「資格・検定 > 技術・建築関係資格」の商品をご紹介します。

インテリアトレンドビジョン(2018) [ 佐戸川和久 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】インテリアトレンドビジョン(2018) [ 佐戸川和久 ]

佐戸川和久 トーソーインテリア トレンド ビジョン サドガワ,カズヒサ 発行年月:2018年05月 予約締切日:2018年06月01日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784904403174 海外インテリア見本市レポート2017(ハイムテキスタイル2017/ケルン国際家具見本市/メゾン・エ・オブジェ・パリ1月展/メゾン・エ・オブジェ・パリ9月展/ストックホルム・ファニチャー&ライト・フェア2017 ほか)/インテリアトップトレンド2018/19(全体傾向/タン ラグジュアリー クラシック/アーティフィシャル ドウブ/スティルネス ミスティー/タイディ ディスオーダー) 世界の最新インテリアデザインがわかる本。ミラノ・サローネやメゾン・エ・オブジェなど、世界の主要インテリア見本市を徹底取材。市場動向と最新のインテリアトレンド情報を詳細レポート!最旬インテリアスタイルとカラーも必見。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア インテリア 科学・技術 建築学

3080 円 (税込 / 送料込)

日本、家の列島 [ ヴェロニック・ウルス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本、家の列島 [ ヴェロニック・ウルス ]

ヴェロニック・ウルス ジェレミ・ステラ 鹿島出版会ニホン イエノレットウ ヴェロニック ウルス ジェレミ ステラ 発行年月:2017年04月13日 予約締切日:2017年04月12日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784306046498 ごあいさつ(日本において、「住む」とは何か?(オギュスタン・ベルク)/さまざまな家、さまざまな指標(マニュエル・タルディッツ))/メッセージ(「動いている」もの(マリア・ジュゼッピーナ・グラッソ・カンニッツォ)/規範を超えて発展を遂げる日本の住居(フレデリック・エデルマン) ほか)/昨日の家(夏の家ーアントニン・レーモンド/前川國男邸 ほか)/東京の家/今の家(伊豆高原の家ー堀部安嗣(堀部安嗣建築設計事務所)/昭島のハウスー西沢大良(西沢大良建築設計事務所) ほか) 建築家が個人住宅を手がけるー近代以降の日本の社会に根づいた慣習にフランス人建築家は驚きを隠せない。「彼らのクライアントはなぜ建築家に建ててもらうことにしたのか?」ただひとつの疑問を胸に訪ね歩きまとめた、歴史的な名作から近年の秀作まで70軒を総覧する住宅図鑑。パリを皮切りに欧州各地で話題を呼んだ展覧会の日本開催公式図録。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学

2530 円 (税込 / 送料込)

こころの環境革命 [ 米田明人 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】こころの環境革命 [ 米田明人 ]

米田明人 今日の話題社ココロ ノ カンキョウ カクメイ ヨネダ,アキト 発行年月:2016年10月 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:295p サイズ:単行本 ISBN:9784875656319 米田明人(ヨネダアキト) 1950年兵庫県生まれ。山梨大学工学部電気工学科卒。日本電信電話公社建築局入社、NTT企業通信システム事業本部主任技師時代にNTTトリプルICS配線システム開発。(株)NTTファシリティーズ、NTT都市開発(株)担当部長を経てNTT都市開発ビルサービス(株)にてBEMSビル消費エネルギー分析手法を開発。退職。途中千葉大学非常勤講師、電設技術編集専門委員、ヨハネスブルグサミット提言フォーラム事務局長(NGO)など。気候変動科学と交渉の資格認定外2種類を所持(国連SDSN/EDU)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 足るを知る/第2章 豊かさとは/第3章 わしがやらねば!/第4章 今日も黄金色の朝日/第5章 こころと環境/第6章 何故、地球環境を守るのか 気温上昇2℃では危ない!「パリ協定採択」は脱炭素社会の開始!これからの世界の指針!ミレニアム開発目標(MDGs)の成果と今後の持続可能な開発目標(SDGs)とは!すでに進行している人類の危機への最終処方箋とは「足るを知る」こと。一人ひとりの“革命”が地球を救う! 本 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学

1320 円 (税込 / 送料込)

GA DOCUMENT(137) 世界の建築

【楽天ブックスならいつでも送料無料】GA DOCUMENT(137) 世界の建築

世界の建築 エーディーエー・エディタ・トーキョージーエイ ドキュメント 発行年月:2016年06月 ページ数:204p サイズ:全集・双書 ISBN:9784871402972 アイレス・マテウス ルーヴァン・カトリック大学トゥルネー建築学部 ベルギー、トゥルネー/大舎建築 台州現代美術館 中国、浙江省、台州/坂茂 台南市美術館 台湾、台南市/BIG/ビャルケ・インゲルス・グループ ワシントン・レッドスキンズ・スタジアム アメリカ合衆国/エレメンタル サンティアゴ天文学センター チリ、サンティアゴ/アンサンブル・スタジオ タブラ・アクースティカ、ティペット・ライズ・コンサート・ホール アメリカ合衆国、モンタナ州、フィッシュテイル/ノーマン・フォスター ノートン美術館 アメリカ合衆国、フロリダ州、ウェスト・パーム・ビーチ/藤本壮介+マナル・ラシュディ Mille Arbres フランス、パリ/フランク・O・ゲーリー チルドレンズ・インスティテュート、ワッツ・キャンパス アメリカ合衆国、カリフォルニア州、ワッツ/スティーヴン・ホール 台湾金寶山墓園 台湾、台北〔ほか〕 本 科学・技術 建築学

3520 円 (税込 / 送料込)

インテリアトレンドビジョン(2016) 世界の最新インテリアデザインがわかる本 [ 佐戸川和久 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】インテリアトレンドビジョン(2016) 世界の最新インテリアデザインがわかる本 [ 佐戸川和久 ]

