「技術・建築関係資格 > 建築士」の商品をご紹介します。
![バーナード・ルドフスキー 生活技術のデザイナー [ アンドレア・ボッコ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6887/9784306046887_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】バーナード・ルドフスキー 生活技術のデザイナー [ アンドレア・ボッコ ]
生活技術のデザイナー アンドレア・ボッコ 多木陽介 鹿島出版会バーナード ルドフスキー アンドレア ボッコ タキ ヨウスケ 発行年月:2021年09月13日 予約締切日:2021年07月21日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784306046887 ボッコ,アンドレア(Bocco,Andrea) 建築家。トリノ工科大学の科学、プロジェクト、地域政策に関する(トリノ大学との)大学間連携学科の教授にして現在、学科長。適切なテクノロジーとローテク建築を教える。アカデミックなキャリアのかたわら、トリノで都市再生、地区発展、コミュニティハブなどに携わり、サン・サルヴァリオ地区発展事務所を創設し、長年ディレクターを務めた。著述も多く、主題はバーナード・ルドフスキー、ヨナ・フリードマン、建築環境の分析、山村再生、現代のローテク建築、自然素材での建築、環境インパクト、そして建築、建設に関するボキャブラリーシステムなど 多木陽介(タキヨウスケ) 批評家、アーティスト。1988年に渡伊、現在、ローマ在住。演劇活動や写真を中心とした展覧会を各地で催す経験を経て、現在は多様な次元の環境(自然環境、社会環境、精神環境)においてエコロジーを進める人々を扱った研究(「優しき生の耕人たち」)を展開。芸術活動、文化的主題の展覧会のキュレーション及びデザイン、また講演、そして執筆と、多様な方法で、生命をすべての中心においた、人間の活動の哲学を探究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) バイオグラフィ/ルドフスキー論(建築作品についてー建築の自然哲学/生活技術についてー生活の自然哲学/好奇心教授法)/ルドフスキー全作品目録(テキストを除く)(舞台美術/O.R.サルフィスベルクのベルリンのスタジオのコラボレーターとしての作品/ヘレン通りのホッホハウス(高層建築)/オットー・グレッケル・シューレ私立女子高校/ドイツ建設展 ほか) 『建築家なしの建築』『キモノ・マインド』『人間のための街路』『みっともない人体』『驚異の工匠たち』『さあ横になって食べよう』などの著作に見られる、圧倒的な蒐集力と論考で知られ、都市から住宅、そして衣服、食…生活のすべてを観察し、関連づけ、デザインしたバーナード・ルドフスキー(1905ー1988)。人、そして生を中心に置く建築家の伝統、「プロジェッティスタ」の脈を継ぐ伊アンドレア・ボッコによる待望のルドフスキー伝。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 科学・技術 建築学
4180 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】最新版 最高の二世帯住宅をデザインする方法
エクスナレッジサイシンバンサイコウノニセタイジュウタクヲデザインスルホウホウ 発行年月:2021年02月08日 予約締切日:2020年12月28日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784767828558 1 二世帯住宅のセオリー(二世帯ならではの検討事項/大切なお金の話をしよう)/2 事例に学ぶ二世帯住宅の設計(同居プランー“分離なし”の設計手法/玄関+水廻り共用プランー“少し分離”の設計手法/玄関のみ共用プランー“玄関以外は分離”の設計手法/完全分離プランー“すべて分離”の設計手法/特殊解プランー“特殊な分離”の設計手法)/3 二世帯住宅のデザイン50のアイデア(気遣う/楽しむ/助ける) 家族みんなが楽しく暮らせる二世帯のルール。仲よく暮らすなら「分離型」の間取りがベスト!中庭やテラスは世帯間の交流場所に最適。家族構成の変化に対応できる可変性のある間取りとは?間取りから収納まで徹底解説! 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学
3080 円 (税込 / 送料込)
![暮らしが整う家づくり これまでとこれからの暮らしに向き合って家を建てました [ 山内 彩子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5231/9784479785231.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】暮らしが整う家づくり これまでとこれからの暮らしに向き合って家を建てました [ 山内 彩子 ]
これまでとこれからの暮らしに向き合って家を建てました 山内 彩子 大和書房クラシガトトノウイエヅクリ ヤマウチ アヤコ 発行年月:2021年01月24日 予約締切日:2020年12月24日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784479785231 山内彩子(ヤマウチアヤコ) 1984年生まれ。仕事はものづくりの職人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 家が建つまで(家を建てることになるまで/どんな家を建てたい?どんな暮らしをしたい?ー理想の具体化編/どんな家を建てたい?どんな暮らしをしたい?ー現状分析編/間取りをつくる/図面で暮らしてみる/家が建つまでのロードマップ)/2 暮らしてみたら(できた家と暮らし/すっきりと気持ちのいい家にするために/暮らしが整う家づくり/整えた家でなにしよう?/そして家づくりはつづく) 家事が滞らない家。日常を楽しめる家。“掃除したくないものは最初からなくす”“カーテンなしで暮らしたい”“早起きできる家”“埃の少ない家、ゴミが淀まない家”“窓から緑が見える家”私たちにとって暮らしやすい家を求めて、徹底的に考えました。理想を具体化し、不満をヒントにし、間取り図の中で暮らしてみました。そうして建った家では、暮らしのベースが整い、日常を心から楽しめるようになりました。家が建つまでと建ってから、その過程、全て見せます! 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 家事 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方 科学・技術 建築学
1870 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】脱炭素革命への挑戦 世界の潮流と日本の課題
