「小説・エッセイ > エッセイ」の商品をご紹介します。
![京都喰らい [ 入江敦彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3331/9784903993331.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】京都喰らい [ 入江敦彦 ]
入江敦彦 140Bキョウト クライ イリエ,アツヒコ 発行年月:2018年02月 予約締切日:2018年01月19日 ページ数:351p サイズ:単行本 ISBN:9784903993331 入江敦彦(イリエアツヒコ) 1961年京都市上京区の西陣に生まれる。多摩美術大学染織デザイン科卒業。ロンドン在住。エッセイスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 毒を喰らわば皿まで/道草を喰う/喰い道楽/喰意あらためて あん/縁に連るれば唐の物を喰う/喰っちゃ寝/面喰らう/喰らわんか/お預けを喰らう/砂糖喰いの若死〔ほか〕 入江敦彦が“京言葉”で語る「喰いもん」の話ぜんぶ。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1870 円 (税込 / 送料込)
![初美 [ 佐々木やす子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4666/9784833154666_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】初美 [ 佐々木やす子 ]
佐々木やす子 風媒社ハツミ ササキ,ヤスコ 発行年月:2025年01月 予約締切日:2025年01月30日 ページ数:270p サイズ:単行本 ISBN:9784833154666 佐々木やす子(ササキヤスコ) 愛知県名古屋市生まれ。1951年、愛知県立横須賀高等学校卒業。同年5月、阿久比村立草木小学校に赴任。1959年、阿久比町立英比保育園。同年4月、横須賀町立高横須賀保育園。1967年、同保育園を退職し結婚。高校生の頃から学校の文集などに文章を発表。結婚後、保険外交員をしていた時、「文芸きなり」主宰の石川好子氏と出会い、同人となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 初美(初孫/かえるとうさぎ/初美一歳七カ月/初美のおしゃべり/初美とおじいちゃん ほか)/2 喜怒哀楽ー戦争前後のくらし(幸せな日々/突然の不幸/新しい生活/学徒動員/芋掘り ほか) 孫そだては、自分そだて。なにげない日々におとずれる大きな、小さな出来事たち。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1650 円 (税込 / 送料込)
![書きたい生活【電子書籍】[ 僕のマリ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7073/2000012537073.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】書きたい生活【電子書籍】[ 僕のマリ ]
<p>言わなかったことや言えなかったことが、<br /> なかったことにならないでほしい。<br /> そう思い続けて、そう思うから、<br /> そう思っていることを、<br /> わたしはずっと書いてきたのかもしれない。<br /> ーー本文より</p> <p>【本書の内容】<br /> 2021年9月、『常識のない喫茶店』で鮮烈なデビューを果たした僕のマリ。</p> <p>一度の滞在でクリームソーダを三杯続けて飲む猛者、<br /> お気に入りの店員にスケスケのタイツをプレゼントする中年、<br /> 来るたびに小さな灰皿を盗む男とゆで卵用の塩入れを盗む連れの女、</p> <p>あるいは……</p> <p>他の客に席を譲らない老人と喧嘩する(これまた老人の)マスター、<br /> 暴言を吐く半グレ風男性客を店の外まで追いかける同僚のしーちゃん、<br /> ゴミを持ち込んだ客に「うちもいらないです」と突き返すわたし。</p> <p>そんな刺激的すぎる毎日をストレートに綴ったエッセイは、<br /> 「仕事だから我慢しろ」「店員なら耐えろ」といった声が一部ありながらも、<br /> 「救われた」「勇気をもらった」という大きな共感とともに受け入れられた。</p> <p>理不尽なクレームと闘い、自らが信じる正しさを貫く著者の物語は、<br /> 過去に負った傷を癒やす「再生の物語」そのものだった。</p> <p>本の刊行後、その翌月には喫茶店を卒業し、長く住んだ街を引っ越した。<br /> パートナーと暮らしながら、週に何回かバイトしつつ、やはり文章を書いている。<br /> 今回の本には、卒業までの日々と、卒業後の生活が瑞々しく描かれている。</p> <p>ちっぽけであたたかな日常ほど忘れたくない。<br /> 書き留めておくことで、きっとまた前に進める。<br /> そんな静かな決意とともに放つ、作家としての新たな一歩。<br /> 『常識のない喫茶店』の正統な続編にして完結編、ついに刊行!</p> <p>【本書の目次】<br /> はじめに</p> <p>1 常識のない喫茶店<br /> 初めての商業出版<br /> その後の喫茶店<br /> 日記 二〇二一年八月ー十月<br /> 卒業</p> <p>2 新しい生活<br /> 日記 二〇二一年十一月ー十二月<br /> 長いお休み<br /> 引っ越し<br /> 二人暮らし<br /> 文筆業とアルバイト</p> <p>3 また本を書いている<br /> (体力のない私の)仕事論<br /> 日記は筋トレ<br /> 日記 二〇二二年八月ー十月<br /> 書きたい生活<br /> 喫茶再訪<br /> 本とともにある人生<br /> 原稿が書けないときの話</p> <p>おわりにーーなかったことにならないでほしいこと</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1540 円 (税込 / 送料込)
![言葉のズレと共感幻想【電子書籍】[ 細谷功 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0591/2000010780591.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】言葉のズレと共感幻想【電子書籍】[ 細谷功 ]