世界の最新インテリアデザインがわかる本 佐戸川和久 トーソーインテリア トレンド ビジョン サドガワ,カズヒサ 発行年月:2016年02月 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784904403143 佐戸川和久(サドガワカズヒサ) 株式会社ゼロファーストデザイン副社長。株式会社アイアンドアールシステム代表取締役。アイアンドアールシステム社長とゼロファーストデザインのショップマネージメントディレクターを兼任。1998年より、海外のインテリア展示会へ年間を通して取材に行き定点観測を行っている。最新の海外インテリア情報を分析し、企業ニーズにあった情報を元に定期的にセミナーを行う。百貨店、ライフスタイルショップ、家具専門店の店舗企画VMD企画、イベントのプロデュース等も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 海外インテリア見本市レポート2015(ハイムテキスタイル/ケルン国際家具見本市/メゾン・エ・オブジェ・パリ1月展 ほか)/クリエイターズビジョン(マーチン・ルサック/スティーブン・ホーレンベーク/オーラリー・ホーヅィー ほか)/インテリアトップトレンド(スパイシーアラモード/チーキーリュクス/ジェネラリーコア ほか) 世界の最新インテリアデザインがわかる。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア インテリア 科学・技術 建築学

2640 円 (税込 / 送料込)

スカイスクレイパーズ 世界の高層建築の挑戦 [ 小林克弘 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】スカイスクレイパーズ 世界の高層建築の挑戦 [ 小林克弘 ]

世界の高層建築の挑戦 小林克弘 永田明寛 鹿島出版会スカイスクレイパーズ コバヤシ,カツヒロ ナガタ,アキヒロ 発行年月:2015年08月05日 ページ数:187p サイズ:単行本 ISBN:9784306046252 小林克弘(コバヤシカツヒロ) 専門分野は建築設計、建築意匠。1955年生まれ。1977年東京大学工学部建築学科卒。1985年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了、工学博士。1982ー84年コロンビア大学客員研究員。東京都立大学専任講師、助教授を経て、首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学域教授。主著に「アール・デコの摩天楼」鹿島出版会、1990年(日本建築学会奨励賞)など。代表的建築作品に、新潟みなとトンネル立坑『入船みなとタワー』『山の下みなとタワー』(2003年)、東京都有明清掃工場(1995年)など 永田明寛(ナガタアキヒロ) 専門分野は建築環境学、熱環境シミュレーション、建築設備。1964年生まれ。1987年東京大学工学部建築学科卒。1990年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程中退、工学博士。東京大学助手、東京都立大学専任講師、助教授を経て、首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学域教授 鳥海基樹(トリウミモトキ) 専門分野は都市設計、都市史。1969年生まれ。2001年フランス国立社会科学高等研究院(EHESS)博士課程修了、Docteur `es ´etudes urbaines。1999ー2000年、パリ市外局パリ都市計画アトリエ(APUR)研修員。東京都立大学専任講師を経て、首都大学東京都市環境科学研究科建築学域准教授。単著に『オーダー・メイドの街づくりーパリの保全的刷新型「界隈プラン」』学芸出版社、2004年(財団法人日仏会館第23回渋澤・クローデル賞ルイ・ヴィトン・ジャパン特別賞)など 木下央(キノシタアキラ) 専門分野は建築意匠、建築史。1973年生まれ。1995年東京都立大学工学部建築学科卒。1997年東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了、修士(工学)。1999ー2000ブリストル大学美術史学科在学。2000年より東京都立大学工学部建築学科助手。現在、首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学域助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 スカイスクレイパーの多彩な表情/2 高層建築をめぐる論考(高層建築デザインの発展史/ランドスクレイパーズー超高層を超構想するプロジェクト都市計画へ/高層建築における環境配慮/高層建築形態のタイポロジー)/3 世界の都市と高層建築(北米/ヨーロッパ/中東/東アジア/東南アジア)/4 三つの視点からの考察(高層建築の建築家たち/高層建築と展望台/立面・平面比較) 高さ・技術・美への挑戦はどこまで続くのか!?人類の知恵と能力が生み出した「スカイクレイパー=摩天楼」総覧!! 本 科学・技術 建築学

3850 円 (税込 / 送料込)

ゴシック様式成立史論 [ 加藤耕一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ゴシック様式成立史論 [ 加藤耕一 ]

加藤耕一 中央公論美術出版BKSCPN_【専門書】【5倍】 ゴシック ヨウシキ セイリツシ ロン カトウ,コウイチ 発行年月:2012年11月 ページ数:342p サイズ:単行本 ISBN:9784805506899 加藤耕一(カトウコウイチ) 1973年、東京生まれ。1995年、東京大学工学部建築学科卒業。2001年、同大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了。学位、博士(工学)取得。2002年、東京理科大学理工学部助手。2004年、パリ第4大学(パリ=ソルボンヌ)客員研究員(日本学術振興会海外特別研究員)。2009年、近畿大学工学部講師。2011年、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻准教授。2004年、日本建築学会奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 構築術的空間論としてのゴシック建築研究(ゴシック建築の誕生とモダニティ/ゴシック建築史研究の同時代性 ほか)/第1章 初期ゴシック時代の主要な建築(サン=ドニ大修道院/サンス大聖堂 ほか)/第2章 初期ゴシック建築とアン・デリの添柱(アン・デリに関する用語の整理/アン・デリの添柱とその構法と構造 ほか)/第3章 アン・デリとゴシック様式の成立過程(ゴシック誕生以前ーサン=ドニ以前の建築とアン・デリの起源/ゴシック建築の誕生ーシュジェール文書の再解釈 ほか) 本 科学・技術 建築学

15400 円 (税込 / 送料込)

インテリアトレンドビジョン(2015) 世界のインテリア情報発信ブック [ 佐戸川和久 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】インテリアトレンドビジョン(2015) 世界のインテリア情報発信ブック [ 佐戸川和久 ]

世界のインテリア情報発信ブック 佐戸川和久 トーソーインテリア トレンド ビジョン サドガワ,カズヒサ 発行年月:2014年12月 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784904403112 海外インテリア見本市レポート2014(ハイムテキスタイル/ケルン国際家具見本市/メゾン・エ・オブジェ・パリ1月展 ほか)/クリエーターズ・ビジョン(オス&オース/コレクティブ・プラス・ツヴァイ/ファビアン・カッペロ ほか)/インテリアトップトレンド2015(ロマンチックメロウ/アイスバウンドジオメトリー/コズミックオー ほか) パリ、ミラノ、ドイツ、ロンドン、北欧、NYC、東南アジア、そしてTOKYOまでートレンドを読み解く。世界の最新インテリアデザインがわかる本。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア インテリア 科学・技術 建築学

