「ライフスタイル > 家事・生活の知恵」の商品をご紹介します。

無農薬・無化学肥料で育てる! おいしい野菜づくり / 関野幸生 【本】

無農薬・無化学肥料で育てる! おいしい野菜づくり / 関野幸生 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細種まき、苗づくりから種とりまで、ていねいに解説。コンパニオンプランツも紹介。有機・自然栽培で安心!はじめてでも失敗しないプロのコツが満載!目次 : 1 有機栽培・自然栽培の基本/ 2 実を食べる野菜/ 3 葉や茎を食べる野菜/ 4 マメを食べる野菜/ 5 イモを食べる野菜/ 6 根を食べる野菜/ 7 穀物/ 8 コンパニオンプランツと緑肥作物

1650 円 (税込 / 送料別)

無肥料栽培を実現する本 ビギナーからプロまで全ての食の安全を願う人々へ / 岡本よりたか 【本】

無肥料栽培を実現する本 ビギナーからプロまで全ての食の安全を願う人々へ / 岡本よりたか 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細既存の常識にとらわれない『よりたか農法』を伝授!SNSでも話題の大人気セミナー講師による書きおろし!なぜ無肥料でできるのか!?大自然ととことん向き合ってつかんだ極意。目次 : 第1章 基礎編/ 第2章 畑設計・畝づくり編/ 第3章 草を観察する編/ 第4章 病害虫編/ 第5章 栽培編/ 第6章 プランター編/ 第7章 種編

1500 円 (税込 / 送料別)

化学肥料や農薬に頼らない野菜づくり 家庭菜園の新・病害虫対策 ブティックムック 【ムック】

化学肥料や農薬に頼らない野菜づくり 家庭菜園の新・病害虫対策 ブティックムック 【ムック】

出荷目安の詳細はこちら

1540 円 (税込 / 送料別)

Nhk趣味の園芸 すぐに使える!土・肥料・鉢 生活実用シリーズ / NHK出版 【ムック】

Nhk趣味の園芸 すぐに使える!土・肥料・鉢 生活実用シリーズ / NHK出版 【ムック】

出荷目安の詳細はこちら

1430 円 (税込 / 送料別)

続 無肥料栽培を実現する本 / 岡本よりたか 【本】

続 無肥料栽培を実現する本 / 岡本よりたか 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細20年間取り組んできた無肥料栽培・集大成の後編!畑を探すとき、畑を設計するときにも役立つ1冊!ビギナーからプロまで、食の安全を願う全ての人々へ。目次 : 第1章 自然界の原理原則を知る/ 第2章 植物を生長させる微生物たち/ 第3章 土壌の成り立ちと分析/ 第4章 畑の探し方と畑設計から作付けまで/ 第5章 無肥料栽培を実現するために/ 第6章 自家採種について

1500 円 (税込 / 送料別)

ハーモニック・ライフスタイル 今を生きやすくする、自然と調和した暮らし方 [ 河名 秀郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ハーモニック・ライフスタイル 今を生きやすくする、自然と調和した暮らし方 [ 河名 秀郎 ]