山と溪谷社発行年月:2021年09月07日 予約締切日:2021年07月20日 ISBN:9784635310444 堅達京子(ゲンダツキョウコ) NHKエンタープライズエグゼクティブ・プロデューサー。1965年、福井県生まれ。早稲田大学、ソルボンヌ大学留学を経て、1988年、NHK入局、報道番組のディレクター。2006年よりプロデューサー。2021年8月、株式会社NHKエンタープライズに転籍。日本環境ジャーナリストの会副会長。環境省中央環境審議会臨時委員。文部科学省環境エネルギー科学技術委員会専門委員。世界経済フォーラムGlobal Future Council on Japanメンバー。東京大学未来ビジョン研究センター客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 止まらない「脱炭素」の潮流/第1章 なぜいま、グリーンリカバリーが必要か/第2章 なぜ金融界は変わったのか カーボンバジェットのリアル/第3章 深刻化する気候危機 迫り来るティッピングポイント/第4章 日本は追いつけるのか?ビジネスの現場を追う/第5章 重厚長大も変化 産業界が挑むカーボンニュートラル/第6章 ファッション・食料システム・建築“衣食住”の挑戦/第7章 めざすべき未来 グリーン×デジタル/第8章 変わり始める私たちのライフスタイル/第9章 資本主義で脱炭素は実現できるのか?/終章 これが日本のラストチャンス 「2050年脱炭素」に向けて舵が切られた日本。しかしその実態は、世界の潮流から大きく取り残されている。欧米では野心的な削減目標を掲げ、数百兆円規模を脱炭素に投じている。既に再エネが最も安い電力となり、EV化を進め、送電網などインフラ整備を強化、コロナ危機で傷んだ経済からの「グリーンリカバリー」を加速している。だが、日本では「失われた30年」の課題が次々と浮き彫りになり、大幅に遅れを取っている。異常気象が頻発する待ったなしの気候危機。ピンチをチャンスに変えるために、いま何が必要なのか?NHKスペシャル『激変する世界ビジネス“脱炭素革命”の衝撃』BS1スペシャル『グリーンリカバリーをめざせ!ビジネス界が挑む脱炭素』など数々の番組を制作してきたプロデューサーによる渾身の提言。 本 ビジネス・経済・就職 産業 その他 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 科学・技術 自然科学全般 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学
1760 円 (税込 / 送料込)
![都市と建築のパブリックスペース [ ヘルマン・ヘルツベルハー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5545/9784306045545.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】都市と建築のパブリックスペース [ ヘルマン・ヘルツベルハー ]
ヘルマン・ヘルツベルハー 森島 清太 鹿島出版会トシトケンチクノパブリックスペース ヘルマンヘルツベルハー モリシマセイタ 発行年月:2011年06月01日 予約締切日:2011年05月31日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784306045545 ヘルツベルハー,ヘルマン(Hertzberger,Herman) オランダを代表する建築家。米国、カナダ、ヨーロッパにわたる教職歴も豊か 森島清太(モリシマセイタ) 1949年茨城県日立市生まれ。1974年、早稲田大学大学院修士課程修了。鹿島建設建築設計本部。1984年、KII(米国鹿島建設)ニューヨーク設計部。1989年、鹿島設計エンジニアリング総事業本部。2005年、同建築設計本部本部次長。2008年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 公共の領域(パブリックとプライベート/領域の要求/領域の差異化 ほか)/第2部 空間をつくること、つくり込み過ぎないで残しておくこと(ストラクチュアと解釈/形態と解釈/生成の基軸としてのストラクチュア:縦糸と横糸 ほか)/第3部 心を誘う形態(ふとした佇みの場/場とアーティキュレーション/視界 ほか) オランダを代表する建築家ヘルマン・ヘルツベルハーは、彼の作品もつとに知られているが、米国、カナダ、ヨーロッパにわたる教職歴もまた豊かである。本書は彼の1973年以降のデルフト大学での講義録から、それを推敲したものである。すなわち本書のなかでヘルツベルハーは、自らの作品の背景をなしているものや作品を貫くアイデアについて、彼自身の言葉で語っている。ここでは建物の使われ方に関する彼の実践的な経験と評価を通して、多彩なデザインのテーマが取り上げられている。それらのテーマを、テキストとデザインの事例とを対照させながら配列することによって、自身の広範な経験をひとつの魅力的な理論に仕立てあげている。 本 科学・技術 建築学
5390 円 (税込 / 送料込)
![これで完璧!伝わる建築実施図面の描き方 (建築設計シリーズ) [ エクスナレッジ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7323/9784767817323.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】これで完璧!伝わる建築実施図面の描き方 (建築設計シリーズ) [ エクスナレッジ ]
建築設計シリーズ エクスナレッジ エクスナレッジコレデ カンペキ ツタワル ケンチク ジッシ ズメン ノ エガキカタ エクスナレッジ 発行年月:2014年02月 ページ数:158p サイズ:単行本 ISBN:9784767817323 1 実施図面の基本ー現場の声を聞く!あなたの図面は大丈夫?(意匠図/設備図ー意匠設計者のための設備プランニングのコツ/構造図ー意匠設計者のための構造プランニングのコツ)/2 過不足なしの実施図面の描き方(意匠図/構造図ー軸組大解剖図 完全ビジュアル化/設備図) 本 科学・技術 建築学
2640 円 (税込 / 送料込)
![上質に暮らすおもてなし住宅のつくり方 [ 関本竜太 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3737/9784767823737.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】上質に暮らすおもてなし住宅のつくり方 [ 関本竜太 ]
関本竜太 エクスナレッジ【myroom】【interior】 ジョウシツ ニ クラス オモテナシ ジュウタク ノ ツクリカタ セキモト,リョウタ 発行年月:2017年09月 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784767823737 関本竜太(セキモトリョウタ) 1971埼玉県生まれ。1994日本大学理工学部建築学科卒業。1994~99エーディーネットワーク建築研究所。2000~01フィンランド・ヘルシンキ工科大学(現アールト大学)留学。2002.02リオタデザイン設立。2008OZONE P1グランプリグランプリ受賞。2007~09TEPCO快適住宅コンテスト作品部門入選。2014住まいの環境デザインアワード優秀賞。日本大学理工学部非常勤講師。日本建築家協会(JIA)会員。北欧建築・デザイン協会(SADI)理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 プランニングから考える(周囲の環境に左右されないプライベート空間をつくる/北側に大きく開くことで最高の眺望を手に入れる/住宅の個性的な表情が街並みをつくる/どんな敷地でも快適環境はつくれる/家族は同じ平面で緩やかにつながる ほか)/2章 ディテールから考える(玄関はライフスタイルで決まる/家族の交流と子どもの空間を考える/より効果的な吹抜け空間のつくり方/唯一無二の!?キッチンのつくり方/リオタ式収納整頓術 ほか) 住宅はただ美しいだけの作品ではなく、毎日を快適に過ごせる家族の器でなければならない。そのような住宅を実現するためには、設計者による「細やかな気配り=おもてなし」が不可欠である。設計者の配慮と経験の集結ともいえる「おもてなし住宅」は、住まい手の暮らしを豊かに彩り、訪れる人々を温かく迎え入れてくれる。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学
2420 円 (税込 / 送料込)
![季節を味わう住みこなし術 [ 日本建築学会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6371/9784765526371_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】季節を味わう住みこなし術 [ 日本建築学会 ]
日本建築学会 技報堂出版キセツ オ アジワウ スミコナシジュツ ニホン ケンチク ガッカイ 発行年月:2022年09月 予約締切日:2022年10月06日 ページ数:189p サイズ:単行本 ISBN:9784765526371 1 季節の暮らし・住まいの困りごと(夏/冬/季節との共生・人との共存)/2 季節の住みこなし術&気づき・体験プログラム(住みこなし術と幸せな暮らしの創出(宿谷)/夏の章/冬の章) 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学
