「ミリタリー > 戦車」の商品をご紹介します。

【中古】ドラゴン 1/35 WW.II ドイツ軍 ティーガーI H2型 プラスチックモデルキット CH6683
【中古】ドラゴン 1/35 WW.II ドイツ軍 ティーガーI H2型 プラスチックモデルキット CH6683【メーカー名】プラッツ(PLATZ)【メーカー型番】DRA-6683【ブランド名】プラッツ(PLATZ)【商品説明】 こちらの商品は中古品となっております。 画像はイメージ写真ですので 商品のコンディション・付属品の有無については入荷の度異なります。 買取時より付属していたものはお付けしておりますが付属品や消耗品に保証はございません。 商品ページ画像以外の付属品はございませんのでご了承下さいませ。 中古品のため使用に影響ない程度の使用感・経年劣化(傷、汚れなど)がある場合がございます。 また、中古品の特性上ギフトには適しておりません。 製品に関する詳細や設定方法は メーカーへ直接お問い合わせいただきますようお願い致します。 当店では初期不良に限り 商品到着から7日間は返品を受付けております。 他モールとの併売品の為 完売の際はご連絡致しますのでご了承ください。 プリンター・印刷機器のご注意点 インクは配送中のインク漏れ防止の為、付属しておりませんのでご了承下さい。 ドライバー等ソフトウェア・マニュアルはメーカーサイトより最新版のダウンロードをお願い致します。 ゲームソフトのご注意点 特典・付属品・パッケージ・プロダクトコード・ダウンロードコード等は 付属していない場合がございますので事前にお問合せ下さい。 商品名に「輸入版 / 海外版 / IMPORT 」と記載されている海外版ゲームソフトの一部は日本版のゲーム機では動作しません。 お持ちのゲーム機のバージョンをあらかじめご参照のうえ動作の有無をご確認ください。 輸入版ゲームについてはメーカーサポートの対象外です。 DVD・Blu-rayのご注意点 特典・付属品・パッケージ・プロダクトコード・ダウンロードコード等は 付属していない場合がございますので事前にお問合せ下さい。 商品名に「輸入版 / 海外版 / IMPORT 」と記載されている海外版DVD・Blu-rayにつきましては 映像方式の違いの為、一般的な国内向けプレイヤーにて再生できません。 ご覧になる際はディスクの「リージョンコード」と「映像方式※DVDのみ」に再生機器側が対応している必要があります。 パソコンでは映像方式は関係ないため、リージョンコードさえ合致していれば映像方式を気にすることなく視聴可能です。 商品名に「レンタル落ち 」と記載されている商品につきましてはディスクやジャケットに管理シール(値札・セキュリティータグ・バーコード等含みます)が貼付されています。 ディスクの再生に支障の無い程度の傷やジャケットに傷み(色褪せ・破れ・汚れ・濡れ痕等)が見られる場合がありますので予めご了承ください。 2巻セット以上のレンタル落ちDVD・Blu-rayにつきましては、複数枚収納可能なトールケースに同梱してお届け致します。 トレーディングカードのご注意点 当店での「良い」表記のトレーディングカードはプレイ用でございます。 中古買取り品の為、細かなキズ・白欠け・多少の使用感がございますのでご了承下さいませ。 再録などで型番が違う場合がございます。 違った場合でも事前連絡等は致しておりませんので、型番を気にされる方はご遠慮ください。 ご注文からお届けまで 1、ご注文⇒ご注文は24時間受け付けております。 2、注文確認⇒ご注文後、当店から注文確認メールを送信します。 3、お届けまで3-10営業日程度とお考え下さい。 ※海外在庫品の場合は3週間程度かかる場合がございます。 4、入金確認⇒前払い決済をご選択の場合、ご入金確認後、配送手配を致します。 5、出荷⇒配送準備が整い次第、出荷致します。発送後に出荷完了メールにてご連絡致します。 ※離島、北海道、九州、沖縄は遅れる場合がございます。予めご了承下さい。 当店ではすり替え防止のため、シリアルナンバーを控えております。 万が一、違法行為が発覚した場合は然るべき対応を行わせていただきます。 お客様都合によるご注文後のキャンセル・返品はお受けしておりませんのでご了承下さい。 電話対応は行っておりませんので、ご質問等はメッセージまたはメールにてお願い致します。
11508 円 (税込 / 送料別)

【中古】ドラゴン 1/35 WW.II ドイツ軍 IV号対空戦車 オストヴィント w/ツィメリットコーティング プラスチックモデルキット CH6746 rdzdsi3
(中古品)ドラゴン 1/35 WW.II ドイツ軍 IV号対空戦車 オストヴィント w/ツィメリットコーティング プラスチックモデルキット CH6746【メーカー名】プラッツ【メーカー型番】DRA-6746【ブランド名】プラッツ【商品説明】ドラゴン 1/35 WW.II ドイツ軍 IV号対空戦車 オストヴィント w/ツィメリットコーティング プラスチックモデルキット CH6746パッケージサイズ: 245×380×80mm1/35 プラスチックモデルキット組み立て、塗装が必要な製品。別途、工具、塗料等が必要当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。品切れの場合は2週間程度でお届け致します。ご注文からお届けまで1、ご注文⇒24時間受け付けております。2、注文確認⇒当店から注文確認メールを送信します。3、在庫確認⇒中古品は受注後に、再メンテナンス、梱包しますので お届けまで3日~10日程度とお考え下さい。4、入金確認⇒前払い決済をご選択の場合、ご入金確認後、配送手配を致します。5、出荷⇒配送準備が整い次第、出荷致します。配送業者、追跡番号等の詳細をメール送信致します。6、到着⇒出荷後、1~3日後に商品が到着します。当店はリサイクル専門店につき一般のお客様から買取しました中古扱い品です。
63620 円 (税込 / 送料別)

【中古】イタレリ プラッツ 1/35 WORLD OF TANKS アメリカ 中戦車 M4 シャーマン プラスチックモデルキット WOT39503 ggw725x
(中古品)WOT39503 1/35 WORLD OF TANKSアメリカ 中戦車 M4 シャーマン【メーカー名】プラッツ【メーカー型番】WOT39503【ブランド名】プラッツ【商品説明】WOT39503 1/35 WORLD OF TANKSアメリカ 中戦車 M4 シャーマン著作権:(C)2016 Wargaming.net当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。品切れの場合は2週間程度でお届け致します。ご注文からお届けまで1、ご注文⇒24時間受け付けております。2、注文確認⇒当店から注文確認メールを送信します。3、在庫確認⇒中古品は受注後に、再メンテナンス、梱包しますので お届けまで3日~10日程度とお考え下さい。4、入金確認⇒前払い決済をご選択の場合、ご入金確認後、配送手配を致します。5、出荷⇒配送準備が整い次第、出荷致します。配送業者、追跡番号等の詳細をメール送信致します。6、到着⇒出荷後、1~3日後に商品が到着します。当店はリサイクル専門店につき一般のお客様から買取しました中古扱い品です。
10092 円 (税込 / 送料別)

【中古】イタレリ プラッツ 1/35 WORLD OF TANKS ドイツ 重戦車VI号戦車 ティーガー1型?プラスチックモデルキット WOT39502 ggw725x
