「小説・エッセイ > エッセイ」の商品をご紹介します。

脱・東京芸人 都会を捨てて見えてきたもの [ 本坊 元児 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】脱・東京芸人 都会を捨てて見えてきたもの [ 本坊 元児 ]

都会を捨てて見えてきたもの 本坊 元児 大和書房ダツトウキョウゲイニン ホンボウ ガンジ 発行年月:2022年04月23日 予約締切日:2022年03月29日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784479393849 本坊元児(ホンボウガンジ) 1978年生まれ、愛媛県松山市出身。吉本興業に所属するお笑い芸人。2001年1月、水口靖一郎とコンビを組み「ソラシド」を結成。現在は「山形県住みます芸人」として活動しつつ、『人生が変わる1分間の深イイ話』(日本テレビ系)の密着をはじめとして、様々な番組への出演で話題となる。現在「本坊ファーム」で野菜作りに挑戦中。趣味は沖縄三線(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 脱・東京(東京で僕は大工になった。/『ザ・ノンフィクション』を僕は見ない。 ほか)/第2章 大工卒業(脱都北上。/「東京にはない家」に僕は住みたい。 ほか)/第3章 住みます芸人、全開!(お金が嫌いな山形県民。/イン、山形。 ほか)/第4章 コロナの足音(地方で移住・定住プロジェクトに関わる。/僕にも青春! ほか)/第5章 気がつけば、誰より住みます芸人(農作業で気づく「尊重する」ということ。/ソーシャルとビジネス。 ほか)/同期対談 麒麟・川島明×ソラシド・本坊元児 テレビ密着で話題!東京で売れなかった芸人が見つけたもう一つの人生!麒麟・川島明氏と同期対談も収録! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方

1540 円 (税込 / 送料込)

本は読んだらすぐアウトプットする! 「話す」「伝える力」「書く力」がいっきにつく90の読書の技法 [ 齋藤 孝 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】本は読んだらすぐアウトプットする! 「話す」「伝える力」「書く力」がいっきにつく90の読書の技法 [ 齋藤 孝 ]

「話す」「伝える力」「書く力」がいっきにつく90の読書の技法 齋藤 孝 興陽館ホンハヨンダラスグアウトプットスル サイトウ タカシ 発行年月:2019年07月10日 予約締切日:2019年04月01日 サイズ:単行本 ISBN:9784877232405 齋藤孝(サイトウタカシ) 1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。ベストセラー著作家、文化人として多くのメディアに登場。著書に『声に出して読みたい日本語』(草思社文庫、毎日出版文化賞特別賞受賞)、『身体感覚を取り戻す』(NHKブックス、新潮学芸賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 読んだ本は忘れてしまうまえにアウトプットすればいい!(本の読み方ー本で手にした知識・情報を仕事や人生に出力する!/アウトプットの方法ー「アウトプット循環」をつくれば読書が深まる!)/2 読んだ本から「伝える」「話す」「書く」力を引き出す!(伝える力ー自分の言いたいことを短く、正確に「伝える力」をつける!/引用力ー本の言葉を「会話や文書に引用する!」/雑談力ー文脈理解力をつけて「上手に雑談する!」/文章力ー見出しと語彙で「文章力をつける!」)/3 本を読めば読むほどあらゆる「スキル」がつく(スキルアップー「ビジネス書」で「仕事のスキル」をつける/リーダーシップー「人物伝」で「リーダーの資質」をつける/揺るぎない精神ー「古典」を読んで「本質」を見極める/想像力&創造力ー「小説」を読んで、「イマジネーション」を鍛える/プレゼン・スキルー「図解本」「数学本」でプレゼン・スキルをつける)/4 本を読んで心を強くしなやかに整える(モチベーション・アップー「英雄伝」を読んで“自分のやる気”に火をつける/心を整えるー「本」で“心の温泉”をつくる/打たれ強くなるー「ノンフィクション」で“心を強く”する) 読んでも忘れない!読書の大家、さいとう先生が効率的で具体的な「アウトプット読書方法」のすべてを伝えます。本書はどこから読んでもOK!最短で最大の成果が!この「読書をアウトプットする55の技法」で人生が変わる! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1430 円 (税込 / 送料込)

世界のおやつ おうちで作れるレシピ100【電子書籍】[ 鈴木文 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】世界のおやつ おうちで作れるレシピ100【電子書籍】[ 鈴木文 ]

<p>おうちにいながらおやつ旅行へ! 新感覚のレシピブック</p> <p>アジア・中東・アフリカ・アメリカ・ヨーロッパなど…世界各国に伝わるおやつ100品を、おうちで作れるレシピとともに紹介します。著者は、50カ国以上を旅しながら世界のお菓子500種類以上を学んだ“旅するパティシエ”鈴木文。お馴染みのおやつから一風変わったおやつまで、見て、作って楽しめる1冊です。</p> <p>著者:鈴木文<br /> 著者プロフィール:立教大学卒業後、アパレル業界を経てパティシエに転身。お菓子ブランド「SEKAI NO OYATSU」主宰。</p> <p>イラスト:土居香桜里 / 渡辺晶子 / 石津亜矢子 / くぼあやこ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2035 円 (税込 / 送料込)

人生の終わり方も自分流 [ 曾野 綾子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】人生の終わり方も自分流 [ 曾野 綾子 ]