3080 円 (税込 / 送料込)
![階段から考える住宅設計 54の事例から空間構成と詳細図を読み解く [ 大塚 篤 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1698/9784395321698_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】階段から考える住宅設計 54の事例から空間構成と詳細図を読み解く [ 大塚 篤 ]
54の事例から空間構成と詳細図を読み解く 大塚 篤 長沖 充 彰国社カイダンカラカンガエルジュウタクセッケイ オオツカ アツシ ナガオキ ミツル 発行年月:2021年07月02日 予約締切日:2021年07月01日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784395321698 大塚篤(オオツカアツシ) 1971年東京都生まれ。1996年工学院大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。2006年工学院大学大学院工学研究科建築学専攻博士課程満期退学。設計事務所、工学院大学専門学校専任講師を経て、工学院大学建築学部建築系学科実習指導教員。博士(工学)、一級建築士、ソフトユニオン会員 長沖充(ナガオキミツル) 1968年東京都生まれ。1989年工学院大学専門学校建築学科卒業。1994年東京理科大学第2工学部建築学科卒業。1997年東京芸術大学大学院美術研究科建築専攻修士課程修了。1997年小川建築工房。2001年中山繁信/TESS計画研究所。2005年長沖充建築設計室設立。一級建築士、都立品川職業訓練校非常勤講師、会津大学短期大学部非常勤講師。日本大学生産工学部非常勤講師、ソフトユニオン会員 細谷功(ホソヤイサオ) 1952年埼玉県生まれ。1976年東洋大学工学部建築学科卒業。1976年寺井徹設計室。1979年スタジオ4設計開設。一級建築士、スタジオ4設計主宰。日本大学生産工学部非常勤講師、ソフトユニオン会員。主な建築作品に「足立みどり幼稚園」(埼玉建築文化賞優秀賞)、「すみれ幼稚園」(こども環境学会デザイン奨励賞)、「AIMS」「HANANOEN」(商空間デザイン賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 階段の基本(階段の種類と名称/木造階段の基本構成ー1 側桁方式/木造階段の基本構成ー2 側桁(蹴込み板なし)・ささら桁・力桁方式 ほか)/2 事例に見る空間づくりと階段(プランの軸に据えた階段/居場所同士を一筆書きでつなぐ階段/分散した居場所へ行き渡る階段 ほか)/3 事例に学ぶ構造別階段の詳細(木造の階段/鉄骨造の階段/RC造の階段) 「階段はプランの中のどこに置いたらよい?」「構造別に納まりを知りたい」「躯体との取り合いはどう処理する?」寸法、納まり、空間構成…あらゆる知りたいに答える新しい段階の本! 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学
3190 円 (税込 / 送料込)
![現場と図面をつなぐ 図解 木造住宅の設計 [ 半海 宏一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8263/9784761528263_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】現場と図面をつなぐ 図解 木造住宅の設計 [ 半海 宏一 ]
半海 宏一 学芸出版社ゲンバトズメンヲツナグズカイモクゾウジュウタクノセッケイ ハンカイ コウイチ 発行年月:2022年08月24日 予約締切日:2022年06月25日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784761528263 半海宏一(ハンカイコウイチ) 建築家。1983年京都府宮津市生まれ。2008年京都造形芸術大学大学院芸術表現専攻修士課程修了。横内敏人建築設計事務所勤務を経て、2014年半海宏一建築設計事務所設立。2016年より京都橘大学工学部建築デザイン学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 基本設計(設計のフロー/設計依頼・打合せ/敷地調査 ほか)/2 現場監理(工事現場・業務説明/地鎮祭/仮設工事 ほか)/3 詳細設計(屋根工事/外壁工事/内装工事 ほか) 軸組モデル×図面で1軒の木造住宅をとことん解説。現場経験なしではイメージしづらい木造の骨組みや床・壁・屋根の下地、居心地を左右する内部納まりも、立体図解なら一目瞭然!土工事、基礎工事、木工事、屋根・内外装工事、造作工事と、実務の施工順に立ち上がるプロセスモデルを使って、図面と現場を自在に行き来しよう。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学
2860 円 (税込 / 送料込)
![築100年の家を1年かけて理想の空間にしたら生きがいを見つけました。 [ ほっち ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8386/9784046058386_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】築100年の家を1年かけて理想の空間にしたら生きがいを見つけました。 [ ほっち ]
ほっち KADOKAWAチクヒャクネンノイエヲイチネンカケテリソウノクウカンニシタライキガイヲミツケマシタ ホッチ 発行年月:2023年02月01日 予約締切日:2022年12月09日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784046058386 ほっち(ホッチ) YouTubeチャンネル「古民家DIYと犬」の運営者。愛称ほっち。1991年生まれ、兵庫県出身。憧れていた楽器メーカーに就職するもブラック企業で辞め、縁あってIBM Malaysiaで働く。帰国後は英語教室をスタート。その後、ペットと自分の健康を考えて田舎に移住することを決意し、2年ほど移住先を模索した結果、東白川村と巡り合う。2021年9月より移住開始と同時に古民家を改修するYouTubeチャンネルを開設する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 お宝物件をゲットするまでの道のりー移住先探し・購入・費用と手続き(掘り出しもの多数!?古民家物件の探し方/2年越しでとうとう古民家をゲットする! ほか)/2章 家作りのための準備と虫の駆除ー工具を揃えてDIY環境を整備する(DIYの作業効率が上がる道具/敵はシロアリとムカデとスズメバチ!)/3章 失敗しない「水回り」のリフォームー浴室・トイレ・キッチンをモダンに整える(水道とガスの開通とスケジュール確認について/浴室を移室しお風呂回りを整える! ほか)/4章 マイナス15度の土地で冬支度ー暖かいリビングと薪ストーブ作り(リビングに床張りをして冬に備える!/薪ストーブを設置する手順と方法)/5章 屋根裏部屋を憧れのロフトにするー屋根裏部屋の改造計画(屋根裏部屋を改造して吹き抜けのロフトを作る/ロフトがシアタールームに様変わり! ほか) 巨大ムカデやスズメバチの襲来におびえ、田舎特有のご近所付き合いにビビりまくるも、一緒に米作りをしてごはんの美味しさに涙する。そしてボーダーコリー・まろとの運動(毎日2時間)…。金なし・技術なし・知識なしの、ほっちのスローライフがついに開幕! 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学
1650 円 (税込 / 送料込)

【中古】 美しく正しい字が書けるペン字練習帳