(中古品)WOT39502 1/35 WORLD OF TANKS ドイツ 重戦車VI号戦車 ティーガー1型【メーカー名】プラッツ【メーカー型番】WOT39502【ブランド名】プラッツ【商品説明】WOT39502 1/35 WORLD OF TANKS ドイツ 重戦車VI号戦車 ティーガー1型著作権:(C)2016 Wargaming.net当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。品切れの場合は2週間程度でお届け致します。ご注文からお届けまで1、ご注文⇒24時間受け付けております。2、注文確認⇒当店から注文確認メールを送信します。3、在庫確認⇒中古品は受注後に、再メンテナンス、梱包しますので お届けまで3日~10日程度とお考え下さい。4、入金確認⇒前払い決済をご選択の場合、ご入金確認後、配送手配を致します。5、出荷⇒配送準備が整い次第、出荷致します。配送業者、追跡番号等の詳細をメール送信致します。6、到着⇒出荷後、1~3日後に商品が到着します。当店はリサイクル専門店につき一般のお客様から買取しました中古扱い品です。
15840 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/6 WW.II ドイツ軍 II号戦車 C型 (ビッグスケールキット) プラモデル DR75045R
プラスチックモデルキットコード:4545782049671【実車について】II号戦車は第二次世界大戦初期においてドイツ軍戦車部隊の主力戦車のひとつとして活躍しました。1935年の試作車両完成から、いくつかの追加試作を経て正式化。1938年6月から1940年4月まで初期の量産型であるA型、B型、C型の各タイプが生産されました。旋回砲塔にはKwK30・2cm機関砲とMG34・7.92mm機関銃を各1門装備。エンジンは140馬力のマイバッハ水冷直列6気筒ガソリンエンジンを搭載し、最高速度は時速40km/h。3名の乗員によって運用されていました。1940年にはフランス侵攻作戦の最前線に投入されたほか、北アフリカを舞台に激戦を繰り広げた伝説的なドイツアフリカ軍団にも派遣。その機動力を生かして第二次世界大戦初期のドイツ軍による電撃戦では主役のひとつを務める活躍を見せたのです。【モデルについて】1/6スケールで再現されたこのキットは全長約80cm、幅約37cmにも達する大型モデルで、ドラゴンモデルのラインアップの中では過去最大モデルのひとつです。履帯の組み立て一つ一つパーツを組み合わせていく作業はまるで実車のよう。キューポラや砲塔、装甲板やエンジンデッキなど、各パーツはディテールも細部まで再現。大型モデルにもかかわらず、緻密な仕上がりをお楽しみいただけます。同じ1/6スケールのドラゴン・アクション・フィギュアがぴったりおさめられます。【主な特徴】■全長約80cm x 幅約37cm■砲塔は旋回可能■主砲は上下可動■コマンダーズハッチは開閉可能パッケージサイズ:710 x 450 x 500mm※この商品にフィギュアは含まれておりません
61028 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/35 WW.II アメリカ軍 M21 自走迫撃砲 プラモデル DR6362
プラスチックモデルキットコード:4545782030549フルディテールの再現も楽しい!!第二次世界大戦でアメリカ軍が開発した自走迫撃砲M21を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。【実車について】アメリカ軍が第二次大戦において開発したハーフトラックのひとつがM3ハーフトラックです。1940年に制式化され、41年からオート・カー社、ダイヤモンド・T・モーターカー社、ホワイト・モーター社の3社によって生産が始められ、その数は約12500両にも達しています。また、ハーフトラックの機動力と兵員室のキャパシティーを生かして各種のバリエーションタイプも生産されました。その中で兵員室部分を改修して81mm迫撃砲M1を搭載したのがM21・81mm自走迫撃砲、モーターキャリアーです。1942年から開発が進められ、1943年に制式化。ホワイト・モーター社により110両が生産されています。M1・81mm迫撃砲は口径81mmの迫撃砲です。第二次大戦を通して使用されたほか、大戦後の朝鮮戦争などでも使用されています。砲身長は1210mmで有効射程183mから3010mの性能を発揮したのです。一方、車体のM3ハーフトラックは147馬力の直列6気筒エンジンを搭載。迫撃砲チームなど、乗員6名の乗車が可能でした。【モデルについて】モデルはアメリカ軍の自走迫撃砲、M21モーターキャリアーを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。スケールは1/35、一体で再現されたラダーフレームをはじめ、エンジンやトランスミッション、前後のアクスルなど、駆動系も再現されたフルディテールモデル。リヤの履帯は中央から左右2分割された状態で再現された樹脂パーツ。組み立ても手軽です。また、フロントタイヤは自重で変形した自然な状態を再現。仕上がりの実感を高めます。もちろん、車体後部のコンパートメント部分はM21タイプのディテールを正確に再現。そこに搭載されるM1・81mm迫撃砲も砲身にはアルミパーツを用意して、リアリティを高めます。予備砲弾や各種装備品もモデル化。また、運転席部分も計器パネルなどを含めて詳細に再現。フロントウインドウやサイドウインドウの装甲パネルは開閉を選択して組み立て可能。運転席にはドライバーフィギュア1体もセットされます。さらに、フロントグリル装甲板やリヤのマッドフラップなど、エッチングパーツもセット。じっくりと取り組んでいただけるキットです。【主な特徴】■アメリカ軍の自走迫撃砲、M21モーターキャリアーを1/35スケールで再現■搭載されるM1・81mm迫撃砲も砲身にはアルミパーツを用意■運転席にはドライバーフィギュア1体もセット■一体で再現されたラダーフレームをはじめ、エンジン、トランスミッション、前後のアクスル、駆動系も再現されたフルディテールモデル■リヤの履帯は中央から左右2分割された状態で再現された樹脂パーツで組み立ても手軽■フロントタイヤは自重で変形した自然な状態を再現■車体後部のコンパートメント部分はM21タイプのディテールを正確に再現■運転席部分も計器パネルなどを含めて詳細に再現されフロントウインドウやサイドウインドウの装甲パネルは開閉を選択して組み立て可能■フロントグリル装甲板やリヤのマッドフラップなど、エッチングパーツもセット■予備砲弾や各種装備品もモデル化
9405 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】プラッツ ガールズ&パンツァー最終章 1/72 M41型セモヴェンテ(自走砲)アンツィオ高校 未塗装プラスチックモデルキット GP72-20
未塗装プラスチックモデルキットコード:4545782057355アンツィオ高校の主力車輌の1つ、M41型セモヴェンテが1/72スケールで登場。OVA「ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です!」に3輌が使用され、そのうちの1輌には大洗女子学園カバさんチームのカエサルの幼馴染であるカルパッチョが乗ってIII号突撃砲F型と激戦を繰り広げました。キットではてのひらサイズの大きさながら細部のモールドまで緻密に再現。1/72キットシリーズで発売中のCV33型快速戦車やIII号突撃砲F型と合わせて飾れば楽しさ倍増です。■アンツィオ高校のM41型セモヴェンテを1/72スケールで再現■イタレリ製パーツを使用■校章のマーキングはデカールで再現パッケージサイズ(cm):27.1 x 4 x 13.3(C)GIRLS und PANZER Finale Projekt
3658 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ペガサスホビー 1/144 WW.II アメリカ軍 M4A3 シャーマン (2輌セット) PH750