<p>「人は言葉を過信している」「スティーブ・ジョブズも歴史に残らない気がする」ーー「思考」テーマの著作を出し続ける著述家・細谷功と、メガヒットを飛ばし続ける漫画編集者・佐渡島庸平という異色の取り合わせ。 言葉、物語、お金、労働、ルール、いいねエコノミー(共感資本主義・格差)、VR(仮想現実)などを俎上にのせ、現代社会を覆う「共感幻想」を「具体と抽象」の往来問答によって深く掘り下げていく。 メタの視点を上げるほど虚無主義に近づくが、そうならないためにそれぞれが実践している処方箋にも話が及ぶ。<strong>「具体と抽象」深掘り編!</strong></p> <p><strong>「具体と抽象」深掘り編!</strong></p> <p><strong>【目次】</strong><br /> 第1章 「言葉」という砂上の楼閣 第2章 抽象度は自由度 第3章 会話がもたらす孤独 第4章 勘違いのコミュニケーション 第5章 引いた目で見れば 第6章 だれもが暇になる時代 第7章 「無知」を知る 第8章 現在と過去、成功と失敗 第9章 具体の観察力 第10章 物語の近未来 第11章 共感エコノミーと共感格差 第12章 お金と居場所 第13章 幻想と妄想と虚構 第14章 虚無主義にならないために 第15章 そして一年後 第16章 逆転の世界細谷功<br /> 1964年、神奈川県に生まれる。東京大学工学部を卒業後、東芝を経てビジネスコンサルティングの世界へ。アーンスト&ヤング、キャップジェミニ、クニエなどの米仏日系コンサルティング会社を経て独立。問題解決や思考に関する講演やセミナーを企業や各種団体、大学に対して行っている。 著書に『地頭力を鍛える』『アナロジー思考』(以上、東洋経済新報社)、『メタ思考トレーニング』『具体?抽象トレーニング』(以上、PHPビジネス新書)、『具体と抽象』『「無理」の構造』『自己矛盾劇場』(以上、dZERO)などがある。佐渡島庸平<br /> 1979年、兵庫県生まれ。東京大学文学部を卒業後、講談社に入社し「モーニング」編集部に。『ドラゴン桜』(三田紀房)『働きマン』(安野モヨコ)『宇宙兄弟』(小山宙哉)などヒット漫画を生み出した。2012年に独立、クリエーターのエージェント会社コルク創業。漫画家や小説家などのクリエーターとインターネット時代の新しいエンターテイメントの創出を目指している。著書『ぼくらの仮説が世界をつくる』/ダイヤモンド社『WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE.』/幻冬舎『観察力の鍛え方』/SB新書</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1760 円 (税込 / 送料込)
![街道をゆく(34) ワイド版 大徳寺散歩、中津・宇佐のみち [ 司馬遼太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0225/02250134.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】街道をゆく(34) ワイド版 大徳寺散歩、中津・宇佐のみち [ 司馬遼太郎 ]
ワイド版 大徳寺散歩、中津・宇佐のみち 司馬遼太郎 朝日新聞出版カイドウ オ ユク シバ,リョウタロウ 発行年月:2005年04月30日 予約締切日:2005年04月23日 ページ数:307p サイズ:単行本 ISBN:9784022501349 司馬遼太郎(シバリョウタロウ) 1923年大阪府生まれ。大阪外事専門学校(現大阪外国語大学)蒙古科卒業。60年『梟の城』で直木賞受賞。75年芸術院恩賜賞受賞。93年文化勲章受章。96年死去。主な作品に『国盗り物語』(菊池寛賞)、『世に棲む日日』(吉川英治文学賞)、『ひとびとの跫音』(読売文学賞)、『韃靼疾風録』(大仏次郎賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大徳寺散歩(紫野/高橋新吉と大徳寺/念仏と禅/真珠庵/思慕とエロス ほか)/中津・宇佐のみち(八幡大菩薩/みすみ池/宇佐八幡/宇佐の杜/宇佐の裏道 ほか) 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ エッセイ 紀行・旅行エッセイ 旅行・留学・アウトドア 旅行 旅行・留学・アウトドア 紀行・旅行エッセイ
1210 円 (税込 / 送料込)
![この世の道づれ [ 高橋順子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1096/9784403211096_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】この世の道づれ [ 高橋順子 ]
高橋順子 新書館コノヨノミチヅレ タカハシジュンコ 発行年月:2024年07月22日 予約締切日:2024年07月21日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784403211096 高橋順子(タカハシジュンコ) 1944年千葉県生まれ。東京大学文学部仏文学科卒業。77年、第一詩集『海まで』刊行。93年、作家車谷長吉と結婚。詩集に『花まいらせず』(現代詩女流賞)、『幸福な葉っぱ』(現代詩花椿賞)、『時の雨』(読売文学賞)、『貧乏な椅子』(丸山豊記念現代詩賞)、『海へ』(藤村記念歴程賞、三好達治賞)など。エッセイに『夫・車谷長吉』(講談社エッセイ賞)など、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 折節の記(花瓶/あの本 ほか)/2 この世の道づれ(貝殻の首飾り/連詩を楽しむークルーズの旅から ほか)/3 詩と小説の間(なによりも「間」を/私の好きな一句 ほか)/4 この海(どうろくじんさま/生を思い死を思う場所 海 ほか) あの異色の私小説作家、夫・車谷長吉との日々。作家と詩人の濃密な時間、二人で見た忘れがたい光景の数々…人生の旅の同伴者を喪い、ふと立ちどまり、ふりかえる随筆集。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
2640 円 (税込 / 送料込)
![「私」を受け容れて生きるー父と母の娘ー(新潮文庫)【電子書籍】[ 末盛千枝子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1798/2000010021798.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「私」を受け容れて生きるー父と母の娘ー(新潮文庫)【電子書籍】[ 末盛千枝子 ]
<p>それでも、人生は生きるに値するーー。万感の思いがこみあげる自伝エッセイ。それでも、人生は生きるに値する。彫刻家・舟越保武の長女に生まれ、高村光太郎に「千枝子」と名付けられる。大学を卒業後、絵本の編集者となり、皇后美智子様の講演録『橋をかける』を出版。だが、華々しい成功の陰には、幾多の悲しみがあった。夫の突然死、息子の難病と障害、そして移住した岩手での震災……。どんな困難に遭っても、運命から逃げずに歩み続ける、強くしなやかな自伝エッセイ。(解説・山根基世)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
