「ミリタリー > 戦車」の商品をご紹介します。

【プラスチックモデルキット】プラッツ ガールズ&パンツァー 最終章 1/72 九五式軽戦車 知波単学園 GP72-33
【商品について】 12月にガールズ&パンツァー 最終章 第3話のBlu-ray&DVDの発売が迫るなか、盛り上がるガールズ&パンツァー。 プラッツの手軽に作れてコレクションにも便利な1/72スケールのガールズ&パンツァーキットシリーズも新作が登場です。 いよいよ知波単学園の九五軽戦車が完全新金型でラインアップ。1/72スケールで仕上がり全長は約6cm。パーツ点数は約60点。 手のひらに収まるサイズで特徴あるフォルムを的確に再現しています。 スライド金型を使った車体下部は下面のディテールも詳細に表現。転輪やサスペンションもパーツを抑えた構成。 履帯は一体で成型され、組み立ても確実です。自然なたるみもそのままモデル化されていますから、仕上がりもリアル。 もちろんマーキングは知波単学園の校章などをデカールでセット。ガールズ&パンツァーコレクションに見逃せないキットです。 【主な特徴】 ■1/72スケールで知波単学園の九五式軽戦車を再現 ■仕上がり全長約6cmの組み立てキット ■デカールで校章などのマーキングを再現 ■パーツはIBG社製 ■完全新金型 (C)GIRLS und PANZER Film Projekt (C)GIRLS und PANZER Finale Projekt
4494 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/72 WW.II ドイツ軍 IV号戦車J型 中期生産型 プラモデル DR7498
【実車について】 第二次世界大戦中、ドイツ軍兵士の間で高い信頼を集めた戦車がPz.Kpfw.161、IV号戦車でした。 1936年に生産が開始され、改良、強化が続けられ約8500両が生産。大戦初期から終戦まで、全期間を通して運用されました。 その中で最終生産型となったのがJ型です。その前のH型の後継タイプで装備を簡素化し生産を容易にし、燃料消費を抑えることを図るなど、簡略化型といえます。 もっとも大きな違いは砲塔の旋回用モーター電源の発電用補助エンジンが廃止され、手動となったことでした。1944年6月から45年3月にかけて生産され、各戦線で終戦まで奮戦を続けたのです。 【モデルについて】 モデルは1/72スケールでドイツの軍馬と呼ばれたIV号戦車の最終生産型であるJ型の1944年8月から9月にかけて生産された中期生産型を再現したプラスチックモデル組立キットです。 IV号J型のスタイルを車体側面と砲塔周りのシュルツェンも装備した武骨な、力強い姿で実感たっぷりに再現。全長は約7.5cm、幅は約4cm。車体形状はもちろん、細部に至るまでシャープな再現を施しています。 車体後部の排気管は新規パーツで消炎マフラーを再現する他、シュルツェンはその支持ブラケットなどまで再現。 さらに、スライド金型を使った車体下部は下面、側面のボルトやリベットの様子も表現。 車体上部も一体パーツ。エンジンデッキのディテールもリアルに再現されています。 一体パーツで表現されたリターンローラーや一体式のDSトラックの採用など、組み立ての手軽さも見逃せません。1/72コレクションに欠かせない1台です。 【主な特徴】 ■1/72スケールでドイツの軍馬と呼ばれたIV号戦車の最終生産型であるJ型の中期生産型を再現 ■車体後部の排気管は新金型で消炎マフラーを再現 ■仕上がり全長は約7.5cm、幅は約4cm ■シュルツェンはその支持ブラケットなどまで再現 ■スライド金型を使った車体下部は下面、側面のボルトやリベットの様子も表現 ■履帯は一体のDSトラックを採用 パッケージサイズ:190x290x45mm
3971 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/35 WW.II ドイツ軍 III号戦車L型 第502重戦車大隊 レニングラード 1942/43 NEOスマートキット DR6957
【実車について】 第二次世界大戦のドイツ軍が運用した戦車のひとつIII号戦車は1937年に最初のタイプ、A型が登場しました。大戦初期、ドイツ電撃戦では主力戦車としてその中心となって活躍したのです。 大戦を通してさまざまに改良、性能アップが図られましたが、1942年の6月から生産されたのがL型でした。主砲には60口径の5cm戦車砲KwK39を装備。砲塔正面の装甲を強化したほか、主砲防盾にスペースドアーマーを採用するなど防御力を高めたタイプでした。653両が生産され、各地の戦線で活躍、高い信頼性とともにその力を発揮したのです。 【モデルについて】 ドイツ軍機動部隊の初期の主力戦車として活躍したIII号戦車のL型を1/35スケールで再現。 このキットでは一部一体で手軽に組み立てられるNEOトラックを採用。スライド金型を使った一体成型の車体下部パーツや優れたディテールのロードホイールやアイドラーホイール、スプロケットホイールとともに、足回りの仕上がりを高めます。NEOトラックで自然なたるみやダメージ再現も手軽にできるのが見逃せません。 また、車体上部はエンジンデッキ部分はスライド金型を使って再現。車体後部のエアディフレクターは仕上がりのディテールを高めるエッチングパーツを用意するなどディテールをたかめます。5cm砲を装備した砲塔はスライド金型を使った一体パーツで形状をしっかりと再現。防盾をはじめとするパーツの組み合わせで仕上がりはリアル。 マーキングは1942年から43年のレニングラードでの502重戦車大隊の車両を再現。すでに発売中のティーガーI極初期型・第502重戦車大隊のキット【品番:CH6600】とはベストマッチ。合わせて情景製作が広がります。 さらに、このキットでは初回限定ボーナスパーツとしてインテリアパーツもセットされます。内容充実のキットです。 【主な特徴】 ■第二次世界大戦初期にドイツ軍の主力戦車として活躍したIII号戦車のL型をドラゴンの最新テクノロジーで再構築したNEOスマートキットシリーズで再現 ■組み立てやすさとリアリティを両立させたNEOスマートキット ■初回限定のボーナスとして車体内部を再現するインテリアパーツもセット ■履帯は一部一体パーツで再現したNEOトラックを採用し、組み立てやすく自然なたるみなどを再現 ■車体後部のエアディフレクターにはエッチングパーツを用意 ■5cm砲を装備した砲塔はスライド金型を使った一体パーツ ■マーキングは1942年から43年のレニングラードでの502重戦車大隊の車両を再現 パッケージサイズ:245×380×90mm 完成時サイズ:全長 約176mm
10137 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】プラッツ ガールズ&パンツァー 1/72 重駆逐戦車 エレファント 黒森峰女学園 プラモデル GP72-27
【商品について】 「ガールズ&パンツァー 最終章 第2話」の配信もスタートし、第3話への期待も膨らむガールズ&パンツァー!! 個性豊かなライバルチームの中でも高い人気を集める黒森峰女学園からテレビ版の全国大会決勝戦に登場した重駆逐戦車エレファントが1/72スケールで登場です。 発電用エンジンとモーターを組み合わせた独特のパワーユニットに、特徴的な車体形状、そして長大な砲身が攻撃力を物語る71口径8.8センチ砲を搭載しています。 キットはドラゴンモデル製パーツを使用し、履帯は組みやすいベルト式。手のひらサイズの1/72スケールですが、防御力と攻撃力ともに最強クラスの性能を備えたその姿は存在感たっぷり。1/72シリーズにはティーガーやマウス、ヤークトティーガーなど、同じ黒森峰の重戦車も数多くラインナップ。 王者の風格を卓上でも再現できるシリーズです。 【主な特徴】 ■黒森峰女学園の重駆逐戦車エレファントを1/72スケールでモデル化 ■第二次大戦最強クラスの攻撃力と防御力を備えた姿をリアルに再現 ■ドラゴンモデル製パーツ使用 ■履帯は組み立てやすいベルト式 ■本体パーツの成型色は劇中のイメージに近いダークイエロー ■校章デカールに加え、大好評のキャラクターデカールもセット パッケージサイズ:290 x 190 x 60mm 完成時サイズ: 全長 約110mm(砲身込み)
3971 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ロケットモデルズ 1/35 ドイツ軍駆逐戦車E-50 ヤークトティーガーII 47022
【商品について】 ■E-50駆逐戦車ヤークトティーガーIIを1/35スケールで再現。 ■中型戦車をベースとしながらも巨大な12.8cm砲を搭載した固定戦闘室は独自考証に基づくデザイン。 ■パーツ数を押さえ組み立てやすさを追求しつつ、溶接痕やシャープなエッジなどリアルなモールドは最先端のクオリティ。 ■スプリングユニットは左右各3機の2重転輪。 ■砲身上下可動、主砲装填部も再現。 ■転輪はすべて別パーツ、履帯はリアルな分割接着式(履帯は左右共通となります)。 ■豊富な車外装備品と水転写デカール入り。 ■製品サイズ: 約285mm/110mm/85mm(完成時・砲身含む)
