「小説・エッセイ > エッセイ」の商品をご紹介します。
![猫の領分 南木佳士自選エッセイ集 [ 南木佳士 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0060/9784864880060.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】猫の領分 南木佳士自選エッセイ集 [ 南木佳士 ]
南木佳士自選エッセイ集 南木佳士 幻戯書房ネコ ノ リョウブン ナギ,ケイシ 発行年月:2012年10月 ページ数:363p サイズ:単行本 ISBN:9784864880060 南木佳士(ナギケイシ) 1951年、群馬県生まれ。秋田大学医学部卒業。現在、長野県佐久市の病院に勤務。1981年、内科医として難民医療日本チームに参加、タイ・カンボジア国境に赴き、同地で「破水」の第五十三回文藝界新人賞受賞を知る。1989年、「ダイヤモンドダスト」で第百回芥川賞受賞。2008年、『草すべりその他の短篇』で、第三十六回泉鏡花文学賞、翌年、同作品で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 根/幹/枝/葉/花/実 『熊出没注意ー南木佳士自選短篇小説集』と対をなす作家生活30周年記念の愛蔵版。単行本初収録エッセイ20篇、初版限定奥付検印。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
3190 円 (税込 / 送料込)
![可愛くってずるくっていじわるな妹になりたい [ 鈴木 涼美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9016/9784065189016.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】可愛くってずるくっていじわるな妹になりたい [ 鈴木 涼美 ]
鈴木 涼美 東京ニュース通信社カワイクッテズルクッテイジワルナイモウトニナリタイ スズキ スズミ 発行年月:2020年01月31日 予約締切日:2020年01月30日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784065189016 鈴木涼美(スズキスズミ) 1983年生まれ。東京都出身、鎌倉育ち。慶應義塾大学環境情報学部卒業、東京大学大学院学際情報学府修士課程修了。女子高生時代のバイトはブルセラ、大学入学と同時にキャバクラ店勤務。20~23歳までAV嬢として活動。大学院入学時に引退。東大大学院で執筆した修士論文は後に『「AV女優」の社会学 なぜ彼女たちは饒舌に自らを語るのか』(青土社)として書籍化。新卒で日本経済新聞社に入社、都庁記者クラブ、総務省記者クラブなどに配属、5年半勤務した後、作家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 (アタマ良くてかっこよくてセンスがいい)お兄ちゃんが欲しいっ(サブカル男子の魅力にしなだれて/涙の数だけ、つくしてみせようホトトギス ほか)/第2章 可愛くってずるくっていじわるな妹になりたい(ブスの話をしながら食べるのはいつも肉/ミーツー時代の生き方ハウツー ほか)/第3章 刺激的で難しくてオシャレな本と震えたい(「文化女子(笑)」に対する正当なアンチテーゼ/オトコを埋め合わせ、オンナを満たすもの ほか)/第4章 上品でつまんなくてゼツボー的な世界を蹴っ飛ばしたい(カチューシャしてアイフォーンを使いこなしたい/衣領樹をしならせて ほか) 2014年から2019年までのTV Bros.連載に加え、各雑誌やWebに掲載されたエッセイ・評論・書評をまとめた5年分の鈴木涼美コラム集。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1760 円 (税込 / 送料込)
![編む 旅のおわりに [ 北條文緒 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7204/9784622097204_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】編む 旅のおわりに [ 北條文緒 ]
旅のおわりに 北條文緒 みすず書房アム ホウジョウフミオ 発行年月:2024年07月25日 予約締切日:2024年06月10日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784622097204 北條文緒(ホウジョウフミオ) 1935ー2023。1958年東京女子大学文学部英米文学科卒業。1961年一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。東京女子大学名誉教授。イギリス小説、翻訳研究専攻。訳書K・アームストロング『血の畑ー宗教と暴力』(共訳、国書刊行会、日本翻訳文化賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 円環のブータン/イタリア二人旅行/湯田中のカステラ/近くて遠い韓国/シアトル買物旅行/編むー旅のおわりに 17世紀イギリスの形而上詩人が人間、地球、宇宙に抱いた円環のイメージが、ブータンの風景と人に重なる。ローマ、ナポリからアマルフィ海岸を巡る旅のうちに、南イタリアがギッシングのギリシア熱に熟成を与えたものを見出し、新羅時代の寺院遺跡に、ワトキンスが唱えた古代遺跡群が描く直線の道を思う。そして、旧友を訪ねてシアトルへ飛び、滞在中の買い物レシートに彼女との特別で濃密な1週間の記憶を刻んだ旅…生前、一篇一篇書き溜められた紀行エッセイをあつめる。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
2200 円 (税込 / 送料込)
![今夜もそっとおやすみなさい [ 小手鞠 るい ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5421/9784882935421_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】今夜もそっとおやすみなさい [ 小手鞠 るい ]
小手鞠 るい 出版芸術社コンヤモソットオヤスミナサイ コデマリ ルイ 発行年月:2021年10月05日 予約締切日:2021年07月27日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784882935421 小手鞠るい(コデマリルイ) 1956年岡山県備前市生まれ。同志社大学卒業後、出版社勤務、学習塾講師、フリーライターなどを経て1992年に渡米。1996年から現在まで、ニューヨーク州ウッドストックの森の住人。一般文芸、児童書ともに著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 眠れない夜を過ごしているあなたへ/鹿を見習ってー傷を舐める/黒熊新聞を読もうーニュース断捨離のすすめ/見上げてごらん、台風一過の青空を/愛してくれて、ありがとう/ポーくんの教えー針を出す/もしもあなたが先に行ってしまったら/アティーシャのお茶汲み/もしも友人から「不倫相談」を受けたら/もしもあの頃のふたりに戻れたら〔ほか〕 眠れない夜を過ごしているあなたへ、森からのおたよりをお届けします。明日がちょっとたのしみになる深夜ラジオのようなエッセイ集。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1540 円 (税込 / 送料込)
![母を捨てる【電子書籍】[ 菅野久美子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3500/2000014683500.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】母を捨てる【電子書籍】[ 菅野久美子 ]
