「ライフスタイル > その他」の商品をご紹介します。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】他人をコントロールせずにはいられない人 (朝日新書847) [ 片田珠美 ]
朝日新書847 片田珠美 朝日新聞出版タニンヲコントロールセズニハイラレナイヒト カタダタマミ 発行年月:2021年12月13日 予約締切日:2021年12月12日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784022951496 片田珠美(カタダタマミ) 広島県生まれ。精神科医。大阪大学医学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。京都大学博士(人間・環境学)。パリ第8大学にフランス政府給費留学生として留学。臨床経験にもとづいて精神分析的視点から犯罪心理や心の病を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 あなたの周りのマニピュレーター/第2章 マニピュレーターの手口/第3章 なぜこんなことをするのか/第4章 マニピュレーターのターゲットにされやすい人/第5章 マニピュレーターを醸成する社会/第6章 処方箋 「マニピュレーター」とは、他人を支配し操ろうとする人のこと。厄介なことに、彼らはうわべは“いい人”で、他人の不安や弱みを操ることに長けている。だまされていたと気づいたときには、すべてを失っていたということも少なくない。職場、家族、友人…世界はマニピュレーターで溢れている。見抜き方から身の守り方まで、豊富な実例で紹介する。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理
869 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】自分をコントロールする力 非認知スキルの心理学 (講談社現代新書) [ 森口 佑介 ]
講談社現代新書 森口 佑介 講談社ジブンヲコントロールスルチカラ ヒニンチスキルノシンリガク モリグチ ユウスケ 発行年月:2019年11月13日 予約締切日:2019年11月12日 ページ数:232p サイズ:新書 ISBN:9784065179192 森口佑介(モリグチユウスケ) 福岡県生まれ。京都大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。現在、京都大学大学院教育学研究科准教授。専門は、発達心理学・発達認知神経科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 実行機能とは?/第2章 自分をコントロールすることの重要性/第3章 実行機能の育ち方/第4章 自分をコントロールする仕組み/第5章 岐路となる青年期/第6章 実行機能の育て方/第7章 実行機能の鍛え方/第8章 非認知スキルを見つめて 人生の成功を左右する「非認知スキル」。そのなかでもとりわけ重要な「自分をコントロールする力(実行機能)」は、どのように身につき、どんなときに働かなくなるのか?発達心理学の最新知見から、その育て方・鍛え方を大公開! 本 人文・思想・社会 心理学 発達心理学 新書 美容・暮らし・健康・料理
990 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】デザインドリル フォルムコントロールのための”超”basic [ 植村隆博 ]
フォルムコントロールのための”超”basic 植村隆博 新美容出版デザイン ドリル ウエムラ,タカヒロ 発行年月:2008年04月 予約締切日:2024年09月25日 ページ数:131p ISBN:9784880305479 本 美容・暮らし・健康・料理 その他
5280 円 (税込 / 送料込)
【中古】 気持ちのコントロールが苦手な子への切りかえことば26 折れない心を育てることばかけ/湯汲英史(著者)
湯汲英史(著者)販売会社/発売会社:鈴木出版発売年月日:2014/07/28JAN:9784790272397
220 円 (税込 / 送料別)
40代から始めよう!閉経マネジメント 更年期をラクに乗り切る、体と心のコントロール術
■ISBN:9784065288511★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】40代から始めよう!閉経マネジメント 更年期をラクに乗り切る、体と心のコントロール術 吉形玲美/著ふりがなよんじゆうだいからはじめようへいけいまねじめんと40だい/から/はじめよう/へいけい/まねじめんとこうねんきおらくにのりきるからだとこころのこんとろ-るじゆつけんこうらいぶらり-すぺしやる発売日202207出版社講談社ISBN9784065288511大きさ198P 19cm著者名吉形玲美/著
1650 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】【中古】デザインドリル フォルムコントロ-ルのための”超”basic /新美容出版/植村隆博(単行本)
◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 植村隆博 出版社名 新美容出版 発売日 2008年04月 ISBN 9784880305479
1861 円 (税込 / 送料込)
潮書房光人新社 光人社NF文庫 あ1107【3980円以上送料無料】海軍ダメージ・コントロールの戦い 知られざる応急防御のすべて/雨倉孝之/著
光人社NF文庫 あ1107 潮書房光人新社 海軍/日本/歴史/1868~1945 304P 16cm カイグン ダメ-ジ コントロ-ル ノ タタカイ カイグン ダメ-ジ コントロ-ル モノガタリ シラレザル オウキユウ ボウギヨ ノ スベテ コウジンシヤ エヌエフ ブンコ ア-1107 コウジンシヤ/NF/ブンコ ア-1107 アメクラ,コウジ
902 円 (税込 / 送料別)
草思社 草思社文庫 に3-1【3980円以上送料無料】「器が小さい人」をやめる50の行動 脳科学が教えるベストな感情コントロール法/西多昌規/著