2640 円 (税込 / 送料込)

フランスの環境都市を読む 地球環境を都市計画から考える [ 和田幸信 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランスの環境都市を読む 地球環境を都市計画から考える [ 和田幸信 ]

地球環境を都市計画から考える 和田幸信 鹿島出版会フランス ノ カンキョウ トシ オ ヨム ワダ,ユキノブ 発行年月:2014年08月27日 ページ数:238p サイズ:単行本 ISBN:9784306073074 和田幸信(ワダユキノブ) 1952年、栃木県足利市生まれ。76年、東京工業大学建築学科卒業、83年同校博士課程修了。91~92年にかけてパリ第八大学フランス都市計画研究所にて住宅の改良と再利用を研究する。2003年、「フランスにおける歴史的環境と景観の保全に関する一連の研究」により日本建築学会賞(論文)を受賞。2011年、『美観都市パリー18の景観を読み解く』(鹿島出版会、2010)で不動産協会賞を受賞。専門は都市景観、とくにフランスの景観整備に関する制度と実際の運用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「クルマを減らす」と宣言した国/第2章 都市再生が自然を守る盾/第3章 都市計画で二酸化炭素を減らす/第4章 ゾーニングによる都市の成長管理/第5章 市町村レベルで取り組む地球規模のエコ/第6章 美しい景観が引き出す持続可能性 日仏の都市計画制度に見る地球環境への取り組みー“都市の上に都市をつくる”都市再生、生物多様性を明記する都市計画法、都市の成長を規制するゾーニングなど…クルマ社会やスプロールから徹底的に決別。ホンモノの持続可能な都市計画制度。 本 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学

2640 円 (税込 / 送料込)

東京断想 [ マニュエル・タルディッツ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】東京断想 [ マニュエル・タルディッツ ]

マニュエル・タルディッツ 石井朱美 鹿島出版会トウキョウ ダンソウ タルディッツ,マニュエル イシイ,アケミ 発行年月:2014年04月09日 ページ数:302p サイズ:単行本 ISBN:9784306046030 タルディッツ,マニュエル(Tardits,Manuel) 建築家、みかんぐみ共同主宰、明治大学特任教授。1959年パリ生まれ。1984年ユニテ・ペタゴジックNo.1卒業。1985年より東京在住。1988ー92年東京大学大学院博士課程在籍(槇文彦研究室)、1995年ICBカレッジオブアーツ教授、2006年より同校副校長。芝浦工業大学、筑波大学、東北大学で非常勤講師を務め、2013年より現職 石井朱美(イシイアケミ) 翻訳家。浜松市生まれ。学習院大学文学部フランス文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 道程/フィクション/現実/島から…/島まで/借用/浮世絵/フェードアウト/フロイス21/都市〔ほか〕 路地から路地、記憶から記憶へ、みかんぐみのフランス人建築家が綴る遊歩の軌跡85篇。 本 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学

2970 円 (税込 / 送料込)

インテリアトレンドビジョン(2012) [ 佐戸川和久 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】インテリアトレンドビジョン(2012) [ 佐戸川和久 ]

佐戸川和久 トーソーインテリア トレンド ビジョン サドガワ,カズヒサ 発行年月:2011年12月 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784904403044 本文:日英両文 海外インテリア見本市レポート2011(ハイムテキスタイル/ケルン国際家具見本市/メゾン・エ・オブジェ1月展 ほか)/クリエーターズ・ビジョン(ピア・ウシュタインベルグ/クラアス・キーケン/牛田裕也 ほか)/インテリアトップトレンド2012(ワーム・ベーシック/ピュア・センシビリア/クラシック・ナチュラル ほか) 世界の最新インテリアデザインがわかる本。パリ、ミラノ、ロンドン、NYなど世界の見本市を徹底取材。デザインキーワードと、市場動向を詳細にリポート。英訳付。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア インテリア 科学・技術 建築学

2640 円 (税込 / 送料込)

サリヴァン自伝新装版 [ ルーイス・ヘンリ・サリヴァン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】サリヴァン自伝新装版 [ ルーイス・ヘンリ・サリヴァン ]

ルーイス・ヘンリ・サリヴァン 竹内大 鹿島出版会サリヴァン ジデン サリヴァン,ルーイス・ヘンリ タケウチ,ダイ 発行年月:2012年09月 ページ数:312, サイズ:単行本 ISBN:9784306045828 『サリヴァン自伝ー若き建築家の肖像』新装・再版・改題書 サリヴァン,ルイス・ヘンリー(Sullivan,Louis Henry)(サリヴァン,ルイスヘンリー) 1856ー1924。シカゴ派を代表する建築家。マサチューセッツ州ボストンで生まれ、ボストン、フィラデルフィア、シカゴで学んだ後、1874年に、エコール・デ・ボザールで学ぶためパリへ渡る。帰国後、1879年にダンクマール・アドラー(Dankmar Adler,1844ー1900)の事務所に入り、パートナーとしてアドラー・アンド・サリヴァン事務所を共同経営。1871年のシカゴ大火後、多くの高層建築が建設された1880、90年代、主導的な役割を果たし、代表作である“オーディトリアムビル”(1886ー90)はオペラハウス、ホテル、オフィス機能をおさめた複合建築の先駆となった 竹内大(タケウチダイ) 1939年鳥取県生まれ。1961年早稲田大学第一文学部中退。現在、フリーランスの編集著述業 藤田延幸(フジタノブユキ) 1948年東京都生まれ。1971年日本大学工学部建築学科卒業。同建築史研究室副手、石井桂建築研究所勤務を経て、藤田建築設計事務所主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 幼年時代/日ごと外を出歩く少年がいた/そして春/休暇/ニューベリーポート/ボストン/ニューライス中学校/旅/イングリッシュ・ハイスクール/ボストンに別れを告げて/シカゴ/パリ/田園都市/出会い/回顧 フランク・ロイド・ライトが師事し、シカゴ派の巨頭と称された建築家ルイス・ヘンリー・サリヴァン。近代建築の行く道を決定づけた名句「Form Follows Function形態は機能にしたがう」に至るパーソナリティの形成を自らつづった生涯の思索の記録。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 科学・技術 建築学

