「資格・検定 > 技術・建築関係資格」の商品をご紹介します。

京大建築 学びの革命 [ 竹山 聖 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】京大建築 学びの革命 [ 竹山 聖 ]

竹山 聖 集英社インターナショナルキョウダイケンチク マナビノカクメイ タケヤマ セイ 発行年月:2022年11月25日 予約締切日:2022年10月14日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784797674224 竹山聖(タケヤマセイ) 1954年、大阪府生まれ。建築家、京都大学名誉教授。日本建築設計学会会長。東京大学博士(工学)。設計組織アモルフ主宰。京都大学卒業後、東京大学大学院進学。在学中に「設計組織アモルフ」開設。パリ、バレンシア、香港などの大学でも教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序ー「庭」というイメージ/0 旧約聖書のころ 第0世代 1992ー93/1 新時代の到来 第1世代 1994ー96/2 世界とつながる場所 第2世代 1997ー2003/3 文学的感性 第3世代 2004ー07/4 個性が花ひらく 第4世代 2008ー11/5 自由を謳歌して 第5世代 2012ー20/エピローグ 問いを発し続けること/学生たちから贈られた言葉 教える、学ぶ、の28年間。いわばチャレンジの記録。驚きと喜びの建築に向けて。 本 科学・技術 建築学

2420 円 (税込 / 送料込)

建築/かたちことば [ 市原 出 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】建築/かたちことば [ 市原 出 ]

市原 出 岩城 和哉 鹿島出版会ケンチク カタチコトバ イチハラ イズル イワキ カズヤ 発行年月:2022年06月13日 予約締切日:2022年04月21日 ページ数:292p サイズ:単行本 ISBN:9784306046931 市原出(イチハライズル) 建築家、東京工芸大学教授、博士(工学)。1958年福岡県生まれ。1981年東京大学工学部建築学科卒業。1993年同大学院建築学専攻博士課程修了。1994年東京工芸大学助教授、2000年より現職。専門は建築意匠 岩城和哉(イワキカズヤ) 建築家、東京電機大学教授、博士(工学)。1967年鹿児島県生まれ。1991年東京大学工学部建築学科卒業。1996年同大学院建築学専攻博士課程修了。2003年東京電機大学助教授、2012年より現職。専門は建築意匠 元岡展久(モトオカノブヒサ) 建築家、お茶の水女子大学教授、博士(工学)。1968年兵庫県生まれ。1991年東京大学工学部建築学科卒業。1996年同大学院建築学専攻博士課程修了。1997年パリ第一大学美術史学考古学専攻DEA。2006年お茶の水女子大学助教授、2020年より現職。専門は建築意匠、建築教育 萩野紀一郎(ハギノキイチロウ) 建築家、富山大学准教授、博士(工学)。1964年東京都生まれ。1987年東京大学工学部建築学科卒業。1989年同大学院建築学専攻修士課程修了。1996年ペンシルヴェニア大学美術学部大学院修了。2016年より現職。専門は建築意匠、保存再生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 要素(柱/壁/床/屋根/天井/窓/入口/階段/ファサード)/第2章 部屋(内の部屋/境界の部屋/外の部屋)/第3章 細部(土に始まり土に還る 輪島の土蔵修復/個が集うかたち ヴァージニア大学/胚芽から生まれるかたち ルイス・サリヴァンの宝石箱/手すりに表された全体 モリス商会/手で感じるかたち アルヴァ・アールトの引手と手すり/光のディテール キンベル美術館/ジョイントの美学 ブリオン家墓地/木の生命力と手の痕跡 脱皮する家) 本 科学・技術 建築学

2970 円 (税込 / 送料込)

フランスの景観を読む 保存と規制の現代都市計画 [ 和田幸信 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランスの景観を読む 保存と規制の現代都市計画 [ 和田幸信 ]

保存と規制の現代都市計画 和田幸信 鹿島出版会フランス ノ ケイカン オ ヨム ワダ,ユキノブ 発行年月:2007年05月 ページ数:269p サイズ:単行本 ISBN:9784306072589 和田幸信(ワダユキノブ) 足利工業大学教授、工学博士。1952年、栃木県足利市生まれ。76年、東京工業大学建築学科卒業、83年同校博士課程修了。91~92年にかけてパリ第八大学フランス都市計画研究所にて住宅の改良と再利用を研究する。2003年、「フランスにおける歴史的環境と景観の保全に関する一連の研究」により日本建築学会賞(論文)を受賞。専門は都市景観、とくにフランスの景観整備に関する制度と実際の運用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 都市と都市計画の特質ー美観整備・都市壁・文化遺産(都市計画と美観整備/都市壁で囲まれた空間/文化遺産と都市計画/景観整備の系譜)/第2章 歴史的建造物と周囲の保全制度ーフランス建造物監視官と歴史的建造物のバッファ・ゾーン(歴史的建造物とバッファ・ゾーン/歴史的建造物の周囲の景観保全/フランス建造物監視館)/第3章 マルローのつくった保全地区ー試行錯誤の歴史的環境の保全(世界で最初の歴史的環境の保全制度/)/第4章 広告と都市景観ー広告から街並みを守る(広告と看板の規制制度/広告の規制/看板の規制/ゾーニングによる広告の規制/パリの広告規制)/第5章 法定都市計画による景観整備ー公益としての景観を保全する都市計画(地域都市計画プラン(PLU)と景観の保全/建蔽率と容積率に依存しない建物規制/高さの規制方法(フェジー素敵だから。外観の規制/景観評価書による建物の規制) 広告規制、建造物監視官制度、保存と開発のゾーニングなど、フランスの美しい街並みは、さまざまに企てられた景観保全の制度に支えられている。文学者でもあり大臣だったアンドレ・マルローの歴史的環境保全制度など、フランスにおいても保存というテーマには試行錯誤を繰り返してきたことの証左である。本書はその数々の景観保全制度の成立の過程と、パリやディジョンなどでの実践例を、豊富な写真とともに読み解いていく。 本 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学

2750 円 (税込 / 送料込)

建築はいかに社会と回路をつなぐのか [ 五十嵐太郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】建築はいかに社会と回路をつなぐのか [ 五十嵐太郎 ]