河名 秀郎 河名 結以 河出書房新社ハーモニックライフスタイルイマヲイキヤスクスルシゼントチョウワシタクラシカタ カワナ ヒデオ カワナ ユイ 発行年月:2023年10月26日 予約締切日:2023年08月09日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784309293424 河名秀郎(カワナヒデオ) 1958年東京生まれ。肥料も農薬も与えない自然栽培に魅せられ、食品を中心に暮らし全般を扱うライフスタイルショップを経営。自然栽培から学んだ「ハーモニック・ライフスタイル」を考案し、その楽しさを発信する 河名結以(カワナユイ) 1995年東京生まれ。河名秀郎の長女として自然栽培から習得した「自然栽培的育児」で育ち、「ハーモニック・ライフスタイル」を実生活で体現する。その経験や実践方法を広く伝えていこうと父との共著にまとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ハーモニック・ライフスタイルを思いついた自然栽培のはなし(自然を尊重し、規範とし、順応していくという考え方/「大往生をしたい」という思いが自然栽培につながった/「身体にいい」イメージのオーガニックにちょっと迫る/自然栽培の「自然界の調和」という考え方)/第2章 今を生きやすくするハーモニック・ライフスタイルのはなし(そもそも自然と調和するとは、どういうこと?/頭で食べるのではなく、五感で食べよう/病院にも薬にも頼らないで暮らす/人間とも、戦おうとせずに受け容れる/ストレスフリーの暮らしをかなえる/自然栽培から学んだ育児を実践しました)/第3章 ハーモニック・ライフスタイルのはじめ方と取り入れ方のはなし(ハーモニック・ポイント1 暮らしのベースをつくる食材選び/ハーモニック・ポイント2 自然栽培の野菜を美味しく食べる ほか)/第4章 暮らしを楽しむハーモニック・ライフ・ピープルのはなし(ハモピ歴9年の木村さんファミリーの場合「エンゲル係数が倍に。でも暮らしの満足度は倍以上に」/ハモピ歴15年の溝口恵子さんの場合「何歳からでも、暮らしは変えていけます」/ハモビ歴13年の島田ご夫妻の場合「美味しい食事と自然素材の心地よい空間を大切にしています」/ハモビ歴27年の河名結以の場合「母の死をきっかけに、ハーモニック・ライフの本質を知りました」) 自然の流れや変化にあらがわず調和(ハーモニック)する。「自然栽培の第一人者」による新しい暮らし方の提案。不自然なものごとをなるべく避け、自然に順応して生きていくことで、心と身体にストレスを与えず、不安に駆られることなく暮らす。肥料も農薬も使わない農法・自然栽培から生まれた「ハーモニック・ライフスタイル」で、あなたの生き方が変わる! 本 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 家事

1650 円 (税込 / 送料込)

野菜は小さい方を選びなさい フォレスト2545新書 / 岡本よりたか 【新書】

野菜は小さい方を選びなさい フォレスト2545新書 / 岡本よりたか 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細野菜は大きい方が美味しそうに見え、お得感もあります。しかし野菜には「本来の大きさ」があり、その大きさには意味があるのです-2万人を超えるフォロワーの共感を呼ぶ著者が明かす、誰も知らなかった野菜の常識。目次 : 第1章 肥料や農薬がなくても野菜は育つ/ 第2章 有機野菜だから安全…ではない/ 第3章 不自然な種が不健康な食べものを生む/ 第4章 本物の野菜は雑草と虫が育てる/ 第5章 本物の野菜の選び方/ 第6章 本物の野菜はカンタンに作れる

990 円 (税込 / 送料別)

食べものが劣化する日本 命をつむぐ種子と安心な食を次世代へ / 安田節子 【本】

食べものが劣化する日本 命をつむぐ種子と安心な食を次世代へ / 安田節子 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細知らないうちに食べものが変質しています。農薬やホルモン剤などの健康への影響が明らかになり、禁止する国々が広がっています。しかし、日本は米国の農産物輸入の拡大要求に応じて、食品安全規制を緩和し続けています。日本の医療費は、2017年度には42兆円を超え、50年前の100倍になっているのです。医療が進歩しているのに、国民の健康が悪化し、とりわけ子どもたちの発達への影響が懸念されています。その背景に、食べものの劣化があります。子どもの未来を守るために、マスコミでは報道されない市民目線の情報をお伝えします。目次 : 第1章 遺伝子組み換え作物は安全か/ 第2章 ゲノム編集食品が登場する/ 第3章 種子法廃止は米国アグリビジネスの要求/ 第4章 除草剤ラウンドアップは発がん性農薬/ 第5章 ネオニコ系農薬が子どもの発達に影響/ 第6章 農薬・化学肥料の大量使用で食品の質が劣化/ 第7章 畜産業で投与される抗生物質・ホルモン剤/ 第8章 1兆円を超えた食品添加物市場/ 第9章 健康被害のリスクを高める輸入食品/ 第10章 食料主権の確立が私たちの生命と環境を守る

1540 円 (税込 / 送料別)

