「小説・エッセイ > エッセイ」の商品をご紹介します。
![パルミジャーノをひとふり イタリア旅ごはん帖 [ 貝谷 郁子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7902/9784750517902_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】パルミジャーノをひとふり イタリア旅ごはん帖 [ 貝谷 郁子 ]
イタリア旅ごはん帖 貝谷 郁子 亜紀書房パルミジャーノヲヒトフリ カイタニ イクコ 発行年月:2023年04月19日 予約締切日:2023年02月02日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784750517902 貝谷郁子(カイタニイクコ) 料理研究家。和歌山県出身、上智大学文学部卒業。イタリアを中心に国内外を問わず食文化と料理を取材研究。家庭料理の教室開催、メディアでの料理監修、レシピ開発や商品開発、執筆を手がけるほか、イタリア食の旅企画も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(元気をくれるトマトソース/パスタの楽しみ/ゆで過ご野菜の大発見 ほか)/2(硬いパンの転生/いつまで焼くのフリッタータ/きのこのフルコース ほか)/3(目覚めのカフェラッテ/無塩朝食/エスプレッソは飲み物じゃない ほか) 「イタリアから帰ると、家族や友人におみやげのかわりにその旅で出会った料理の中から印象的でおいしかったものを作っている」ー30年以上にわたってイタリア通いを続ける料理研究家がつづる“旅のおもてなし”35篇。 本 小説・エッセイ エッセイ 紀行・旅行エッセイ 美容・暮らし・健康・料理 料理 和食・おかず 美容・暮らし・健康・料理 料理 イタリア料理
1650 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】泉 麻人自選 黄金の1980年代コラム
三賢社イズミアサトジセン オウゴンノセンキュウヒャクハチジュウネンダイコラム 発行年月:2021年11月01日 予約締切日:2021年10月13日 サイズ:単行本 ISBN:9784908655203 泉麻人(イズミアサト) 1956年東京生まれ。慶應義塾大学商学部卒業。東京ニュース通信社に入社、「週刊テレビガイド」の編集のかたわら「スタジオ・ボイス」「ポパイ」などに原稿を書き始める。84年退社、フリーのコラムニストとなる。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) おもしろ軽チャー時代のコラムーテクノ・ブリッコ・女子大生(あずきヌガーと竹内まりやの関係/アイビーはヒカシューを聞くか? ほか)/ニューメディア時代のナウたちーさんま・キャバクラ・スーパーマリオ(松平定知アナのニラミは、ステーキのあるダイニングに似合う/「ビデオの男」と「ニューメディア時代」 ほか)/バブル前夜のナウたちーエイズ・マドンナ・ウォーターフロント(イタコのテレホンサービスをキミは聞いたか?/「グルメ」でもなく「健康」でもなくIMOジュースはヘンタイで売る ほか)/バブルピークなナウたちーボディコン・ドラクエ・Wアサノ(ヨシモト光線がナニワを変える/トゥーリア事故とクワタの因果関係 ほか)/1990年、平成初頭のナウたちー森高・下北・エコロジー(パンクな北尾光司、吠える/イケイケ、池上彰 ほか) シニカルな視点と鋭い日常観察で、あの稀有な時代を映しだす絶品コラム集。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
2420 円 (税込 / 送料込)
![97歳母と75歳娘 ひとり暮らしが一番幸せ (単行本) [ 松原かね子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6239/9784120056239_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】97歳母と75歳娘 ひとり暮らしが一番幸せ (単行本) [ 松原かね子 ]
単行本 松原かね子 松原惇子 中央公論新社キュウジュウナナサイハハトナナジュウゴサイムスメ ヒトリグラシガイチバンシアワセ マツバラカネコ マツバラジュンコ 発行年月:2023年02月08日 予約締切日:2022年12月02日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784120056239 松原かね子(マツバラカネコ) 1925年、埼玉県生まれ。21歳の時国家公務員の夫と結婚、専業主婦として一女一男を育て上げる。78歳で夫と死別後、ひとり暮らしを続けていた。趣味は、お茶、鎌倉彫、盆景 松原惇子(マツバラジュンコ) ノンフィクション作家。1947年、埼玉県生まれ。昭和女子大学卒業後、ニューヨーク市立クイーンズカレッジにてカウンセリングで修士課程修了。39歳のとき『女が家を買うとき』(文藝春秋)で作家デビュー。1998年には、おひとりさまの終活を応援する団体、NPO法人SSS(スリーエス)ネットワークを立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 43年ぶりの同居は突然に(「ひとり老後」計画が崩れた日/65歳の私に部屋を貸したくない!? ほか)/第2章 おひとりさま同士はむずかしい(定位置は背もたれのないスツール/冷蔵庫には常にステーキ肉を ほか)/第3章 スープの「冷める」距離がいい(大好きな自慢の娘だった/思い出の「コロッケママ」 ほか)/第4章 母にもついに「95歳の壁」が(“親孝行”とは何だろう/シェアハウスで暮らす夢はどこへ? ほか)/第5章 「任せた!」後に訪れた平穏(どの施設を選べばいいのか?/ゆっくり考えている時間はない ほか) この97歳、すごすぎる!本音飛び交う爆笑エッセイ。おひとりさま同士が43年ぶりの同居。でもモヤモヤ続出で、もう限界!親子がベストな距離感を見つけるまでの10年間の記録。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1540 円 (税込 / 送料込)
![なんでも聴くよ。 中元日芽香のお悩みカウンセリングルーム【電子書籍】[ 中元日芽香 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8014/2000014138014.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】なんでも聴くよ。 中元日芽香のお悩みカウンセリングルーム【電子書籍】[ 中元日芽香 ]
<p>元乃木坂46の心理カウンセラーが、あなたのお悩みに回答します</p> <p>「自分に自信を持つことができません」「友人に必要とされていない気がします」「朝、仕事を休む理由を考えてしまいます」「アイドルという夢は諦めた方がいいでしょうか」……そのお悩み、カウンセリングルームでお聴きします!</p> <p>2011年から6年間「乃木坂46」のメンバーとして活動する裏で、適応障害を発症し、休業を経験。その後アイドルを卒業し、心理カウンセラーという新しい道を選んだ中元日芽香さんによる “カウンセリング・エッセイ”!</p> <p>現役カウンセラーとして相談者に心強く寄り添いながら、そして素の「中元日芽香」の本音もたっぷりのぞかせながら、一般の方から募集した38のお悩みに回答します。</p> <p>書き下ろしエッセイ「心理カウンセラーという仕事について」「カウンセラーだって悩むんだから大丈夫です」「人間は完璧ではないー私が経験した適応障害」も収録。</p> <p>◆コメント<br /> お悩みに答える本は、これまで識者・著名人から膨大な数が出版されています。私らしい温度感で、私らしい言葉選びで、相談者さんの感情に応答できるような一冊を形に残せたらと筆を執りました。<br /> 「これ他人に言っていいのかな」「誰かには話してみたいな、ひとりで抱えておくにはキツイな」といった、言葉にならない言葉ってありませんか。最初から順番に読んでもいいし、目次を見て気になるものから読んでもいいし。誰かの心の支えとなる一冊に仕上がっていたら嬉しいです。(「はじめに」より)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1400 円 (税込 / 送料込)
