「小説・エッセイ > エッセイ」の商品をご紹介します。

「アキラさん」は音楽を楽しむ天才/宮川彬良【1000円以上送料無料】
著者宮川彬良(著)出版社NHK出版発売日2022年03月ISBN9784140057223ページ数239Pキーワードあきらさんわおんがくおたのしむてんさい アキラサンワオンガクオタノシムテンサイ みやがわ あきら ミヤガワ アキラ9784140057223内容紹介数々の名曲誕生の舞台裏、名作曲家の父との思い出、そして、惑い、もがき、悦びに満ちた音楽との日々。NHKの人気教育番組『クインテット』でおなじみ“アキラさん”が、音楽との二人三脚の半生を綴った初エッセイ集!東京ディズニーランドのショウ『ワン・マンズ・ドリーム』、NHKの連続テレビ小説『ひよっこ』、蜷川幸雄演出の舞台『身毒丸』など、作曲家・舞台音楽家として数々の名曲・名音楽を生み出してきた宮川彬良。昭和・平成・令和の音楽シーンにおける貴重なエピソードを交えて半生を紐解きながら、「宮川彬良の音楽とは?」「そもそも音楽とは何か?」といった自身の音楽のルーツにも向き合った初めての著書。『宇宙戦艦ヤマト』をはじめ昭和の名曲たちを手がけた父・宮川泰との思い出と、偉大であるがゆえに立ちはだかる父の壁、進路に迷った浪人時代と大学生活、43歳にして巡り会った大ヒット曲《マツケンサンバII》、工夫とこだわりが込められた人気教育番組『クインテット』制作の裏側など、“アキラさん”の愛称で幅広く親しまれるまでに至る音楽との日々の中にあった光と影を、貴重な秘蔵写真とともに赤裸々に語り尽くす。保存版の“宮川彬良音楽史”。曲は曲がると書きにけり/サービス精神ここにあり/ヤマトdeさらば/まぼろしゲーム/聖地・音楽準備室/天啓/ロックだ! シンセだ! 台本だ!?/迷宮、そしてカタルシス/「自分」と書いて何と読むのか/バレエ・スイッチ/自分ピアノ史/『ワン・マンズ・ドリーム』/天国と地獄/関西進出! 『大阪フィル・ポップス・コンサート』編&アンサンブル・ベガ編/五分じゃ語れぬ! ぼくのミュージカル論/『身毒丸』/『クインテット』/テレビ局~ワンダーランド/『ひよっこ』特需/《マツケンサンバII》と《宇宙戦艦ヤマト》/ぼくの「星の王子さま」/ページはこうして捲られる/音楽って、何すか?/宮川泰 ゆかりの地で ほか※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次曲は曲がると書きにけり/サービス精神ここにあり/ヤマトdeさらば/まぼろしゲーム-受けるって気持ちいい/まぼろしゲーム-パパって…/まぼろしゲーム-朝のスズメ/“隊”か“バンド”か、聖地への道/聖地・音楽準備室/天啓/ロックだ!シンセだ!台本だ!?〔ほか〕
1650 円 (税込 / 送料込)

「アキラさん」は音楽を楽しむ天才/宮川彬良【3000円以上送料無料】
著者宮川彬良(著)出版社NHK出版発売日2022年03月ISBN9784140057223ページ数239Pキーワードあきらさんわおんがくおたのしむてんさい アキラサンワオンガクオタノシムテンサイ みやがわ あきら ミヤガワ アキラ9784140057223内容紹介数々の名曲誕生の舞台裏、名作曲家の父との思い出、そして、惑い、もがき、悦びに満ちた音楽との日々。NHKの人気教育番組『クインテット』でおなじみ“アキラさん”が、音楽との二人三脚の半生を綴った初エッセイ集!東京ディズニーランドのショウ『ワン・マンズ・ドリーム』、NHKの連続テレビ小説『ひよっこ』、蜷川幸雄演出の舞台『身毒丸』など、作曲家・舞台音楽家として数々の名曲・名音楽を生み出してきた宮川彬良。昭和・平成・令和の音楽シーンにおける貴重なエピソードを交えて半生を紐解きながら、「宮川彬良の音楽とは?」「そもそも音楽とは何か?」といった自身の音楽のルーツにも向き合った初めての著書。『宇宙戦艦ヤマト』をはじめ昭和の名曲たちを手がけた父・宮川泰との思い出と、偉大であるがゆえに立ちはだかる父の壁、進路に迷った浪人時代と大学生活、43歳にして巡り会った大ヒット曲《マツケンサンバII》、工夫とこだわりが込められた人気教育番組『クインテット』制作の裏側など、“アキラさん”の愛称で幅広く親しまれるまでに至る音楽との日々の中にあった光と影を、貴重な秘蔵写真とともに赤裸々に語り尽くす。保存版の“宮川彬良音楽史”。曲は曲がると書きにけり/サービス精神ここにあり/ヤマトdeさらば/まぼろしゲーム/聖地・音楽準備室/天啓/ロックだ! シンセだ! 台本だ!?/迷宮、そしてカタルシス/「自分」と書いて何と読むのか/バレエ・スイッチ/自分ピアノ史/『ワン・マンズ・ドリーム』/天国と地獄/関西進出! 『大阪フィル・ポップス・コンサート』編&アンサンブル・ベガ編/五分じゃ語れぬ! ぼくのミュージカル論/『身毒丸』/『クインテット』/テレビ局~ワンダーランド/『ひよっこ』特需/《マツケンサンバII》と《宇宙戦艦ヤマト》/ぼくの「星の王子さま」/ページはこうして捲られる/音楽って、何すか?/宮川泰 ゆかりの地で ほか※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次曲は曲がると書きにけり/サービス精神ここにあり/ヤマトdeさらば/まぼろしゲーム-受けるって気持ちいい/まぼろしゲーム-パパって…/まぼろしゲーム-朝のスズメ/“隊”か“バンド”か、聖地への道/聖地・音楽準備室/天啓/ロックだ!シンセだ!台本だ!?〔ほか〕