生きるための料理 / たなかれいこ 【本】

生きるための料理 / たなかれいこ 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細食べもので体をあたためることは、難しいことではありません。季節の野菜を知り、伝統的製法の調味料を使うだけです。料理をしておいしく食べることは楽しみでもありますが、料理をしなくても、食べものでからだの中からあたためることはできます。本書では、料理以前のことから簡単な料理まで、季節に合った野菜でのあたため方をご紹介しています。食べものを選択し、あたため料理をして食べていると、すぐに違いがわかります。まず知らず知らず笑顔が出てきます。肩こりなど軽くなります。--「はじめに」より食べ物教室やファームを運営し、健やかな生活のありようを提案する料理家、たなかれいこ。食に関わった30年間、医者いらずの生活をおくる彼女が丁寧に教える食材やレシピは、わたしたちに快適で健康な生活を届けてくれます。葛、ごぼう、れんこん、にんじん、大根、長ねぎ、さつまいも--本書は、これら“ 体をあたためる食材 をメインに44品のレシピと、簡単なだしのとり方やおいしいご飯の炊き方を写真と共に紹介しています。旬の食材で体をあたためることは、体本来の機能を呼びさまし、豊かな生活をおくるための基本。子どもから大人まで誰にでも効く、おいしい方法です。【収録レシピ〈一部抜粋〉】*地鶏むね肉と小松菜のスープ*きんぴらバルサミコ酢仕上げ*れんこんの素揚げマリネ*にんじんのアーモンド和え*地卵の蒸し物、大根あん*長ねぎとじゃこの炒め物*さつまいもの蒸しサラダ*サラダビーフン…他、全44品。からだを中からあたためる。きれいにする。生きる基礎を作る料理。 著者についてたなかれいこ食のギャラリー612代表。1952年6月12日 神戸生まれ、札幌育ち。CMスタイリストを経てNYに遊学。滞在中に「自然食」に興味をもつ。現在「612食べ物教室」を開催、食を通じた、健やかな生活のありようを提案している。2000年より東京と行き来しながら、長野県蓼科の612ファームにて無農薬・無肥料・不耕起のファーミングで野菜を育てている。612ファームでは、「畑と森のたべもの教室」も開催される。著書に『自然の元気をいただきます』『本気でおやつ』(ともに文化出版局)、『穀物ごはん』(青春出版社)、『たべるクリニック』『食べると暮らしの健康の基本』(ともにmillebooks)など。

1650 円 (税込 / 送料別)

はじめての野菜づくり 地域別栽培カレンダーつき 実用BEST BOOKS / 藤田智 【本】

はじめての野菜づくり 地域別栽培カレンダーつき 実用BEST BOOKS / 藤田智 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明家庭菜園で人気の野菜や初心者にも育てやすい野菜をメインに、中国野菜やハーブまで幅広く取り上げ、栽培の仕方をわかり易く紹介。また、野菜に適した土作りや肥料の選び方、収穫までの基本作業などの基礎知識も詳しく解説。〈藤田智〉1959年秋田県生まれ。岩手大学大学院修了。恵泉女学園大学人間社会学部准教授。専門は、野菜園芸学。著書に「一坪家庭菜園」「はじめてのベランダガーデニング」など。

1540 円 (税込 / 送料別)

世界一やさしいバラづくり 育てやすい品種を選ぶだけ / 村上敏 【本】

世界一やさしいバラづくり 育てやすい品種を選ぶだけ / 村上敏 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細育てやすい品種を選ぶだけで、手間がかからず、初心者でも必ず美しい花が咲く。目次 : 1 広い面を覆うつる仕立て専用の「つる性のバラ」/ 2 狭い庭でもつる仕立てにできる「半つる性のバラ」/ 3 花壇の木立仕立てに向く「小型の半つる性のバラと木立性のバラ」/ 4 バラの基本の育て方(苗の種類/ 基本の道具/ バラの好む環境/ 肥料の与え方/ 春から秋の基本作業 ほか)/ 5 美しいバラのガーデンスタイル(寄せ鉢の手法で、アプローチ・ガーデン/ バラ1本だけで、スモールガーデン/ オベリスクを使った、立体的なガーデン/ バラが咲き乱れる、ドリームガーデン/ 庭石や水を配した、和モダンガーデン)

1980 円 (税込 / 送料別)

ベランダで愉しむ小さな寄せ植え菜園 / 山と溪谷社 【本】

ベランダで愉しむ小さな寄せ植え菜園 / 山と溪谷社 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細コンテナひとつからはじめよう。無農薬&土を使い続けてよく育つ!目次 : ベランダで愉しむ寄せ植え菜園(「コンテナひとつ」でOK/ 「寄せ植え」&「リレー栽培」/ 微生物が元気に働く「土づくり」/ 肥料よりも「光合成」が大事/ 気候変動に合わせた「植物選び」)/ 1 ベランダ寄せ植え菜園の基本(準備編/ 実践編)/ 2 春夏秋冬のベランダ寄せ植え菜園(トマト/ キュウリ/ ナス/ ショウガ ほか)