草思社文庫 に3-1 草思社 精神衛生 脳 221P 16cm ウツワ ガ チイサイ ヒト オ ヤメル ゴジユウ ノ コウドウ ウツワ ガ チイサイ ヒト ニ ナラナイ タメ ノ ゴジユウ ノ コウドウ ノウカガク ガ オシエル ベスト ナ カンジヨウ コントロ-ルホウ ソウシシヤ ブンコ ニ-3-1 ニシダ,マサキ
770 円 (税込 / 送料別)
オーラが見えるようになって運をコントロールする方法 / 島袋政治 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細オーラが見えれば、人生は思いのままに変えられる!お金、健康、仕事、恋愛…。望み通りのものがやってくる。オーラは“黄色”が最上級って知ってた??誰も教えてくれなかった、オーラの見方、変え方、使い方を初公開。目次 : 1章 オーラの正体と色の意味/ 2章 オーラと願望成就/ 3章 オーラのしくみ/ 4章 オーラを見るための準備エクササイズ/ 5章 実践!オーラを見よう/ 6章 オーラが見えないあなたへ/ 7章 オーラを使って願いを叶える方法
1760 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】メリットの法則 行動分析学・実践編 (集英社新書) [ 奥田 健次 ]
集英社新書 奥田 健次 集英社心理学 メンタルヘルス 目標達成 コミュニケーションスキル 行動科学 自己管理 問題行動 行動改善 弱音 ダイエット失敗 実践テクニック 習慣形成 動機付け ストレス対処 効果的学習 生活改善 感情コントロール メリットノホウソク/コウドウブンセキガク ジッセンヘン オクダケンジ 発行年月:2012年11月16日 予約締切日:2012年11月15日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784087206647 奥田健次(オクダケンジ) 1972年、兵庫県生まれ。専門行動療法士、臨床心理士。桜花学園大学大学院客員教授、法政大学大学院非常勤講師。2012年に行動コーチングアカデミーを設立。代表を務め、発達障害、自閉症、不登校などの問題解決を行う。緻密な指導プログラムで子どもの問題行動を改善させることから、「子育てブラックジャック」と呼ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 その行動をするのはなぜ?/第2章 行動に影響を与えるメカニズム(基本形)/第3章 行動がエスカレートしたり、叱られても直らないのはなぜ?/第4章 行動に影響を与えるメカニズム(応用形)/第5章 行動は見た目よりも機能が大事/第6章 日常のありふれた行動も 「すぐに弱音を吐いてしまう」「ダイエットに失敗する」…日常ありがちな私たちの行動を分析するのに、難しい理論はいらない。心理学のメインテーマともいえる「なぜ、その人は○○をしてしまうのか」という問いへの答えを「心」ではなく、「外部の環境」に求めるのが行動分析学だ。「好子」「嫌子」「出現」「消失」。あらゆる行動は、四つのキーワードで分析可能であり、不登校から潔癖症まで、様々な問題行動を劇的に改善することができる。本書は、そうした改善の実例を豊富に揃えるとともに、最新の知見も交えた実践の書である。 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 新書 美容・暮らし・健康・料理
968 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】締め切りより早く提出されたレポートはなぜつまらないのか 「先延ばし」と「前倒し」の心理学 (光文社新書) [ 安達未来 ]
「先延ばし」と「前倒し」の心理学 光文社新書 安達未来 光文社シメキリヨリハヤクテイシュツサレタレポートハナゼツマラナイノカ アダチ ミキ 発行年月:2025年04月16日 予約締切日:2025年04月15日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784334106195 安達未来(アダチミキ) 1986年生まれ。2009年、広島大学総合科学部卒業。2014年、広島大学大学院総合科学研究科博士課程後期修了。博士(学術)。専門は社会心理学、教育心理学。大手前大学助教、講師等を経て、2021年より大阪電気通信大学准教授。セルフコントロールや学習支援を中心に、理論的・実践的な研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 タスクマネジメントとは何か/1章 先延ばしとセルフコントロール/2章 先延ばしは本当に悪いのか?/3章 前倒し概念の誕生/4章 前倒しとセルフコントロール/5章 先延ばしと前倒しのルーツ/終章 ちょうどいい先延ばしと前倒しのみつけ方 だれもが経験したことがある「先延ばし」や「前倒し」を、最新の心理学研究を用いて解明するのが本書の目的である。やたらと前倒しが礼賛されがちな“タイパ社会”において、諸悪の根源のように扱われている先延ばしであるが、実は「考える時間を十分にとれる」「クリエイティビティが促進される」など、多くの長所がある。一方、先延ばしも前倒しも「やり過ぎ」は問題を引き起こす。本書では、自分の傾向を把握して“ちょうどいいタスクマネジメント”を身につける方法や、「先延ばし派」と「前倒し派」が協力して仕事や家庭を回すコツを伝授。「適時のタスクマネジメント」で人生が変わる! 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 新書 美容・暮らし・健康・料理
990 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】発達障害「グレーゾーン」生き方レッスン (SB新書) [ 岡田尊司 ]