<p>【内容紹介】<br /> 虐待、いじめ、家庭内暴力、無理心中未遂<br /> 毒母との38 年の愛憎を描いた壮絶ノンフィクション</p> <p>私は何度も何度も、母に殺されたーー。 <br /> 私の頭には、いつも母があった。<br /> しかし、母と縁を切ってからは、自由になれた。</p> <p>ノンフィクション作家である著者は、かつて実の母から虐待を受けていた。</p> <p>教育虐待、折檻、無理心中未遂 。肉体的、精神的ネグレクトなど、あらゆる虐待を受けながら、母を殺したいほど憎むと同時に、ずっと「母に認めてもらいたい」という呪縛に囚われてきた。</p> <p>その呪いは大人になってからも著者を縛り、ノンフィクション作家となって孤独死の現場を取材するようになったのも、子どもの頃の母の虐待が根源にあることに気づく。</p> <p>そこで見たのは、自信と同じように親に苦しめられた人たちの“生きづらさの痕跡”だった 。</p> <p>虐待サバイバーの著者が、親の呪縛から逃れるため、人生を賭けて「母を捨てる」までの軌跡を描いた壮絶ノンフィクション。<br /> 【目次抜粋】<br /> プロローグ</p> <p>◆第一章 光の監獄<br /> ・私は何度も何度も、母に「殺された」<br /> ・無限に続く処刑のループ<br /> ・風呂場の白い光<br /> ◆第二章 打ち上げ花火<br /> ・四歳の殺人未遂<br /> ・教育虐待<br /> ・母の「トクベツ」になれた日<br /> ・天才のふりをしたピエロ<br /> ◆第三章 機能不全家族<br /> ・台風の夜のドライブ<br /> ・人生が二度あれば<br /> ・新興宗教にハマった母<br /> ・母の発狂と声なき叫び<br /> ◆第四章 スクールカースト最底辺<br /> ・クラス全員からのいじめ<br /> ・引きこもりのはじまり<br /> ・母の首を絞めた日<br /> ・不在の父の癇癪<br /> ◆第五章 金属のカプセル<br /> ・酒鬼薔薇聖斗は私だったかもしれない<br /> ・『エヴァ』シンジとのシンクロ<br /> ・たった一人の卒業式<br /> ・五〇〇円のミニスカート<br /> ◆第六章 母の見えない傷<br /> ・母が父に見た「かつての自分」<br /> ・結婚という牢獄<br /> ・無理心中未遂<br /> ・ハルキストの父<br /> ◆第七章 性と死<br /> ・衣装箪笥の悪夢<br /> ・SMと母への思い<br /> ・「普通の人生」を生きたかった<br /> ・孤独死と私の共通点<br /> ◆第八章 母を捨てる<br /> ・毒親の最期を押しつけられる子どもたち<br /> ・「家族代行ビジネス」の仕掛け人になる<br /> ・母とストリップ劇場に行く<br /> ・母が私に遺してくれたもの<br /> エピローグ 私の中の少女へ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1760 円 (税込 / 送料込)
![画文集 芸人とコメディアンと [ 高田 文夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1966/9784576191966.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】画文集 芸人とコメディアンと [ 高田 文夫 ]
高田 文夫 峰岸 達 二見書房ガブンシュウ ゲイニントコメディアント タカダ フミオ ミネギシ トオル 発行年月:2019年11月29日 予約締切日:2019年09月12日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784576191966 高田文夫(タカダフミオ) 1948(昭和23)年、東京都渋谷区生まれ。小学生のときにテレビで「作・青島幸男」のクレジットを見て放送作家を将来の職業に決める。日本大学藝術学部放送学科を卒業し、放送作家の塚田茂に弟子入り。1973年「ひらけ!ポンキッキ」で放送作家デビュー。「スターどっきり(秘)報告」「三波伸介の凸凹大学校」「らくごin六本木」「オレたちひょうきん族」など数多くのヒット番組にたずさわり、1981年に始まったラジオ「ビートたけしのオールナイトニッポン」は、あまたのチルドレンを生む。80年代前半に放送作家ブームを起こし、景山民夫とのコンビでラジオ「民夫くんと文夫くん」を担当。1983年落語立川流Bコースに入門、紀伊國屋ホールでの独演会は毎回超満員。1988年に立川藤志楼として真打昇進 峰岸達(ミネギシトオル) 1944(昭和19)年、群馬県高崎市生まれ。青山学院大学中退、セツ・モードセミナー卒業。1960年代後期から「平凡パンチ」「MEN’S CLUB」など主に若者向け雑誌のイラストレーションを手がける。1970年代中頃、方向性に迷いが生じ、仕事が激減。試行錯誤の末、昭和レトロを表現する事に活路を見つけ、1979年、描きためた作品を「話の特集」(AD・和田誠)に持ち込み、グラビアに掲載される。それ以後、本の装画、小説の挿絵等様々な仕事を多数手がける。1988年、東京イラストレーターズ・ソサエティの設立に参加。長く理事、公募審査員、展覧会委員長を務めるが、2017年、退会。1994年、講談社出版文化賞さしえ賞を受賞。2005年以降、私塾「MJイラストレーションズ」を主宰し、多くの若手イラストレーターを育成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) エノケン・ロッパ・金語楼/伴淳三郎/清川虹子/森繁久彌/トニー谷/古今亭志ん生/三木のり平/フランキー堺/林家三平/脱線トリオ〔ほか〕 リスペクトする笑いの芸人31組を、高田文夫が文章で、峰岸達が絵で紹介。笑いの歴史、笑いの今がわかる永久保存の一冊。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
2310 円 (税込 / 送料込)
![柄谷行人発言集 対話篇 [ 柄谷行人 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1454/9784924671454.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】柄谷行人発言集 対話篇 [ 柄谷行人 ]
柄谷行人 読書人カラタニコウジンハツゲンシュウタイワヘン カラタニコウジン 発行年月:2020年11月12日 予約締切日:2020年09月30日 ページ数:940p サイズ:単行本 ISBN:9784924671454 柄谷行人(カラタニコウジン) 評論家。1941年、兵庫県尼崎市生まれ。東京大学経済学部卒業。同大学大学院英文学修士課程修了。1969年、「“意識”と“自然”ー漱石試論」により群像新人文学賞評論部門を受賞。以来、文学、哲学、歴史学など幅広い分野をまたぐ著述活動を展開。法政大学教授、近畿大学教授、コロンビア大学客員教授を歴任。1991年から2002年まで季刊誌『批評空間』を編集。2005年より朝日新聞書評委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 現代にとって批評とは何かー戦後文学への新視点(入江隆則)/小林秀雄と保田與重郎(秋山駿)/生存の原理・死の原理(江藤淳)/民衆の胎む幻影(渡辺京二)/漱石文学の運命(桶谷秀昭)/詩と批評の現在(佐々木幹郎)/漱石と現代(秋山駿)/知の変貌や知の現在(中村雄二郎)/肉体のエクリチュール(唐十郎)/「文学者」を疑え(田中小実昌)〔ほか〕 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
8580 円 (税込 / 送料込)
