、と思う心理/相手の期待を裏切りたくない、という心理 ほか)/第3章 その根底に流れる教育のあり方(ますます深刻化する読解力の危機/「見ればわかる教材」の功罪 ほか)/第4章 権力者による愚民政策の一環か(どんな政策にも文句を言わない日本人/任せておけば大丈夫という時代ではなくなった ほか)/第5章 考える力を奪う教育からの脱却を(考える力を身につけるための知識・教養の吸収/読書習慣を促し、読解力・思考力を高める ほか) 疑問を持たず、素直に従い、人を信じて疑わず、何でも「お任せ」にする習慣を私たちは身につけてきた。だが、グローバル化で人を疑うことを基本とする価値観が流入し、これまでのモラルを裏切るような犯罪も多発している。自らものごとを考え、判断し、行動しなければ、知らぬ間に、都合よく利用される恐れもあるのだ。教育から政治・社会問題に至るまで考察を深め、思考停止に陥る日本人に警鐘を鳴らす。 本 人文・思想・社会 社会科学 新書 美容・暮らし・健康・料理

990 円 (税込 / 送料込)

教育力 (岩波新書 新赤版1058) [ 齋藤 孝 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】教育力 (岩波新書 新赤版1058) [ 齋藤 孝 ]

岩波新書 新赤版1058 齋藤 孝 岩波書店キョウイクリョク サイトウ タカシ 発行年月:2007年01月19日 予約締切日:2007年01月18日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784004310587 齋藤孝(サイトウタカシ) 1960年静岡県生まれ。1985年東京大学法学部卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 教えること、学ぶこと/1 教育力の基本とは/2 真似る力と段取り力/3 研究者性、関係の力、テキストさがし/4 試験について考え直す/5 見抜く力、見守る力/6 文化遺産を継承する力/7 応答できる体/8 アイデンティティを育てる教育/9 ノートの本質、プリントの役割/10 呼吸、身体、学ぶ構え 教師に求められるものとは何か。あこがれの伝染としての教育、祝祭としての授業、社会に食い込む技術、さらには開かれた体、課題のゲーム化…。著者は数々の斬新な視点から、それを明らかにする。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 新書 美容・暮らし・健康・料理

990 円 (税込 / 送料込)

こっそり治す「夜間頻尿」 人に言いづらい悩みを泌尿器科の名医が解決! (ワニブックスPLUS新書) [ 平澤 精一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】こっそり治す「夜間頻尿」 人に言いづらい悩みを泌尿器科の名医が解決! (ワニブックスPLUS新書) [ 平澤 精一 ]

人に言いづらい悩みを泌尿器科の名医が解決! ワニブックスPLUS新書 平澤 精一 ワニ・プラスコッソリナオスヤカンヒンニョウ ヒラサワセイイチ 発行年月:2024年02月08日 予約締切日:2023年12月23日 ページ数:176p サイズ:新書 ISBN:9784847062193 平澤精一(ヒラサワセイイチ) 泌尿器科医。日本医科大学卒業。日本医科大学大学院医学研究科にて、医学博士号取得。日本医科大学付属病院、三井記念病院、河北総合病院などの勤務を経て、1992年に「マイシティクリニック」を開業。2014年から東京医科大学地域医療指導教授として医学生の教育にも関わる。現在では新宿区医師会会長を務め、東京都医師会、新宿区医歯薬会、新宿医療行政関連の委員、役員を兼任。所属学会・医学会は日本泌尿器科学会、日本性感染症学会、日本メンズヘルス医学会、日本抗加齢医学会等多数。健康寿命に深く関係する「テストステロン」の臨床研究者として、「熟年期障害」の治療、高齢者の健康を守る取り組みを数多く実践。新聞ほか、多くのメディアにその活動が取り上げられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 夜中に何度もトイレに起きてしまうのはなぜ?(60代以上の男性の7~8割は夜間頻尿に悩んでいる/「夜間頻尿」の3つのタイプ/正常な排尿回数とは? ほか)/第2章 頻尿を改善するために今日からできること(リラックステクニックや深呼吸でストレスを軽減/膀胱を強化するための「膀胱訓練」/昼間に適切な水分をとり、就寝前の水分摂取を制限 ほか)/第3章 3つの「行動療法」で頻尿と無縁の人生を(夜間頻尿改善の行動療法1 「食事」「ダイエット」/夜間頻尿改善の行動療法2 「運動」/まずは簡単な運動から「足上げ」「ウォーキング」 ほか) 60代以上の男性の約8割が悩む夜間頻尿。一晩に2回以上のトイレは死亡率が2倍!夜間頻尿を改善すれば、朝までぐっすり熟睡できる。自宅で簡単にできるセルフケア満載。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理