![絵本の本 (福音館の単行本) [ 中村柾子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4579/9784834024579.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】絵本の本 (福音館の単行本) [ 中村柾子 ]
福音館の単行本 中村柾子 株式会社 福音館書店BKSCPN_【d061010】BKSCPN_【福音館親向】 エホンノホン ナカムラマサコ 発行年月:2009年06月26日 予約締切日:2009年06月25日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784834024579 中村柾子(ナカムラマサコ) 1944年、東京生まれ。青山学院女子短期大学児童教育科卒業。10年間幼稚園に勤務後、保育士として保育園で仕事をする。現在は青山学院女子短期大学、立教女学院短期大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 絵本があってよかった/第2章 物語の「奥行き」/第3章 「かわいい」絵本/第4章 昔話について/第5章 絵本になった昔話/第6章 科学絵本のおもしろさ/第7章 「かわいくない」絵本/第8章 絵本が子どもにもたらすもの/第9章 新しい絵本に出合うとき 「いい絵本ってなに?」「絵本はかわいいほうがいいんじゃないの?」「ほんとに絵本って子どもに必要なの?」保育の現場で、長年子どもたちと絵本を楽しんできた著者が、絵本にまつわるさまざまな疑問について、みなさんといっしょに考えながら、絵本のおもしろさ、魅力をいきいきと語ります。読めばきっと絵本の見方がかわる。保育者、そして保育者を目指す人はもちろん、子どもと絵本を楽しむすべての人のための、絵本について考える本、できました。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1540 円 (税込 / 送料込)
![「凛とした魅力」がすべてを変える フランス人は10着しか服を持たないファイナルレッス [ ジェニファー・L.スコット ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3879/9784479783879.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「凛とした魅力」がすべてを変える フランス人は10着しか服を持たないファイナルレッス [ ジェニファー・L.スコット ]
フランス人は10着しか服を持たないファイナルレッス ジェニファー・L.スコット 神崎朗子 大和書房BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 リント シタ ミリョク ガ スベテ オ カエル スコット,ジェニファー・L. カンザキ,アキコ 発行年月:2017年05月 予約締切日:2017年05月18日 ページ数:261p サイズ:単行本 ISBN:9784479783879 スコット,ジェニファー・L.(Scott,Jennifer L.)(スコット,ジェニファーL.) 南カリフォルニア大学卒業。大学3年生のときにフランスのソルボンヌ大学、パリ・アメリカ大学へ留学。パリの由緒ある貴族の邸宅でマダム・シックに出会い、シックなライフスタイルに目覚める。2008年よりライフスタイルブログThe Daily Connoisseurを執筆。各テーマをさらに掘り下げて1冊にまとめた『フランス人は10着しか服を持たない』は15カ国、『フランス人は10着しか服を持たない2』は11カ国で刊行され、いずれも日本でベストセラーに 神崎朗子(カンザキアキコ) 翻訳家。上智大学文学部英文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 「凛とした魅力」のパワー(マダム・シックの「凛とした魅力」)/2 あなたの見た目は内面を表す(スタイルのもたらす力/いつも「自分らしい」服を着る/身だしなみに気を配る/きびきびと美しく振る舞う/コミュニケーションで魅了する)/3 「凛とした魅力」を磨きつづける(心のこもったおもてなし/食事のときもエレガントに/家でもどこでも素敵なあなたでいよう/顔がきれいなだけではダメ!/ものの見方を変えてみる) まわりに流されずに、気品をもって情熱的に生きる。あなたは、人生に望む変化を起こす。自分らしい美しさを世の中に向けて表現する。ベストセラーシリーズ最新刊。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 家事 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
1540 円 (税込 / 送料込)
![病気も人生 不調なときのわたしの対処法 [ 曽野 綾子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2504/9784877232504.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】病気も人生 不調なときのわたしの対処法 [ 曽野 綾子 ]
不調なときのわたしの対処法 曽野 綾子 興陽館ビョウキモジンセイ ソノ アヤコ 発行年月:2020年02月10日 予約締切日:2019年12月25日 サイズ:単行本 ISBN:9784877232504 曽野綾子(ソノアヤコ) 1931年東京生まれ。聖心女子大学文学部英文科卒業。79年ローマ教皇庁よりヴァチカン有功十字勲章を受章、87年(『湖水誕生』により)土木学会著作賞を受賞、93年恩賜賞・日本芸術院賞受賞、95年日本放送協会放送文化賞受賞、97年海外邦人宣教者活動援助後援会代表として吉川英治文化賞を受賞ならびに読売国際協力賞を受賞。2003年文化功労者となる。2012年菊池寛賞受賞。1995年から2005年まで日本財団会長を務める。1972年から2012年6月まで海外邦人宣教者活動援助後援会代表。2009年10月から2013年6月まで日本郵政株式会社社外取締役。2013年1月から11月まで教育再生実行会議委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 病気とは律儀に付き合わない/第2章 体の不調や疲れを受け入れる/第3章 病院とくすりのうまい使い方/第4章 家族がもし病気になったら/第5章 心の病いとの上手な付き合い方/第6章 死の直前までやるべきこと/第7章 料理を楽しむことが健康/第8章 健康に暮らす、わたしの秘訣 私は辛くない程度なら、不養生をすることにした。ことに人は、動いていることが大切だ。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1100 円 (税込 / 送料込)
![人は違和感が9割 [ 松尾 貴史 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7785/9784620327785_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人は違和感が9割 [ 松尾 貴史 ]