![街道をゆく(36) ワイド版 本所深川散歩、神田界隈 [ 司馬遼太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0225/02250136.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】街道をゆく(36) ワイド版 本所深川散歩、神田界隈 [ 司馬遼太郎 ]
ワイド版 本所深川散歩、神田界隈 司馬遼太郎 朝日新聞出版カイドウ オ ユク シバ,リョウタロウ 発行年月:2005年02月 ページ数:421p サイズ:単行本 ISBN:9784022501363 司馬遼太郎(シバリョウタロウ) 1923年大阪府生まれ。大阪外事専門学校(現大阪外国語大学)蒙古科卒業。60年『梟の城』で直木賞受賞。75年芸術院恩賜賞受賞。93年文化勲章受章。96年死去。主な作品に『国盗り物語』(菊池寛賞)、『世に棲む日日』(吉川英治文学賞)、『ひとびとの跫音』(読売文学賞)、『韃靼疾風録』(大仏次郎賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本所深川散歩(深川木場/江戸っ子/百万遍/鳶の頭 ほか)/神田界隈(護持院ケ原/鴎外の護持院ケ原/茗渓/於玉ケ池 ほか) 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ エッセイ 紀行・旅行エッセイ 旅行・留学・アウトドア 旅行 旅行・留学・アウトドア 紀行・旅行エッセイ
1430 円 (税込 / 送料込)
![京大雀士「戦わない」受験勉強法 [ 松嶋桃 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8397/9784584138397.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】京大雀士「戦わない」受験勉強法 [ 松嶋桃 ]
松嶋桃 ベストセラーズキョウダイジャンシタタカワナイジュケンベンキョウホウ マツシマモモ 発行年月:2017年12月20日 予約締切日:2017年11月28日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784584138397 松嶋桃(マツシマモモ) 1984年生まれ。愛知県名古屋市出身。日本プロ麻雀協会所属のプロ雀士。愛称は「京大式小型肉食獣」。6歳の頃に祖父から麻雀を伝授されて以来、家族麻雀に没頭。中高は私立の一貫教育で「平和」にのびのび育つも成績は急降下。心機一転して高3から受験勉強をはじめ、麻雀で培った独自の「短期間集中の勉強法」で京都大学法学部に現役合格。大学4年間はさらに麻雀にのめる込むことになる。就活もせずにうっかり卒業後、同志社のロースクール(法科大学院)に特待生合格。ここでの経験を通して、初めて自分の本当にやりたいことに気づく。卒業後、日本プロ麻雀協会の第9期後期プロテストに正規トップ合格。晴れて「初」の京大卒女流プロ雀士になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「戦わない」受験勉強法とは何か(受験ではなぜ「戦わない」方がいいのか/ゴールを見失わない ほか)/第2章 やりたいことがない人こそ一流大学を目指しましょう(いつか夢を持った自分のために、今の自分ができること/麻雀家庭で育ちました ほか)/第3章 センター試験という名のやり込みゲーム(わくわく受験ワールドへようこそ/センター試験ゲーム攻略法 ほか)/第4章 難関の2次試験で「合格」へ滑り込む方法ー私の京大法学部「現役合格」大作戦(2次試験とはどんなものなのか/試験当日から合格発表へ ほか)/第5章 なぜ麻雀が受験に役立ったのか(合格できたのは麻雀のおかげ?!/センター試験=「リーチ」 ほか) 普通の学力の受験生に立ちはだかる東大・京大の壁。合否を分ける入試1点の重み…しかしこの逆境を楽しみながら確実に乗り越える方法が本書にある! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1430 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】明けゆく毎日を最後の日と思え
山と溪谷社発行年月:2021年02月05日 予約締切日:2020年12月24日 ISBN:9784635822671 玉村豊男(タマムラトヨオ) エッセイスト・画家・ワイナリーオーナー。1945年、東京都生まれ。東京大学仏文科卒業。在学中にパリ大学言語学研究所に2年間留学。通訳、翻訳業を経て、文筆業へ。1983年に長野県軽井沢町に移住、1991年に同県東部町(現・東御市)に移住して農園を開き、2004年「ヴィラデストガーデンファームアンドワイナリー」を開業。2007年「玉村豊男ライフアートミュージアム」を神奈川県箱根町に開設。2014年「日本ワイン農業研究所」を創立し、2015年よりワイナリー「アルカンヴィーニュ」を立ち上げ、栽培醸造経営講座「千曲川ワインアカデミー」を主宰する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 2019JAN.~JUN.(水到魚行/おっちょこちょい ほか)/2019JUL.~DEC.(墓参り/デジタル時代 ほか)/2020JAN.~JUN.(新しい年/遊歩道 ほか)/2020JUL.~DEC.(モランディ/自画像 ほか) わずか2年のうちに社会の状況がこれほど極端に変化するとは、誰ひとり想像していなかった。2019~2020年を書き綴った100本のコラム日記! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1760 円 (税込 / 送料込)
![街道をゆく(40) ワイド版 台湾紀行 [ 司馬遼太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0225/02250140.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】街道をゆく(40) ワイド版 台湾紀行 [ 司馬遼太郎 ]
ワイド版 台湾紀行 司馬遼太郎 朝日新聞出版カイドウ オ ユク シバ,リョウタロウ 発行年月:2005年03月30日 予約締切日:2005年03月23日 ページ数:427p サイズ:単行本 ISBN:9784022501400 司馬遼太郎(シバリョウタロウ) 1923年大阪府生まれ。大阪外事専門学校(現大阪外国語大学)蒙古科卒業。60年『梟の城』で直木賞受賞。75年芸術院恩賜賞受賞。93年文化勲章受章。96年死去。主な作品に『国盗り物語』(菊池寛賞)、『世に棲む日日』(吉川英治文学賞)、『ひとびとの跫音』(読売文学賞)、『韃靼疾風録』(大仏次郎賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 流民と栄光/葉盛吉・伝/長老/でこぼこの歩道/歴史の木霊/二隻の船/李登輝さん/続・李登輝さん/南の俳人たち/老台北〔ほか〕 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ エッセイ 紀行・旅行エッセイ 旅行・留学・アウトドア 旅行 旅行・留学・アウトドア 紀行・旅行エッセイ
1540 円 (税込 / 送料込)
![すぐそこのたからもの [ よしもとばなな ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4363/9784579304363.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】すぐそこのたからもの [ よしもとばなな ]
