「本・雑誌・コミック > 資格・検定」の商品をご紹介します。
![猫と住まいの解剖図鑑 [ いしまるあきこ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7278/9784767827278.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】猫と住まいの解剖図鑑 [ いしまるあきこ ]
いしまるあきこ 今泉忠明 エクスナレッジネコ ト スマイ ノ カイボウ ズカン イシマル,アキコ イマイズミ,タダアキ 発行年月:2020年03月 予約締切日:2020年02月28日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784767827278 いしまるあきこ(イシマルアキコ) 一級建築士・猫シッター。1978年生まれ。一級建築士事務所ねこのいえ設計室主宰。猫との住まいに関する執筆や講演を全国で行っている。資格認定講座「猫との住まいアドバイザー」講師 今泉忠明(イマイズミタダアキ) 哺乳動物学者。「ねこの博物館」館長。1944年東京生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学、生態学を学ぶ。文部省(現・文部科学省)の国際生物学事業計画(IBP)調査、環境庁(現・環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査などに参加する。上野動物園の動物解説員を経て、現在は奥多摩や富士山の自然、動物相などを調査している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 猫との幸せな暮らし10カ条(猫も人も無理をしない/猫専用グッズにこだわらない ほか)/2 間取りから考える猫との住まい(まずは自分の家を見直してみることから/住まいは猫とのシェアハウス ほか)/3 猫との暮らし 基本編ー“これだけは外せない”(爪研ぎは猫を誘導するしかない/トイレがうまくいけばすべてがうまくいく!? ほか)/4 猫との暮らし 応用編ー“もっと幸せに”(窓を開けて猫の暮らしに充実感を/備えあれば患いなし「猫と防災」を考えよう ほか) 猫と暮らす理想の間取りとは?爪研ぎ対策から理想の猫トイレ、キャットウォークのDIYまで、猫との住まいがまるわかり。建築士として、猫シッターとして、様々な家庭を訪問してきた著者が教える猫との暮らし方ガイド。 本 美容・暮らし・健康・料理 ペット 猫 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学
1760 円 (税込 / 送料込)
![聞き書き 伝統建築の家 造る 住む 直す 職人の技 [ 原田紀子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1740/9784540181740.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】聞き書き 伝統建築の家 造る 住む 直す 職人の技 [ 原田紀子 ]
造る 住む 直す 職人の技 原田紀子 農山漁村文化協会キキガキデントウケンチクノイエ ハラダノリコ 発行年月:2019年04月24日 予約締切日:2019年03月12日 ページ数:276p サイズ:単行本 ISBN:9784540181740 原田紀子(ハラダノリコ) 1948年埼玉県生まれ。東京大学理学部卒業。元国立科学博物館勤務。「国立科学博物館ニュース」の取材をきっかけに、伝統技術についての聞き書きをはじめる。伝統建築愛好会「浦和宿けやきの会」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 伝統工法で家を造る(伝統工法にこだわるー大工 星清信さん/昔の家を移築して技を学ぶー大工 嶋澤恭雄さん ほか)/第2章 伝統工法の素材をつくる(山に木を残す持続型森林経営ー林業 橋本延子さん・忠久さん/林業で馬の価値を高めるー馬方 岩間敬さん ほか)/第3章 伝統工法の家に住む(茅屋根を自分で補修ー農業 坂口純一さん/榧の柱を生蝋で毎年磨くー民宿 修行貞さん ほか)/第4章 伝統工法の家を手入れする(表具には紙も糊も十年かけるー表具 原田英一さん/襖は何回も紙を貼って仕上げるー表具 原田一彦さん ほか) 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学
2640 円 (税込 / 送料込)
![建築「見どころ」博物館ガイドブック 課外授業へようこそ [ 清水慶一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3950/39500551.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】建築「見どころ」博物館ガイドブック 課外授業へようこそ [ 清水慶一 ]