3971 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ロケットモデルズ 1/35 ドイツ軍駆逐戦車"カノーネンヤークトパンツァー1-5"
【商品について】 E-60は、それまで複雑化を極めていた各戦車の開発における各種構成品を共通化して生産性を高め、また重量ごとに戦車の標準化を行う E計画のうちの中戦車として設計された。1943年10月には初期設計型の量産体制を確立したE計画戦車だが、このE-60はE-10の車体設計を中型戦車に転用することが決定されたためにEシリーズ中では後発となり、実戦配備は1945年以降となった。 E-60はE-75/50をもしのぐ徹底的に余剰装備を排除した設計となっており、それは曲線のほとんどない直線平面的な外観にも表れている。そのため製造工程を大幅に削減、量産性が飛躍的に向上したものの、大戦末期ということもあり生産台数は限られ戦況に影響を与えるには不十分であった。 E-60系の駆逐戦車がこのカノーネンヤークトパンツァー1-5である。この車両はヤークトティーガーなどと異なり、破損した車両を駆逐戦車に改造したものではなく、当初よりE-60の駆逐戦車として計画されたものであるため、車体設計はドイツ軍駆逐戦車の中でも最も洗練されたものとなっている。基本的な転輪配置は大型転輪7枚のタイプと中型転輪8枚(両方とも2枚重ね)があり、中型転輪のものには駆動ロスを減らすために上部転輪を装備したものも存在した。E-60は戦後のいわゆる「主力戦車」の先駆けとなったのである。 (フィスト・オブ・ウォーⓇより) 【主な特徴】 ■フィスト・オブ・ウォーシリーズ1/35スケールプラスチックモデル(組立てには模型専用のニッパー、接着剤、ヤスリ、塗料等の模型工具が必要です)。 ■車体はE-10軽戦車を中戦車に転用することを前提にした独自考証に基づくデザイン。 ■パーツ数を押さえ組み立てやすさを追求しつつ、溶接痕やシャープなエッジなどリアルなモールドは最先端のクオリティ。 ■砲身上下可動、車体上部小型砲塔360度旋回。 ■転輪はすべて別パーツ、履帯はリアルな分割接着式。 ■豊富な車外装備品と水転写デカール入り。 ■製品サイズ: 約340mm/110mm/85mm(完成時・砲身含む) ※本製品は未組立・未塗装の組立式模型です。イラストは製品のイメージです。実際の製品と異なる部分ある場合があります。
5643 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ロケットモデルズ 1/35 ドイツ軍中戦車E-60 ゼーベルティーガーA型 47031
【商品について】 E-60は、それまで複雑化を極めていた各戦車の開発における各種構成品を共通化して生産性を高め、また重量ごとに戦車の標準化を行う E計画のうちの中戦車として設計された。1943年10月には初期設計型の量産体制を確立したE計画戦車だが、このE-60はE-10の車体設計を中型戦車に転用したことにより後発となり、実戦配備は1945年以降となった。 E-60はE-75/50をもしのぐ徹底的に余剰装備を排除した設計となっており、それは曲線のほとんどない直線平面的な外観にも表れている。 そのため製造工程を大幅に削減、量産性が飛躍的に向上したものの、大戦末期ということもあり生産台数は限られ戦況に影響を与えるには不十分であった。 当初、車体は先行して開発されたE-10軽戦車の設計を元に機動性を優先した40トン級の軽中戦車として開発されていたが、生産都合上E-75/50から砲塔を転用することとなり、よってターレットリングの拡大に合わせて車体サイズが見直しとなったことで、結果的に前面装甲200mmの60トン級中戦車となった。 基本的な転輪配置は大型転輪7枚のタイプと中型転輪8枚(両方とも2枚重ね)があり、中型転輪のものには駆動ロスを減らすために上部転輪を装備したものも存在した。 (フィスト・オブ・ウォーⓇより) 【主な特徴】 ■フィスト・オブ・ウォーシリーズ1/35スケールプラスチックモデル(組立てには模型専用のニッパー、接着剤、ヤスリ、塗料等の模型工具が必要です)。 ■車体はE-10軽戦車を中戦車に転用することを前提にした独自考証に基づくデザイン。 ■パーツ数を押さえ組み立てやすさを追求しつつ、溶接痕やシャープなエッジなどリアルなモールドは最先端のクオリティ。 ■砲身上下可動、砲塔360度旋回。 ■転輪はすべて別パーツ、履帯はリアルな分割接着式。 ■豊富な車外装備品と水転写デカール入り。 ■製品サイズ: 約340mm/110mm/85mm(完成時・砲身含む) ※本製品は未組立・未塗装の組立式模型です。イラストは製品のイメージです。実際の製品と異なる部分ある場合があります。
5643 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ロケットモデルズ 1/35 ドイツ軍中戦車E-60 ゼーベルティーガーB型 47030
【商品について】 E-60は、それまで複雑化を極めていた各戦車の開発における各種構成品を共通化して生産性を高め、また重量ごとに戦車の標準化を行う E計画のうちの中戦車として設計された。1943年10月には初期設計型の量産体制を確立したE計画戦車だが、このE-60はE-10の車体設計を中型戦車に転用したことにより後発となり、実戦配備は1945年以降となった。 E-60はE-75/50をもしのぐ徹底的に余剰装備を排除した設計となっており、それは曲線のほとんどない直線平面的な外観にも表れている。そのため製造工程を大幅に削減、量産性が飛躍的に向上したものの、大戦末期ということもあり生産台数は限られ戦況に影響を与えるには不十分であった。 当初、車体は先行して開発されたE-10軽戦車の設計を元に機動性を優先した40トン級の軽中戦車として開発されていたが、生産都合上E-75/50から砲塔を転用することとなり、よってターレットリングの拡大に合わせて車体サイズが見直しとなったことで、結果的に前面装甲200mmの60トン級中戦車となった。 基本的な転輪配置は大型転輪7枚のタイプと中型転輪8枚(両方とも2枚重ね)があり、中型転輪のものには駆動ロスを減らすために上部転輪を装備したものも存在した。 (フィスト・オブ・ウォーⓇより) 【主な特徴】 ■フィスト・オブ・ウォーシリーズ1/35スケールプラスチックモデル(組立てには模型専用のニッパー、接着剤、ヤスリ、塗料等の模型工具が必要です)。 ■車体はE-10軽戦車を中戦車に転用することを前提にした独自考証に基づくデザイン。 ■パーツ数を押さえ組み立てやすさを追求しつつ、溶接痕やシャープなエッジなどリアルなモールドは最先端のクオリティ。 ■砲身上下可動、砲塔360度旋回。 ■転輪はすべて別パーツ、履帯はリアルな分割接着式。 ■豊富な車外装備品と水転写デカール入り。 ■製品サイズ: 約340mm/110mm/85mm(完成時・砲身含む) ※本製品は未組立・未塗装の組立式模型です。イラストは製品のイメージです。実際の製品と異なる部分ある場合があります。
5643 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ロケットモデルズ 1/35 ビエラフースラー型特殊歩兵戦車カイザーキーファー 47020
【商品について】 E-100ゼクスフースラー型の脚部機構の優越性が証明されたことにより、ドイツ軍は同機構を1人または2人操縦型の多脚戦車に縮小転用することを決定。 その特殊歩兵戦車の一つがこの「カイザーキーファー」である。 歩兵輸送と突撃には非常に有効だったE-100ゼクスフースラー型も、その巨体ゆえに偵察任務や山岳地帯での歩兵支援には向かず、前線からは数名で操縦可能な小型の多脚戦車が求められていた。1名または2名で通信・操縦・射撃を同時に行うために航空機の操縦系統が応用された。完全自動装填式の7.5cm対戦車砲を筆頭に、その複雑な操縦系統の量産性及び整備性、さらに戦場での素早い乗降を可能にするため、キャノピーに相当する前面装甲がまるごと開閉する方式が採用された。 (フィスト・オブ・ウォーⓇより) 【主な特徴】 ■ドイツ軍ビエラフースラー型特殊歩兵戦車カイザーキーファーを再現。 ■ゼクスフースラー型の意匠を継承する脚部は各関節がシリンダーと連動して稼働。 ■碗部にあたる7.5cm対戦車砲は付根部分で可動。 ■コックピットハッチは開閉可能、内部操縦席も再現。 ■水転写のドイツ軍デカールが付属。 ※本製品は未組立・未塗装の組立式模型です。イラスト・写真は製品のイメージです。実際の製品と異なる部分ある場合があります。
3971 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/35 WW.II ドイツ軍 ノイバウファールツォイク多砲塔戦車 2号車 DR6968