【お届け日について】お届け日の"指定なし"で、記載の最短日より早くお届けできる場合が多いです。お品物をなるべく早くお受け取りしたい場合は、お届け日を"指定なし"にてご注文ください。お届け日をご指定頂いた場合、ご注文後の変更はできかねます。【要注意事項】掲載されておりますお写真画像は全てイメージとなり、お送りするものを保証するものではございませんので、必ず下記事項を一読ください。【お品物お届けまでの流れについて】・ご注文:24時間365日受け付けております。・ご注文の確認と入金:入金*が完了いたしましたらお品物の手配をさせていただきます・お届け:商品ページにございます最短お届け日数±3日前後でのお届けとなります。*前払いやお支払いが遅れた場合は入金確認後配送手配となります、ご理解くださいますようお願いいたします。【中古品の不良対応について】・お品物に不具合がある場合、到着より7日間は返品交換対応*を承ります。初期不良がございましたら、購入履歴の「ショップへお問い合わせ」より不具合内容を添えてご連絡ください。*代替え品のご提案ができない場合ご返金となりますので、ご了承ください。・お品物販売前に動作確認をしておりますが、中古品という特性上配送時に問題が起こる可能性もございます。お手数おかけいたしますが、お品物ご到着後お早めにご確認をお願い申し上げます。【在庫切れ等について】弊社は他モールと併売を行っている兼ね合いで、在庫反映システムの処理が遅れてしまい在庫のない商品が販売中となっている場合がございます。完売していた場合はメールにてご連絡いただきますの絵、ご了承ください。【重要】・当社中古品は、製品を利用する上で問題のないものを取り扱っておりますので、ご安心して、ご購入いただければ幸いです。・商品の画像及びシリアルナンバーを弊社の方で控えておりますので、すり替え・模造品対策店舗として安心してお買い求めください。・中古本の特性上【ヤケ、破れ、折れ、メモ書き、匂い、レンタル落ち】等がある場合がございます。・レンタル落ちの場合、タグ等が張り付いている場合がございますが、使用する上で問題があるものではございません。・商品名に【付属、特典、○○付き、ダウンロードコード】等の記載があっても中古品の場合は基本的にこれらは付属致しません。下記はメーカーインフォになりますため、保証等の記載がある場合や、付属品詳細の記載がある場合がございますが、こちらの製品は中古品ですのでメーカー保証の対象外となり、付属品に関しましても、製品の機能として損なわない付属品(保存袋、ストラップ...ect)は基本的には付属いたしません。かならずご理解いただいた上で、ご購入ください。美しく正しい字が書けるペン字練習帳
2002 円 (税込 / 送料込)
![知識ゼロからの日本の城入門 [ 小和田哲男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1599/9784344901599.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】知識ゼロからの日本の城入門 [ 小和田哲男 ]
小和田哲男 幻冬舎チシキ ゼロ カラノ ニホン ノ シロ ニュウモン オワダ,テツオ 発行年月:2009年06月 ページ数:190p サイズ:単行本 ISBN:9784344901599 小和田哲男(オワダテツオ) 1944年、静岡市に生まれる。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。静岡大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 厳選22城。日本の美を見る(日本一の名城姫路城を歩く/五稜郭ー星型の洋式城郭。外国との近代戦に備える ほか)/第2章 天守から城下町まで。見る、歩く(縄張ー天守にたどりつきにくいよう設計する/天守ー城や領地のシンボルとして大名の権力を示す ほか)/第3章 歴史が動いた。城と戦略のぶつかり合い(城と合戦ー「篭城=負け戦」ではない/篭城ー援軍のあるなしが勝敗を決める ほか)/第4章 難攻不落の城こそ、有力武将の力の源泉(覇者の築城史(1)織田信長ー「天下布武」をめざして、引越しを繰り返した/安土城ー防御施設から権威の象徴へ ほか)/第5章 天守にはお殿様が住んでいた?(私たちが目にする天守はいつの時代のもの?/城っていつからあるのですか? ほか) 天守閣から城下町まで戦国の美と歴史を見て歩く。東45+西47全国おすすめ城マップ付き。城攻めと有力武将のエピソードも満載。 本 科学・技術 建築学
1430 円 (税込 / 送料込)
![五重塔のはなし [ 「五重塔のはなし」編集委員会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0770/9784863580770.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】五重塔のはなし [ 「五重塔のはなし」編集委員会 ]
「五重塔のはなし」編集委員会 浜島正士 建築資料研究社ゴジュウノトウ ノ ハナシ ゴジュウノトウ ノ ハナシ ヘンシュウ イインカイ ハマシマ,マサジ 発行年月:2010年08月 ページ数:245p サイズ:単行本 ISBN:9784863580770 濱島正士(ハマシママサジ) 1959年神戸大学工学部建築学科卒業。京都府教育庁、文化庁文化財保護部建造物課を経て、1983年国立歴史民俗博物館教授。2002年同名誉教授。2002年~2007年別府大学教授。現在、(公財)文化財建造物保存技術協会会長 坂本功(サカモトイサオ) 1943年徳島県生まれ。1966年東京大学工学部建築学科卒業。1971年建設省建築研究所研究員。1973年東京大学工学部助教授。1989~2006年東京大学工学部教授。2006年東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 (五重塔の見かた/五重塔の成り立ち)/第2編 Q&A(平成の五重塔/五重塔の建て方/建立の式典・行事/五重塔の起源・変遷/五重塔の内部/五重塔の各部の意味/塔の種類・分類/五重塔の外観の特徴 ほか) かつて地震で倒壊した例はない?平成の建設ラッシュ?なぜ今、五重塔なのか?あらゆる疑問に研究者、設計者、施工者らがズバリ回答。現代に生きる伝統建築をわかりやすく解き明かす。 本 科学・技術 建築学
2090 円 (税込 / 送料込)
![窓と建築をめぐる50のはなし WINDOWOLOGY [ 伊香賀俊治 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3829/9784767823829.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】窓と建築をめぐる50のはなし WINDOWOLOGY [ 伊香賀俊治 ]
WINDOWOLOGY 伊香賀俊治 五十嵐太郎 エクスナレッジマド ト ケンチク オ メグル ゴジュウ ノ ハナシ イカガ,トシハル イガラシ,タロウ 発行年月:2017年09月 ページ数:143p サイズ:単行本 ISBN:9784767823829 伊香賀俊治(イカガトシハル) 慶應義塾大学教授。1959年東京都生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。1983年同大学院修士課程修了。日建設計環境計画室長、東京大学助教授などを経て、2006年より現職。主な研究課題は、低炭素性・健康性・知的生産性・震災時生活業務継続性のコベネフィットに関する研究 五十嵐太郎(イガラシタロウ) 東北大学大学院教授。1967年パリ生まれ。1990年東京大学工学部建築学科卒業。1992年同大学院修士課程修了、博士(工学)。現在、東北大学大学院教授。あいちトリエンナーレ2013芸術監督、第11回ヴエネチア・ビエンナーレ建築展日本館コミッショナーを務める。第64回芸術選奨文部科学大臣新人賞 清家剛(セイケツヨシ) 東京大学准教授。1964年徳島県生まれ。1987年東京大学工学部建築学科卒業。1989年同大学院修士課程修了。1999年より現職。