曾野 綾子 河出書房新社ジンセイノオワリカタモジブンリュウ ソノ アヤコ 発行年月:2019年08月08日 予約締切日:2019年08月07日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784309028217 曾野綾子(ソノアヤコ) 1931年、東京生まれ。聖心女子大学文学部英文科卒業。79年、ローマ教皇庁よりヴァチカン有功十字勲章受章。87年、『湖水誕生』で土木学会著作賞受賞。93年、恩賜賞・日本芸術院賞受賞。95年、日本放送協会放送文化賞受賞。97年、海外邦人宣教者活動援助後援会代表として吉川英治文化賞ならびに読売国際協力賞受賞。2003年、文化功労者となる。1995年から2005年まで日本財団会長を務める。2012年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 生と死の意味(ルールなしの人生ー人生は旅に過ぎない。旅は必ずいつか終わる/自信をつける方法ー苛酷に耐えるのが人生だと認識すれば、すべてが楽になる ほか)/第2章 自分という存在(実のある会話ー自分だけに与えられているものを活かす/岩漠の上の優しさー性格も才能も平等ではない。運命も公平ではない ほか)/第3章 他者への対処法(正義の観念ー人間は皆が「欠け茶碗」だと知る/世も末ー人を非難する時に使う便利な言葉 ほか)/第4章 感謝が幸福の源泉(遠い我が子ー凡庸という状態は、決して当然のことではない/「与える」と「得る」ー人間は、一人一人が得難い素材である ほか)/第5章 老いの美学(神の奴隷部隊ー現世でもっとも上等な光栄ある仕事/新ローマ法王の即位ー人間すべてが深く求める悲願「平和の祈り」 ほか) 老後の暮らしは十人十色。百人百通りなのだ。常識にとらわれない独創的な老いの美学! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1100 円 (税込 / 送料込)

この素晴らしき世界 [ 東野 幸治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】この素晴らしき世界 [ 東野 幸治 ]

東野 幸治 新潮社コノスバラシキセカイ ヒガシノ コウジ 発行年月:2020年02月27日 予約締切日:2020年01月22日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784103531616 東野幸治(ヒガシノコウジ) 1967年8月8日、兵庫県宝塚市生まれ。お笑いタレント、司会者。吉本興業所属。兵庫県立宝塚高等学校卒業。高校在学中に吉本興業の新人オーディションに合格、お笑いタレントとなる。バラエティ番組などの司会を中心に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西川きよし師匠の話/愛すべきアホ、坂田師匠/イイでしょ、品川祐/ツッコみ続ける男、ほんこんさん/許される男、メッセンジャー黒田/天下を取りたい男、ダイノジ大谷/千の顔を持つ男、天津木村/流転の芸人、桂三度/心配しない男、大西ライオン/多くを語らない男、なかやまきんに君/優しさと狂気の狭間で踊る男、藤井隆/何事も用意周到な男、山里亮太/アホがバレた男、ココリコ遠藤/吉本イチの奇人、次長課長井上/スケールのデカいバカ、ピース綾部/度が過ぎる芸人、若井おさむ/テレビに出たくない芸人、NON STYLE石田/宣言しまくる男、キングコング西野/たぶんもう一生売れない男、リットン調査団藤原/今度こそ幸せに!陣内智則君/のしあがる男、カラテカ入江/破天荒風芸人、ノブコブ吉村/ブレイク前夜芸人、中山功太/元気が出る男、トミーズ健/チッチキチーな男、大木こだま/おちょけ過ぎ芸人、矢野・兵動、矢野/どこかふざけてる女、ガンバレルーヤよしこ/お笑いに愛された男、三浦マイルド君/執念と愛に満ちたコンビ、宮川大助・花子/還暦間近のアルバイト芸人、リットン調査団水野/加藤の「乱、乱、乱」、極楽とんぼ加藤 容赦なくイジり倒される、アクの強いお笑い芸人たちの知られざる伝説!!毒舌を吐き続けても絶対に嫌われない男による「吉本バイブル」ここに誕生! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1430 円 (税込 / 送料込)

40代お年頃女子のがんばらない贅沢な生き方 [ 横森 理香 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】40代お年頃女子のがんばらない贅沢な生き方 [ 横森 理香 ]

横森 理香 さくら舎ヨンジュウダイオトシゴロジョシノガンバラナイイキカタ ヨコモリリカ 発行年月:2013年10月09日 予約締切日:2013年10月08日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784906732524 横森理香(ヨコモリリカ) 作家、エッセイスト。1963年、山梨県に生まれる。多摩美術大学卒業。『ニューヨーク・ナイト・トリップ』で作家デビュー。代表作『ぼぎちんバブル純愛物語』はアメリカ、イギリス、ドイツなどで翻訳出版されている。現代女性をリアルに描いた小説と、女性の生き方をテーマにしたエッセイに定評がある。また、主宰するコミュニティサロン「シークレットロータス」で「ベリーダンス健康法」の講師としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 40代はオバサンの分岐点?(オバサンになる人、ならない人。その違いはどこ?/独身でも麗しい人、結婚していても「?」な人 ほか)/第2章 お年頃女子の“自分敬老”初め(好きなことでも疲れるのが、四十代の性/まだまだ「乾いた女」にはなりたくない! ほか)/第3章 体調変化と気分を大切に(何事も、無理は不幸のはじまり/頑張らないほうがましなこともある ほか)/第4章 いつまでも「女」でいつづけたいアナタへ(だからって矯正下着はイタくない?/楽で女らしい服装でほどほどのオシャレを ほか)/第5章 人生に潤いを与えるちょっとしたコツ(更年期のネガティブな感情は断捨離しちゃおう/ご機嫌主義でいけば、毎日がハッピー ほか) 40代はほどほどくらいがちょうどいい。年相応に、気取ることなく、ありのままで。ご機嫌&ハッピーな「いい女」になる方法! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1540 円 (税込 / 送料込)

ぷりっつさんち4 [ 松本ぷりっつ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ぷりっつさんち4 [ 松本ぷりっつ ]

松本ぷりっつ 主婦の友社プリッツ サンチ マツモト,プリッツ 発行年月:2015年05月11日 予約締切日:2015年05月08日 ページ数:119p サイズ:単行本 ISBN:9784074115426 松本ぷりっつ(マツモトプリッツ) 1974年生まれ。短大卒業後、幼稚園教諭となる。翌年、「ザ・マーガレット」でマンガ家デビュー。その後、結婚を機に退職、家事育児をこなしながらマンガ家活動を続ける。2005年に開設したブログ「うちの3姉妹」が大人気となり、2006年初の単行本「うちの3姉妹」を刊行、たちまちベストセラーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) みんな待っていた!おっぺけ3姉妹★1年ぶりの最新作。ブログでは読めないかきおろし大増量。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1045 円 (税込 / 送料込)

愛と子宮に花束を 夜のオネエサンの母娘論 [ 鈴木涼美 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】愛と子宮に花束を 夜のオネエサンの母娘論 [ 鈴木涼美 ]