SB新書 岡田尊司 SBクリエイティブハッタツショウガイグレーゾーンイキカタレッスン オカダタカシ 発行年月:2023年06月07日 ページ数:288p サイズ:新書 ISBN:9784815618230 岡田尊司(オカダタカシ) 1960年、香川県生まれ。精神科医、作家。医学博士。東京大学文学部哲学科中退。京都大学医学部卒。京都大学大学院医学研究科修了。長年、京都医療少年院に勤務した後、岡田クリニック開業。現在、岡田クリニック院長。日本心理教育センター顧問。パーソナリティ障害、発達障害治療の最前線に立ち、現代人の心の問題に向かい合っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに グレーゾーンの生きづらさを乗り越える/第1章 睡眠と生活リズムを整える/第2章 楽しみと心地よいルーティンをもつ/第3章 感じのいい人になる/第4章 心を開き、安全基地を手に入れる/第5章 自分を守れる人になる/第6章 こだわりと白黒思考から自由になる/第7章 不安やネガティブな感情に対処する/第8章 人生をコントロールする/第9章 自分自身とつながる/第10章 すべての苦労が恵みとなって返ってくる ときには障害のある人以上に生きづらさを抱えやすいグレーゾーン。グレーゾーンの人がうまくいくためには、特性の理解とともに自分を生かせる「生き方」を身につけることがカギを握る。本書はグレーゾーンに多い睡眠や生活リズムの問題から、不安や回避、自己肯定感の低下、愛着障害やトラウマの克服まで、本来の自分とつながるための究極のアプローチを紹介する。グレーゾーンだけでなく、生きづらさを感じるすべての人に役立つ一冊。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 新書 美容・暮らし・健康・料理
990 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】運を引き寄せる成功の極意 (ポプラ新書 275) [ 桜井 章一 ]
ポプラ新書 275 桜井 章一 ポプラ社ウンヲヒキヨセルセイコウノゴクイ サクライショウイチ 発行年月:2025年06月11日 予約締切日:2025年06月10日 ページ数:231p サイズ:新書 ISBN:9784591186251 桜井章一(サクライショウイチ) 1943年8月4日、東京都世田谷区下北沢生まれ。昭和30年代後半、大学時代に麻雀を覚え、わずか半年でフリーの麻雀打ちとして活動を開始。その後、20年間一度も負けることなく「代打ち」としての無敗伝説を築き、「雀鬼」の異名を得る。現役を引退した後、さまざまな小説や劇画が発表され、その名は広く知られるようになる。1988年には「雀鬼流漢道麻雀道場 牌の音」を開設し、1991年には「雀鬼会」を設立。麻雀を通じて人間力を鍛えることを目的とし、スポーツ選手をはじめ多くの弟子に指導した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 運の移り変わりを読み、コントロールする 運(時代は、統計・確率・マーケティングから、野生・アウトローへ/自分が四人分打つと、相手の牌が分かる ほか)/第二章 柔らかさこそ、瞬時の対応を可能にする 身体(感覚と身体の動きで見えないものを見ていく/視界は見切ることで開ける ほか)/第三章 見えないものにこそ、意味がある 感覚(自分を無にして遊び心を持つと、見えないものも見えてくる/野生のセンサーを取り戻せ ほか)/第四章 勝負の向こう側にこそ、本当の面白さがある 勝負(「負ける思い」は勝負の意味に味わい尽くす/一局一局、すべてに意味がある ほか)/第五章 個の時代を柔らかく生きる 生き方(「まだ腹八分目」が柔らかさ、余裕につながる/危うい「狂」の一歩前で止まる ほか) 運とツキを自在に操る「勝負の鬼」が明かす56の勝ち抜く技術。これぞ、異形のビジネス書! 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方 新書 美容・暮らし・健康・料理
1100 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】『ちはやふる』と学ぶ かるた名人の集中力 (星海社新書) [ 粂原 圭太郎 ]
星海社新書 粂原 圭太郎 末次 由紀 星海社チハヤフルトマナブ カルタメイジンノシュウチュウリョク クメハラ ケイタロウ スエツグ ユキ 発行年月:2025年07月16日 予約締切日:2025年07月15日 ページ数:176p サイズ:新書 ISBN:9784065402788 粂原圭太郎(クメハラケイタロウ) 第65ー67期かるた名人、オンライン個別指導塾代表。1991年生まれ。小学生の頃より小倉百人一首競技かるたを始め、2019年~2021年の3年間、日本一の座「名人位」につく。京都大学に首席で合格後、京都大学経済学部卒業。現在は論理力、記憶力、没頭力を同時に上げるエキスパートとして全国各地で講演活動も行う一方、オンライン個別指導塾「となりにコーチ」の代表講師として、小学生から社会人まで受講生95.7%の成績アップに成功。2022年、一人一人の記憶の特性を診断する「認知特性」の研究者として、「本田式認知特性研究所」の立ち上げメンバーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに かるたと集中力の深い関係(勉強にも応用できる集中の力/集中力に人生を救われた経験 ほか)/第1章 集中力を高めるために大事なこと(集中力を高めるのに最も大事なのは「気持ち」である/気持ちは技術でコントロールできる ほか)/第2章 集中力を最大限に活かす方法(姿勢を保つ/結果を集める ほか)/第3章 集中力を支える生活習慣のつくりかた(集中力は「その日、その瞬間」の積み重ね/集中力を持続させるには体力が大事 ほか)/第4章 かるた名人&クイーンと語り合う「競技かるた最高峰の集中力」(川瀬将義・第68~70期名人に聞く集中力の極意/自見壮二朗・現名人、第71期名人に聞く集中力の極意 ほか) かるた名人に学ぶ、勉強にも仕事にも使える集中力の極意。「かるたは集中力を身につける上で最高の教材である」競技かるたで名人戦3連覇を果たし、かるたで養った集中力を駆使して京都大学首席合格を果たした粂原圭太郎名人はこう語ります。一枚の札への短期的な集中、試合前に札の配置を暗記する中期的な集中、一日がかりの試合で最後まで本気を出す長期的な集中ーこの3つの集中力があれば、勉強や運動などあらゆることに本気で向き合い、結果を出すことが可能です。本書では、かるた選手のみならず誰でも応用できる集中力のエッセンスを、かるた漫画の金字塔『ちはやふる』の名シーンを実際に見ながらわかりやすく深く解説します。 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 新書 美容・暮らし・健康・料理
1375 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】思春期の子に、本当に手を焼いたときの処方箋33 (小学館新書) [ 土井 高徳 ]