1870 円 (税込 / 送料別)

有機・無農薬でベランダでできる!コンテナ野菜づくり ハーブ・スプラウトも掲載 / 金子美登 【本】

有機・無農薬でベランダでできる!コンテナ野菜づくり ハーブ・スプラウトも掲載 / 金子美登 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細コンテナやプランターでの農薬や化学肥料を使わない野菜づくりを解説。グッズ選び、土づくり、種まきから収穫までくわしく説明

1650 円 (税込 / 送料別)

世界一たのしい観葉植物教室 知れば知るほど好きになる! 2 / くりと 【本】

世界一たのしい観葉植物教室 知れば知るほど好きになる! 2 / くりと 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細大好評第2弾! 観葉植物たちのことがもっとよくわかる!もっと好きになる!観葉植物についての育て方や知識をインスタグラムで発信している、くわしすぎる園芸店員くりとさん。前著『知りたかったがつまってる! 世界一たのしい観葉植物教室』では、植物の基本的な育て方やキャラクターを、愛情たっぷりの解説でご紹介して大好評をいただきました。第2弾となる本書では、植物がよろこぶトリセツ、肥料の選び方や使い方、剪定・植え替えのコツなど、もっともっと植物と仲良くなれる方法がたっぷり!観葉植物勝手にランキングや、レア植物図鑑など、読んで、見て、楽しい情報も満載です!

1650 円 (税込 / 送料別)

丈夫で美しい宿根草の庭づくり がんばらなくても楽しめる ナツメ社のGarden Books / 小黒晃 【本】

丈夫で美しい宿根草の庭づくり がんばらなくても楽しめる ナツメ社のGarden Books / 小黒晃 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細春の芽出しから伸長、開花、結実といったように、毎年決まったサイクルで生長を繰り返す宿根草。何年も株が残り、放任しておいてもよいものが多く、人気があります。本書は、宿根草を取り入れた庭づくりのプランニングやアイデア、育て方を紹介した一冊です。豊富な写真と、大きく読みやすい文字で、ていねいに解説しました。これから宿根草を楽しみたい方から、すでに庭づくりに取り入れている方まで役立てていただけます。■過ごし方や、条件、環境から考える! 自分らしい庭のプランニングがんばらなくても楽しめる庭づくりのためには、プランニングが大切。本書では、初心者さんも実践しやすいように2ステップに分けて解説しました。まずは庭でどんな風に過ごしたいのか、どんな使い方ができるのかを考えてみましょう。「庭で過ごす時間が欲しい」「庭にかけられる時間がない」など、趣味や暮らし方、時間の使い方はさまざま。ライフスタイルや目的を見つめ直すことで、どんな庭が欲しいのかが見えてきます。次に、庭の大きさや条件、環境を見てみましょう。日当たりのよくない場所やデッドスペース、リビングに接した場所など、庭の役割や条件によって取り入れる要素の優先順位が変わります。本書では、8つのプランニング例を挙げて、それぞれの庭づくりのポイントを紹介しているので、参考にしてください。■憧れのガーデナーさんのお庭を拝見! 庭づくりの参考に写真を眺めているだけでも癒される、あこがれのお庭。様々なガーデナーさんのお庭を取材し、たくさんの写真とともに、宿根草を取り入れた庭づくりのアイデアを紹介しています。■宿根草の育て方もていねいに解説!宿根草研究の第一人者である小黒さんが、宿根草の育て方をやさしくレクチャー。土や肥料の選び方から、植えつけ、株の整理、摘心・切り戻し、花がら切りや水やりまで、初心者の方でも失敗しないようにしっかり解説しています。■宿根草の庭づくりに活躍する植物カタログも充実!巻末には、宿根草の庭づくりに活躍する植物を約200種掲載。宿根草は、四季を彩るものから、小さな庭に合うもの、野趣あふれるもの、日陰に強いものといったように、その特徴ごとに掲載。宿根草と組み合わせたい一年草や、グラウンドカバーなども紹介しています。Part1 宿根草で楽しむ庭づくりPart2 憧れのオープンガーデンPart3 宿根草の庭づくりで活躍する 植物カタログ