夜のオネエサンの母娘論 鈴木涼美 幻冬舎アイ ト シキュウ ニ ハナタバ オ スズキ,スズミ 発行年月:2017年05月 予約締切日:2017年05月23日 ページ数:213p サイズ:単行本 ISBN:9784344031173 鈴木涼美(スズキスズミ) 1983年東京都生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。東京大学大学院学際情報学府修士課程修了。専攻は社会学。五年半の新聞社勤務を経て作家に。雑誌・ウェブメディアなどでの執筆活動のほか、TVタレントとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 母と私(失楽園にかかったマディソン郡の橋に/指先から媚薬/私の私の彼は、飲食業~♪ ほか)/2 母たちと娘たち(わりと残酷な血縁の正月/おふくろさんよ、テキーラ飲もう/涙こらえて編んでるうちが華 ほか)/3 母と私、ふたたび(こわいこわいおばけのいる病室/大学芋ラプソディ/履かぬは恥だが役に立つ ほか) エッジが立ってて、キュートで、エッチで、切ないエッセイ26編。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1540 円 (税込 / 送料込)

キレイをつくるピラティス【電子書籍】[ 千葉絵美 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】キレイをつくるピラティス【電子書籍】[ 千葉絵美 ]

<p>※本電子書籍では、ページに掲載されたQRコードをスマートフォンやタブレット端末で読み込んで動画を再生いただけます。<br /> そのため、動画を再生したい端末とは別の端末(パソコンでも可)にて本電子書籍を開き、QRコードを読み込んでください。<br /> QRコードはカメラアプリにて読み込み可能です。</p> <p>インストラクター歴20年<br /> 日本ピラティス界の第一人者・千葉絵美先生、<br /> 待望の最新刊!!</p> <p>姿勢や所作が良くなり、<br /> 体のゆがみが原因の不調が改善!<br /> お腹ぺたんこ&全身引き締めダイエット効果があるピラティス☆</p> <p>本書には、<br /> 初心者~中級者向けの7つのLESSONを収録</p> <p>すべての動きを動画で確認できるので<br /> 絵美先生のプライベートレッスンを受けている感覚で<br /> ご自分のペースで楽しくレッスンできます♪</p> <p>profile<br /> 千葉絵美(ちば えみ)<br /> 大学時代にモデル活動を始める。卒業後に国内大手航空会社に入社し、客室乗務員として勤務。退社後、語学留学のためにわたったイギリスでピラティスに出会う。<br /> 帰国後の2004年に東京・銀座にピラティススタジオ「studioーemi」を創設。スタジオ&オンラインでレッスンを行っており、これまでレッスンを受けた生徒数は延べ12万人以上を数える。<br /> 『キレイになるピラティス』(白夜書房)、『きれいやせピラティス』(主婦の友社)ほか、著書多数。<br /> 東京・銀座ピラティススタジオ「studioーemi」<br /> www.studio-emi.jp/</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1500 円 (税込 / 送料込)

東京抒情 [ 川本三郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】東京抒情 [ 川本三郎 ]

川本三郎 春秋社(千代田区)トウキョウ ジョジョウ カワモト,サブロウ 発行年月:2015年12月18日 ページ数:270p サイズ:単行本 ISBN:9784393444160 川本三郎(カワモトサブロウ) 1944年東京生まれ。東京大学法学部卒業。評論家。1991年に『大正幻影』(新潮社、岩波現代文庫)でサントリー学芸賞、1997年に『荷風と東京』(都市出版、岩波現代文庫)で読売文学賞、2003年に『林芙美子の昭和』(新書館)で毎日出版文化賞と桑原武夫学芸賞、2012年『白秋望景』(新書館)で伊藤整文学賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ノスタルジー都市東京(『東京人』が生まれたころ/新幹線と東京オリンピックの時代/遊園地へおでかけ ほか)/2 残影をさがして(明治維新の敗者にとってのフロンティア/「水の東京」ー『大東京繁盛記 下町篇』が伝える風景/荷風と城東電車 ほか)/3 文学、映画、ここにあり(文士が体験した関東大震災/川を愛した作家たち/物語を生んだ坂 ほか) 町を歩き、失われた風景を思いおこす。文学や映画に息づく、在りし日の姿と出会う…“ノスタルジー都市”をあじわう珠玉の29篇。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

2090 円 (税込 / 送料込)

街道をゆく(35) ワイド版 オランダ紀行 [ 司馬遼太郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】街道をゆく(35) ワイド版 オランダ紀行 [ 司馬遼太郎 ]

ワイド版 オランダ紀行 司馬遼太郎 朝日新聞出版カイドウ オ ユク シバ,リョウタロウ 発行年月:2005年12月 ページ数:433p サイズ:単行本 ISBN:9784022501356 司馬遼太郎(シバリョウタロウ) 1923年大阪府生まれ。大阪外事専門学校(現大阪外国語大学)蒙古科卒業。60年『梟の城』で直木賞受賞。75年芸術院恩賜賞受賞。93年文化勲章受章。96年死去。主な作品に『国盗り物語』(菊池寛賞)、『世に棲む日日』(吉川英治文学賞)、『ひとびとの跫音』(読売文学賞)、『韃靼疾風録』(大佛次郎賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 事はじめ/光る温室/三人の迎えびと/ハイネと“オランダ人”/飛ぶオランダ人/名よりも実/流入者と自由/都市物語/鰊学校/慈愛号〔ほか〕 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ エッセイ 紀行・旅行エッセイ 旅行・留学・アウトドア 旅行 旅行・留学・アウトドア 紀行・旅行エッセイ

1650 円 (税込 / 送料込)

カキナーレ 若者の本音ノートを読む [ 深谷 純一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】カキナーレ 若者の本音ノートを読む [ 深谷 純一 ]