戦車といえばM4のかわいいサイズの完成品!! 第二次世界大戦でアメリカが開発、配備した主力戦車、M4A3を1/144スケールで再現したプラスチックモデル組み立て塗装済み完成モデルです。 【実車について】 第二次世界大戦の戦車の中で傑作のひとつにあげられるのがアメリカのM4シャーマンです。 1941年に制式化され、量産が開始。1945年までに各タイプを合わせて5万両近くが生産されています。 多数のタイプが登場していますが、エンジンにフォードの液冷V型8気筒を搭載したM4A3タイプは中でも高い信頼を集めたタイプです。 主砲には75mm砲搭載型、76mm砲搭載型、105mm榴弾砲搭載型があり、サスペンションも改良が加えられ、当初、渦巻きスプリングを垂直に配置したVVSSタイプが作られ、その後、渦巻きスプリングを水平にレイアウトしたHVSSタイプが作られるようになるなど、各タイプとも改良が行われながら生産が続けられたのです。 アメリカ軍のみならず、連合国各国にも供給され、ヨーロッパ戦線はもちろん、太平洋戦域でも活躍。歴史に残る傑作戦車となったのです。 【モデルについて】 モデルは第二次大戦で活躍したアメリカのM4シャーマン戦車を1/144スケールで再現。 組み立て完成済みで砲塔の星のマーキングも含めて塗装もしっかりと施されています。 車体長は約4cm。車体や砲塔、車体後部のエンジンデッキ、砲身や防盾などもリアリティ十分。シャーマン戦車ならではの力強さや重量感が伝わってきます。 足回りは後期タイプにみられるHVSSタイプをメカニカルにモデル化。履帯やドライブスプロケットのディテールが仕上がりを引き締めます。 セットにはこの完成モデル2輌が入っています。汚し塗装も施され、同じスケールで揃っているフィギュアモデルや他の車両モデルとそのまま組み合わせて情景製作も手軽に楽しめることでしょう。 【主な特徴】 ■第二次世界大戦でのアメリカ軍主力戦車、M4A3を1/144スケールで再現 ■全長40mm ■塗装済完成品2両セット ■砲塔の星のマーキングもしっかりと再現 ■足回りは後期タイプにみられるHVSSタイプをメカニカルにモデル化 ■車体や砲塔、車体後部のエンジンデッキ、砲身や防盾などもリアリティ十分 ■リアル感を演出する上品なウェザリング ■パッケージは吊り下げブリスター形態
3135 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/72 ソビエト軍 主力戦車 T-62 IT7006
【実車について】 T-55の後継主力戦車として開発されたのがT-62です。 1965年にモスクワの「赤の広場」で開催された「対ドイツ戦勝20周年祝賀パレード」で初めてその姿が公表されました。T-55から引き継がれたお椀型の砲塔には世界初の滑空砲、55口径115mm滑空砲が搭載されていたのが特徴です。当時の西側諸国の主力戦車の主砲、105mmライフル砲を上回る威力を誇ったのです。その滑空砲を搭載する砲塔は上面から見ると真円に近い形状で上面まで一体で鋳造されていました。 エンジンはV-55V 4ストロークV型12気筒液冷ディーゼルエンジンを搭載。最大出力は580馬力を発生し、最大速度50km/hの性能を発揮しました。 その配備はソビエトにとどまらず、東側諸国の各国にも広がり、世界で広く運用されたのです。各タイプを合わせた生産台数は9000量を超えると言われています。 【商品について】 ソビエトの傑作戦車、T-62を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 砲身を含めた仕上がり全長は約13cm。特徴ある砲塔形状をはじめ、車体フォルム、ディテールをリアルに再現します。 砲塔には車載機銃やサーチライトパーツもリアリティ十分に再現。車体上部はエンジンルーバーなどの表現も詳細にモデル化され、 フェンダーに装備されたツールケースや予備燃料タンクなどもは別パーツで用意され立体感溢れる仕上がりです。 車体下部は底面と側壁は別パーツの箱組式。サスペンションアームは側壁に一体で再現され、 確実な足回りを再現します。履帯は一部一体の組み立て式。実感溢れる仕上がりを演出します。 すでに発売中のT-55に続いてのモデル化でソビエトの戦後戦車史の1ページが充実。見逃せないラインアップです。 【主な特徴】 ■1/72スケールでソビエトのT-62戦車を再現 ■砲身まで含めた仕上がり全長は約13cm、車体長は約9cm ■履帯は一部連結の組み立て式 ■砲塔形状や車体のディテールもリアルに表現
3553 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/72 WW.II ドイツ軍 III号突撃砲(2輌セット) IT7522
ボックスサイズ:258 x 162 x 38 mm 手軽に作る1/72のIII号突撃砲!! 第二次世界大戦でドイツ軍が全期間を通して使用、もっとも多く生産された戦闘装甲車両のひとつ、III号突撃砲を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 実車について III号戦車の車体を利用し、主砲を固定式の戦闘室に搭載したIII号突撃砲は歩兵の近接戦闘支援を主な目的として生み出されました。固定戦闘室の突撃砲は生産が容易で、より大型の砲を搭載できることから、各タイプ合わせて終戦までに約1万輌が生産されたのです。歩兵の近接戦闘支援として計画されたIII突でしたが、重装甲のソビエト軍戦車と戦いを交えることになると緊急的な駆逐戦車としての役割を求められることになり、より強力な長砲身75mm砲を搭載したF型が作り出されました。主砲にはそれまでの24口径よりも長砲身で威力の高い43口径の7.5cmSTUK40L/43を搭載していました。その後、III号突撃砲の最終生産型となるG型が登場。各戦線でその低いシルエットと強力な主砲を生かした戦いを繰り広げたのです。また、G型の車体をベースに主砲を10.5cm榴弾砲に換装した歩兵支援用の突撃榴弾砲も生産され、活躍しました。 モデルについて モデルは1/72スケールでドイツのIII号突撃砲を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。キットは2輌分のパーツをセット。砲身は2種類が用意され、長砲身75mm砲の砲身と10.5cm榴弾砲の砲身の2種類から選択して組み立て可能です。2輌分のパーツが入っていますから作り揃えてみるのも良いでしょう。パーツ数は23点。車体下部は一体成型で足回りも履帯とロードホイールなどを一体化。車体下部左右にパーツを取り付けるだけで車体下部が完成する手軽な組み立て。ビギナーの方でも手軽に取り組んでいただけます。車体側面に取り付けるシュルツェンも用意。同じく一体パーツの車体上部には別パーツで機銃などが用意され、府に聞あふれる仕上がりです。マーキングは3種類をセットしています。
3762 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/72 WW.II ソビエト軍 T 34 / 76 m42(2輌セット) IT7523