1650 円 (税込 / 送料別)
![戦争社会学研究 第2巻 戦争映画の社会学【電子書籍】[ 戦争社会学研究会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6342/2000008846342.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】戦争社会学研究 第2巻 戦争映画の社会学【電子書籍】[ 戦争社会学研究会 ]
<p><strong>二度映画化された『野火』を中心に『この世界の片隅に』『戦艦ヤマト』など戦争映画を論じる。</strong></p> <p>娯楽映画の抵抗と迎合ー<br /> 大岡昇平による原作『野火』(一九五二年)。<br /> 市川崑による映画『野火』(一九五九年)、そして塚本晋也版『野火』(二〇一五年)。<br /> 同一作品は、表現形式によって、時代によっていかに変奏され、受容されるのか。<br /> また、山本五十六の表現から『戦艦ヤマト』『この世界の片隅に』まで、娯楽作品において戦争はどのように表現され、消費されてきたのか。<br /> 社会学・歴史学・人類学のアプローチから、文学と映画に描かれた戦争を読み解く。</p> <p><strong>【目次】</strong><br /> 特集1 「戦争映画の社会学」1『野火』の戦争社会学<br /> 『野火』の戦争社会学ー特集企画について/ 山本昭宏<br /> 戦争映画の社会学のためにー塚本版映画『野火』を題材として/野上 元<br /> 「野火」に映る戦後ー「難死」と「嘲笑」の後景化/ 福間良明<br /> 『野火』の戦争社会学のために/成田龍一<br /> 『野火』にみる武蔵野の風景とフィリピンのゲリラ/青木 深<br /> 人肉食が起こりうる世界を物語るということーふたつの映画版『野火』における宗教的要素の扱いをめぐって/松下優一</p> <p>特集1 「戦争映画の社会学」2戦争娯楽映画の系譜<br /> 「戦争映画」の拡大領域/山本昭宏<br /> 戦争娯楽映画を読み解くー山本五十六作品を比較する/好井裕明<br /> 『宇宙戦艦ヤマト』から『君の名は。』へー美少女が象徴する戦うアニメの系譜とその論理/足立加勇<br /> 戦争遺産へのまなざしーアニメーション映画『この世界の片隅に』を事例に/濱田武士<br /> ほか</p> <p><strong>【著者】</strong><br /> 戦争社会学研究会<br /> 戦争と人間の社会学的研究を進めるべく、社会学、歴史学、人類学等、関連諸学の有志によって設立された全国規模の研究会。故・孝本貢(明治大学教授)、青木秀男(社会理論・動態研究所所長)の呼びかけにより2009年5月16日に発足し、以後、年次大会をはじめ定期的に研究交流活動を行っている。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2200 円 (税込 / 送料込)
![ニッポン人だけが知らない世界を動かす国際教養[本/雑誌] (単行本・ムック) / 小林朋子/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_710/neobk-1472923.jpg?_ex=128x128)
ニッポン人だけが知らない世界を動かす国際教養[本/雑誌] (単行本・ムック) / 小林朋子/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>「知らない」では相手にされない国際社会。一流の人々と対等に付き合うために必須の、教養と社交美学の教科書。函嶺白百合学園の国際礼法の教諭にして、サロン文化の伝承者による、驚くべき知の洗礼。<収録内容>第1章 イスカンダルとヘレニスム-国際文化とはヘレニスム文化(イスカンダルで宇宙戦艦ヤマトを連想するのは日本人だけ!国際社会とはアレクサンドロスがつくった東西融合社会 ほか)第2章 ラテンといえばローマが世界の常識-国際社会の育ての親・古代ローマ(ラテンで思い浮かぶのがリオのカーニバルなのは日本人だけ!世界制覇とは常に「第二のローマ」になること ほか)第3章 古代ギリシャ・ローマ・キリスト教-3D眼鏡で見るゆがみのない世界(偉大な国家に犠牲は付きもの-「サビニの略奪理論」同じ失敗は二度と繰り返さない-デレンダカルタゴ理論 ほか)第4章 教育は国家の根源である-「徳」の教育(「教育は国家の根源である」国際社会の全人教育の仕方 ほか)第5章 正しい国際人のつくり方-グランドツアー(ヘレニスムを身につけるならグランドツアーに出かけなさい日本人学生のフィレンツェ落書き事件-情けない日本人の大人の対応 ほか)<アーティスト/キャスト>小林朋子<商品詳細>商品番号:NEOBK-1472923Kobayashi Tomoko / Cho / Nippon Jin Dake Ga Shiranai Sekai Wo Ugokasu Kokusai Kyoyoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/03JAN:9784779009402ニッポン人だけが知らない世界を動かす国際教養[本/雑誌] (単行本・ムック) / 小林朋子/著2013/03発売
1540 円 (税込 / 送料別)