「小説・エッセイ > エッセイ」の商品をご紹介します。

これからを生きるあなたに伝えたいこと [ 美輪明宏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】これからを生きるあなたに伝えたいこと [ 美輪明宏 ]

美輪明宏 瀬戸内寂聴 マガジンハウスコレカラ オ イキル アナタ ニ ツタエタイ コト ミワ,アキヒロ セトウチ,ジャクチョウ 発行年月:2016年04月07日 予約締切日:2016年04月05日 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784838728282 瀬戸内寂聴(セトウチジャクチョウ) 1922年、徳島市に生まれる。作家、僧侶。東京女子大学卒業。1957年、『女子大生・曲愛玲』(新潮社)で新潮社同人雑誌賞、1961年、『田村俊子』(文藝春秋)で田村俊子賞、1963年、『夏の終り』(新潮文庫)で女流文学賞受賞。1973年、平泉中尊寺で得度受戒。法名・寂聴。1974年、京都・嵯峨野に「寂庵」を開く。1992年、『花に問え』(中公文庫)で谷崎潤一郎賞、1996年、『白道』(講談社文庫)で芸術選奨文部大臣賞受賞。1997年、文化功労者に選出。1998年、『源氏物語』(講談社文庫)現代語訳完訳。2006年、イタリア国際ノニーノ賞、文化勲章受章。2007年、比叡山禅光坊住職に就任。2008年、安吾賞受賞 美輪明宏(ミワアキヒロ) 1935年、長崎県に生まれる。歌手、俳優、演出家。16歳でプロの歌手として活動を始め、銀座のシャンソン喫茶「銀巴里」を拠点にし、注目を集める。1957年、『メケメケ』が大ヒット。『ヨイトマケの唄』など多数の作品を手がける一方、寺山修司の『毛皮のマリー』、三島由紀夫と組んだ『黒蜥蜴』ほか数多くの作品に出演。俳優、タレントとして、舞台・映画・テレビ・講演・著作と多方面で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 出会い/Q1 親子関係について/第2章 才能、不思議な力/Q2 病気について/第3章 戦争/Q3 遺産について/第4章 心、女性の美しさ/Q4 老いについて/第5章 宗教、人生/Q5 結婚について 不思議な力、戦争、宗教、老い、結婚ー。瀬戸内寂聴と美輪明宏が語る、厳しい時代を強く生きぬく人生論。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1540 円 (税込 / 送料込)

ヤマケイ文庫 黒部源流山小屋暮らし【電子書籍】[ やまとけいこ ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ヤマケイ文庫 黒部源流山小屋暮らし【電子書籍】[ やまとけいこ ]

<p>北アルプスの山小屋の中でも、黒部川の岸辺という特殊な環境にある源流の小屋、薬師沢小屋。<br /> 働いて当時12年目だったやまとさんのリアルな山小屋ライフを、小屋開けから小屋閉めまでの時間軸に沿って、楽しい文章とイラストで紹介。</p> <p>文庫化にあたって、支配人昇格後を綴った書き下ろしの原稿と新規イラストを収録。</p> <p>■内容<br /> ・目次 <br /> 黒部源流概念図/薬師沢小屋見取り図/はじめに<br /> ・第一章 黒部源流のこと<br /> 黒部源流と約沢小屋/山小屋創世記<br /> ・第二章 薬師沢小屋開け<br /> 入山/水事情/電気と電波/クマの被害/従業員十人十色/国立公園と山小屋/物輸ヘリ一回目/ネズミとの攻防/登山道整備と大東新道/増水と鉄砲水/布団干しと布団事情/傾く小屋<br /> ・第三章 ハイシーズン到来<br /> ハイシーズンと厨房事情/物輸ヘリ二回目/バイオトイレと五右衛門風呂/遭難事故と山岳警備隊/常連さんと居候/釣りとイワナと私<br /> ・第四章 秋の源流と小屋締め<br /> イワナの遡上/上ノ廊下と赤木沢/同居人ヤマネさん/物輸ヘリ三回目/魔のシルバーウィーク/ご近所さん雲ノ平/秋の実りとキノコ中毒事件/薬師沢小屋閉め<br /> ・第五章 支配人の日々<br /> さよなら小屋番/一年目の苦難/ヘリポートづくり/外作業/新人を抱えて/遭難救助要請/秋の休暇/薬師沢小屋物語<br /> ・おわりに<br /> ・文庫版あとがき</p> <p>■著者について<br /> やまとけいこ<br /> 1974年生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。<br /> 高校生のときに初めて北アルプスを登り、山に魅了される。<br /> イラストレーター兼アルプス薬師沢小屋従業員。東京都山岳連盟・東京YCC所属。渓流釣りや沢登り、山スキー、クライミングなど幅広くアウトドアに親しむ。<br /> 2020年に、長年通い続けた憧れの富山に移住。<br /> 立山連峰を眺めながら、新しい生活を始めたところ。<br /> イラストレーターとして、山と溪谷社、Foxfire、PHP研究所、JTBパブリッシングなどで作品を発表。<br /> 美術造形の仕事では、国立科学博物館、福井県立恐竜博物館、東京ディズニーランド、藤子・F・不二雄ミュージアム、ほか多数で制作物を展示。<br /> 黒部源流の自然と薬師沢小屋が、世界で一番好き。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

子どもと絵本 絵本のしくみと楽しみ方 [ 藤本朝巳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】子どもと絵本 絵本のしくみと楽しみ方 [ 藤本朝巳 ]