小学館新書 土井 高徳 小学館シシュンキノコニホントウニテヲヤイタトキノショホウセン33 ドイ タカノリ 発行年月:2014年02月03日 予約締切日:2014年02月02日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784098251858 土井高徳(ドイタカノリ) 1954年、福岡県北九州市生まれ。里親。「土井ホーム」代表。学術博士。保護司。福岡県青少年課講師、産業医科大学治験審査委員。心に傷を抱えた子どもを養育する「土井ホーム」を運営。医師や臨床心理士など専門家と連携し、国内では唯一の「治療的里親」として処遇困難な子どものケアに取り組んでいる。2008年11月、ソロプチミスト日本財団から社会ボランティア賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 思春期の子どもの胸のうち(思春期は、小学4年生から/態度が豹変するのはなぜ? ほか)/第2章 まずは、親が変わる(思春期とは、親と子が「心のオムツ」をはずすとき/立ち枯れの子、根腐れの子 ほか)/第3章 思春期の子育てに、すぐに効く処方箋ー子どもとの接し方のテクニック(子どもをダメにする10の叱り方/してみせて、言って聞かせてさせてみせ ほか)/第4章 思春期の子育てに、すぐに効く処方箋ー親が感情をコントロールするために(手をかけずに「目をかける」/自尊感情を高める目標の立て方 ほか) 子どもの言葉が荒くなった。暴力をふるわれた。口をきいてくれないので何を考えているのかわからない…。思春期の子の、突然の態度の変化に戸惑う親は多い。37年間に100人。福岡県北九州市の「土井ホーム」にやってくるのは、ほかの施設では手に負えないほど心に傷を抱えた子どもたち。ともに暮らしながら心の傷を癒し、社会へと自立させてきた日本でただひとりの「治療的里親」が、だれにでもできて、どんな子にもすぐによく効く思春期の子育ての処方箋を伝授。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 新書 美容・暮らし・健康・料理
1012 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】カッコよく年をとりなさい ~グレイヘア・マダムが教える30のセオリー [ 川邉サチコ ]
川邉サチコ ハルメクカッコヨクトシヲトリナサイ グレイヘアマダムガオシエルサンジュウノセオリー カワベサチコ 発行年月:2019年10月12日 予約締切日:2019年10月11日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784908762116 川邉サチコ(カワベサチコ) 1938(昭和13)年、東京都生まれ。女子美術大学卒業。23歳で渡仏し、パリのメイクアップスクールで学ぶ。60年代、ディオール、サンローランなどのオートクチュールコレクション、三宅一生、芦田淳などのコレクションのヘア・メイクを担当。70年代から広告やテレビ、舞台などで女優、タレント、モデル、またデヴィッド・ボウイなど海外アーティストのイメージメイキングを担当。94年、大人のトータルビューティーサロン「川邉サチコ美容研究所(現在のKAWABE LAB)」を開設。現在は娘で美容家の川邉ちがやと共に同サロンを運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 グレイヘアという選択(新しいおしゃれの扉を開くグレイヘア/私が白髪染めをやめた理由 ほか)/2 大人の美容(目指すはシワがあってもハリのある肌/ピカピカの肌の要は「温冷洗顔」 ほか)/3 おしゃれの本質(今の年齢だからできる着こなしとは/宝石に負けないスカーフの魅力 ほか)/4 暮らしの美学(自分を上手にコントロールする/食事は気分を盛り上げる演出を ほか)/5 凛とした生き方(人生を振り返りながら、心を前向きに/今の自分に自信を持つために ほか) 見事なグレイヘアと磨き抜かれたルックスの秘密は何?数多くの大人女性たちに支持され続ける、美容家・川邉サチコのシンプルな美容習慣とおしゃれ、生活哲学、生き方のセオリーを、惜しげもなく披露します。「年齢を重ねてこそ、きれいになる」と自信が持て、元気に輝くきっかけが見つかる本書で、あなたも素敵マダムに! 本 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 家事 美容・暮らし・健康・料理 その他
1540 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】夜泣きが止まる本 子どもも親も毎日ぐっすり眠れる! [ 菊池清 ]
子どもも親も毎日ぐっすり眠れる! 菊池清 風鳴舎ヨナキガトマルホン キクチキヨシ 発行年月:2020年07月02日 予約締切日:2020年07月01日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784907537265 菊池清(キクチキヨシ) 福岡県生まれ。1977年3月京都大学医学部医学科卒。医学博士。現・兵庫県立リハビリテーション中央病院子どものリハビリテーション・睡眠・発達医療センター長。倉敷中央病院、京都大学医学部附属病院、島根大学医学部附属病院、島根県立中央病院で小児科医として勤務。この間、1989年~1992年にワシントン大学(米国、セントルイス)で成長因子の研究に従事。日本初の夜泣き外来を2018年に立ち上げる。日本小児科学会認定小児科専門医、日本内分泌学会認定内分泌代謝科(小児科)専門医、日本感染症学会推薦インフェクションコントロールドクター、ドクターオブドクターズネットワーク認定優秀専門臨床医、成長科学協会地区委員、日本睡眠学会会員。第一種放射線取扱主任者。前・島根県立中央病院病院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 夜泣きとは(“夜泣き”とはそもそも何でしょうか/親も子どもも眠れない ほか)/第2章 赤ちゃんの体のしくみ(眠りと体のリズム/眠りと目覚めをコントロールする4つの仕組み)/第3章 良い眠りを得るためにー夜泣きの予防と対処法(乳幼児の眠りを育てる12箇条/体内時計を育てる ほか)/第4章 夜泣きでお困りの方へ(今、夜泣きでお困りの方へ/一人で抱え込まない ほか)/第5章 子育ちの5原則ー眠る 食べる 遊ぶ 手本を知る 安心できる(親や大人が限界を知る/子どもの個性を理解する ほか) 日本初『夜泣き外来』医師の指導内容が本に!!夜泣き、ぐずり、早朝起き、短時間睡眠、寝かしつけの問題、解決ガイド。 本 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 美容・暮らし・健康・料理 その他
