「ミキサー > デジタルミキサー」の商品をご紹介します。

プレゼンテーションに集中できる環境をサポートローランド ROLAND UVC-02 WEB PRESENTATION DOCK オンラインプレゼンテーション用ミキサー
ROLAND UVC-02 WEB PRESENTATION DOCK オンラインプレゼンテーション用ミキサーいつものWeb会議やプレゼンテーションを高品質の映像と音声で届ける近年、Web会議によるコミュニケーションはビジネスからプライベートまで身近なものになっています。PC内蔵のWebカメラやマイクは、手軽に使用できる一方、商品の細部を見せたり、会話から情報以上の想いやメッセージを伝えるためのクオリティとしては物足りない一面もあるでしょう。RolandのWebプレゼンテーション・ドックUVC-02はシンプルな設定で高品質の映像と音声をPCに送り、伝えたいイメージやメッセージをしっかりと聞き手に届けることで、オンラインによるコミュニケーションをこれまで以上に充実したものにすることができます。プレゼンテーションに集中できる環境をサポートUVC-02は自宅のデスクに置けるコンパクト・サイズながら、Web会議の映像と音声の品質をアップグレードする強力なコントロール・センターです。HDMI出力を持ったカメラやマイク、その他必要なオーディオ機器をUVC-02に集約し、1本のUSBケーブルでPCに接続。Web会議用アプリケーションに直接送出できます。本体のノブやボタンには、音量の調整やスライドのページ送りなど、PCのアプリケーションを操作する機能も備わっています。マウスやキーボードなどいくつもの機器の操作に追われる心配はなく、プレゼンテーションに集中することができます。特徴・プロ品質の映像機器と音響機器の接続に対応。Web会議などのオンライン・コミュニケーションのクオリティを向上するデスクトップ用ドッキング・ステーション・デジタル一眼レフをはじめとした高画質カメラや、高音質マイク、オーディオ機器の接続が可能・HDMI入力はエンベデット・オーディオをサポート。さらにスケーラー機能の搭載により、さまざまな解像度の映像入力に対応・ローランドが培ってきたデジタル・オーディオ・テクノロジーによりプロ品質のオーディオ送出を実現・Web会議用アプリケーションにはWebカメラとして自動認識。接続後、すぐに使える安心設計・マイク専用の音声効果やローランドならではのボイスチェンジ・エフェクトを搭載。高いクオリティのオンライン・コミュニケーションを実現・音量の調整や、映像や音声のミュートも手元で直感的にコントロール・macOS / Windows用のUVC-02アプリケーションにより、アプリケーションからコントロールおよびカスタマイズが可能つなぐだけですぐに使えるUVC-02を使用するために専用のデバイス・ドライバーは必要ありません。USBケーブルでPCに接続するだけで、PCではWebカメラやオーディオ・デバイスとして認識され、ZoomやMicrosoft Teams、Webex by CiscoをはじめとしたWeb会議やライブ配信をすぐに始めることができます。Web会議の映像を高画質にUVC-02はHDMI出力のあるカメラと繋ぐだけで、PC内蔵カメラやWebカメラの映像にはない、映像品質を向上させることが可能です。高品質な映像でWeb会議やライブ配信の画質を向上させます。小型のアクション・カメラや高品質のミラーレス・カメラ、デジタル一眼レフなど、HDMI出力のあるカメラの選択肢は多く、Webカメラよりも優れた描写性能を持ったカメラ映像を使うことで、見る側を惹きつける映像を届けることができます。HDMIでカメラと接続色調、シャープネス、フォーカスの向上により、映画的な映像も。UVC-02 Web Presentation Dock簡単セットアップHDMIでカメラとつなぐだけ。専用のデバイス・ドライバーは必要ありません。UVC-02 Web Presentation Dock映像をオン/オフボタン1つでWeb会議の映像オン/オフ・コントロールを。高音質を実現Web会議やライブ配信 において非常に重要な要素となるのは音質です。UVC-02にはローランドがこれまでプロの世界で培ってきた音声技術を活用。内部にあるスタジオ・グレードのデジタル・ミキサーによって臨場感のある音声を送出することができます。高性能マイクで良い音声放送やレコーディング・スタジオなどのプロフェッショナルな現場では、演者の声をベストな状態で収録するため高性能なマイクが使用されています。UVC-02はXLR入力を装備し、ファンタム電源にも対応。プロ品質のコンデンサー・マイクを使うこともできるので、高品質の音声を視聴者に届けることができます。ヘッドフォンで音声チェックUVC-02にはヘッドフォン端子と、外部スピーカーやレコーダーなどに接続可能なステレオのモニター・アウトを装備。それぞれの音量を調整できる専用のつまみを装備し、聞こえやすい音量に素早く調整できます。ヘッドフォン端子は、ヘッドセットをはじめとしたインライン・マイクもサポート。音声レベルを調整する専用のつまみで、最適な音量で確認することができます。Web会議やライブ配信に「楽しさ」を演出Web会議の待ち時間や、ライブ配信のBGMなど、音楽による演出が求められる場面も多いでしょう。オンライン・コミュニケーションにおいて静寂が長くなることは敬遠されます。UVC-02は外部音声入力もサポート。スマートフォンやメディア・プレーヤーをAUX 端子に接続しBGMを再生すれば、いつものWeb会議やプレゼンテーションを内容にあった雰囲気に演出し、視聴者を飽きさせません。ワンタッチで音声オフWeb会議でミュートの解除を忘れたまま話を始めてしまった経験は誰しもが持っていることでしょう。UVC-02はトップ・パネルに大きなトーク・ボタンを装備。押すだけですぐに自分の音声をオン/オフすることができます。ボタンのバックライトが点灯するので、音声がいつオン状態であるかすぐに判別できます。心地よい声に仕上げるUVC-02はスタジオで使われているプロフェッショナル品質のイコライザーとオーディオ・エフェクトを搭載。音声品質をより高めてくれます。すぐに使える便利なエフェクト・プリセットもご用意。プリセットの設定を微調整し、より聴きやすい音声へ仕上げることもできます。聞き取りやすいクリアな音声UVC-02は、Web会議時の音声に有効なエコー・キャンセル機能とノイズ・リダクション機能を搭載。騒音など周囲の環境音を気にすることなくプレゼンテーションに集中し、聞き手にもクリアな音声を届けることができます。効果音で盛り上げるUVC-02に搭載されたボイスチェンジ・エフェクトを使用すると、自分の声を男性のような低い声や女性のような高い声、さらにロボット・ボイスへ変えることができます。また、プリセットに内蔵されている拍手や歓声などの効果音を鳴らすほか、オリジナルの効果音を再生することもできます。音の演出で場を盛り上げます。カスタマイズでよりスマートな操作性能をUVC-02にはmacOS / Windows対応の専用ソフトウェアをご用意。ソフトウェアを活用することで、例えばPowerPointのスライド操作や効果音の再生など、お好みの機能をUVC-02のA1 / A2ボタンに割り当てることができます。Web会議時にワンタッチでコントロールすることができるので、より快適にWeb会議を進行することができます。 * PowerPointスライドコントロールはWindowsのみ対応。マルチ・カメラ接続をワイヤレスで実現UVC-02はiPad専用アプリケーション AeroCaster Switcherに対応。モバイル・デバイスを利用したワイヤレス環境でのマルチ・カメラ接続を実現します。AeroCaster Switcherは、スマートフォンやタブレットのカメラをサテライト・カメラとして最大4台分、ワイヤレスでiPadへ映像を集約。AecoCaster Switcher上で集約された映像を確認しながら、映像のコントロールや切り替えを行うことができます。iPadから出力した信号をUVC-02のHDMI入力に接続すれば、マルチ・カメラを使用したWeb会議が実現。スマートフォンやタブレットの高画質なカメラを利用でき、ワイヤレス接続ならではの離れた場所でのマルチ・カメラ配信など様々な場面で活躍します。