五十嵐太郎 彩流社ケンチク ワ イカニ シャカイ ト カイロ オ ツナグノカ イガラシ,タロウ 発行年月:2010年01月 ページ数:286p サイズ:単行本 ISBN:9784779114755 五十嵐太郎(イガラシタロウ) 1967年、パリ(フランス)生まれ。建築史・建築批評家。1990年、東京大学工学部建築学科卒業。1992年、東京大学大学院修士課程修了。博士(工学)。現在、東北大学教授。第11回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館の展示コミッショナーを務める。ほかに横浜トリエンナーレ2008のイエノイエ・プロジェクトなど、展覧会の企画やコンペの審査員など、多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 歴史編第1部 共同体と他者(となりのユートピア/世界の表象 ほか)/歴史編第2部 建築家と他者(ジェンダー論(1)女性性をめぐって/ジェンダー論(2)女性と建築家 ほか)/現代編第1部 都市の記憶(日本国家を表象する建築/僕たちは靖国を知らない ほか)/現代編第2部 都市の変容(公共空間/文化戦略 ほか) オウム、サイード、アフリカン・アメリカン、ジェンダー、靖国、ゲットー、廃墟…本書は、建築を通じて「世界」を測定する試みである。世界中の都市を歩き回った著者の人文・社会の集大成。 本 科学・技術 建築学

2420 円 (税込 / 送料込)

縁側から庭へ フランスからの京都回顧録 [ エマニュエル・マレス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】縁側から庭へ フランスからの京都回顧録 [ エマニュエル・マレス ]

フランスからの京都回顧録 エマニュエル・マレス あいり出版エンガワ カラ ニワ エ マレス,エマニュエル 発行年月:2014年03月 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:139p サイズ:単行本 ISBN:9784901903912 小豆川勝見(ショウズガワカツミ) 1979年生まれ。2011年東京大学大学院総合文化研究科(広域科学専攻)博士課程修了。博士(学術)。2008年より東京大学大学院総合文化研究科助教。専門は研究炉や加速器を用いた環境分析化学。福島第一原子力発電所事故以降は、小中学生や一般市民向けの勉強会を多数開講。原発周辺での環境試料サンプリングも精力的に行い、放射性ストロンチウムやプルトニウムの測定結果を学術誌で公開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マレス,エマニュエル(Mar`es,Emmanuel) フランス出身。パリのINALCO(フランス国立東洋言語文化学院)で日本語・日本文化を学び、修士を取得。その後、京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士後期課程修了、工学博士。専門は日本建築史、日本庭園史。奈良文化財研究所文化遺産部客員研究員。日本庭園学会会員。著書に『縁側から庭へフランスからの京都回顧録』(あいり出版)。共著に『Vocabulaire de la spatialite japonaise 日本の生活空間』(CNRS Editions)。翻訳に『L’art culinaire au Japon(日本の食文化史)』(Lucie editions)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 庭との出逢い(内と外/縁の話/天下の至楽ー夏目漱石の縁側/庭との出逢い/地獄へ/和洋折衷)/第2部 京の庭(額縁の中ー圓通寺の庭/雨の降りける日ー重森三玲の庭/腐海にてー植治の庭/不思議の国ー小堀遠州の庭/京なつかしや) 「本当に魔法の世界だった。襖が開くと同時にいつも新たな世界が広がっていた。その中で私は、不思議の国のアリスのように次から次へと驚きを味わった。」(本文より)斬新、恍惚、不思議の国。京の庭、未知の美との出逢い。フランス人日本庭園史研究者が過ごした、10年間の京都。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー ガーデニング 科学・技術 建築学

1320 円 (税込 / 送料込)

フランスのロマネスク教会 (ヨーロッパ建築ガイド) [ 櫻井義夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランスのロマネスク教会 (ヨーロッパ建築ガイド) [ 櫻井義夫 ]

ヨーロッパ建築ガイド 櫻井義夫 堀内広治 鹿島出版会【529pt3倍】 フランス ノ ロマネスク キョウカイ サクライ,ヨシオ ホリウチ,コウジ 発行年月:2001年03月 ページ数:239p サイズ:単行本 ISBN:9784306044104 桜井義夫(サクライヨシオ) 1957年埼玉県生まれ。東京大学工学部建築学科、ヴェネツィア大学に学び、’87年東京大学大学院修士課程修了。丹下健三都市建築研究所、マリオ・ボッタ事務所、グリスチャン・ド・ポルザンパルク事務所を経て、’93年桜井義夫+I/MEDIA設立。主な作品ちチェリードーム、villa KNTISZなど。訳書に「日本建築における光と影」などがある 堀内広治(ホリウチコウジ) 1952年大阪生まれ。’74年東京写真大学研究科修了後、村井修に師事。’84年新写真工房を設立。現在にいたる。’97年より慶応義塾大学情報学部非常勤講師を務める。主な雑誌発表に「パリ・グランプロジェ」「フランテ・ロマネスク」「ロマネスク」がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ロマネスク教会を見に行こう/2 九つの巡礼路(ブルゴーニュ地方ー聖地マドレーヌ/オーヴェルニュ地方ービザンチン風内陣の五姉妹/プロヴァンス地方ープロヴァンスのシトー派三姉妹/ラングドック地方とルシヨン地方ーピレネー山麓のドラマ/アキテーヌ地方ー山間に潜む教会堂/ペリゴール地方とケルシー地方ー連続ドームの空間/ポワトー地方ー珠玉のタンパンと柱頭彫刻/ロワール地方ー荘厳な壁画を見る/ブルターニュ地方ー散在する小建築)/3 旅行の知恵 本 科学・技術 建築学

3630 円 (税込 / 送料込)

フィリベール・ド・ロルム 建築書 注解 [ 鈴木 隆 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】フィリベール・ド・ロルム 建築書 注解 [ 鈴木 隆 ]

鈴木 隆 中央公論美術出版フィリベールドロルムケンチクショチュウカイ スズキ タカシ 発行年月:2022年03月16日 予約締切日:2022年03月15日 ページ数:760p サイズ:単行本 ISBN:9784805509555 鈴木隆(スズキタカシ) 1947年、東京生まれ。東京大学理科1類を経て、教養学部教養学科および工学部都市工学科卒業。同大学院工学系研究科都市工学専門課程修士課程および博士課程修了(工学博士)。フランス政府給費留学生としてパリ第一大学、パリ第八大学および国立社会科学高等研究院(パリ)において都市研究に従事し、国立社会科学高等研究院(パリ)博士課程修了(Docteur)。獨協大学助教授・教授、東京工業大学兼任講師、千葉大学兼任講師を経て、獨協大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 廉価な良い建築のための新考案(廉価な良い建築のための新考案の第一書/廉価な良い建築のための新考案の第二書)/建築第一巻(建築第一書/建築第二書/建築第三書/建築第四書/建築第五書/建築第六書/建築第七書/建築第八書/建築第九書/本著作の結論ならびに建築の計画および行為に関するいくつかの教訓。) 本 科学・技術 建築学

38500 円 (税込 / 送料込)

インテリアトレンドビジョン(2014) 世界のインテリア情報発信ブック [ 佐戸川和久 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】インテリアトレンドビジョン(2014) 世界のインテリア情報発信ブック [ 佐戸川和久 ]