松尾 貴史 毎日新聞出版ヒトハイワカンガキュウワリ マツオタカシ 発行年月:2023年06月26日 予約締切日:2023年04月26日 サイズ:単行本 ISBN:9784620327785 松尾貴史(マツオタカシ) 1960年、兵庫県生まれ。大阪芸術大学芸術学部デザイン学科卒業。俳優、タレント、ナレーター、コラムニスト、「折り顔」作家など、幅広い分野で活躍。東京・下北沢のカレー店「般°若(パンニャ)」店主(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 2021/11~2022/2/第2章 2022/3~5/第3章 2022/6~8/第4章 2022/9~11/第5章 2022/12~2023/3/対談 茂木健一郎×松尾貴史「違和感」対談 ポストコロナの作法、「誰得」の政治の行方、街場の当たり前に…忖度なしでサクッと切り込む!人気社会派コラム書籍化第4弾! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1760 円 (税込 / 送料込)
![ことばの杖 李良枝エッセイ集 [ 李良枝 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2003/9784787722003_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ことばの杖 李良枝エッセイ集 [ 李良枝 ]
李良枝エッセイ集 李良枝 新泉社コトバノツエ イヤンジ 発行年月:2022年05月24日 予約締切日:2022年04月20日 ページ数:244p サイズ:単行本 ISBN:9784787722003 李良枝(イヤンジ) 作家。1955年3月15日、山梨県南都留郡西桂町で在日韓国人の両親のもとに生まれる。早稲田大学社会科学部中退。大学在学の頃に伽〓琴、韓国語、韓国舞踊を習い始め、1980年から東京と韓国の往来を繰り返す。ソウル大学国語国文学科に入学し、小説「ナビ・タリョン」を文芸誌『群像』に発表。1988年にソウル大学を卒業し、翌年に小説「由煕」で芥川賞受賞。1992年、東京で長編「石の聲」の執筆に専念していたところ病に倒れ、5月22日に急逝。享年三十七(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 詩 木蓮に寄せて/1 旅の風景について(木蓮によせて/富士山/「寿」)/2 韓国の踊りについて(巫俗伝統舞踊ー〓(モッ)の息吹/韓国巫俗伝統舞踊)/3 文学と文化について(愛を知り生の意味を確かめる/対談 湖畔にて(大庭みな子)/恨とほほえみ/私の「ゲーテとの対話」/私たちのDISCOVERYを求めて)/4 はざまを生きることについて(わたしは朝鮮人/散調の律動の中へ/若者に伝承されていく朝鮮人蔑視) 没後30年。37歳で亡くなった芥川賞作家の初エッセイ集。日本と韓国のはざまを生き、ひとりの女性として自身を見つめる珠玉の文章。大庭みな子との対談のほか、詩や資料も収録。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
2420 円 (税込 / 送料込)
![ローカル鉄道と路線バスでめぐる果てしなきイタリア旅 [ 二村 高史 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7676/9784794227676_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ローカル鉄道と路線バスでめぐる果てしなきイタリア旅 [ 二村 高史 ]
二村 高史 草思社ローカルテツドウトロセンバスデメグルハテシナキイタリアタビ フタムラ タカシ 発行年月:2025年02月03日 予約締切日:2025年02月02日 ページ数:376p サイズ:単行本 ISBN:9784794227676 二村高史(フタムラタカシ) 公益財団法人日伊協会常務理事。1956年東京下町生まれ。小学生時代から鉄道の乗り歩きに目覚め、学生時代は日本中を旅する。東京大学文学部卒業後は、シベリア鉄道経由でイタリアをはじめとして南欧各地をめぐる。その後、塾講師、パソコン解説書制作、日本語教師などを経験してフリーランスの物書き、写真撮りに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 シチリア島の裏街道を鉄道&バス乗り継ぎ旅 シチリア州/2 イオニア海沿いを走る鉄路に沿って乗り継ぎ旅 カラブリア州/3 ローカル私鉄に乗って半島めぐり旅 プーリア州/4 狭軌の私鉄と小さな路線バスで奇岩の田舎町をめぐる旅 バジリカータ州/5 アペニン山脈の別世界の廃線跡をバスで乗り継ぎ旅 アブルッツォ州~モリーゼ州/6 アルプスのふもとの小さな町をローカル鉄道VS路線バス乗りくらべ旅 ヴァッレ・ダオスタ州/7 伝統と神秘の不思議な島、鉄道&バス乗り歩きの旅 サルデーニャ州/8 イタリアの中にあるドイツ「南チロル」を再発見する旅 トレンティーノーアルト・アディジェ州 ボルツァーノ自治県 心に残るのは、車窓から見えた名前も知らない町、バールで出会った地元の人たち。1981年にシベリア鉄道経由で初めてイタリアを旅して以来、全20州大小250以上の村や町を公共交通機関を乗り継ぎ、踏破してきた著者によるイタリア旅の記録。 本 小説・エッセイ エッセイ 紀行・旅行エッセイ 旅行・留学・アウトドア 紀行・旅行エッセイ 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2420 円 (税込 / 送料込)
![妻から哲学 ツチヤのオールタイム・ベスト [ 土屋 賢二 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4398/9784163914398_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】妻から哲学 ツチヤのオールタイム・ベスト [ 土屋 賢二 ]
土屋 賢二 文藝春秋ツマカラテツガク ツチヤノオールタイム・ベスト ツチヤ ケンジ 発行年月:2021年09月27日 予約締切日:2021年08月25日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784163914398 土屋賢二(ツチヤケンジ) 1944年岡山県生まれ。東京大学文学部哲学科卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。お茶の水女子大学名誉教授。専攻はギリシア哲学、分析哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 妻に至る病(不満だったのか満足だったのか/傲慢な人間の運命 ほか)/2 女の精神(だれのものなんだ/比喩を濫用してはいけない ほか)/3 ツチヤの弁明(わたしの文章作法/なぜ集中できないか ほか)/4 幸福論序説(都合のいい偶然/幸福になるための重要な能力 ほか)/5 ツチヤ師、かく語りき(ツチヤ師、生き甲斐を語る/挫折続きなんですーツチヤ師言行録 ほか) 妻は学びの宝庫!?妻が悪いから哲学に走ったのか、哲学に走ったから妻が悪くなったのか?ソクラテスもツチヤ師も苦悩した“抱腹絶倒”のベストエッセイ集! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1760 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記 / 山本 文緒 / 新潮社 [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/09744722/bkwpwujycgujovvc.