3740 円 (税込 / 送料込)

都市風景画を読む 19世紀ヨーロッパ印象派の都市景観 [ 萩島哲 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】都市風景画を読む 19世紀ヨーロッパ印象派の都市景観 [ 萩島哲 ]

19世紀ヨーロッパ印象派の都市景観 萩島哲 九州大学出版会BKSCPN_【高額商品】 トシ フウケイガ オ ヨム ハギシマ,サトシ 発行年月:2002年11月 ページ数:173p サイズ:単行本 ISBN:9784873787589 萩島哲(ハギシマサトシ) 1942福岡県生まれ。1973九州大学大学院工学研究科博士課程建築学専攻単位取得退学。1974九州大学工学部講師。1979同助教授。1991同教授。2000九州大学大学院人間環境学研究院教授。現在にいたる。1979工学博士。1990日本建築学会霞が関ビル記念賞受賞。1997日本建築学会学会賞受賞。分野、都市計画、都市設計、景観設計(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 序論(絵になる景観/都市的風景画の視点場調査の方法)/第2部 景観タイプ別の都市的風景画にみる構図とその視点場(6つの景観タイプ/まちの全貌を見渡す景観の視点場 ほか)/第3部 カミーユ・ピサロが描いた絵画にみる市街地のパノラマ景観とその視点場(ルーアン・シリーズ/パリ市内の景観を描いた絵画の場合 ほか)/第4部 モーリス・ユトリロが描いた絵画にみるパリ・モンマルトル地区の視点場と視対象(モンマルトル地区の概要/景観タイプ別の視点場、視対象の特徴 ほか)/第5部 「絵になる景観」を得るために(空間スケールに対応した景観タイプの創出/景観形成基本計画への適用ー6つの景観を創る) 本書は、文部科学省科学研究費補助金「19世紀ヨーロッパ印象派を中心とした風景画に描かれた都市景観の視点場調査」(2000~2003)による中間報告の一部である。 本 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学

4950 円 (税込 / 送料込)

建築の形態と比例の研究 古代ギリシアから現代へ [ 浅野捷郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】建築の形態と比例の研究 古代ギリシアから現代へ [ 浅野捷郎 ]

古代ギリシアから現代へ 浅野捷郎 中央公論美術出版ケンチク ノ ケイタイ ト ヒレイ ノ ケンキュウ アサノ,トシオ 発行年月:2004年07月 ページ数:315p サイズ:単行本 ISBN:9784805504758 浅野捷郎(アサノトシオ) 1942年、愛知県生まれ。京都工芸繊維大学大学院、修士課程修了。元大阪工業大学教授、工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 比例論研究(パルテノンとドリス式神殿一般のシュムメトリア/パンテオンのシュムメトリア(断章)/シャルトル、パリ大聖堂の幾何図式)/第2部 F.ブルネレスキの方法の研究(サン・ロレンツォ聖堂古聖具室の透視図法論的ラティオ/サン・ジョヴァンニ洗礼堂透視画パネル/オスペダーレ・デリ・イノチェンティのポルティコ/フィレンツェ大聖堂ドームとパラッツォ・マッシモの建築形態と源泉と創意)/第3部 近代建築研究(ル・コルビュジエ、ヴィラ・サヴォアの規範的比例/ル・コルビュジエ、ユニテ・ダビタシオンの建築形態と比例/L.カーンイェール・アート・ギャラリーとキンベル・アート・ミュージアムの建築形態と源泉/L.ミース・ファン・デル・ローエ、バルセロナ・パビリオン十字型コラムの比例尺度(断章)) 本書は全三部、全一一章の構成で、第一部「比例論研究」は、古代ギリシア、ローマの比例(シュムメトリア)論、中世ゴシックの比例(幾何図式)論である。第二部「F.ブルネレスキの方法の研究」は、ペルッツィの作品研究も含み、ルネサンスにはじまる建築設計法の理論的研究である。第三部「近代建築研究」は、ル・コルビュジエ、ルイス・カーン、ミース・ファン・デル・ローエの建築の形態と比例の研究である。 本 科学・技術 建築学

11000 円 (税込 / 送料込)

インテリアトレンドビジョン(2013) [ 佐戸川和久 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】インテリアトレンドビジョン(2013) [ 佐戸川和久 ]

佐戸川和久 トーソーインテリア トレンド ビジョン サドガワ,カズヒサ 発行年月:2012年12月 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784904403082 海外インテリア見本市レポート2012(ハイムテキスタイル/ケルン国際家具見本市/メゾン・エ・オブジェ1月展 ほか)/クリエーターズ・ビジョン(セバスチャン・ヘンケール/ヨハン・ヴァン・ダ・ウィル/ナタン・ヨン ほか)/インテリアトップトレンド2013(コンビネーション・ベーシック/ハイブリッド・エスニック/フレッシュ・フェミニティ ほか) パリ、ミラノ、ロンドン、NYC、そしてアジアまで。世界のインテリアデザインの動向をリポート&トレンド予測!世界の最新インテリアデザインがわかる本。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア インテリア 科学・技術 建築学

2640 円 (税込 / 送料込)

フェスの保全と近代化 モロッコの歴史都市 [ 松原康介 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】フェスの保全と近代化 モロッコの歴史都市 [ 松原康介 ]