【Spec】■映像●入力端子HDMI IN端子:HDMIタイプA※HDCP非対応※マルチフォーマット対応●入力映像フォーマット480/59.94p、576/50p、720/59.94p、720/50p、1080/29.97p、1080/25p、1080/59.94p、1080/50p、SVGA(800×600)60Hz/75Hz、XGA(1024×768)60Hz/75Hz、WXGA(1280×800)60Hz/75Hz、HD(1280×720)60Hz/75Hz、SXGA(1280×1024)60Hz/75Hz、FWXGA(1366×768)60Hz/75Hz、SXGA+(1400×1050)60Hz/75Hz、UXGA(1600×1200)60Hz、FHD(1920×1080)60Hz※リフレッシュ・レートは、各解像度の最大値※CEA-861-E、VESA DMT Version 1.0 Revision 11準拠●出力端子USB STREAM端子:USB 3.0 Bタイプ●USB映像出力フォーマットYUY2(非圧縮)、Motion JPEG(圧縮)●USB映像出力解像度1920×1080、1280×720、640×480※フレーム・レートは、最大60fps■音声●音声処理サンプル・レート 48kHz、24ビット●アナログ音声接続端子MIC端子:XLRタイプ (バランス、ファンタム電源 DC 48V、14mA Max)HEADSET端子:ステレオ・ミニ・タイプ(CTIA, プラグイン・パワー対応)AUX IN端子:ステレオ・ミニ・タイプMONITOR OUT端子:ステレオ・ミニ・タイプ●デジタル音声接続端子HDMI IN端子:HDMIタイプAUSB STREAM端子:USB3.0 Bタイプ●規定入力レベルMIC IN端子:-54dBu~-14dBu(最大入力レベル:+4dBu)HEADSET端子:-20dBu(最大入力レベル:-2dBu)AUX IN端子:-10dBu(最大入力レベル:+8dBu)●規定出力レベルMONITOR OUT端子:-10dBuHEADSET端子:9mW+9mW(32Ω負荷時)●入力インピーダンスMIC IN端子:5.8kΩAUX IN端子:10kΩHEADSET端子:1kΩ●出力インピーダンスMONITOR OUT端子:1kΩHEADSET端子:22Ω●デジタル音声フォーマットHDMI IN端子:リニアPCM、48kHz/44.1kHz、24ビット/20ビット/16ビット、ステレオUSB STREAM端子:リニアPCM、48kHz、16ビット、ステレオ●音声エフェクトアンチフィードバック、エコーキャンセラー、ダッカー、ボイスチェンジャー、リバーブ、ノイズサプレッサー、イコライザー、エキスパンダー、コンプレッサー、ディレイ●音声ファイル再生機能トラック数:2対応データ・フォーマット:WAV(リニアPCM、48kHz、16ビット、ステレオ/モノラル)最大再生時間:5秒/トラック■共通部●その他機能- マイク・ミュート(TALKボタン)- オーディオ・ミュート(AUDIO OUTボタン)- ビデオ・オフ(VIDEO OUTボタン)- スライドショー制御●電源USB STREAM端子より取得●消費電流900mA(4.5W)●動作温度0~+40℃●外形寸法124(幅)×117(奥行)×52(高さ)mm●質量(本体のみ)460g●付属品チラシ「始めにお読みください」USB3.0ケーブル
33000 円 (税込 / 送料込)

PreSonus StudioLive Series III SE 32 Digital Console Mixer (プレソナス)(デジタルミキサー)(VXMAXミックプリアンプ) 配信機器・ライブ機器 ミキサー
楽器種別:新品PreSonus/新品 商品一覧>>配信機器・ライブ機器【335,000円~625,000円】 商品一覧>>ミキサー/デジタルミキサー/PreSonus 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!PreSonus StudioLive Series III SE 32 Digital Console Mixer (プレソナス)(デジタルミキサー)(VXMAXミックプリアンプ) 配信機器・ライブ機器 ミキサー商品説明【製品の特長】48チャンネル|25ミックスバスデジタルコンソール。録音インターフェース内蔵、33基のリコーラブルXMAXミックスプリアンプ搭載? 強力で柔軟な40チャンネルデジタルコンソール。26のミックスバス、録音機能統合、高度なオーディオネットワーキング、充実したプロフェッショナルソフトウェアスイートを備えています。? 柔軟なオンボード32マイク/ライン入力にはリコーラブルXMAXプリアンプを搭載。16のミックス出力、専用のメインLR出力およびモノサム出力も装備。? Milan認定のAVBオーディオネットワーキングエコシステムにより、PreSonus NSBステージボックス、EarMix 16Mパーソナルモニターミキサー、他のStudioLive Series IIIミキサー、AVB-D16 Danteブリッジの接続が簡単。? 双方向64×64のUSB 2.0インターフェースを連続使用可能。深い連携を実現し、PreSonus Captureマルチトラック録音ソフトウェア(自動バーチャルサウンドチェック機能付き)も付属。? 16のFlexMix(Auxミックス、サブグループ、マトリックスミックスに対応)、4つの専用FXミックス、4つの専用サブグループ、24のDCAグループでミックスを自在にコントロール。●The small format mixer with one-to-one control.40チャンネルのパワフルな小型デジタルミキサー、StudioLive SE 32は、大型コンソールに匹敵するミキシング性能を備えています。スタジオ品質で完全リコーラブルなXMAX-RプリアンプとヴィンテージスタイルのEQおよびコンプレッション機能を各チャンネルに搭載し、より良いミックスをより速く実現します。16のFlexMixは、サブグループ、Aux、マトリックスミックスとしてミックスごとに設定可能で、大量のチャンネルを効率的に管理できます。マトリックスミックスは40入力チャンネルすべてと全バスを含み、大規模会場のフロント/サイドフィルミックスや放送向けプロデューサーミックスの作成も容易です。さらに、24のDCAグループ、4つの専用サブグループミックス、4つのFXミックスを備え、それぞれステレオリターンとリッチなリバーブ・ディレイによる専用プロセッシングを搭載しています。バックトラックの統合、ライブ録音、次のアルバム制作に備えて、StudioLive SE32は連続双方向64×64 USB 2.0オーディオインターフェース、34×34 SDレコーダー内蔵、Captureマルチトラック録音ソフトウェアやバーチャルサウンドチェックソフト、そしてStudio One Proの永久ライセンスを含む統合ソフトウェアスイートを提供します。各チャンネルはアナログ、USB、SD、AVBソース間の切替が簡単で、アナログ機器とデジタル機器の統合がこれまで以上に容易です。単なるミキサー以上に、StudioLive SE 32はハードウェアとソフトウェアが連携する完全なエコシステムの一部です。Universal Controlを使えば、パソコンやタブレットからリモートでミキサーを操作したり、オフラインミックスを作成したりできます。PreSonus Metroを起動すれば、インターネット経由で世界中どこからでもリアルタイム音声モニタリングしながらミキサーをコントロール可能です。内蔵のMilan認定AVBオーディオネットワーキングにより、ステージボックスやパーソナルモニターミキサー、スイッチ、さらに必要に応じて16×16のDanteネットワークを追加できるAVB-D16 AVB-to-Danteブリッジといった強力なアクセサリーとの統合も簡単に行えます。【製品の仕様】Height 165.36 mmWidth 822.21 mmDepth 583.48 mmWeight 16.9 kg※詳細な製品仕様はメーカーサイトをご確認お願い致します。※ご使用前にご利用環境や動作状況などを予めご確認の上、ご購入をお願い致します。※商品の仕様、価格並びに付属品などは予告なく変更することがあります。イケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_ミキサー_デジタルミキサー_PreSonus_新品 SW_PreSonus_新品 JAN:0673454013164 登録日:2025/08/02 プレソナス ミキサー
527670 円 (税込 / 送料込)

PreSonus StudioLive Series III SE 16 Digital Console Mixer (プレソナス)(デジタルミキサー)(VXMAXミックプリアンプ) 配信機器・ライブ機器 ミキサー