若者の本音ノートを読む 深谷 純一 東方出版カキナーレ フカヤ ジュンイチ 発行年月:2021年11月16日 予約締切日:2021年10月24日 ページ数:294p サイズ:単行本 ISBN:9784862494207 深谷純一(フカヤジュンイチ) 1942年に東京の目黒に生まれる。地元の公立中学校を経て、明治学院高校に入学。そこで生涯の師・大河原忠蔵氏(国語教師)と出会い、文学作品の「読み」から「書く」ことにつなげて行く作文教育の重要性を学ぶ。60年、師の影響で教師になることを決め、早稲田大学教育学部の国語国文学科に入学。しかし大学生活は、部活として入部した山岳部が学生生活の中心となる。とりわけ60年11月の富士山合宿で雪崩に遭い、九死に一生を得たことは、以後の人生に大きな影響を及ぼした。大学卒業後、高校教師として京都の私立「成安女子高校」(現在は京都産業大学付属中高校)に赴任。主に現代文・表現指導を担当する。作文指導に力をいれていたが、1996年から始めた「カキナーレ」の実践で、ようやく作文教育の醍醐味を知ることが出来た。成安を退職後、同志社大、大谷大、佛教大などの非常勤講師として、国語教師志望の学生たちに作文教育の面白さ知ってもらうためカキナーレを実践してもらった。主な研究活動としては、「日本文学協会」(国語教育部会)に所属して活動。また自主活動では、京都の国語教師たちと国語研究サークル『土曜日の会』を立ち上げ、月に一回の例会を31年間続けた。現在は、社会福祉ボランティア団体「カキナーレ塾」を主宰し、「カキナーレ通信」の発行(年3回)や読書会・教育集会・朗読会等を実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 生きる・わたし編(彼女の雄姿/ガリバーちゃんの時代 ほか)/2 家族編(周囲の目と戦う女子高/父親への応援歌 ほか)/3 恋愛・教師・友達・バイト編(女子たちの恋愛事情/やさしい男子たち ほか)/4 日常編(敏感な心で戦うコギャル/最近のナンパは芸がない ほか)/5 社会一般編(オヤジたちの疲れた姿/世の中をとらえる目 ほか) 書きたい時に、書きたいことを、文体も自由、ペンネームOK、フィクションもOK。作文条件から解放された個性的な作品の数々と先生の論評で綴るコラボレーション。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1980 円 (税込 / 送料込)

お母ちゃんの鬼退治 [ 小手鞠るい ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】お母ちゃんの鬼退治 [ 小手鞠るい ]

小手鞠るい 川瀧喜正 偕成社オカアチャンノオニタイジ コデマリルイ カワタキヨシマサ 発行年月:2022年09月20日 予約締切日:2022年06月27日 ページ数:190p サイズ:単行本 ISBN:9784030034709 小手鞠るい(コデマリルイ) 1956年岡山県備前市生まれ。幼い頃、たくさんの絵本を読んで聞かせてくれた祖母、子どもにはテレビを見せない主義だった父、創作が得意で小説家になりたかった母の影響を受けて、中学時代から物書きを目指していた。同志社大学法学部卒業後、出版社、学習塾、書店などで働いたあと、雑誌のフリーライターになる。1992年に渡米。「海燕」新人文学賞を受賞し、小説家としてスタートする 川瀧喜正(カワタキヨシマサ) 小手鞠るいの父。2022年現在、91歳(11月に92歳になる)。若い頃から漫画や絵を描くのが好きで、得意だった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 白い橋と菊/第1楽章 母の思い出スケッチ(黒めがねのワーキングマザー/あの日の質問/お母ちゃんは編み物が上手 ほか)/第2楽章 久子ちゃん、創作話して(七歳の美少女/ぼろぼろの『浮雲』/かぼちゃ娘とたまご娘 ほか)/第3楽章 お母ちゃんはヘレン・ケラー(娘と魚の賞味期限/お母ちゃんの「片手」/白い霧に包まれて ほか)/エピローグ こけし人形に 少しずつ視力を失いある日とうとう見えなくなった母、かわいそうなんて言わせない!天晴れなお母ちゃんと親不孝な娘の愛の協奏曲。イラストはお父ちゃんが担当。対象、中学生から。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1650 円 (税込 / 送料込)

続 夫の後始末 今も一つ屋根の下で [ 曽野 綾子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】続 夫の後始末 今も一つ屋根の下で [ 曽野 綾子 ]

曽野 綾子 講談社ゾク オットノアトシマツ イマモヒトツヤネノシタデ ソノ アヤコ 発行年月:2020年08月19日 予約締切日:2020年07月30日 ページ数:202p サイズ:単行本 ISBN:9784065208748 曽野綾子(ソノアヤコ) 1931(昭和6)年東京都生まれ。作家。本名は三浦知壽子。カトリックのクリスチャン。聖心女子大学英文科を卒業後、1954(昭和29)年に「遠来の客たち」で芥川賞候補となり、作家デビュー。1995年から2005年まで日本財団会長を務め、国際協力・福祉事業に携わる他、2009年から2013年まで日本郵政社外取締役を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) まえがき 人生は喜劇か、それとも悲劇か/第1部 夫の死、それから(最後の日、思い出すこと/私は取り乱さなかった ほか)/第2部 新たなる家族の来訪(ペットショップで猫を見かけて/同じ日課で生きる ほか)/第3部 人間の器量(早寝早起き、律儀に暮らす/暑さの凌ぎ方に、昔日を思う ほか)/第4部 自分の後始末(私が死んだら、家族はどうなるか/「死に場所」をどこに見つけるか ほか) 夫・三浦朱門を看取ってから3年。88歳の私に課されたのは自分の後始末だ。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

999 円 (税込 / 送料込)

ぜんぶ 愛。 [ 安藤 桃子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ぜんぶ 愛。 [ 安藤 桃子 ]