モロッコの歴史都市 松原康介 学芸出版社(京都)フェス ノ ホゼン ト キンダイカ マツバラ,コウスケ 発行年月:2008年02月 ページ数:271p サイズ:単行本 ISBN:9784761524241 松原康介(マツバラコウスケ) 1973年神奈川県生まれ。ロータリー財団奨学生として、モロッコ国アル=アハワイーン・イフラン大学大学院国際学研究科地中海・北アフリカ学専攻留学。2005年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザイン・ガバナンス・プログラム博士課程修了。専門は都市計画・地域計画・地中海都市論。博士(学術)。2006年より日本学術振興会特別研究員として、シリア国立アレッポ大学学術交流日本センター博士研究員。2007年よりフランス政府給費研修生として、フランス国立科学研究センターパリ建築都市社会研究所博士研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田吉彦が描いた旧市街・新市街・郊外地/1部 分離政策による三地区の成立(旧市街ー保護領下での凍結保存/新市街ー植民都市の計画と建設/郊外地ーイスラーム都市の人為的計画)/2部 崩れゆく分離・重層化する三地区(重層化の背景/旧市街を貫いた近代道路ー街路線計画/新市街に埋め込まれた祈りの場ーバロック都市のモスク/郊外地を変えた生活理論ー寄付と増改築)/3部 都市政策の転換ー保全と近代化を超える連携と重層化へ(三地区連携をめざす都市基本計画/詳細計画による旧市街の重層化)/都市の遺伝子に働きかける計画 保護領下、「旧市街地の保全」「フランス人のための新都市」「理想に燃えた郊外」という壮大な夢を追い求めた都市計画は、独立後、流動化し、重層化し、さらに大きな変貌を遂げていったー。イスラームの都市に見る都市とは?都市計画とは?近代とはー。 本 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学

3080 円 (税込 / 送料込)

Les objets singuliers 建築と哲学 [ ジャン・ボードリヤール ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Les objets singuliers 建築と哲学 [ ジャン・ボードリヤール ]

建築と哲学 ジャン・ボードリヤール ジャン・ヌーヴェル 鹿島出版会レ ゾブジェ サンギュリエ ボードリヤール,ジャン ヌーヴェル,ジャン 発行年月:2005年04月 ページ数:181p サイズ:単行本 ISBN:9784306044487 ボードリヤール,ジャン(Baudrillard,Jean) 1929年ランス(フランス)生まれ。元パリ大学ナンテール校教授(社会学)。1970年代に現代社会の記号論分析で世界的に注目される。その後は、オリジナルとコピーの対立を超えるシミュレーションの時代の到来や、ヴァーチャル・リアリティーとクローンによる現実の消滅などを先駆的に論じて「出来事としての思想」の提案者となる。9・11以後の世界のゆくえについても積極的に発言。現代美術批評や写真家としての仕事でも知られる ヌーヴェル,ジャン(Nouvel,Jean) 1945年フュメル(フランス)生まれ。パリ国立美術学校に首席で入学、五月革命の時代を過ごす。1970年最初の事務所を開設。1980年代にミッテラン大統領発案による「グラン・プロジェ」の一環『アラブ世界研究所』で全世界の脚光を浴びる。空間と時間の普遍化に抗うその建築は限りなくコンセプチュルかつコンテクスチュアルである。受賞=アガ・カーン賞、フランス芸術文化勲章コマンドール、フランス建築アカデミーゴールドメダル、ヴェネチアビエンナーレ国際建築展金獅子賞、イギリス王立建築家協会ゴールドメダル、高松宮殿下記念世界文化賞など 塚原史(ツカハラフミ) 1949年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、京都大学大学院文学研究科(フランス文学)修士課程修了、パリ第三大学博士課程中退。早稲田大学法学部教授(ダダ・シュルレアリスム研究、20世紀文化論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一の対話/第二の対話 現代フランスを代表する二つの知性の特異な出会い気高さと預言に満ち溢れた伝説のダイアローグ待望の完訳。 本 科学・技術 建築学

2200 円 (税込 / 送料込)

被災地を歩きながら考えたこと [ 五十嵐太郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】被災地を歩きながら考えたこと [ 五十嵐太郎 ]

五十嵐太郎 みすず書房ヒサイチ オ アルキナガラ カンガエタ コト イガラシ,タロウ 発行年月:2011年11月 ページ数:233p サイズ:単行本 ISBN:9784622076520 五十嵐太郎(イガラシタロウ) 1967年パリ生まれ。1992年、東京大学工学系大学院建築学専攻修士課程修了。博士(工学)。東北大学教授。せんだいスクール・オブ・デザイン教員、慶応大学非常勤講師。建築史・建築批評。第11回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展(2008年)日本館展示コミッショナー、あいちトリエンナーレ2013芸術監督(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 破壊/2 文化/3 記憶/4 構築/5 情報/6 萌芽 はたして工学で街は救えたか?復興はいかにあるべきか?建築家はどう介在すべきなのか?震災後半年間の推移と展望をつづった渾身のルポルタージュ。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 科学・技術 建築学

2640 円 (税込 / 送料込)

インテリアトレンドビジョン(2005) 世界のインテリア情報発信ブック [ 佐戸川清 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】インテリアトレンドビジョン(2005) 世界のインテリア情報発信ブック [ 佐戸川清 ]

世界のインテリア情報発信ブック 佐戸川清 トーソーインテリア トレンド ビジョン サドガワ,キヨシ 発行年月:2004年12月 ページ数:95p サイズ:単行本 ISBN:9784924618589 クリエイターズビジョン/海外インテリア見本市レポート2004(インテリアから世界を読み解く/サロン・ド・ムーブル・パリ/パリ国際家具見本市/ハイムテキスタイル/アイ・エム・エム・ケルン/ケルン国際家具見本市/メゾン&オブジェ/ストックホルム国際家具見本市/ミラノサローネ/ミラノ国際家具見本市/フオリサローネ/アウトサイドイベント/東京国際家具見本市/2005インテリア関連見本市ガイド)/インテリアトップトレンド/クリエイターズファイル/ショップ&ショールームリスト 世界の最新インテリアデザインがわかる本。パリ・ミラノ・東京の家具見本市総力取材。2005インテリアトップトレンドを紹介します。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア インテリア 科学・技術 建築学

1760 円 (税込 / 送料込)

建築を読む アーバン・ランドスケープTokyo-Yokoham [ 梅本洋一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】建築を読む アーバン・ランドスケープTokyo-Yokoham [ 梅本洋一 ]