世界のインテリア情報発信ブック 佐戸川和久 トーソーインテリア トレンド ビジョン サドガワ,カズヒサ 発行年月:2014年01月 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784904403099 佐戸川和久(サドガワカズヒサ) 株式会社ゼロファーストデザイン副社長、株式会社アイアンドアールシステム代表取締役。アイアンドアールシステム社長とゼロファーストデザインのショップマネージメントディレクターを兼任。1998年より、海外のインテリア展示会へ年間を通して取材に行き定点観測を行っている。最新の海外インテリア情報を分析し、企業ニーズにあった情報を元に定期的にセミナーを行う。百貨店、ライフスタイルショップ、家具専門店の店舗企画VMD企画、イベントのプロデュース等も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 海外インテリア見本市レポート2013(ハイムテキスタイル/ケルン国際家具見本市/メゾン・エ・オブジェ1月展 ほか)/クリエーターズ・ビジョン(デビッド・テイラー/スタジオ・スワイン/トゥーマス・マークンフォイカ ほか)/インテリアトップトレンド2014(ピュア・ハビタ/トランスペアレンシー・ブルー/アーティフィシャル・ナチュレ ほか) パリ、ミラノ、ドイツ、ロンドン、北欧、NYC、東南アジア、そしてTOKYOまでー世界の最新インテリアデザインがわかる本。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア インテリア 科学・技術 建築学

2640 円 (税込 / 送料込)

知覚と建築 クロード・ペロー『五種類の円柱』とその読解史 [ 土居義岳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】知覚と建築 クロード・ペロー『五種類の円柱』とその読解史 [ 土居義岳 ]

クロード・ペロー『五種類の円柱』とその読解史 土居義岳 中央公論美術出版チカク ト ケンチク . ドイ,ヨシタケ 発行年月:2017年02月 ページ数:460p サイズ:単行本 ISBN:9784805507780 土居義岳(ドイヨシタケ) 1956年高知県生まれ。1979年東京大学工学部建築学科卒業。1983ー87年フランス政府給費留学生としてパリ・ラ・ヴィレット建築大学とソルボンヌ大学に留学。1988年東京大学大学院建築学専攻・博士課程満期退学。1990年東京大学工学部助手。1992年九州芸術工科大学助教授。2002年同大学教授。2003年九州大学大学院芸術工学研究院教授。工学博士、フランス政府公認建築家。西洋建築史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 翻訳 クロード・ペロー『太古人たちの方法による五種類の円柱のオルドナンス』/クロード・ペロー年譜/解題(ヴォルフガング・ヘルマン『クロード・ペローの理論』一九七三年/ジョゼフ・リクワート『最初の近代人たち』一九八〇年/アルベルト・ペレス=ゴメス『建築と近代科学の危機』一九八三年/アントワーヌ・ピコン『クロード・ペローあるいはある古典主義者の好奇心』一九八八年/アルベルト・ペレス=ゴメス『五種類の円柱』英語版 一九九三年 序文/アントワーヌ・ピコン『ウィルトウィウス建築十書』フランス語版 一九九五年 序文)/知覚と建築ークロード・ペロー『太古人たちの方法による五種類の円柱のオルドナンス』の読み方 本 科学・技術 建築学

14300 円 (税込 / 送料込)

建築家ピエール・シャローとガラスの家 [ ポンピドゥー・センター ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】建築家ピエール・シャローとガラスの家 [ ポンピドゥー・センター ]

ポンピドゥー・センター パリ国立近代美術館 鹿島出版会BKSCPN_【高額商品】 ケンチクカ ピエール シャロー ト ガラス ノ イエ ポンピドゥー センター パリ コクリツ キンダイ ビジュツカン 発行年月:2014年08月06日 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784306046122 第1部(出発ー家具デザインからの始動/確立ー作風と名声の形成 ほか)/第2部(ガラスの家ー装飾・家具・建築の統合)/第3部(苦難の時代ー不況下の模索と支援/新天地を求めてー新たな展開)/論考(ピエール・シャロー:近代的な、どこまでも近代的な/1920年代:ピエール・シャロー、装飾芸術家の中で)/資料(サン=ギヨーム通りの住宅/訪問観察記 ほか) 世界一美しい機械じかけのリノベーション住宅。伝説のデザイナーの全貌を解き明かすポンピドゥー・センター共催展カタログ。アール・デコを革新した優美なインテリアから、工業製品を巧みに生かしたモダンデザインまで、家具・装飾・建築を融合させた稀代の造形力をたどる。 本 科学・技術 建築学

3520 円 (税込 / 送料込)

近代建築の歴史 [ レオナルド・ベネーヴォロ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】近代建築の歴史 [ レオナルド・ベネーヴォロ ]

レオナルド・ベネーヴォロ 武藤章 鹿島出版会キンダイ ケンチク ノ レキシ ベネーヴォロ,レオナルド ムトウ,アキラ 発行年月:2004年07月 ページ数:396, サイズ:単行本 ISBN:9784306044388 ベネヴォロ,レオナルド(Benevolo,Leonardo) 1923年イタリア・オルタに生まれる。1946年ローマ大学建築学部卒業。1950~60年ローマ大学建築史教授。1960~63年フィレンツェ大学教授。その後ヴェネチア、パレルモなどの大学で教鞭を執る 武藤章(ムトウアキラ) 1931年東京に生まれる。1954年東京大学工学部建築学科卒業。1960~61年フィンランドのアトリエ・アルヴァ・アアルトに留学。1961~62年イタリア、ウディネのストゥディオ・ジノ・ヴァッレ勤務。1974~84年工学院大学教授。1985年同名誉教授。同年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 産業革命と建築/第1部 産業都市の誕生と発展(産業革命期の建築技術の変化/再編成の時代と近代的都市計画の起源/オスマンとパリ計画/19世紀後半における技術と建築)/第2部 産業都市論(産業都市とその危機/産業都市改革の試み(オウエンからモリスまで))/第3部 アメリカの産業都市(アメリカの伝統/シカゴ派とアメリカのアヴァン・ギャルド)/第4部 1890年から1914年にかけてのヨーロッパのアヴァン・ギャルド運動(アール・ヌーヴォー/フランスの業績:オーギュスト・ペレーとトニー・ガルニエ/1890年から1914年にかけての都市計画における実験)/第5部 近代運動(出発の条件/近代運動の形成(1918~1927)/社会との初期の関係/都市計画的問題へのアプローチ/独裁政権と政治的妥協との闘争/1930年から1940年にかけてのヨーロッパ建築の進歩/アメリカの近代建築/第二次大戦後のヨーロッパ/新しい国際舞台/終章) 近代建築の全体的パースペクティブを著した現代性を失わない通史。 本 科学・技術 建築学

9460 円 (税込 / 送料込)

建築・都市ブックガイド21世紀 (建築文化シナジー) [ 五十嵐太郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】建築・都市ブックガイド21世紀 (建築文化シナジー) [ 五十嵐太郎 ]