1540 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】尿もれ、下腹ぽっこり解消!骨盤底筋の使い方
池田書店ニョウモレシタバラポッコリカイショウコツバンテイキンノツカイカタ 発行年月:2020年01月15日 予約締切日:2020年01月14日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784262165127 前田慶明(マエダノリアキ) 広島大学大学院医系科学研究科スポーツリハビリテーション学研究室講師。博士(保健学)。理学療法士。日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー。スポーツパフォーマンスの向上と外傷予防から、健康の保持や増進のための研究などを行っている。骨盤ブランドメーカー「ラボネッツ」が開発した骨盤底筋を強化する『キュットブル』や、尿もれの予防・改善専門ブランド「ハルノア」のアプリ『キュットちゃん』の共同研究者でもある 関口由紀(セキグチユキ) 女性医療クリニックLUNAグループ理事長。日本泌尿器科学会専門医。日本東洋医学会指導医。最新の女性泌尿器医療の実現を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 骨盤底筋を鍛えれば、不調が解消する!(その悩み骨盤底筋が原因かも!/骨盤底筋ってそもそも何? ほか)/2 骨盤底筋について詳しく知ろう!(あなたの「骨盤底筋力」をチェックしよう!/骨盤底筋力チェックリスト ほか)/3 実践!骨盤底筋を鍛えるエクササイズ(基本1 正しい座り方をマスターしましょう/基本2 腹式呼吸をしましょう ほか)/4 尿トラブルを解決して日常生活を快適に過ごす(国民の810万人が悩んでいる尿トラブル/尿トラブルは「QOL=生活の質」を低下させる ほか) 骨盤底筋は、名前の通り骨盤の底にある筋肉。姿勢の維持はもちろん、子宮や膀胱などの内臓を支え、排泄のコントロールを行う筋肉です。その筋肉が衰えれば不調は全身に現れます。本書では、骨盤底筋のはたらきや、上手な使い方、誰でもできる簡単なトレーニングを紹介していきます。知るだけでも、毎日の生活がラクになりますので、気軽に読んでみてください。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法 美容・暮らし・健康・料理 その他
1320 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】1万人の夢を分析した研究者が教える 今すぐ眠りたくなる夢の話 (ワニブックスPLUS新書) [ 松田 英子 ]
ワニブックスPLUS新書 松田 英子 ワニブックスイチマンニンノユメヲブンセキシタケンキュウシャガオシエルイマスグネムリタクナルユメノハナシ マツダ エイコ 発行年月:2023年02月08日 ページ数:248p サイズ:新書 ISBN:9784847066825 松田英子(マツダエイコ) 夢の専門家。東洋大学社会学部社会心理学科教授。公認心理師・臨床心理士。お茶の水女子大学文教育学部卒、お茶の水女子大学大学院人間文化研究科単位取得満期退学。博士(人文科学)。専門は臨床心理学、パーソナリティ心理学、健康心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「夢」とは何か?/第2章 「夢」からわかること/第3章 「夢」はこんなにおもしろい!/第4章 「夢」はコントロールできるのか/第5章 「悪夢」と「トラウマの夢」/第6章 「夢」の研究ー歴史と最前線/第7章 「夢」を自分に活かす/おわりにー夢は教えてくれる 誰でも毎晩3~5つは夢をみている、みる夢で自分の本心(思考・感情)がわかる、「飛ぶ夢」「追いかけられる夢」をみる理由、年代別によくみる夢とは?金縛りでみる夢、世界各国のちがい、8時間睡眠が一番健康によい→ウソ、もうすぐ夢がスキャンできるようになる!?夢の内容をコントロールするには?いい夢をみる方法は就寝前に…ほか、おもしろ&役立ち情報満載ー。 本 人文・思想・社会 心理学 異常心理学 新書 美容・暮らし・健康・料理
990 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】温かくてしなやかな「ちつと骨盤」が体と心を幸せにする。 女性が一番大切にしたい ちつと骨盤ケア読本 [ 関口 由紀 ]
女性が一番大切にしたい ちつと骨盤ケア読本 関口 由紀 YUKO(高畑祐子) 日本文芸社アタタカクテシナヤカナ チツトコツバン ガカラダトココロヲシアワセニスル セキグチ ユキ ユウコ タカハタユウコ 発行年月:2019年10月19日 予約締切日:2019年10月18日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784537217322 関口由紀(セキグチユキ) 女性泌尿器科専門医女性医療クリニックLUNAグループ理事長。1989年山形大学医学部卒業。2003年より横浜市立大学医学部泌尿器科で女性泌尿器外来を担当。現在、横浜市立大学医学部泌尿器科客員教授。2005年に「横浜元町女性医療クリニック・LUNA」を開設。現在、女性医療クリニックLUNAグループの総帥として、横浜・大阪に女性医療クリニックLUNA横浜元町、ネクストステージ、心斎橋の3つの女性医療専門クリニックを展開。女性がいくつになっても、元気できれいで在ることを全力でサポートするクリニックを目指している。2011年10月に放送されたNHK『あさイチ』のセックスレス特集で紹介した「ちつトレ」が大きな反響を呼ぶ。その後も、各メディアで紹介してきた「ちつトレ」の第一人者である YUKO 高畑祐子。ヨガ/マタニティー・産後ヨガ/骨盤調整インストラクター。大学卒業後、商社に就職するもストレスから入院。