プラスチックモデル コード:0089195869685 【実車について】 1930年代、ヨーロッパ各国では多砲塔戦車こそが将来の戦車だと考えられていました。 ドイツでもラインメタル社とクルップ社の二社によって、「新型車輌」を意味する「ノイバウファールツォイク」のネーミングで多砲塔戦車が開発されたのです。 最初にラインメタル社で2輌、続いてクルップ社で3輌の合計5輌が製造されました。ラインメタル社製の2両は1934年に生産され1940年までトレーニングスクールで運用。一方クルップ社製車両は1940年の北欧侵攻の際にノルウェー戦で実戦投入されました。 主砲塔には7.5cm KwK戦車砲と3.7cm KwK戦車砲が並列に搭載され、さらにMG13 7.92mm機銃も装備。前後の副砲塔にも7.92mm機銃が装備され、強力な火力を持つ戦車として期待されましたが、 高い機動力を求められる電撃戦のコンセプトには相応せずこれら5輌が製作されたのみとなりました。 しかし、多砲塔ゆえの威圧的外観はその後ドイツ軍のプロパガンダに利用されるなど存在感を発揮したのです。 【商品について】 第二次大戦初期にドイツ軍が運用したノイバウファールツォイク多砲塔戦車を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 ラインメタル社で製作され、トレーニングスクールで使用されていた2号車をモデル化しています。 3つの砲塔を持ったノイバウファールツォイクの特異な形状を見事に再現。2号車の砲塔の形状を正確に表現しているのも見逃せません。 7.5cm KwK戦車砲、3.7cm KwK戦車砲も再現され、正面の機銃は上下に可動、砲塔は旋回が可能です。 もちろん、車体や複雑な転輪のメカニズム、さらに、各ハッチ類や車載工具類などのディテールも仕上がりの実感を高めます。 キットには細部のシャープな再現を演出するエッチングパーツもセット。個性的な多砲塔戦車ならではの姿が魅力のキットです。 【主な特徴】 ■1/35スケールでドイツ軍の多砲塔戦車、ノイバウファールツォイクの2号車を再現 ■3つの砲塔を形状も正確にモデル化 ■細部のディテールを高めるエッチングパーツもセット ■メカニカルな転輪など足回りの再現もリアル
8569 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/72 WW.II ソビエト軍 T-34/76 1941年型 DR7259
プラスチックモデル コード:4545782068016 【実車について】 1941年6月、バルバロッサ作戦の発動によりドイツ軍はソビエトに侵攻を開始。ここに独ソ戦の火ぶたが切って落とされます。 レニングラードを包囲するなど快進撃を続けたドイツ軍でしたが、そこで戦場に現れた戦車がソビエトのT-34でした。避弾経始に優れた傾斜装甲を持つ車体デザインや当時相対したドイツ軍戦車よりも強力な76mm砲を装備、さらに、幅広い履帯や軽快な足回りで優れた機動力を発揮、ドイツ軍をあわてさせることになったのです。 当初は機械的な故障も多く、運用面でもドイツに後れを取っていましたが、圧倒的な生産力や改良により、ソビエト勝利に貢献する傑作戦車となりました。また、T-34がドイツ軍のパンター戦車の設計に大きな影響を与えたとも言われているのです。 【モデルについて】 モデルはT-34/76の1941年型を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。中でもシャープな仕上がりで定評あるアーマープロシリーズのキットです。 T-34の特徴である傾斜した車体上部のデザインをはじめ、砲塔の形状、足回りなど、リアルにモデル化。砲塔は形状はもちろん、鋳造の地肌も雰囲気。砲身や防盾も正確に表現されています。また砲塔天面は別パーツ でハッチは開閉を選択可能。大型のハッチを開けた内部はガンブリーチ部分も再現されメカニカルな仕上がりが楽しめます。 シャーシ下部、ロードホイールなどはスライド金型を使った一体パーツを採用。同じく一体のDSトラックタイプの履帯パーツとの組み合わせで組み立ても手軽です。さらに、仕上がりのディテールを高めるエッチングパーツや金属牽引ケーブルパーツも用意されています。また、マーキングは高品質で定評あるカルトグラフ社製。ソビエトの主力戦車は情景製作やコレクションに欠かせない1台です。 【主な特徴】 ■1941年型のT-34/76を1/72スケールで再現 ■スライド金型を使って一体パーツで再現されたロードホイール ■エッチングパーツや金属牽引ケーブルパーツも用意 ■デカールは高品質なカルトグラフ製 ■履帯は細部まで精密に再現されたベルト式のDSトラック
2926 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/72 WW.II ドイツ軍 III号戦車N型 DAK ドイツ・アフリカ軍団 DR7386
プラスチックモデルキット コード:4545782060713 【実車について】 第二次世界大戦を通してドイツ軍の主力戦車のひとつとして活躍したのがIII号戦車です。 1937年に配備が開始されたのちも改良が続けられ、多くのタイプが登場しました。その中でJ、L、M型をベースに短砲身7.5cm砲を搭載したのがN型です。 1942年6月から43年8月にかけて663両を生産。その後1944年まで修理などで戻ってきた車両をベースに37両がN型に改造され、その生産数は合計700両に上りました。 主砲の7.5cmKwK37L/24は本来これを搭載する予定だったIV号戦車が長砲身のKwK40を搭載することになり、結果として余剰となった砲でした。 これをIII号J型、L型、M型に搭載したのです。 こうして誕生したIII号戦車の最終生産型となったN型は火力支援を中心に対戦車戦でも威力を発揮。東部戦線から北アフリカ戦線まで、各戦線で終戦まで活躍を続けたのです。 【モデルについて】 モデルは第二次大戦のドイツ軍戦車、III号戦車の最終生産型となったN型を1/72スケールで再現。中でも北アフリカ戦線でドイツ・アフリカ軍団に配備されたタイプをモデル化しています。 ドラゴンの定評ある1/35スマートキットの技術を1/72にも応用。作りやすさとリアルな仕上がりを両立させたキットです。いかにもIII号戦車ならではの短砲身搭載の端正なスタイルを仕上がり全長約7.5cmで再現。 ロードホイールやスプロケットホイール、アイドラーホイールの正確な再現に足回りは組み立てやすいベルト式のDSトラックを採用。エンジンデッキのハッチや装甲板などのディテールもリアルな車体はベンチレーショングリルなどにエッチングパーツも用意。左右フェンダーに表現された車載工具やエンジンデッキの上には牽引ケーブルも再現され、リアリティを高めます。 砲塔は7.5cm砲や同軸機銃もしっかりと砲口、銃口を開口した状態で再現。スライド金型で形状を正確に再現した収納ケースなどとともにIII号のイメージを的確に伝えます。キューポラのハッチは開閉を選択して組み立て可能。情景製作の幅も広げます。 1/72でもIII号戦車コレクション充実に欠かせない1台です。 【主な特徴】 ■第二次大戦のドイツ軍戦車III号戦車の最終生産型N型を1/72スケールで再現 ■北アフリカ戦線でドイツ・アフリカ軍団に配備されたタイプをモデル化 ■いかにもIII号戦車ならではの短砲身搭載の端正なスタイルを再現 ■足回りは組み立てやすいベルト式のDSトラックを採用 ■車体のベンチレーショングリルなどにエッチングパーツも用意 ■砲塔は7.5cm砲や同軸機銃もしっかりと砲口、銃口を開口した状態で再現 ■キューポラのハッチは開閉を選択して組み立て可能 パッケージサイズ:162 x 258 x 38mm 完成時サイズ:全長 約75mm
2926 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】プラッツ ガールズ&パンツァー 最終章 1/72 38(t)戦車改(ヘッツァー仕様)カメさんチーム【バトルダメージ付き】 GP72-21BD
未塗装プラスチックモデルキット コード:4545782062847 大洗女子学園戦車部の初期メンバーであるカメさんチームが乗っていた38(t)を全国大会決勝戦に向けて改造したヘッツァー(38(t)改)を1/72スケールで再現。激戦極まる戦いの中、予想外の作戦で何度も窮地を救った頼れるヘッツァー。最終章でも物語の中心にいるチームですので、これからの活躍にも期待が膨らみます。同スケールの大洗女子学園の車輌や黒森峰女学園のマウスと共にディスプレイするとより楽しいキットです。また今回は、特別版として激戦を繰り広げ、ダメージを受けた状態を再現できる デカールが付属!デカールを使用することで、よりリアルに戦車戦を展開したガルパン戦車を再現することが出来ます。最終章にて、BC自由学園、知波単学園と熱い戦いを繰り広げた『ヘッツァー(38(t)改) カメさんチーム』を再現してみてはいかがでしょうか。
3553 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】イタレリ/プラッツ World of Tanks 1/35 ドイツ IV号駆逐戦車 ラング WOT39510