建築文化シナジー 五十嵐太郎 彰国社ケンチク トシ ブック ガイド ニジュウイッセイキ イガラシ,タロウ 発行年月:2010年04月 ページ数:286p サイズ:全集・双書 ISBN:9784395241095 五十嵐太郎(イガラシタロウ) 建築批評家。1967年、パリ(フランス)生まれ。1990年、東京大学工学部建築学科卒業。1992年、東京大学大学院修士課程修了。博士(工学)。現在、東北大学教授。『建築雑誌』編集委員長、ヴェネチアビエンナーレ国際建築展2008日本館のコミッショナーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 建築家・マニフェスト・評伝/2 20世紀/3 歴史/4 計画・設計・デザイン/5 批評/6 社会・都市/7 アート・文学 建築・都市をフィールドとする私たちが獲得すべきテーマをくまなく網羅。実践的ブックガイドの決定版。 本 科学・技術 建築学

2409 円 (税込 / 送料込)

世界のテーブル絵典 [ 小宮容一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界のテーブル絵典 [ 小宮容一 ]

小宮容一 彰国社セカイ ノ テーブル エテン コミヤ,ヨウイチ 発行年月:2001年06月 ページ数:169p サイズ:単行本 ISBN:9784395005857 小宮容一(コミヤヨウイチ) 1945年兵庫県に生まれる。1968年京都市立美術大学(現・京都市立芸術大学)卒業。1974年インダストリアルデザイン事務所所属後、独立。現在のアトリエK&K主宰。1987年芦屋大学講師、助教授を経て、1997年芦屋大学教育学部教授、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 古代・中世BC3000ー14世紀(世界最古の大国 エジプト/オリエント文明 アッシリア ほか)/2 近世15世紀ー18世紀(人間性回復の文芸復興 ルネサンス/素朴に韓国の近世 李朝スタイル ほか)/3 世紀末19世紀ー20世紀(曲木家具の先駆者 トーネット社/クラフトに回帰した ゴッドウィンとモリス ほか)/4 モダン20世紀(マルセル・ブロイヤーと バウハウス/パリのメタリック アール・デコ ほか) 本書は、インテリア史の中から「テーブル」を取り上げて、その歴史を、時代ごと、国家・地域ごと、スタイル(様式)、デザイナーごとなど、イラストとともに解説しています。 本 科学・技術 建築学

1980 円 (税込 / 送料込)

忘却しない建築 [ 五十嵐太郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】忘却しない建築 [ 五十嵐太郎 ]

五十嵐太郎 春秋社(千代田区)ボウキャクシナイ ケンチク イガラシ,タロウ 発行年月:2015年09月28日 ページ数:267p サイズ:単行本 ISBN:9784393333457 五十嵐太郎(イガラシタロウ) 建築史・建築批評家。1967年パリ生まれ。東京大学工学系大学院建築学専攻修士課程修了。博士(工学)。東北大学大学院教授。ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展2008の日本館コミッショナー、あいちトリエンナーレ2013の芸術監督、「3.11以後の建築」展のゲスト・キュレーターをつとめる。芸術選奨文部科学大臣新人賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 建築の時間、記憶の時間(そこにあるから伝わること/建築による記憶の継承)/第2章 あの日からの建築(建築家、それぞれの挑戦/「3・11」展を中心に/都市と建築を再定義する/リレーショナル・アーキテクチャーー「3・11以後の建築」展)/第3章 カタストロフをどう伝えるかーメモリアル施設の現在(9・11メモリアル探訪/太平洋戦争の傷跡をたずねて/四川大地震の震災遺構と都市開発/阪神淡路大震災の跡地をゆく)/第4章 福島をめぐる問題系ー放射性廃棄物処理からダークツーリズムまで(フクシマから世界へ)/第5章 カタストロフを受けとめる創造(芸術祭における震災という主題/芸術が喚起する空間の記憶/過酷な現実社会に解き放たれた想像の力ーヤノベケンジ論) カタストロフから始まるー痛みの痕跡を内包する、未来のかたちとは?震災遺構、復興支援、ダークツーリズム…。記憶の風化と、スクラップ・アンド・ビルドにあらがう試みがここにある。 本 科学・技術 建築学

2530 円 (税込 / 送料込)

西洋建築史(1) メソポタミアとエジプト建築からバロック建築の発展まで [ デーヴィド・ジョン・ワトキン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】西洋建築史(1) メソポタミアとエジプト建築からバロック建築の発展まで [ デーヴィド・ジョン・ワトキン ]

メソポタミアとエジプト建築からバロック建築の発展まで デーヴィド・ジョン・ワトキン 白井秀和 中央公論美術出版セイヨウ ケンチクシ ワトキン,デーヴィド・ジョン シライ,ヒデカズ 発行年月:2014年02月 ページ数:518p サイズ:単行本 ISBN:9784805507094 原書第5版 白井秀和(シライヒデカズ) 1951年生。福井大学大学院工学研究科教授・工学博士。京都大学工学部建築学科卒業。同大学院工学研究科修士課程修了。同博士課程研究指導認定退学。パリ国立高等美術学校(エコール・デ・ボザール)U.P.6留学。専門:フランス・イタリア建築思潮、建築論、西洋建築史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 メソポタミアとエジプト/第2章 古典的基盤:ギリシャ、ヘレニスティック(ヘレニズム、汎ギリシャ)、ローマ/第3章 初期キリスト教とビザンティン/第4章 カロリング朝とロマネスク/第5章 ゴシックの試み/第6章 ルネサンスの調和/第7章 バロックの拡がり 本 科学・技術 建築学

33000 円 (税込 / 送料込)

WONDERWALL ARCHIVES(01) [ WONDERWALL ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】WONDERWALL ARCHIVES(01) [ WONDERWALL ]

WONDERWALL パルコ出版BKSCPN_【高額商品】 ワンダーウォール アーカイブス ワンダーウォール 発行年月:2010年12月 ページ数:219p サイズ:単行本 ISBN:9784891948368 colette/UNIQLO Paris Op´era/UNIQLO Soho New York/DEAN & DELUCA ROPPONGI/A.P.C.DAIKANYAMA HOMME/Drawer Aoyama/100%ChocolateCafe./HYSTERIC GLAMOUR AOYAMA/THE BANK/GODIVA Chocoiste Harajuku〔ほか〕 ユニクロの海外グローバル旗艦店、国内最大規模のNIKE原宿といった超大型店舗から、60店舗を超えたA BATHING APE、PASS THE BATON、パリのコレット、ピエール・エルメ・パリ青山のようなオーナーの個性あふれるショップまで。ワンダーウォール片山正通が手がける空間は、消費者を引き寄せる強い力と、インテリアデザインのさらなる可能性を感じさせる期待感にあふれている。豊富な写真と図面、テキストによって構成された、これからのインテリアデザインを見据えるために必携の一冊。 本 科学・技術 建築学