安藤 桃子 集英社インターナショナルゼンブ アイ アンドウモモコ 発行年月:2021年11月05日 予約締切日:2021年09月10日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784797674040 安藤桃子(アンドウモモコ) 映画監督。1982年、東京都生まれ。ロンドン大学芸術学部卒。高校からイギリスに留学、大学卒業後はニューヨークで映画作りを学び、助監督を経て2010年『カケラ』で監督・脚本デビュー。2011年、初の長編小説『0・5ミリ』(幻冬舎)を上梓。同作を自らの監督・脚本で映画化し、報知映画賞作品賞、毎日映画コンクール脚本賞、上海国際映画祭最優秀監督賞などを受賞。2014年、高知県へ移住。ミニシアター「キネマM」の代表を務めるほか、子どもたちが笑顔の未来を描く異業種チーム「わっしょい!」では、農・食・教育・芸術などの体験を通し、全ての命に優しい活動にも愛を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 案ずるより産むが易しと言うけれど(虹色キャンバス/箱の中身/母なるバトン ほか)/第2章 なりふりかまわず(父の形見/基本的レジ袋活用術/世界の心窓 ほか)/第3章 太平洋からいただきます(ワイルドシティー高知/いくらなら買う/台所仕事 ほか) ロケ地“高知”に3秒で移住を決断。豊かな自然、心優しき人々、ちょっと“変”な家族の愛。「七光り八起き」の半生を、ユーモラスに綴ったエッセイ集。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1650 円 (税込 / 送料込)

記憶の旅に栞紐を挿み [ 村瀬 俊幸 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】記憶の旅に栞紐を挿み [ 村瀬 俊幸 ]

村瀬 俊幸 幻冬舎キオクノタビニスピンヲハサミ ムラセ トシユキ 発行年月:2024年02月29日 予約締切日:2024年02月27日 ページ数:174p サイズ:単行本 ISBN:9784344690493 村瀬俊幸(ムラセトシユキ) 1954年、愛知県に生まれる。大学卒業後、児童養護施設、三井住友海上火災保険株式会社などに勤務後、早期退職して生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)のNGO/NPO事務局、「生活困窮者自立促進支援モデル事業」などNPO活動に参加。現在、長野県駒ケ根市で妻と暮らす。駒ケ根市地域公共交通協議会委員、同環境市民会議委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 突如変化した日常ー突然、妻が病気に/第1章 試行錯誤の毎日ーリハビリ・介護生活から現在まで/第2章 私が知っている妻のこと/第3章 私が知っている私のこと/第4章 不思議な10年間 今日も伊那谷の広い空と2つのアルプスを眺めながら歩んできた道のりを振り返る。妻の病を機に、変化した生活。移住した信州での、穏やかな暮らし。予定外の出来事ばかりだけれど、これが私の、たった一回の生命の旅ー。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1650 円 (税込 / 送料込)

人生の滋味 池波正太郎かく語りき [ 池波正太郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】人生の滋味 池波正太郎かく語りき [ 池波正太郎 ]

池波正太郎かく語りき 池波正太郎 幻戯書房ジンセイノジミ イケナミショウタロウ 発行年月:2022年12月27日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784864882637 池波正太郎(イケナミショウタロウ) 大正12(1923)年1月25日、東京市浅草区聖天町生まれ。昭和10(1935)年、下谷区西町小学校卒業、株式仲買店勤務。昭和14年より三年ほど証券取引所にあった剣道場へ通い、初段を得る。旋盤機械工を経て昭和19年、横須賀海兵団入団。敗戦の翌年、東京都職員として下谷区役所の衛生課に勤務。昭和23年、長谷川伸門下に入る。昭和25年、片岡豊子と結婚。昭和26年、戯曲「鈍牛」を発表し上演。新国劇の脚本と演出を担当する一方、小説も執筆。昭和30年、転勤先の目黒税務事務所で都庁職員を辞し、作家業に専念。昭和35年、『錯乱』で直木三十五賞受賞。受賞歴はほか吉川英治文学賞、大谷竹次郎賞、菊池寛賞等。平成2(1990)年5月3日、入院していた東京都千代田区神田和泉町の三井記念病院で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(大川の水/いまに残る江戸八百八町ー大川端の昔といま ほか)/2(私と平蔵の出合い/自分の命を賭ける生き方 ほか)/3(三波伸介 ホンモノの芸人/田中冬二の世界 ほか)/4(受賞のことばー直木三十五賞/小説現代読者賞/吉川英治文学賞/最後ー追悼・藤島一虎さん ほか) 江戸を想い、昭和を生きた男が遺した言葉。全集にも未収録だったその志が初めて本に。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

2420 円 (税込 / 送料込)

命とられるわけじゃない [ 村山 由佳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】命とられるわけじゃない [ 村山 由佳 ]

村山 由佳 ホーム社イノチトラレルワケジャナイ ムラヤマ ユカ 発行年月:2021年03月26日 予約締切日:2021年02月13日 ページ数:244p サイズ:単行本 ISBN:9784834253450 村山由佳(ムラヤマユカ) 1964年東京都生まれ。立教大学卒業。93年『天使の卵ーエンジェルス・エッグー』で小説すばる新人賞を受賞しデビュー。2003年『星々の舟』で直木賞、09年『ダブル・ファンタジー』で中央公論文芸賞、島清恋愛文学賞、柴田錬三郎賞、21年『風よ あらしよ』で吉川英治文学賞を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 雪も桜も舞い落ちて(心の穴ぼこ/長い散歩 ほか)/2 別れが出会いを連れてくる(再会/もの言う瞳 ほか)/3 偶然という名の(説明のつかないこと/“後悔”と“愛惜” ほか)/4 人の子のかわりでなく(令和最初の日/難産 ほか)/5 愛を注ぐ器(「ま、ええではナイカ」/生きものとの契約 ほか) 『猫がいなけりゃ息もできない』の愛猫“もみじ”を看取ってから一年後の春。確執の深かった母を亡くした著者は、母の葬儀で一匹の猫と出会う。その小さな猫が、止まっていた時間をふたたび動かして…。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1650 円 (税込 / 送料込)

老いは迎え討て [ 田中澄江 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】老いは迎え討て [ 田中澄江 ]