ボックスサイズ:258 x 162 x 38 mm 傑作を手軽に作る!! 第二次世界大戦の傑作戦車のひとつ、ソビエトのT-34/76、1942年型を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 実車について 1941年6月、バルバロッサ作戦の発動によりドイツ軍はソビエトに侵攻を開始。ここに独ソ戦の火ぶたが切って落とされます。レニングラードを包囲するなど快進撃を続けたドイツ軍でしたが、そこで戦場に現れた戦車がソビエトのT-34でした。避弾経始に優れた傾斜装甲を持つ車体デザインや当時相対したドイツ軍戦車よりも強力な76mm砲を装備、さらに、幅広い履帯や軽快な足回りで優れた機動力を発揮、ドイツ軍をあわてさせることになったのです。当初は機械的な故障も多く、運用面でもドイツに後れを取っていましたが、圧倒的な生産力や改良により、ソビエト勝利に貢献する傑作戦車となりました。1940年の生産開始から改良が続けられたほか、生産工場による違いもあり、終戦まで様々なタイプが登場しています。また、T-34がドイツ軍のパンター戦車の設計に大きな影響を与えたとも言われているのです。 モデルについて モデルは1/72スケールで第二次大戦の傑作戦車の一つソビエトT-34/76の42年型を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。仕上がり全長9.3cmで力強い姿を再現しています。キットには2台分のパーツが用意され、1台分のパーツ点数は14点。スライド金型を使って一体成型された車体下部をはじめ、車体上部、砲塔と砲身、防盾などのパーツで構成され、履帯とロードホイールなどはサスペンションなどと一体で再現されています。傾斜装甲デザインを採用した車体上部も一体パーツで形状をモデル化。車体に装備される円筒形の燃料タンクは別パーツで立体感ある仕上がりを演出します。少ないパーツでモデラーはもちろん、モデル作りが初めてというウォーゲームファンにも手軽に取り組んで、組み立てていただけるモデルです。デカールは車体に描かれたスローガンのほか、ウォーゲームのマーキングを再現するマークもセット。マーキング違いで2台を作り揃えてみるのも楽しみです。
3762 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/72 WW.II アメリカ軍 75mm M3 自走迫撃砲(2輌セット) IT7510
ボックスサイズ:258 x 162 x 38 mm 手軽に作れる2キットパック!! 第二次大戦でアメリカ軍が運用したM3・75mm対戦車自走砲を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 実車について 第二次世界大戦でアメリカ軍が使用したハーフトラックがM3です。開発当初は歩兵の移動用として主に使用されましたが、ハーフトラックゆえの機動力が着目され、各種の自走砲のベース車両として派生タイプが多数開発されました。そのひとつが36.3口径の75mm砲をリヤのキャビンに搭載したM3・75mm対戦車自走砲です。1941年に開発が始められ、その年にM3・75mm自走加農砲として正式化されました。操縦室背後に砲架を設置、75mm野戦加農砲M1897A4の砲架を装備して75mm砲を搭載。1941年から43年にかけて合計2200両余りが生産されました。フィリピンにおける日本軍との戦いから戦闘に参加。太平洋戦線からヨーロッパ戦線、北アフリカ戦線に至る、垣内の戦線で活躍したのです。 モデルについて モデルは第二次大戦のアメリカ軍が配備、運用したM3ハーフトラックの派生型、M3・75mm対戦車自走砲を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。このキットでは車両2キット分がセットされています。パーツ点数は1モデル当たり15点。リヤの履帯部分は転輪や履帯なども一体で再現しています。また、シャシーも一体パーツでラダーフレームやドライブトレインなどのメカニズムも雰囲気たっぷりにモデル化。キャビンに搭載された75mm砲、運転席のディテールなども細かな再現が見逃せません。少ないパーツで組み立ても手軽ですから、2台を作り較べるのも楽しみです。マーキングは1943年のアメリカ海兵隊、アメリカ陸軍、1944年のイタリア戦線におけるイギリス軍のマーキングをセットしています。
3762 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/72 WW.II アメリカ軍 M3A1ハーフトラック(2輌セット) IT7509
ボックスサイズ:258 x 162 x 38 mm パーツ点数12点で手軽に作れるハーフトラック!! 第二次大戦でアメリカ軍が大量に配備したハーフトラック、M3A1を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 実車について アメリカ軍が第二次大戦において開発したハーフトラックのひとつがM3/M3A1ハーフトラックです。105mm榴弾砲の牽引用として開発が進められていたM2ハーフトラックをベースに兵員輸送車として開発。後部兵員室を延長して収容人員を増やしたほか、後部には昇降用の扉が設けられ、また、弾薬収納ケースを廃止するなどして兵員室内には完全武装の兵士10名を収容できるようになっていました。1940年に制式化され、1941年から量産がスタート。12499両が生産されたのち、1943年からは操縦室上部にM49リングマウント機関銃架を装備した改良型、M3A1へと生産が移行。1944年までに2862両が生産されています。また、M2とM3の車体共通化をはかり、車体後部や側面に地雷ラックや装備品ラックなどを装備したM3A2タイプも制式化されました。トラックの後輪を履帯に変更して作られたM3ハーフトラックの各シリーズは前輪も駆動するため、不整地での走破性にも優れ、終戦まで各戦線で幅広く使用されたのです。 モデルについて モデルは第二次大戦でアメリカ軍が開発、配備したハーフトラックの兵員輸送車、M3A1を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。2輌分のパーツがセットされ、1輌分のパーツ点数は12点、仕上がりの全長は8.3cm。車体はボンネットから兵員を乗せる後部カーゴ部分までを一体成型。カーゴ部分のインテリアは一体成型の別パーツでシートなどを表現。立体感あふれる仕上がりを演出します。シャシーフレームも一体パーツでリヤのドライブシャフトなどをモデル化。フロントフェンダーなども一体化され、組み立ては手軽で確実です。加えて、リヤの履帯部分は転輪やサスペンションと履帯を一体パーツとして再現。左右それぞれパーツを取り付けるだけでリヤの足回りが完成します。マーキングは1944年のフランスはパリにおける自由フランス軍装備車両など、3種類を用意。手軽に組み立てられる2輌セットのキットですから、ラカーリングを変えて通り揃えてみるの尾良いでしょう。ベテランはもちろん、ビギナーにもお勧めのキットです。
3762 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/72 WW.II ドイツ軍 III号戦車J型(2輌セット) IT7507
ボックスサイズ:258 x 162 x 38 mm 大戦初期の主力戦車を手軽に作る!! 第二次世界大戦でドイツ軍が配備運用したIII号戦車を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 【実車について】 第二次大戦前の1937年に最初のタイプが完成し、その後第二次大戦中期までドイツ軍機甲部隊の主力戦車として活躍をつづけたのがIII号戦車です。改良を続けながら生産されたことからさまざまなタイプが登場しています。主砲は3.7cm砲から始まり、5cm砲、さらに、長砲身5cm砲へと強化、さらに、短砲身7.5cm砲を搭載したタイプも作られました。また、車体の装甲なども強化され、スペースドアーマーを採用するに至りました。数多くのタイプが生み出されたIII号戦車でしたがその後はより強力で大型の車両に主役の座を譲り、第一線からは徐々に撤退。それでも第二次大戦の終結まで各戦線で奮闘を続けたのです。 【モデルについて】 モデルは第二次大戦初期にドイツ軍主力戦車として活躍したドイツIII号戦車を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。できるだけ部品点数を抑えて、手軽に組み立てられるキットで2輌分のパーツがセットされています。パーツ点数は1輌分が14点、仕上がりの全長は7.7cm。車体下部はスライド金型を使った一体パーツ化。足回りは履帯に転輪などが一体で再現され、左右2つのパーツを車体下部に取り付けるだけで下部が完成します。車体上部も一体成型。フェンダー上の車載工具なども立体的に表現され、リアリティも十分です。砲塔には42口径と60口径口径の2種類の長さの砲身パーツを用意。どちらか選んで組み立てていただけます。マーキングは2種類をセット。 手軽に作れるキットは初心者モデラーや年少モデラーにも安心です。ベテランモデラーなら2輌分入っていますからカラーリングやマーキング違いで作り揃えてみるのも良いでしょう。 【主な特徴】 ■第二次大戦初期にドイツ軍主力戦車として活躍したドイツIII号戦車を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキット ■手軽に組み立てられるキットで2輌分のパーツがセット ■パーツ点数は1輌分が14点、仕上がりの全長は7.7cm ■車体下部はスライド金型を使った一体パーツ化 ■足回りは履帯に転輪などが一体で再現。車体上部も一体成型 ■砲塔には42口径と60口径口径の2種類の長さの砲身パーツを用意 ■マーキングは2種類をセット