1815 円 (税込 / 送料別)

自分でできる小さな庭のつくり方 草花も野菜も果樹も、小さなスペースだからこそ気軽に楽しめる / 有村綾 (イラストレーター) 【本】

自分でできる小さな庭のつくり方 草花も野菜も果樹も、小さなスペースだからこそ気軽に楽しめる / 有村綾 (イラストレーター) 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細引越しをきっかけに庭づくりをスタートしたイラストレーターの有村綾さん。雑草だらけの状態から、わずか数年で、四季折々の花々が咲き誇る美しい庭へと作り変えた体験エピソードをマンガで紹介。土づくりの基本、草花、野菜の育て方、庭木のメンテナンスといった庭づくりの基礎知識も解説しました。【目次】ようこそ 有村家の庭へ第1章季節を楽しむ庭仕事の1年第2章花を楽しむ花壇づくり第3章収穫がうれしい野菜と果実第4章花も野菜ももっと育つ土づくり第5章庭時間が増える空間づくり第6章春に備える冬の庭仕事第7章肥料と病害虫対策の基本

1650 円 (税込 / 送料別)

たまさんの食べられる庭 自然に育てて、まるごと楽しむ / 中川たま 【本】

たまさんの食べられる庭 自然に育てて、まるごと楽しむ / 中川たま 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細甘夏、梅、ハーブ、ミニトマト、ゆず…育ててうれしい 食べておいしい庭づくりのアイデアとレシピおしゃれなライフスタイルと料理が人気の中川たまさん。自宅の庭では、ハーブ、フルーツ、野菜がたくさん実ります。お手入れは最小限、農薬はもちろん、肥料も使いません。収穫した作物は余すことなく、食卓に。無農薬だから、柑橘は皮ごとジャムやシロップ、ピクルスに。虫食いの大葉やバジルはペーストにして香り豊かなソースに。どくだみやラベンダーはお手製のお茶に。季節を楽しむおいしい庭づくりと活用法をたっぷり紹介した1冊です。

1980 円 (税込 / 送料別)

小さな庭やベランダで育てるハーブと楽しみ方事典 Living With Herbs アサヒ園芸 / 福間玲子 【本】

小さな庭やベランダで育てるハーブと楽しみ方事典 Living With Herbs アサヒ園芸 / 福間玲子 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細ハーブのレシピ&活用法186。目次 : 1章 二十四節気を楽しむ(2月「立春」「雨水」/ 3月「啓蟄」「春分」 ほか)/ 2章 あると便利なハーブ事典(1年草のハーブ/ 多年草のハーブ/ 木本のハーブ)/ 3章 知っておきたいハーブリスト(1年草/ 多年草/ 木本)/ 4章 ハーブ栽培の基本と流れ(ハーブ栽培に適した環境/ 土・肥料・消毒液 ほか)

1650 円 (税込 / 送料別)

観葉植物男子 会社員が200株と暮らしてわかった、枯らさないコツ / かい (園芸インストラクター) 【本】

観葉植物男子 会社員が200株と暮らしてわかった、枯らさないコツ / かい (園芸インストラクター) 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細9割の人が勘違いしてる! とりあえず水やり、元気ないから肥料あげる、日光浴させる・・・。植物を元気にしたくてよくやってしまう世話の仕方、実は全部NGなんです。会社員だから毎日出勤しながら、僕はこれまで200株を育て、いまも150株の観葉植物たちと一緒に暮らしています。忙しいからこそ合理的な工夫もできるし、ちょっとしたコツがわかれば、実は誰でも枯らさないで植物たちと仲良くできる。植物愛が止まらない僕が体験的に教える、世話の仕方のコツと裏ワザ集。ちょっと高価なモンステラやフィカス・・・インスタで280万人がリーチした、「観葉植物を増やす裏ワザ」もバージョンアップして紹介します!