ゲームとともに楽しみたい!! 世界で人気のオンラインゲーム、ワールド・オブ・タンクスに登場のIV豪号駆逐戦車を1/35スケールで再現したプラウチックモデル組み立てキットです。 実車について 第二次世界大戦のドイツ軍戦車の中で中心的な車両として戦ったのがIV号戦車でした。IV号戦車は多くのバリエーションタイプが開発されていますが、そのひとつがIV号駆逐戦車です。IV号戦車の車体に低い固定式戦闘室を設け、そこに48口径の7.5cm砲を搭載して1944年から生産を開始。その後、長砲身の70口径7.5cm砲を搭載した改良型が登場し、JagdPzIV/70、IV号駆逐戦車70と命名されました。1944年8月から1945年3月まで生産。低いシルエットを生かして物陰に身を潜め、長砲身70口径砲の威力を生かして遠距離から連合軍戦車を狙い撃ちするIV号駆逐戦車は、終戦まで各地の戦線で奮戦を続けたのです。 モデルについて 世界的に人気を集めるオンラインゲーム、ワールド・オブ・タンクスに登場するドイツIV号駆逐戦車を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。キットは70口径の長砲身7.5cm砲を搭載したタイプをモデル化しています。IV号戦車の車体を利用して低い固定戦闘室を設けた独特のシルエットをシャープに再現。車体下部は下面と左右側面の3分割でモデル化。各面のディテールもしっかりと表現されています。サスペンションも立体的な再現で、履帯パーツは組み立てが手軽なベルト式を採用。また、上部戦闘室は戦闘室、エンジンデッキまでを一体パーツで再現。車体側面には追加装甲板、シュルツェンもセットされ、力強さを高める仕上がりが楽しめます。 このキットではワールド・オブ・タンクスで登場する車両がつけているエンブレムやスローガンを用意したデカールシートをセットするほか、エームで使えるプレミアムアカウントなどのボーナスコード、さらに、ゲームの開設小雑誌などもセットされています。 模型ファン、ゲームファンに幅広く楽しんでいただけるプラスチックモデルキットです。 『World of Tanks』は全世界で1億1千万人以上がプレイする基本プレイ無料のオンラインタンクバトルゲームです。 第二次世界大戦前後の戦闘車輌が450以上登場し、美麗なディテール、サウンド、そして世界観を、ご自宅のパソコンを利用することで楽しみいただけます。 この特別パッケージプラスチックモデルには、ゲーム内でご利用いただける特別コードも同梱。 今回はドイツが誇る駆逐戦車コンビ、ラングとヘッツァーをラインナップ。 パソコンで、プラスチックモデルで、熱い戦車バトルを体感してください! ■WoT特別パッケージ ■日本語組み立て解説書付属 ■ゲーム仕様に仕上げられるWoT専用デカール付属 ■ゲームで使える招待コードとボーナスコードが付属 ■製造:イタレリ 輸入・販売:プラッツ (C)Wargaming.net
5434 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】イタレリ/プラッツ 1/35 WORLD OF TANKS ドイツ 中戦車 V号戦車 パンター WOT39506
『World of Tanks』は全世界で1億1千万人以上がプレイする無料のオンラインタンクバトルゲームです。第二次世界大戦前後の戦闘車輌が450以上登場し、美麗なディテール、サウンド、そして世界観を、ご自宅のパソコンを利用することで、無料でお楽しみいただけます。この特別パッケージプラスチックモデルには、ゲーム内でご利用いただける特別コードも同梱。パソコンで、プラスチックモデルで、戦車を体感してください!【主な特徴】■WoT特別パッケージ■日本語組み立て解説書付属■ゲーム仕様に仕上げられるWoT専用デカール付属■ゲームで使える招待コードとボーナスコードが付属■製造:イタレリ 輸入・販売:プラッツ(c)2016 Wargaming.net
6479 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/35 WW.II ドイツ軍 Sd.Kfz.250/9 Ausf.A 2cm砲搭載 装甲偵察車 DR6882
プラスチックモデルキット コード:0089195868824 その形がやっぱり面白い!! 第二次世界大戦でドイツ軍が開発、運用したSd.kfz250/9装甲偵察車を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 【実車について】 ドイツ軍は第二次世界大戦で兵力の機動力を高めるためハーフトラックも多数開発しました。その中で1tハーフトラックをベースに軽装甲のボディを装備して仕上げられたのがSd.Kfz.250装甲兵員輸送車です。 1941年から生産がはじめられ、車体形状を簡略化して生産性を高めたタイプが1943年から終戦に至るまで生産されました。 Sd.kfz250は兵員輸送車として開発されましたが、ハーフトラックとしての機動力を生かして数多くのバリエーションタイプが作られています。 その一つが車体上部にSd.Kfz.222装甲車と同じ砲塔を搭載し、主砲には2cm KwK30機関砲、あるいはKwK38機関砲を装備したSd.Kfz.250/9です。その後、新型車体を使用したB型では砲塔もより大型のSd.Kfz.234/1などに搭載されていたものと同じタイプが使用されました。 東部戦線を手始めに各戦線に投入された250/9はその高い機動力も加わって前線での評価も高く、Sd.Kfz222の後を受けて終戦まで各地で活躍を続けたのです。 【モデルについて】 モデルは第二次大戦でドイツ軍が開発したSd.Kfz.250/9装甲偵察車を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 スケールは1/35。車体は初期生産型のA型をモデル化。砲塔は内部に搭載される2cm機関砲KwK38をはじめ、7.92mm機関銃MG34以外の全てのパーツを金型で正確に再現。 さらに、ターレットのバスケットや装備される通信機FuG12も新規パーツをセット。オープントップの砲塔トップのメッシュには繊細なエッチングパーツを用意して形状とメカニズム、ディテールを余すところなく表現。小さいながらもターレットの再現は作りごたえも十分。キットの見所です。 合わせて、車体上部パーツも大幅に改修。その独特な形状をしっかりとモデル化しています。また、フロントのエンジンルームにはエンジンをフルディテールで再現。 車体下部もサスペンションアームや転輪など足回りを立体的にモデル化。ハーフトラックのメカニズムを詳細に再現しています。 履帯には組み立て式マジックトラックを採用して、リアルな仕上がり。偵察車両の登場は情景製作の幅も広がります。 Sd.Kfz.250ファミリーのラインアップを一層充実させる1台です。 【主な特徴】 ■第二次世界大戦でドイツ軍が開発、運用したSd.kfz250/9装甲偵察車を再現 ■砲塔は内部に搭載される2cm機関砲KwK38をはじめ、7.92mm機関銃MG34以外の全てのパーツを新金型で正確に再現 ■ターレットのバスケットや装備される通信機FuG12も新規パーツをセット ■フロントのエンジンルームにはエンジンをフルディテールで再現 ■履帯には組み立て式マジックトラックを採用 パッケージサイズ:245 x 380 x 70mm ※フィギュアは付属しません
9614 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/35 WW.II ドイツ軍 Sd.Kfz.171 パンターD型 w/ツィメリットコーティング(2in1) DR6945
プラスチックモデルキット コード:0089195869456 【実車について】 第二次世界大戦のドイツ軍戦車の中で最も優れた戦車といわれるのがパンター戦車です。 III号戦車、IV号戦車に取って代わる新型中戦車の開発は第二次大戦開戦前から始まっていましたが、独ソ戦によって相対したソビエトのT-34戦車により、その計画は当初よりも変更されるとともに、より具体的な計画へと推し進められました。 避弾経始に優れた傾斜装甲デザインはT-34の影響を大きく受けたものと言われています。 ダイムラーベンツ社とMAN社の間で行われた試作のうち、採用されたMAN社案は1943年1月から量産が開始され、パンターはD型と呼ばれました。 同年7月から始まった史上最大の戦車戦として記録されるクルスクの戦いに投入。熟成不足によるトラブルに悩まされながらも、主力戦車の一翼を担い、その後、改良が加えられたA型、さらにG型へと発展し、最良のドイツ戦車としての評価を得ることになるのです。 【モデルについて】 第二次大戦の最良のドイツ軍戦車といわれるパンターの初期タイプ、D型を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 キットは車体、砲塔などに磁気吸着地雷防止のためのツィメリットコーティングを施したタイプと施していないタイプの2種類のパーツがセットされ、選んで組み立てていただけます。 生産末期の車両で見られたコーティングはそのパターンも正確に再現。立体感ある仕上がりは重量感も伝わります。コーティング無しのパーツとどちらを選択するか、その表情の違いが楽しみです。 車体下部はサスペンションアームも別パーツ化。