日本建築学会「JASS16建具工事」改訂委員や、国土交通省の建築工事監理指針「建具・カーテンウォール分科会」主査など、窓に関連する委員を多数務める。現在は改修・解体技術やリサイクル技術、また建築物の環境影響評価等について研究を行う 塚本由晴(ツカモトヨシハル) 東京工業大学大学院教授。1965年神奈川県生まれ。1987年東京工業大学工学部建築学科卒業。1987~1988年パリ建築大学ベルビル校(U.P.8)。1992年貝島桃代とアトリエ・ワン設立。1994年東京工業大学大学院博士課程修了、博士(工学)。2015年より同大学院教授。2003・2007・2016年ハーバード大学大学院客員教授。2007・2008年UCLA客員准教授。2011~’12年デンマーク王立アカデミー客員教授。2011年Barcelona Institute of Architecture客員教授。2012年コーネル大学Visiting Critic。2017年コロンビア大学GSAPP客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 01 街並を彩る美しい窓/02 身近な窓の基本の「き」/03 やさしくわかる窓の歴史/04 世界をめぐる窓の旅/05 人と地球にやさしい窓/06 芸術の世界で描かれる窓/07 伝統とともに働く窓 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア インテリア 科学・技術 建築学
1760 円 (税込 / 送料込)
![ミヤケン先生の合格講義 2級土木施工管理技士 第一次・第二次検定 [ 宮入 賢一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2107/9784274232107_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ミヤケン先生の合格講義 2級土木施工管理技士 第一次・第二次検定 [ 宮入 賢一郎 ]
宮入 賢一郎 オーム社ミヤケンセンセイノゴウカクコウギニキュウドボクセコウカンリギシダイイイチジダイニジケンテイ ミヤイリ ケンイチロウ 発行年月:2024年06月27日 予約締切日:2024年06月26日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784274232107 宮入賢一郎(ミヤイリケンイチロウ) 技術士(総合技術監理部門:建設・都市及び地方計画)。技術士(建設部門:都市及び地方計画、建設環境)。技術士(環境部門:自然環境保全)。RCCM(河川砂防及び海岸、道路)、測量士、1級土木施工管理技士。登録ランドスケープアーキテクト(RLA)。国立長野工業高等専門学校環境都市工学科非常勤講師。長野県林業大学校(造園学)非常勤講師。特定非営利活動(NPO)法人CO2バンク推進機構理事長。一般社団法人社会活働機構(OASIS)理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 予習 試験概要と出題傾向/第一次検定編(土木一般/専門土木/法規/共通工学/施工管理)/第二次検定編(施工経験記述/基礎・応用記述) 独自の「合格メソッド」を惜しみなく伝授!経験記述をテンプレートで攻略。豊富な演習問題で抜け目なし。 本 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学
3080 円 (税込 / 送料込)
![京都の町家と聚楽第 太閤様、御成の筋につき [ 丸山俊明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3551/9784812213551.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】京都の町家と聚楽第 太閤様、御成の筋につき [ 丸山俊明 ]
太閤様、御成の筋につき 丸山俊明 昭和堂(京都)キョウト ノ マチヤ ト ジュラクテイ マルヤマ,トシアキ 発行年月:2014年05月 ページ数:561p サイズ:単行本 ISBN:9784812213551 丸山俊明(マルヤマトシアキ) 1983年琉球大学法文学部史学科(日本史専攻)卒業。1989年大阪工業技術専門学校2部建築学科卒業。2001年京都工芸繊維大学大学院博士課程修了(学術博士)。住環境文化研究所主宰をへて、2012年京都美術工芸大学工芸学部(伝統建築コース)教授。一級建築士。日本建築学会正会員、南丹市景観審議会委員、史跡新居関所復原検討委員会建築部会委員。専門は建築史・都市史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 京都府の町家と百姓家に七つの形式/中世、町家と百姓家に同じ間取り/戦国時代の間取りが、町家にもなり百姓家にもなり/『洛中洛外図』の謎、桁なし町家は本当にあったのか/鰻の寝床が現れた本当のわけ/前に主屋、奥に土蔵の屋敷構成の成立/本二階建ての町なみ、太閤様御成りの筋をいく/保津川水運の筏と、厨子二階の低い軒高/むしこはもともと、お城のデザイン/京都最古級の町家発見!ご法度の影響ありや/並瓦葺の普及と卯建の減少/町家とは何か、そして、洛中農村の百姓家が町家と記されたわけ/摂丹型の町家と百姓家、違いはどこ?/京都の杜家は、妻入町家のかたち/町家一軒の新築、入用少なからず/町家一軒借り切って江戸の殿様おもてなし/いざ御所へ、町家が工場の指物師/普請御願が免除されるという特権の意味/京都の町家と聚楽第ー太閤様、御成りの筋につき “太閤秀吉の”御成りの筋なればーこの所司代・前田玄以の言により、京都の町家は違う姿になったという。中世から近世へと変化する町なみの象徴となった“聚楽第”や太閤秀吉の京都改造は、町家の姿にどのような影響と変化をもたらしたのか。多数の史料から京都の町家形成に新解釈を提示する。「京都の町家」三部作、完結。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 科学・技術 建築学
7920 円 (税込 / 送料込)
![ちょっとイイ家 [ 増田 奏 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3927/9784767833927_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ちょっとイイ家 [ 増田 奏 ]
増田 奏 エクスナレッジチョットイイイエ マスダススム 発行年月:2025年04月16日 予約締切日:2025年04月15日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784767833927 空間にメリハリを 林寛治「私の家」/ロング・ロング・アイランドキッチン 横山敦士「is house」/VOID in SOLID 土田拓也「BLUFF」/変わり続けて半世紀 室伏次郎「懲りない家」/4層を昇降するには 水口裕之・松井理美子「葉山のアトリエ」/田の字に配置した集合住宅 粕谷淳司・粕谷奈緒子「QUAD」/ヴォールト屋根の下、エスプリは流れる 小林武「CASAーK」/ドームを囲ってしまった! 鈴木信弘・鈴木洋子「たまねぎHOUSE」/街角に2人で棲む 手嶋保「桜台の家」/古都にて自由奔放に暮らす 豊田悟「京都のアトリエ兼自邸」/生まれ…生まれ変わった家の物語 浜口ミホ「丘の上の2つの家」/光は舞い…気配は漂う 野出木貴夫「3層を吹き抜ける光庭のある家」/4間×4間を田の字に解いた週末住居 中村好文「葉山の家」/一族郎党が棲む砦は楽園 高梨純・高梨亮子「すぎなみツインハウス」/都心に空いたオアシス 松田直則+人・空間研究所「HOUSE M」/野生の幾何学 後藤武・後藤千恵「逗子のアトリエ兼住宅」/雑木林に佇む10戸の家たち 下山総+垣内光司(八百光設計部)「下山自邸(オモヤ)と両親の家(ハナレ)」/二人が要るモノ・居るトコロ 保坂猛「LOVE HOUSE」/ふたつの家 宮崎浩・宮崎桂「南町の家/北町の家」/ダブル・グリッドの家 穂積信夫「穂積信夫 自邸」 建築家は、何のために、誰のために家をつくるのかー?家は生き様。建築家の建てた住宅を20件余紹介!『住まいの解剖図鑑』著者が忖度なしに、その「生き様」を解説。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学