3740 円 (税込 / 送料込)

最新建設マネジメント 未来を拓くエンジニア像を創造するために [ 小林康昭 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】最新建設マネジメント 未来を拓くエンジニア像を創造するために [ 小林康昭 ]

未来を拓くエンジニア像を創造するために 小林康昭 インデックス出版(日野)サイシン ケンセツ マネジメント コバヤシ,ヤスアキ 発行年月:2008年04月 ページ数:282p サイズ:単行本 ISBN:9784901092517 小林康昭(コバヤシヤスアキ) 長野市松代出身。1940年5月生まれ。1963年早稲田大学第一理工学部土木工学科卒業。大成建設株式会社入社土木設計部勤務。1969年インドネシア・デュマイ製油所建設工事土木係長。1972年土木設計部設計主任。1974年クウェート・ドーハ火力発電所建設工事設計係長。1977年ナイジェリア・カドナ製油所建設工事技術係長。1979年アラブ首長国連邦ラッサルハイマセメント工場建設工事所長。1982年サウジアラビア・ペトロミンシェル製油所建設工事所長。1983年サウジアラビア・シャーク石油化学工場建設工事工事長。1985年サウジアラビア・イラクパイプライン建設工事工事長。1987年ビルマ(現ミャンマ)・ラングーン国際空港建設工事所長。1990年米国大成建設副社長兼大成ベクテル共同企業体代表。1965年~1990年に、ソウル・ロサンゼルス・アルジェ・北京・モントリオールなどにて契約業務、タクナ(ペルー)・パリなどにて設計業務、シンガポール・ボンベイ(現ムンバイ)・マニラ・ダッカ・バンコック、ゴールドコースト(豪)などにて調達業務に従事。1997年大成建設株式会社顧間。現在、足利工業大学教授、早稲田大学・法政大学非常勤講師。そのほか、国土交通省国土交通大学校講師、土木学会、内閣府、国土交通省、厚生労働省、栃木県、全国建設業協会、海外建設協会などの委員長、座長、委員など。資格:測量士、技術士(建設部門総合技術監理部門)、一級土木施工管理技士、土地区画整理士、博士(工学)、土木学会特別上級技術者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 社会基盤整務を支える仕組み/2 マネジメントの基本的な知識/3 建設産業の構造/4 建設生産の発注システム/5 建設生産管理のマネジメント/6 採算性のマネジメント/7 マネジメントと技術者 建設マネジメントが扱う領域は広い。この本で取り上げる対象も、31章の多岐にわたっている。これを、社会基盤整備を支える仕組み、マネジメントの基本的な知識、建設産業の構造、建設生産の発注システム、生産管理のマネジメント、採算性のマネジメント、マネジメントとの技術者、の7部に分類して構成した。記述にあたっては、基本を重視すること、事実をはずさないこと、につとめた。その意味では、この本は今まで建設マネジメントに無縁だった人にとって、建設マネジメントのあらゆる領域の基本的な知識と認識を網羅することに努めた啓蒙書である。 本 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学

2860 円 (税込 / 送料込)

インテリアトレンドビジョン(2010) 世界のインテリア情報発信ブック [ 佐戸川清 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】インテリアトレンドビジョン(2010) 世界のインテリア情報発信ブック [ 佐戸川清 ]

世界のインテリア情報発信ブック 佐戸川清 トーソーインテリア トレンド ビジョン サドガワ,キヨシ 発行年月:2009年12月 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784904403006 付属資料:DVD1 海外インテリア見本市レポート2009/デザインプレビュー2009/ハイムテキスタイル/ケルン国際家具見本市/メゾン・エ・オブジェ/ムーブル・パリ/ストックホルム・ファニチャー・フェア/アンビエンテ/シンガポール国際家具見本市/タイ国際家具見本市〔ほか〕 世界の最新インテリアデザインがわかる本。パリ・ミラノ・ロンドンのインテリア関連見本市を総力取材。2010インテリアトップトレンドを紹介します。主要5カ国展示会の模様を収録したオリジナルDVD付。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア インテリア 科学・技術 建築学

2640 円 (税込 / 送料込)

見えない震災 建築・都市の強度とデザイン [ 五十嵐太郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】見えない震災 建築・都市の強度とデザイン [ 五十嵐太郎 ]

建築・都市の強度とデザイン 五十嵐太郎 みすず書房ミエナイ シンサイ イガラシ,タロウ 発行年月:2006年09月 ページ数:255p サイズ:単行本 ISBN:9784622072331 五十嵐太郎(イガラシタロウ) 1967年フランス・パリ生まれ。92年東京大学工学系大学院建築学専攻修士課程修了。博士(工学)。東北大学大学院工学研究科・工学部助教授。建築史、建築批評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 見えない震災/構造設計とは何か/「リファイン建築」からの提言/記憶をつなげる耐震改修のデザイン/不可知の次元ー建築と地震をめぐる覚え書き/「耐震構造」の歴史/「建築の強度」と「まちの強度」ーまちのリノベーションへ/ロジモクの将来をめぐってー都市居住としての路地長屋/既存建物の活用術ー用途変更による建築再生の可能性/飛び地のランドスケープ 耐震強度偽装事件以後、われわれは建築といかに向きあうべきか。スクラップ&ビルドでなく持続可能性へ。意匠・構造設計ほか各分野からの問題提起と考察。 本 科学・技術 建築学

3300 円 (税込 / 送料込)

わたしのキッチン [ 前田典子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】わたしのキッチン [ 前田典子 ]

前田典子 ザメディアジョンワタシノキッチン マエダノリコ 発行年月:2012年09月04日 予約締切日:2012年09月03日 サイズ:単行本 ISBN:9784862502254 前田典子(マエダノリコ) 大学卒業後、フランス・パリに1年間留学。帰国後に入社した住宅設備メーカーで10年間、キッチンをはじめとした水回りのアドバイザーを経験。現在は主に中古物件を扱う不動産業に従事し、実体験をもとにした具体的なアドバイスを交えた「中古物件×リノベーション」の提案を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 キッチン/第2章 リビング/第3章 ベッドルーム/第4章 エントランス/第5章 トイレ/第6章 ラバトリー、バスルーム 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学

1152 円 (税込 / 送料込)

名作モダン建築の解剖図鑑 増補改訂版 [ アントニー・ラッドフォード ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】名作モダン建築の解剖図鑑 増補改訂版 [ アントニー・ラッドフォード ]