絵本のしくみと楽しみ方 藤本朝巳 人文書院コドモ ト エホン フジモト,トモミ 発行年月:2015年04月 ページ数:173p サイズ:単行本 ISBN:9784409180051 藤本朝巳(フジモトトモミ) 1953年熊本県生まれ。青山学院大学英米文学科卒業。米国ポートランド州立大学留学。2007年度ケンブリッジ、アングリア・ラスキン大学客員研究員。現在、フェリス女学院大学文学部教授。日本イギリス児童文学会事務長。絵本学会理事。JBBY(日本国際児童図書評議会)理事などを歴任、日本口承文藝学会等会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 絵本のしくみ(絵本のきほん/絵本の「色」「形」「線」/ことばで語り、絵で語る/絵本のストーリー/物語の結び方)/2 絵本作家のあゆみ(挫折をユーモアで乗り越えるーアンソニー・ブラウンのあたたかい絵本/徹底した観察者ーロバート・マックロスキーとカモの親子/自分探しの旅に生きた芸術家ーレオ・レオニと「ありのままの自分」/想像力を刺激するーエリック・カールのしかけ絵本/コールデコットをめざした画家ー絵で物語るモーリス・センダック) 「絵本は、子どもが生まれてはじめて出会う文学であり、芸術である」ー現実に飛び込むまえに、絵本は世界を知る入口であるということをスタートに、絵本の基本的なしくみやしかけを丁寧に解説。また見て、聞いて、触れて楽しむという絵本の特性、それを活かしたメッセージの味わい方を紹介、創作の舞台裏にも迫ります。絵本に興味のある学生だけでなく、子どもと絵本を楽しむ親や図書館司書、読み聞かせグループ、幼稚園や保育の現場の人たちに向けた優しい語り口の絵本入門。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

2200 円 (税込 / 送料込)

終の暮らし 跡形もなく消えていくための心得 [ 曽野 綾子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】終の暮らし 跡形もなく消えていくための心得 [ 曽野 綾子 ]

跡形もなく消えていくための心得 曽野 綾子 興陽館ツイノクラシ ソノ アヤコ 発行年月:2021年01月12日 予約締切日:2020年11月12日 サイズ:単行本 ISBN:9784877232665 曽野綾子(ソノアヤコ) 1931年東京生まれ。聖心女子大学文学部英文科卒業。79年ローマ教皇庁よりヴァチカン有功十字勲章を受章、87年(『湖水誕生』により)土木学会著作賞を受賞、93年恩賜賞・日本芸術院賞受賞、95年日本放送協会放送文化賞受賞、97年海外邦人宣教者活動援助後援会代表として吉川英治文化賞を受賞ならびに読売国際協力賞を受賞。2003年文化功労者となる。2012年菊池寛賞受賞。1995年から2005年まで日本財団会長を務める。1972年から2012年6月まで海外邦人宣教者活動援助後援会代表。2009年10月から2013年6月まで日本郵政株式会社社外取締役。2013年1月から11月まで教育再生実行会議委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 今日を暮らすということ(何もない空間が好き/自分らしく生きるには ほか)/第2章 部屋にはものを置かない(年をとるとどんな部屋がよいのか/トイレをきれいに使うこと ほか)/第3章 家にはなにも残さない(暮らしやすい家の条件/自分が置かれている状況を土台とする ほか)/第4章 家族も暮らしも変わる(「家族の歪み」は誰にでもある/自分の生きたいように暮らす ほか)/第5章 終の家で死ぬということ(人が死ななくなったら/形のないものの存在 ほか) あなたらしく自分らしく暮らす。わたしひとり、どう暮らし、どう消えていくのか。曽野綾子が贈る「最期の時間」の楽しみ方。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1100 円 (税込 / 送料込)

ただ、それを楽しめばいい 毎日、ふと思う20 帆帆子の日記 [ 浅見帆帆子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ただ、それを楽しめばいい 毎日、ふと思う20 帆帆子の日記 [ 浅見帆帆子 ]

浅見帆帆子 廣済堂出版タダソレヲタノシメバイイマイニチフトオモウホホコノニッキ アサミホホコ 発行年月:2021年03月31日 予約締切日:2021年02月15日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784331523292 浅見帆帆子(アサミホホコ) 作家・エッセイスト。東京生まれ。幼少より青山学院に学び、同大学国際政経学部卒業後ロンドンに留学、インテリアデザインを学ぶ。帰国後執筆活動に入り、著書は50冊以上、累計500万部以上のベストセラーとなり、海外でも広く翻訳出版されている。10年にわたり共同通信「NEWSMart」でコラムを連載。有料メルマガ「まぐまぐ」にて「まぐまぐ大賞2017、2018」を受賞。2020年「note」での音声配信「未来ラジオ」開始。1児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 思い続ければ、世界はどんどん広がっていく。瞑想、ファンとの交流、インドでのスピリチュアル体験、子育て…etc.永遠のロング&ベストセラー『あなたは絶対!運がいい』の著者が綴る、20周年を迎えた大人気エッセイシリーズ最新刊! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1650 円 (税込 / 送料込)

缶詰だよ人生は [ 黒川勇人 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】缶詰だよ人生は [ 黒川勇人 ]

黒川勇人 本の泉社カンヅメダヨジンセイハ クロカワハヤト 発行年月:2023年08月21日 予約締切日:2023年07月12日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784780722475 黒川勇人(クロカワハヤト) 缶詰博士。1966年福島県福島市生まれ。東洋大学文学部印度哲学科卒業。証券会社、出版社勤務等を経てフリーライターとして独立。幼い頃から好きだった缶詰の魅力を2004年“缶詰ブログ”で発信開始。以来、缶詰界の第一人者として各メディアで活躍している。公益社団法人・日本缶詰びん詰レトルト食品協会公認。商品開発も手掛けており、“災害食大賞”や“ローカルフィッシュ缶グランプリ”等の審査員も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1300 円 (税込 / 送料込)

命の限り、笑って生きたい [ 瀬戸内寂聴 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】命の限り、笑って生きたい [ 瀬戸内寂聴 ]