1650 円 (税込 / 送料別)

選ぶ、飾る、育てる 観葉植物と暮らす本 ナツメ社のGarden Books / 大山雄也 【本】

選ぶ、飾る、育てる 観葉植物と暮らす本 ナツメ社のGarden Books / 大山雄也 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細■場所と目的に合わせたプランがわかる建築とグリーンを調和させた家、コーナーごとにテーマを持たせて植物を選ぶ家、植物の経年変化を楽しむ家など、グリーンとの暮らしを楽しむ、すてきな7つのお宅をケーススタディとして紹介。大きな写真で、植物の選び方、飾り方、手入れの仕方のイメージがつかめます。■観葉植物の基本がわかる上手な選び方、置き場所、水やり、肥料といった基本のお手入れをわかりやすく解説。植え替え、株分け、崩れた樹形の整え方といった、初心者にはちょっとハードルの高いお手入れは、工程写真でていねいに紹介しています。人気のビカクシダが育ってアンバランスになってきた時の仕立て直しや、近年注目のパルダリウム(ガラスケースのなかに熱帯のような風景をつくる植物の楽しみ方)も紹介。■おすすめ180種の図鑑付きフィカスの仲間、シェフレラの仲間、ドラセナの仲間、サトイモ科の植物、多肉植物など、種別に人気の植物を180種掲載。写真とともに一般的な植物名や別名、学名を掲載しているので、購入時に役立ちます。また、種別の栽培カレンダーやポイント、目安となるサイズも掲載。本書で、すてきなグリーンに出会ってください。

1760 円 (税込 / 送料別)

これでうまくいく!よく育つ多肉植物BOOK / ?岡秀明 【本】

これでうまくいく!よく育つ多肉植物BOOK / ?岡秀明 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細宝石のように輝く透明な窓、シャープに刻まれた何層もの斑、ふっくらとふくらんだ茎、クルクルとらせんを描いて巻く葉など、自然が生んだアートな多肉植物たち。多肉植物に寄り添って育った鶴仙園三代目の〓岡秀明さんが健やかに育て、長く楽しむための最新メソッドをご紹介します。目次 : 1 多肉植物を知ろう(多肉植物ってなんだろう?/ 主に3つの生育型がある/ 植物選びのポイント/ 多肉植物の育て方の基本/ 置き場所と水やり/ 多肉植物がよく育つ用土と肥料/ 栽培に便利な鉢と用具/ 多肉植物の植えかえと鉢増し/ 多肉植物のいろいろなふやし方)/ 2 多肉植物の育て方カレンダー&カタログ(ベンケイソウの仲間/ メセンの仲間/ サボテンの仲間/ アロエの仲間/ ユーフォルビアの仲間/ コーデックスと個性的な多肉植物)

1650 円 (税込 / 送料別)

ハーモニック・ライフスタイル 今を生きやすくする、自然と調和した暮らし方 / 河名秀郎 【本】

ハーモニック・ライフスタイル 今を生きやすくする、自然と調和した暮らし方 / 河名秀郎 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細自然の流れや変化にあらがわず調和(ハーモニック)する。「自然栽培の第一人者」による新しい暮らし方の提案。不自然なものごとをなるべく避け、自然に順応して生きていくことで、心と身体にストレスを与えず、不安に駆られることなく暮らす。肥料も農薬も使わない農法・自然栽培から生まれた「ハーモニック・ライフスタイル」で、あなたの生き方が変わる!目次 : 第1章 ハーモニック・ライフスタイルを思いついた自然栽培のはなし(自然を尊重し、規範とし、順応していくという考え方/ 「大往生をしたい」という思いが自然栽培につながった/ 「身体にいい」イメージのオーガニックにちょっと迫る/ 自然栽培の「自然界の調和」という考え方)/ 第2章 今を生きやすくするハーモニック・ライフスタイルのはなし(そもそも自然と調和するとは、どういうこと?/ 頭で食べるのではなく、五感で食べよう/ 病院にも薬にも頼らないで暮らす/ 人間とも、戦おうとせずに受け容れる/ ストレスフリーの暮らしをかなえる/ 自然栽培から学んだ育児を実践しました)/ 第3章 ハーモニック・ライフスタイルのはじめ方と取り入れ方のはなし(ハーモニック・ポイント1 暮らしのベースをつくる食材選び/ ハーモニック・ポイント2 自然栽培の野菜を美味しく食べる ほか)/ 第4章 暮らしを楽しむハーモニック・ライフ・ピープルのはなし(ハモピ歴9年の木村さんファミリーの場合「エンゲル係数が倍に。でも暮らしの満足度は倍以上に」/ ハモピ歴15年の溝口恵子さんの場合「何歳からでも、暮らしは変えていけます」/ ハモビ歴13年の島田ご夫妻の場合「美味しい食事と自然素材の心地よい空間を大切にしています」/ ハモビ歴27年の河名結以の場合「母の死をきっかけに、ハーモニック・ライフの本質を知りました」)