アントニー・ラッドフォード セレン・モーコック エクスナレッジメイサクモダンケンチクノカイボウズカンゾウホカイテイバン アントニーラッドフォード セレンモーコック 発行年月:2025年06月03日 予約締切日:2025年04月02日 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784767833828 サラバイ邸 1951ー55 インド、アーメダバード/カノーヴァ美術館 1955ー57 イタリア、トレヴィーゾ、ポッサーニョ/シドニー・オペラハウス 1957ー73 オーストラリア、シドニー/ソロモン・R・グッゲンハイム美術館 1943ー59 アメリカ、ニューヨーク/レスター大学工学部棟 1959ー63 イギリス、レスター/ソーク生物学研究所 1959ー66 アメリカ、カリフォルニア、ラホヤ/ルイジアナ近代美術館 1956ー58 デンマーク、フムレベック/国立代々木競技場 1961ー64 日本、東京/セイナヨキ市庁舎 1958ー65 フィンランド、オストロボスニア、セイナヨキ/東京カテドラル聖マリア大聖堂 1961ー64 日本、東京/ヘドマルク博物館 1967ー79 ノルウェー、ハマル/インド経営大学 1963ー74 インド、アーメダバード/バグスバード教会 1974ー76 デンマーク、コペンハーゲン、バグスバード/ミラン邸 1972ー75 ブラジル、サンパウロ、シダージ・ジャルジン/香港上海銀行オフィスビル 1979ー86 中国、香港/シュトゥットガルト州立美術館新館 1977ー84 ドイツ、シュトゥットガルト/マーサズ・ヴィニヤードの家 1984ー88 アメリカ、マサチューセッツ、マーサズ・ヴィニヤード/水の教会 1985ー88 日本、北海道、トマム/ロイズ・オブ・ロンドン オフィスビル 1978ー86 イギリス、ロンドン/アラブ世界研究所 1981ー87 フランス、パリ〔ほか〕 本書のために描きおろされた手描きのドローイングを使って、その建築を不朽の名作たらしめる要素の本質やディテールを明らかにする、野心あふれる1冊。この増補改訂版では、この70年の間に世界中に建てられた、邸宅から美術館に至るまでの現代建築の傑作55点を解剖します。敷地とその周辺環境、空間とマッス、プログラムと動線、窓割と光の使い方などの重要な特徴を詳細に考察し、それぞれの建築の一体感がどのように生まれているかを紹介します。建築家、建築を学ぶ学年、すべての建築ファンにとって、未来へつながるヒントが詰まった必携書です。 本 科学・技術 建築学

3960 円 (税込 / 送料込)

【中古】 フィガロブックス 憧れは、パリジェンヌの部屋。 (FIGARO BOOKS)

【中古】 フィガロブックス 憧れは、パリジェンヌの部屋。 (FIGARO BOOKS)

【お届け日について】お届け日の"指定なし"で、記載の最短日より早くお届けできる場合が多いです。お品物をなるべく早くお受け取りしたい場合は、お届け日を"指定なし"にてご注文ください。お届け日をご指定頂いた場合、ご注文後の変更はできかねます。【要注意事項】掲載されておりますお写真画像は全てイメージとなり、お送りするものを保証するものではございませんので、必ず下記事項を一読ください。【お品物お届けまでの流れについて】・ご注文:24時間365日受け付けております。・ご注文の確認と入金:入金*が完了いたしましたらお品物の手配をさせていただきます・お届け:商品ページにございます最短お届け日数±3日前後でのお届けとなります。*前払いやお支払いが遅れた場合は入金確認後配送手配となります、ご理解くださいますようお願いいたします。【中古品の不良対応について】・お品物に不具合がある場合、到着より7日間は返品交換対応*を承ります。初期不良がございましたら、購入履歴の「ショップへお問い合わせ」より不具合内容を添えてご連絡ください。*代替え品のご提案ができない場合ご返金となりますので、ご了承ください。・お品物販売前に動作確認をしておりますが、中古品という特性上配送時に問題が起こる可能性もございます。お手数おかけいたしますが、お品物ご到着後お早めにご確認をお願い申し上げます。【在庫切れ等について】弊社は他モールと併売を行っている兼ね合いで、在庫反映システムの処理が遅れてしまい在庫のない商品が販売中となっている場合がございます。完売していた場合はメールにてご連絡いただきますの絵、ご了承ください。【重要】・当社中古品は、製品を利用する上で問題のないものを取り扱っておりますので、ご安心して、ご購入いただければ幸いです。・商品の画像及びシリアルナンバーを弊社の方で控えておりますので、すり替え・模造品対策店舗として安心してお買い求めください。・中古本の特性上【ヤケ、破れ、折れ、メモ書き、匂い、レンタル落ち】等がある場合がございます。・レンタル落ちの場合、タグ等が張り付いている場合がございますが、使用する上で問題があるものではございません。・商品名に【付属、特典、○○付き、ダウンロードコード】等の記載があっても中古品の場合は基本的にこれらは付属致しません。下記はメーカーインフォになりますため、保証等の記載がある場合や、付属品詳細の記載がある場合がございますが、こちらの製品は中古品ですのでメーカー保証の対象外となり、付属品に関しましても、製品の機能として損なわない付属品(保存袋、ストラップ...ect)は基本的には付属いたしません。かならずご理解いただいた上で、ご購入ください。フィガロブックス 憧れは、パリジェンヌの部屋。 (FIGARO BOOKS)

3110 円 (税込 / 送料込)

丹下健三と隈研吾 東京大会1964/2020の建築家 [ 隈研吾 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】丹下健三と隈研吾 東京大会1964/2020の建築家 [ 隈研吾 ]

東京大会1964/2020の建築家 隈研吾 豊川斎赫 TOTO出版タンゲケンゾウトクマケンゴ クマケンゴ トヨカワサイカク 発行年月:2024年12月25日 予約締切日:2024年12月24日 ページ数:116p サイズ:単行本 ISBN:9784887064126 1 代々木競技場と国立競技場(ランドスケープ/線/軒/アーチ/丹下建築の改修、実践を通じて)/2 石元泰博撮影『桂』から見た成城の自邸と竹屋(石元が活写した桂と丹下自邸の幾何学/桂の素材感と竹屋/多様な素材/桂離宮で結ばれる時代とひと/わたしの建築とわたしたちの建築)/3 パリの丹下/パリの隈(パリの丹下/パリの隈/父、丹下健三とのパリの思い出 丹下憲孝) 本 科学・技術 建築学

3300 円 (税込 / 送料込)

古典主義時代の建築ミッション ジャック・V・ガブリエル論草稿 [ 土居 義岳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】古典主義時代の建築ミッション ジャック・V・ガブリエル論草稿 [ 土居 義岳 ]