3762 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/72 WW.II アメリカ軍 ウイリスジープ(2輌セット)
ボックスサイズ:258 x 162 x 38 mm 手のひらサイズのジープを手軽に作る!! 第二次世界大戦でアメリカ軍が兵士の足として大量に使用した小型4輪駆動車、ウイリス・ジープを1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 実車について 第二次世界大戦中に開発され、多数が配備されたアメリカの小型軍用車両が1/4トン4輪駆動トラックです。1940年にバンタム社によって開発された試作車をベースにウィリス、フォードでも生産され、1941年には実戦配備がはじめられました。ラダーフレームにリーフスプリングのリジットアクスルを装備。4輪駆動の優れた走行性とタフで高い信頼性により各戦線で活躍。アメリカ軍のみならず、イギリス軍でも特殊部隊の車両などとして使用されました。ウイリス社のみならず、フォードやバンタムの各社で生産され、その生産数は総計で60万台以上に達したといわれています。また、戦後も長く各国の軍隊で使用されたばかりでなく、その実用性は民間ユーザーにも高く支持され、オフロード車両としての新たなジャンルを築くことになったのです。 モデルについて モデルは第二次大戦で連合国各国で数多く配備、運用された小型4輪駆動車、ウイリス・ジープを1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。できるだけ部品点数を抑えて、手軽に組み立てられるキットで2輌分のパーツがセットされています。パーツ点数は1輌分が11点、仕上がりの全長は4.6cmとコンパクト。シャシーフレームは一体でパーツ化され、下面にはエンジン下部や4輪駆動のドライブシャフトなども一体で表現され、メカニカルな仕上がり。また、オープントップの車体はシートなどの内装も一体成型。幌を立てた状態のパーツも用意され、2つの表情を選んで組み立てていただけます。マーキングは6種をセット。手軽に作れるキットは初心者モデラーや年少モデラーにも安心です。ベテランモデラーなら2輌分入っていますからカラーリングやマーキング違いで作り揃えてみるのも良いでしょう。
3762 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/72 WW.II アメリカ軍 水陸両用車 DUKW IT7022
プラスチックモデルキットコード:8001283070225ボックスサイズ:258 x 162 x 38 mm1/72 戦車
2508 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/72 WW.II ドイツ軍 III号突撃砲 A型 DR7557
プラスチックモデルキット コード:0089195875570 バルバロッサ作戦でヴィットマンが搭乗したIII突をモデル化!! 【実車について】 第二次世界大戦でドイツ軍が開発したIII号突撃砲の最初の量産タイプが III号突撃砲Ausf.Aです。III号突撃砲は歩兵の直接支援車両として 1936年に開発がはじめられました。 口径7.5cmの砲を装備することや車体の全高が人の身長を超えない ことなどの要求に対応するためIII号戦車の車体に固定式戦闘室を設け、 短砲身7.5cm砲を搭載するIII号突撃砲が誕生したのです。 その最初の生産型がAusf.Aで、1940年か1月から5月まで30両が 生産されています。III号戦車F型の車体をベースに前面などの装甲を 強化。密閉式の固定戦闘室に短砲身の24口径7.5cm突撃加農砲を 主砲に採用していました。 第二次世界大戦のドイツ軍戦車兵の中で伝説的コマンダーの一人と して知られる、ミハエル・ヴィットマンが大戦初期、1941年に発動された バルバロッサ作戦時に搭乗していたことでも知られているのがIII号 突撃砲A型なのです。 【モデルについて】 モデルは第二次世界大戦で活躍したドイツIII号突撃砲の初期生産型、A型を再現 した1/72スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。 ドラゴンの1/72シリーズからはIII号突撃砲の各タイプがすでにモデル化されて いますが、このA型の登場でいっそう充実。車体上部、戦闘室ルーフパーツは新規 パーツでA型の形状を確実に再現しています。 特徴ある低く構えたシャープなスタイルを仕上がり全長約7.5cmで再現。全高は わずか3cm弱の低さと、モデルでもIII号突撃砲ならではの雰囲気を表現して います。 もちろん形状のみならず、細部のディテールもシャープです。また、ロードホイール、 リターンローラーと履帯は一つの部品として作られ、組み立ても手軽。加えて スプロケットホイール、アイドラーホイールの詳細な再現が足元を引き締めます。 ミリタリーファンには人気のティーガーエース、ミハエル・ヴィットマンがバル バロッサ作戦で搭乗したタイプだけに見逃せない1台でしょう。 【主な特徴】 ■第二次世界大戦初期、バルバロッサ作戦で活躍したIII号突撃砲A型を1/72スケールで再現 ■車体上部、戦闘室ルーフパーツは新規パーツでA型の形状を確実に再現 ■車体下部はロードホイール、リターンローラー、履帯などを一体パーツで再現するなど、組み立ても手軽で確実 ■スプロケットホイール、アイドラーホイールも詳細に再現 パッケージサイズ:162×258×38mm 完成時サイズ:全長 約75mm
3971 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/35 WW.IIドイツ軍IV号対空戦車(3cm 二連装対空砲搭載)クーゲルブリッツ(スマートキット) プラモデル DR6889