825 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 井村雅代コーチの結果を出す力 あと「1ミリの努力」で限界を超える / 井村 雅代 / PHP研究所 [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/07077515/bkvzacdayfskjzvd.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 井村雅代コーチの結果を出す力 あと「1ミリの努力」で限界を超える / 井村 雅代 / PHP研究所 [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:井村 雅代出版社:PHP研究所サイズ:単行本(ソフトカバー)ISBN-10:4569834442ISBN-13:9784569834443■こちらの商品もオススメです ● 理由あって冬に出る / 似鳥 鶏 / 東京創元社 [文庫] ● さよならの次にくる 卒業式編 / 似鳥 鶏, toi8 / 東京創元社 [文庫] ● さよならの次にくる 新学期編 / 似鳥 鶏, toi8 / 東京創元社 [文庫] ● 響け!ユーフォニアム / 武田 綾乃 / 宝島社 [ペーパーバック] ● シンクロの鬼と呼ばれて / 井村 雅代, 松井 久子 / 新潮社 [文庫] ● あなたが変わるまで、わたしはあきらめない 努力する心の育て方 / 井村 雅代, 松瀬 学 / 光文社 [単行本(ソフトカバー)] ● あなたが変わるまで、わたしはあきらめない 努力する心の育て方 / 井村 雅代, 松瀬 学 / 光文社 [文庫] ● コーチング 言葉と信念の魔術 / 落合 博満 / ダイヤモンド社 [単行本] ● 青いスタートライン / 高田 由紀子, ふすい / ポプラ社 [単行本] ● 井村雅代不屈の魂 波乱のシンクロ人生 / 川名 紀美 / 河出書房新社 [単行本] ● 愛があるなら叱りなさい / 井村 雅代 / 幻冬舎 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
335 円 (税込 / 送料別)
![我が夫のふまじめな生き方 [ 曽野綾子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0606/9784865900606.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】我が夫のふまじめな生き方 [ 曽野綾子 ]
曽野綾子 青志社ワガ オット ノ フマジメナ イキカタ ソノ,アヤコ 発行年月:2018年03月 予約締切日:2018年03月14日 ページ数:228p サイズ:単行本 ISBN:9784865900606 曽野綾子(ソノアヤコ) 1931年東京生まれ。作家。聖心女子大学文学部英文科卒業。『遠来の客たち』(筑摩書房)が芥川賞候補となり、文壇にデビューする。1979年ローマ教皇庁よりヴァチカン有功十字勲章を受章。2003年に文化功労者。1972年から2012年まで、海外邦人宣教者活動援助後援会代表。1995年から2005年まで、日本財団会長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ユーモアと機知/第2章 とらわれない心/第3章 百科事典ミウラニカ/第4章 良き友よ/第5章 我が家の掟/第6章 老いの一徹/第7章 死に添う 結婚以来、我が家は、朱門の「賢明さ」と「いい加減さ」で保たれていたー。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1100 円 (税込 / 送料込)
![日なたと日かげ 永井和子随想集 [ 永井 和子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8540/9784305708540.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日なたと日かげ 永井和子随想集 [ 永井 和子 ]
永井 和子 笠間書院ヒナタトヒカゲナガイカズコズイソウシュウ ナガイ カズコ 発行年月:2018年01月05日 予約締切日:2017年12月15日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784305708540 永井和子(ナガイカズコ) 1934(昭和9)年東京に生まれる。1957(昭和32)年お茶の水女子大学文教育学部文学科卒業。1960(昭和35)年学習院大学大学院(修士課程)修了。学習院女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(「老い」と「日なたと日かげ」と/教育ショック 幼稚園 ほか)/2(「眠り」の文学ー枕草子/中宮様のことば ほか)/3(志は高く自在にー師関根慶子先生/『低き心 高き志』おわりに ほか)/4(阿部先生と高校生/旅立ち ほか)/5(靖子さんを思う マリヤ平塚靖子の思い出/話しことばを創るー奥山彰子先生を偲ぶ “特集”学習院の国語教育 ほか) 更新されてゆく日々の陰影をスケッチした著者初の随想集。平安古典を軸に、歌舞伎・演劇評、序文、追悼、ほか「オノ・ヨーコさんの力」等、文学者としての眼が捉えた縦横無尽の短文58篇で構成。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
2750 円 (税込 / 送料込)
![こいわずらわしい【電子書籍】[ メレ山メレ子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7080/2000009357080.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】こいわずらわしい【電子書籍】[ メレ山メレ子 ]
<p>ひとりの楽しさも、心地よさも知っている。<br /> もう恋愛に振り回されたくない。<br /> いや、ぶんぶん振り回されてみたい。<br /> ーー行ったり来たりのわたしの心!</p> <p>恋愛なんてもう卒業。<br /> 花や草や虫を愛で、気の合う仲間を思い、心穏やかに暮らしていたい。<br /> そう嘯きながらも、恋に恋する気持ちが捨てられない。<br /> 恋愛は甘く美しく、しかし時に猛毒ですらあることだってもちろん知っている<br /> というのにーー<br /> 人と人との間で交わされる、恋と愛のエピソードを渉猟する日々を丹念に綴った、メレ山メレ子的恋愛フィールド雑記帳。</p> <p>穂村弘さんとの特別対談を収録!</p> <p>ブックデザイン:服部一成</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1430 円 (税込 / 送料込)

ぜんぶ愛。/安藤桃子【1000円以上送料無料】
著者安藤桃子(著)出版社集英社インターナショナル発売日2021年11月ISBN9784797674040ページ数183Pキーワードぜんぶあい ゼンブアイ あんどう ももこ アンドウ モモコ9784797674040内容紹介「奥田さん、ここから革命を起こします。だから高知に移住します」映画のロケをきっかけに、3秒で移住を決めた高知県。すべてを包み込む自然と、底抜けに明るい人々に囲まれ、この星と繋がっていると感じられる「地球のへそ」。家族と映画、そして出合うすべてに愛を注ぐ、珠玉のエッセイ集はここで生まれた。(カバー装画・題字も安藤桃子作です)高橋源一郎さん(作家) 推薦!「とどいたのは、桃子さんのぜんぶが詰まった、本の形をした新しい『映画』でした」中村アンさん(女優) 推薦!「実際会っても、本で読んでも、そこに在るのは圧倒的愛おしさ」5歳の娘に撮影の特訓を課す父、奥田瑛二。娘の窮地にどこにでも駆けつける母、安藤和津。著名な両親のもとに生まれたコンプレックスゆえ、15歳で単身イギリスに留学。人種差別と金欠に翻弄されながらアート制作に明け暮れる日々。父の仕事を手伝ううちに、最初は遠ざけていたはずの映画と恋に落ちる。見習い、助監督と「なりふりかまわず」映画に没頭、やがて自ら脚本を書いた『0.5ミリ』を監督する。この映画を上映するために高知に特設劇場を、さらには常設映画館を作ってしまう。誰も真似することなどできない、「七光り八起き」の半生は、生きることの喜びと驚き、そして愛に満ちている。安藤桃子(あんどうももこ) 映画監督。