1980 円 (税込 / 送料込)
![クリーンルームのおはなし改訂版 (おはなし科学・技術シリーズ) [ 環境科学フォーラム ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2855/9784542902855.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】クリーンルームのおはなし改訂版 (おはなし科学・技術シリーズ) [ 環境科学フォーラム ]
おはなし科学・技術シリーズ 環境科学フォーラム 日本規格協会クリーン ルーム ノ オハナシ カンキョウ カガク フォーラム 発行年月:2009年02月 ページ数:170p サイズ:単行本 ISBN:9784542902855 1章 空気をきれいにする/2章 クリーンルームの生い立ちと規格/3章 クリーンルームの世界/4章 クリーンルームのしくみ/5章 微粒子を測る/6章 微生物を測る 本書では、まず空気をきれいにするお話から始めて、産業用クリーンルームとバイオ系クリーンルームに分けてそれぞれどのような分野で使われているかをお話します。さらにクリーンルームの種類や構造に関してわかりやすく解説しています。専門用語は随時コラム欄などを使って説明し、また最後に索引や参考文献の項を設けて理解を深めやすくしました。 本 科学・技術 建築学
1870 円 (税込 / 送料込)
![木の家に住もう。 [ 古川 泰司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8954/9784767828954.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】木の家に住もう。 [ 古川 泰司 ]
古川 泰司 アラタ・クールハンド エクスナレッジキノイエニスモウ フルカワヤスシ アラタクールハンド 発行年月:2021年06月03日 予約締切日:2021年05月06日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784767828954 古川泰司(フルカワヤスシ) アトリエフルカワ一級建築士事務所主宰。武蔵野美術大学建築学科卒業後、1988年に筑波大学院芸術学系デザイン専攻建築コース修了。建築事務所や工務店に勤務後、’98年にアトリエフルカワ一級建築士事務所設立。林業、製材、職人をつなぎ、地域の木を生かした「森とつながる建築」や、木の保育園の設計も多く手掛ける。近年では住宅医の資格を活かし、空き家活用で地域の空間資源再生を通した地域再生やコミュニティづくりにも取り組んでいる アラタ・クールハンド(アラタクールハンド) イラストレーター/文筆家。広告、挿絵、ロゴタイプの制作などの「描く」と、文筆の「書く」を仕事とする。2009年にフラットハウスと名付ける首都圏に残る古い平屋住宅とそこで暮らす住人たちを紹介する『FLAT HOUSE LIFE』を出版(現在は『FLAT HOUSE LIFE1+2』として発刊)。以降は住宅そのものから生き方を考えることをテーマにした著書を多く発表。ビンテージ建具などを使用し、オリジナル性を生かした中古住宅のレストアを手掛ける『FLAT HOUSE planning』を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1話 木の家ほど素敵な住まいはない(木の家のよさーシンプルだけど贅沢/インテリアとの関係ー木の家の家具は木に限らない ほか)/第2話 木のことを知れば知るほど(経年変化の真相ーいいことばかりはありゃしない!?/木の二大派閥ー針葉樹にあって広葉樹にないもの ほか)/第3話 わたしの家をつくるのは誰?(誰に頼むか?ーパートナー選びは一生の問題/プランニングー間取りに王道なし。だけど… ほか)/第4話 せっかくだからMADE IN JAPAN(輸入材の隆盛ー9人中6人が助っ人外国人/国産材の真実ー木を植えた男より、木を切りまくる男 ほか) “手触り・匂いがいい”“身体・環境にやさしい”“経年変化が楽しめる”“インテリアが楽しい”“自分でカスタマイズできる”木の家って、こんなに素敵。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学
1760 円 (税込 / 送料込)
![沈埋トンネルの設計と施工 [ 清宮理 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7655/76551626.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沈埋トンネルの設計と施工 [ 清宮理 ]
清宮理 園田恵一郎 技報堂出版BKSCPN_【高額商品】 チンマイ トンネル ノ セッケイ ト セコウ キヨミヤ,オサム ソノダ,ケイイチロウ 発行年月:2002年04月10日 予約締切日:2002年04月03日 ページ数:164p サイズ:単行本 ISBN:9784765516266 清宮理(キヨミヤオサム) 1973年東京工業大学修士課程終了、運輸省港湾局入省。1974年運輸省港湾技術研究所構造部。1997年早稲田大学理工学部教授 園田恵一郎(ソノダケイイチロウ) 1961年大阪市立大学工学部土木工学科卒業。1976年大阪市立大学教授。2001年大阪市立大学名誉教授。2001年大阪工業大学工学部教授 高橋正忠(タカハシマサタダ) 1968年中央大学理工学部土木工学科卒業。1968年株式会社オリエンタルコンサルタンツ入社。本社技術部課長、東京事業本部総合技術部長を経て、現在国際事業部技術担当部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 沈埋工法の概要/第2章 施工方法/第3章 計画/第4章 調査/第5章 沈埋函の構造/第6章 構造設計法/第7章 取付部の設計/第8章 耐震解析法 本書では過去の実績のある設計・製作・施工技術の紹介だけではなしに、これからの沈埋トンネル技術全般のあるべき方向についてもふれている。 本 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学
3960 円 (税込 / 送料込)
![耐震・免震・制震のはなし第2版 改正建築基準法対応 (Science and technology) [ 斉藤大樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0519/9784526060519.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】耐震・免震・制震のはなし第2版 改正建築基準法対応 (Science and technology) [ 斉藤大樹 ]
改正建築基準法対応 Science and technology 斉藤大樹 日刊工業新聞社タイシン メンシン セイシン ノ ハナシ サイトウ,タイキ 発行年月:2008年04月 ページ数:154p サイズ:単行本 ISBN:9784526060519 斉藤大樹(サイトウタイキ) 1990年東北大学工学研究科博士課程修了。工学博士。現在、独立行政法人建築研究所。国際地震工学センター上席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 日本の建物の耐震性(日本の地震被害/建物の耐震性が生死を分ける/地震被害のシナリオが変ると/いかにリスクを軽減するか/建物の耐震性はどれくらいか/地震に弱い既存不適格建築物/それでも進まない建物の耐震化)/2章 住宅の耐震性能を知る(住宅品確法とは/住宅性能表示制度とは/住宅性能の表示方法/仕様規定から性能規定へ/性能を確かめる方法(性能検証法)/耐震偽装問題と建築基準法の改正/地震に対してより安全な社会へ)/3章 耐震構造・免震構造・制振構造(構造の種類/地震に対する建物の構造/耐震構造/免震構造/制振構造/免震構造に用いられる装置/制震構造に用いられる装置)/4章 建物の揺れの力学(実験をしてみよう/建物の揺れと減衰/建物の揺れと減衰/振動方程式/応答スペクトル/建物の減衰の効果/仕事とエネルギー/振動とエネルギー)/5章 耐震設計の考え方(建築基準法の構造規定/許容応力度等計算および保有水平耐力計算/限界耐力計算) 日本は世界でも有数の地震国です。いつ大地震が起きても不思議ではありません。1995年の阪神淡路大震災では、多くの人々が倒壊した建物の下敷きになって亡くなりました。いつ起きるかわからない大地震から身を守るには、地震に強い建物に住むことに尽きると考えます。建物を地震に強くする方法には、耐震構造、免震構造、制震構造などいくつかの方法があります。 本 科学・技術 建築学