田中澄江 青春出版社オイハムカエウテ タナカスミエ 発行年月:2020年07月21日 予約締切日:2020年04月23日 ページ数:234p サイズ:単行本 ISBN:9784413113267 田中澄江(タナカスミエ) 1908年東京生まれ。東京女高師(現お茶の水女子大学)卒業後、聖心女子学院教師、新聞記者を経て文筆活動に入る。劇作家として新劇・新派の他、映画、NHKテレビ小説等の脚本を執筆。また小説家、評論家としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 老いをおそれず/2章 自分らしく生きるために/3章 人間のほんとうの美しさ/4章 いのち強く生き抜く/5章 孤独という大切な時間/6章 よく老いるには/7章 夫婦・家族の老年学/8章 人の絆のつくり方/9章 こころ若く老いる ほんとうに必要なのは覚悟と気配り。老いをおそれず「幸せに老いる」その心の在り方を説いた名著、新装復刊。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1518 円 (税込 / 送料込)

加藤周一はいかにして「加藤周一」となったか 『羊の歌』を読みなおす [ 鷲巣 力 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】加藤周一はいかにして「加藤周一」となったか 『羊の歌』を読みなおす [ 鷲巣 力 ]

『羊の歌』を読みなおす 鷲巣 力 岩波書店カトウシュウイチハイカニシテカトウシュウイチトナッタカ ワシズ ツトム 発行年月:2018年10月09日 予約締切日:2018年10月08日 ページ数:528p サイズ:単行本 ISBN:9784000612944 鷲巣力(ワシズツトム) 1944年東京都生まれ。東京大学法学部卒業後、平凡社に入社し、『加藤周一著作集』『林達夫著作集』など、書籍の編集に携わったほか、雑誌『太陽』の編集長をつとめた。現在は、立命館大学客員教授、同大学加藤周一現代思想研究センター長。専門は、メディア論、戦後思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 『羊の歌』が語ること(西洋への眼を開く/科学者の方法と詩人の魂と平等思想と/全体的認識へ向かう/「高みの見物」の自覚と決意/優等生意識と反優等生意識/文学・芸術への目覚め/原点としての「戦中体験」(1)ー満州事変から太平洋戦争へ/原点としての「戦中体験」(2)ー敗戦を迎える)/第2部 『続羊の歌』を読みなおす(もうひとつの原点としての「敗戦体験」/「第二の出発」ーフランス留学へ/ヒルダ・シュタインメッツとの出会い/帰国の決意と「第三の出発」/『羊の歌』に書かれなかったこと) 『羊の歌』は、合理的な解釈や明晰な分析に定評があり、戦後日本を代表する知識人の半生記として読み継がれてきた。その言葉を見なおしてみようと、厖大なノートや著作を繰り、近親者などからの証言を求めた。秩序に対する美意識、父母との関係、孤独、高みの見物、戦争体験、日本文化史研究の契機…、今、ここに新しい加藤像が立ち現れる。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

3850 円 (税込 / 送料込)

とこしえのお嬢さん 記憶のなかの人 [ 野見山暁治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】とこしえのお嬢さん 記憶のなかの人 [ 野見山暁治 ]

記憶のなかの人 野見山暁治 平凡社トコシエ ノ オジョウサン ノミヤマ,ギョウジ 発行年月:2014年10月15日 ページ数:126p サイズ:単行本 ISBN:9784582836745 野見山暁治(ノミヤマギョウジ) 1920年、福岡県生まれ。画家。東京美術学校油画科卒業。応召ののち病を患い、福岡の療養所で終戦を迎える。52年に渡仏、サロン・ドートンヌ会員となる。58年安井賞受賞。64年帰国。68年より81年まで東京藝術大学に奉職。92年芸術選奨文部大臣賞、96年毎日芸術賞。2000年文化功労者となる。文筆でも活躍し、78年『四百字のデッサン』で日本エッセイスト・クラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 忘れられない女/屋根裏のエトランゼー風間完/モンパルナッスの日々ー岡本太郎/ある同級生ー佐々木四郎/海を渡った剣客ー加藤周一/長い歳月ーヨーコ・オカザキ/老いたフォービストー里見勝蔵/幼な児のまなざしーピカソ/筒袖の巨匠ー坂本繁二郎/還ってこなかった妖精ー純子〔ほか〕 94歳。日々描き続ける画家の、宝石のような記憶。日本で、パリで出会い、すれちがい、あるいは深く関わった21人を、底知れぬ視力と描写術で綴る類まれな物語。それはまた、永遠に埋もれかけた記録としても貴重である。講演録「今日会える」収録。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1980 円 (税込 / 送料込)

寺田寅彦随筆集(928) (平凡社ライブラリー) [ 寺田 寅彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】寺田寅彦随筆集(928) (平凡社ライブラリー) [ 寺田 寅彦 ]

平凡社ライブラリー 寺田 寅彦 串田 孫一 平凡社テラダトラヒコズイヒツシュウ テラダ トラヒコ クシダ マゴイチ 発行年月:2022年03月14日 予約締切日:2022年01月26日 ページ数:232p サイズ:全集・双書 ISBN:9784582769289 寺田寅彦(テラダトラヒコ) 物理学者、随筆家。1878年東京生まれ、高知育ち。筆名吉村冬彦。第五高等学校(現熊本大学)で田丸卓郎と夏目漱石に学ぶ。東京帝国大学物理学科卒業後、「尺八の音響学的研究」で理学博士号を取得。1909年に東大助教授となり、ドイツ留学後、欧米を歴訪。1916年、東大教授。理化学研究所・航空研究所・東大地震研究所客所員なども兼任した。地球物理・気象・地震・海洋物理・応用物理学など多方面を研究。X線回折のラウエ斑点の研究方法の改良により、1917年帝国学士院恩賜賞を受賞。『冬彦集』『藪柑子集』『柿の種』など、科学と文学を巧みに調和させた随筆を多く書いたほか、俳諧でも活躍した。1935年歿 串田孫一(クシダマゴイチ) 哲学者、詩人、随筆家。1915年東京生まれ。東京帝国大学文学部哲学科卒。上智大学、東京外国語大学などで教壇に立ち、パスカル、モンテーニュなどについての多くの著作がある。戦後、現代詩の雑誌「歴程」同人となる。中学在学中から登山を始め、1958年から月刊誌「アルブ」の編集責任者もつとめた。温和な文体による、人生、自然、音楽などについてのエッセイは多くの読者を得た。1980年紫綬褒章を受章。『山のパンセ』『博物誌』など著書多数。2005年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 自画像/笑/化物の進化/「手首」の問題/珈琲哲学序説/蒸発皿/錯覚数題/災難雑考/連句雑俎 「科学は矢張り不思議を殺すものでなくて、不思議を生み出すものである」ー地球物理、地震、気象などを研究した第一線の科学者にして夏目漱石門下の文学者としても活躍した寺田寅彦。自画像、笑い、化物、ヴァイオリン、珈琲、錯覚、災害、俳諧…。望遠鏡と拡大鏡の眼を合わせ持つ文章家が森羅万象を論じた自在な名文を、串田孫一が精選。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1650 円 (税込 / 送料込)