アーバン・ランドスケープTokyoーYokoham 梅本洋一 青土社ケンチク オ ヨム ウメモト,ヨウイチ 発行年月:2006年12月 ページ数:243p サイズ:単行本 ISBN:9784791763092 梅本洋一(ウメモトヨウイチ) 1953年、横浜生まれ。パリ第8大学芸術学科博士課程修了。横浜国立大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1部 TOKYO(トーキョー・ランドスケープー丹下健三のあとに/北山恒、あるいは状況と伴走すること ほか)/2章 日付のあるスナップショット(小津安二郎の『早春』は、きょうの昼も続いているー丸の内八重洲ビル/あの頃、表参道には、まだ歩道橋が一本もなかったー勇駒荘 ほか)/intermezzo 服部良一の「銀座」(『銀座カンカン娘』/相馬アパートへ ほか)/3部 YOKOHAMA(風景から遠く離れてー横浜、二〇〇四/獅子文六の「横浜」) 美しい景観そして快適な建築とは、具体的には如何なるものか。メトロポリスに奔流する資本の論理と欲望が、ありうべきランドスケープを混乱させ歪めてはいないか。変貌著しい都市空間に理想的建築の数々を求め遍歴する。東京・横浜の過去現在を往還しつつの街歩き・建物ウォッチング。 本 科学・技術 建築学

2090 円 (税込 / 送料込)

インテリアトレンドビジョン(2007) 世界のインテリア情報発信ブック [ 佐戸川清 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】インテリアトレンドビジョン(2007) 世界のインテリア情報発信ブック [ 佐戸川清 ]

世界のインテリア情報発信ブック 佐戸川清 トーソーインテリア トレンド ビジョン サドガワ,キヨシ 発行年月:2006年12月 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784924618756 付属資料:DVD1 インテリアから世界を読み解く/クリエーターズ・ビジョン/海外インテリア見本市レポート2006/インテリアトップトレンド2007/クリエイターズファイル/ショップ&ショールームリスト 世界の最新インテリアデザインがわかる本。パリ・ミラノ・ロンドンのインテリア関連見本市を総力取材2007インテリアトップトレンドを紹介します。主要5カ国展示会の模様を収録したオリジナルDVD付。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア インテリア 科学・技術 建築学

2200 円 (税込 / 送料込)

ブラマンテ ルネサンス建築の完成者 [ アルナルド・ブルスキ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ブラマンテ ルネサンス建築の完成者 [ アルナルド・ブルスキ ]

ルネサンス建築の完成者 アルナルド・ブルスキ 稲川直樹 中央公論美術出版ブラマンテ ブルスキ,アルナルド イナガワ,ナオキ 発行年月:2002年02月 ページ数:371p サイズ:単行本 ISBN:9784805504123 原書新版 稲川直樹(イナガワナオキ) 1953年生まれ。東京大学建築学科卒業、同大学院修士課程終了。1980年より磯崎新アトリエに勤務し、1984年から1992年まで同バルセロナおよびパリ事務所に駐在。2000年より東京大学建築学科大学院博士課程に在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ブラマンテの芸術形成/第2章 ロンバルディーアのブラマンテ:初期の問題意識/第3章 三次元有機体としての建築の発展/第4章 ロンバルディーア後期の活動:方法論への取組みと都市空間への関心/第5章 ローマ初期の活動:サンタ・マリーア・デッラ・パーチェの回廊/第6章 ユリウス二世とブラマンテの大様式:ベルヴェデーレと古代風ヴィッラの再生/第7章 ブラマンテの都市イメージ/第8章 サン・ピエトロ・イン・モントーリオのテンピエット/第9章 サン・ピエトロとブラマンテの盛期様式/第10章 生涯の最期と総括ー人間ブラマンテと十六世紀建築の展開におけるその作品の意義 本書ではブラマンテの建築の成立過程が同時代の経済や政治や文化におよぶ歴史状況のなかで再構成され、しかもそれがより総合的で本質的であるだけでなく、より包括的かつ有機的でまた各部を扱ううえでさらに均衡のとれたものとなるよう努められている。新版では、テクストに関してもまた図版に関しても、かなりな程度のさしかえと補完を行なった。 本 科学・技術 建築学

30800 円 (税込 / 送料込)

界面をとく 現代建築のゆくえ [ 細田雅春 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】界面をとく 現代建築のゆくえ [ 細田雅春 ]

現代建築のゆくえ 細田雅春 日刊建設通信新聞社カイメン オ トク ホソダ,マサハル 発行年月:2010年11月 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:227p サイズ:単行本 ISBN:9784902611380 細田雅春(ホソダマサハル) 佐藤総合計画代表取締役社長/日本建築家協会会員。元日本建築学会副会長。1941年東京生まれ。1965年日本大学理工学部建築学科卒業。1965年(株)佐藤武夫設計事務所(現(株)佐藤総合計画)入社。1998年代表取締役副社長に就任。2009年代表取締役社長に就任。代表作品、秋川キララホール(1989年竣工、BCS賞)、東京国際展示場「東京ビッグサイト」(1995年竣工、BCS賞)、神奈川県立近代美術館葉山(2003年竣工、公共建築賞)、天津オリンピックセンタースタジアム(2007年竣工、JAPANプロジェクト国際賞、国土交通大臣賞) 五十嵐太郎(イガラシタロウ) 建築史家・建築批評家。1967年パリ(フランス)生まれ。1990年東京大学工学部建築学科卒業。1992年東京大学大学院修士課程修了。博士(工学)。現在、東北大学教授。せんだいスクール・オブ・デザイン教員を兼任。第11回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展日本館展示コミッショナーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 2008(グローバル社会の中の日本/メタボリック社会を超えて/英国現代美術を見る ほか)/2009(EUという存在/自動車文明の変質/思考の枠組みとリアリティー ほか)/2010(賞が喚起するもの/都市開発とビジネスモデル/カジノ観光に建築家の協力を ほか) 本 科学・技術 建築学

2514 円 (税込 / 送料込)

スタジオプレックス(volume 1) 建築スタジオの現在・世界26校 [ 阿部仁史 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】スタジオプレックス(volume 1) 建築スタジオの現在・世界26校 [ 阿部仁史 ]