瀬戸内寂聴 瀬尾まなほ 光文社イノチノカギリワラッテイキタイ セトウチ ジャクチョウ セオ マナホ 発行年月:2018年11月20日 予約締切日:2018年11月06日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784334950583 瀬戸内寂聴(セトウチジャクチョウ) 1922年、徳島県生まれ。東京女子大学卒業。1956年「女子大生・曲愛玲」で新潮同人雑誌賞。1961年『田村俊子』で田村俊子賞、1963年『夏の終り』で女流文学賞を受賞。1973年に平泉中尊寺で得度、法名寂聴となる。1992年『花に問え』で谷崎潤一郎賞、1996年『白道』で芸術選奨文部大臣賞、2011年『風景』で泉鏡花文学賞を受賞。1998年『源氏物語』現代語訳を完訳。2006年、文化勲章受章。2018年『ひとり』で星野立子賞を受賞 瀬尾まなほ(セオマナホ) 1988年、兵庫県生まれ。京都外国語大学英米語学科卒業。卒業と同時に寂庵に就職。2013年3月、長年勤めていた先輩スタッフたちが退職したことから、瀬戸内寂聴の秘書として奮闘の日々が始まる。2017年6月より「まなほの寂庵日記」(共同通信社)連載スタート。15社以上の地方紙にて掲載されている。同年11月に出版したエッセイ『おちゃめに100歳!寂聴さん』(光文社)がベストセラーになる。困難を抱えた若い女性や少女たちを支援する「若草プロジェクト」の理事も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「悪口を言われるのは才能があるからです」ー強い心で生きたい/第2章 「いろいろな人と会って話せば若返ります」ー笑って生きたい/第3章 「難しい言葉を使わないのは頭がいい証拠です」ー書いて生きたい/特別章 「瀬戸内寂聴が、私の中に眠る才能を開花させてくれました」ー瀬尾さんが母校で語った寂聴さんとの絆/第4章 「お金によって幸せになった人を見たことがありません」ー愛して生きたい/第5章 「いまが生涯でいちばん楽しいとき」ー夢みて生きたい/今日の私と、明日のまなほーあとがきにかえて 「先生と出会って、私の人生は変わりました!」あなたにも笑顔と元気をー京都寂庵での66歳差女子トークを丸ごと公開! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1430 円 (税込 / 送料込)

株式会社家族 [ 山田かおり ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】株式会社家族 [ 山田かおり ]

山田かおり リトル・モアカブシキ ガイシャ カゾク ヤマダ,カオリ 発行年月:2010年02月 ページ数:125p サイズ:単行本 ISBN:9784898152805 山田かおり(ヤマダカオリ) 1974年兵庫県尼崎市生まれ。京都芸術短期大学(現・京都造形大学ファッション科)卒業。卒業後、ファッションブランド「QFD」を立ち上げる。CM、舞台、ファッション誌に衣装提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) デザイナー/母の手帳/父の手帳/ドライブスルー/大人になったら/ジェームス・ブラウンの家/亀/母のインスタレーション/さようなら、ご婦人たち/誘拐〔ほか〕 山田家四人と拾われた動物たちを乗せ、定員二人の小型トラックは今日も行く。尼崎出身のファッションデザイナー、アヴァンギャルドな家族の日々を綴る。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1430 円 (税込 / 送料込)

80歳からの哲学 この齢になって見えてきたこと・言葉に騙され支 配されないこと [ 春夢子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】80歳からの哲学 この齢になって見えてきたこと・言葉に騙され支 配されないこと [ 春夢子 ]

この齢になって見えてきたこと・言葉に騙され支 配されないこと 春夢子 リフレ出版/東京図書出版ハチジュッサイカラノテツガク シュンボウシ 発行年月:2023年09月04日 ページ数:322p サイズ:単行本 ISBN:9784866416496 春夢子(シュンボウシ) 昭和15年4月9日、東京生まれ。昭和41年東京慈恵会医科大学卒業。精神科医師。昭和63年より北海道鶴居村のつるい養生邑病院理事長。現在、非常勤医師として現資生会つるい養生邑病院併設の老人保健施設えんれい荘勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 二〇二〇年(二月 日誌・読書録・哲学/五月 哲学とは ほか)/二〇二一年(一月 鏡の内と外/宗教とは ほか)/二〇二二年(一月 退屈極まりない年越し/短歌三首 ほか)/二〇二三年(一月 『21 Lessons』/二月 ハラリのレッスンの続き/読後感をハラリへ) 言語哲学・宗教・政治疑惑・独裁者批判。自然などの思索と俳句や短歌や漢詩。現役精神科医83歳の脳・心・言葉。これから80歳に向かう若い地球人へ。生成AIの脳内侵攻を許すな。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1430 円 (税込 / 送料込)

常識のない喫茶店【電子書籍】[ 僕のマリ ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】常識のない喫茶店【電子書籍】[ 僕のマリ ]

<p>潜入したい。変なあだ名を付けられたい。顔色を窺って生きてきた彼女が出禁のカードを振りかざす。その瞬間を目撃したい。こんな働き方、誰も教えてくれなかった。<br /> ーーこだまさんも夢中!</p> <p>■内容<br /> 「働いている人が嫌な気持ちになる人はお客様ではない」ーーそんな理念が、この店を、わたしを守ってくれた。</p> <p>失礼な客は容赦なく「出禁」。女性店員になめた態度をとる客には「塩対応」。セクハラ、モラハラ、もちろん許しません。</p> <p>ただ働いているだけなのに、なぜこんな目にあわなければならないのか。治外法権、世間のルールなど通用しない異色の喫茶で繰り広げられる闘いの数々!</p> <p>狂っているのは店か?客か?あらゆるサービス業従事者にこの本を捧げます。</p> <p>喫茶×フェミニズムーー店員たちの小さな抵抗の日々を描く、溜飲下がりまくりのお仕事エッセイ!</p> <p>■メニュー(目次)<br /> I 魅惑の喫茶<br /> プロローグ<br /> 妖怪在庫荒らし<br /> 出禁です<br /> 同僚観察記<br /> やさしい人<br /> いかれたマスター<br /> お仕置きです<br /> 推しの客<br /> 緊急事態喫茶<br /> SNS警察<br /> ガチ恋の翁<br /> グレーゾーン村の人々<br /> 不惑の喫茶</p> <p>II おかわり<br /> ここだけの話<br /> 喫茶店員あるある<br /> わたしの喫茶紀行<br /> 特別なお客さん<br /> 厨房は戦場<br /> 卒業<br /> 人生の分かれ道</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1540 円 (税込 / 送料込)