1650 円 (税込 / 送料別)

まだまだあった!知らずに食べている体を壊す食品 / 手島奈緒 【本】

まだまだあった!知らずに食べている体を壊す食品 / 手島奈緒 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細遺伝子組み換え作物を食べた牛・豚・鶏、植物ホルモン剤漬けのぶどう…長生きしたければこの食品に要注意!体を壊さないために知っておくべき新常識!目次 : 第1章 日本は世界で有数の農薬大国/ 第2章 肉、牛乳、卵の不自然な作り方/ 第3章 日本は遺伝子組み換え作物の輸入大国/ 第4章 有機栽培をはじめあまりにも知られていない肥料にまつわる話/ 第5章 農薬と化学肥料がたくさん使われている日本のお米の正体/ 第6章 見た目や先入観にとらわれすぎて安全で美味しい作物を追いやる日本/ 第7章 あいまいすぎてわかりにくい日本の食品表示のルール/ 第8章 化学物質から逃れるのが極めて困難な日本の食生活/ 最終章 消費者の行動が体によく美味しい農作物を救う!

1210 円 (税込 / 送料別)

ほんとの野菜は緑が薄い 「自然を手本に生きる」編 日経プレミアシリーズ / 河名秀郎 【新書】

ほんとの野菜は緑が薄い 「自然を手本に生きる」編 日経プレミアシリーズ / 河名秀郎 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細虫がつく野菜は本当においしいのか、有機マークが付いていれば農薬の心配はないのか、「無添加」表示があれば安全なのか。数ある情報の中から本物を見分けるには?農薬も肥料も使わない「自然栽培野菜」の普及に携わり続けた著者が語る、食を取り巻く衝撃の事実。そして、自然の野菜に学ぶ真のナチュラルライフ、心地のいい暮らし方とは。目次 : プロローグ ほんとの野菜とは?/ 第1章 野菜は本来、腐らない/ 第2章 ほんものの野菜を見分ける-農薬と、肥料について考えたこと/ 第3章 肥料はなくても野菜は育つ-土について考えたこと/ 第4章 その野菜、命のリレーができますか?-タネについて考えたこと/ 第5章 「天然菌」という挑戦-菌について考えたこと/ 第6章 自然は善ならず-自然界を見つめなおして思うこと/ 第7章 野菜に学ぶ、暮らしかた-自然と調和して生きるということ

990 円 (税込 / 送料別)

百姓が書いた有機・無農薬栽培ガイド プロの農業者から家庭菜園まで / 大内信一 【本】

百姓が書いた有機・無農薬栽培ガイド プロの農業者から家庭菜園まで / 大内信一 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細土づくりと堆肥、品種選び、苗づくり、輪作、病害虫予防…。有機農業歴50年の大ベテランが、豊富な経験を通してプロの技を伝える。目次 : 第1章 有機農業の基礎知識(有機・無農薬栽培への道/ 土づくりと堆肥・肥料 ほか)/ 第2章 実を食べる野菜(ナス(ナス科)/ トマト(ナス科) ほか)/ 第3章 葉・茎を食べる野菜(キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー(アブラナ科)/ 白菜(アブラナ科) ほか)/ 第4章 根を食べる野菜(大根(アブラナ科)/ 人参(セリ科) ほか)/ 第5章 穀物など(米(イネ)(イネ科)/ 小麦(イネ科コムギ属) ほか)

1760 円 (税込 / 送料別)

令和版 おいしい野菜100種のじょうずな育て方 自分でつくるから無農薬で安心、安全! / 武川政江 【本】

令和版 おいしい野菜100種のじょうずな育て方 自分でつくるから無農薬で安心、安全! / 武川政江 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細プランターでもおいしい野菜はつくれる!家庭菜園を楽しむ野菜づくりの教科書!無農薬で安心・安全なおいしい野菜を育てたい!野菜100種のじょうずな育て方をていねいに解説。目次 : 野菜づくりを始めよう(用意するもの/ はじめての菜園プラン ほか)/ 無農薬で安心、安全!(おいしくて安心・安全な野菜が食べたい!/ 無農薬栽培はだれでもできる! ほか)/ 野菜100種の育て方(アーティチョーク/ アカモーウィ ほか)/ 菜園に植えたいベリー&果樹(おすすめのベリー類(ブルーベリー/ クランベリー ほか)/ おすすめの果樹(リンゴ・バレリーナツリー/ ミカン類 ほか))/ 野菜づくりの基礎知識(菜園の準備と土づくり/ 肥料の与え方 ほか)