楽器種別:新品PreSonus/新品 商品一覧>>配信機器・ライブ機器【225,000円~430,000円】 商品一覧>>ミキサー/デジタルミキサー/PreSonus 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!PreSonus StudioLive Series III SE 16 Digital Console Mixer (プレソナス)(デジタルミキサー)(VXMAXミックプリアンプ) 配信機器・ライブ機器 ミキサー商品説明【製品の特長】48チャンネル/25ミックスバス仕様のデジタルコンソール。録音インターフェースを統合し、17基のリコール対応XMAXミックプリアンプを搭載。? ポータブルでラックマウントも可能な柔軟性の高い40チャンネルデジタルコンソール。26系統のミックスバス、録音機能の統合、高度なオーディオネットワーク機能、そしてプロフェッショナル向けの完全なソフトウェアスイートを搭載。? 柔軟に使用できるオンボードの16マイク/ライン入力には、リコール可能なXMAXプリアンプを装備。10系統のミックス出力、専用のメインLR出力、およびモノサム出力を備えています。? 16のFlexMix(AUXミックス、サブグループ、またはマトリクスミックスとして使用可能)、4つの専用FXミックス、4つの専用サブグループ、24のDCAグループでミックスを自在にコントロール。? Milan認証を受けたAVBオーディオネットワーキングエコシステムにより、PreSonus NSBステージボックス、EarMix 16Mパーソナルモニターミキサー、他のStudioLive Series IIIミキサー、AVB?D16 Danteブリッジとの接続が容易。? 継続的な双方向通信を可能にする64?64 USB 2.0インターフェースを搭載。PreSonus Captureマルチトラッキングソフトウェアが付属し、VirtualSoundcheckの自動化にも対応。? すべての入力およびバスに、State?Spaceモデリングによる7種類のEQと、ヴィンテージ風の8種類のコンプレッサーオプションを搭載可能。●Small digital mixer. Big power.StudioLive SE 16は、ポータブルでラックマウント可能な筐体に収められた40チャンネルのデジタルミキサーです。LANケーブルを接続するだけで、16入力から最大36入力まで簡単に拡張可能です。スタジオグレードの16チャンネル・フルリコール対応XMAX?Rプリアンプに加え、すべてのチャンネルおよびバスにはヴィンテージスタイルのEQとコンプレッションを搭載。StudioLive SE 16は、より素早く、より良いミックスを実現します。16系統のFlexMix(サブグループ、AUX、マトリクスミックスとして個別に設定可能)により、大規模なチャンネル数の管理もかつてないほど簡単になりました。マトリクスミックスは全40入力チャンネルとすべてのバスに対応しており、大規模会場でのフロントフィル・サイドフィルや、放送用途のプロデューサーミックスの作成も容易です。さらに、24のDCAグループ、4つの専用サブグループミックス、4つのFXミックス(それぞれにステレオリターンとリバーブやディレイなどの専用プロセッシング搭載)を備えています。バックトラックの統合、ライブ録音、アルバム制作など、あらゆるニーズに対応できるよう、StudioLive SE 16には64?64双方向USB 2.0オーディオインターフェース、34?34のSDレコーダー、そしてCaptureマルチトラッキング&バーチャルサウンドチェックに対応する統合ソフトウェアスイートが搭載されています。さらに、Studio One Professionalの永続ライセンスも付属。各チャンネルはアナログ、USB、SD、AVBのソースを簡単に切り替えることができ、アナログ機器とデジタル機器の統合がこれまでになく容易になっています。StudioLive SE 16は単なるミキサーではなく、ハードウェアとソフトウェアが融合した完全なエコシステムの一部です。コンピューターやタブレットから「Universal Control」を使ってリモートで操作したり、オフラインでミックスを構築することも可能。「PreSonus Metro」を起動すれば、インターネット経由で世界中どこからでもミキサーを操作し、リアルタイムでオーディオモニタリングすることができます。Milan認証を受けたAVBオーディオネットワーキングを内蔵しており、ステージボックス、パーソナルモニターミキサー、スイッチ、さらには16?16のDanteネットワーク接続を可能にするAVB?D16のような強力なアクセサリーとの統合も簡単に行えます。【製品の仕様】Height 165.36 mmWidth 446.66 mmDepth 583.48 mmWeight 10.5 kg※詳細な製品仕様はメーカーサイトをご確認お願い致します。※ご使用前にご利用環境や動作状況などを予めご確認の上、ご購入をお願い致します。※商品の仕様、価格並びに付属品などは予告なく変更することがあります。イケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_ミキサー_デジタルミキサー_PreSonus_新品 SW_PreSonus_新品 JAN:0673454013041 登録日:2025/08/02 プレソナス ミキサー
359920 円 (税込 / 送料込)

PreSonus StudioLive Series III SE 24 Digital Console Mixer (プレソナス)(デジタルミキサー)(VXMAXミックプリアンプ) 配信機器・ライブ機器 ミキサー
楽器種別:新品PreSonus/新品 商品一覧>>配信機器・ライブ機器【295,000円~560,000円】 商品一覧>>ミキサー/デジタルミキサー/PreSonus 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!PreSonus StudioLive Series III SE 24 Digital Console Mixer (プレソナス)(デジタルミキサー)(VXMAXミックプリアンプ) 配信機器・ライブ機器 ミキサー商品説明【製品の特長】40チャンネル/25ミックスバス仕様のデジタルコンソール。録音インターフェースを統合し、33基のリコール対応XMAXミックプリアンプを搭載。? ポータブルで柔軟性に優れた40チャンネルのデジタルコンソール。26系統のミックスバス、録音機能の統合、高度なオーディオネットワーキング、そしてプロフェッショナル向けのソフトウェアスイートをフル装備。? 柔軟なオンボード構成として、32系統のマイク/ライン入力にはリコール可能なXMAXプリアンプを搭載。16系統のミックス出力、専用のメインLR出力、およびモノサム出力を装備。? 16系統のFlexMix(AUXミックス、サブグループ、マトリクスミックスとして構成可能)、4つの専用FXミックス、4つの専用サブグループ、24のDCAグループでミックスを自在にコントロール。? Milan認証を受けたAVBオーディオネットワーキングエコシステムにより、PreSonus NSBステージボックス、EarMix 16Mパーソナルモニターミキサー、他のStudioLive Series IIIミキサー、AVB?D16 Danteブリッジとの接続が容易。? 継続的な双方向64?64 USB 2.0インターフェースを搭載し、高度に統合されたPreSonus Captureマルチトラッキングソフトウェアと自動化されたVirtual Soundcheckに対応。? すべての入力およびバスで使用可能な、7種類のState?SpaceモデリングEQと8種類のヴィンテージスタイルコンプレッサーオプションを搭載。●Power meets efficiency.StudioLive SE 24は、25本のフェーダーを備えた筐体にアナログI/Oをフル装備した、40チャンネルの小型フォーマット・デジタルミキサーです。スプリットフェーダーワークフローにより、2つの効率的なフェーダーレイヤーでミックスを管理できるほか、8本の追加フェーダーでミックス出力への素早いアクセスが可能です。32基のスタジオグレードかつリコール可能なXMAX?Rプリアンプを搭載し、すべてのチャンネルとバスにはヴィンテージスタイルのEQおよびコンプレッションオプションを装備。StudioLive SE 24は、より速く、より高音質なミックスを実現します。16系統のFlexMixは、ミックスごとにAUX、サブグループ、またはマトリクスミックスとして構成可能。マトリクスミックスにはすべての40入力チャンネルおよび全バスが含まれており、大規模会場でのフロント/サイドフィルミックスや、放送用途のプロデューサーミックスも簡単に作成できます。さらに、24のDCAグループ、4つの専用サブグループミックス、4つのFXミックス(各ミックスにステレオリターンと美しいリバーブ/ディレイを含む専用処理を搭載)も備えています。バックトラックの統合、ライブ収録、アルバム制作など、どんな場面でもStudioLive SE 24は対応可能。双方向64?64のUSB 2.0オーディオインターフェースと34?34のオンボードSDレコーダーを内蔵し、Captureマルチトラッキングやバーチャルサウンドチェックソフトウェア、そしてStudio OneProfessionalの永続ライセンスを含む充実の統合ソフトウェアスイートが付属しています。各チャンネルはアナログ、USB、SD、AVBソースを自在に切り替え可能で、アナログ/デジタル機器の統合がこれまでになく簡単になります。StudioLive SE 24は、単なるミキサーではなく、ハードウェアとソフトウェアの完全なエコシステムの一部です。PCやタブレットでUniversal Controlを使えば、リモート操作やオフラインミックスの作成も可能。PreSonus Metroを起動すれば、インターネットを通じて世界中どこからでもリアルタイムオーディオモニタリング付きでミキサーを操作できます。Milan認証を受けたAVBオーディオネットワーク機能を内蔵しており、ステージボックス、パーソナルモニターミキサー、スイッチ、そして必要に応じて16?16のDanteネットワークを追加できるAVB?D16 AVB?Danteブリッジなど、強力なアクセサリーとの統合も簡単です。【製品の仕様】Height 165.36 mmWidth 659.81 mmDepth 583.48 mmWeight 13.6 kg※詳細な製品仕様はメーカーサイトをご確認お願い致します。※ご使用前にご利用環境や動作状況などを予めご確認の上、ご購入をお願い致します。※商品の仕様、価格並びに付属品などは予告なく変更することがあります。イケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_ミキサー_デジタルミキサー_PreSonus_新品 SW_PreSonus_新品 JAN:0673454013102 登録日:2025/08/02 プレソナス ミキサー