京都ごはん日記 [ いしい しんじ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】京都ごはん日記 [ いしい しんじ ]

いしい しんじ 河出書房新社キョウトゴハンニッキ イシイ シンジ 発行年月:2014年01月21日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784309206370 いしいしんじ(イシイシンジ) 1966年大阪府生まれ。京都大学文学部仏文科卒業。03年、『麦ふみクーツェ』で坪田譲治文学賞、12年『ある一日』で織田作之助賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「しんじさん、京都はどう?」朝から創作。昼を過ぎれば、飲んで食べて唄って踊り、神社に本屋にレコード屋、錦やメトロをぶらぶらし、全国各地を飛び回る。鯖寿司、焼き鳥、お好み焼き、ビールに焼酎、さあ乾杯!作家・いしいしんじと過ごす“春夏秋冬”。巻末特別付録「いしいしんじの京都地図」「美味しい店紹介」他。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

2035 円 (税込 / 送料込)

図説尻叩きの文化史 [ ジャン・フェクサス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】図説尻叩きの文化史 [ ジャン・フェクサス ]

ジャン・フェクサス 大塚宏子 原書房BKSCPN_【高額商品】 ズセツ シリタタキ ノ ブンカシ フェクサス,ジャン オオツカ,ヒロコ 発行年月:2012年02月 ページ数:281p サイズ:単行本 ISBN:9784562047680 フェクサス,ジャン(Feixas,Jean) 元トゥールーズ弁護士会所属弁護士。新聞・雑誌のイラストレーター(「エル」「パリ・マッチ」「ル・フィガロ」「ラ・デペッシュ」) 大塚宏子(オオツカヒロコ) 翻訳家。学習院大学文学部フランス文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) まえがき 尻叩きと鞭打ち/第1章 幼児期から…/第2章 放埓まで/第3章 修道院で/第4章 医師のもとで/第5章 街角で/第6章 シンボル/第7章 そして今は? 子供のしつけ、キリスト教の悔悛の苦行、罪人への刑罰、スパンキング…時代によって多様な側面を見せてきた尻叩き。貴重な図版とともに、苦悩から快楽への歴史的変遷をたどる。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

3520 円 (税込 / 送料込)

こりずに わるい食べもの [ 千早 茜 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】こりずに わるい食べもの [ 千早 茜 ]

千早 茜 ホーム社コリズニ ワルイタベモノ チハヤ アカネ 発行年月:2022年11月25日 予約締切日:2022年10月14日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784834253658 千早茜(チハヤアカネ) 1979年北海道生まれ。小学生時代の大半をアフリカで過ごす。立命館大学文学部卒業。2008年『魚神』で小説すばる新人賞を受賞しデビュー。同作で09年に泉鏡花文学賞、13年『あとかた』で島清恋愛文学賞、21年『透明な夜の香り』で渡辺淳一文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東の食の海原へ/コンロのTー1000/台所のドッペルゲンガー/先祖返り/めんつゆはデニム/焼いてから/布団のスープ/パーフェクトワールド/土地のレッテル/海老の頭〔ほか〕 果てなき欲望の海原を食って食らって突き進め。京都の偏屈な食いしん坊作家、初の東京ひとり暮らしへー「体にいい」の呪縛を解く食エッセイ、シリーズ第3弾!ハッとする、笑える、考えさせられる、共感する、しみじみする…多彩な味わい全30話。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1540 円 (税込 / 送料込)

犬ニモマケズ [ 村井 理子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】犬ニモマケズ [ 村井 理子 ]

村井 理子 亜紀書房イヌニモマケズ ムライ リコ 発行年月:2019年09月19日 予約締切日:2019年07月30日 ページ数:180p サイズ:単行本 ISBN:9784750516158 村井理子(ムライリコ) 翻訳家・エッセイスト。1970年静岡県生まれ。学生時代をカナダ、イギリスで過ごし、大学卒業後に翻訳の仕事をはじめる。料理本出版や、エッセイ執筆など、多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 忘れられない夏/ハリーのために/痛恨の一撃!/来客のあとで/褒めすぎ?/小さな喜び/愛の別腹/秘められた才能/大人の階段/変わりないよ/暗やみの先/春の気配/犬が歩けば/ジューンベリーの白い花/愛されバディはどこ行った?/心破れて/かわいいだけで、それでいい/傷だらけの俺たち/雨はイヤでも水は好き/今年も夏がやってきた! ヤンチャないたずらもしながらぐんぐん成長していく黒ラブラドール・レトリバーの「ハリー」と、中学生になった双子の息子たちとのかけがえのない日常。大型犬の飼い主になった気分で癒される、元気が出るエッセイ集! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 美容・暮らし・健康・料理 ペット 犬

1430 円 (税込 / 送料込)

言葉は選ぶためにある 江戸から見ると [ 田中優子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】言葉は選ぶためにある 江戸から見ると [ 田中優子 ]

江戸から見ると 田中優子 青土社コトバハエラブタメニアル タナカユウコ 発行年月:2024年02月19日 予約締切日:2024年02月18日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784791776306 田中優子(タナカユウコ) 1952(昭和27)年神奈川県生まれ。江戸文化研究者。法政大学名誉教授。同大学江戸東京研究センター特任教授。法政大学文学部卒業、同大学院人文科学研究科博士課程満期退学。法政大学社会学部教授、社会学部長、同大学第19代総長を歴任。『江戸の想像力』で1986年度芸術選奨文部大臣新人賞(評論その他部門)を受賞、『江戸百夢』で2000年度芸術選奨文部科学大臣賞(評論その他部門)と2001年サントリー学芸賞(芸術・文学部門)を受賞。2005年紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 江戸から見ると2022年(落語と遊廓/身を修める/水俣学 ほか)/2 江戸から見ると2023年(外は、良寛。/共同体の中の宗教/渡辺京二さんをしのぶ ほか)/3 時代を読む2021年~2023年(それどころではない人々/このあとどうする?/六人の任命を求め続ける ほか) SNS全盛の現代に言葉の暴力を考える「言葉は選ぶためにある」、他国への侵略ではなく内発的発展こそが人々を豊かにすると説く「豊かさのつくりかた」、戦時体制に組み込まれた女性たちの歴史を現代への教訓とする「女たちの一揆」など、戦争と蛮行の時代に鋭く響く珠玉の連載コラムを書籍化。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