1650 円 (税込 / 送料別)

食のいのち人のいのち 食生活と健康の間違った常識を問う! / 赤峰勝人 【本】

食のいのち人のいのち 食生活と健康の間違った常識を問う! / 赤峰勝人 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 現題人が背負い込んだ化学物質(すべては畑が教えてくれた/ 日本の農業を一変させた国の計画 ほか)/ 第2章 生きものに命を与えるミネラルの力(生きている土の本来の姿/ 草が土を豊かなものにしてくれる ほか)/ 第3章 陰と陽、宇宙の法則(陰陽との出会い/ 陰陽を唱えた人たち ほか)/ 第4章 植物が持っている薬効と自然療法(ミネラルによる自然の薬/ ガンに効果を発揮する自然海塩 ほか)/ 第5章 人間とは何か、命とは何か(なずなグループ、8つの目標/ 循環農法の大切さを伝え、日本中から化学肥料と農薬をなくす ほか)

1500 円 (税込 / 送料別)

多肉植物図鑑 育て方・ふやし方がひと目でわかる / 田邉昇一 【本】

多肉植物図鑑 育て方・ふやし方がひと目でわかる / 田邉昇一 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細国内で入手可能な997種。お気に入りが、きっと見つかる!目次 : 多肉植物図鑑(ベンケイソウ科/ ツルボラン科/ トウダイグサ科/ ハマミズナ科/ キジカクシ科 ほか)/ 栽培の基礎知識(株選びと栽培のポイント/ 置き場所は「屋外」が基本/ 日差し・湿度・温度対策/ 水やりの基本/ 土と肥料 ほか)

1980 円 (税込 / 送料別)

ポール・スミザーの「これからの庭」 / 主婦の友社 【本】

ポール・スミザーの「これからの庭」 / 主婦の友社 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 1 ナチュラルガーデンズMOEGIの四季 MOEGI through the seasons/ 2 「これからの庭」のつくり方 哲学編 Paul’s rule(庭や植物に対する思い込みを捨てよう/ 生きもの目線で庭づくりを考えよう/ その土地の気候、場所に合った植物を選ぶ/ 多品種の多年草と潅木を植える/ 肥料や薬に頼らず植物とつき合う/ 植物のためにも土をいじりすぎない/ 庭づくりを頑張りすぎない)/ 3 「これからの庭」のつくり方 実例編 Paul’s solution(機能的で美しい公共空間への処方箋/ 土地の特徴を生かすための処方箋/ 埋もれた魅力をきわ立たせるための処方箋/ 生物の多様性をさらに高めるための処方箋/ 人を迎える場としての処方箋/ 周囲の環境と庭をつなげるための処方箋)/ 4 「これからの庭」のつくり方 作業編 Paul’s daily work(春の作業/ 秋の作業/ 冬の作業)/ 5 「これからの庭」の植栽図鑑 Paul’s planting guide

1760 円 (税込 / 送料別)

はじめてでも失敗しない!いちばんていねいな野菜づくり図鑑 / 加藤義貴 【本】

はじめてでも失敗しない!いちばんていねいな野菜づくり図鑑 / 加藤義貴 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細定番野菜から地方野菜まで全166種!土づくり、菜園プラン、肥料の基礎知識、病害虫対策…おいしくつくる「プロのコツ」を伝授。目次 : 1章 野菜づくりの基本(野菜づくりを始めよう!/ 菜園プランをたてる ほか)/ 2章 実もの野菜(イチゴ/ ウリ ほか)/ 3章 葉茎もの野菜(アスパラガス/ エゴマ ほか)/ 4章 根もの野菜(ウコン/ カブ ほか)/ 5章 イモ類・マメ類(インゲン/ エアーポテト ほか)/ 巻末情報(病害虫を防ぐ8つのポイント/ 農薬の安全な使い方 ほか)

1980 円 (税込 / 送料別)