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記 / 山本 文緒 / 新潮社 [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:山本 文緒出版社:新潮社サイズ:単行本(ソフトカバー)ISBN-10:4103080132ISBN-13:9784103080138■こちらの商品もオススメです ● 卒業 雪月花殺人ゲーム / 東野 圭吾 / 講談社 [文庫] ● 新型コロナワクチン 誰も言えなかった「真実」 / 鳥集 徹 / 宝島社 [新書] ● ああ面白かったと言って死にたい 佐藤愛子の箴言集 / 佐藤 愛子 / 海竜社 [新書] ● 残酷な進化論 なぜ私たちは「不完全」なのか / 更科 功 / NHK出版 [新書] ● 再婚生活 私のうつ闘病日記 / 山本 文緒 / KADOKAWA [文庫] ● インナーマザーは支配する 侵入する「お母さん」は危ない / 斎藤 学 / 新講社 [単行本] ● リバース / 湊 かなえ / 講談社 [単行本] ● 自転しながら公転する / 山本 文緒 / 新潮社 [単行本] ● お梅は呪いたい / 藤崎 翔 / 祥伝社 [文庫] ● ばにらさま / 山本 文緒 / 文藝春秋 [文庫] ● 13歳からの地政学 カイゾクとの地球儀航海 / 田中 孝幸 / 東洋経済新報社 [単行本] ● 噛みあわない会話と、ある過去について / 辻村 深月 / 講談社 [文庫] ● たそがれビール / 小川 糸 / 幻冬舎 [文庫] ● アダルトチルドレンの心理学 なぜあなたは大人になりきれないのか? / 荒木 創造 / 日本文芸社 [単行本] ● Nのために / 湊 かなえ / 東京創元社 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
583 円 (税込 / 送料別)
![女の背ぼね 新装版 [ 佐藤愛子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8115/9784434318115_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】女の背ぼね 新装版 [ 佐藤愛子 ]
佐藤愛子 リベラル社オンナノセボネ シンソウバン サトウアイコ 発行年月:2023年03月17日 予約締切日:2023年01月25日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784434318115 佐藤愛子(サトウアイコ) 1923年大阪生まれ。甲南高等女学校卒業。小説家・佐藤紅緑を父に、詩人・サトウハチローを兄に持つ。1969年『戦いすんで日が暮れて』で第61回直木賞、1979年『幸福の絵』で第18回女流文学賞、2000年『血脈』の完成により第48回菊池寛賞、2015年『晩鐘』で第25回紫式部文学賞を受賞。2017年旭日小綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 “幸福についての“女の背ぼね”40~70代”苦労は必ずしも不幸ではない/2章 “私好みの“女の背ぼね”50~70代”適当に賢く、適当にヌケている/3章 “夫婦関係の“女の背ぼね”40~60代”慢性の病気を克服していくように/4章 “親としての“女の背ぼね”40~60代”女と母は強くあれ/5章 “男性に対する“女の背ぼね”50~60代”これが男というもの/6章 “老いを生きる“女の背ぼね”50~70代”いつ死んでも未練はない もうすぐ100歳!スジを通して生きてきた愛子センセイの笑って元気になる痛快・爽快エッセイ集。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1320 円 (税込 / 送料込)
![いま、子どもたちに伝えたいこと [ 原田隆史 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0718/9784863100718.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】いま、子どもたちに伝えたいこと [ 原田隆史 ]
原田隆史 ウェッジイマ コドモタチ ニ ツタエタイ コト ハラダ,タカシ 発行年月:2010年04月 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784863100718 原田隆史(ハラダタカシ) 株式会社原田教育研究所代表取締役社長。北海道・大阪・東京・京都・高知教師塾塾頭。株式会社原田教育研究所陸上競技部監督。1960年大阪市生まれ。奈良教育大学卒業後、大阪市内の公立中学校に20年間勤務。保健体育、生活指導に注力。問題を抱える教育現場を次々と立て直し、「生活指導の神様」と呼ばれる。陸上競技部の顧問として、独自の育成手法「原田メソッド」により、勤務3校目の陸上競技部を7年間で13回日本一に導く。大阪市教員退職後、天理大学専任講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 わたしの原点(信念を持った父/全面的に信頼し、味方になってくれた母 ほか)/第2章 わたしが目指す人間像(自立型人間を育てたい/はじめの一歩は未来を見据えること ほか)/第3章 家族経営のコツ(あなたの家族はどのタイプ?/家族のタイプで知るプラスの気づき ほか)/第4章 親づくり・自分づくり(親に必要な“かかわり力”/責任を負う覚悟ができていますか? ほか)/第5章 いま学校で何が起きているか、知っていますか?(コミュニケーションにも“取り方”があります/似て非なる「自己主張」と「わがまま」 ほか) 子どもの“生き抜く力”を育てたい。自立型人間をつくる原田教育の原点。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1540 円 (税込 / 送料込)
![モヤモヤするけどスッキリ暮らす (単行本) [ 岸本 葉子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4914/9784120054914_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】モヤモヤするけどスッキリ暮らす (単行本) [ 岸本 葉子 ]
単行本 岸本 葉子 中央公論新社モヤモヤスルケドスッキリクラス キシモトヨウコ 発行年月:2022年01月07日 予約締切日:2021年12月08日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784120054914 岸本葉子(キシモトヨウコ) 1961年鎌倉市生まれ。東京大学教養学部卒業。エッセイスト。会社勤務を経て、中国北京に留学。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 断捨離しすぎ/週一回のスーパーに/長尺、シングル、無地、香りなし/移動しなくて済むけれど/狙われる在宅/固定電話にかかるのは/ウェブカメラの向こう側/思った以上に疲れている/体の機嫌をうかがいながら/口の栓を固めに締めて〔ほか〕 先のみえない日々の中、心と暮らしを整えるエッセイ。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1650 円 (税込 / 送料込)
![マリコ、東奔西走 [ 林 真理子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6712/9784163916712_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マリコ、東奔西走 [ 林 真理子 ]