470140 円 (税込 / 送料込)

ミキサー デジタルミキサー (配信機器・ライブ機器)PreSonus StudioLive Series III SE 32 Digital Console Mixer (プレソナス)(デジタルミキサー)(VXMAXミックプリアンプ)
楽器種別:新品PreSonus/新品 商品一覧>>配信機器・ライブ機器【335,000円~625,000円】 商品一覧>>ミキサー/デジタルミキサー/PreSonus 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!PreSonus StudioLive Series III SE 32 Digital Console Mixer (プレソナス)(デジタルミキサー)(VXMAXミックプリアンプ)商品説明【製品の特長】48チャンネル|25ミックスバスデジタルコンソール。録音インターフェース内蔵、33基のリコーラブルXMAXミックスプリアンプ搭載? 強力で柔軟な40チャンネルデジタルコンソール。26のミックスバス、録音機能統合、高度なオーディオネットワーキング、充実したプロフェッショナルソフトウェアスイートを備えています。? 柔軟なオンボード32マイク/ライン入力にはリコーラブルXMAXプリアンプを搭載。16のミックス出力、専用のメインLR出力およびモノサム出力も装備。? Milan認定のAVBオーディオネットワーキングエコシステムにより、PreSonus NSBステージボックス、EarMix 16Mパーソナルモニターミキサー、他のStudioLive Series IIIミキサー、AVB-D16 Danteブリッジの接続が簡単。? 双方向64×64のUSB 2.0インターフェースを連続使用可能。深い連携を実現し、PreSonus Captureマルチトラック録音ソフトウェア(自動バーチャルサウンドチェック機能付き)も付属。? 16のFlexMix(Auxミックス、サブグループ、マトリックスミックスに対応)、4つの専用FXミックス、4つの専用サブグループ、24のDCAグループでミックスを自在にコントロール。●The small format mixer with one-to-one control.40チャンネルのパワフルな小型デジタルミキサー、StudioLive SE 32は、大型コンソールに匹敵するミキシング性能を備えています。スタジオ品質で完全リコーラブルなXMAX-RプリアンプとヴィンテージスタイルのEQおよびコンプレッション機能を各チャンネルに搭載し、より良いミックスをより速く実現します。16のFlexMixは、サブグループ、Aux、マトリックスミックスとしてミックスごとに設定可能で、大量のチャンネルを効率的に管理できます。マトリックスミックスは40入力チャンネルすべてと全バスを含み、大規模会場のフロント/サイドフィルミックスや放送向けプロデューサーミックスの作成も容易です。さらに、24のDCAグループ、4つの専用サブグループミックス、4つのFXミックスを備え、それぞれステレオリターンとリッチなリバーブ・ディレイによる専用プロセッシングを搭載しています。バックトラックの統合、ライブ録音、次のアルバム制作に備えて、StudioLive SE32は連続双方向64×64 USB 2.0オーディオインターフェース、34×34 SDレコーダー内蔵、Captureマルチトラック録音ソフトウェアやバーチャルサウンドチェックソフト、そしてStudio One Proの永久ライセンスを含む統合ソフトウェアスイートを提供します。各チャンネルはアナログ、USB、SD、AVBソース間の切替が簡単で、アナログ機器とデジタル機器の統合がこれまで以上に容易です。単なるミキサー以上に、StudioLive SE 32はハードウェアとソフトウェアが連携する完全なエコシステムの一部です。Universal Controlを使えば、パソコンやタブレットからリモートでミキサーを操作したり、オフラインミックスを作成したりできます。PreSonus Metroを起動すれば、インターネット経由で世界中どこからでもリアルタイム音声モニタリングしながらミキサーをコントロール可能です。内蔵のMilan認定AVBオーディオネットワーキングにより、ステージボックスやパーソナルモニターミキサー、スイッチ、さらに必要に応じて16×16のDanteネットワークを追加できるAVB-D16 AVB-to-Danteブリッジといった強力なアクセサリーとの統合も簡単に行えます。【製品の仕様】Height 165.36 mmWidth 822.21 mmDepth 583.48 mmWeight 16.9 kg※詳細な製品仕様はメーカーサイトをご確認お願い致します。※ご使用前にご利用環境や動作状況などを予めご確認の上、ご購入をお願い致します。※商品の仕様、価格並びに付属品などは予告なく変更することがあります。イケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_ミキサー_デジタルミキサー_PreSonus_新品 SW_PreSonus_新品 JAN:0673454013164 登録日:2025/08/02 プレソナス ミキサー
527670 円 (税込 / 送料込)

ミキサー デジタルミキサー (配信機器・ライブ機器)StudioLive Series III SE 32 Digital Console Mixer (プレソナス)(デジタルミキサー)(VXMAXミックプリアンプ) PreSonus (新品)
■商品紹介【製品の特長】48チャンネル|25ミックスバスデジタルコンソール。録音インターフェース内蔵、33基のリコーラブルXMAXミックスプリアンプ搭載? 強力で柔軟な40チャンネルデジタルコンソール。26のミックスバス、録音機能統合、高度なオーディオネットワーキング、充実したプロフェッショナルソフトウェアスイートを備えています。? 柔軟なオンボード32マイク/ライン入力にはリコーラブルXMAXプリアンプを搭載。16のミックス出力、専用のメインLR出力およびモノサム出力も装備。? Milan認定のAVBオーディオネットワーキングエコシステムにより、PreSonus NSBステージボックス、EarMix 16Mパーソナルモニターミキサー、他のStudioLive Series IIIミキサー、AVB-D16 Danteブリッジの接続が簡単。? 双方向64×64のUSB 2.0インターフェースを連続使用可能。深い連携を実現し、PreSonus Captureマルチトラック録音ソフトウェア(自動バーチャルサウンドチェック機能付き)も付属。? 16のFlexMix(Auxミックス、サブグループ、マトリックスミックスに対応)、4つの専用FXミックス、4つの専用サブグループ、24のDCAグループでミックスを自在にコントロール。●The small format mixer with one-to-one control.40チャンネルのパワフルな小型デジタルミキサー、StudioLive SE 32は、大型コンソールに匹敵するミキシング性能を備えています。スタジオ品質で完全リコーラブルなXMAX-RプリアンプとヴィンテージスタイルのEQおよびコンプレッション機能を各チャンネルに搭載し、より良いミックスをより速く実現します。16のFlexMixは、サブグループ、Aux、マトリックスミックスとしてミックスごとに設定可能で、大量のチャンネルを効率的に管理できます。マトリックスミックスは40入力チャンネルすべてと全バスを含み、大規模会場のフロント/サイドフィルミックスや放送向けプロデューサーミックスの作成も容易です。さらに、24のDCAグループ、4つの専用サブグループミックス、4つのFXミックスを備え、それぞれステレオリターンとリッチなリバーブ・ディレイによる専用プロセッシングを搭載しています。バックトラックの統合、ライブ録音、次のアルバム制作に備えて、StudioLive SE32は連続双方向64×64 USB 2.0オーディオインターフェース、34×34 SDレコーダー内蔵、Captureマルチトラック録音ソフトウェアやバーチャルサウンドチェックソフト、そしてStudio One Proの永久ライセンスを含む統合ソフトウェアスイートを提供します。