2200 円 (税込 / 送料込)

街場の教育論 [ 内田樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】街場の教育論 [ 内田樹 ]

内田樹 ミシマ社マチバ ノ キョウイクロン ウチダ,タツル 発行年月:2008年11月 ページ数:293p サイズ:単行本 ISBN:9784903908106 内田樹(ウチダタツル) 1950年東京生まれ。東京大学仏文科卒業。東京都立大学大学院博士課程中退。神戸女学院大学文学部教授。専門はフランス現代思想、映画論、武道論。『私家版・ユダヤ文化論』(文春新書)で第六回小林秀雄賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1講 教育論の落とし穴/第2講 教育はビジネスではない/第3講 キャンパスとメンター/第4章 「学位工場」とアクレディテーション/第5講 コミュニケーションの教育/第6講 葛藤させる人/第7講 踊れ、踊り続けよ/第8講 「いじめ」の構造/第9講 反キャリア教育論/第10講 国語教育はどうあるべきか/第11講 宗教教育は可能か 「他者とコラボレーションする能力」の涵養こそ喫緊の課題。学校、教師、親、仕事、宗教…あらゆる教育のとらえ方がまるで変わる、驚愕・感動の11講義。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1760 円 (税込 / 送料込)

西陽の温もり (完全版 十字路が見える 2) [ 北方 謙三 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】西陽の温もり (完全版 十字路が見える 2) [ 北方 謙三 ]

完全版 十字路が見える 2 北方 謙三 岩波書店ニシビノヌクモリ キタカタ ケンゾウ 発行年月:2023年01月23日 予約締切日:2022年12月10日 ページ数:338p サイズ:全集・双書 ISBN:9784000266581 北方謙三(キタカタケンゾウ) 1947年、佐賀県唐津市生まれ。中央大学法学部卒業。81年『弔鐘はるかなり』で単行本デビュー。83年『眠りなき夜』で第4回吉川英治文学新人賞、85年『渇きの街』で第38回日本推理作家協会賞長編部門、91年『破軍の星』で第4回柴田錬三郎賞を受賞。2004年『楊家将』で第38回吉川英治文学賞、05年『水滸伝』(全19巻)で第9回司馬遼太郎賞、07年『独り群せず』で第1回舟橋聖一文学賞、10年に第13回日本ミステリー文学大賞、11年『楊令伝』(全15巻)で第65回毎日出版文化賞特別賞を受賞。13年に紫綬褒章を受章。16年「大水滸伝」シリーズ(全51巻)で第64回菊池寛賞を受賞。20年旭日小綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 荒野に立てば(また君との散歩からはじめるか/冬の陽溜りはいいものだ/嗤いすぎて胃の上がよじれた/歩きながら考えた些細なこと/いま天敵を吹き飛ばそうとしている ほか)/第2部 生きるべき場所(原野に祈りを見つけて歓喜したのだ/歩き続ければなにかが見える/八点鐘が心に呼び覚すものは/マギーが来たのでもう帰ろう/街を歩けば懐かしさが見えてくる ほか)/特典小説 ラ・ボエーム 連作小説第2弾「ラ・ボエーム」を単行本初収録。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

3080 円 (税込 / 送料込)

逆転の戦国史 「天才」ではなかった信長、「叛臣」ではなかった光秀 [ 砂原 浩太朗 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】逆転の戦国史 「天才」ではなかった信長、「叛臣」ではなかった光秀 [ 砂原 浩太朗 ]

「天才」ではなかった信長、「叛臣」ではなかった光秀 砂原 浩太朗 小学館ギャクテンノセンゴクシ スナハラ コウタロウ 発行年月:2020年12月18日 予約締切日:2020年12月17日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784093866040 砂原浩太朗(スナハラコウタロウ) 1969年生まれ、兵庫県神戸市出身。早稲田大学第一文学部卒業。出版社勤務を経て、フリーのライター・編集・校正者に。2016年、「いのちがけ」で第2回「決戦!小説大賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「天才」ではなかった信長(「天才」ではなかった織田信長ー英雄神話の逆転/今川義元と桶狭間の戦いー凡将にあらず ほか)/第2章 「叛臣」ではなかった光秀(明智光秀・謎の前半生/越前の雄・朝倉義景とその一族 ほか)/第3章 室町時代とは何だったのかー信長・光秀へいたる道(「観応の擾乱」とは何かー足利尊氏・直義兄弟、骨肉の争い/「嘉吉の乱」とは何かー将軍・足利義教教謀殺 ほか)/第4章 帰蝶と煕子ー戦国の女たち(信長の妻・帰蝶(濃姫)と斎藤道三ー謎に満ちた父娘/豊臣秀吉の正室・北政所の謎を追う ほか) 新しい戦国を伝える英傑たちの21篇の真説。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1430 円 (税込 / 送料込)

おちゃめな生活 [ 田村 セツコ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】おちゃめな生活 [ 田村 セツコ ]

田村 セツコ 河出書房新社オチャメナセイカツ タムラ セツコ 発行年月:2020年01月15日 予約締切日:2020年01月14日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784309028545 田村セツコ(タムラセツコ) イラストレーター・エッセイスト。1938年、東京生まれ。高校卒業後、銀行OLをへて松本かつぢの紹介でイラストの道へ。1960年代に『りぼん』や『なかよし』の“おしゃれページ”で活躍。1970年代には全国十数社と契約を結び“セツコ・グッズ”で一世を風靡する。詩作やエッセイも手がけ、著書多数。現在はコラージュ技法を使った作品を精力的に手がけ、年に数回、個展を開催。講演会、トークショーなどで女性に元気を与えつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 魔法がいっぱい/2 街をお散歩すると、ふりそそぐものがいっぱい/3 人生は、いいことと悪いことがかわりばんこにやってくる/4 夢をかなえてまいりましょう/5 おばあさんは前途悠々/6 SETSUKOの魔法のお薬 あなただけの“大好き”をみつけよう。すべての女の子に必要なものはみんな、この本の中に入っています!!おちゃめに生きるためのユーモアあふれるヒントがいっぱい!おちゃめな上機嫌療法、ためしてみませんか? 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1760 円 (税込 / 送料込)