林 真理子 文藝春秋マリコトウホンセイソウ ハヤシ マリコ 発行年月:2023年03月23日 予約締切日:2023年02月14日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784163916712 林真理子(ハヤシマリコ) 1954年山梨県生まれ。日本大学芸術学部を卒業後、コピーライターとして活躍。82年エッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』がベストセラーとなる。86年「最終便に間に合えば」「京都まで」で第九四回直木賞を受賞。95年『白蓮れんれん』で第八回柴田錬三郎賞、98年『みんなの秘密』で第三二回吉川英治文学賞、2013年『アスクレピオスの愛人』で第二〇回島清恋愛文学賞を受賞。現代小説、歴史小説、エッセイと、常に鋭い批評性を持った幅広い作風で活躍している。『西郷どん!』が二〇一八年のNHK大河ドラマ原作に。同年紫綬褒章受章。二〇二〇年には週刊文春での連載エッセイが、「同一雑誌におけるエッセーの最多掲載回数」としてギネス世界記録に認定。同年菊池寛賞受賞。二〇ニニ年野間出版文化賞受賞。同年日本大学理事長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 冬だから?/今年もよろしく/キャンセルとリモート/犬の思い出/インテリとの出会い/いろんな生き方/恨まれてる/ワクチンの休日/戦争が始まる/元に戻る〔ほか〕 なんとマリコが理事長にまさかの電撃就任。ギネス記録更新の「週刊文春」人気エッセイ! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1595 円 (税込 / 送料込)
![正々堂々 私が好きな私で生きていいんだ【電子書籍】[ 西村宏堂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2923/2000008772923.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】正々堂々 私が好きな私で生きていいんだ【電子書籍】[ 西村宏堂 ]
<p><strong>顔も見えない世間の価値観に</strong><br /> <strong>自分の人生のハンドルは渡しちゃダメ!</strong><br /> <strong>私を苦しめる「普通」や「常識」を壊して、</strong><br /> <strong>自分の好きな自分で生きていこう</strong></p> <p>LGBTQで、僧侶で、メイクアップアーティストである著者が<br /> 他人と違う自分を受け入れ、好きになり、<br /> ユニークな自分として正々堂々と生きていく方法を提案。</p> <p>他人とはどこか違う自分、男性を好きな自分は、<br /> 恥ずかしい存在で、劣等な人間なんだと感じていた著者。<br /> 高校時代は友だちがゼロのモノクロの世界に生き、<br /> 高校卒業後に渡米するも「日本人は受け入れられないんだ」と落ち込んでいた。<br /> 世間や周りの反応を気にしていた自分から<br /> 自分の「好き」を掲げて正々堂々と生きていくようになるまでを語った初エッセイ!</p> <p><strong>「自分の価値を自分が信じていなければ、何も変わらない」</strong></p> <p>自己肯定感を上げて、他人とは違うユニークな自分に自信を持っていこう! と、<br /> 背中をおしてもらえる一冊。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1287 円 (税込 / 送料込)
![上機嫌の本 [ 佐藤愛子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8052/9784569838052.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】上機嫌の本 [ 佐藤愛子 ]
佐藤愛子 PHP研究所ジョウキゲンノホン サトウアイコ 発行年月:2017年02月22日 予約締切日:2017年02月21日 ページ数:214p サイズ:単行本 ISBN:9784569838052 佐藤愛子(サトウアイコ) 大正12年大阪生まれ。甲南高等女学校卒業。昭和44年『戦いすんで日が暮れて』(講談社)で第61回直木賞、昭和54年『幸福の絵』(新潮社)で第18回女流文学賞、平成12年『血脈』(文藝春秋)の完成により第48回菊池寛賞、平成27年『晩鐘』(文藝春秋)で第25回紫式部文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 楽天的で向こう見ず(楽天/なりゆき任せ/ヤバン人の独り言 ほか)/今どきの若者たち(天国がいいか、地獄がいいか/カワイイ考/正直は美徳か? ほか)/しっかりしなさい、日本人(苦心の花束/睾丸に面目を与えよ!/アガる ほか) ままならない人生を、いかにして上機嫌で乗りこえたか?人間万事塞翁が馬。元気が出る本! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1210 円 (税込 / 送料込)
![イン・マイ・ライフ [ 吉本 由美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7025/9784750517025_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】イン・マイ・ライフ [ 吉本 由美 ]
吉本 由美 亜紀書房イン マイ ライフ ヨシモト ユミ 発行年月:2021年07月14日 予約締切日:2021年04月28日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784750517025 吉本由美(ヨシモトユミ) 1948年熊本市生まれ。作家・エッセイスト。セツ・モードセミナー卒業後、洋画雑誌『スクリーン』編集部、大橋歩のアシスタントを経て雑誌の世界へ。創刊間もない『アンアン』『クロワッサン』『オリーブ』などの女性誌を舞台に雑貨・インテリアを扱うスタイリストとして活躍後、執筆活動に専念。雑貨・インテリア、日々の暮らしや旅をめぐるエッセー、小説作品が多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 転がる石のように(住みたい部屋を思い描いて/東京の街みちくさ歩き 60’s/映画が教えてくれた 70’s/スタイリストになる 70’sー80’s/暖簾を下ろして筆一本 90’s)/2 あたらしい土のうえで(家に帰って/揺れる日々/街をされく/始まり/よりどころ/私の朝は猫仕事から/家を繕う/我が家の庭のささやかな歴史/母の器たち/真夜中の新聞/70歳の夜のひらめき/老後の仕事 私の場合/ヒルデガルトの長いお話/人生は小さな愉しみのつづれ織り) 映画と雑誌が大好き、夢は自分好みの部屋に暮らすことー。18歳で始めた東京暮らし。初めて就職した『スクリーン』編集部での映画三昧の毎日。憧れの大橋歩さんのアシスタントを経て、『アンアン』の編集見習いに。そして流行発信の最前線でインテリア・スタイリストの草分けとして目まぐるしく駆け巡った日々…。人生ってなんだか偶然と突然の連続。還暦過ぎて地方暮らしを思い立ち、熊本へ帰郷。転がり着いたこの地で新しい仕事もいざ始動。猫の世話、庭仕事も忙しい。73歳となった一人暮らしの達人が、人生折々に見つけた“年をとる愉しみ”について綴るエッセー。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1650 円 (税込 / 送料込)