建築スタジオの現在・世界26校 阿部仁史 カリフォルニア大学ロサンゼルス校 総合資格スタジオ プレックス アベ,ヒトシ カリフォルニア ダイガク ロサンゼルスコウ 発行年月:2012年10月 ページ数:303p サイズ:単行本 ISBN:9784864170611 時間の流れの中で/オンライン座談会 建築教育におけるタイムリー(即時性)とタイムレス(永続性)/1 GMTー11.0 to 0.0(カリフォルニア美術大学/南カリフォルニア建築大学/カリフォルニア大学ロサンゼルス校/イリノイ大学シカゴ校 ほか)/2 GMT+1.0 to +12.0(パリ建築大学/デザイン、テクノロジー、起業家精神の「今」/デルフト工科大学/ベルラーヘ・インスティテュート ほか) 本 科学・技術 建築学

3080 円 (税込 / 送料込)

限界デザイン 人類の生存にむけた星の王子さまからの贈り物 (TOTO建築叢書) [ 三宅理一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】限界デザイン 人類の生存にむけた星の王子さまからの贈り物 (TOTO建築叢書) [ 三宅理一 ]

人類の生存にむけた星の王子さまからの贈り物 TOTO建築叢書 三宅理一 TOTO出版ゲンカイ デザイン ミヤケ,リイチ 発行年月:2011年11月 ページ数:319p サイズ:単行本 ISBN:9784887063228 三宅理一(ミヤケリイチ) 1948年、東京生まれ。東京大学工学部建築学科卒業、同大学院修士課程を経て、パリ・エコール・デ・ボザール卒業。工学博士。芝浦工業大学、リエージュ大学、慶應義塾大学、パリ国立工芸院で教鞭をとり、現在、藤女子大学教授。建築史、地域計画、デザイン理論、遺産学を専攻。世界各地で地域振興、デザイン促進事業に関わり、国際機関等とともに開発途上国の持続的発展プログラムを手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 人は究極においてどのような家に住むのか(星の王子さまの住まい/「高貴なる未開人」をめぐって/スラムか遊牧か)/第2部 生存のための限界デザイン(戦争罹災者を受け入れた木造団地 カピュラ集合住宅/鉄の技術を難民用一時住宅に プルーヴェの「6ー6メートル住宅」/砂漠のリセトルメント計画 「クルナ・エル・ジャディーダ」/極地に建つ究極のプレファブ建築 昭和基地の南極観測基地/ベトナム難民のための震災仮設住宅 「紙のログハウス」)/第3部 地球市民としての建築家たち(リロケーションによる文化の組み替え/学校という贈り物/東日本大震災に際した避難所の住まい方)/結論 「限界デザイン」とは 限界から見える建築の必然。建築的知性をアーカイブするTOTO建築叢書第一弾。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学

1980 円 (税込 / 送料込)

インテリアトレンドビジョン(2008) 世界のインテリア情報発信ブック [ 佐戸川清 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】インテリアトレンドビジョン(2008) 世界のインテリア情報発信ブック [ 佐戸川清 ]

世界のインテリア情報発信ブック 佐戸川清 トーソーインテリア トレンド ビジョン サドガワ,キヨシ 発行年月:2007年12月 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784924618862 付属資料:DVD1 インテリアから世界を読み解く/クリエーターズ・ビジョン/海外インテリア見本市レポート2007(サロン・ド・ムーブル・パリ/ハイムテキスタイル/アイ・エム・エム・ケルン/メゾン・エ・オブジェ/ストックホルム・ファニチャー・フェア/タイ・インターナショナル・ファニチャー・フェア/ミラノ・サローネ/インターナショナル・コンテンポラリー・ファニチャー・フェア/デザイン・アニュアル/100%デザイン・ロンドン/2008年インテリア関連見本市)/インテリアトップトレンド2008/クリエイターズ・ファイル/ショップ&ショールームリスト パリ・ミラノ・ロンドンのインテリア関連見本市を総力取材。2008インテリアトップトレンドを紹介。主要5カ国展示会の模様を収録したオリジナルDVD付。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア インテリア 科学・技術 建築学

2200 円 (税込 / 送料込)

アカデミーと建築オーダー [ 土居義岳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アカデミーと建築オーダー [ 土居義岳 ]

土居義岳 中央公論美術出版アカデミー ト ケンチク オーダー ドイ,ヨシタケ 発行年月:2005年04月 ページ数:564, サイズ:単行本 ISBN:9784805504864 土居義岳(ドイヨシタケ) 1956年高知県生まれ。1979年東京大学健築学科卒業。1983ー87年フランス政府給費留学生としてパリ・ラ・ヴィレット建築大学とソルボンヌ大学に留学。1988年東京大学大学院健築学専攻・博士課程満期退学。1990年東京大学工学部助手。1992年九州芸術工科大学助教授。2002年九州芸術工科大学教授。2003年九州大学大学院芸術工学研究院教授。工学博士、フランス政府公認建築家。西洋建築史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 建築アカデミーの歴史的な構図(前史的風景/王立建築アカデミー/エコール・デ・ボザールの成立)/第2部 アカデミーにおける建築オーダー比例体系の形成(三つの時期と体系化/オーダーの建築ファサードへの応用/柱頭の比例と装飾/柱身と柱基/カップルド・コラムという難題/視覚補正理論) 本 科学・技術 建築学

33000 円 (税込 / 送料込)

シリーズ都市・建築・歴史(10) 都市・建築の現在 [ 鈴木博之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】シリーズ都市・建築・歴史(10) 都市・建築の現在 [ 鈴木博之 ]