1982年、東京都生まれ。ロンドン大学芸術学部卒。俳優・映画監督の奥田瑛二とエッセイスト・コメンテーターの安藤和津の長女。妹は女優の安藤サクラ。高校からイギリスに留学、大学卒業後はニューヨークで映画作りを学び、助監督を経て2010年『カケラ』で監督・脚本デビュー。2011年、初の長編小説『0.5ミリ』(幻冬舎)を上梓。同作を自らの監督・脚本で映画化し、報知映画賞作品賞、毎日映画コンクール脚本賞、上海国際映画祭最優秀監督賞などを受賞。2014年、高知移住。2018年、「ウタモノガタリ CINEMA FIGHTERS project 『アエイオウ』」を監督・脚本。高知県のミニシアター「キネマM」の代表を務めるほか、子どもたちが笑顔の未来を描く異業種チーム「わっしょい!」では、農・食・教育・芸術などの体験を通し、全ての命に優しい活動にも力を注いでいる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 案ずるより産むが易しと言うけれど(虹色キャンバス/箱の中身/母なるバトン ほか)/第2章 なりふりかまわず(父の形見/基本的レジ袋活用術/世界の心窓 ほか)/第3章 太平洋からいただきます(ワイルドシティー高知/いくらなら買う/台所仕事 ほか)
1650 円 (税込 / 送料込)
![死ぬまでに一度は訪ねたい東京の文学館 [ 増山かおり ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5533/9784767825533.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】死ぬまでに一度は訪ねたい東京の文学館 [ 増山かおり ]
増山かおり エクスナレッジシヌ マデ ニ イチド ワ タズネタイ トウキョウ ノ ブンガクカン マスヤマ,カオリ 発行年月:2018年11月 予約締切日:2018年09月27日 ページ数:158p サイズ:単行本 ISBN:9784767825533 増山かおり(マスヤマカオリ) フリーライター。1984年、青森県七戸町生まれ。早稲田大学第一文学部人文専修卒業。月刊『散歩の達人』、高円寺タウンマガジン『SHOWーOFF』などでカルチャー、街歩き、食などに関する記事を中心に執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 1人の作家とじっくり向き合う(新宿区立漱石山房記念館/文京区立森鴎外記念館/太宰治文学サロン ほか)/2 さまざまな作家と出会う(日本近代文学館/東洋文庫ミュージアム/世田谷文学館 ほか)/3 親しみやすいジャンルから文学を知る(川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム/三鷹の森ジブリ美術館/早稲田大学坪内博士記念 演劇博物館 ほか) 文学から漫画・アニメまで全60館。文豪がもっと好きになる。 本 小説・エッセイ エッセイ 紀行・旅行エッセイ 旅行・留学・アウトドア 旅行 旅行・留学・アウトドア ガイドブック 旅行・留学・アウトドア 紀行・旅行エッセイ
1760 円 (税込 / 送料込)
![風の野を歩けば [ 石橋紀子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0071/9784907880071_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】風の野を歩けば [ 石橋紀子 ]
石橋紀子 榛名まほろば出版カゼ ノ ノ オ アルケバ イシバシ,ノリコ 発行年月:2022年10月 予約締切日:2022年10月14日 ページ数:63p サイズ:単行本 ISBN:9784907880071 石橋紀子(イシバシノリコ) 1953年高知県生まれ。法政大学文学部卒業。11年間埼玉県立高等学校教諭。退職後栃木県益子町にて陶業修行。3年後益子町に築窯、独立。2004年、榛名山麓に工房を移し、登り窯を築く。陶房「野の窯」として活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ウソメの食卓/ワルナスビの果たし状/パセリライフ/笑うカメムシ/木を寝かせる/夏鳥が来た/夏の風と/べっこう飴/みさこさんのこと/風知草/お盆さま/栗拾い日和の日のこと/向こう側の気配がする/イノシシの背中/相満入口バス停 野に生きる小さなものたち。そして、同じ時間を生きてきた人たち。春夏秋冬、榛名山麓の野を吹き抜けてゆく風の中で、「生」の時間を奇跡的に共有したものたちを想う。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1320 円 (税込 / 送料込)

クラスメイトの女子、全員好きでした/爪切男【1000円以上送料無料】
著者爪切男(著)出版社集英社発売日2021年04月ISBN9784087880564ページ数219Pキーワードくらすめいとのじよしぜんいんすきでした クラスメイトノジヨシゼンインスキデシタ つめ きりお ツメ キリオ9784087880564内容紹介爪さんの人生は、いたってまともじゃない。どんな自分になったって、笑って生きていける気がしました。この一冊は、私の温かい居場所です。--アイナ・ジ・エンド(BiSH)小学校から高校までいつもクラスメイトの女子に恋をしていた。主演・賀来賢人、ヒロイン山本舞香でドラマ化もされたデビュー作「死にたい夜にかぎって」の前日譚ともいえる、全20篇のセンチメンタル・スクールエッセイ。きっと誰もが“心の卒業アルバム"を開きたくなる、せつなくておもしろくてやさしくて泣ける作品。【目次】 傘をささない僕らのスタンド・バイ・ミー/恋の隠し味はしそと塩昆布/この世で一番「赤」が似合う女の子/宇宙で一番美しかった嘔吐/ワックスの海を滑る僕らの学級委員長/恋の呪文はネルネルネルネ/金的に始まり金的に終わる恋/学校のマドンナは水飲み場の妖怪/ベルマークの数だけキスをして/幼なじみの罪とヤマボウシは蜜の味/僕とおっぱいの三年戦争 幼なじみの愛しき殺意/君の青ヒゲと俺の無精ヒゲ/空を飛ぶほどアイ・ラブ・ユー/アリの巣・イン・ザ・恋のワンダーランド/放課後のジャイアントスイング・プリンセス/私だけの歌姫はクラスで一番地味な女の子/霊能力美少女と肝試し大会とSMAPと/一九九五年のカヒミ・カリィ・シンドローム/噓つき独眼竜 VS 恋するミイラ男【著者略歴】爪 切男(つめ・きりお)作家。1979年、香川県生まれ。2018年『死にたい夜にかぎって』(扶桑社)でデビュー。2021年『もはや僕は人間じゃない』(中央公論新社)、『働きアリに花束を』(扶桑社)、『クラスメイトの女子、全員好きでした』(集英社)と3か月連続刊行が話題に。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次小学校編(傘をささない僕らのスタンド・バイ・ミー/恋の隠し味はしそと塩昆布/この世で一番「赤」が似合う女の子/宇宙で一番美しい嘔吐/ワックスの海を滑る僕らの学級委員長 ほか)/中学・高校編(幼なじみの愛しき殺意/君の青ヒゲと俺の無精ヒゲ/空を飛ぶほどアイ・ラブ・ユー/アリの巣・イン・ザ・恋のワンダーランド/放課後のジャイアントスイング・プリンセス ほか)
1210 円 (税込 / 送料込)
![店じまい [ 石田千 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1780/9784560031780.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】店じまい [ 石田千 ]