![人の心が読めるヤバいコミュニケーション術【電子書籍】[ 網谷洋一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6552/2000016086552.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】人の心が読めるヤバいコミュニケーション術【電子書籍】[ 網谷洋一 ]
<p>コミュニケーションは推し活だ!<br /> ビジネス心理学を活用して、コミュ力をアップ!!</p> <p>人生が思いどおりになる人と、思いどおりにならない人の違いは何でしょうか。<br /> それはお金やスキルの有無、メンタルの強さではありません。</p> <p>決定的な違いを生むのは、コミュニケーション能力の有無です。<br /> 「コミュニケーション能力は大切だ」とよく言われますが、ではどうすればコミュ力はアップできるのでしょうか。</p> <p>・SNSでノウハウを勉強する?<br /> ・話し方を工夫する?<br /> ・いや、聞き上手になる?</p> <p>これらはある意味、正しいかもしれませんが、本質ではありません。<br /> なぜなら、コミュ力とは表面的なテクニックではないからです。</p> <p>コミュニケーションは推し活です。相手を推し、相手から推されるようになるための活動です。これが実現できれば、あなたの人生は思いどおりになります。<br /> そして、それを可能にするのが、コミュ力なのです。</p> <p>本書では、そんなコミュ力を劇的にアップさせる方法を解説します。<br /> コミュニケーションの定義から人間心理の理解と分析、そして最も大切な行動である「ほっこり石を置く=相手の心を満たす行動」まで。本書の方法を実践したとき、あなたの人生は劇的に変化します。</p> <p>■目次<br /> 第1章 コミュニケーションって何?<br /> 第2章 エゴグラムで人間心理を知る<br /> 第3章 エゴグラムでやりとりを分析する<br /> 第4章 ほっこり石を置く<br /> 第5章 実践!いろいろなほっこり石<br /> 補章 テクニックを活用する</p> <p>著者プロフィール<br /> 網谷洋一(あみたに・よういち)<br /> 人間力コンサルタント(R)<br /> (合)網谷総研代表。<br /> (株)日本中央総研専務取締役。<br /> 昭和55年5月5日、大阪生まれ。大学卒業後、メガバンク等での金融コンサルティングを経て、28歳のときに独立。30歳で(株)日本中央総研を共同設立、35歳で(合)網谷総研を設立。金融商品の販売だけでなく、経営者や管理職、若手社員に対しての研修、企業でのセミナーや講演活動、自らが講師を務める「人間力アカデミー(R)」の運営を通して、人間力コンサルタント(R)のブランド価値向上を目指し、ブランド価値向上を目指し、日本各地、最近では海外の要人とも対談し、日々挑戦し続けている。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1650 円 (税込 / 送料込)
![シルクロード 仏の道をゆく [ 安部龍太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2555/9784267022555_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】シルクロード 仏の道をゆく [ 安部龍太郎 ]
安部龍太郎 潮出版社シルクロードホトケノミチヲユク アベリュウタロウ 発行年月:2021年07月05日 予約締切日:2021年04月27日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784267022555 安部龍太郎(アベリュウタロウ) 1955年福岡県八女市(旧・黒木町)生まれ。久留米工業高等専門学校機械工学科卒業。東京都大田区役所勤務、図書館司書として働きながら小説を執筆。90年に『血の日本史』で作家デビュー。2005年に『天馬、翔ける』で中山義秀文学賞を受賞。13年に『等伯』で直木賞受賞。著書多数。20年、京都府文化賞功労賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 河西回廊(唐の都へ/大慈恩寺大雁塔/古都に佇む唐代の面影/西安から蘭州へ/炳霊寺石窟/夜の河西回廊/敦煌/莫高窟とめまい/敦煌文書/羅什とその弟子)/第2部 天山南路(辺境と呼ばれた西域へ/三蔵法師の苦難/ベゼクリク千仏洞/交河故城/クムトラ千仏洞/キジル石窟/スバシ故城/カシュガルへの道/パミール高原/奈良と西域) 遣唐使・阿倍仲麻呂に想いを馳せた河西回廊、天山南路の旅。西安、蘭州、敦煌、クチャ、カシュガル、パミール高原…仏教伝来の足跡から日本の源流を探る。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1760 円 (税込 / 送料込)
![揺れる心の真ん中で [ 夏生さえり ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5126/9784344035126.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】揺れる心の真ん中で [ 夏生さえり ]
夏生さえり 幻冬舎ユレル ココロ ノ マンナカ デ ナツオ,サエリ 発行年月:2019年09月 予約締切日:2019年08月02日 ページ数:253p サイズ:単行本 ISBN:9784344035126 夏生さえり(ナツオサエリ) 山口県生まれのフリーライター。大学卒業後、出版社に入社。その後はWeb編集者として勤務し、2016年4月にライターとして独立。取材、エッセイ、シナリオ、ショートストーリー等、主に女性向けコンテンツを多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 揺れる二七歳/第1章 恋も愛も綺麗事ばかりじゃないけれど(愛を信じられるようになりたい/変わったのは相手だけ/「しあわせ」と聞いて思うもの ほか)/第2章 忘れたくないものたち(お気に入りの靴を捨てた/ひきこもりだったころ/気持ちの棚卸し ほか)/第3章 心やわらかく生きていく(人前で泣く勇気/「なにも変わらないことの、なにがいけないの?」/正体は「ぽつん」 ほか) みずみずしい感性と文体で新時代の書き手が赤裸々に綴った、悩める女性たちに贈るメモワール・エッセイ。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1430 円 (税込 / 送料込)
![メロンと寸劇 食いしん坊エッセイ傑作選 [ 向田 邦子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9788/9784309029788_1_6.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】メロンと寸劇 食いしん坊エッセイ傑作選 [ 向田 邦子 ]
食いしん坊エッセイ傑作選 向田 邦子 河出書房新社メロントスンゲキ ムコウダ クニコ 発行年月:2021年08月19日 予約締切日:2021年08月18日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784309029788 向田邦子(ムコウダクニコ) 1929年東京生まれ。実践女子専門学校国語科卒業。映画雑誌編集記者を経て放送作家となりラジオ・テレビで活躍。代表作に「七人の孫」「だいこんの花」「寺内貫太郎一家」「阿修羅のごとく」「隣りの女」など。1980年初めての短篇小説「花の名前」「かわうそ」「犬小屋」で第83回直木賞を受賞し作家生活に入る。1981年8月飛行機事故で急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 舌の記憶(昔カレー/昆布石鹸 ほか)/食べる人(拾う人/いちじく ほか)/鮮やかなシーン(父の詫び状/ごはん ほか)/到来物・土地の味(メロン/寸劇 ほか)/シナリオ 寺内貫太郎一家2より 第三回 舌の記憶、食べる人、鮮やかなシーン、到来物・土地の味の四章からなる二十六篇のエッセイと「寺内貫太郎一家2」よりシナリオ一篇を収録。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1870 円 (税込 / 送料込)