990 円 (税込 / 送料込)

脱優等生のススメ (ハヤカワ新書) [ 冨田 勝 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】脱優等生のススメ (ハヤカワ新書) [ 冨田 勝 ]

ハヤカワ新書 冨田 勝 早川書房ダツユウトウセイノススメ トミタ マサル 発行年月:2023年07月19日 ページ数:200p サイズ:新書 ISBN:9784153400078 冨田勝(トミタマサル) 1957年生まれ。慶應義塾大学名誉教授。同大学工学部卒業後カーネギーメロン大学に留学し、コンピュータ科学部で博士課程修了。1990年、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の創設メンバーとして帰国し、環境情報学部教授と学部長を歴任。日本初のAO入試の導入に関わった。2001年、同大学先端生命科学研究所の創設とともに所長に就任、2023年3月に退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 脱優等生のススメー「優等生=エリート」という考えは、もはや時代遅れ(昭和の教育をいつまでやっているのか/一般入試は「点数」を評価、AO入試は「人物」を評価する/「問題発見」する力の大切さ/日本には「ストライカー」が足りない/優等生集団が引き起こす「大企業病」/自分のミッションを見つけることが最初のミッション/教育の本質は、放任して見守ること)/第2章 「好き」を徹底的に追求するー「おもしろい」と思ったら中途半端にやめずに飽きるまでやろう(どんなにマニアックなことでも、極めれば感動してくれる人がいる/問題は解くより作るほうがおもしろい/教科書は「攻略本」として使おう/「好きなこと」をつなげていく/金メダルを取りたければ自分で種目を作れ/ジャンル分けには意味がない/「休みの日にしていること」をとことんやってみる/好きなことを伸ばせる環境づくり/第3章 「挑戦」の作法ーやりたいことで、やる価値があることなら、やらない理由がない(英語は地球人としてのひらがな/前例のないことをやるには、まずやってしまうこと/二〇年後の未来をときおり考えよ「ふつうだね」と言われたら全否定!?/「これは違うな」と思ったらやめていい/「裏」が出たときのふるまいが肝心/「正しい」失敗をせよ)/第4章 「自分らしい人生」とは何かー理想と現実を見て、ゴールポストを動かしていい(自分が幸せな人は他人を幸せにする使命がある/「やりたいこと」と「やるべきこと」を一致させる/若いうちはカネ貯める暇があったら友達増やせ/二〇代の給料は奨学金だと思え/「理想」と「現実」の折り合いをどうつけるか、が人生) 得意科目を極めるよりも、共通テストに向けた5教科7科目の勉強が優先される日本の学校教育。だがそのように「与えられた問題をそつなくこなす」優等生は今、着々とAIに代替されつつあるー。やりたいことで、やる価値があることなら、やらない理由がない。点数かせぎをやめて、自分の「好き」を徹底的に追求しよう。慶應義塾大学先端生命科学研究所の初代所長が、山形県・鶴岡の地から次世代のイノベーターを多数輩出してきた20余年の経験と自らの研究者人生をもとに語るメッセージ。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方 新書 美容・暮らし・健康・料理

1034 円 (税込 / 送料込)

百歳の力 (集英社新書) [ 篠田 桃紅 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】百歳の力 (集英社新書) [ 篠田 桃紅 ]