つまらない夜に取り残されそうで【電子書籍】[ 嘉島唯 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】つまらない夜に取り残されそうで【電子書籍】[ 嘉島唯 ]

<p>大人気ライター、待望のデビュー作。</p> <p>「ずっと子供のままでいたいと思ってた」<br /> そう言って、きみは向こう側に行ったー</p> <p>グループのなかで自分だけ結婚できない女子、女友達が結婚したのを機にマッチングアプリを始めるもうまくいかない刺激をとるか、安定をとるか。</p> <p>「面白い仕事のためなら、生活や人間性は捨てなくてはいけない?」<br /> 安定したら面白くなるなんて、その人がつまらない人間だったにすぎないのだ。</p> <p>いつまでも子どもの私を置いて君は「大人」になっていく。<br /> 結婚、育児、安定…社会のレールに乗り損ねたわたしたちに“人権”はあるのか。<br /> SNSで他の家庭の幸せそうな投稿を見て鬱々とする独身アラサー男子、会社からドロップアウトした20代女子…都会に生きる男女のリアルすぎる短篇集がここに。</p> <p>【章立て】<br /> 第一篇「恋と友情」<br /> きみも「卒業」してしまうのか/アラサー、恋人ができない、わからない/「恋人未満」が決まった夜…etc.<br /> 第二篇「東京」<br /> 匿名性をくれる街、東京/「面白いヤツ」になりたかった/「オタク」をこじらせて…etc.<br /> 第三篇「労働と自立」<br /> お前はつまらない男にひっかかって、この業界から消える/女子大生からの説教/20代前半、生きづらかったのは、何故…etc.</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1386 円 (税込 / 送料込)

現代の超克 本当の「読む」を取り戻す [ 中島岳志 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】現代の超克 本当の「読む」を取り戻す [ 中島岳志 ]

本当の「読む」を取り戻す 中島岳志 若松英輔 ミシマ社ゲンダイ ノ チョウコク ナカジマ,タケシ ワカマツ,エイスケ 発行年月:2014年08月 ページ数:246p サイズ:単行本 ISBN:9784903908540 中島岳志(ナカジマタケシ) 1975年、大阪府生まれ。北海道大学大学院法学研究科准教授。大阪外国語大学でヒンディー語を専攻。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。専門は南アジア地域研究、近代思想史。著書に、『中村屋のボースーインド独立運動と近代日本のアジア主義』(白水社、大佛次郎論壇賞、アジア・太平洋賞大賞受賞)等多数 若松英輔(ワカマツエイスケ) 1968年、新潟県生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。批評家、思想家。「越知保夫とその時代」で第14回三田文学新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 民衆と美ー柳宗悦『南無阿弥陀仏』『美の法門』を読む(民衆と「ことば」/民の力/美と宗教、そして政治/個であることと伝統)/第2章 近代と政治ー『ガンディー 獄中からの手紙』を読む(ダルマとトポス/愛と罪/死者のデモクラシー/積極的な受け身)/第3章 「死者」を生きるー小林秀雄と福田恆存を読む(『モオツァルト・無常という事』/『人間・この劇的なるもの』/「死者」を生きる)/第4章 近代の問いー『近代の超克』を読む(神の問題/霊性の問題/科学の問題/歴史の問題) 現代日本の混迷を救うため、気鋭の政治哲学者、批評家の二人が試みた、全身全霊の対話。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1980 円 (税込 / 送料込)

こころ傷んでたえがたき日に [ 上原隆 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】こころ傷んでたえがたき日に [ 上原隆 ]

上原隆 幻冬舎ココロ イタンデ タエガタキヒ ニ ウエハラ,タカシ 発行年月:2018年08月 予約締切日:2018年06月27日 ページ数:282p サイズ:単行本 ISBN:9784344033375 上原隆(ウエハラタカシ) 1949年、神奈川県横浜市生まれ。エッセイスト、コラムニスト。立命館大学文学部哲学科卒業後、記録映画制作会社に勤める。勤務のかたわら雑誌「思想の科学」の編集委員として、執筆活動を始める。その後、執筆業に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ああ、なんてみじめな/新聞配達六十年/あなた何様?/初秋の公園/父親と息子たち/未練/彼と彼女と私/僕のお守り/恋し川さんの川柳/おばあちゃんと孫〔ほか〕 感動のベストセラー『友がみな我よりえらく見える日は』から、22年。コラムノンフィクションの第一人者・上原隆の最新精華、珠玉の22編。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1760 円 (税込 / 送料込)

紙芝居の演じ方Q&A [ まついのりこ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】紙芝居の演じ方Q&A [ まついのりこ ]

まついのりこ 童心社カミシバイ ノ エンジカタ キュー アンド エイ マツイ,ノリコ 発行年月:2006年10月 予約締切日:2025年04月01日 ページ数:95p サイズ:単行本 ISBN:9784494022366 まついのりこ(マツイノリコ) 松井紀子。絵本・紙芝居作家。1934年和歌山市に生まれる。武蔵野美術大学卒業。赤ちゃん絵本、ものがたり絵本、知識の絵本と、幅広く活躍。また、紙芝居の独自性を追求し、観客参加型の紙芝居を確立する。1991年から続けたベトナムの紙芝居創作・普及の支援活動に対し、ベトナム政府より「ベトナム文化功労賞」を受賞。絵本に「ころころぽーん」(1976年ボローニャ世界児童図書展エルバ賞)、紙芝居に「おおきくおおきくおおきくなあれ」(1983年度五山賞)他作品多数。紙芝居文化の会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 演じる前に/はじまり/画面をぬく/画面をさしこむ/内容を演じる/おしまい 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1650 円 (税込 / 送料込)