よしもとばなな 文化出版局スグ ソコ ノ タカラモノ ヨシモト,バナナ 発行年月:2011年07月 ページ数:101p サイズ:単行本 ISBN:9784579304363 よしもとばなな(ヨシモトバナナ) 1964年、東京生まれ。日本大学芸術学部文芸学科卒業。87年、「キッチン」で海燕新人文学賞、88年、単行本『キッチン』で泉鏡花文学賞、89年、『TUGUMI』で山本周五郎賞を受賞。アメリカ、ヨーロッパなど海外での評価も高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ゆれるところ/いいひとばかり/いつのまにか/こうもり/チビちゃんのホテル/雲の上に/すてきなタイトル/いちばんこわいこと/かわいい声で/みずからおねがい〔ほか〕 何気ない日常の中、子どもとの日々をつづったエッセイ。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1430 円 (税込 / 送料込)
![中国 古鎮をめぐり、老街をあるく [ 多田 麻美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6127/9784750516127.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】中国 古鎮をめぐり、老街をあるく [ 多田 麻美 ]
多田 麻美 張 全 亜紀書房チュウゴクコチンヲメグリロウガイヲアルク タダ アサミ ジャン チュアン 発行年月:2019年09月27日 予約締切日:2019年07月30日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784750516127 多田麻美(タダアサミ) 1973年生まれ。京都大学文学部中国語学中国文学科卒業。同大学大学院在学中に北京外国語大学ロシア語学科に留学。留学中に北京の胡同の魅力にとりつかれ、北京の雑誌編集部に就職。その後、フリーランスのライター、翻訳者に。各種媒体で中国やロシアの文化・芸術に関する記事やコラムを執筆 張全(ジャンチュアン) 1965年北京生まれ。国家図書館での勤務を経て、2004年よりフリーカメラマンに。北京の胡同や中国の古鎮、および現代アートなど、中国の文化関係の撮影を幅広く手掛け、日本や中国のさまざまな新聞、雑誌、ウェブサイト、書籍に写真を提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 キャラバンの通った道/2章 埠頭でつながる港町/3章 脈々と続く伝統文化/4章 商人たちの汗と涙/5章 開発と保護の狭間/6章 今と昔の交差点/7章 信仰が支えた町/8章 消えがたい戦の記憶 国を挙げて大開発が進む中国。地方都市には高層ビルが建ち並び、人々の生活は豊かになっている。しかし同時に数百年単位で続いてきた「暮らし」が一瞬で消えていく。天空に浮かぶ村「窯洞」、昔日の繁栄を今に残す城壁の街、伝統劇や伝統武術を継承する人たち、変わりゆく水郷、その地方ならではの味…独特な文化が残る町や村の変わりゆく姿を丹念に描いた味わい深い紀行エッセイ。 本 旅行・留学・アウトドア 紀行・旅行エッセイ 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2090 円 (税込 / 送料込)
![違和感のススメ [ 松尾貴史 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5699/9784620325699.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】違和感のススメ [ 松尾貴史 ]
松尾貴史 毎日新聞出版イワカンノススメ マツオタカシ 発行年月:2019年02月22日 予約締切日:2018年12月28日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784620325699 松尾貴史(マツオタカシ) 1960年、兵庫県生まれ。大阪芸術大学芸術学部デザイン学科卒業。俳優、タレント、ナレーター、コラムニスト、「折り顔」作家など、幅広い分野で活躍。東京・下北沢にあるカレー店「般若(バンニャ)」店主。『季刊25時』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 永田町をめぐるあれこれ(「反日」と誹られて/「一億総活躍」と言われても ほか)/第2章 不健全な社会(コンビニ年齢認証のばかばかしさ/違う考えを持つ人への匿名の暴力 ほか)/第3章 忖度するメディア(テレビでの“業界用語”多用の謎/「新人アナウンサーの○田○子です」 ほか)/第4章 変わりゆく言葉(「半端ない」は「適切ない」!?/ニュースでしか聞かない「のようなもの」 ほか)/対談 立川志の輔×松尾貴史「違和感とは共感である」 権威を疑う!多数派を疑う!もの言うタレント、松尾貴史の辛口社会派エッセイ。大反響の連載ついに書籍化。立川志の輔との特別対談収録! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1540 円 (税込 / 送料込)
![過去をもつ人 [ 荒川洋治 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5201/9784622085201.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】過去をもつ人 [ 荒川洋治 ]
荒川洋治 みすず書房カコヲモツヒト アラカワ ヨウジ 発行年月:2016年07月21日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784622085201 荒川洋治(アラカワヨウジ) 現代詩作家。1949年、福井県三国町生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業。詩集『水駅』(書紀書林・第26回H氏賞)、『渡世』(筑摩書房・第28回高見順賞)、『空中の茱萸』(思潮社・第51回読売文学賞)、『心理』(みすず書房・第13回萩原朔太郎賞)、エッセイ・評論集『忘れられる過去』(みすず書房・第20回講談社エッセイ賞)、『文芸時評という感想』(四月社・第5回小林秀雄賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(友だちの人生/壊す人/読書という悪書 ほか)/2(銅のしずく/利根川を見る人/現代詩!の世界 ほか)/3(旅/知ることの物語/卒論の想い出 ほか) この三年間に発表されたエッセイのなかから、読書にかかわる61編を選び、書き下ろし「銅のしずく」を添えた。文章とことばの新しい情景をつねに視野に入れてきた荒川洋治が、本を読む人におくる、きびしくもあたたかい一冊。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
2970 円 (税込 / 送料込)
![カプリチョーザ愛され続ける味 [ 神山典士 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2833/9784833422833.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】カプリチョーザ愛され続ける味 [ 神山典士 ]