都市・建築の現在 鈴木博之 東京大学出版会シリーズ トシ ケンチク レキシ スズキ,ヒロユキ 発行年月:2006年08月21日 予約締切日:2006年08月14日 ページ数:369, サイズ:全集・双書 ISBN:9784130652100 鈴木博之(スズキヒロユキ) 1945年生まれ。東京大学大学院工学系研究科教授。建築史。工学博士。著書『東京の「地霊」』(文藝春秋、1990、サントリー学芸賞)、『ヴィクトリアン・ゴシックの崩壊』(中央公論美術出版、1996、日本建築学会賞)、『都市へ』(中央公論新社、1999、建築史学会賞)ほか 石山修武(イシヤマオサム) 1944年生まれ。早稲田大学理工学部教授。建築家。1996年ヴェネチア・ビエンナーレ建築展金獅子賞、1998年日本文化デザイン賞、1999年織部賞、2001年芸術選奨文部科学大臣賞。作品『伊豆の長八美術館』(1984、吉田五十八賞)、『宮城県立リアス・アーク美術館』(1994、日本建築学会賞・軽金属協会建築賞)、ほか多数 伊藤毅(イトウタケシ) 1952年生まれ。東京大学大学院工学系研究科教授。建築史・都市史。工学博士。著書『都市の空間史』(吉川弘文館、2003、建築史学会賞)ほか 山岸常人(ヤマギシツネト) 1952年生まれ。京都大学大学院工学研究科助教授。建築史。工学博士。著書『中世寺院の僧団・法会・文書』(東京大学出版会、2004、建築史学会賞受賞論文所収)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 現代の特質ー何をもって現代とするか/1 住宅の生産と流通/2 オフィスビルの表現ーファサード技術とエンジニアリングの変遷/3 一九六八年ーパリの五月革命をめぐる思想と建築/4 病理としての建築ー近代と「美学の生理学」/5 環境問題としての風景論/6 難民キャンプの現状/7 都市と建築その機能と寿命 都市・建築の未来がここにあるー20世紀、西欧中心・資本主義の大量消費社会において生み出され続けてきた現代建築の方向性を読み解く鍵として、ふたたび「歴史」に立ち返る。 本 科学・技術 建築学

4620 円 (税込 / 送料込)

街路のはなし [ 鈴木敏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】街路のはなし [ 鈴木敏 ]

鈴木敏 技報堂出版ガイロ ノ ハナシ スズキ,サトシ 発行年月:1988年07月01日 予約締切日:1988年06月24日 ページ数:190p サイズ:単行本 ISBN:9784765543453 道が文化を選ぶ(琥橡の道/ステップの道/バビロンの道/王の道/絹の道/ローマの道/おくのほそ道/山麓系緑道/山の辺の道・哲学の道)/街路は暮しのなかにある(ボローニャのボルティコ/ミラノのガレリア/ハンブルクのパサージュ/ミュンヘンのオープンモール/パリ ル・アル地区/犬山の街/おおまち商店街のマーブルロード/歩車共存の生活街路/街路を彩る施設/未来の街路)/舗装が街路を支える(街路に使われる舗装/舗装に色を塗る工法/素材を敷き均す工法/ブロックをならべる工法/舗装のワンポイント) 本 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学

1650 円 (税込 / 送料込)

摩天楼とアメリカの欲望 バビロンを夢見たニュ-ヨ-ク [ ト-マス・ファン・レ-ウェン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】摩天楼とアメリカの欲望 バビロンを夢見たニュ-ヨ-ク [ ト-マス・ファン・レ-ウェン ]

バビロンを夢見たニューヨーク トーマス・ファン・レーウェン 三宅理一 工作舎マテンロウ ト アメリカ ノ ヨクボウ レーウェン,トーマス・ファン ミヤケ,リイチ 発行年月:2006年09月 ページ数:383p サイズ:単行本 ISBN:9784875023975 レーウェン,トーマス・ファン(Leeuwen,Thomas van)(レーウェン,トーマスファン) 1941生まれ。ライデン大学教授として、長年にわたり建築史・文化史・芸術批評を講ずる。1971年にアメリカに渡り、ドキュメンタリーフィルムの制作スタッフやコロンビア大学の客員教授、ワシントンDCのナショナルギャラリー研究員などを歴任。アメリカ建築史のみならずヨーロッパ精神史全般にわたる該博な知識とジャンルにとらわれない軽快なフットワークにより多彩な活動を展開 三宅理一(ミヤケリイチ) 1948生まれ。1972年、東京大学工学部建築学科卒業。75年よりフランス政府給費留学生としてエコール・デ・ボザール、パリ=ソルボンヌ大学に留学。79年卒業。芝浦工業大学教授、リエージュ大学客員教授を経て99年より慶応義塾大学大学院政策メディア研究科教授。専門は、建築史、地域計画、デザイン理論で、文明論的な視点から世界各地で文化振興、遺産保護、地域振興等のプログラムを手がける。ルーマニア、中国での世界遺産保護、フィンランドのアートガーデン計画などを実施する一方、ポンピドーセンターやドイツ建築博物館、ヴィトラ・デザイン・ミュージアム等で共同展示企画を実現 木下壽子(キノシタトシコ) 1969生まれ。1993年、日本女子大学家政学部住居学科卒業。芝浦工業大学大学院修士課程修了後、英国に留学。96年、ロンドン大学大学院修士課程を修了後、ロータリー財団国際親善奨学生としてグラスゴー大学マッキントッシュ建築学校で研究を行う。東京理科大学非常勤講師などを経て、現在、東京大学大学院工学系研究科松村研究室博士課程に在籍。研究、執筆、翻訳活動のかたわら、(株)アビターレ代表取締役として、集合住宅の企画・管理事業も推進(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 すばらしき摩天楼の時代/第1章 天空志向「摩天楼ー革新か伝統か」/第2章 万物の復興、あるいは摩天楼の再興/第3章 聖なる摩天楼と世俗的な大聖堂/第4章 自然成長の神話ー新聞ビジネスの夢/第5章 自然成長の神話2ーアメリカ精神の伏流 近代建築史においては、「高層の商業ビル」としてほとんど等閑視されてきたアメリカの超高層ビル、摩天楼。一九世紀末から二〇世紀初頭にかけて、熱帯雨林の突出木のように出現した摩天楼は、アメリカの富とビジネスの象徴であるとともに古来、聖なる山や宇宙樹、バベルの塔などに託してきた人類普遍の夢の象徴でもあった。「商業の大聖堂」を建てた百貨店王フランク・ウールワース、「世界最高にして世界の中心」の自社ビル建設をめざした新聞王ジョゼフ・ピュリッツアーなど、世俗の権力欲と霊的昂揚への憧憬のダイナミズムをあわせもつ摩天楼の魅力に迫る。 本 科学・技術 建築学

4180 円 (税込 / 送料込)