1540 円 (税込 / 送料込)
![雨仕舞のはなし [ 石川 廣三 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1155/9784395321155.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】雨仕舞のはなし [ 石川 廣三 ]
石川 廣三 彰国社アマジマイノハナシ イシカワ ヒロゾウ 発行年月:2018年07月19日 予約締切日:2018年07月18日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784395321155 石川廣三(イシカワヒロゾウ) 1942年、東京都生まれ。1969年、早稲田大学理工学研究科博士課程修了。1976年、工学博士(早稲田大学)。1969年より2008年まで東海大学工学部建築学科で教職に就く。担当は建築材料および構法。現在、同大学名誉教授。専門は屋根および外壁の防雨・耐久計画。日本建築学会材料施工委員会内外装工事運営委員会の各種委員会主査、全瓦連瓦工事技士資格審査委員長、国交省中央工事紛争審査会委員、東京地裁民事22部調停委員、住宅の耐久性に関わる諸団体の調査研究委員会委員長を歴任、2007年日本建築学会論文賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 雨仕舞とは/水の動きの原理/雨の降り方/雨がかり/雨とデザイン/雨仕舞の納まり/雨に強い家づくり/雨仕舞のしくみが見えるオモシロ実験 雨水対策の悩み、疑問が解決する50のQ&A。水の動きの科学がわかるオモシロ実験付き! 本 科学・技術 建築学
2750 円 (税込 / 送料込)
![知っておきたい斜面のはなしQ&A(2) 斜面の災害に備える [ 土木学会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0413/9784810610413_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】知っておきたい斜面のはなしQ&A(2) 斜面の災害に備える [ 土木学会 ]
斜面の災害に備える 土木学会 土木学会 丸善出版シッテオキタイ シャメン ノ ハナシ キュー アンド エイ ドボク ガッカイ 発行年月:2022年01月 予約締切日:2022年02月23日 ページ数:171p サイズ:単行本 ISBN:9784810610413 1 山地の土砂災害とは/2 宅地の土砂災害とは/3 土砂災害が起きないように調査する/4 土砂災害が起きないように対策する/5 土砂災害が起きる前に避難する/6 土砂災害に関する法制度 本 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学
1320 円 (税込 / 送料込)
![このまちに生きる 成功するまちづくりと地域再生力 [ 篠原修 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0394/9784395010394.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】このまちに生きる 成功するまちづくりと地域再生力 [ 篠原修 ]
成功するまちづくりと地域再生力 篠原修 内藤広 彰国社コノ マチ ニ イキル シノハラ,オサム ナイトウ,ヒロシ 発行年月:2013年02月 ページ数:322p サイズ:単行本 ISBN:9784395010394 篠原修(シノハラオサム) 土木設計家、GSデザイン会議代表、エンジニア・アーキテクト協会会長。1945年生まれ。1971年東京大学大学院工学系修士課程修了。アーバンインダストリー、東京大学農学部林学科助手、建設省土木研究所、東京大学農学部林学科助教授、東京大学工学部土木工学科助教授、同大学教授を経て、2006年より現職。東京大学名誉教授、政策研究大学院大学名誉教授。設計指導に、苫田ダム(土木学会デザイン賞最優秀賞)など多数 内藤廣(ナイトウヒロシ) 建築家、GSデザイン会議代表、東京大学名誉教授。1950年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻修了。フェルナンド・イゲーラス建築設計事務所、菊竹清訓建築設計事務所を経て、1981年内藤廣建築設計事務所設立。東京大学教授、副学長を歴任。現在、東京大学名誉教授・総長室顧問。設計作品に、海の博物館(日本建築学会賞)、牧野富太郎記念館(毎日芸術賞、土木学会デザイン賞最優秀賞)、日向市駅(ブルネル賞)、など 川添善行(カワゾエヨシユキ) 東京大学専任講師、川添善行都市・建築設計研究所主宰。1979年生まれ。東京大学建築学科卒業。デルフト工科大学、東京大学国際都市再生研究センター拠点形成特任研究員、東京大学景観研究室助教を経て、2007年川添善行都市・建築設計研究所設立、2011年より現職。博士(工学)。設計作品に、大分竹田白水ダム駐車場・トイレ(グッドデザイン賞)など 崎谷浩一郎(サキタニコウイチロウ) (有)eau代表。1976年生まれ。国士舘大学、東北大学非常勤講師・文京区景観アドバイザー・NPO法人GSデザイン会議事務局長・土木系ラジオコアメンバー。2003年より広場や公園、道路、矯梁、河川など公共空間・土木構造物のデザインを専門とする設計事務所eauを共同主宰。主なプロジェクトに、旧佐渡鉱山北沢地区・大間地区広場、長崎中央橋、大分竹田白水ダム駐車場・トイレなど。(2010年、2011年グッドデザイン賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 30年でなしたこと、100年でなしてゆくことー山形県金山町(まちづくりの主役は町の人たち/“生活環境の向上”をベースにして)/2 受け継いできたもの、残してゆきたいことー長野県小布施町(新しいものと古いものに折り合いをつけていく/ホンモノへのこだわり)/3 うつぐみの心が紡ぎ出したもの、育ててゆくものー沖縄県竹富島(文化の刷り込みで景観を守る/離島で生き抜くためのデザインソース)/4 脈々と流れる都市文化、これから積み重ねる町並みー京都府宇治市(歴史とお茶のまちづくり/お金がないからソフトで勝負)/5 町並みを守り、村並みを育てるー愛媛県内子町(負の要因を減らす“引き算型”のまちづくり/地域づくりは七年以上) まちなみは美しさや歴史的価値だけでは評価できない。大切なのは、未来を志向する意志の力として「このまちで生きる」という覚悟。まちづくりに取り組んで30年が経過した土地には格闘と葛藤の歴史がある。彼らの到達した場所がいかに遥かな地平にあるか、その実感と理解。 本 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学
2640 円 (税込 / 送料込)
![福島復興10年間の検証 原子力災害からの復興に向けた長期的な課題 [ 川崎 興太 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5973/9784621305973.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】福島復興10年間の検証 原子力災害からの復興に向けた長期的な課題 [ 川崎 興太 ]