神山典士 本田恵子 プレジデント社カプリチョーザ アイサレ ツズケル アジ コウヤマ,ノリオ ホンダ,ケイコ 発行年月:2018年11月 予約締切日:2018年04月05日 ページ数:226p サイズ:単行本 ISBN:9784833422833 神山典士(コウヤマノリオ) 1960年埼玉県入間市生まれ。信州大学人文学部卒業。96年『ライオンの夢、コンデ・コマ=前田光世伝』にて第三回小学館ノンフィクション賞優秀賞受賞。2012年度『ピアノはともだち、奇跡のピアニスト辻井伸行の秘密』が青少年読書感想文全国コンクール課題図書選定。14年「佐村河内守事件」報道により、第45回大宅壮一ノンフィクション賞(雑誌部門)受賞。「異文化」「表現者」「アウトロー」をテーマに、様々なジャンルの主人公を追い続けている 本多惠子(ホンダケイコ) 株式会社伊太利亜飯店華婦里蝶座代表取締役社長。1972年、カプリチョーザ創業シェフ・本多征昭と結婚し、78年に東京・渋谷に6坪の小さなイタリアンレストランを開店。当時はまだイタリア料理が高級で、ごく一部の人たちのための料理だったが、本場の味を手頃な価格、たっぷりのボリュームで提供するスタイルで話題を呼ぶ。「すべては、美味しいという笑顔のために」という情熱、創業者のレシピを受け継ぎながら、新しい美味しさを提案している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 カプリチョーザ40年、「美味しさ」の秘密/第2章 本多征昭物語、その1/第3章 1960年代イタリア修業ー国立エナルク料理学校/第4章 1970年大阪万博・イタリア館コックとしての凱旋/第5章 本多征昭物語、その2ー本多を知る人々/第6章 チェーン展開という冒険/第7章 本多征昭物語、その3ー早すぎる旅立ち/終章 日本のイタリア料理に革命を起こした元祖「大盛」イタリアン創業シェフ・本多征昭物語。圧倒的なボリューム、本場の味わい、アットホームな雰囲気で創業以来愛され続けるイタリアンレストランの秘密がここにある。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ ビジネス・経済・就職 流通 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理 ビジネス・経済・就職 産業 商業 美容・暮らし・健康・料理 料理 イタリア料理 美容・暮らし・健康・料理 料理 グルメガイド
1430 円 (税込 / 送料込)

あなたの日本語だいじょうぶ? SNS時代の言葉力/金田一秀穂【1000円以上送料無料】
著者金田一秀穂(著)出版社暮しの手帖社発売日2023年07月ISBN9784766002355ページ数275Pキーワードあなたのにほんごだいじようぶえすえぬえすじだいの アナタノニホンゴダイジヨウブエスエヌエスジダイノ きんだいち ひでほ キンダイチ ヒデホ9784766002355内容紹介巷の日本語は不思議でいっぱい!常に新しい言葉を「採集」し、検証しながら使っていく価値があります。当たり前のように使ってみれば、そこに人間が持っている「気配」が生じる。Zoom、LINE、メール、Twitter…。ネット社会の言葉の伝え方。あなたの気持ちはしっかり届いていますか?※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 失われた気配/第2章 これからの日本語/第3章 リモート時代の日本語力/第4章 不思議な巷の日本語(回らない寿司屋/二刀流/あいうえお/みだりに/○活/2回目/経験値/落としどころ/投入金が不足しています/歯磨き粉/高級食パン/激おこぷんぷん丸/っす/ダム汁/痛っ/ダメ出し/日本語の壁/うれしみ/大器晩成/ブースター/潤い/すみやかに/“そだねー”/井の中の蛙/まじまんじ/て/乾物屋/パリピ/忙しい/気もい形容詞/高輪ゲートウェイ駅/負けず嫌い/アポ電強盗/万葉集/気分/無理/真逆/打ち言葉/肉肉しい/身の丈/にわかファン/ワンティームの光と影/聖地/Jリーグ様/不要不急/ネコハラ/スピード感/面目ない/街の声/盛りは後になってわかる/会食/自己判断/言霊/小言/昭和/心が折れる/そうめん/出口戦略/理解を願う/フィルターバブル/ハマる/正解/バールのようなもの/成人/やはり/ゲリラ豪雨/おしゃか/卒業)
1650 円 (税込 / 送料込)
![街道をゆく(6) ワイド版 沖縄・先島への道 [ 司馬遼太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0225/02250106.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】街道をゆく(6) ワイド版 沖縄・先島への道 [ 司馬遼太郎 ]
ワイド版 沖縄・先島への道 司馬遼太郎 朝日新聞出版カイドウ オ ユク シバ,リョウタロウ 発行年月:2005年02月28日 予約締切日:2005年02月21日 ページ数:237p サイズ:単行本 ISBN:9784022501066 司馬遼太郎(シバリョウタロウ) 1923年大阪府生まれ。大阪外事専門学校(現大阪外国語大学)蒙古科卒業。60年『梟の城』で直木賞受賞。75年芸術院恩賜賞受賞。93年文化勲章受章。96年死去。主な作品に『国盗り物語』(菊池寛賞)、『世に棲む日日』(吉川英治文学賞)、『ひとびとの跫音』(読売文学賞)、『韃靼疾風録』(大仏次郎賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 那覇・糸満(那覇へ/沖縄について/那覇で ほか)/石垣・竹富島(石垣島/宮良殿内/竹富島へ ほか)/与那国島(与那国島へ/南国食堂/小さな魚市 ほか) 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ エッセイ 紀行・旅行エッセイ 旅行・留学・アウトドア 旅行 旅行・留学・アウトドア 紀行・旅行エッセイ
1100 円 (税込 / 送料込)
![身辺整理、わたしのやり方 [ 曽野 綾子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2221/9784877232221.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】身辺整理、わたしのやり方 [ 曽野 綾子 ]
曽野 綾子 興陽館シンペンセイリワタシノヤリカタ ソノ アヤコ 発行年月:2017年12月11日 予約締切日:2017年11月28日 サイズ:単行本 ISBN:9784877232221 曽野綾子(ソノアヤコ) 1931年東京生まれ。作家。聖心女子大学文学部英文科卒業。『遠来の客たち』(筑摩書房)が芥川賞候補となり、文壇にデビューする。1979年ローマ教皇庁よりヴァチカン有功十字勲章を受章。2003年に文化功労者。1972年から2012年まで、海外邦人宣教者活動援助後援会代表。1995年から2005年まで、日本財団会長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ものは必要な量だけあることが美しい/第2章 身辺を整理して軽やかに暮らす/第3章 服は持たない/第4章 人間関係の店仕舞いをする/第5章 食べ物は使い切り食器は使い込む/第6章 家族を介護し、始末する/第7章 お金はきれいに使い尽くす/第8章 人はそれぞれの病気とつき合い生きる/第9章 死ぬときは野垂れ死にを覚悟する/第10章 人生の優先順位を決める 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1100 円 (税込 / 送料込)
![学校するからだ【電子書籍】[ 矢野利裕 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2495/2000012252495.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】学校するからだ【電子書籍】[ 矢野利裕 ]