母ではなくて、親になる [ 山崎 ナオコーラ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】母ではなくて、親になる [ 山崎 ナオコーラ ]

山崎 ナオコーラ 河出書房新社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ハハデハナクテオヤニナル ヤマザキ ナオコーラ 発行年月:2017年06月19日 予約締切日:2017年06月15日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784309025803 山崎ナオコーラ(ヤマザキナオコーラ) 1978年、福岡県に生まれる。國学院大學文学部日本文学科卒業。2004年、会社員をしながら書いた「人のセックスを笑うな」で第四十一回文藝賞を受賞し、作家活動を始める。著書に、『美しい距離』(島清恋愛文学賞受賞)のほか、エッセイ集がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 人に会うとはどういうことか/同じ経験をしていない人とも喋りたい/社会を信じる/妊娠生活は大したことなかった/お産ではなく手術ということで/点数なんて失礼じゃないか/新生児/似ているところは探さない/一ヵ月の赤ん坊/眠り〔ほか〕 “母”になるのは、やめた!妻は作家で、夫は町の書店員。妊活、健診、保育園落選…。赤ん坊が1歳になるまでの親と子の驚きの毎日。全く新しい出産・子育てエッセイ。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1540 円 (税込 / 送料込)

日本の目覚めは世界の夜明け 今蘇る縄文の心 [ 長堀優 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の目覚めは世界の夜明け 今蘇る縄文の心 [ 長堀優 ]

今蘇る縄文の心 長堀優 でくのぼう出版 星雲社ニホン ノ メザメ ワ セカイ ノ ヨアケ ナガホリ,ユタカ 発行年月:2016年11月 ページ数:269p サイズ:単行本 ISBN:9784434227011 長堀優(ナガホリユタカ) 一般財団法人育生会横浜病院院長。東京都生まれ。昭和52年東京・開成高校、昭和58年群馬大学医学部を卒業。同年横浜市立市民病院研修医、昭和60年横浜市立大学医学部第二外科(現・消化器腫瘍外科)入局。平成5年ドイツ・ハノーファー医科大学に留学(ドイツ学術交流会奨学生)、平成17年横浜市立みなと赤十字病院外科部長、平成20年横浜船員保険病院(現・JCHO横浜保土ヶ谷中央病院)副院長、平成27年現職に就任す。日本外科学会指導医、日本消化器外科学会指導医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、信州大学医学部組織発生学講座・委嘱講師、日本ホリスティック医学協会理事など(平成28年11月現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 文明の分岐点/広島・長崎が伝える現代へのメッセージー身土不二/知覧と安曇野を巡るシンクロニシティー神の計らい/東洋と西洋の接点(輝ける縄文時代とメソポタミア文明/「海人族」はどこから?/日本神話と古代イスラエル)/古代日本に思いを馳せる旅ー中央構造線と千ヶ峰トライアングル/これからの生き方を考えるー真の健康とは?/戦争の世紀を越えて 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1540 円 (税込 / 送料込)

みんなみんな逝ってしまった、けれど文学は死なない。 [ 坪内祐三 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】みんなみんな逝ってしまった、けれど文学は死なない。 [ 坪内祐三 ]

坪内祐三 幻戯書房ミンナミンナイッテシマッタケレドブンガクハシナナイ ツボウチユウゾウ 発行年月:2020年06月26日 予約締切日:2020年06月25日 ページ数:448p サイズ:単行本 ISBN:9784864882002 坪内祐三(ツボウチユウゾウ) 1958年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業、同大学院英文科修士課程修了。雑誌『東京人』編集者を経て、1997年初の単著『ストリートワイズ』(晶文社)を刊行。2000年より、単独編集した『明治の文学』全二五巻(筑摩書房)を刊行。2001年『慶応三年生まれ七人の旋毛曲り』(マガジンハウス)で講談社エッセイ賞受賞。2020年1月13日、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 文壇おくりびと/第2章 追悼の文学史/第3章 福田章二と庄司薫/第4章 雑誌好き/第5章 記憶の書店、記憶の本棚/第6章 「東京」という空間/第7章 「平成」の終り 「今を生きる文学者の使命」とは何かー「文壇おくりびと」を自任し、つねに「文学のリアル」を追い求めた評論家・坪内祐三が書き継いできた、追悼と論考、文芸誌を中心とした雑誌ジャーナリズムへのオマージュ。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

3080 円 (税込 / 送料込)

万葉集であるく奈良 (とんぼの本) [ 上野 誠 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】万葉集であるく奈良 (とんぼの本) [ 上野 誠 ]