プラスチックモデルキット コード:0089195868893 【実車について】 第二次世界大戦末期に入るとドイツ軍は制空権を失い、戦車をはじめとする地上部隊は連合軍戦闘機による空からの攻撃に悩まされることになります。 それに対処するため、ドイツ軍は対空機関砲を搭載した各種自走対空車両を開発。 そのひとつがIV号戦車の車体を利用し専用の砲塔を装備した対空戦車、クーゲルブリッツです。 多くの対空車両と異なり、ドイツ軍初の完全密閉式砲塔を装備していたことが大きな特徴でした。 当初、Uボートに装備するために開発された3cm連装対空機関砲砲塔をIV号戦車に搭載して対空戦車を開発することが企画されましたが砲塔の設計変更が必要となり、新たな専用砲塔が作られたのです。 その砲塔は完全密閉式の砲塔とその周りを360度取り囲む装甲板を装備した独特な二重構造を採用しているのが特徴でした。 そこに、3cm対空機関砲FlaK103/38を並列に2連装。 有効射程5700m、発射速度880発/分を誇り、その破壊力は大きな期待がよせられましたが、残念ながら連合軍の激しい空襲などで生産は進まず、その威力を十分に発揮することなく終戦を迎えることになったのです。 【モデルについて】 モデルは独特なスタイルが魅力の第二次大戦のドイツ軍対空戦車、IV号対空戦車クーゲルブリッツを1/35スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 以前リリースされていたクーゲルブリッツのキットとは異なる新開発のスマートキットモデルです。 注目の砲塔はSF的な魅力にもあふれる二重構造の外観のみならず、内部のディテールに至るまで詳細にモデル化。 完成後も砲塔は360度旋回可能で2連装の3cm対空機関砲FlaK103/38は銃身の上下も可動。 砲身先端の独特な形状のマズルブレーキも正確に再現され、仕上がりのリアリティを高めます。 車体パーツは最新のIV号戦車シリーズの中から最適な車体パーツを選択。 クーゲルブリッツの砲塔に合わせてターレットリング径なども改修された専用の車体上部はハッチとともに新規開発して正確さを追求しています。 また、エンジンデッキやフェンダーのディテール、車載工具類やスペアホイールなどの装備品に至るまで、繊細に表現。 独特なスタイルを見せるクーゲルブリッツはIV号戦車ファミリーのコレクションにぜひ加えたい1台です。 予定通りに生産され、配備されたことを想定して、マーキングやカラーリングを施して対空戦の情景を仕上げてみるのも良いでしょう。 【主な特徴】 ■第二次大戦でドイツ軍が開発した対空戦車を新たに開発 ■砲塔は二重構造の外観のみならず、内部のディテールに至るまで詳細にモデル化 ■完成後も砲塔は360度旋回可能で2連装の3cm対空機関砲FlaK103/38は銃身の上下も可動 ■砲身先端の独特な形状のマズルブレーキも正確に再現 ■砲塔に合わせてターレットリング径なども改修された専用の車体上部はハッチとともに新規開発して正確さを追求 ■エンジンデッキやフェンダーのディテール、車載工具類やスペアホイールなどの装備品に至るまで、繊細に表現 パッケージサイズ:245×380×80mm 完成時サイズ:全長 約169mm ※フィギュアは付属しません
8569 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/72 WW.II ドイツ軍IV号戦車H型 シュルツェン付き プラモデル DR7497
【実車について】 第二次世界大戦中、ドイツ軍兵士の間で高い信頼を集めた 戦車がPz.Kpfw.161、IV号戦車でした。 1936年に生産が開始され、数々の改良、強化が続けられ 約8500両が生産されました。バリエーションの多い IV号戦車ですが、最終進化形ともいえるのがH型です。 主砲には長砲身の7.5cm砲を搭載。装甲を強化したり、 車体側面、砲塔周りにシュルツェンを装備したことで 重量は25トンを超えることになりました。 H型は1943年から生産が始められ約3000両が生産 されています。各戦線で終戦まで主力戦車の一角として 奮戦を続けたのです。 【モデルについて】 モデルは第二次大戦のドイツ軍主力戦車、IV号戦車のH型を1/72スケールで再現した プラスチックモデル組み立てキットです。 キットはIV号戦車の姿を特徴づけるサイドアーマースカート、シュルツェンを装備した タイプをモデル化しています。直線で構成された車体形状は1/72で正確に再現。車体下部、 車体上部パーツはスライド金型を使った一体パーツです。 エンジンデッキのディテールから車体側面や下面の表現もリアリティを高めます。車体両 サイドにはIV号H型用のサイドアーマースカート、シュルツェンパーツを形状もしっかり と再現。砲塔周りの追加装甲も再現され、鎧をまとった趣の仕上がりが楽しめます。 スカートはそれぞれブラケットパーツも繊細にモデル化。砲塔のコマンダーズハッチは 新規パーツで用意。ヒンジなどのディテールもリアルです。また、スライド金型を使って 再現されたフェンダーのディテールや前号車体パネルの再現も見逃せません。一体で再現 されたリターンローラーやロードホイール、さらに一体式の履帯パーツなど、組み立て やすい構成も特徴のキットです。 【主な特徴】 ■1/72スケールでドイツの軍馬、IV号H型を再現したプラスチックモデル組み立てキット ■車体左右、砲塔の追加装甲、シュルツェンをブラケットとともに詳細に再現 ■砲塔のコマンダーズハッチは新規金型でディテールもシャープにモデル化 ■車体下部、上部、左右フェンダーはスライド金型を使った一体パーツ パッケージサイズ:190x290x45mm
3762 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/72 WW.II イギリス陸軍 チャーチルMk.III DR7396
【実車について】 第二次世界大戦でイギリス軍が開発した歩兵戦車がチャーチル戦車です。 1941年に歩兵戦車Mk.IVとして制式化されました。 大戦中改修や改良を行いながら、終戦まで生産が続けられ、活躍を続けたのです。数々のバリエーションタイプも誕生しましたが、6ポンド砲を主砲に搭載した最初のタイプがMk.IIIです。 1942年8月にフランスのディエップに上陸を目指した連合軍の奇襲作戦、ジュビリー作戦で初陣を飾ったチャーチル戦車はイギリス軍だけでなく、作戦に参加したカナダ軍でも装備していました。 残念ながら作戦は失敗に終わりましたが、ドイツ軍守備隊の攻撃から盾となって上陸した兵士を守るなど、奮戦したのです。 【商品について】 モデルは1/72スケールでチャーチル戦車のMk.IIIを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 細長い車体に多数のロードホイールを装着した車体はスライド金型を使った一体成形のシャーシ下面に足周りも一体成型されたパーツを組み合わせて立体感あふれる仕上がりを手軽に再現していただけます。 また、履帯には一体式のDSトラックを採用しました。砲塔は上部ハッチが開閉選択して組み立て可能。 砲身は一体パーツで砲口が開口したマズルブレーキパーツを装備してリアルな仕上がりです。 サイドフェンダーは表面のトレッドパターンもしっかりと表現され、独特な形状とともに全長約10cmの仕上がりに個性的な表情を作ります。 第二次大戦のイギリス軍戦車を代表する1台が手軽に作れる1/72キットです。 【主な特徴】 ●1/72でイギリス軍のチャーチルMk.IIIを再現 ●仕上がり全長は約10cm ●履帯はDSトラックを採用 ●一体パーツの転輪などで組み立ても手軽 パッケージサイズ:162x258x48mm 完成時サイズ:全長約100mm
3971 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/72 WW.II アメリカ軍 水陸両用装軌車 LVT-(A)1 プラモデル DR7387
【実車について】 第二次世界大戦においてアメリカ軍が運用した水陸両用戦車がLVT(A)1です。 主に日本軍との戦いを繰り広げた太平洋戦域、サイパン、グアム、テニアン、ペリリューなどの上陸作戦で使用されました。 1941年に生産車の引き渡しが開始された装軌式水陸両用兵員輸送車、LVT1のエンジン、サスペンションを改良したLVT2をベースに火力と装甲を持つ水陸両用戦車として開発。 車体に37mm砲を装備したM3軽戦車の砲塔を搭載し、さらに、7.62mm機関銃も装備していました。 1943年12月に生産が開始されると1944年1月に実施されたクェゼリン環礁での作戦で実戦デビュー。日本軍守備隊を相手に活躍したのです。 【商品について】 モデルは第二次世界大戦でアメリカ軍が開発、運用した水陸両用戦車、LVT(A)1を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 その特徴あるスタイルから足回りを始めとする各部のディテールまでしっかりとモデル化しています。 車体下部はスライド金型を使った一体成型パーツ。 転輪も一体で成形されたスライド金型を使った車体下部の側壁パーツとともに確実で手軽な組み立てを実現しています。 そして、車体上部は溶接跡などのディテールも繊細に表現。そこに搭載される砲塔はスライド金型を使って形状を確実にモデル化しています。 砲口が開口された砲身はリアリティも十分で完成後も上下可動。 太平洋での激戦も伝わる再現が見逃せないユニークな車両のキットです。 【主な特徴】 ●1/72スケールで第二次大戦中のアメリカ軍水陸両用戦車、LVT(A)1を再現 ●スケールは1/72。仕上がり全長は約110mm ●車体下部や砲塔はスライド金型を使った一体パーツ ●履帯は組み立てやすいベルト式を採用 パッケージサイズ:約64x102x19mm 製品サイズ:全長約110mm