千鳥配列の転輪に履帯は組み立ても手軽なベルト式のDSトラックを採用。ガイドホーンも一体で再現され、足元を引き締めます。 車体上部は傾斜装甲デザインを忠実に再現。リヤのエンジンデッキもエッチングのグリルパーツも用意され、繊細な表現が実感を高めます。加えて、車載工具や砲身のトラベリングロック、ヘッドライトなどもリアルな仕上がりです。 車体サイドにはサイドスカートもセット。実感あふれる厚みで再現され、スタイルを引き締めます。表情の異なる2タイプの車体、砲塔パーツで仕上がりの選択が楽しみなキットです。 【主な特徴】 ■第二次大戦の最良のドイツ軍戦車といわれるパンターの初期タイプ、D型を1/35スケールで再現 ■車体、砲塔などにツィメリットコーティングを施したタイプと施していないタイプの2種類のパーツがセットされ、選んで組み立て可能 ■生産末期の車両で見られたコーティングはそのパターンも正確に再現 ■立体感と重量感ある仕上がり ■コーティング無しのパーツとどちらを選択するかで表情の違いを楽しめるキット ■車体下部はサスペンションアームも別パーツ化 ■千鳥配列の転輪に履帯は組み立ても手軽なベルト式のDSトラックを採用 ■足元を引き締めるガイドホーンも一体で再現 ■車体上部は傾斜装甲デザインを忠実に再現 ■リヤのエンジンデッキもエッチングのグリルパーツも用意 ■車載工具や砲身のトラベリングロック、ヘッドライトなどもリアルな仕上がり ■車体サイドのサイドスカートは実感あふれる厚みで再現 パッケージサイズ:245 x 380 x 90mm
10241 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/72 WW.II ソビエト軍 T-34/76 Mod.43 IT7078
プラスチックモデル コード:8001283070782 【実車について】 1941年6月、バルバロッサ作戦の発動によりドイツ軍はソビエトに侵攻を開始。ここに独ソ戦の火ぶたが切って落とされます。 レニングラードを包囲するなど快進撃を続けたドイツ軍でしたが、そこで戦場に現れた戦車がソビエトのT-34でした。避弾経始に優れた傾斜装甲を持つ車体デザインや当時相対したドイツ軍戦車よりも強力な76mm砲を装備、さらに、幅広い履帯や軽快な足回りで優れた機動力を発揮、ドイツ軍をあわてさせることになったのです。1940年の生産開始から改良が続けられたほか、生産工場による違いもあり、終戦まで様々なタイプが登場しています。1943年型はスペースの不足を指摘されていた砲塔を新規開発。さらに、同年の春以降生産の車両には砲塔の上に車長用キューポラも装備され、使い勝手がさらに高まったのです。 【モデルについて】 モデルはT-34/76の1943年型を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。大型になった砲塔はキューポラを装備しないタイプを持つタイプを再現しています。 仕上りの車体長は約8.2cm。傾斜した車体上部のデザインをはじめ、砲塔の形状、足回りなど、リアルにモデル化。シャシーは底面と左右の3パーツで構成。サスペンションアーム類は車体側面パーツに一体で表現され、メカニカルな仕上がりを確実に楽しめます。 履帯は一部一体パーツとした組み立て式でリアリティも十分。転輪はスチール転輪と外周にゴムを装着したタイプの2種を組み合わせたタイプをモデル化しています。砲塔は左右と天面の3分割。形状はもちろん、ハッチ類、あるいは質感などもリアル。車体上部は車載工具類や手すりなどもしっかりと表現されています。ソビエトの主力戦車、T-34/76は、情景製作やコレクションに欠かせない主役の1台です。 【主な特徴】 ■T-34/76の1943年型を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキット ■大型になった砲塔はキューポラを装備しないタイプを持つタイプを再現 ■仕上りの車体長は約8.2cm ■傾斜した車体上部のデザインをはじめ、砲塔の形状、足回りなど、リアルにモデル化 ■シャシーは底面と左右の3パーツで構成 ■履帯は一部一体パーツとした組み立て式でリアリティも十分 ■サスペンションアーム類は車体側面パーツに一体で表現され、メカニカルな仕上がりを確実に楽しめます ■転輪はスチール転輪と外周にゴムを装着したタイプの2種を組み合わせたタイプをモデル化 ■砲塔は左右と天面の3分割。形状はもちろん、ハッチ類、あるいは質感などもリアル ■ソビエトの主力戦車、T-34/76は、情景製作やコレクションに欠かせない主役の1台 完成時全長:90mm ボックスサイズ:258×162×38mm
3553 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/72 WW.II ドイツ軍 Sd.Kfz.251/2 Ausf.C ヴルフラーメン40搭載型 DR7306
プラスチックモデル コード:4545782077605 【実車について】 第二次世界大戦でドイツ軍が配備、運用したハーフトラックのひとつがSd.Kfz.251です。 Sd.Kfz.251は3tハーフトラックをベースに開発された装甲兵員輸送車で、基本の装甲兵員輸送車タイプのほか多くの派生型が作られています。車体側面にロケットランチャーを装備したタイプもそのひとつです。28cmロケット榴弾、32cmロケット焼夷弾を使用できるロケット弾発射枠、ヴルフラーメン40は1940年後半に開発されました。ロケット弾は28cm榴弾が1900m、32cm焼夷弾が2200mの最大射程を持ち、箱組のランチャーにセット。 Sd.Kfz.251では室内など車内はそのままに、車体両側面にパイプフレームが装備されランチャー6基が搭載できるようになっていました。主に装甲工兵中隊に配備され、その威力を発揮したのです。 【商品について】 モデルは装甲兵員輸送車、Sd.Kfz.251にロケットランチャー、ヴルフラーメン40装備タイプを再現した1/72スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。 車体はSd.kfz251のC型をその特徴あるスタイルはもちろん、オープントップの戦闘室も詳細に再現。 足回りは千鳥配置の転輪を一部ユニットとして一体成型。履帯にもベルトタイプを採用して手軽な組み立てを実現します。 そして、モデルの主役は車体側面に装備されるロケットランチャー。車体を取り囲むフレームをはじめ、 ロケット弾を収納するランチャー、ランチャーを取り付ける架台をモデル化。 ランチャーの枠はスライド金型を使って形状も正確に表現します。ランチャーに収まるロケット弾は32cmタイプをモデル化。 メカニカルで迫力あるスタイルが魅力の1台です。細部の仕上がりをシャープに演出するエッチングパーツもセット。1/72でも存在感あるモデルです。 【主な特徴】 ■1/72スケールで第二次大戦中のドイツ軍ハーフトラックのロケットランチャー搭載型を再現 ■ロケットランチャー、ヴルフラーメンのフレームもメカニカル ■転輪は一部一体で再現されるなど、組み立ても確実 ■履帯はベルト式を採用 ■ディテールをシャープに演出するエッチングパーツ付き
3344 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/72 中華人民共和国軍 PLA ZTL-11 アサルト・ビークル プラモデル DR7683
【実車について】 中華人民共和国軍が1990年代から開発を開始、2009年から制式化された8輪の装甲車両がPLAです。 NORINCO(中国北工業株式会社)によって開発された装輪装甲車で8輪駆動、8輪独立懸架の複雑なメカニズムを持ち、水陸両用の性能を持っています。 エンジンはドイツのDeutz BF6M1015Cディーゼルエンジンを搭載。最高速度は100km/h、行動範囲は800kmを誇ります。完全な水陸両用の性能を持ち、水上航行ではウォータージェットで推進されます。 その車体をベースにさまざまなバリエーションタイプも展開されていますが、その一つがPLA ZTL-11アサルト・ビークルです。車対応部に旋回砲塔を備え、主砲には105mm、さらに、7.62mmの同軸機銃を装備してます。車体にはボルト止めのアップリケアーマーも装着。対戦車任務や火力支援任務に活躍しています。 【商品について】 モデルは中華人民共和国軍が配備、運用する8輪装甲車、PLA ZTL-11を1/72で再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 ドラゴンならではのシャープで繊細なモデル化技術を使って再現された装輪装甲車のメカニカルな特徴をリアルにモデル化します。 車体長で仕上がりの全長は約100mm。長砲身の105mm砲を搭載した大型の旋回砲塔を装備した アサルト・ビークルタイプの力強いフォルムをしっかりと再現しています。 スライド金型を使って再現された車体上部は直線を基調にしたそのスタイルから、車体表面のディテールもシャープに再現。 加えて、大型の砲塔は105mm砲をはじめ、スモークディスチャージャーなどの装備も繊細に再現され、実感溢れる仕上がりが楽しみ。 また、車体下部もスライド金型を使った一体成型で一部サスペンションアーム類も一体で再現。 組み立てやすさとメカニカル足上がりを両立。迫力の長砲身が見逃せないキットです。 【主な特徴】 ■1/72で中国軍の現用8輪装甲車、PLA ZTL-11再現 ■仕上がり全長は車体長は約100mm ■砲塔は旋回可でハッチは開閉を選択した組み立て可能