<p>時にはラジオDJのように、時には演劇人のように語る教師。その振る舞いにそれぞれに反応する生徒。このリズムが学校するからだを踊らせる!<br /> ──ダースレイダー(ラッパー)</p> <p>小中高全部大嫌いだったが行かなきゃよかったとは思わない、学校(あなた)も日々悩んで迷って動いていたんだね。<br /> ──小山田浩子(小説家)</p> <p>学校、そしてそこでの学びを、文学・音楽・お笑いを横糸に、生活に根ざした言葉で描いた一冊。読めば、つい、学びたくなる。<br /> ──平尾剛(スポーツ教育学者)</p> <p>ブラックでも青春でもない!<br /> からだとことばが躍動する異色の〈学校×身体〉ノンフィクション</p> <p>「shhh…」と小声を発して返事をそろえるサッカー部員、広島出身ではないのに広島弁を操るヤクザ的風貌の生活指導。旧エヴァを愛し、シン・エヴァに失望した生徒との対話、破格の走りで男子をごぼう抜きにした女子生徒、そして肝心なところで?んでしまう著者自身──。 現役教員の著者が、学校のなかの〈からだ〉と〈ことば〉が躍動するマジカルな瞬間を拾い集めた、異色の〈学校×身体〉ノンフィクション。</p> <p>「大事なことはおうおうにして、対立するふたつのあいだに存在する。とりわけ、僕が学校現場で味わうマジカルな感触は、正論と現場のあいだに存在している。本書では、そのような学校をめぐる言説のなかで抜け落ちてしまうものを拾い集めたい。 学校とは、生徒と教員がそれぞれの身体でもって生きられる場所だ。そんな躍動的な学校の姿を活写したい。多くの問題を抱えた部活動の制度に埋め込まれつつ、自由にグラウンドでボールを追いかけるような、そんな身体の躍動とともにある姿を。」<br /> (「はじめに」より)</p> <p>【目次】</p> <p>はじめに 「shhh」をしのばせているヤツがいる!</p> <p>1章 部活動<br /> サッカー部新米顧問、おおいに迷う<br /> ダンス部の「ズレる身体」<br /> スウィングする吹奏楽部<br /> 転向する軽音部</p> <p>2章 授業<br /> GTOに憧れて<br /> 教壇は舞台である<br /> 「走れメロス」を読解してみた<br /> KRS・ワン流の教育を<br /> ラップと作文</p> <p>3章 教員<br /> 高踏派先生の檄<br /> ヤクザ先生、ふたたび<br /> アヴァンギャルド先生との別れ<br /> 無頼派先生の涙<br /> ミーハー先生の特別授業<br /> 東京インディー先生の音楽と生活<br /> どこまでも自由なハンドメイド先生<br /> 筋肉先生の詩的言語<br /> K先生とマイメン先生</p> <p>4章 生徒<br /> ちっとも思い通りにならない言葉<br /> 大事なことはだいたいギャルに教わった<br /> 「本当に分からなかったです」<br /> 提出物をめぐる闘争<br /> 足りない引き出し<br /> たたかう生徒会</p> <p>5章 行事<br /> ごぼう抜きの彼女──体育祭<br /> 演しもの?末──文化祭<br /> 学校はうたう──合唱コンクール<br /> アイヌの「いま」が躍る──古典芸能鑑賞<br /> 「内地」から沖縄へ──修学旅行</p> <p>6章 コロナ以後の学校<br /> 一斉休校の衝撃<br /> 「境界線を作っていくということですね」<br /> 回復していく学校生活<br /> 卒業式</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1980 円 (税込 / 送料込)
![旧制高校物語 真のエリートのつくり方 (産経NF文庫 ノンフィクション) [ 喜多由浩 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0173/9784769870173.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】旧制高校物語 真のエリートのつくり方 (産経NF文庫 ノンフィクション) [ 喜多由浩 ]
真のエリートのつくり方 産経NF文庫 ノンフィクション 喜多由浩 潮書房光人新社キュウセイ コウコウ モノガタリ キタ,ヨシヒロ 発行年月:2019年11月 予約締切日:2019年10月24日 ページ数:269p サイズ:文庫 ISBN:9784769870173 喜多由浩(キタヨシヒロ) 昭和35年大阪府出身、立命館大学卒。59年産経新聞社に入り、社会部次長、月刊「正論」編集部次長などを経て、現在、文化部編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 旧制高校に確かな範がある。戦後の学制改革を見直す契機に。中曽根康弘、小柴昌俊、三浦朱門氏ら多くの卒業生が語る、今こそ求められる本当のリーダー。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
902 円 (税込 / 送料込)
![死という最後の未来 [ 石原 慎太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6130/9784344036130.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】死という最後の未来 [ 石原 慎太郎 ]
石原 慎太郎 曽野 綾子 幻冬舎シトイウサイゴノミライ イシハラ シンタロウ ソノ アヤコ 発行年月:2020年06月23日 予約締切日:2020年05月22日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784344036130 石原慎太郎(イシハラシンタロウ) 1932年神戸市生まれ。一橋大学卒業。1955年、大学在学中に執筆した「太陽の季節」で第1回文學界新人賞、翌年芥川賞を受賞。『化石の森』(芸術選奨文部大臣賞受賞)、『生還』(平林たい子文学賞受賞)など著書多数 曽野綾子(ソノアヤコ) 1931年東京都生まれ。作家。聖心女子大学卒業。1979年ローマ教皇庁よりヴァチカン有功十字勲章を受章、2003年に文化功労者、1995年から2005年まで日本財団会長を務めた。1972年にNGO活動「海外邦人宣教者活動援助後援会」(通称JOMAS)を始め、2012年代表を退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 他人の死と自分の死(病はある日、突然になるもの/書けなくなるなら、死んだほうがいい/心と肉体のジレンマが本当につらい ほか)/第2章 「死」をどう捉えるか(人は死んだらどうなるのか/お釈迦様は輪廻転生があるなどとは言っていない/霊魂は存在するのか ほか)/第3章 「老い」に希望はあるのか(夫を自宅で看ようと決めた時/介護は家族だけで背負ってはいけない/「ありがとう」は感じのいい日本語 ほか) キリストの信仰を生きる曽野綾子。法華経を哲学とする石原慎太郎。対極の死生観を持つふたりが「死」について赤裸々に語る。死に向き合うことで見える、人が生きる意味。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1650 円 (税込 / 送料込)
![あなたを応援する誰か【電子書籍】[ ソン・ミファ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5528/2000012395528.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】あなたを応援する誰か【電子書籍】[ ソン・ミファ ]
<p>共感の声続々、韓国で長く愛される“癒しの手紙”<br /> ジェジュンやBTSのリーダー・RMが読んだエッセイ。<br /> 2013年に韓国で刊行後、27刷のロングセラータイトル待望の邦訳。</p> <p>春の陽だまりのような暖かいイラストともに書かれたエッセイは、生きていく中で夢に向かって奮闘するあなた、人間関係でつらい時を過ごすあなた、愛に傷ついたあなたの心にそっと触れてくれるとともに、本を通して休息を与えてくれます。<br /> 各章を , (コンマ・休止符)で表した本書は、<br /> あなた自身を生きるための最初の「 , 」<br /> あなたを応援している人の存在を思い出させてくれる2番目の「 , 」<br /> 傷ついた心を癒す3番目の「 , 」<br /> 愛について考える「 , 」<br /> 自分について回想し熟考するための「 , 」<br /> と5つのコンマで構成されています。</p> <p>【韓国で共感の声続々】<br /> 「心に絆創膏を貼りたい時に読みます」<br /> 「心が温かくなり、癒される言葉でいっぱい」<br /> 「わたしが応援している大切な人に贈りました」<br /> 「大人だけど、落ち込んでも泣いても、怒っても、<br /> それでも大丈夫だと言ってくれているよう」</p> <p>ソン・ミファ(著者)<br /> 画家。エッセイスト。1982年生まれ。美術学校に通いアートセラピーを学ぶ。他書に『わたしの不器用なやさしさがあなたに届きますように』『どんな日でも慰めは必要だから』(いずれも未邦訳)がある。</p> <p>桑畑優香(訳)<br /> 翻訳家、ライター。早稲田大学第一文学部卒業。延世大学語学堂、ソウル大学政治学科で学ぶ。「ニュースステーション」のディレクターを経てフリーに。多くの媒体に映画レビュー、K-POPアーティストのインタビューを寄稿。『家にいるのに家に帰りたい』『それぞれのうしろ姿』(小社刊)、『BTSを読む』(柏書房)など訳書多数。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1430 円 (税込 / 送料込)