石田千 白水社ミセジマイ イシダ,セン 発行年月:2008年10月 ページ数:234p サイズ:単行本 ISBN:9784560031780 石田千(イシダセン) 1968年福島県生まれ、東京育ち。國學院大學文学部卒業。2001年「大踏切書店のこと」で第一回古本小説大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 好物/お絵かき坂/リボン七〇センチ/さよならおでん/ボブとミッキー/めんこいね/ひとそろいの湯/夏のにおい/角に立つ/受け身の音色〔ほか〕 あなたの町にもきっとあった、あの店この店…その不在の光景の数々を、瑞々しい感性と豊かな言葉で紡ぐ。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
2090 円 (税込 / 送料込)
![悪いのはお天気ではなく、着ている服だ。 平等な国北欧流「幸せ」のあり方 [ 山瀬理桜 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6932/9784883386932_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】悪いのはお天気ではなく、着ている服だ。 平等な国北欧流「幸せ」のあり方 [ 山瀬理桜 ]
平等な国北欧流「幸せ」のあり方 山瀬理桜 豆豆社 出版文化社(中央区)ワルイ ノワ オテンキ デワ ナク キテイル フクダ ヤマセ,リオ 発行年月:2022年01月 予約締切日:2022年01月06日 ページ数:285p サイズ:単行本 ISBN:9784883386932 山瀬理桜(ヤマセリオ) ヴァイオリニスト&ハルダンゲルヴァイオリニスト、作曲&編曲。吉本興業文化人所属。桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン科卒業。1992年より国内外のオーケストラと共演、ノルウェーのムンク美術館内ホールをはじめ、日本と北欧でコンサートツアーを開始。NHK出演や、朝日新聞「天声人語」、日経新聞の文化面等各マスメディアに紹介され、北欧のメディアでも常にエンタテインメント情報のトップで取り上げられる。2004年/ビクターエンタテインメントより『ゴールデンオーロラ』でメジャーデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「二兎を追う者は一兎をも得ず」って、本当かな?/私は、ほめられると伸びるタイプです/私とヴァイオリン、そして家族のこと/高校から大学へ。「みんなと同じでなくていいな」/私のヴァイオリンの教え方/緊張でガチガチをコントロールする秘訣/YouTubeチャンネル大炎上、ドイツの総選挙とグレタさん/世界の報道自由度ランキングと「ヤンテの掟」/幸福度ランキングについて/男女平等ってなんですか?〔ほか〕 ヴァイオリニストで、また、ノルウェーの民族楽器「ハルダンゲルヴァイオリン」奏者でもある山瀬理桜の初エッセイ集は、ノルウェーに長年通い続け、現地で出会った数多くの人々への取材がベースになっています。文化人、作家、学者、公人、政治家など、さまざまな分野の人々がこの本に登場し、「男女平等」「教育」「社会福祉」などを語り、ノルウェーが世界で幸福度ランキング上位であるそのわけを探求しました。筆者は日本とノルウェーを見比べ、「古きよき伝統を守りながらもしなやかに多様性を受け入れ、必要に応じた変化をいとわない平等な社会」というノルウェー人の考え方と、これまでの自分をなぞりながら、内向きな日本に提言を、若者たちとその親御さんには「幸せな生き方」のヒントを投げかけます。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1980 円 (税込 / 送料込)
![死ぬのもたいへんだ [ 曽野綾子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0453/9784865900453.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】死ぬのもたいへんだ [ 曽野綾子 ]
曽野綾子 青志社シヌノモ タイヘンダ ソノ,アヤコ 発行年月:2017年05月 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784865900453 曽野綾子(ソノアヤコ) 1931年東京生まれ。作家。聖心女子大学文学部英文科卒業。『遠来の客たち』(筑摩書房)が芥川賞候補となり、文壇にデビューする。1979年ローマ教皇庁よりヴァチカン有功十字勲章を受章。2003年に文化功労者。1972年から2012年まで、海外邦人宣教者活動援助後援会代表。1995年から2005年まで、日本財団会長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 いまある自分に感謝するーどれだけ本意で生きてこられたか/第2章 自分を「お年寄り」扱いしないーまわりの年寄りをじっくり観察する/第3章 老化も認知症も哀しいけど正視しなければならないー正視こそ成熟した人間の証/第4章 「善い人」と思われなくてもいいーもう浮世の義理をやめて、自分の物差しで生きる/第5章 家族は棄てられない。友人との関係はソコソコにするー依存「する」のも「される」のもあり/第6章 後始末は早くから始めておかないと難儀するー必要なものはほとんどないし、迷惑は残さない/第7章 死のその時まで学びつづけるー自分はどういう使命を帯びてこの世につかわされたのか/第8章 もういいだろうと言って死にたいー自分らしく「よく生きた」と納得して旅立つ 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
990 円 (税込 / 送料込)
![ふりかえったら風(3(北山修の巻)) 対談1968-2005 [ 北山修 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6220/62207173.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ふりかえったら風(3(北山修の巻)) 対談1968-2005 [ 北山修 ]