未知だったヨガの道に進む。ヨガインストラクター養成所卒業後も興味のあるワークショップやセミナー、teacherトレーニングなどに参加し、知識、技術を現在も修業中。現在のイベントクラスでは、学校では習わない、誰も教えてくれないが、生きるうえでとても大切な事をヨガを通して、“心地よく生きるための方法”として発信している。2017年1月に長男を出産。妊娠・出産経験を通し、自身の体の変化も感じるなかで、日常生活のあらゆる観点から死ぬまで心地よく生きるための提案、実践に努める ガロワーズカオリ 薬剤師/フランス植物療法士。新潟薬科大学卒業後、複数の調剤薬局に勤務。日本で薬剤師として働くなか、ひどいPMSや不眠に悩まされていたときに植物療法に出会い、薬に頼る前に体調を整えることの大切さに気付く。その後、植物療法の最先端であるフランスで働くことを志し、2016年にパリ第五大学の薬学部にてDIU Phytoth´erapie aromath´erapieを修了。現在、パリのパレロワイヤルの薬草店Herboristerie du Palais Royal(エルボリストリデュパレロワイヤル)に勤務しつつ、個人へのコンサルテーションを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ちつと骨盤のはなし(「潤い&温かさ」でちつが喜ぶ/ちつの状態はお尻と足の裏に表れる! ほか)/2 カラダが喜ぶちつと骨盤ケア(実践!ちつと骨盤5つのケア/ケア1 ちつまわりを洗う ほか)/3 カラダが心地よくなるヘルシーライフ(ちつを温めるヘルシーライフに切り換えて/理想は、月経血コントロールができるちつ ほか)/4 植物の力でカラダを整える(植物の力でカラダの不調を整える/ティザンヌの正しい淹れ方 ほか)/巻末付録 女性を美しくするスペシャルケア(オイルと入浴でスペシャルケア/スペシャルケア1 オイルマッサージで潤い&血行アップ ほか) 生理痛・PMS・性交痛・冷え性・尿漏れ・肌の衰え…すべて解決!女性が一番大切にしたいちつと骨盤ケア読本。 本 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 その他
1650 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】疲れがとれない原因は副腎が9割 (フォレスト2545新書) [ 御川安仁 ]
フォレスト2545新書 御川安仁 フォレスト出版ツカレガトレナイゲンインハフクジンガキュウワリ ミカワヤスヒト 発行年月:2020年03月09日 予約締切日:2020年03月08日 ページ数:216p サイズ:新書 ISBN:9784866808062 御川安仁(ミカワヤスヒト) ナチュラルアートクリニック(四ツ谷)院長、統合医療ドクター。平成7年岡山大学医学部卒業。麻酔科指導医・専門医、救急専門医、統合医療認定医、抗加齢医学専門医。あらゆる薬剤やテクニックを用いて「人間の生理機能を意図的にコントロールする」ことで「体を守る」医療を習得。災害派遣医療チーム(DMAT)のチームリーダーとして東日本大震災に出動。国立国際医療研究センター救急部、川口市立医療センター救命救急センター医長、愛宕病院ERー救急蘇生センター救急部長などを歴任。平成17年より「病気にならないようにする、できるだけ薬を使わずに治療する」ため、補完代替医療、分子整合栄養医学を学び、独自の理論で副腎疲労やうつ症状、アレルギー、がんなどを治療。平成27年に開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 寝ても疲れがとれない「副腎疲労」/第1章 「副腎」が疲れきってしまうメカニズム/第2章 免疫のカギを握る「腸」を整える/第3章 人体の司令塔「脳」の機能を正常化する/第4章 細胞内の「ミトコンドリア」を活性化させて生命力を上げる/第5章 「栄養」で副腎疲労を改善する!/第6章 副腎疲労をきっかけに生き方を見つめ直す 腎臓の上についている小さな臓器「副腎」は“元気の素”「コルチゾール」をつくっています。ところがストレスや炎症があると、副腎は酷使されて、慢性的な疲労につながります。副腎を休ませると、疲れないカラダになることが可能です。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理
990 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】イライラ・怒りをとる技術 自衛隊メンタル教官が教える (朝日新書859) [ 下園壮太 ]
自衛隊メンタル教官が教える 朝日新書859 下園壮太 朝日新聞出版イライラ・イカリヲトルギジュツ シモゾノソウタ 発行年月:2022年04月13日 予約締切日:2022年04月12日 ページ数:264p サイズ:新書 ISBN:9784022951700 下園壮太(シモゾノソウタ) 心理カウンセラー。メンタルレスキュー協会理事長。1959年、鹿児島県生まれ。防衛大学校卒業後、陸上自衛隊入隊。陸上自衛隊初の心理教官として多くのカウンセリングを経験。その後、自衛隊の衛生隊員などにメンタルヘルス、コンバットストレス(惨事ストレス)対策を教育。「自殺・事故のアフターケアチーム」のメンバーとして約300件以上の自殺や事故のアフターケアに関わる。2015年8月定年退官。現在はメンタルレスキュー協会でクライシスカウンセリングを広めつつ講演などを実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 1億総イライラ社会の到来/1章 怒る自分はダメな自分?ー私たちは「感情」の役割を何も知らない/2章 怒りはあなたの警備隊長ー怒りの役割を正しく知る/3章 怒りの暴発を防ぐには、警備隊長をケアするー「6つのプロセス」で怒りをコントロール/4章 怒りっぽい人に疲れないためにー迷惑な人への対処法/5章 夫婦、親子、職場ー怒りの多発地点での実践的アドバイス/6章 抱えてしまった恨みは消せるか?ーできること、できないことを見極める/おわりに ゴールは「まあ、いいか」が増えていくこと 怒りは毒だと、怒らない自分を目指しても、怒りの感情はなかなか消えません。なぜなら、怒りはあなたを守ろうとする命がけの感情だからです。怒りは、いわばあなたの「警備隊長」。疲れているときほど、自分を守ろうと怒りっぽくなるのも、自然な反応です。警備隊長の言い分(怒りのメカニズム)を知り、6つのプロセスで、怒りとうまくつき合う実践的技術を教えます。 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 新書 美容・暮らし・健康・料理