![朝の余白で人生を変える【電子書籍】[ 池田千恵 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9578/2000004809578.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】朝の余白で人生を変える【電子書籍】[ 池田千恵 ]
<p>朝いちばんの心の「余白」が1日を左右する!<br /> 効率を追い求めなくては、という強迫観念から<br /> ふっと立ち止まってみませんか?<br /> 朝の、なんでもないスキマ、ほっとする余裕こそが<br /> 幸福に生きるためのたいせつな「魔法の時間」です。</p> <p>・朝イチの時間で、心と身体をチューニングしよう<br /> ・夜クヨクヨしそうになったら、朝クヨクヨする<br /> ・心から手に入れたいと思ったら、あれも!これも!を卒業する<br /> ・残業があっても、朝の余白をあきらめない<br /> ・失敗は、朝の時間に「上書き保存」しちゃおう<br /> ・朝時間でココロを「超回復」させよう<br /> ・夜ほっとするより、朝先取りしてほっとする<br /> ・「望まない夜更かし」とはサヨナラしよう<br /> ・成長は、時間差という「余白」をへてやってくる</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1430 円 (税込 / 送料込)
![まんしゅう家の憂鬱 [ まんしゅうきつこ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6351/9784087716351.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】まんしゅう家の憂鬱 [ まんしゅうきつこ ]
まんしゅうきつこ 集英社コミックエッセイ ユーモア 日常生活 エッセイ集 抱腹絶倒 笑い話 エッセイ漫画 人気ブログ ブログまとめ ゲス話 家族ネタ 笑える漫画 コミックエッセイ集 生活ネタ 風刺漫画 家庭問題 コメディ漫画 マンシュウケ ノ ユウウツ マンシュウ,キツコ 発行年月:2015年12月04日 予約締切日:2015年12月02日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784087716351 まんしゅうきつこ(マンシュウキツコ) 1975年、埼玉県生まれ。日本大学芸術学部卒業。漫画家、イラストレーター。2012年に始めたブログ「まんしゅうきつこのオリモノわんだーらんど」で注目を集める。漫画連載に加え、イラスト執筆やテレビ・ラジオ出演など、多方面で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) オムツ倶楽部の面接/オフ会/ちん嗅ぎ女/包茎手術/かあちゃんとザリガニと父/ともだち/ホヤ/乳首/脚フェチ/井の頭池/妹/私の一番長い一日/ピンチはチャンス/大人への旅 大人気ブログ「まんしゅうきつこのオリモノわんだーらんど」ついに書籍化!身の回りのゲスな話をユーモラスに、時にシュールに描く、抱腹絶倒の全17編! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1210 円 (税込 / 送料込)
![ニッポンの違和感 [ 松尾貴史 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6450/9784620326450.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ニッポンの違和感 [ 松尾貴史 ]
松尾貴史 毎日新聞出版ニッポンノイワカン マツオタカシ 発行年月:2020年08月31日 予約締切日:2020年06月25日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784620326450 松尾貴史(マツオタカシ) 1960年、兵庫県生まれ。大阪芸術大学芸術学部デザイン学科卒業。俳優、タレント、ナレーター、コラムニスト、「折り顔」作家など、幅広い分野で活躍。東京・下北沢にあるカレー店「般゜若(パンニャ)」店主。『季刊25時』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「コロナ禍」のどさくさで(なぜ「夜の街」ばかり標的に?/火事場泥棒的ひも付けの動き ほか)/第2章 ビフォアコロナの永田町(いいかげん、引導を渡しませんか/「募っているが募集してない」 ほか)/第3章 日本人が知らない「ニッポン」(「美白」意識からそろそろ転換を/真夜中に小学生を追い返した児相 ほか)/第4章 当世言葉事情(もろく危ない我欲まみれの「人脈」/「お前、粋じゃねえよ」は無粋では? ほか)/対談 池上彰×松尾貴史 「違和感」が世界を変える コロナ政策、忖度するメディア、疑惑の権力者たち、上がらない投票率…見過ごせない、この国の不都合な現実に。大反響の新聞連載、待望の書籍化! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1540 円 (税込 / 送料込)
![ドナウ、小さな水の旅 ベオグラード発 [ 山崎佳代子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3549/9784865283549_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ドナウ、小さな水の旅 ベオグラード発 [ 山崎佳代子 ]
ベオグラード発 山崎佳代子 左右社ドナウ チイサナ ミズ ノ タビ ヤマザキ,カヨコ 発行年月:2022年12月 予約締切日:2022年12月22日 ページ数:285p サイズ:単行本 ISBN:9784865283549 山崎佳代子(ヤマサキカヨコ) 詩人、翻訳家。1956年生まれ、静岡市に育つ。北海道大学露文科卒業。サラエボ大学文学部、リュブリャナ民謡研究所留学を経て、ベオグラード大学文学部にて博士号取得(比較文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグーセルビアの小さな旅 ドナウにそそぐ水たち/旅がはじまろうとしている/地球は震えているー東京からベオグラードへ/秋の海、ではなくードナウをくだりスメデレボの古城へ/石、風、火ードナウをわたりルーマニアへ/村、水、炎ーモラバ川をたどってゴロビリュへ/橋と子供ーサバからドナウへ哀しみは流れ/鳩たちの砦ードナウをくだり古城ゴルバッツへ/廃屋のある情景ーミロブシティツァ川をたどりルタニ山へ/移動の詩人ベンツロビッチーラーチャ川からドナウへ/寒い日々の物語ードナウをのぼりノビサドへ/円卓会議の故郷ードナウをのぼりスレムスキー・カルロウツィへ/『ドリナの橋』へ船の旅ードリナ川をのぼりビシェグラードへ/茜色の大聖堂ーイバル川をたどりジチャ修道院へ/水の妖精ードナウをくだりレペンスキー・ビルへ/はるかな薔薇色の国ーサバ川の岸辺から/丘に眠る人々ードリナ川をたどりバリェボへ/水のはじまりードリナ川からターラ山の水源をたどって/骸骨の物語ーニシャバ川をたどりニーシュへ/大地は力を尽くしてードリナ川をわたりロパレ町へ/聖なる水とクジャクードナウをたどり東セルビアへ/ベオグラード物語ードナウがサバ川と出会うとき/人形たちの声ーバニツァ強制収容所記念館にて/子供と小鳥ードナウに浮かぶ大戦争島から/エピローグ 数多の戦の舞台として苛酷な歴史を持つセルビアの首都・ベオグラード。ドナウ河に繋がる支流をめぐり、時間の旅がはじまるー 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