集英社新書 篠田 桃紅 集英社高齢者 老後 健康法 長生き 篠田桃紅 長寿 継続 健康寿命 生きがい アドバイス 心身 生活習慣 活躍 老人ケア 美術家 第一線 健康維持 ヒャクサイノチカラ シノダトウコウ 発行年月:2014年06月17日 予約締切日:2014年06月12日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784087207439 篠田桃紅(シノダトウコウ) 美術家。1913年3月28日、旧満州・大連生まれ。五歳の頃から父に書の手ほどきを受け、桃紅という雅号が付けられた。墨を用いた抽象表現という新たな芸術を切り拓き注目を集め、1956年、単身ニューヨークへ渡り、個展を開いて絶賛を受ける。作品は国内だけでなく海外の美術館にも多数、所蔵されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1話 常識の世界に生きなかったから、長生きできた/第2話 苦労なんかしてないわね。したいこと、してるだけ/第3話 人間としてやることはもう全部やっちゃったみたい/第4話 人生というものをトシで決めたことはない/第5話 “美”とは、相反する両極を持つこと。そこに一切がある/第6話 人生の予測は立てられない。すべてなりゆきまかせ 百歳を過ぎた今も現役で活動を続ける美術家・篠田桃紅。墨や金箔などで構成する大胆な抽象画は、海外からも高い評価を得る。女学校を卒業したら、その多くがお見合い結婚する時代に、「くじびきみたいな結婚なんて、とんでもない」と独身を貫き、戦後、まだ海外へ行く人がほとんどいない時期に、単身ニューヨークへ渡って個展を開くなど、その行動は前例のないことばかり。「常識の世界に生きなかったから長生きできた」、「人生というものをトシで決めたことはない」と断言する著者が、年齢に関係なく、いつまでも第一線で活躍するための秘訣を語る。 本 ホビー・スポーツ・美術 工芸・工作 書道 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 書道 新書 美容・暮らし・健康・料理

858 円 (税込 / 送料込)

認知症の取扱説明書 (SB新書) [ 平松 類 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】認知症の取扱説明書 (SB新書) [ 平松 類 ]

SB新書 平松 類 内野 勝行 SBクリエイティブニンチショウノトリアツカイセツメイショ ヒラマツ ルイ ウチノ カツユキ 発行年月:2018年05月07日 予約締切日:2018年05月02日 ページ数:288p サイズ:新書 ISBN:9784797395969 平松類(ヒラマツルイ) 医師/医学博士。愛知県田原市生まれ。昭和大学医学部卒業。現在、昭和大学兼任講師ほか、二本松眼科病院彩の国東大宮メディカルセンター、三友堂病院で眼科医として勤務している。のべ10万人以上の高齢者と接してきたことから、高齢者の症状や悩みに精通している。医療コミュニケーションの研究にも従事し、シニア世代の新しい生き方を提唱する新老人の会の会員でもある 内野勝行(ウチノカツユキ) 帝京大学医学部を卒業後、神経内科に入局し神経救急や変性疾患などを専門に扱う。2015年に金町脳神経内科・耳鼻咽喉科を開業し、東京都葛飾区認知症対策委員を務める傍ら、外来と訪問で月100人以上の認知症患者を診察している。薬物治療のみではなく栄養指導や介護環境整備、家族のサポートなど積極的認知症治療を行っている。テレビや講演などでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 困っている人がとにかく多い認知症の5大問題行動(すぐにキレる/暴力を振るう/セクハラをするー認知症以外でも、難聴、記憶力低下、鬱、妄想、幻覚、便秘など、原因は数知れず…/オシッコを漏らす/ウンコを漏らすーおもらしの原因は認知症だけに限らず。それと、認知症の薬がおもらしを招くことも…/徘徊するー便秘、視界が狭くなることでも、徘徊は起きてしまう ほか)/第2章 本人にとっていいことが全然ない問題行動(家の中をゴミだらけにするー目や耳の衰えだけで、認知症と関係なくゴミだらけにする/暇なのに待てない/曜日や月日、さらには自分の年齢も答えられないー70歳を過ぎると、30秒が1分に感じてしまう。年齢は、わざとでたらめに答えることもある/気温や季節を無視した服装をする/風呂場で倒れるー部屋内で熱中症、ヤケドで入院、風呂場で死亡…。簡単に起きてしまいます ほか)/第3章 多くの人を巻き込む大惨事にもなりかねない危険極まりない問題行動(道路に急に飛び出してくるー慣れない道よりも近所が、運転中よりも歩行中のほうが実は危ない/車を運転して交通事故を起こすー信号無視が多く、交差点での右折が苦手なのには、ワケがあった/火事を起こすー火事こそ、認知症以外の原因が盛りだくさん ほか) 「徘徊」「おもらし」「交通事故」など…。認知症が原因だし、認知症は治らないから諦めようと思っていませんか?でも、認知症以外にも原因が考えられますし、認知症だったとしても症状をよくしたり進行を遅らせたりができる場合もあるのです。原因がわかれば周囲の人たちは冷静になれ、高齢者は落ち込むことも減ります。また、解決策も見つかりやすくなります。本書はこれまでの認知症の本とは違い、脳だけでなく目や耳や手足の老化も含めて検証することで、新たな原因と解決策を数多く提案しています。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 新書 美容・暮らし・健康・料理

924 円 (税込 / 送料込)