5643 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/72 WW.II アメリカ軍 水陸両用装軌車 LVT-(A)4 プラモデル DR7388
【実車について】 第二次世界大戦においてアメリカ軍が運用した水陸両用戦車LVT(A)1のバリエーションタイプの一つ、75mm榴弾砲を搭載したのがLVT(A)4です。 主に日本軍との戦いを繰り広げた太平洋戦域に投入された水陸両用戦車、LVT(A)1の実戦での経験に基づき日本軍守備隊との戦闘には37mm戦車砲よりも榴弾砲が必要との判断から開発が急がれました。 LVT(A)1の車体にM8自走榴弾砲のオープントップ型の砲塔を搭載。主砲には16口径の75mm榴弾砲が装備され、砲塔後部には12.7mm重機関銃1門も装備されていました。 1944年9月から生産が始められ火力支援に活躍したのです。 【商品について】 モデルは第二次世界大戦でアメリカ軍が開発、運用した水陸両用自走榴弾砲、LVT(A)4を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 その特徴あるスタイルから足回りを始めとする各部のディテールまでしっかりとモデル化しています。 車体下部はスライド金型を使った一体成型パーツ。 転輪も一体で成形されたスライド金型を使った車体下部の側壁パーツとともに確実で手軽な組み立てを実現しています。 そして、車体上部は溶接跡などのディテールも繊細に表現。そこに搭載されるオープントップの砲塔は砲塔内部のディテールまで詳細にモデル化しています。 砲身は完成後も上下可動。砲塔後部に設置された12.7mm機関銃も繊細に再現されメカニカルな砲塔の雰囲気を高めています。 ミリタッリーファンには見逃せないユニークな車両のキットです。 【主な特徴】 ●1/72スケールで第二次大戦中のアメリカ軍水陸両用自走榴弾砲LVT(A)4を再現 ●スケールは1/72。仕上がり全長は約110mm ●車体下部はスライド金型を使った一体パーツ ●履帯は組み立てやすいベルト式を採用 パッケージサイズ:約64x102x19mm 製品サイズ:全長約110mm
5643 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/72 WW.II ドイツ軍 ヤークトティーガー ヘンシェルタイプ w/クレーン DR7345
【実車について】 第二次大戦で最強の戦車といわれたドイツの重戦車ティーガーIIとほぼ同時に開発が開始された重駆逐戦車がヤークトティーガーです。 ティーガーIIの車体を基本に全長を延長して、そこに超重戦車マウスに搭載を予定していた55口径12.8cm戦車砲を搭載する固定戦闘室を設けていました。1943年に開発がはじめられたヤークトティーガーは1943年10月にモックアップが完成。1944年2月に最初の生産型が完成したのです。エンジンはリヤにマイバッハのV型12気筒ガソリンエンジンを搭載。足回りにはティーガーII戦車と同じトーションバー式サスペンションが装備されていました。車体は前面250mm、側面80mmという強固な装甲を持つほか、12.8cm砲の威力も加わり、連合軍を相手に奮戦。アルデンヌの戦いやレマーゲン鉄橋攻防戦に活躍したのです。 【モデルについて】 モデルはヘンシェル社で開発された重駆逐戦車、ヤークトティーガーを1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 このキットでは戦闘室上部に設置され、使用する2トン吊り下げクレーンのパーツがセットされています。車体後部のエンジンデッキパネルや運転席上部デッキの着脱などに利用され、メインテナンスやアクセスを容易にしていました。プラスチックパーツとエッチングパーツを加えて再現されたクレーンはリアルな仕上がりが楽しめます。車体はトーションバータイプのサスペンションを採用して量産されたヘンシェルタイプをモデル化。箱型の戦闘室はもちろん車体形状も正確に再現。前面や側面の分厚い装甲の溶接跡なども繊細なディテール表現で、その重量感や質感も伝わってきます。後部のエンジンデッキルーバーなどもシャープに再現。いっそう仕上がりを高めるエッチングパーツもセット。さらに、車体下部もスチールホイールを千鳥配置したヘンシェルタイプの足回りをリアルに再現。幅広い履帯が力強さも見逃せません。 【主な特徴】 ■ドイツ軍の重駆逐戦車ヤークトティーガーのヘンシェルタイプを1/72スケールで再現 ■戦闘室上部に設置された2トン吊り下げクレーンのパーツもセット ■車体はトーションバータイプのサスペンションを採用して量産されたヘンシェルタイプをモデル化 ■前面や側面の分厚い装甲の溶接跡なども繊細に再現 ■クレーンや細部にはエッチングパーツを使用しシャープな仕上がり パッケージサイズ:162×258×48mm 完成時サイズ:全長 約148mm
3344 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/72 WW.II アメリカ海兵隊M4A2シャーマン タラワ プラモデル DR7305
プラスチックモデル コード:4545782075984 【実車について】 第二次世界大戦において連合軍の主力戦車となった アメリカのM4シャーマン戦車は合計で約5万両が 生産され、さまざまなタイプが作られました。開発当初、 飛行機用の星型空冷9気筒エンジンを搭載していました が、飛行機の増産により戦車用のエンジンが不足。 改めて自動車メーカーにエンジン開発が依頼されたの です。その中でジェネラルモータースが開発したのが 12気筒の液冷ディーゼルエンジンでした。直列6気筒 のエンジンを2基並列に組み合わせた特徴あるエンジン で、このエンジンを搭載したシャーマンがM4A2です。 1942年から生産され、船舶エンジンと燃料を共有 できることから、主に海兵隊に配備。 タラワなど太平洋戦線での日本軍との攻防にも多数が 使用され、海兵隊員とともにジャングルなどで激戦を 展開したのです。 【モデルについて】 モデルは第二次世界大戦でアメリカの海兵隊が主に装備 したM4A2シャーマンを再現した1/72スケールプラス チックモデル組み立てキットです。中でも75mm砲搭 載型をモデル化。 スライド金型を使って形状を正確に再現 した砲塔と溶接跡の表現を正確に表現した車体上部は 新設計パーツ。シャーマンならではのスタイルを実感 たっぷりに再現しています。 車体下部はVVSSのサスペ ンション形状もメカニカルに表現。履帯はベルト式の DSトラックでT54E1タイプのディテールをしっかりと 再現しています。組み立てやすくて仕上がりもリアル。 さらに、フロントのトランスミッションカバーは一体 パーツで形状を再現。フロントの表情を引き締めます。 また、キットには細部の仕上がりを高めるエッチング パーツも用意。細かなディテール再現も楽しめるキット です。 【主な特徴】 ■1/72スケールで大戦中のアメリカ戦車M4A2シャーマンを再現 ■75mm砲搭載タイプをモデル化 ■車体上部、砲塔パーツは新設計 ■砲塔はスライド金型を使って形状を正確にモデル化 ■デカールはカルトグラフ製