各チャンネルはアナログ、USB、SD、AVBソース間の切替が簡単で、アナログ機器とデジタル機器の統合がこれまで以上に容易です。単なるミキサー以上に、StudioLive SE 32はハードウェアとソフトウェアが連携する完全なエコシステムの一部です。Universal Controlを使えば、パソコンやタブレットからリモートでミキサーを操作したり、オフラインミックスを作成したりできます。PreSonus Metroを起動すれば、インターネット経由で世界中どこからでもリアルタイム音声モニタリングしながらミキサーをコントロール可能です。内蔵のMilan認定AVBオーディオネットワーキングにより、ステージボックスやパーソナルモニターミキサー、スイッチ、さらに必要に応じて16×16のDanteネットワークを追加できるAVB-D16 AVB-to-Danteブリッジといった強力なアクセサリーとの統合も簡単に行えます。【製品の仕様】Height 165.36 mmWidth 822.21 mmDepth 583.48 mmWeight 16.9 kg※詳細な製品仕様はメーカーサイトをご確認お願い致します。※ご使用前にご利用環境や動作状況などを予めご確認の上、ご購入をお願い致します。※商品の仕様、価格並びに付属品などは予告なく変更することがあります。検索キーワード:イケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_ミキサー_デジタルミキサー_PreSonus_新品 SW_PreSonus_新品 JAN:0673454013164 登録日:2025/08/02 プレソナス ミキサー
527670 円 (税込 / 送料込)

ミキサー デジタルミキサー (配信機器・ライブ機器)StudioLive Series III SE 24 Digital Console Mixer (プレソナス)(デジタルミキサー)(VXMAXミックプリアンプ) PreSonus (新品)
■商品紹介【製品の特長】40チャンネル/25ミックスバス仕様のデジタルコンソール。録音インターフェースを統合し、33基のリコール対応XMAXミックプリアンプを搭載。? ポータブルで柔軟性に優れた40チャンネルのデジタルコンソール。26系統のミックスバス、録音機能の統合、高度なオーディオネットワーキング、そしてプロフェッショナル向けのソフトウェアスイートをフル装備。? 柔軟なオンボード構成として、32系統のマイク/ライン入力にはリコール可能なXMAXプリアンプを搭載。16系統のミックス出力、専用のメインLR出力、およびモノサム出力を装備。? 16系統のFlexMix(AUXミックス、サブグループ、マトリクスミックスとして構成可能)、4つの専用FXミックス、4つの専用サブグループ、24のDCAグループでミックスを自在にコントロール。? Milan認証を受けたAVBオーディオネットワーキングエコシステムにより、PreSonus NSBステージボックス、EarMix 16Mパーソナルモニターミキサー、他のStudioLive Series IIIミキサー、AVB?D16 Danteブリッジとの接続が容易。? 継続的な双方向64?64 USB 2.0インターフェースを搭載し、高度に統合されたPreSonus Captureマルチトラッキングソフトウェアと自動化されたVirtual Soundcheckに対応。? すべての入力およびバスで使用可能な、7種類のState?SpaceモデリングEQと8種類のヴィンテージスタイルコンプレッサーオプションを搭載。●Power meets efficiency.StudioLive SE 24は、25本のフェーダーを備えた筐体にアナログI/Oをフル装備した、40チャンネルの小型フォーマット・デジタルミキサーです。スプリットフェーダーワークフローにより、2つの効率的なフェーダーレイヤーでミックスを管理できるほか、8本の追加フェーダーでミックス出力への素早いアクセスが可能です。32基のスタジオグレードかつリコール可能なXMAX?Rプリアンプを搭載し、すべてのチャンネルとバスにはヴィンテージスタイルのEQおよびコンプレッションオプションを装備。StudioLive SE 24は、より速く、より高音質なミックスを実現します。16系統のFlexMixは、ミックスごとにAUX、サブグループ、またはマトリクスミックスとして構成可能。マトリクスミックスにはすべての40入力チャンネルおよび全バスが含まれており、大規模会場でのフロント/サイドフィルミックスや、放送用途のプロデューサーミックスも簡単に作成できます。さらに、24のDCAグループ、4つの専用サブグループミックス、4つのFXミックス(各ミックスにステレオリターンと美しいリバーブ/ディレイを含む専用処理を搭載)も備えています。バックトラックの統合、ライブ収録、アルバム制作など、どんな場面でもStudioLive SE 24は対応可能。双方向64?64のUSB 2.0オーディオインターフェースと34?34のオンボードSDレコーダーを内蔵し、Captureマルチトラッキングやバーチャルサウンドチェックソフトウェア、そしてStudio OneProfessionalの永続ライセンスを含む充実の統合ソフトウェアスイートが付属しています。各チャンネルはアナログ、USB、SD、AVBソースを自在に切り替え可能で、アナログ/デジタル機器の統合がこれまでになく簡単になります。StudioLive SE 24は、単なるミキサーではなく、ハードウェアとソフトウェアの完全なエコシステムの一部です。PCやタブレットでUniversal Controlを使えば、リモート操作やオフラインミックスの作成も可能。PreSonus Metroを起動すれば、インターネットを通じて世界中どこからでもリアルタイムオーディオモニタリング付きでミキサーを操作できます。Milan認証を受けたAVBオーディオネットワーク機能を内蔵しており、ステージボックス、パーソナルモニターミキサー、スイッチ、そして必要に応じて16?16のDanteネットワークを追加できるAVB?D16 AVB?Danteブリッジなど、強力なアクセサリーとの統合も簡単です。【製品の仕様】Height 165.36 mmWidth 659.81 mmDepth 583.48 mmWeight 13.6 kg※詳細な製品仕様はメーカーサイトをご確認お願い致します。※ご使用前にご利用環境や動作状況などを予めご確認の上、ご購入をお願い致します。※商品の仕様、価格並びに付属品などは予告なく変更することがあります。検索キーワード:イケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_ミキサー_デジタルミキサー_PreSonus_新品 SW_PreSonus_新品 JAN:0673454013102 登録日:2025/08/02 プレソナス ミキサー
470140 円 (税込 / 送料込)

ミキサー デジタルミキサー (配信機器・ライブ機器)PreSonus StudioLive Series III SE 16 Digital Console Mixer (プレソナス)(デジタルミキサー)(VXMAXミックプリアンプ)
楽器種別:新品PreSonus/新品 商品一覧>>配信機器・ライブ機器【225,000円~430,000円】 商品一覧>>ミキサー/デジタルミキサー/PreSonus 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!PreSonus StudioLive Series III SE 16 Digital Console Mixer (プレソナス)(デジタルミキサー)(VXMAXミックプリアンプ)商品説明【製品の特長】48チャンネル/25ミックスバス仕様のデジタルコンソール。録音インターフェースを統合し、17基のリコール対応XMAXミックプリアンプを搭載。? ポータブルでラックマウントも可能な柔軟性の高い40チャンネルデジタルコンソール。26系統のミックスバス、録音機能の統合、高度なオーディオネットワーク機能、そしてプロフェッショナル向けの完全なソフトウェアスイートを搭載。? 柔軟に使用できるオンボードの16マイク/ライン入力には、リコール可能なXMAXプリアンプを装備。10系統のミックス出力、専用のメインLR出力、およびモノサム出力を備えています。? 16のFlexMix(AUXミックス、サブグループ、またはマトリクスミックスとして使用可能)、4つの専用FXミックス、4つの専用サブグループ、24のDCAグループでミックスを自在にコントロール。? Milan認証を受けたAVBオーディオネットワーキングエコシステムにより、PreSonus NSBステージボックス、EarMix 16Mパーソナルモニターミキサー、他のStudioLive Series IIIミキサー、AVB?D16 Danteブリッジとの接続が容易。? 継続的な双方向通信を可能にする64?64 USB 2.0インターフェースを搭載。PreSonus Captureマルチトラッキングソフトウェアが付属し、VirtualSoundcheckの自動化にも対応。? すべての入力およびバスに、State?Spaceモデリングによる7種類のEQと、ヴィンテージ風の8種類のコンプレッサーオプションを搭載可能。