課外授業へようこそ 清水慶一 三浦彩子 彰国社ケンチク ミドコロ ハクブツカン ガイドブック シミズ,ケイイチ ミウラ,アヤコ 発行年月:2006年09月 ページ数:239p サイズ:単行本 ISBN:9784395005512 濱島正士(ハマシママサジ) 1936年大阪府生まれ。1959年神戸大学工学部建築学科卒業。京都府教育庁、文化庁、国立歴史民俗博物館教授を経て、2002年に別府大学文学部文化財学科教授。工学博士。国立歴史民俗博物館名誉教授、財団法人文化財建造物保存技術協会理事長 清水慶一(シミズケイイチ) 1950年大阪府生まれ。1982年日本大学大学院生産工学研究科博士課程修了。現在、国立科学博物館産業技術史資料情報センター主幹、理工学第四研究室室長。工学博士 三浦彩子(ミウラアヤコ) 1973年愛知県生まれ。2001年早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻博士課程修了。国立科学博物館技術補佐員を経て、2003年に名城大学理工学部建築学科講師。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野外博物館ー建築のオリエンテーリング/道具ーものづくりの視点/産業遺産ー近代化の立役者/建築家ー街角で出合う名作/町並みー歴史のなかの生き証人/歴史ー都市の記憶/近代化ーインフラの夜明け/総合博物館ー総合学習のルーツ/大学博物館ー開かれたコレクション/駅舎ー鉄道のシンボル/生活ー住まいのバリエーション/娯楽ー持続するモチベーション 建築にゆかりのある主な博物館・建物を選び出し、解説。各県1件以上を原則として、112件を写真入りで解説した「全国版」のガイドブック。 本 科学・技術 建築学
2409 円 (税込 / 送料込)

ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ かがくのお話25
◆商品名:ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ かがくのお話25=================== 国立科学博物館監修! いままでにない科学絵本 =================== ☆ナミダはたたかうスーパーヒーロー!・ ☆そばとうどんがガチ相撲・ ☆トリケラトプスになっちゃった! どれもこれも、おもしろい物語ばっかり! まず絵本形式の物語をたのしみ、 そのあとに図解ページをみて親子で学ぶ、 いままでにないタイプの 科学絵本ができあがりました。 25話の物語はすべて、 子どもにとって身近な 科学トピックを題材にしたものです。 たのしむわかるやってみる 3ステップを踏むことで お子さんのなかの科学のタネが芽を出し、 ぐんぐんと育ちます。 ●昆虫・動物・植物・空・地球・ くらし・人体・食べもの 身近ななんで・どうして・を物語に ●お誕生日やクリ スマス、 入園入学のプレゼントにぴったり ●対象年齢:3才~小学校低学年 ・よみきかせるなら3才から ・自分でよむなら6才から ※物語ページはすべてひらがなとカタカナ、 図解ページは漢字まじりですが総ルビです
2237 円 (税込 / 送料込)

恐竜ぬりえ リアルな迫力 わくわく読み物つき 集中力・創造性アップ (こどもパレットブックス)
◆商品名:恐竜ぬりえ リアルな迫力 わくわく読み物つき 集中力・創造性アップ (こどもパレットブックス)塗っても、なぞり絵でも楽しめる! 遊びながら恐竜を知ろう! ・恐竜の最新研究に基づいたリアルな絵と説明 ・塗って、なぞり描きして、創造力アップ! ・恐竜について知識が深まるワクワク読み物つき! みんなが大好きな恐竜のぬりえが1冊に! 国立科学博物館・東京大学准教授の對比地孝亘さんが、最新の研究に基づく恐竜の姿を監修し、リアルな生態に近いぬりえを楽しめます。 好きな色で塗ったり、薄い紙を重ねてなぞり描きしたり、恐竜の世界で自由自在に遊びましょう。 詳しい説明たっぷり&ワクワク読みものつきで、恐竜についての入門書としても! 恐竜大好きな子どものみならず、大人も楽しめます。 書き下ろし! リアルな恐竜ぬりえ 恐竜の種類ともくじ/どうやって見つかるの? 恐竜の化石/恐竜の大きさを感じてみよう/日本で見つかったおもな恐竜
1848 円 (税込 / 送料込)
![中国の歴史都市 これからの景観保存と町並みの再生へ [ 大西国太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3060/30607231.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】中国の歴史都市 これからの景観保存と町並みの再生へ [ 大西国太郎 ]
これからの景観保存と町並みの再生へ 大西国太郎 朱自けん 鹿島出版会BKSCPN_【高額商品】 チュウゴク ノ レキシ トシ オオニシ,クニタロウ シュ,ジケン 発行年月:2001年07月 ページ数:374p サイズ:単行本 ISBN:9784306072312 大西国太郎(オオニシクニタロウ) 1929年生まれ。都市計画・景観計画専攻。博士(学術)。技術士。京都造形芸術大学客員教授。京都工専(現京都工芸繊維大学)建築科卒業。京都市企画室長、京都芸術短期大学教授を経て現職。昭和53年度日本建築学会賞受賞(チーム代表) 朱自〓(チューツーシュアン) 1926年安徽省生まれ。50年北京清華大学建築系卒業。現在、清華大学建築学院教授。国家歴史文化名城保護専門委員会委員、都市計画学会名誉理事。北京什刹海歴史文化保護区、黄山市屯渓老街歴史文化保護区の保護計画において建設部銀賞を受賞。専門は都市計画。「北京什刹海歴史文化旅游風景区保護計画」(1984年)、「屯渓老街保護計画」(1985年)等 井上直美(イノウエナオミ) 1961年大阪生まれ。88年福井大学卒業。85ー87年、93ー95年北京清華大学建築学院に留学。98年東京大学大学院工学系博士課程単位取得退学。現在、国立科学博物館技術補佐員(非常勤)。専門は中国建築史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 中国の歴史都市はいま/1 首都北京ー景観対策のさきがけ/2 模索する歴史都市/3 古都・西安ー歴史都市の再生をめざして/4 徽州・屯渓老街地域ーその保存と再生/5 歴史的町並み・集落の保存/結章 歴史都市の課題ー往復書簡 中国5000年の魅力ある歴史都市の現在を語る。12年にわたる日中共同研究の総集編。 本 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学
5170 円 (税込 / 送料込)