対談1968ー2005 北山修 みすず書房フリカエッタラ カゼ キタヤマ,オサム 発行年月:2006年02月 ページ数:275p サイズ:単行本 ISBN:9784622071730 北山修(キタヤマオサム) 1946年淡路島生まれ。精神科医、作詞家。’65年、大学在学中に加藤和彦らとともにザ・フォーク・クルセダーズを結成、’67年「帰って来たヨッパライ」が記録的なヒットとなる。グループ解散後も作詞家としての活動をつづけ、’71年「戦争を知らない子供たち」で日本レコード大賞作詞賞を受賞。’72年、京都府立医科大学卒業後、札幌医科大学内科研修生を経て、ロンドンのモーズレイ病院およびロンドン大学精神医学研究所にて2年研修。帰国後北山医院(現南青山心理相談室)院長。九州大学大学院人間環境学研究院・医学研究院教授。専門は精神分析学。また、年に数回の講演やコンサートなども行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ×原由美(作曲家・パフォーマー/元筑波大学医学生)ー仕事と音楽の相互作用/×斧谷彌守一(言語論/ドイツ文学者)ー言葉の身体性のなかのリアリティ/×九州大学新聞部(桂進也(工学部)+岡山太一(法学部))+柳原奈央子(教育学部)ーパフォーマンスの社会 ウサギの幸せカメの幸せ/×鈴木晶(精神分析研究者/翻訳家)ー物語は書き換えられるか?/×小此木啓吾(精神医学/精神分析医)ー現代社会と境界パーソナリティ 隠喩としての病理現象/×妙木浩之(精神分析学/心理臨床家)ーウィニコットと日本語臨床/私はどうして心を扱う医者になったのか 民衆のフォークソングから個人のフォークロアへー時代や文化をこえてある“心の詩”を求め旅してきた著者は、心のことを言葉にする学問、精神医学・精神分析にたどりつく。心の内側と現実を“橋渡し”する知恵とアイデア、その実践と探究を歓びとするこのフィールドの周辺や境界、そして中間の領域で出会ってきた師、同志、学生たち…旅の間いつも見えないもののことを語り合ってきた著者の30余年の対話が描き出す、パーソナルな「精神分析史」。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
2200 円 (税込 / 送料込)
![どこかで [ 棚木 悠太 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9086/9784048969086.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】どこかで [ 棚木 悠太 ]
棚木 悠太 KADOKAWAドコカデ タナギ ユウタ 発行年月:2021年01月20日 予約締切日:2021年01月19日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784048969086 棚木悠太(タナギユウタ) 福島県生まれ。高校卒業後、航空自衛隊に入隊し、航空機の操縦を学ぶ。退官後に執筆活動を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 冬/春/夏/秋/冬 生活と愛、そして喪失ー。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1540 円 (税込 / 送料込)

卒母のススメ/西原理恵子+卒母ーズ【1000円以上送料無料】
著者西原理恵子+卒母ーズ(著)出版社毎日新聞出版発売日2017年11月ISBN9784620324784ページ数136Pキーワードそつははのすすめ ソツハハノススメ さいばら りえこ サイバラ リエコ9784620324784内容紹介毎日新聞紙上で連載し、「卒母って必要?」「いつすべし?」といった意見や体験談、卒母後の夢などを募集し、2017年7月~9月に短期連載した「卒母のススメ」の書籍化。 なかでも、いくら子供に手をかけても思い通りに育たなかったということを書いた「努力は実を結ばないと教えてくれた」はTwitterに掲載され、約30000リツイート、47000いいねを超える賛否両論を巻き起こした(その後、フジテレビ「ノンストップ!」の討論コーナー「ノンストップ!サミット」でも取り上げられ、大きな話題となった。同投稿も掲載される。 現在、育児に追われて大変なお母さんにとっては、「この大変さはいつまでも続くものではない」と勇気を与え、育児が一段落してちょっと物足りなさを感じているお母さんには第二の人生を考えるきっかけになる、母親の新たな生き方指南本でもある。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 卒母バンザイ(あの「指示待ち人間」が/怒力は実を結ばないのね ほか)/第2章 卒母って必要?(卒業してもいいんだ/卒母ススメない ほか)/第3章 卒母できない(みんな「卒乳」できない/出て行けとは言えない ほか)/第4章 卒母したい!(夢見てやまない/私の理想は ほか)/卒母ものがたり
1100 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】いま伝えたい!子どもの心を揺るがす”すごい”人たち 魂の編集長が選んだ「教科書に載せたい」新聞の社説
魂の編集長が選んだ「教科書に載せたい」新聞の社説 ごま書房新社イマ ツタエタイ コドモ ノ ココロ オ ユルガス スゴイ ヒトタチ 発行年月:2015年03月26日 予約締切日:2015年03月25日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784341086091 水谷もりひと(ミズタニモリヒト) 水谷謹人。みやざき中央新聞編集長。宮崎学園短期大学人間文化学科非常勤講師。1959年宮崎県生まれ。明治学院大学文学部卒。学生時代に月刊新聞「国際文化新聞」を創刊、初代編集長となる。卒業後宮崎に戻り、宮崎中央新聞社に入社。94年から編集長に。数々の講演を取材し、その熱い人柄から多くの著名人と親交を深める。さらに、厚生労働省認定産業カウンセラー、子ども電話相談「チャイルドライン宮崎」理事などを務める。また、MRTラジオ「暮らしのレーダー」で男性学入門講座、同「みやざきTODAY」サンシャインFM「水谷謹人・時代を語る」を担当するなどメディアでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 誰もが「夢しかなかった」少年少女時代(子どもの自分が支えている人生)/第1章 “すごい大人”たちを知ってほしいー魂の編集長が行く!(必要な勇気は最初の一歩だけ/忘れず、語り継ぎ、足を運ぼう ほか)/第2章 親や教育者が子に伝えてほしい“すごい考え方”ー「情報は心の架け橋」by魂の編集長(入学式の祝辞、新入生起立、礼。/大好きだよって言ってますか ほか)/第3章 “すごくいい話”は世代を超えて“じん”とくるー魂の編集長の心が震えた(震災はずっと今も続いている/お世話になったと感じる心を ほか)/終章 ライスワークからライフワークの時代へ(働くってどういうこと?) 20余年“感動の情報”を伝え続ける“魂の編集長”が選んだ“いい話”40編。子どもの目を輝かせるためには、教育者や親たちがまず興味を持ち、感動してください。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1430 円 (税込 / 送料込)
![3歳語辞典 [ 101 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3086/9784796873086_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】3歳語辞典 [ 101 ]
101 小学館集英社プロダクションサンサイゴジテン ヒャクイチ 発行年月:2022年11月25日 予約締切日:2022年10月05日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784796873086 101(ヒャクイチ) コピーライター。コンセプター。慶應義塾大学環境情報学部卒業後、オトナの会社や中国現地法人の支社長など10年で10職以上を流転したのち、第52回宣伝会議賞グランプリを受賞。もうすこし生きてみることに。東京や大阪の制作会社を経て独立。妻と息子との日々を言葉だけで綴る「漫画」ならぬ「漫文」を『ちちのうた』としてInstagramで更新するほか、東京・小平市に『よくわからない店』をオープンし、よくわからない品を販売している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1歳上から目線/はじめてのかけおち/パパでいさせて 大爆発する息子の言葉を父がエピソードとともに記録した、心あたたまる新感覚エッセイ。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1320 円 (税込 / 送料込)