●Small digital mixer. Big power.StudioLive SE 16は、ポータブルでラックマウント可能な筐体に収められた40チャンネルのデジタルミキサーです。LANケーブルを接続するだけで、16入力から最大36入力まで簡単に拡張可能です。スタジオグレードの16チャンネル・フルリコール対応XMAX?Rプリアンプに加え、すべてのチャンネルおよびバスにはヴィンテージスタイルのEQとコンプレッションを搭載。StudioLive SE 16は、より素早く、より良いミックスを実現します。16系統のFlexMix(サブグループ、AUX、マトリクスミックスとして個別に設定可能)により、大規模なチャンネル数の管理もかつてないほど簡単になりました。マトリクスミックスは全40入力チャンネルとすべてのバスに対応しており、大規模会場でのフロントフィル・サイドフィルや、放送用途のプロデューサーミックスの作成も容易です。さらに、24のDCAグループ、4つの専用サブグループミックス、4つのFXミックス(それぞれにステレオリターンとリバーブやディレイなどの専用プロセッシング搭載)を備えています。バックトラックの統合、ライブ録音、アルバム制作など、あらゆるニーズに対応できるよう、StudioLive SE 16には64?64双方向USB 2.0オーディオインターフェース、34?34のSDレコーダー、そしてCaptureマルチトラッキング&バーチャルサウンドチェックに対応する統合ソフトウェアスイートが搭載されています。さらに、Studio One Professionalの永続ライセンスも付属。各チャンネルはアナログ、USB、SD、AVBのソースを簡単に切り替えることができ、アナログ機器とデジタル機器の統合がこれまでになく容易になっています。StudioLive SE 16は単なるミキサーではなく、ハードウェアとソフトウェアが融合した完全なエコシステムの一部です。コンピューターやタブレットから「Universal Control」を使ってリモートで操作したり、オフラインでミックスを構築することも可能。「PreSonus Metro」を起動すれば、インターネット経由で世界中どこからでもミキサーを操作し、リアルタイムでオーディオモニタリングすることができます。Milan認証を受けたAVBオーディオネットワーキングを内蔵しており、ステージボックス、パーソナルモニターミキサー、スイッチ、さらには16?16のDanteネットワーク接続を可能にするAVB?D16のような強力なアクセサリーとの統合も簡単に行えます。【製品の仕様】Height 165.36 mmWidth 446.66 mmDepth 583.48 mmWeight 10.5 kg※詳細な製品仕様はメーカーサイトをご確認お願い致します。※ご使用前にご利用環境や動作状況などを予めご確認の上、ご購入をお願い致します。※商品の仕様、価格並びに付属品などは予告なく変更することがあります。イケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_ミキサー_デジタルミキサー_PreSonus_新品 SW_PreSonus_新品 JAN:0673454013041 登録日:2025/08/02 プレソナス ミキサー
359920 円 (税込 / 送料込)

ミキサー デジタルミキサー (配信機器・ライブ機器)PreSonus StudioLive Series III SE 24 Digital Console Mixer (プレソナス)(デジタルミキサー)(VXMAXミックプリアンプ)
楽器種別:新品PreSonus/新品 商品一覧>>配信機器・ライブ機器【295,000円~560,000円】 商品一覧>>ミキサー/デジタルミキサー/PreSonus 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!PreSonus StudioLive Series III SE 24 Digital Console Mixer (プレソナス)(デジタルミキサー)(VXMAXミックプリアンプ)商品説明【製品の特長】40チャンネル/25ミックスバス仕様のデジタルコンソール。録音インターフェースを統合し、33基のリコール対応XMAXミックプリアンプを搭載。? ポータブルで柔軟性に優れた40チャンネルのデジタルコンソール。26系統のミックスバス、録音機能の統合、高度なオーディオネットワーキング、そしてプロフェッショナル向けのソフトウェアスイートをフル装備。? 柔軟なオンボード構成として、32系統のマイク/ライン入力にはリコール可能なXMAXプリアンプを搭載。16系統のミックス出力、専用のメインLR出力、およびモノサム出力を装備。? 16系統のFlexMix(AUXミックス、サブグループ、マトリクスミックスとして構成可能)、4つの専用FXミックス、4つの専用サブグループ、24のDCAグループでミックスを自在にコントロール。? Milan認証を受けたAVBオーディオネットワーキングエコシステムにより、PreSonus NSBステージボックス、EarMix 16Mパーソナルモニターミキサー、他のStudioLive Series IIIミキサー、AVB?D16 Danteブリッジとの接続が容易。? 継続的な双方向64?64 USB 2.0インターフェースを搭載し、高度に統合されたPreSonus Captureマルチトラッキングソフトウェアと自動化されたVirtual Soundcheckに対応。? すべての入力およびバスで使用可能な、7種類のState?SpaceモデリングEQと8種類のヴィンテージスタイルコンプレッサーオプションを搭載。●Power meets efficiency.StudioLive SE 24は、25本のフェーダーを備えた筐体にアナログI/Oをフル装備した、40チャンネルの小型フォーマット・デジタルミキサーです。スプリットフェーダーワークフローにより、2つの効率的なフェーダーレイヤーでミックスを管理できるほか、8本の追加フェーダーでミックス出力への素早いアクセスが可能です。32基のスタジオグレードかつリコール可能なXMAX?Rプリアンプを搭載し、すべてのチャンネルとバスにはヴィンテージスタイルのEQおよびコンプレッションオプションを装備。StudioLive SE 24は、より速く、より高音質なミックスを実現します。16系統のFlexMixは、ミックスごとにAUX、サブグループ、またはマトリクスミックスとして構成可能。マトリクスミックスにはすべての40入力チャンネルおよび全バスが含まれており、大規模会場でのフロント/サイドフィルミックスや、放送用途のプロデューサーミックスも簡単に作成できます。さらに、24のDCAグループ、4つの専用サブグループミックス、4つのFXミックス(各ミックスにステレオリターンと美しいリバーブ/ディレイを含む専用処理を搭載)も備えています。バックトラックの統合、ライブ収録、アルバム制作など、どんな場面でもStudioLive SE 24は対応可能。双方向64?64のUSB 2.0オーディオインターフェースと34?34のオンボードSDレコーダーを内蔵し、Captureマルチトラッキングやバーチャルサウンドチェックソフトウェア、そしてStudio OneProfessionalの永続ライセンスを含む充実の統合ソフトウェアスイートが付属しています。各チャンネルはアナログ、USB、SD、AVBソースを自在に切り替え可能で、アナログ/デジタル機器の統合がこれまでになく簡単になります。StudioLive SE 24は、単なるミキサーではなく、ハードウェアとソフトウェアの完全なエコシステムの一部です。PCやタブレットでUniversal Controlを使えば、リモート操作やオフラインミックスの作成も可能。PreSonus Metroを起動すれば、インターネットを通じて世界中どこからでもリアルタイムオーディオモニタリング付きでミキサーを操作できます。Milan認証を受けたAVBオーディオネットワーク機能を内蔵しており、ステージボックス、パーソナルモニターミキサー、スイッチ、そして必要に応じて16?16のDanteネットワークを追加できるAVB?D16 AVB?Danteブリッジなど、強力なアクセサリーとの統合も簡単です。【製品の仕様】Height 165.36 mmWidth 659.81 mmDepth 583.48 mmWeight 13.6 kg※詳細な製品仕様はメーカーサイトをご確認お願い致します。※ご使用前にご利用環境や動作状況などを予めご確認の上、ご購入をお願い致します。※商品の仕様、価格並びに付属品などは予告なく変更することがあります。イケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_ミキサー_デジタルミキサー_PreSonus_新品 SW_PreSonus_新品 JAN:0673454013102 登録日:2025/08/02 プレソナス ミキサー