3135 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/72 中華人民解放軍陸軍 PLA ZBL-09 IVF DR7682
プラスチックモデル コード:0089195876829 【実車について】 中華人民共和国軍が1990年代から開発を開始、2009年から制式化された8輪の装甲車両がPLA ZBL-09です。 NORINCO(中国北工業株式会社)によって開発された装輪装甲車で8輪駆動、8輪独立懸架の複雑なメカニズムを持ち、水陸両用の性能を持っています。 エンジンはドイツのDeutz BF6M1015Cディーゼルエンジンを搭載。最高速度は100km/h、行動範囲は800kmを誇ります。 完全な水陸両用の性能を持ち、水上航行ではウォータージェットで推進されます。装甲兵員輸送車タイプや歩兵戦闘車タイプをはじめ、兵装などの異なるさまざまなバリエーションタイプも開発されています。 中華人民共和国軍の他、アルゼンチン、タイ、ベネズエラにも輸出。また、国連平和維持軍にも参加するなど、幅広く活躍しているのです。 【商品について】 モデルは中華人民共和国軍が配備、運用する8輪装甲車、PLA ZBL-09を1/72で再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 ドラゴンならではのシャープで繊細なモデル化技術を使って歩兵戦闘車タイプをモデル化しています。 直線を基調にしたそのスタイルから、車体表面のディテールも仕上がり全長約10cmでシャープに再現。 車体上部の旋回砲塔には30mmオートキャノンと砲塔の両サイドにはHJ-73対戦車ミサイルをモデル化。 スモークディスチャージャーもしっかりと再現します。 また、車体後部のドアは開閉を選択して組み立て可能です。もちろん、車体下部はスライド金型を使って複雑な形状を一体で再現。 8輪駆動のメカニズムを立体感十分にモデル化して、メカニカルな仕上がりが楽しめます。 現用車両ならではのシャープなスタイリングが見逃せないキットです。 【主な特徴】 ■1/72スケールで中華人民共和国の8輪装甲車、PLA ZBL-09を再現 ■車体上部に旋回砲塔を装備した歩兵戦闘車タイプをモデル化 ■車体上部や車体下部はスライド金型を使って形状を正確にモデル化 ■砲塔ハッチやリアドアは開閉選択式
3135 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/72 中華人民解放軍陸軍 PLA ZSL-10 APC DR7684
【実車について】 中華人民共和国軍が1990年代から開発を開始、2009年から制式化された8輪の装甲車両がPLAです。 NORINCO(中国北工業株式会社)によって開発された装輪装甲車で8輪駆動、8輪独立懸架の複雑なメカニズムを持ち、水陸両用の性能を持っています。 エンジンはドイツのDeutz BF6M1015Cディーゼルエンジンを搭載。最高速度は100km/h、行動範囲は800kmを誇ります。完全な水陸両用の性能を持ち、水上航行ではウォータージェットで推進されます。その車体をベースにさまざまなバリエーションタイプも展開されていますが、その一つが装甲兵員輸送車、PLA ZSL-10APCです。車体後部のキャビン天井は高くされ、車内での活動がしやすくなるようにデザインされている他、上部には装甲板で保護された12.7mm機関銃、または遠隔操作の武器ステーションを装備してます。 【商品について】 モデルは中華人民共和国軍が配備、運用する8輪の装甲兵員輸送車、 PLA ZSL-10を1/72で再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 ドラゴンならではのシャープで繊細なモデル化技術を使って再現された装輪装甲車の メカニカルな特徴をリアルにモデル化します。車体長で仕上がりの全長は約100mm。 車体上部に手動式の12.7mm機銃の銃座を備えたタイプを再現しています。 車体後部の天井が高くなったAPCタイプならではのフォルムを車体上部はスライド金型を使った 一体成型パーツで再現。車体表面のディテールもしっかりと表現しています。 また、車体上部には12.7mm銃座を再現。シャープな仕上がりがリアリティを高めます。 さらに、車体下部もスライド金型を使った一体成型で一部サスペンションアーム類も一体で再現。 組み立てやすさとメカニカル足上がりを両立。迫力の長砲身が見逃せないキットです。 【主な特徴】 ■1/72で中国軍の現用8輪装甲兵員輸送車、PLA ZSL-10を再現 ■仕上がり全長は車体長は約100mm ■車体上部、下部はそれぞれスライド金型を使った一体パーツ
3135 円 (税込 / 送料別)

プラスチックモデルキットドラゴン 1/72 WW.II ドイツ軍 Sd.Kfz.251 Ausf.C w/3.7cm PaK36(2in1)
プラスチックモデルキットコード:0089195876065【実車について】第二次世界大戦でドイツ軍が配備、運用したハーフトラックのひとつがSd.Kfz.251です。Sd.Kfz.251は3tハーフトラックをベースに開発された装甲兵員輸送車で、大戦中は各種火砲の牽引にも活躍。C型は3番目となる生産タイプで実戦経験からフィードバックされた各種改良が施されていました。1940年から生産が開始され、基本の装甲兵員輸送車タイプのほか多くの派生型が作られています。そのひとつが対戦車砲3.7cmPaK36を搭載したSd.Kfz.251/10です。3.7cmPaK36は1936年にラインメタル社によって開発され、第二次大戦初期から使用されました。戦車の性能向上とともにその威力は相対的に落ちることになりましたが、1943年に砲口装着式HEAT弾が開発され、再び活躍。ドイツを代表する対戦車砲のひとつなのです。そして、工兵用の機材を数多く搭載した装甲工兵車タイプ、Sd.Kfz.251/7も作られています。Sd.Kfz.251/5から発展して1943年に誕生、生産がはじめられました。戦闘室側面外側に架台を設置、そこに突撃橋を装備していました。【モデルについて】モデルは装甲兵員輸送車、Sd.Kfz.251ハーフトラックのバリエーションタイプ、Sd.Kfz.251/10と251/7のどちらか選択して組み立てられるプラスチックモデル組み立てキットです。スケールは1/72でメカニカルな形状、スタイルをリアルに再現しています。オープントップの戦闘室も詳細に再現。足回りもスプロケットホイールやロードホイールとともに実感たっぷりです。ロードホイールなど一部一体化して組み立てを工夫されているのもポイント。履帯もベルト式のDSトラックを採用。手軽な組み立てを実現します。3.7cm対戦車砲を搭載したSd.Kfz.251/10はPaK36が目を引きます。1/72でもメカニカルな仕上がりが楽しみです。一方、装甲工兵車、Sd.Kfz.251/7は車体左右に装備された突撃橋のパーツが雰囲気十分。橋のディテールなどもしっかりと表現され独特なスタイルを魅力的に演出します。また、車体内部のインテリアもベンチやツールボックスの再現もリアリティを高めます。個性派の2台、どちらで組み立てるのか選ぶのも楽しみの一つです。【主な特徴】■1/72スケールで装甲兵員輸送車、Sd.Kfz.251のバリエーションタイプ、Sd.Kfz.251/10と251/7のどちらか選択して組み立て可能■メカニカルな形状、スタイルをリアルに再現■オープントップの戦闘室も詳細に再現■足回りもスプロケットホイールやロードホイールとともに実感たっぷり■履帯もベルト式のDSトラックを採用■ロードホイールなど一部一体化して組み立てを工夫されているのもポイント■Sd.Kfz.251/10は3.7cm対戦車砲PaK36を搭載■装甲工兵車、Sd.Kfz.251/7は車体左右に装備された突撃橋のパーツが雰囲気十分■橋のディテールなどもしっかりと表現され独特なスタイルを魅力的に演出■リアリティを高める、車体内部のインテリアもベンチやツールボックスの再現パッケージサイズ:162 x 258 x 48mm
2717 円 (税込 / 送料別)

プラスチックモデルキットドラゴン 1/72 WW.II ドイツ軍 鹵獲戦車 T-34/85