891 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】中高生のための「かたづけ」の本 (岩波ジュニア新書 771) [ 杉田 明子 ]
岩波ジュニア新書 771 杉田 明子 佐藤 剛史 岩波書店チュウコウセイノタメノカタヅケノホン スギタ アキコ サトウ ゴウシ 発行年月:2014年04月 予約締切日:2024年05月28日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784005007714 杉田明子(スギタアキコ) 1971年、静岡県生まれ。収納デザイナー。外資系航空会社にて航空貨物ビルドアッププランナーとして活躍後、その空間コントロール術を活かした収納理論を考案。さらには子育て・仕事・介護をこなす中で、誰もが暮らしやすく自分らしく生きられる社会の大切さを痛感し、家庭や、企業、病院等でも幸せ収納メソッドを提唱し活動中 佐藤剛史(サトウゴウシ) 1973年、大分県生まれ。九州大学大学院農学研究院助教。農学博士。大学での、学生の人生のhappyを本気で考えた教育は、学生から高い支持を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「かたづけ力」を練習する前に/第1章 「かたづけ力」をつける/第2章 かたづけの方法Q&Aーよくある事例から学ぶ/第3章 「かたづけ」ってなんだろう/終章 社会に出ても役立つかたづけのチカラ/付録 親子がかたづけ上手になろう! 何がどこにあるかわからない、いつもモノ探しから始まる…そんな毎日を何とかしたいあなたへ贈る、かたづけ力アップのための一冊。すべて出す→分ける→選ぶ→収める、の順にやってみよう!四つのステップをやりきったある日、かたづけ力だけでなく、よりよく生きる知恵と力を身に付けた自分にも気付くはず!! 本 絵本・児童書・図鑑 その他 新書 美容・暮らし・健康・料理
1034 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】こころと身体の心理学 (岩波ジュニア新書 923) [ 山口 真美 ]
岩波ジュニア新書 923 山口 真美 岩波書店ココロトカラダノシンリガク ヤマグチ マサミ 発行年月:2020年09月23日 予約締切日:2020年09月22日 ページ数:234p サイズ:新書 ISBN:9784005009237 山口真美(ヤマグチマサミ) お茶の水女子大学大学院人間文化研究科人間発達学専攻修了後、ATR人間情報通信研究所・福島大学生涯学習教育研究センターを経て、中央大学文学部心理学研究室教授。博士(人文科学)。日本赤ちゃん学会副理事長、日本顔学会、日本心理学会理事。新学術領域「トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築ー多文化をつなぐ顔と身体表現」のリーダーとして、縄文土器、古代ギリシャやローマの絵画や彫像、日本の中世の絵巻物などに描かれた顔や身体、しぐさについて、当時の人々の身体に対する考えを想像しながら学んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 アンバランスな身体ー金縛りはなぜおきる?/第1章 人それぞれの身体感覚/第2章 魅力的なカラダとは?/第3章 共感覚、絶対音感、そして「痛み」を感じる身体/第4章 拡張する身体と、身体感覚のコントロール/終章 少し長いあとがきーこころと身体から、自分を知る SNSやバーチャルリアリティが普及し、身体のとらえ方は多用化している。一方でリアルな痛みは自分の存在を実感させ、他者の痛みにも気づかせてくれる。金縛り、絶対音感、摂食障害、全盲者がつくりあげる空間世界ー脳科学や様々な事例をもとに、第一線の科学者が自身の病とも向き合って解説した、今を生きるための身体論。 本 絵本・児童書・図鑑 その他 新書 美容・暮らし・健康・料理
968 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】超一流諜報員の頭の回転が速くなるダークスキル - 仕事で使える5つの極秘技術 - [ 上田 篤盛 ]
上田 篤盛 ワニブックスチョウイチリュウチョウホウインノアタマノカイテンガハヤクナルダークスキル シゴトデツカエルイツツノゴクヒギジュツ ウエダ アツモリ 発行年月:2022年09月16日 予約締切日:2022年09月15日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784847072314 上田篤盛(ウエダアツモリ) 元防衛省情報分析官。株式会社ラック「ナショナルセキュリティ研究所」シニアコンサルタント。1960年広島県生まれ。防衛大学校(国際関係論)卒業後、陸上自衛隊に入隊。2015年定年退官。在職中は、防衛省情報分析官および陸上自衛隊教官として勤務。93年から95年まで在バングラデシュ大使館において警備官として勤務し、危機管理などを担当。現在、株式会社ラックのナショナルセキュリティ研究所のシニアコンサルタントとして、諸外国のサイバーに関わる施策等に対する研究と、国家および企業い対するサイバーセキュリティの啓発活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 01 諜報員の極秘技術で“頭の回転は速くなる”ー仕事・ビジネスで成果が出る「諜報の型」/02 情報収集力が高まる頭の使い方ー情報源、ターゲット、情報の真偽を見定める「諜報の型」/03 人の心を掌握する頭の使い方ー協力者とつながり、信頼関係を結び、操る「諜報の型」/04 記憶して、瞬時に引き出す頭の使い方ー“キーワード”“話の内容”“人物”を覚える「諜報の型」/05 情報分析力を高める頭の使い方ーインテリジェンスを意思決定、行動に活かす「諜報の型」/06 “冷静に”“すばやく”実行するための頭の使い方ー状況判断、リスク管理、感情コントロールのための「諜報の型」 ビジネスで使えるものだけを厳選!エリート諜報員の「思考」と「行動」のスキル。めったに表に出てこないけど、誰でも実践できるシンプルな技術の数々! 本 人文・思想・社会 軍事 新書 美容・暮らし・健康・料理