原子力災害からの復興に向けた長期的な課題 川崎 興太 丸善出版フクシマフッコウジュウネンカンノケンショウ カワサキ コウタ 発行年月:2021年01月27日 予約締切日:2020年12月03日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784621305973 川〓興太(カワサキコウタ) 福島大学准教授。専門:都市計画・まちづくり。1971年茨城県常陸太田市生まれ。1993年信州大学教育学部中学英語学科卒業、1995年信州大学大学院教育研究科修士課程修了。2008年工学博士(論文・筑波大学)。都市計画コンサルタントを経て、2010年福島大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 福島復興の10年間と復興期間後の課題/第2章 避難指示解除の要件と放射線量率/第3章 福島復興政策と除染/第4章 福島復興政策と財政/第5章 企業誘致と自治体の行財政/第6章 原発被災地域のコミュニティ再生と地方財政運営/第7章 「行政区」単位の実践と空間計画/第8章 福島復興政策と賠償/第9章 復興の地域モビリティ政策/第10章 原発災害と向き合うローカルテレビ/第11章 原発被災地の目指すべき地域再生の方向 検証なくして教訓なし。検証なくして復興なし。学際的な観点から、福島原発事故後の福島復興の10年間を検証するとともに長期的な課題を明らかにし、今後の福島復興政策のあり方を提示する。 本 科学・技術 工学 電気工学 科学・技術 建築学
17600 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】GA JAPAN145(MAR- 特集:建築にまつわる本のはなし
特集:建築にまつわる本のはなし エーディーエー・エディタ・トーキョージーエイ ジャパン . 発行年月:2017年02月 ページ数:183p サイズ:全集・双書 ISBN:9784871409445 本 科学・技術 建築学
2566 円 (税込 / 送料込)
![床の間のはなし (物語ものの建築史) [ 前久夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】床の間のはなし (物語ものの建築史) [ 前久夫 ]
物語ものの建築史 前久夫 鹿島出版会トコノマ ノ ハナシ マエ,ヒサオ 発行年月:1988年05月01日 予約締切日:1988年04月24日 ページ数:118p サイズ:単行本 ISBN:9784306092976 第1章 トコノマ以前/第2章 トコノマのルーツ/第3章 違棚・書院・帳台構の意匠と変遷/余章 トコノマとトコ飾り 日本住宅のシンボルのような存在であった床の間について語ることは、住宅の歴史そのものを語ることになる。トコノマの発生は、寝殿造から書院造という住宅に組み込まれ、秩序と、さらに希むならばそれが美しくある時、立派にトコノマの機能を果たしているのである。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学
1430 円 (税込 / 送料込)
![水道が語る古代ローマ繁栄史 [ 中川良隆 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3997/9784306093997.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】水道が語る古代ローマ繁栄史 [ 中川良隆 ]
中川良隆 鹿島出版会スイドウ ガ カタル コダイ ローマ ハンエイシ ナカガワ,ヨシタカ 発行年月:2009年08月 ページ数:173p サイズ:単行本 ISBN:9784306093997 中川良隆(ナカガワヨシタカ) 昭和22年東京生まれ。昭和44年慶應義塾大学工学部機械工学科卒業。昭和46年東京大学大学院工学系研究科土木工学修士課程修了。昭和46年大成建設株式会社入社。平成15年東洋大学工学部環境建設学科教授。工学博士、技術士(建設部門)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 古代のローマ水道の意義と評価/第1章 古代ローマは、どのように下水の処理をしていたのかー古代ローマの下水道とトイレの話/第2章 古代ローマはなぜ長大な水道を造り、トンネルや水道橋を多用したのかー古代ローマの水道幹線の話/第3章 七つの丘の町と称され、起伏に富んだ首都ローマ全域に、どのように動力もなしで給水できたのかーローマ水道の市内給水の話/第4章 大規模な公共浴場は、なぜ造られたのかー古代ローマの泉と浴場・水車の話/第5章 大規模な施設は、どのように造られたのかー古代ローマの水道建設技術の話/第6章 なぜ古代ローマは水道を最重要視したのかー水道を通して見たローマの繁栄/ローマ水道・江戸上水等に係る年表 シビル・エンジニアリングとは、市民のための技術である。そのシビル・エンジニアの立場で、なぜ千数百年も追い越すことができないほど古代ローマ水道の技術水準が高かったのであろうか、という疑問の解明を目指したのが本書である。技術とは当然、思想に裏打ちされたものであるから、水道を必要とした考え方は、どのようなものであったのかも解き明かす。 本 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学
2420 円 (税込 / 送料込)
![アイノとアルヴァ アアルト書簡集 [ ヘイッキ・アアルト=アラネン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6761/9784794226761_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アイノとアルヴァ アアルト書簡集 [ ヘイッキ・アアルト=アラネン ]
ヘイッキ・アアルト=アラネン 上山 美保子 草思社アイノトアルヴァ アアルトショカンシュウ ヘイッキ アアルト アラネン ウエヤマ ミホコ 発行年月:2023年10月05日 予約締切日:2023年08月29日 ページ数:544p サイズ:単行本 ISBN:9784794226761 アアルト=アラネン,ヘイッキ(AaltoーAlanen,Heikki)(アアルトアラネン,ヘイッキ) アイノ・アアルトとアルヴァ・アアルトの孫。母親がアアルト夫妻の長女にあたる。アルヴァ・アアルト財団副会長、アルテック社役員、アルヴァ・アアルト・アカデミー役員 上山美保子(ウエヤマミホコ) 東京生まれ。東海大学文学部北欧文学科卒業。大学在学中にフィンランド・トゥルク大学人文学部フィンランド語学科留学。現在、フィンランド大使館勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ことのはじまり/アイノ/アイノの大旅行 イタリアへの旅/ユヴァスキュラへ/「あなたなしで旅をするのは、とてもとてもつまらない」/トゥルクへ/モダニズム建築を人間中心主義へ“300万人は少なすぎる”/大親友モホリ=ナジ/1933年アルヴァのアテネへの旅/私はまだぐちゃぐちゃです/木のみーWood only/アイノの旅日記/アルテック/ムンッキニエミへ そしてミラノへ/パリからニューヨークへ 偉大な建築家の時代へ/グリクセン家とマイレア邸/ニューヨーク、サンフランシスコ/冬戦争、ロックフェラーとフィンランド・レリーフ/戦争のただ中にアメリカへ/復興プロパガンダ担当〔ほか〕 近代建築の巨匠、アイノとアルヴァ、二人の「アアルト」は、どのようにお互いを信頼しあい、共に歩んできたのか。孫であるヘイッキ・アアルト=アラネンが、手紙から二人の素顔を詳らかにする。マイレア邸などのアアルトの名作や、アルテックの創設、ヴァルター・グロピウスやフランク・ロイド・ライトらとの深い絆など、建築・デザインに関する手紙はもちろんのこと、婚前のアイノの手紙や戦争時の手紙も収録した、怒涛の20世紀前半を生きた二人の知られざる姿を伝える、第一級のドキュメントである。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 科学・技術 建築学
7150 円 (税込 / 送料込)