![感情の向こうがわ 武術家と精神科医のダイアローグ [ 光岡英稔 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3419/9784336073419_1_9.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】感情の向こうがわ 武術家と精神科医のダイアローグ [ 光岡英稔 ]
武術家と精神科医のダイアローグ 光岡英稔 名越康文 国書刊行会カンジョウノムコウガワ ミツオカヒデトシ ナコシヤスフミ 発行年月:2022年06月28日 予約締切日:2022年05月19日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784336073419 光岡英稔(ミツオカヒデトシ) 1972年、岡山県生まれ。空手、柔道、古流柔術、合気柔術、剣術、中国武術、気功などを学ぶ。19才で武術指導のためハワイへ渡米し現地の武術家達と交流をする。2000年に日本へ帰国し武術指導を始める。2003年2月、中国武術の精髄といわれる意拳の創始者、王〓齋の高弟であった韓星橋先師と、その四男である韓競辰老師に出会い日本人として初の入室弟子となる。現在、日本における韓氏意拳に関わる指導・会運営の一切を任されている。日本韓氏意拳学会、国際武学研究会代表 名越康文(ナコシヤスフミ) 1960年、奈良県生まれ。精神科医、歌手。相愛大学、高野山大学、龍谷大学客員教授。専門は思春期精神医学、精神療法。近畿大学医学部卒業後、大阪府立中宮病院(現:大阪精神医療センター)にて、精神科緊急救急病棟の設立、責任者を経て、1999年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。「THE BIRDIC BAND」のヴォーカル・作詞/作曲者として音楽活動にも精力的に活動中。会員制動画配信チャンネル「名越康文TVシークレットトーク」も好評配信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 コロナが明かした時代の無力さ/第2章 経験的身体と共同体/第3章 原初を失った人間の前提を理解する/第4章 死生観について/第5章 言語と身体、精神分析/第6章 強さと弱さ/第7章 自我と個性と法則性/第8章 感覚の向こうがわ 未曽有の混乱のなか、一回性の「今」を生きるために。稀代の武術家と精神科医の対話から見えてくる、自分の身体を通してものを考えるための実践的な言葉の数々。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
2420 円 (税込 / 送料込)
![わかもとの知恵 覚えておくと一生役に立つ [ 筒井康隆 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3230/32307020.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】わかもとの知恵 覚えておくと一生役に立つ [ 筒井康隆 ]
覚えておくと一生役に立つ 筒井康隆 北山葉子 金の星社ワカモト ノ チエ ツツイ,ヤスタカ キタヤマ,ヨウコ 発行年月:2001年08月 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784323070209 筒井康隆(ツツイヤスタカ) 1934年、大阪市生まれ。同志社大学文学部卒業。1960年、SF同人誌「NULL」を主宰。この雑誌に発表した「お助け」が江戸川乱歩に認められ、作家活動をはじめる。『虚人たち』で泉鏡花文学賞、『夢の木坂分岐点』で谷崎潤一郎賞、『ヨッパ谷への降下』で川端康成文学賞、『朝のガスパール』で日本SF大賞、フランス政府よりシュバリエ章、フランス・パゾリーニ賞、『わたしのグランパ』で読売文学賞をそれぞれ受賞 きたやまようこ(キタヤマヨウコ) 1949年、東京生まれ。文化学院卒業。『ゆうたくんちのいばりいぬ』第1集で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。『りっぱな犬になる方法』で産経児童出版文化賞推薦に選ばれ、『じんぺいの絵日記』とともに、路傍の石幼少年文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 わが身ほどかわいいものはほかになしー健康編/第2章 語らいつ食べるは楽し飲むもよしー食べもの・飲みもの編/第3章 もの言わぬ身近な品にもひとくふうー身のまわり編/第4章 とりあえず家の外へとふみだそうー屋外編/第5章 のびやかに人と人とのおつきあいーつきあい編/第6章 知恵しぼり仲よく遊びよく学べー遊び・勉強編 役に立ったり、ビックリしたり、感心したり、笑えたり。「知恵」がいっぱい。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
990 円 (税込 / 送料込)
![夏日烈烈ー二つの魂の語らいー [ 執行草舟 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0192/9784866770192.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】夏日烈烈ー二つの魂の語らいー [ 執行草舟 ]
執行草舟 佐堀暢也 講談社エディトリアルカジツレツレツフタツノタマシイノカタライ シギョウソウシュウ サホリノブヤ 発行年月:2018年11月10日 予約締切日:2018年11月02日 ページ数:568p サイズ:単行本 ISBN:9784866770192 執行草舟(シギョウソウシュウ) 昭和25年東京都生まれ。立教大学法学部卒業。実業家、著述家、歌人。独自の生命論に基づく事業を展開。戸嶋靖昌記念館館長、執行草舟コレクション主宰を務める 佐堀暢也(サホリノブヤ) 平成5年大阪生まれ。奈良に育ち、帝塚山高等学校を卒業。現在は神戸大学医学部に在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1夜 二〇一七年八月三日(木)(一万年前から来た本/最初の人間スサノヲ/三島由紀夫への思い ほか)/第2夜 二〇一七年八月四日(金)(無限へ向かうベクトル/初めに言があった/宇宙と繋がる文学 ほか)/第3夜 二〇一七年八月五日(土)(毒がなければ、愛はない/地獄の思想/虚無の上に ほか) 平成29年の真夏。夕刻から深夜に及ぶ対談が三夜連続で行なわれた。ひとりは実業家にして著述家である執行草舟。もうひとりは神戸大学医学部の現役医学生。年齢も立場も環境もまったく異なる二人の男が真正面からぶち当たる。執行草舟の思想に若者が迫る。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
2530 円 (税込 / 送料込)