プラスチックモデルキットコード:0089195875648 ドイツマーキングが魅力のT-34!!第二次世界大戦でドイツ軍がソビエト軍から鹵獲して使用したソビエトのT-34/85を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。【実車について】第二次世界大戦でソビエトに侵攻したドイツ軍の前に立ちはだかったのがソビエト軍のT-34戦車でした。被弾経始に優れた車体デザインに高い機動性と76.2mm砲の威力で、ドイツ軍を驚かせた傑作戦車です。このT-34と戦いを交えたドイツ軍は対抗できるより強力な戦車の開発を急ぎ、パンター戦車が生み出されました。そのデザインにもT-34は大きな影響を与えたのです。ドイツ軍の新型戦車の登場に対し、ソビエト軍が開発したのがT-34/85でした。主砲は従来の76.2mm砲よりも強力な85mm砲を採用、砲塔もより大型の一体鋳造砲塔に変更されたのが特徴です。1944年から本格的な量産が開始され、ソビエトの勝利に貢献したばかりでなく、戦後も共産圏諸国で長く主力戦車として使用されました。ソビエトに攻め込んだドイツ軍は戦場や工場などで多くのT-34を鹵獲。それらの車両を自軍の車両として配備、活用しています。T-34/85もPz.Kpfw.T-34/85として使用したのです。【モデルについて】モデルはドイツ軍が戦闘で鹵獲したソビエトのT-34/85にドイツのマーキングを施して、自軍車両として運用したPz.Kpfw.T-34/85を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。仕上がり全長は約11cm、全幅約4cmの手のひらサイズで傾斜装甲を持った車体デザインや強力な85mm砲を装備するために大型化されたボリューム感ある砲塔など、特徴をしっかりと再現。デカールはドイツ軍車両のマーキングをセット。迷彩塗装を施して仕上げれば、一味違ったT-34/85の姿をコレクションに加えていただけます。車体に取り付けられた手すりやエンジンデッキのルーバー、砲塔のキューポラなど、実感を高める各部のディテールも見逃せません。ロードホイールや履帯の再現も足元を引き締めます。ドイツ軍車両とともに小情景、ビネットに展開してみるのも楽しみ。ユニークな車両のモデルはコレクションにも欠かせません。【主な特徴】■ドイツ軍が戦闘で鹵獲したソビエトのT-34/85を1/72スケールで再現■傾斜装甲を持った車体デザインや強力な85mm砲を装備するために大型化された砲塔など、特徴をしっかりと再現■デカールはドイツ軍車両のマーキングをセット■車体に取り付けられた手すりやエンジンデッキのルーバー、砲塔のキューポラなどもしっかりとモデル化■ロードホイールや履帯もリアルに再現パッケージサイズ:162 x 258 x 38mm完成時サイズ:全長 約110mm
3135 円 (税込 / 送料別)

プラスチックモデルキットドラゴン 1/72 WW.II ドイツ軍 ヤークトティーガー ヘンシェルタイプ
プラスチックモデルキットコード:008919587563114cm、1/72でも迫力の1台!!第二次世界大戦でドイツ軍が開発、配備した重駆逐戦車、ヤークトティーガーのヘンシェルタイプを1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。【実車について】第二次大戦で最強の戦車といわれたドイツの重戦車ティーガーIIとほぼ同時に開発が開始された重駆逐戦車がヤークトティーガーです。ティーガーIIの車体を基本に全長を延長して、そこに超重戦車マウスに搭載を予定していた55口径12.8cm戦車砲を搭載する固定戦闘室を設けていました。1943年に開発がはじめられたヤークトティーガーは1943年10月にモックアップが完成。1944年2月に最初の生産型が完成したのです。エンジンはリヤにマイバッハのV型12気筒ガソリンエンジンを搭載。足回りにはティーガーII戦車と同じトーションバー式サスペンションが装備されていました。車体は前面250mm、側面80mmという強固な装甲を持つほか、12.8cm砲の威力も加わり、連合軍を相手に奮戦。アルデンヌの戦いやレマーゲン鉄橋攻防戦に活躍したのです。【モデルについて】モデルはヘンシェル社で開発された重駆逐戦車、ヤークトティーガーを1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。トーションバータイプのサスペンションを採用して量産されたヘンシェルタイプをモデル化しています。1/72スケールとはいえ、仕上がりの全長は約14cmと存在感も十分。箱型の戦闘室はもちろん車体形状も正確に再現。前面や側面の分厚い装甲の溶接跡なども繊細なディテール表現で、その重量感や質感も伝わってきます。後部のエンジンデッキルーバーなどもシャープに再現。さらに、車体下部もスチールホイールを千鳥配置したヘンシェルタイプの足回りをリアルに再現。幅広い履帯が力強さも見逃せません。手軽に作りこんでみるのはもちろん、ビネットなど、小型の情景に仕上げてみるのもよいでしょう。【主な特徴】■ドイツ軍の重駆逐戦車、ヤークトティーガーを1/72スケールで再現■箱型の戦闘室はもちろん車体形状も正確に再現■前面や側面の分厚い装甲の溶接跡なども繊細なディテール表現■後部のエンジンデッキルーバーなどもシャープに再現■車体下部もスチールホイールを千鳥配置したヘンシェルタイプの足回りをリアルに再現パッケージサイズ:162 x 258 x 48mm完成時サイズ:全長 約140mm
3135 円 (税込 / 送料別)

プラスチックモデルキットドラゴン 1/72 WW.II イギリス軍 チャーチルMk.IV AVRE 戦闘工兵車 DR7521
プラスチックモデルキットコード:0089195875211空飛ぶゴミ箱?ペタード砲に注目!!第二次世界大戦でイギリス軍が開発したチャーチル戦車のバリエーションタイプのひとつ、AVREを1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。【実車について】第二次世界大戦のイギリス戦車を代表する1台、チャーチル歩兵戦車は数々のバリエーションタイプが作られています。その中のひとつ、290mmペタード迫撃砲を装備したのがAVREです。AVREはアーマード・ビークル・ロイヤル・エンジニアーズの意味で戦闘工兵車として開発されました。前後に長い車体デザインや車体側面全周を取り囲む履帯の配置などにより、幅広い溝や段差の走破性に高い性能を発揮。また、強固な装甲も兵士の信頼を集めたのです。AVREはそんなチャーチル戦車のMk.III、あるいはMk.IVをベースにして主砲を290mmペタード迫撃砲に換装。ペタード砲は40ポンド(18kg)の榴弾を最大73m飛ばすことができました。ノルマンディ上陸作戦では海岸線に上陸、ドイツ軍のトーチカ攻撃に活躍したほか、その強固な装甲で兵士の盾となるなど、頼もしい活躍を見せたのです。【モデルについて】1/72スケールで第二次大戦のイギリスで開発、配備されたチャーチルの戦闘工兵車タイプ、AVREを再現。このキットではチャーチルMk.IVをベースにした車両をモデル化しています。仕上り全長約10cmのモデルは特徴ある、そのスタイルを雰囲気たっぷりに再現。極端に短く太い290mmペタード迫撃砲の砲身はユニークな形状を巧みなパーツ分割で表現。また、それを搭載する砲塔は鋳造砲塔の形状や表面の質感などもリアルにモデル化しています。車体下部パーツもスライド金型を使った一体部品。リベットやボルトのディテールも表現され、リアルな仕上がりです。さらに、独特なレイアウトの足回りは左右それぞれ一体成型部品で、履帯には一体のDSトラックがセットされ、組み立ても手軽。繊細なディテールもリアルな新金型で再現されたサイドスポンソンパーツも仕上がりの実感を高めます。車体後部フェンダーの上にはスペアホイール/サスペンションユニットも再現。個性的でメカニカルなチャーチルならではの姿が楽しめます。すでに同じスケールでMk.IIIベースのAVREもモデル化されているほか、チャーチル戦車の各タイプも揃っていますから、作り揃えてみるのも楽しいでしょう。ミニスケールでも魅力は大きなキットです。【主な特徴】■チャーチルの戦闘工兵車タイプAVREを再現■仕上がり全長約10cm■極端に短く太い290mmペタード迫撃砲の砲身はユニークな形状を巧みなパーツ分割で表現■砲塔は鋳造砲塔の形状や表面の質感などもリアルにモデル化■車体下部パーツもスライド金型を使った一体部品でリベットやボルトのディテールもしっかりと再現■繊細なディテールの新金型で再現されたサイドスポンソンパーツもリアルな仕上がり■履帯は一体式のDSトラックを採用■車体後部フェンダーの上にはスペアホイール/サスペンションユニットも再現パッケージサイズ:162x258x48mm
2926 円 (税込 / 送料別)

プラスチックモデルキットドラゴン 1/72 WW.II ドイツ軍 III号戦車N型 w/シュルツェン DR7407