とんぼの本 上野 誠 蜂飼 耳 新潮社マンヨウシュウデアルクナラ ウエノ マコト ハチカイ ミミ 発行年月:2019年10月30日 予約締切日:2019年09月12日 ページ数:128p サイズ:全集・双書 ISBN:9784106022906 上野誠(ウエノマコト) 1960年、福岡県生まれ。奈良大学文学部教授。國學院大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。万葉文化論を標榜し、歴史学・民俗学・考古学など周辺領域の研究を応用した『万葉集』の新しい読み方を提案している。著書に『折口信夫 魂の古代学』(第7回角川財団学芸賞受賞)など多数 蜂飼耳(ハチカイミミ) 1974年、神奈川県生まれ。詩人・作家。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。詩集『いまにもうるおっていく陣地』で第5回中原中也賞を受賞。詩のみならず、小説、エッセイ、絵本、書評などでも活躍する。著書に、詩集『食うものは食われる夜』(第56回芸術選奨新人賞)、『顔をあらう水』(第7回鮎川信夫賞)など 馬場基(ババハジメ) 1972年、東京都生まれ。独立行政法人国立文化財機構・奈良文化財研究所都城発掘調査部史料研究室長、京都大学大学院人間・環境学研究科客員准教授。東京大学文学部卒業、同大学院博士課程中退。博士(文学)。専門は日本古代史、木簡学。発掘調査に携わるとともに、古代史の研究・出土文字資料の研究から、日本史全体の研究や東アジア史研究など、幅広いフィールドで活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遷都が語る万葉ごころ(万葉びとのふるさと、飛鳥京/はじめての巨大都市、藤原京/花ひらく万葉文化、平城京/時代を彩った万葉歌人)/大和三山、てくてく巡り/万葉びとという生き方(歌と酒と陰謀と/大喜利はつづくよ/男も女も人生いろいろ/宮仕えも大変です/最先端の人工都市)/奈良は遠きにありて思うもの 大宰府万葉のこころ 一生に一度は行きたい!飛鳥・藤原・平城京ーうるわしき古代を体感する旅へ。三つの都を軸に、日本の歌のふるさとをガイドする。 本 小説・エッセイ エッセイ 紀行・旅行エッセイ 旅行・留学・アウトドア 旅行 旅行・留学・アウトドア 紀行・旅行エッセイ 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧

1760 円 (税込 / 送料込)

莉子 1stフォトエッセイ『ひたむき』【電子書籍】[ 莉子 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】莉子 1stフォトエッセイ『ひたむき』【電子書籍】[ 莉子 ]

<p>全編本人書き下ろし!</p> <p>注目の若手女優「莉子」</p> <p>10代最後の貴重な姿をおさめた初のフォトエッセイ</p> <p>元『Popteen』専属モデルで、現在は女優として活躍する莉子(りこ)。</p> <p>本作はその、待望の初フォトエッセイとなります。</p> <p>原稿はすべて本人書き下ろし。</p> <p>小学6年生でキッズモデルになってから女優として活躍する現在に至るまで。</p> <p>ひたむきに努力を重ねてきたこれまでの歩みや想い、大切にしている信条などを余すところなく自分自身の言葉で語り尽くしました。</p> <p>グラビアページには、沖縄・石垣島で撮影した10代最後の貴重な姿を収録。</p> <p>観光やグルメを楽しんだり、海岸で泥遊びをしたりといった、飾らない自然体の表情がたっぷり楽しめます。</p> <p>本格撮影では初となるすっぴんカットにも大注目です。</p> <p>また、石垣島パートとは対照的に、莉子らしい個性的なスタイルで世界観をつくり込んだファッショングラビアページも見もの。</p> <p>ハイクオリティな写真と読み応え満点のエッセイで、女優・莉子の魅力が存分に味わえる一冊です。</p> <p>【著者について】</p> <p>莉子(りこ)</p> <p>2002年12月4日生まれ。神奈川県出身。『Popteen』専属モデルを卒業後、女優業を本格的にスタート。テレビでは、2021年ABEMA「ブラックシンデレラ」(主演)、2022年TBS「ファイトソング」や「クロサギ」、日本テレビ「卒業式に、神谷詩子がいない」などに出演。映画では、2022年「君が落とした青空」「牛首村」「女子高生に殺されたい」、2023年「スクロール」、「なのに、千輝くんが甘すぎる。」などに出演。そのほか、多くのバラエティ番組やCM出演でも活躍。特技はゴルフ、バランスボール。</p> <p>写真集発売を記念した期間限定Instagram(@riko_photoessay)の開設も決定!</p> <p>オフショットや制作の舞台裏も公開しますのでお見逃しなく。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2200 円 (税込 / 送料込)

こころの散歩 [ 五木 寛之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】こころの散歩 [ 五木 寛之 ]

五木 寛之 新潮社ココロノサンポ イツキ ヒロユキ 発行年月:2021年03月26日 予約締切日:2021年02月17日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784103017264 第1章 夜に口笛を吹く(昼と夜のあいだにーまえがきに代えて/もみ手三年茶器八年/識字率と識詩率 ほか)/第2章 ノスタルジーの力(「一言一会」の人びと/逝きし人の歌声/作家の歌声は永遠に ほか)/第3章 こころの深呼吸(一杯のコーヒーから/卒業・中退・抹籍・除籍?/時の過ぎゆくままに ほか) 今日も風に吹かれて。激変の時代に流されるでもなく、あらがうでもなく、ユーモアとペーソスを杖に歩みつづける作家の回想と告白! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1705 円 (税込 / 送料込)

心地よさのありか [ 小川奈緒 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】心地よさのありか [ 小川奈緒 ]

小川奈緒 小池高弘 パイインターナショナルココチヨサ ノ アリカ オガワ,ナオ コイケ,タカヒロ 発行年月:2017年03月 サイズ:単行本 ISBN:9784756248923 小川奈緒(オガワナオ) 1972年、東京都生まれ。早稲田大学第一文学部文芸専修卒業。出版社のファッション誌編集部を経て、2001年よりフリー編集者として多くの雑誌やカタログ、書籍の編集を手がける。2010年、自ら書き下ろしたエッセイと、小池高弘のイラストを編んだ夫婦作品集『Table Talk』を自費出版。同名のウェブサイトを2012年に立ち上げる。近年は文筆家としての著作活動に力を注いでいる 小池高弘(コイケタカヒロ) 1970年、愛知県生まれ。日本大学文理学部英文学科卒業。二十代から三十代にかけては出版社や広告制作会社の社員、カフェの調理人など、興味のあった仕事を約三年周期で経験。その後、絵と文章の両方を仕事にできる絵本作家をめざしてワークショップに通っていた三十代前半、編集者の友人に誘われ、フリーライターとなる。雑誌の仕事を通じて出会った小川奈緒と結婚後、個展や作品集、ウェブサイトでイラストを発表すると、その独特のあたたかさをもった線画が人気に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 わたしの暮らしに向き合えば(郊外暮らしは忙しい/「やめる」心地よさ ほか)/第2章 キッチン・ストーリー(きれいなキッチンの可能性/外食と内食 ほか)/第3章 おしゃれの深み(ゆっくり好きになっていくもの/四十代のクロゼット ほか)/第4章 働きかたを探りたい(高い名刺/片づかない机 ほか) わたしの暮らしは、もっと心地よくなれる。暮らし、仕事、家事、おしゃれ。迷いの日々もおもしろがりながら、自分とまわりをゆっくり見つめ直した、ちいさなエッセイ33篇。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1760 円 (税込 / 送料込)