470140 円 (税込 / 送料込)

ミキサー デジタルミキサー (配信機器・ライブ機器)StudioLive Series III SE 16 Digital Console Mixer (プレソナス)(デジタルミキサー)(VXMAXミックプリアンプ) PreSonus (新品)
■商品紹介【製品の特長】48チャンネル/25ミックスバス仕様のデジタルコンソール。録音インターフェースを統合し、17基のリコール対応XMAXミックプリアンプを搭載。? ポータブルでラックマウントも可能な柔軟性の高い40チャンネルデジタルコンソール。26系統のミックスバス、録音機能の統合、高度なオーディオネットワーク機能、そしてプロフェッショナル向けの完全なソフトウェアスイートを搭載。? 柔軟に使用できるオンボードの16マイク/ライン入力には、リコール可能なXMAXプリアンプを装備。10系統のミックス出力、専用のメインLR出力、およびモノサム出力を備えています。? 16のFlexMix(AUXミックス、サブグループ、またはマトリクスミックスとして使用可能)、4つの専用FXミックス、4つの専用サブグループ、24のDCAグループでミックスを自在にコントロール。? Milan認証を受けたAVBオーディオネットワーキングエコシステムにより、PreSonus NSBステージボックス、EarMix 16Mパーソナルモニターミキサー、他のStudioLive Series IIIミキサー、AVB?D16 Danteブリッジとの接続が容易。? 継続的な双方向通信を可能にする64?64 USB 2.0インターフェースを搭載。PreSonus Captureマルチトラッキングソフトウェアが付属し、VirtualSoundcheckの自動化にも対応。? すべての入力およびバスに、State?Spaceモデリングによる7種類のEQと、ヴィンテージ風の8種類のコンプレッサーオプションを搭載可能。●Small digital mixer. Big power.StudioLive SE 16は、ポータブルでラックマウント可能な筐体に収められた40チャンネルのデジタルミキサーです。LANケーブルを接続するだけで、16入力から最大36入力まで簡単に拡張可能です。スタジオグレードの16チャンネル・フルリコール対応XMAX?Rプリアンプに加え、すべてのチャンネルおよびバスにはヴィンテージスタイルのEQとコンプレッションを搭載。StudioLive SE 16は、より素早く、より良いミックスを実現します。16系統のFlexMix(サブグループ、AUX、マトリクスミックスとして個別に設定可能)により、大規模なチャンネル数の管理もかつてないほど簡単になりました。マトリクスミックスは全40入力チャンネルとすべてのバスに対応しており、大規模会場でのフロントフィル・サイドフィルや、放送用途のプロデューサーミックスの作成も容易です。さらに、24のDCAグループ、4つの専用サブグループミックス、4つのFXミックス(それぞれにステレオリターンとリバーブやディレイなどの専用プロセッシング搭載)を備えています。バックトラックの統合、ライブ録音、アルバム制作など、あらゆるニーズに対応できるよう、StudioLive SE 16には64?64双方向USB 2.0オーディオインターフェース、34?34のSDレコーダー、そしてCaptureマルチトラッキング&バーチャルサウンドチェックに対応する統合ソフトウェアスイートが搭載されています。さらに、Studio One Professionalの永続ライセンスも付属。各チャンネルはアナログ、USB、SD、AVBのソースを簡単に切り替えることができ、アナログ機器とデジタル機器の統合がこれまでになく容易になっています。StudioLive SE 16は単なるミキサーではなく、ハードウェアとソフトウェアが融合した完全なエコシステムの一部です。コンピューターやタブレットから「Universal Control」を使ってリモートで操作したり、オフラインでミックスを構築することも可能。「PreSonus Metro」を起動すれば、インターネット経由で世界中どこからでもミキサーを操作し、リアルタイムでオーディオモニタリングすることができます。Milan認証を受けたAVBオーディオネットワーキングを内蔵しており、ステージボックス、パーソナルモニターミキサー、スイッチ、さらには16?16のDanteネットワーク接続を可能にするAVB?D16のような強力なアクセサリーとの統合も簡単に行えます。【製品の仕様】Height 165.36 mmWidth 446.66 mmDepth 583.48 mmWeight 10.5 kg※詳細な製品仕様はメーカーサイトをご確認お願い致します。※ご使用前にご利用環境や動作状況などを予めご確認の上、ご購入をお願い致します。※商品の仕様、価格並びに付属品などは予告なく変更することがあります。検索キーワード:イケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_ミキサー_デジタルミキサー_PreSonus_新品 SW_PreSonus_新品 JAN:0673454013041 登録日:2025/08/02 プレソナス ミキサー
359920 円 (税込 / 送料込)

MIDAS / マイダス DL8 デジタルステージボックス
Midas PROマイク・プリアンプと パワードULTRANETモニタリング出力2系統を装備した、PoE給電8入力8出力ステージボックス DL8ステージボックスは、+48 Vファンタム電源供給が可能な、受賞歴のあるMidas PROマイク・プリアンプを8ch電子バランス低インピーダンス・ラインレベルを8ch、パーソナル・モニター・ミキサーやTurbosoundスピーカー・システムに接続を可能にするULTRANETディストリビューション・ハブ、さらにステージボックスをカスケード接続するためのデュアルAES50 SuperMACポートを搭載しています。 ■ULTRANET – シームレスな統合 Klark Teknik、Midas、そしてTurbosoundの世界的に有名なエンジニアが一同に会し、ライブやスタジオのワークフローを永遠に変える真に革新的なもの、ULTRANETを開発しました。この革命的なテクノロジーは、ミキサー、I/Oステージボックス、パワード・ラウドスピーカー、パーソナル・モニタリング・システムなどの対応デジタル機器間で、最大16チャンネルの独立した24ビット・デジタル・オーディオとコントロール・データを1本のCAT5ケーブルでシームレスに伝送します。ULTRANETデジタル・ネットワークが実現する利点は、従来のアナログ方式に比べ、オーディオ信号がRFI(無線周波数干渉)の影響を受けにくいこと、信号のクロストークがないこと、セットアップが簡単で設置にかかる時間を大幅に短縮できることです。ULTRANETは強力なデジタル・エコシステムを実現し、オーディオ制作環境のあらゆる要素を1ヶ所からコントロールできるようにします。 ■デュアルAES50ポートによる大規模な接続性 1本のSTP/CAT5ケーブルで接続し、最大3台のDL8をデイジーチェーン接続することで、ステージに最大24チャンネルの入出力を供給することができます。Klark TeknikのAES50は同時に、ライブ・パフォーマンス業界のニーズを満たすために、シンプルな導入と使いやすさで、高チャンネル数、極めて低い決定論的なレイテンシー、正確な位相整合ネットワーク・クロック分配、エラー検出、ネットワーク冗長性を提供します。このユニークな組み合わせは、ライブとスタジオのレコーディング・アプリケーション、ポストプロダクション、放送、オーディオ・ルーティング・インフラにも役立ちます。 ■圧倒的なパフォーマンス DL8デジタル・ステージ・ボックスは、リモート・コントロール可能な伝説的なマイク・プリアンプ、AES50接続、その他プロ仕様の豊富な機能により、理想的な8×8信号分配ソリューションです。DL8は、過酷なツアーにも耐えられるようタフに作られており、2Uラックスペースを取るだけで、安価なCAT5ケーブル1本でFOHに接続できます。StageとFOHを接続する従来の方法に比べ、何分の一以下のコストで接続することができ、さらに包括的な保証プログラムでバックアップされます。 ■DL8の主な特長 ・受賞歴のある8入力Midas PROマイク・プリアンプ(48 Vファンタム電源切替可能) ・8系統の電子バランス・ローインピーダンス・ラインレベル出力 ・互換性のある Midas Hubから AES50 PoE 経由で給電、または内蔵のスイッチング電源から給電 ・電源供給可能なULTRANETディストリビューション・ハブによりパーソナル・モニター・ミキサー2台を接続可能 ・ULTRANETネットワーク機能を搭載しているTurbosoundスピーカー・システムにデジタル・オーディオおよびコントロールを供給可能 ・デュアルAES50 SuperMACポートにより、追加ステージボックスのカスケード接続が可能 ・固定設備やオンステージ設置に対応したラックイヤーと保護バンパー付属 ・STP CAT5eケーブルによるリモート操作 ・Neutrik etherCON AES50ネットワークポートを装備 ・ポータブル用途での耐久性を考慮した頑丈な筐体 ・オートレンジ・ユニバーサル・スイッチモード電源