50代から心を整える技術 自衛隊メンタル教官が教える (新書756) [ 下園壮太 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】50代から心を整える技術 自衛隊メンタル教官が教える (新書756) [ 下園壮太 ]

新書756 下園壮太 朝日新聞出版50ダイカラココロヲトトノエルギジュツ ジエイタイメンタルキョウカンガオシエル シモゾノソウタ 発行年月:2020年03月13日 予約締切日:2020年01月28日 ページ数:232p サイズ:新書 ISBN:9784022950611 下園壮太(シモゾノソウタ) 1959年、鹿児島県生まれ。82年、防衛大学校を卒業後、陸上自衛隊入隊。心理幹部として多くのカウンセリングを手がける。2015年8月に定年退官。現在はNPO法人メンタルレスキュー協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 50代の疲れと不安の正体ー長い人生の「大切な切り替え地点」に気づく(「簡単じゃない」と知ることの強さ/50代が直面する3つの変化 ほか)/2章 “幸せシニア”と“残念シニア”の分かれ道ーこれからの人生を時間軸で俯瞰する(「知らないうちにこうなっちゃった」と思わないために/慌てて計画するリスクもある ほか)/3章 「価値観ほぐし」でぐっと生きやすくなるー自分も人も「こうあるべき」を緩める(価値観をほぐせば、自信が揺らがなくなる/人はそもそもいろいろで、複雑にできている ほか)/4章 自己満足するスキルを身につけるー新たな目標と生きがいの見つけ方(50代からは「感情への戦略」も見直しどき/感情は「過剰」になるようにできている ほか) 蓄積疲労を手入れして、定年をムリなく超えていく。自己満足するスキルを手に入れろ…自衛官の定年は54歳~56歳。自身も56歳で定年し、第二の人生を模索してきた著者が教える、100年を生き抜くメンタルの作り方。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法 新書 美容・暮らし・健康・料理

869 円 (税込 / 送料込)

会社四季報の達人が全力で選んだ 10倍・100倍になる! 超優良株ベスト30 (SB新書) [ 渡部清二 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】会社四季報の達人が全力で選んだ 10倍・100倍になる! 超優良株ベスト30 (SB新書) [ 渡部清二 ]

SB新書 渡部清二 SBクリエイティブカイシャシキホウノタツジンガゼンリョクデエランダ ジュウバイ ヒャクバイニナル チョウユウリョウカブ ワタナベセイジ 発行年月:2022年12月07日 予約締切日:2022年09月21日 ページ数:232p サイズ:新書 ISBN:9784815617721 渡部清二(ワタナベセイジ) 複眼経済塾代表取締役塾長。1967年生まれ。1990年筑波大学第三学群基礎工学類変換工学卒業後、野村證券入社。個人投資家向け資産コンサルティングに10年、機関投資家向け日本株セールスに12年携わる。野村證券在籍時より、『会社四季報』を1ページ目から最後のページまで読む「四季報読破」を開始。25年以上継続しており、2022年秋号の会社四季報をもって、計100冊を完全読破。2013年野村證券退社。2014年四季リサーチ株式会社設立、代表取締役就任。2016年複眼経済観測所設立、2018年複眼経済塾に社名変更。2017年3月には、一般社団法人ヒューマノミクス実行委員会代表理事に就任。テレビ・ラジオなどの投資番組に出演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 会社四季報の達人が教える10倍株探しの必勝パターン(「3000年生きた男」が教える、とっておきの「四季報の読み方」/まさに「投資のバイブル」!他にはない四季報の3つの強み ほか)/第2章 会社四季報の達人が教える大化けする銘柄の見極め方(四季報の文字情報で企業の成長性を判断/企業の定性評価とは、就職面接のようなもの ほか)/第3章 会社四季報の達人が教える超優良市場の見つけ方(数値データはこの2カ所だけ見ればいい/“ブロックE” その企業の健康状態はここに注目! ほか)/第4章 会社四季報の達人が教える右肩上がりの市場と銘柄(Web3.0次世代の分散型社会/次世代パワー半導体 省エネ時代の革命児! ほか) 「数字が苦手」「株式市場のトレンドが読めない」「結局、四季報のどの情報が大切?」ーそんなあなたでも、本書を読めば、有望株を自力で探せるようになります。『会社四季報』を計100冊完全読破した投資のプロが教える、注目トレンドの見つけ方! 本 ビジネス・経済・就職 投資・株・資産運用 新書 美容・暮らし・健康・料理

990 円 (税込 / 送料込)