5643 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/72 WW.II ドイツ軍 Sd.Kfz.251/10 Ausf.C 3.7cm対戦車砲搭載型 DR7280
【実車について】 第二次大戦中機動力を重視したドイツ軍は火砲を車載した自走砲を各種開発しています。 半装軌式装甲兵員輸送車、Sd.Kfz.251をベースに3.7cm対戦車砲を搭載して自走砲化したのがSd.Kfz.251/10です。Sd.Kfz.251装甲兵員輸送車のC型をベースに大戦初期から使用された対戦車砲、3.7cmPaKを搭載、自走対戦車砲として運用されました。 装甲兵員輸送車として作られたSd.Kfz.251はハーフトラックとしての走破性などからその車体を利用した多くのバリエーションタイプが生産されています。 その中の1両として、終戦まで各戦線で奮戦を続けたのです。 【商品について】 モデルは装甲兵員輸送車、Sd.Kfz.251に対戦車砲3.7cmPaK36を搭載したSd.Kfz.251/10を1/72スケールの プラスチックモデル組み立てキットです。 車体はSd.Kfz.251の3番目の生産型であるC型をその特徴あるスタイルはもちろん、 オープントップの戦闘室も詳細に再現。3.7cm砲を搭載するために設けられたルーフパネルは 新規パーツで再現。そこに装備される3.7cm砲はスライド金型を使った一体成型パーツ。 開口された砲口など、リアルな仕上がりです。 また、足回りもスプロケットホイールや一部一体化して組み立てやすいロードホイールとともに実感たっぷりです。 履帯はベルト式を採用。さらに、ディテールを高めるエッチングパーツもセットされています。 【主な特徴】 ■第二次大戦のドイツ軍車両、Sd.Kfz.251/10を1/72スケールで再現 ■車載の3.7cm対戦車砲は一体パーツ ■特徴あるSd.Kfz.251の車体形状もリアルに再現。 ■履帯はベルト式を使用。一部一体式のロードホイールなどで組み立ても手軽 ■細部のディテールを高めるエッチングパーツ付き
3135 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/72 アメリカ海兵隊 水陸両用車 AAVP7A1RAM/RS EAAK装備 DR7233
プラスチックモデル コード:4545782071962 【実車について】 アメリカ海兵隊が運用している水陸両用強襲車がAAVP7A1です。 ベトナム戦争でも使用されたLVTP5の後継車両として1960年代 後半から開発が始められたのが水陸両用兵員輸送車、LVTP7で、 1970年には制式化され、72年から部隊運用が始められました。 アルミ合金の車体は水陸両用で、旋回式の銃塔には12.7mm 機関銃を装備するほか、兵員室には25名の完全武装の兵士を 収容する能力を持っています。その後、LVTP7の性能向上を 目指した改修が行われ、製作されたのがLVTP7A1です。1985年 からは呼称をAAVP7A1へと変更しています。 エンジンはカミンズ製4ストロークのV型8気筒液冷ターボ チャージド・ディーゼルに換装、キューポラの大型化など、能力 の向上を実施。また1993年にはボルトオンで装備可能な拡張 アップリケアーマー、EAAKも開発され装甲も強化。 さらに、1998年からは二次改修、RAM/RSが実施されたのです。 【モデルについて】 モデルはアメリカ海兵隊が1977年から運用していた水陸両用強襲車、 AAVP7A1を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立て キットです。 1998年から実施されている二次改修を施し、装甲を強化する拡張 アップリケアーマー、EAAKを装着したタイプをモデル化しています。 その特徴あるスタイルを車体形状や銃塔の形、各ハッチ類などに 至るまでも雰囲気を十分に表現。車体に追加装備された拡張アップリケ アーマー、EAAKは新規パーツでその形状、ディテールを再現します。 さらに、車体上部の上面ディテールを際立たせるアンテナやラック パーツも新規パーツで表現。エッチングパーツも用意され、リアルで 繊細な仕上がりを楽しめます。 履帯パーツは組み立てやすいベルト式パーツを採用。仕上がり全長 は約11cmですが、車体各部から醸し出される迫力が見逃せないキッ トです。 【主な特徴】 ■1/72スケールでアメリカ海兵隊が運用した水陸両用強襲車、AAVP7A1を再現 ■拡張アップリケアーマーや車体上部のアンテナなどのディテールパーツ、ラックパーツなどは新規パーツで再現 ■メッシュなどを再現するエッチングパーツもセット ■デカールはカルトグラフ社製 ■履帯はベルト式 完成時サイズ:全長 約110mm
3344 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/72 M4A1 シャーマン ノルマンディ1944 プラモデル DR7273
【商品について】 第二次大戦 アメリカ軍の主力中戦車「M4A1」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キットです。内容充実のキットです。 【主な特徴】 ●第二次大戦で大量に生産されたM4シャーマン戦車シリーズの中で最初に量産されたタイプ、M4A1シャーマンを再現 ●車体上部は実車と同じように一体パーツで鋳造式の丸みを持った形状を実感たっぷりに再現 ●砲塔のコマンダーズハッチや車体のドライバーズハッチなどは別パーツでモデル化 ●車体下部はVVSSタイプのサスペンションも少ないパーツで立体感も十分に再現。履帯は組み立てやすい一体式のDSトラックを採用。 ●マーキングには1944年のノルマンディーで戦った第2装甲師団Dカンパニー第3戦隊所属の「ダービー」のマークもセット
3344 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/35 WW.II ドイツ軍 7.5cm 対戦車砲 Pak97/38 DR6123
長く活躍した急造対戦車砲!! 第二次世界大戦でドイツ軍が開発配備した対戦車砲、PaK97/38を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 第二次世界大戦初期、フランスやポーランドに侵攻したドイツ軍は大量のフランス製75mm・M1897野砲を鹵獲、自国兵器として配備、運用しました。その後、サスペンションを持たない砲架に変えて、より牽引に適した5cmPaK38の砲架にこのM1897野砲の砲身と駐退復座機を組み合わせて誕生したのがPaK97/38です。1941年にソ連に侵攻を開始したドイツ軍にとって、ソ連のT-34やKV-1に対抗できる砲として活躍したのです。 モデルは第二次大戦を通してドイツ軍対戦車砲として活躍した7.5cmPaK97/38を1/35スケールで再現。砲身は全長約8cmで左右貼り合わせタイプ。砲口部分には多孔式マズルブレーキの形状を雰囲気たっぷりにモデル化しています。砲架はフレームや二重構造の防盾など、リアルに再現。メカニカルな仕上がりが楽しめます。また、操作ハンドルや手すりなども別パーツで再現され、立体感も十分。牽引状態と射撃状態のどちらかを選んで組み立て可能です。 砲兵フィギュアと組み合わせたり、1トンハーフトラックなどの車両と組み合わせて情景製作も楽しみ。また、ドイツ軍をはじめ各国の対戦車砲と作り比べたり、コレクションするのも楽しみです。 パーツ点数:53点 【主な特徴】 ■第二次大戦を通してドイツ軍対戦車砲として活躍した7.5cmPaK97/38を再現 ■砲身は全長約8cmで左右貼り合わせタイプ ■操作ハンドルや手すりなども別パーツで再現 ■砲口部分には多孔式マズルブレーキの形状を雰囲気たっぷりにモデル化 ■砲架はフレームや二重構造の防盾など、リアルに再現 ■牽引状態と射撃状態のどちらかを選んで組み立て可能
3658 円 (税込 / 送料別)