![寂聴さんに教わったこと [ 瀬尾 まなほ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6571/9784065266571_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】寂聴さんに教わったこと [ 瀬尾 まなほ ]
瀬尾 まなほ 講談社ジャクチョウサンニオソワッタコト セオ マナホ 発行年月:2022年01月13日 予約締切日:2021年12月02日 ページ数:210p サイズ:単行本 ISBN:9784065266571 瀬尾まなほ(セオマナホ) 1988年、兵庫県生まれ。京都外国語大学英米語学科卒。卒業と同時に寂庵に就職。2013年、先輩スタッフたちが退職し、66歳離れた秘書として奮闘の日々が始まる。困難を抱えた若い女性たちを支援する「若草プロジェクト」の理事も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 走り続ける寂聴先生/死ぬまで作家として生きる/大きな夢に向かって/この世に一人しかいない自分/三島由紀夫からの返事/先生が褒めてくれたなら/寂聴さんの秘書の仕事とは/空から降ってきたものは/大切な人はいつも私の側に/寂庵で迎える春の訪れ〔ほか〕 追悼瀬戸内寂聴さん。66歳年下の秘書が、誰よりも近くで見つめつづけた、寂聴さんの最期の日々と、愛の教え。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1320 円 (税込 / 送料込)
![人生を抱きしめる 遠藤周作初期エッセイ [ 遠藤 周作 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1446/9784309031446_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人生を抱きしめる 遠藤周作初期エッセイ [ 遠藤 周作 ]
遠藤周作初期エッセイ 遠藤 周作 河出書房新社ジンセイヲダキシメル エンドウ シュウサク 発行年月:2023年10月20日 予約締切日:2023年08月09日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784309031446 遠藤周作(エンドウシュウサク) 1923年、東京生まれ。幼年期を旧満州大連で過ごす。神戸に帰国後、十二歳でカトリックの洗礼を受ける。慶應義塾大学仏文科卒業。50年から53年までフランスに留学。一貫して日本の精神風土とキリスト教の問題を追究する一方、ユーモア小説や歴史小説、戯曲、「狐狸庵もの」と称される軽妙洒脱なエッセイなど、多岐にわたる旺盛な執筆活動を続けた。55年「白い人」で芥川賞、58年『海と毒薬』で新潮社文学賞、毎日出版文化賞、66年『沈黙』で谷崎潤一郎賞、79年『キリストの誕生』で読売文学賞、八〇年『侍』で野間文芸賞、九四年『深い河』で毎日芸術賞、九五年文化勲章受章。九六年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(散策/軽井沢/原型/小説のできるまで/井上筑後守と殉教者/島原へ/私の読後感/私の愛誦詩ー「白壁」/私の愛誦詩ー「故園の菜」)/2(伝統と信仰に生きる/四月一日が待ち遠しい/利己主義は結局ソンをする/碧い地中海ーニースからモンテカルロに/「エスプリ」/万博の基督教館/虚栄スト/うすら笑いをやめよ/現代の関所/三田文学編集長として/「新潮」への希望)/3(狐狸庵自動車コリゴリの記ー運転歴一年、ムチ打ち症にかかるまで/同乗者をつのる/自動車教習員よ、横暴になれ/ぼくこそ紳士である/ウマイぞッ/エイプリル・フール/ズボンの膝/テレビ第一号)/4(恐怖の一夜/快男子コンケイ/追悼/先生にはじめてお会いした頃/「黄金の夜明ける」ー野間宏作 青年座公演/イエス像には、人間が自らを投影できる何かがある/椎名麟三/岸田今日子/「深い河」映像の説得力ー漱石・荷風・鷗外の西欧体験と重ねて)/5(病院生活/人間のみかた/人間のための二つの心理/人間観察について/孤独と信頼ー文学雑感/約束について) この世に生まれ、生きていく以上、人生を捨ててはいけない。生と死、善と悪を見据え続け、導き出された人間の真理。単行本初収録作品の数々! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1980 円 (税込 / 送料込)
![家業とちゃぶ台 [ 向田 邦子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0494/9784309030494_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】家業とちゃぶ台 [ 向田 邦子 ]
向田 邦子 河出書房新社カギョウトチャブダイ ムコウダ クニコ 発行年月:2022年07月22日 予約締切日:2022年05月11日 ページ数:274p サイズ:単行本 ISBN:9784309030494 向田邦子(ムコウダクニコ) 1929年東京生まれ。実践女子専門学校国語科卒業。映画雑誌編集記者を経て放送作家となりラジオ・テレビで活躍。80年には初めての短編小説「花の名前」「かわうそ」「犬小屋」で第83回直木賞を受賞し作家生活に入るが、81年8月飛行機事故で急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 胃袋/シナリオ はーい・ただいま(第三回)/有眠/水虫侍/シナリオ 時間ですよ2(第六回)/言葉は怖ろしい/イチスジ/七不思議/ホームドラマのお父さん役にお願いしたい三人/せりふ/シナリオ 寺内貫太郎一家2(第十一回)/下駄の上の卵酒 酒中日記1/お釣り/女の仕事 思いやり、やせ我慢、ちいさな嘘ー家族それぞれのこころの機微を描く。向田邦子の真髄、シナリオとドラマをめぐるエッセイ。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
2057 円 (税込 / 送料込)
![老いの正体 認知症と友だち [ 森村 誠一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5176/9784048765176_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】老いの正体 認知症と友だち [ 森村 誠一 ]
森村 誠一 角川文化振興財団オイノショウタイ ニンチショウトトモダチ モリムラ セイイチ 発行年月:2022年03月23日 予約締切日:2022年03月02日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784048765176 森村誠一(モリムラセイイチ) 1933年、埼玉県熊谷市生まれ。青山学院大学卒業。ホテル勤務後、1969年、『高層の死角』で江戸川乱歩賞受賞。1973年、『腐蝕の構造』で日本推理作家協会賞受賞。社会派ミステリーの第一人者として活躍する。『人間の証明』、『悪魔の飽食』などミリオンセラー多数。時代小説は、2011年、『悪道』で吉川英治文学賞を受賞。趣味ではデジカメ撮影の写真と俳句を合わせた「写真俳句」を考案。2021年、老人性うつ病の闘病記『老いる意味』は二〇万部のベストセラーとなり話題に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに もう少し、生きてみようかな/第1章 認知症とは何ですか?/第2章 認知症と友だち/第3章 老いの壁/第4章 老いの哲学/第5章 人生の分岐点/第6章 老いの終着点/あとがき 老いるとは、生きること 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1210 円 (税込 / 送料込)