![3人で親になってみた ママとパパ、ときどきゴンちゃん [ 杉山 文野 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6764/9784620326764.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】3人で親になってみた ママとパパ、ときどきゴンちゃん [ 杉山 文野 ]
ママとパパ、ときどきゴンちゃん 杉山 文野 毎日新聞出版サンニンデオヤニナッテミタ スギヤマフミノ 発行年月:2021年03月27日 予約締切日:2021年01月22日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784620326764 杉山文野(スギヤマフミノ) 1981年東京都新宿区生まれ。トランスジェンダー。フェンシング元女子日本代表。早稲田大学大学院でセクシュアリティを中心に研究し、2006年『ダブルハッピネス』(講談社)を出版。卒業後は2年をかけて、世界約50カ国と南極をバックパッカーとして巡る。帰国後、一般企業に約3年勤めた後独立。飲食店の経営をしながら、講演活動などLGBTQの啓蒙活動を行う。日本初となる渋谷区・同性パートナーシップ条例制定にも関わり、渋谷区男女平等・多様性社会推進会議委員やNPO法人東京レインボープライド共同代表理事を務める。ゲイの親友から精子提供を受け、パートナーとの間に2児をもうける。現在は親友を交えた3人で子育てに奮闘中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 親子ってなんだろう(親とはいえ他人である/子どもが欲しい ほか)/第2章 3人で親になってみた(名前に込めきれなかった思い/たかが紙きれ ほか)/第3章 子育てってなんだろう(保育園デビュー戦/いつから男の子?女の子? ほか)/第4章 僕たちのファミリー(ふたりめ誕生/かけがえのない時間 ほか) トランスジェンダー・フミノと彼女、ゲイのゴンちゃん。そして、生まれた子どもたち。ママ1人、パパ2人?ややこしいけど愛おしいかつてないファミリーエッセイ! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1650 円 (税込 / 送料込)
![街道をゆく(31) ワイド版 愛蘭土紀行 2 [ 司馬遼太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0225/02250131.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】街道をゆく(31) ワイド版 愛蘭土紀行 2 [ 司馬遼太郎 ]
ワイド版 愛蘭土紀行 2 司馬遼太郎 朝日新聞出版カイドウ オ ユク シバ,リョウタロウ 発行年月:2006年01月30日 予約締切日:2006年01月23日 ページ数:281p サイズ:単行本 ISBN:9784022501318 司馬遼太郎(シバリョウタロウ) 1923年大阪府生まれ。大阪外事専門学校(現大阪外国語大学)蒙古科卒業。60年『梟の城』で直木賞受賞。75年芸術院恩賜賞受賞。93年文化勲章受賞。96年死去。主な作品に『国盗り物語』(菊池寛賞)、『世に棲む日日』(吉川英治文学賞)、『ひとびとの跫音』(読売文学賞)、『韃靼疾風録』(大佛次郎賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ジャガイモと大統領/ケルト的神秘/百敗と不滅/ゲール語/『静かなる男』/須田画伯と“アラン島”/ゴールウェイの雨/イルカのお供/カラハと葬送曲/岩盤の原〔ほか〕 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ エッセイ 紀行・旅行エッセイ 旅行・留学・アウトドア 旅行 旅行・留学・アウトドア 紀行・旅行エッセイ
1320 円 (税込 / 送料込)
![ぷりっつさんち3 [ 松本ぷりっつ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5224/9784072935224_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ぷりっつさんち3 [ 松本ぷりっつ ]
松本ぷりっつ 主婦の友社プリッツサンチサン マツモトプリッツ 発行年月:2014年04月 ページ数:120p サイズ:単行本 ISBN:9784072935224 松本ぷりっつ(マツモトプリッツ) 1974年生まれ。高校時代にはマンガ雑誌に投稿し奨励賞を受けるなど早くから才能の片鱗を見せる。短大卒業後、幼稚園教諭となる。翌年、「ザ・マーガレット」でマンガ家デビュー。その後、結婚を機に退職、家事育児をこなしながらマンガ家活動を続ける。2005年に開設したブログ「うちの3姉妹」が大人気となり、2006年初の単行本「うちの3姉妹」を刊行、たちまちベストセラーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 子育てに自信がつく!家族がいとおしくなる!人気コミックエッセイ。「うちの3姉妹」に続く新シリーズ最新刊!ブログでは読めないかきおろし大増量。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1045 円 (税込 / 送料込)
![いますぐ書きたくなる齋藤式自分史の書き方 [ 齋藤孝(教育学) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9251/92515572.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】いますぐ書きたくなる齋藤式自分史の書き方 [ 齋藤孝(教育学) ]
齋藤孝(教育学) どりむ社イマ スグ カキタクナル サイトウシキ ジブンシ ノ カキカタ サイトウ,タカシ 発行年月:2007年11月 ページ数:171p サイズ:単行本 ISBN:9784925155724 齋藤孝(サイトウタカシ) 1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション論。小学生向けの私塾「齋藤メソッド」では独自の教育法を実践(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 その姿勢ー齋藤式自分史の方針をのみこむ。(気楽に書く!ー気ままに、少しずつ、楽な方法で/人生を肯定するー身分、資格、内容等、一切不問! ほか)/2 その目線ー書く題材についての色メガネを外す。(波瀾も平穏も楽しい/『ちびまる子ちゃん』は、日本一の自分史だ! ほか)/3 その手法ー書き方のちょっとしたコツを学ぶ。(「現時点の意見、感想」は入れない/生涯、脳裏にある濃厚な「情景」を書き出す ほか)/4 その素材ー記憶に手すりと把手があることを知る。(時間軸を頼る/モノ軸を頼る ほか)/5 その伝承ー次世代に思いを引き継ぐ。(「生き抜く力」を伝える/生き方を真っ向から伝える ほか)/おまけ 「お楽しみ」と「年表」(製本・出版パーティーで遊ぶ。/私の簡単年表をつくる。) シンプルで具体的な「技」の数々に、誰もが、思わずペンを執る。文章指導の達人、齋藤孝が、「無理せず楽しむ!」を大前提に、あなたの「生き方」がちゃんと伝わる、自分史の書き方を伝授。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1540 円 (税込 / 送料込)