1650 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】議論のレッスン新版 (NHK出版新書) [ 福澤一吉 ]
NHK出版新書 福澤一吉 NHK出版ギロン ノ レッスン フクザワ,カズヨシ 発行年月:2018年05月 予約締切日:2018年05月03日 ページ数:267p サイズ:新書 ISBN:9784140885529 福澤一吉(フクザワカズヨシ) 1950年、東京都生まれ。78年、早稲田大学文学部大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了。82年、Northwestern Universityコミュニケーション障害学部言語病理学科修士課程修了。Ph.D.現在、早稲田大学文学学術院心理学コース教授。専門は認知神経心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 議論の現状/入門編 議論のルール・その1/初級編 議論のルール・その2/中級編 「論拠」の発見/実践編 議論のトレーニング/終章 議論のすみわけ提案 議論にも、スポーツと同様にルールがある。本書を読めば、国会中継、テレビ討論、ニュース番組を見る目が一変。友人との会話も、会社の会議も、自由自在にコントロールできる。噛み合わない不毛な議論にオサラバを!ロングセラーの旧版に新たな図版・事例を付して、大幅な加筆を施した決定版。 本 人文・思想・社会 言語学 新書 美容・暮らし・健康・料理
946 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】痛みの9割がたちまち消える 10秒関節リセット [ 羽原 和則 ]
羽原 和則 SBクリエイティブイタミノキュウワリガタチマチキエルジュウビョウカンセツリセット ハバラ カズノリ 発行年月:2020年08月11日 予約締切日:2020年08月10日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784815605407 羽原和則(ハバラカズノリ) 理学療法士。1964年、大阪市生まれ。1985年、国立療養所近畿中央病院附属リハビリテーション学院に入学。関節痛治療における日本の権威の医師・博田節夫と理学療法士・宇都宮初夫に師事する。卒業後11年にわたり、大阪労災病院と国立大阪病院(現・大阪医療センター)で勤務後、スポーツ選手の治療やトレーニングを行なうスタジオを開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 マッサージ、ストレッチ、カイロプラクティック…。どれも痛み止めにはなりません。(マッサージや筋膜リリースが痛み止めにならない理由/関節が正しく動かないことで痛みは生じる ほか)/第2章 痛みの真犯人。9割は「関節のズレ」である。(痛みをすぐに消し去ろうと思ってはならない!?/痛みの原因がない場所を手術してしまう ほか)/第3章 腰仙関節を制する者が痛みを制す。(痛みコントロールのキモは腰仙関節にあり!/最初に着目されたのは仙腸関節だった ほか)/第4章 いよいよ実践!10秒関節リセット(腰の痛み/ひざの痛み ほか) マッサージやストレッチで痛みが消えなかったのは、痛みの原因を根本的に取り除いていないから。関節の動きを元に戻す「関節リセット」をすることなく、揉んだり伸ばしたりしても、かえって痛みを増幅させてしまうことも多いのです。そこで本書では、10秒でできる関節リセットの方法を伝授!今度こそ、痛みを解消してください。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 その他
1430 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】自衛隊メンタル教官が教える心をリセットする技術 (青春新書インテリジェンス) [ 下園壮太 ]
青春新書インテリジェンス 下園壮太 青春出版社ジエイタイメンタルキョウカンガオシエルココロヲリセットスルギジュツ シモゾノソウタ 発行年月:2021年02月02日 予約締切日:2021年02月01日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784413046121 下園壮太(シモゾノソウタ) 1959年鹿児島県生まれ。メンタルレスキュー協会理事長。防衛大学校を卒業後、陸上自衛隊入隊。初の心理幹部として多くのカウンセリングを手掛ける。その後、自衛隊の衛生科隊員(医師、看護師、救急救命士等)やレンジャー隊員等に、メンタルケア、自殺予防、コンバットストレス(惨事ストレス)コントロールの指導、教育を行う。2015年8月に定年退官。現在は講演や研修、著作活動を通して独自のカウンセリング技術の普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 「やめたくてもやめられない」には理由があるー「人生最大の決断」の乗り越え方(簡単に「つらいなら、やめちゃえば?」と言うけれど…/なぜ「やめる決断」ができないのか ほか)/2章 究極の組織に学んだ「やめる・やめない問題」の急所ー後悔しないやめ方にはコツがある(自衛隊におけるメンタルヘルスの重要性/私が「やめる・やめない問題」を得意とする理由 ほか)/3章 「やめられない」怖さを手放すーエネルギー、自信、不安のケアが第一歩(「やめる」がうまくいく人、いかない人/事例 パワハラで会社をやめた人のその後 ほか)/4章 「やめる」一歩を踏み出そうー自分の中の「答え」の引き出し方(悩みがピークに達したときが「物語作り」のタイミング/悩んできたからこそ、たどり着くひらめきがある ほか)/5章 心をリセットする技術ー仕事、パートナー、習慣…悩み別のアドバイス(「やめる」を実践する5つのステップ/周囲の人に手助けしてもらうのも効果的 ほか) 仕事、生き方、パートナー…「今のままでいいのか?」と迷っている人へ。自分の中の「納得の答え」の引き出し方。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法 新書 美容・暮らし・健康・料理
1144 円 (税込 / 送料込)