閨と厨 [ 寿木けい ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】閨と厨 [ 寿木けい ]

寿木けい CCCメディアハウスネヤトクリヤ スズキケイ 発行年月:2020年03月02日 予約締切日:2020年03月01日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784484202044 寿木けい(スズキケイ) 富山県出身。早稲田大学を卒業後、出版社に勤務。フォロワー数11万人を超える(2020年現在)ツイッターの人気アカウント「きょうの140字ごはん」の持ち主でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ひぃの距離/ふぅのふぅふぅ/みぃのあけすけ/よぉの余韻/いつの祝福/むぅの別嬪/ななの孤独/やぁの親と子/ここのつの未来/とぉの女たち 女40代、「ふつうの戦士」。みんなとシェアする、寝しなと起きがけの5分間。明日も果敢であるために。Twitterフォロワー11万人超!「きょうの140字ごはん」持ち主初のエッセイ。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1650 円 (税込 / 送料込)

99年、ありのままに生きて (単行本) [ 瀬戸内 寂聴 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】99年、ありのままに生きて (単行本) [ 瀬戸内 寂聴 ]

単行本 瀬戸内 寂聴 中央公論新社キュウジュウキュウネン、アリノママニイキテ セトウチジャクチョウ 発行年月:2022年05月10日 予約締切日:2022年03月03日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784120055218 瀬戸内寂聴(セトウチジャクチョウ) 1922年、徳島県生まれ。東京女子大学卒業。63年「夏の終り」で女流文学賞受賞。73年、中尊寺にて得度。92年『花に問え』で谷崎潤一郎賞、96年『白道』で芸術選奨文部大臣賞、2001年『場所』で野間文芸賞、11年『風景』で泉鏡花文学賞を受賞。06年に文化勲章受章。2021年11月9日、永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 最近の寂庵から(99歳から次世代への遺言ー対談林真理子/今に目を向ければ幸せへの入り口は見つかりますー98歳、書き続けて/災害の多いこの国に生きる)/2章 恋と革命の小説家(恋愛におけるセールスマンシップーためらわず恋愛PR戦に打ち勝て/型やぶり愛情論ー対談 岡本太郎/離婚慰謝料の経済学/東京を捨てて京都に移るの記)/3章 決意の独占手記(“佛の花嫁”になった私の真意)/4章 小説家として、僧侶として(エッセイ・評論編/対談・鼎談編) デビューまもない36歳のエッセイから、99歳の最後の対談まで瀬戸内寂聴さんの一生を辿る決定版。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1760 円 (税込 / 送料込)

犬たちへの詫び状 [ 佐藤愛子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】犬たちへの詫び状 [ 佐藤愛子 ]

佐藤愛子 PHP研究所イヌタチヘノワビジョウ サトウアイコ 発行年月:2017年04月07日 予約締切日:2017年04月06日 ページ数:187p サイズ:単行本 ISBN:9784569838090 佐藤愛子(サトウアイコ) 大正12年大阪生まれ。甲南高等女学校卒業。昭和44年『戦いすんで日が暮れて』(講談社)で第61回直木賞、昭和54年『幸福の絵』(新潮社)で第18回女流文学賞、平成12年『血脈』(文藝春秋)の完成により第48回菊池寛賞、平成27年『晩鐘』(文藝春秋)で第25回紫式部文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 犬は犬らしく生きよ(“らしさ”の習性/タロウの過去/ポチ ほか)/2 犬の事件簿(姑根性/犬たちの春/タマなしタロウ ほか)/3 動物たちへの詫び状(熱涙/権べぇ騒動/アホと熊の話 ほか) 「怒りの佐藤」は愛犬家か?犬の敵か?犬は犬らしくあれ、と願う著者の、こんな飼い方、愛し方。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1210 円 (税込 / 送料込)

文字を作る仕事 [ 鳥海修 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】文字を作る仕事 [ 鳥海修 ]

鳥海修 晶文社モジヲツクルシゴト トリノウミオサム 発行年月:2016年07月09日 予約締切日:2016年07月08日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784794969286 鳥海修(トリノウミオサム) 1955年山形県生まれ。多摩美術大学卒業。書体設計士。79年株式会社写研入社。89年に有限会社字游工房を鈴木勉、片田啓一の3名で設立。現在、同社代表取締役。大日本スクリーン製造株式会社のヒラギノシリーズ、こぶりなゴシックなどを委託制作。一方で自社ブランドとして游書体ライブラリーの游明朝体、游ゴシック体など、ベーシック書体を中心に100書体以上の書体開発に携わる。2002年に第一回佐藤敬之輔顕彰、ヒラギノシリーズで05年にグッドデザイン賞、08年に東京TDCタイプデザイン賞を受賞。京都精華大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 書体を作るということ(私は書体設計士/たかが文字、されど文字 ほか)/2 書体作りのきっかけ(めざすはカーデザイナー/二人の先生 ほか)/3 人がいて、文字がある(理想の本文書体とはー橋本和夫さんのこと/おまえとは一緒にやらないー鈴木勉さんのこと ほか)/4 文字を伝える(書体の作り方を繋ぐ/理想の文字) 本や新聞、PCやモバイルなどで毎日、目にする文字。当たり前のように存在しているが、じつは読みやすさや美しさを追求するデザイナーの手によって生み出されている。フォント制作会社「字游工房」の代表にして、書体設計士の著者は、どのように文字作りの道を目指し、歩んできたのか?これまでに制作した文字。その文字に込めた思想。理想の文字。影響を受けた人たちとの交流…。「水のような、空気のような」書体を目指して活動してきた37年間を振り返り、これからの文字作りにつなぐ思いをつづる。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ

1980 円 (税込 / 送料込)