プラモデルキットIII号戦車の最終形第二次世界大戦で活躍したドイツ軍戦車III号の最終生産型であるN型をシュルツェンつきで再現した1/72スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。実車について第二次世界大戦の開始当初、ドイツの電撃戦主力戦車として活躍したのがIII号戦車です。大戦を通して改良が行われ各タイプが登場しましたが、最終生産型となったのがN型です。主砲には7.5cm戦車砲KwK37を搭載。III号L型やM型をベースに主砲を換装して約700両が生産されました。1942年6月から配備が開始され、火力支援に各部隊で終戦まで奮戦したのです。モデルについてモデルは1/72スケールの組み立てキットです。車体下部はサスペンションアームまで一体成型。ベルト式のDSトラックと組み合わされて、立体感あるリアルな仕上がりが楽しめます。また、車体ジョブはこちらもスライド金型を使った一体成型でエンジンデッキのハッチ類やそこに搭載されるワイヤーなども再現。メカニカルな仕上がりを手軽に味わっていただけます。さらに、砲塔もスライド金型を使った一体成型で形状を正確に再現。もちろん、キューポラや主砲防盾などは別パーツでディテールもしっかりとモデル化しています。コマンダーズハッチは開閉を選択して組み立て可能です。さらに仕上がりのスタイルを特徴つけるターレットスカートとサイドスカートももちろんセット。ボリューム感ある仕上がりを演出します。マーキングは1943年クルスクでの第2装甲師団所属車両や第6装甲師団所属車両など、5種類をセット。高品質なカルトグラフ社製です。III号戦車バリエーションが充実する1台です。
3135 円 (税込 / 送料別)

プラスチックモデルキットドラゴン 1/72 WW.II ドイツ軍Sd.Kfz.251/22 対戦車自走砲 DR7351
プラスチックモデルキットコード:4545782061352【実車について】第二次大戦中機動力を重視したドイツ軍は火砲を車載した自走砲を各種開発しています。半装軌式装甲兵員輸送車、Sd.Kfz.251をベースに対戦車砲、7.5cmPaK40を搭載して自走砲化したのがSd.Kfz.251/22です。Sd.Kfz.251装甲兵員輸送車のD型をベースに大戦中の傑作対戦車砲として知られる7.5cmPaK40を搭載、自走対戦車砲として開発されました。装甲兵員輸送車として作られたSd.Kfz.251はハーフトラックとしての走破性などからその車体を利用した多くのバリエーションタイプが生産されていますが、その251シリーズの車両の中ではもっとも最後に生産された車種といわれます。終戦まで対戦車車両として奮戦を続けたのです。【モデルについて】モデルは第二次大戦で運用した対戦車自走砲の一つ、Sd.Kfz.251/22を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。独特な形状のボディは上部パーツを一体パーツで再現。その形状を確実に表現します。ハーフトラックならではの足回りはロードホイールを一部一体で再現して、手軽な組み立てを実現しながら立体感あふれる仕上がりを約束。エンジンハッチパーツにはエッチングパーツを用意。モデルの主役とも言えるのはもちろん7.5cmPaK40。ガンクレードルなどのメカニズムもしっかりとモデル化。ハンドル類などが別パーツで密度感ある表現が楽しめます。一体で再現された7.5cm砲の本体もスライド金型を使って砲口を開口処理したマズルブレーキなど、大型スケールに負けない再現が見逃せません。情景製作やコレクションに是非加えておきたいキットです。【主な特徴】■第二次大戦で運用した対戦車自走砲の一つ、Sd.Kfz.251/22を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキット■一体で再現された7.5cm砲の本体もスライド金型を使用■独特な形状のボディは上部パーツを一体パーツで再現■ハーフトラックならではの足回りはロードホイールを一部一体で再現■エンジンハッチパーツにはエッチングパーツを用意■ガンクレードルなどのメカニズムもしっかりとモデル化完成時全長:約300mmパッケージサイズ:約64 x 102 x 19mm
2926 円 (税込 / 送料別)

プラスチックモデルキットドラゴン 1/72 WW.II イギリス軍 チャーチルMk.III AVRE 戦闘工兵車 DR7327
プラスチックモデルキットコード:0089195873279【実車について】第二次世界大戦のイギリス戦車を代表する1台、チャーチル歩兵戦車は数々のバリエーションタイプが作られています。その中のひとつ、290mmペタード迫撃砲を装備したのがAVREです。AVREはアーマード・ビークル・ロイヤル・エンジニアーズの意味で戦闘工兵車として開発されました。強固な装甲と急斜面や窪地も乗り越える高い走行性が威力を発揮したのです。チャーチルMk.III、あるいはMk.IVをベースにして主砲を290mmペタード迫撃砲に換装。40ポンド(18kg)の榴弾を最大73m飛ばすことができました。ノルマンディ上陸作戦では海岸線に上陸、ドイツ軍のトーチカ攻撃に活躍したほか、その強固な装甲で兵士の盾となるなど、頼もしい活躍を見せたのです。【モデルについて】1/72スケールで第二次大戦のイギリスで開発、配備されたチャーチルの戦闘工兵車タイプ、AVREを再現。仕上り全長約10cmのモデルは特徴ある、そのスタイルを雰囲気たっぷりにモデル化しています。極端に短く太い290mmペタード迫撃砲の砲身は複数パーツで正確に再現。装備する砲塔パーツはスライド金型を使ってベース車両となっているMk.IIIの砲塔形状をしっかりとモデル化。砲塔前面には別パーツで増加装甲板を再現。また、砲塔天面のハッチは開閉を選択して組み立て可能です。車体下部パーツもスライド金型を使った一体部品。リベットやボルトのディテールも表現され、リアルな仕上がりです。さらに、独特なレイアウトの足回りは左右それぞれ一体成型部品で履帯も一体のDSトラックがセットされ、組み立ても手軽。繊細なディテールもリアルなサイドスポンソンパーツは新金型を追加して再現。表面のパターンも再現されたフェンダーパーツでメカニカルなチャーチルならではの姿が楽しめます。ミニスケールでも魅力は大きなキットです。【主な特徴】■チャーチルの戦闘工兵車タイプAVREを再現■仕上がり全長約10cm■繊細なディテールもリアルなサイドスポンソンパーツは新金型を追加して再現■極端に短く太い290mmペタード迫撃砲の砲身は複数パーツで正確に再現■装備する砲塔パーツはスライド金型を使ってベース車両となっているMk.IIIの砲塔形状をしっかりとモデル化■砲塔前面には別パーツで増加装甲板を再現■砲塔天面のハッチは開閉を選択して組み立て可能■独特なレイアウトの足回りは左右それぞれ一体成型部品で履帯も一体のDSトラックがセット■繊細なディテールもリアルなサイドスポンソンパーツ■フェンダーパーツは表面のパターンも再現パッケージサイズ:162x258x48mm
3135 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/72 WW.II アメリカ軍 M4A3 105mm榴弾砲搭載型 HVSS シャーマン プラモデル DR7313
プラスチックモデルキットコード:4545782064384【実車について】アメリカ軍の中戦車、M4シャーマンは第二次大戦の連合軍地上部隊の主力戦車として活躍した傑作戦車のひとつです。装備やエンジン、サスペンション、車体や砲塔の構造などで、多くのタイプが存在しますが、フォード社製の液冷V型8気筒ガソリンエンジンを搭載したタイプがM4A3です。フォードエンジンの信頼性もあり、前線の兵士たちの高い評価を集めました。M4A3は75mm砲搭載型とより長砲身の76.2mm砲搭載型が作られました。さらに、1944年からは105mm榴弾砲を主砲に搭載したタイプも生産されています。3000両余りが生産されていますが、サスペンションにVVSSタイプを装備した前期型とHVSSタイプを装備した後期型が存在。これらの105mm砲搭載型は火力支援に活躍したのです。【モデルについて】モデルはM4A3シャーマンの105mm榴弾砲搭載型を再現。中でもサスペンションにHVSSタイプを装着した後期タイプの車両をモデル化しています。車体下部はスライド金型を使って一体成型。複数パーツで詳細に再現されるHVSSタイプのサスペンションも加わり、足元を引き締めます。平面で構成された車体上部もシャープに形状をとらえて再現。車体に搭載されたファーストエイド・ボックスもパーツでセットしています。車体前部のドライバーズハッチ、ガンナーズハッチは開閉を選択して組み立て可能です。砲塔はスライド金型を使って形状を一体で正確に再現。主砲の105mm砲砲身はスライド金型で一体成型され、仕上がりのリアリティを高めます。ローターやガンシールドディテールまでリアルな表現が見逃せません。履帯は組み立てが手軽なDSトラックをセット。T80HVSSトラックをしっかりと再現しています。マーキングは4種類を用意。カルトグラフ製です。【主な特徴】■M4A3シャーマンの105mm榴弾砲搭載型の中でもサスペンションにHVSSタイプを装着した後期タイプの車両を1/72スケールでモデル化■車体に搭載されたファーストエイド・ボックスもパーツでセット■車体前部のドライバーズハッチ、ガンナーズハッチは開閉を選択して組み立て可能■主砲の105mm砲砲身や車体下部はスライド金型を使った一体成型■履帯は組み立てが手軽なDSトラックをセット■デカールはカルトグラフ製で、マーキングは4種類を用意■仕上がりの全長は約80mmパッケージサイズ:約64x102x19mm
5643 円 (税込 / 送料込)