![東風に誘われ (完全版 十字路が見える 1) [ 北方 謙三 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6574/9784000266574_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】東風に誘われ (完全版 十字路が見える 1) [ 北方 謙三 ]
完全版 十字路が見える 1 北方 謙三 岩波書店トウフウニサソワレ キタカタ ケンゾウ 発行年月:2023年01月23日 予約締切日:2022年12月10日 ページ数:358p サイズ:全集・双書 ISBN:9784000266574 北方謙三(キタカタケンゾウ) 1947年、佐賀県唐津市生まれ。中央大学法学部卒業。81年『弔鐘はるかなり』で単行本デビュー。83年『眠りなき夜』で第4回吉川英治文学新人賞、85年『渇きの街』で第38回日本推理作家協会賞長編部門、91年『破軍の星』で第4回柴田錬三郎賞を受賞。2004年『楊家将』で第38回吉川英治文学賞、05年『水滸伝』(全19巻)で第9回司馬遼太郎賞、07年『独り群せず』で第1回舟橋聖一文学賞、10年に第13回日本ミステリー文学大賞、11年『楊令伝』(全15巻)で第65回毎日出版文化賞特別賞を受賞。13年に紫綬褒章を受章。16年「大水滸伝」シリーズ(全51巻)で第64回菊池寛賞を受賞。20年旭日小綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ふたりだけの空(さあ歩こうか/昔からロックンロールだろう/声だけのデヴィッド・ボウイがいた/レシピなんか蹴っ飛ばせ/これが男の夜なのかな ほか)/第2部 いまそこにいる君は(また君と歩こうか/時には格闘家の気分になって/私は血の涙を流したことがない/もうヤクには手を出さない/うむ音痴ではなかったぞ ほか)/特典小説 ブルースがあたしを抱いた 等身大の北方謙三が、人生の歓びと切なさを綴り倒す。8年におよぶエッセイの旅路、ここに開幕。魂を揺さぶる中篇小説「ブルースがあたしを抱いた」を特別収録。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
3080 円 (税込 / 送料込)
![言葉の還る場所で -谷川俊太郎・俵万智対談集ー [ 谷川俊太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4175/9784394904175_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】言葉の還る場所で -谷川俊太郎・俵万智対談集ー [ 谷川俊太郎 ]
谷川俊太郎 俵万智 春陽堂書店コトバノカエルバショデタニガワシュンタロウタワラマチタイダンシュウ タニガワシュンタロウ タワラマチ 発行年月:2022年07月05日 予約締切日:2022年05月31日 ページ数:120p サイズ:単行本 ISBN:9784394904175 谷川俊太郎(タニカワシュンタロウ) 詩人。1931年東京生まれ。哲学者谷川徹三の長男。詩集『二十億光年の孤独』(1952年)でデビュー。戦後日本を代表する詩人。『世間知ラズ』(1993年)で第1回萩原朔太郎賞、『トロムソコラージュ』(2009年)で第1回鮎川信夫賞、『詩に就いて』(2015年)で第11回三好達治賞受賞 俵万智(タワラマチ) 歌人。1962年大阪生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。歌詩『心の花』所属。『サラダ記念日』(1987年)で現代歌人協会賞を受賞。空前のベストセラーとなる。2020年7年ぶりの歌集『未来のサイズ』(角川書店)を上梓、詩歌文学館賞と迢空賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 01 「言葉」を疑うか、信じるか/02 『谷川俊太郎の33の質問』再び/03 都会のデタッチメント、田舎の密度 言葉の達人二人がオンラインでとことん語り合う奇跡の対談集。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1760 円 (税込 / 送料込)
![日本人が知らない 外国人労働者のひみつ【電子書籍】[ 中村大介 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9547/2000016819547.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】日本人が知らない 外国人労働者のひみつ【電子書籍】[ 中村大介 ]
<p>人手不足で困っている経営者や人事担当者必見!</p> <p>外国人はなぜ日本に来て、何を考えて生活しているのか?<br /> 日本で働く外国人の実態がわかる!</p> <p>ビザを取ることだけが目的で、紹介した会社をあっという間にやめてしまう。<br /> まったくできない仕事を自信満々で「できます」と言い切る。<br /> 突然失踪する。そして入管に捕まる。<br /> ケンカがエスカレートして刃傷沙汰を起こす……。</p> <p>本書の著者は、外国人材と人手不足の日本企業を多数マッチングしてきた人材ビジネスの専門家です。これまで累計3000名以上の外国人材の採用に関わる中で経験したさまざまなエピソードを通して、日本で働く外国人の声、外国人材を迎え入れる日本の制度、企業の意識などを解説します。</p> <p>人手不足が続く日本において、外国人労働者は救世主になりうる存在です。しかし、「外国人なら採用できるだろう」という時代は終わりました。人手不足をなんとかしたいなら、外国人に選ばれる企業になるしかありません。</p> <p>そのためには、まず日本で働く外国人を知ることが必要です。本書を読み通したとき、外国人雇用の認識が変わること必至の1冊です。</p> <p>■目次<br /> 第1章 コンビニだけじゃない! 「日本人が嫌がる仕事」を支える外国人たち<br /> 第2章 日本人には理解不能? 外国人の文化、宗教、特殊事情<br /> 第3章 ぶっちゃけ、日本ってどうですか? 日本で働く外国人社員の本音<br /> 第4章 本当に恐ろしい「不法就労」の話<br /> 第5章 外国人材はあなたの会社を救うのか? 売り手市場の中で外国人に選ばれるマネジメント</p> <p>■著者プロフィール<br /> 中村大介(なかむら・だいすけ)<br /> 株式会社ジンザイベース 代表取締役<br /> 1985年兵庫県神戸市生まれ。2008年に近畿大学経営学部卒業後、フランチャイズ支援および経営コンサルティングを行う一部上場企業に入社し、新規事業開発に従事。2015年、スタートアップを共同創業し、取締役として外国人労働者の求人サービスを複数立ち上げやシステム開発を主導。2021年、株式会社ジンザイベースを創業。海外の送り出し機関を介さず、直接マッチングすることで大幅にコストを抑えた特定技能人材の紹介を実現。このシステムで日本国内外に住む外国人材と日本の企業をつなぎ、累計3000名以上のベトナム、インドネシア、タイ、ミャンマー、バングラデシュ、ネパール等の人材採用に携わり、顧客企業の人手不足解決に貢献している。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1650 円 (税込 / 送料込)