湖水地方案内〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス 938) [ ウィリアム・ワーズワス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】湖水地方案内〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス 938) [ ウィリアム・ワーズワス ]

叢書・ウニベルシタス 938 ウィリアム・ワーズワス 小田 友弥 法政大学出版局コスイチホウアンナイ ワーズワス ウィリアム 発行年月:2021年10月26日 予約締切日:2021年09月14日 ページ数:244p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588140648 ワーズワス,ウィリアム(Wordsworth,William) イギリス・ロマン派を代表する詩人。1770年、湖水地方周辺部のコッカマスに生まれ、ホークスヘッドで美しい自然に触れながら教育を受ける。1787年にケンブリッジ大学に入学。大学卒業後はフランス革命に共鳴し急進思想にひかれるなどして精神的危機に陥り、各地を転々として暮らしたこともあった。しかし1795年ごろより徐々に回復して詩作に専念するようになり、人間にとっての自然の意義をうたった傑作を次々と創作した。1799年12月に愛する郷里である湖水地方に帰還し、ダブ・コテージに居を構えた。以後、ライダル・マウントなどに転居はしたが、1850年にこの世を去るまで湖水地方で詩作と思索、散策の生活を送った 小田友弥(オダトモヤ) 1947年、新潟県に生まれる。1970年弘前大学人文学部卒業。1973年東北大学大学院文学研究科修士課程修了。高知女子大学文学部助教授、山形大学教育学部教授などを経て、山形大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 旅行者への提案と情報(ウィンダミア/アンブルサイド/コニストン湖/アルファ・カーク/アンブルサイドからケジックへの道筋/グラスミア/ケジックの谷/バタミアとクラモック/ローズウォーター/ワズデイル/アルズウォーターとこの湖に注ぎ込む河川/ホーズウォーター、その他)/湖水地方の景色について(自然により形作られたこの地方の景観/住民の影響を受けて生じたこの地方の様相/変化とその悪影響を防ぐための趣味の規則)/様々な留意点(この地方を訪れる時期/目的地を訪ねる順序/山頂からの眺め/比較がもたらす害悪/アルプスの光景と、カンバーランドやその他の光景の対比/種々の現象/比較に基づく評価)/遠出ースコーフェル山頂への登山と、アルズウォーター湖畔での逍遙/頌歌ーカークストーン峠/旅程 イギリス・ロマン派を代表する詩人が、自然との交流を綴った散文作品。刊行後200年を経た今、“環境の時代”によみがえる旅行案内の古典。 本 小説・エッセイ エッセイ 紀行・旅行エッセイ 旅行・留学・アウトドア 旅行 旅行・留学・アウトドア 紀行・旅行エッセイ

3300 円 (税込 / 送料込)

からころ [ 大竹 民子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】からころ [ 大竹 民子 ]

大竹 民子 講談社エディトリアルカラコロ オオタケ タミコ 発行年月:2021年01月06日 予約締切日:2020年12月11日 ページ数:72p サイズ:単行本 ISBN:9784866770802 大竹民子(オオタケタミコ) 精神科医。同志社女子中学校・高等学校卒業。鳥取大学医学部医学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 線香花火/鍬形/金木犀/鐘の音/生け花/栗の実/からころ/桜 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1980 円 (税込 / 送料込)

星野道夫著作集(3) [ 星野道夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】星野道夫著作集(3) [ 星野道夫 ]

星野道夫 新潮社ホシノ ミチオ チョサクシュウ ホシノ,ミチオ 発行年月:2003年06月25日 予約締切日:2003年06月18日 ページ数:357p サイズ:全集・双書 ISBN:9784106468032 旅をする木(新しい旅/赤い絶壁の入り江/北国の秋/春の知らせ ほか)/アフリカ旅日記(アフリカだ!アフリカだ!/東京発12時40分チューリヒ行き/タンザニアへ/ダルエスサラーム、ジェーンの家 ほか)/講演録(卒業する君に/めぐる季節と暮らす人々/南東アラスカとザトウクジラ/インディアンたちの祈り) 著者はアラスカに居を構えた三年後に結婚し、翌年長男が誕生した。新しい生活が始まり、南アメリカのガラパゴス諸島やアフリカにも出かけている。本巻には、異国への旅に刺激を受けながらも、アラスカへの想いをさらに強めていった時期に書かれた作品を収めた。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

3080 円 (税込 / 送料込)

風になってください 視覚障がい者からのメッセージ [ 松永 信也 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】風になってください 視覚障がい者からのメッセージ [ 松永 信也 ]

視覚障がい者からのメッセージ 松永 信也 法藏館カゼニナッテクダサイ マツナガ ノブヤ 発行年月:2004年11月10日 予約締切日:2004年11月03日 ページ数:141p サイズ:単行本 ISBN:9784831856135 松永信也(マツナガノブヤ) 1957年鹿児島県阿久根市生まれ。1980年仏教大学社会福祉学科卒業。1996年16年勤務した児童福祉施設を退職。1998年京都ライトハウス生活訓練修了。京都福祉専門学校・京都YMCA国際福祉専門学校・長尾谷高等学校・京都精華女子中学校などで特別講師、非常勤講師を務める。(社)京都府視覚障害者協会西京支部長、(社)京都市身体障害者団体連合会理事、京都市身体障害者相談員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 海に落ちる夕日ー目が見えなくなって/1章 なぜサングラスをかけてるの?ー子供と語る/2章 道先案内演奏会ー白杖とともに/3章 さりげなくーことば/4章 キンモクセイー季節のかおり/5章 ポケットティッシュー人間っていいな/6章 視線ー希望を見つめて 「見えてた頃の僕も、見えなくなってからの僕も、変わらない僕でした」難病によって視覚を失った著者が、見えなくなって初めて見えてきた世界とは。ユーモアたっぷりに綴られる数々の体験。健常者と視覚障害者がともに歩む社会を願う著者の、心暖まるエッセイ。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1540 円 (税込 / 送料込)