ジャック・V・ガブリエル論草稿 土居 義岳 ブイツーソリューションコテンシュギジダイノケンチクミッション ドイ ヨシタケ 発行年月:2024年04月19日 予約締切日:2024年03月04日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784434337895 土居義岳(ドイヨシタケ) 1956年生まれ。建築史。工学博士。東京大学建築学科卒。同大学院博士課程単位取得退学。東京大学建築学科助手、九州芸術工科大学助教授、九州大学大学院教授をへて、九州大学名誉教授。フランス政府給費留学生としてパリ=ラ=ヴィレット建築大学およびソルボンヌ大学に留学。フランス政府公認建築家。受賞として日本建築学会著作賞、日本建築学会賞(論文)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1講 オリエンテーション/第2講 歴史地図の愉しみ/第3講 要塞技師ヴォバン/第4講 国王騎馬像/第5講 原型としてのパリの広場/第6講 ディジョンの建築めぐり/第7講 ガブリエルとディジョン/第8講 レンヌの建築めぐり/第9講 ガブリエルとレンヌ/第10講 ボルドーの建築めぐり/第11講 ボルドーの都市経営史の概略/第12講 ガブリエルとボルドー/第13講 ガブリエルとその他の都市/第14講 ガブリエル研究から学ぶこと 本 科学・技術 建築学

4378 円 (税込 / 送料込)

素材との対話ーセルフビルドの茶室から描く24の補助線 [ 垣田博之+垣田研究室 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】素材との対話ーセルフビルドの茶室から描く24の補助線 [ 垣田博之+垣田研究室 ]

垣田博之+垣田研究室 建築資料研究社ソザイトノタイワセルフビルドノチャシツカラエガクニジュウヨンノホジョセン カキタヒロユキカキタケンキュウシツ 発行年月:2024年02月09日 予約締切日:2023年12月12日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784863589193 垣田博之(カキタヒロユキ) 建築家、近畿大学建築学部准教授。京都大学工学部化学工学科を経て、建築学科に転科し、卒業(卒業設計賞受賞)。パリ、ラ・ヴィレット建築学校(文部省給費交換留学生)を経て、京都大学大学院修士課程修了(川崎清・竹山聖研究室)。竹中工務店設計部勤務ののち現職。垣田博之建築設計事務所主宰。「UTSUROI TSUCHIYA ANNEX」でグッドデザイン賞、AACA賞・優秀賞、日本建築設計学会賞、大阪建築コンクール大阪府知事賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 コンテクストから着想へ From Context to Idea/ディスカッション Discusssion 山田宮土理(構法・材料研究者)/2 設計と制作のあいだ Between Design and Production/ディスカッション Discusssion 阿波野昌幸(構造家)/3 ディテールがつくる現象 Phenomena Created through Details/ディスカッション Discusssion 母倉知樹(写真家)/作品写真 Photos of the Works/テキスト Text 垣田博之(建築家)/コンペティションと制作の記録 Archives of the Competition and Production 本 科学・技術 建築学

1980 円 (税込 / 送料込)

キュイジーヌ フランスの台所近代史 [ カトリーヌ・クラリス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】キュイジーヌ フランスの台所近代史 [ カトリーヌ・クラリス ]

フランスの台所近代史 カトリーヌ・クラリス 須崎文代 鹿島出版会キュイジーヌ カトリーヌクラリス スザキフミヨ 発行年月:2024年01月22日 予約締切日:2023年08月08日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784306047037 クラリス,カトリーヌ(Clarisse,Catherine) 建築家・インテリアデザイナー。国立装飾芸術学校で学び、レンゾ・ピアノ、イヴ・リオン、ジャン=ピエール・ブッフィ、イザベル・エベイ、フェルナンド・モンテス、アルド・ロッシなどの設計事務所での実務経験を経て、DEAインタースクールで研究に従事。パリ・ベルヴィル国立建築学校で「建築・都市プロジェクトー理論と装置」を開催。パリ・マラケ建築学校、国立装飾芸術高等学校で教鞭を執る。また、リール国立建築景観学校の研究所LACTHで研究活動に従事。建築・都市計画と健康、生態学的危機への関心や、シャルロット・ペリアンなどの女性アーティスト・建築家の作品に着目。また、パトリック・ブシャンが設立した建築アトリエNotre Atelier Commun(NAC)の代表を兼務 須崎文代(スザキフミヨ) 建築史家。神奈川大学建築学部住生活創造コース准教授、日本常民文化研究所所員、博士(工学)。2004ー5年日本EU政府国費留学AUSMIP、2006年千葉大学大学院博士前期課程修了、2015年第1回日本生活学会博士論文賞受賞。主に、近代住宅史を専門とし、台所、風呂、便所などの生活空間や、地球環境や生活の共同性に着目した研究活動を行っている。日本常民文化研究所基幹共同研究「便所の歴史・民俗に関する総合的研究」研究代表、「小さな地球プロジェクト 里山スクールオブデザイン(SSD)」参加、旧佐久間家住宅の保存・活用プロジェクト、旧渡辺甚吉邸サポーターズなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 台所空間の縮小化ー失われたテーブルと椅子(進歩として扱われる移動可能なテーブルの消失/20世紀初頭フランスの台所の建築レシピー類型の多様性/台所の建築的レシピーモデルの発明と展開 1920~1930年/建築家たちのライバル意識ーモデルの伝播とテイラーリズムの普及 1920~1930年/アナザー・レシピーユートピア、余暇における居住環境)/2 窓がなくなり、リビングに開かれた台所(窓がなくなり、リビングに開かれた台所/戦後の台所のレシピーベビーブーム期における標準化/建築家の役割/シャルロット・ペリアンの多彩な台所/1950年代の建築モデルは存続する)/3 獲得した時間と失われた空間を探し求めて(時間を節約して何を獲得したのか/獲得した時間、失った空間、食事の準備/20世紀の男性、女性、子ども、そして台所/歴史の教訓/今日の問い/結論)/付録 今日のキッチン・カード ル・コルビュジエ、シャルロット・ペリアン、バウハウス…建築家たちによる台所のデザインと暮らしの近代史。 本 科学・技術 建築学

3850 円 (税込 / 送料込)

アール・デコ 戦間期フランスの求めた近代建築 [ 三田村 哲哉 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アール・デコ 戦間期フランスの求めた近代建築 [ 三田村 哲哉 ]

戦間期フランスの求めた近代建築 三田村 哲哉 中央公論美術出版アールデコ ミタムラ テツヤ 発行年月:2023年03月08日 予約締切日:2022年12月17日 ページ数:512p サイズ:単行本 ISBN:9784805509685 三田村哲哉(ミタムラテツヤ) 1972年東京生まれ。2021年兵庫県立大学環境人間学部・教授。専門、建築史・意匠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 パリ(萌芽と発展ー新たなビルディング・タイプとアール・デコ/都市建築のアール・デコー各種ビルディング・タイプへの波及/進化と展開ーモダニズム建築への眼差し)/第2部 大西洋岸の都市(ビアリッツ、ポー、ダクスー政治家による誘導/バスクー近代主義と地方主義の衝突/ノルマンディーー地方主義に基づく穏やかな近代主義)/第3部 地中海岸の都市(地中海宮ー戦間期フランス近代建築の大作/コート・ダジュールー第一次大戦後、変貌した海岸都市/マルセイユーガストン・カステル)/第4部 アール・デコの広がり(戦災復興と都市開発ー地方都市の整備事業/教会堂ー二十世紀前半における建築形式の変容/記念建造物ー二十世紀パリ博の建築遺産) アール・デコの原点を紐解くー。戦間期を中心にフランスで建設された数々の建築、その萌芽と興隆、および地方都市への波及と受容の過程を明らかにすることで、今日も世界各地で愛好の止まないアール・デコの由縁をフランスに探る。 本 科学・技術 建築学