2860 円 (税込 / 送料込)
![ちょっとケニアに行ってくる アフリカに無国籍レストランを作った男 [ 池田 正夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6895/9784779126895.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ちょっとケニアに行ってくる アフリカに無国籍レストランを作った男 [ 池田 正夫 ]
アフリカに無国籍レストランを作った男 池田 正夫 彩流社チョットケニアニイッテクル イケダマサオ 発行年月:2020年08月25日 予約締切日:2020年05月25日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784779126895 池田正夫(イケダマサオ) フュージョン料理研究家。1944年、静岡県浜松市生まれ。中学卒業と同時に上京し、芝大門の精養軒、麻布鳥居坂の国際文化会館でフランス料理のコック修業を始める。1968年、渡仏。語学学校に通いながらパリのラセーヌをはじめ、南仏のホテルなどで腕を磨く。ヨーロッパ各地のホテルのレストランで働いているときに聞いた同僚の話に魅せられ、アフリカに渡る。ケニア・スワヒリ語学院(通称星野学院)でスワヒリ語を学んだ後、アフリカ各国のホテルやプラントで料理人として働く。ヨーロッパ・アフリカで訪問した国は20カ国あまりにものぼる。1996年、ケニアにフランス料理店「シェ・ラミ(友だちの家)」を開店。日本料理・仏料理・アフリカ料理を組み合わせたフュージョン料理(無国籍料理)で人気を博す。2009年、ケニア内乱のために営業不可能となり閉店、帰国。現在もコックとして活躍中。ケニア人の妻と子がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本を飛び出してフランスへ(1968年3月~1969年11月)/第2章 ヨーロッパの風に吹かれて料理修行(1969年12月~1977年5月)/第3章 アフリカの大地を行く(1978年3月~1982年10月)/第4章 おいらの嫁さんケニア人(1983年3月~1996年4月)/第5章 ケニアでレストラン「シェ・ラミ」開店!(1996年4月~2003年1月)/第6章 「ちょっと出稼ぎ行ってくる」そして帰国(2003年1月~2009年10月) 大胆不敵、無謀、無計画!40年以上、世界各地を飛び回りケニア人と結婚。レストランの客は大統領から他店のスパイ、詐欺師まで。日本を飛び出し世界を飛び回った男の、汗と笑いの人生奮闘記! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ エッセイ 紀行・旅行エッセイ 旅行・留学・アウトドア 旅行 旅行・留学・アウトドア 紀行・旅行エッセイ
1980 円 (税込 / 送料込)
![運命を切りひらくもの [ 北方謙三 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1216/9784800911216.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】運命を切りひらくもの [ 北方謙三 ]
北方謙三 福島智 致知出版社ウンメイ オ キリヒラク モノ キタカタ,ケンゾウ フクシマ,サトシ 発行年月:2016年08月 ページ数:165p サイズ:単行本 ISBN:9784800911216 北方謙三(キタカタケンゾウ) 昭和22年佐賀県唐津市生まれ。中央大学法学部卒業。56年『弔鐘はるかなり』でデビュー。58年『眠りなき夜』で吉川英治文学新人賞、60年『渇きの街』で日本推理作家協会賞長編部門、平成3年『破軍の星』で柴田錬三郎賞、18年『水滸伝』(全19巻)で司馬遼太郎賞をそれぞれ受賞。19年「独り群せず」で第1回舟橋聖一文学賞、22年第13回日本ミステリー文学大賞を受賞。25年紫綬褒章受章 福島智(フクシマサトシ) 昭和37年兵庫県神戸市生まれ。3歳で右目を、9歳で左目を失明。14歳で右耳を、18歳で左耳を失聴し、全盲ろうとなる。58年東京都立大学(現・首都大学東京)に合格し、盲ろう者として初の大学進学。金沢大学助教授などを経て、平成20年より東京大学教授。盲ろう者として常勤の大学教員になったのは世界初。27年本間一夫文化賞受賞。15(2003)年、米国の週刊誌『TIME』で「アジアの英雄」に選ばれた。社会福祉法人全国盲ろう者協会理事、世界盲ろう者連盟アジア地域代表などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 未来をひらく道(最もしんどい時期に北方作品に生かされた/点字から美しいメロディが聞こえてくる/いつも、たった一人に向かって書いている ほか)/第2章 逆境が自分を育てる(十六年がかりで書き上げた「大水滸伝」シリーズ/最初の一行が出てくるまで苦しみ続ける/イメージはどこから生まれてくるのか ほか)/第3章 生きて、生きて、生き切れ!(いまも大切にしている父からの手紙/幼少期の愛読書『スイスのロビンソン』/極寒、落下、リンチ…極限体験が創作の土台に ほか) 大水滸伝シリーズ全51巻、完成までに16年、累計約1,000万部の大ベストセラーを生み出した作家と、9歳で両目失明、18歳で全盲ろうになった東大教授がここに会して語り合った。出逢いこそ運命。魂がぶつかって生まれるもの。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1320 円 (税込 / 送料込)
![見えないものを知覚する これからの生活哲学 [ 阿部 雅世 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9043/9784582839043_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】見えないものを知覚する これからの生活哲学 [ 阿部 雅世 ]
これからの生活哲学 阿部 雅世 谷口 真佐子 平凡社ミエナイモノヲチカクスル アベ マサヨ タニグチ マサコ 発行年月:2022年08月05日 予約締切日:2022年06月25日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784582839043 阿部雅世(アベマサヨ) デザイナー、デザイン教育者。1962年東京生まれ。法政大学工学部建築学科卒業後、1990年渡伊。ドムスアカデミー工業デザイン科マスター修了。以降、欧州を拠点に感覚体験に基づくデザイン活動に従事し、建築、工業デザイン、素材研究など幅広い分野で国際的なデザイン賞受賞。2005年よりベルリン芸術大学、エストニア芸術大学、ベルリン国際応用科学大学教授を歴任。2022年度より金沢美術工芸大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ひとりのじかん/2 希望のありか/3 星の目で見る/4 :非日常のルーデンス/5 持続可能な暮らしの心得/6 良心再生の時 「感覚体験デザイン」の国際的な先駆者として暮らしの環境を知覚する著者が、欧州ベルリンの地より、時空を超えて語りかける一冊。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
2750 円 (税込 / 送料込)