7480 円 (税込 / 送料込)

ゴシック大聖堂の建築工匠 [ 坊城俊成 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ゴシック大聖堂の建築工匠 [ 坊城俊成 ]

坊城俊成 中央公論美術出版ゴシックダイセイドウノケンチクコウショウ ボウジョウトシナル 発行年月:2020年01月31日 予約締切日:2020年01月07日 ページ数:924p サイズ:単行本 ISBN:9784805508794 坊城俊成(ボウジョウトシナル) 東京大学工学部建築学科卒業。東京大学大学院工学系研究科在学中、フランス政府給費留学生として渡仏、フランス政府公認建築家資格D.P.L.G.取得(1992年)。ソルボンヌ大学大学院L’Institut d’Histoire de l’art、D.E.A.取得(1995年)。博士(工学・東京大学1997年) 坊城ガブリエラ知子(ボウジョウガブリエラトモコ) 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了、博士(工学)。ハーバード大学大学院Department of Fine Arts.研究助手(1997~98年)ヴィーン工科大学大学院Prof. Cuno Brullmannn研究室研究員(1998~2000年、日本学術振興会特別研究員)。2015~16年坊城俊成とヴィーンにて教会堂の在外研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 『H・ハマーの画譜』の由来/第1部 教会堂史(サン・ドニ修道院教会堂史/パリ聖母大聖堂史/タンス聖母大聖堂史/アミアン聖母大聖堂史/ヴィーン・シュテファン大聖堂史、神聖ローマ帝国の建築工匠)/第2部 流域(セーヌ河流域/ローヌ河・ソーヌ河流域/ライン河流域/ドナウ河流域/モルダウ河流域 モルダウ河流域中世諸都市とその教会堂/H・ハマーの巡歴ー『H・ハマーの画譜』からの推察)/第3部 H・ハマーの活動(『H・ハマーの画譜』レイヨナン期/『H・ハマーの説教壇・三位一体礼拝堂』(実作品)、そして宗教改革前夜/『H・ハマーの画譜』フランボワイアン期)/最終章 十二~十五世紀ゴシック大聖堂ー宗教・石工・建築 本 科学・技術 建築学

29150 円 (税込 / 送料込)

住まいが都市をつくる モダニズム建築のアナザー・ストーリー [ 小沢明 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】住まいが都市をつくる モダニズム建築のアナザー・ストーリー [ 小沢明 ]

モダニズム建築のアナザー・ストーリー 小沢明 左右社スマイ ガ トシ オ ツクル オザワ,アキラ 発行年月:2019年09月 予約締切日:2019年09月25日 ページ数:263p サイズ:単行本 ISBN:9784865282504 小沢明(オザワアキラ) 建築家、東北芸術工科大学名誉教授。1936年満州国大連生まれ。早稲田大学建築学科卒業、ハーバード大学大学院建築修士修了(1965)。米国セルト・ジャクソン建築設計事務所、槇総合計画事務所を経て、小沢明建築研究室を設立。工学院大学特別専任教授、ワシントン大学、キャンサス大学客員教授歴任。東北芸術工科大学教授、第三代学長を務める。主な作品に、「第一回横浜国際アーバン・デザイン設計競技」最優秀賞、「日仏建築設計競技・PAN13バンリューを創る」優秀賞、「鶴岡アート・フォーラム」(BCS賞、公共建築賞、東北建築賞)、「金山町立明安小学校」(文部科学大臣奨励賞、東北建築賞、公共の色彩賞)のほか、「セント・メリーズロッジ」(日本建築家協会二十五年賞)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 シャルル=エドゥアール・ジャンヌレの遺した二つのヴィラと二枚のスケッチ/第2章 ルードヴィヒ大公と建築家オルブリッヒの遺したアーティスト・イン・レジデンス/第3章 ル・コルビュジエの遺したヴィラ・サヴォワ/第4章 パリのクルデサック・マレ=ステヴァンス通り/第5章 新たなアーバン・ヴィラを求めて 代官山ヒルサイドテラス ル・コルビュジエ、オルブリッヒ、マレ=ステヴァンス、そして槇文彦。サヴォワ邸のプランに新たなアーバン・ヴィラ探求の歴史を読む。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学

2750 円 (税込 / 送料込)

膨らむ身体 身体の空間表象 現代舞踊・映像・小説そして建築・都 [ 小宮山昭 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】膨らむ身体 身体の空間表象 現代舞踊・映像・小説そして建築・都 [ 小宮山昭 ]

身体の空間表象 現代舞踊・映像・小説そして建築・都 小宮山昭 せりか書房フクラム シンタイ コミヤマ,アキラ 発行年月:2018年10月 予約締切日:2018年10月10日 ページ数:317p サイズ:単行本 ISBN:9784796703765 小宮山昭(コミヤマアキラ) 1943年生。1967年早稲田大学理工学部建築学科卒業。1967~72年(株)日建設計勤務。1972~74年フランス政府給費留学生。1974年エコール・デ・ボザール(フランス国立美術大学)及びパリ大学都市計画学科修士課程修了。1974~76年ピアノ・アンド・ロジャース勤務(ポンピドー・センター設計スタッフ)。1976年より建築設計・都市計画コンサルタント事務所主宰。早稲田大学、武蔵野美術大学、神奈川大学、放送大学、モントリオール大学など国内外の大学の講師を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 漂流する身体・つきまとう空間ー“ホムンクルスの行方不明”と“イメージとしての真理”(身体は空間を取り寄せる/ヒトは死ぬまで動き続け、止まることはない。静止体ではなく運動体としての身体/脳と皮膚ー身体と空間の境界としての皮膚 ほか)/2 20世紀の身体表象ー舞踊・映像・小説(舞踊の身体と空間/映像ーカメラ・アイに人格はあるか/小説家の身体・小説の空間ー作中人物の身体と空間)/3 身体そして建築・都市(モラリストの憂鬱・我侭な身体/ジェネリック・シティ/単位・比例・尺度 ほか) ドゥルーズーガタリ『千のプラトー』に共振する建築家の思索。ポストモダンと脱構築を超えた地平に拡がる21世紀の思想と芸術とは。みずからの体験から確認した“個空間”を基軸とする身体観と世界観とを呈示して探る空間表象の現在。 本 科学・技術 建築学

3300 円 (税込 / 送料込)