59400 円 (税込 / 送料込)

StudioLiveシリーズIII Sデジタル・コンソール/レコーダーPreSonus/StudioLive 32SC
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 StudioLiveシリーズIII Sデジタル・コンソール/レコーダー スモール・サイズでラージ・フォーマットのパワーを提供 StudioLiveシリーズIII Sは、ライブ/ツアー、レコーディング/ホーム・スタジオに優れたミキシング体験を提供するコンソール/レコーダーです。優れた直感性、リコーラブルXMAXプリアンプ、タッチセンシティブ・モーター・フェーダー、ソフトウェア/アプリのコンプリート・スイートなど先進機能の数々を実装。パワフルなFLEX DSPによるFat Channelプラグイン処理、最大32系統のFlexMixバス、そしてこのレンジで類を見ない柔軟なデジタル・パッチング。全てのモデルは、SDレコーディングと128チャンネルAVBネットワーキングに加えて、128チャンネルUSBオーディオ・インターフェースおよびDAWフィジカル・コントローラーとしても機能。アナログ・ライクとデジタル・パワーが融合したStudioLiveシリーズIII Sは、ライブやスタジオでのミキシング/レコーディングを再定義します。 秀逸のサウンド StudioLiveシリーズIII Sは、スタジオ・コンソールのようにディテールとオープンなハイエンド・サウンドを提供します。PreSonusは人気のXMAXソリッドステート・クラスAプリアンプを含む優れたサウンドのアナログ回路のデザインで高い評価を得ており、1995年にアナログ回路のデジタル制御特許を取得して以来、これまでに培った経験の全てがStudioLiveシリーズIII Sのデザインに注がれており、アナログ回路のサウンドはそのままにデジタル・リコールの利便性を提供しています。もちろん、コンポーネントにも一切の妥協はなく、ノイズやクロストークを生じるリボン・ケーブルも一切使用していません。結果としてStudioLiveシリーズIIIは、優れたサウンドでのミックスとレコーディングをもたらすハイエンドのオーディオ・クオリティをライブでもスタジオでも提供します。 ラインアップは、64チャンネル入力33フェーダーのStudioLive 64S、32チャンネル入力33フェーダーのStudioLive 32S、32チャンネル入力25フェーダーのStudioLive 32SX、32チャンネル入力17フェーダーのStudioLive 32SCの4種類。詳しくは仕様比較をご覧ください。 Fat Channelでステージでもスタジオでも同じプロセッシング StudioLiveシリーズIII Sに搭載された高品位なチャンネル・ストリップFat Channelは、各チャンネルにプラグイン・スタイルのワークフローでクラシックなチューブ・リミッターからパッシブEQまで、ビンテージ・スタイルEQとコンプレッションをDSPで実装。DSPパワーが許す限り、自由自在にチャンネル・プロセッシングが可能。また、6バンドのフルパラメトリックEQが全ミックス出力に用意されているため、レコーディングやツアー先へのアウトボードの持込は不要。既にスタジオ仕様アウトボードのオーナーなのです。 ソリッド・ストートから真空管までのフレーバーをアドオン Fat Channelは、アドオンでコンプレッサーとEQを追加/変更することが可能です。価格は驚きの0円から!コンプレッサーは多彩なクラシック・トーンをカバーするFET/真空管/光学およびVCAデザインによる8種類が用意され、ソフトでスムーズなアタックから素早いレスポンスまで対応でき、サイドチェーンも標準装備。EQはソリッド・ステートから真空管まで多彩なフレーバー7種類をラインアップ。ビンテージからモダン・サウンドまで正に自由自在です。また、Fat ChannelアドオンはStudio One上でも再現されるため、コンピューターでそのままミックスを行うことも可能です。 コンピューターの有無に関わらないレコーディング環境 StudioLiveシリーズIII S本体には、安定性に優れたワンタッチ・マルチトラック・レコーディング機能とバーチャル・サウンド・チェック機能をハードウェア化したCapture SDレコーダー/プレーヤー機能を標準装備し、SDカードと本体だけでレコーディングやプレーバックができます。またMac/WindowsコンピューターとUSB接続すれば、USBオーディオ・インターフェースとして機能し、収録されたCaptureソフトウェアでマルチトラック・レコーディングも可能です。Captureでレコーディング可能なのはチャンネル、FlexMixおよびメイン・ミックス。ライブをそのままレコーディングして再生すれば、バーチャル・サウンド・チェックも素早く実施できます。 さらに、CaptureファイルはStudioOneのネイティブ・ファイルでもあり、オーディオ・データだけでなく、フェーダー・レベル、パンニング、Fat Channel設定、ミュート/ソロなどミックス・シーン全体がStudio One上でそのまま再現され、ライブ・ミックスをすぐに開始することもできます。 必要な数だけバスやグループを作成 ライブのセットアップ中に、使用されないサブグループはあるのに、モニター・ミックスが足りなくてイライラすることはありませんか?もう悩む必要はありません!Auxミックス、サブグループ・ミックス、マトリックス・ミックスとしてそれぞれ指定可能なFlexMixを活用できます。また24のDCAも提供し、チャンネル・グループを簡単かつ柔軟にコントロールできます。ここで紹介したのはごく一部。StudioLiveシリーズIII Sは、ユーザーのニーズとワークフローに合わせてさまざまにカスタマイズできます。 ケーブルはそのままにミックスを再構成 StudioLiveシリーズIII Sは、アナログ・パッチベイの概念を組み込んでデジタル化しています。これにより、アナログ入力またはデジタル・リターン(AVB、USBまたはSDカード)を任意のチャンネルにパッチングしてミックス構成をカスタマイズ可能。また、この柔軟な機能によりオーディオをAVBネットワークへ自由にルーティングでき、入力およびFlexMixをUSB経由でレコーディングすることもできます。 究極のUSBオーディオI/Oでありコントロール・サーフェスにも 最大128チャンネルのレコーディング機能を備えたStudioLiveシリーズIII Sは、ライブ・レコーディングに最適なデジタル・ミキサーでだけでなく、レコーディング・スタジオにとっても理想的なデジタル・ミキサーです。各チャンネルは、アナログ入力またはコンピューターからのUSBソースにアクセスでき、リコール可能なXMAXマイク・プリアンプとStudio OneのFat Channel処理も可能です。StudioLiveシリーズIII SをDAWモードにすればタッチセンシティブなモーターフェーダーを使用してDAWのミックスもできます。StudioLiveシリーズIII Sは最新のレコーディング・スタジオに最適なミキシング・コンソールでもあるのです。 ワールドクラスのDAWソフトウェアをバンドル 次世代のオーディオ・エンジンによる圧倒的な音質と今までにないスピードで高いクオリティのプロジェクト制作を可能とするDAWソフトウェアの「Studio One Pro+ 12 MONTH」がバンドルされており、Studio One内部から直接のリモート・プリアンプ・コントロールなど、Studio OneとStudioLiveシリーズIII Sとのタイトなハードウェア統合を活用できます。 無線/有線、PC/スマホ/タブレットでリモート・コントロール StudioLiveシリーズIII Sには、ワイヤレス・ルーターまたは直接コンピューターに接続できる1GB Ethernetポートが備わっており、事実上全ての機能のリモート・コントロールを提供します。無線または有線ネットワーク上で、Mac/WindowsでUC SurfaceソフトウェアまたはiPadでUC Surfaceアプリを使用していつでもどこでもミックス。スクリーンを最大4台まで追加でき、素早いワークフローを実現できます。ミュージシャンは、iPhone、iPod touchまたはAndroidスマホ/タブレットでQMix-UCアプリを使用して自分自身でモニター・ミックスをステージ上でコントロール可能。無線でも、有線でも、さらには両方でも使用できます。 フレキシブルなシグナル・フローを可能にする多様な接続性能 StudioLiveシリーズIII Sのリア・パネルには、ライブ・サウンドとスタジオ制作に必要な各種I/Oを用意。フレキシブルな接続性、優れた音質、ワークフローのカスタマイズ、パワフルなプロセッシング、ミキシング、そしてルーティング機能で、オーナーにとってベストな方法でミックスを制作できます。また、AVBネットワークによる拡張も簡単です。NSBシリーズのステージ・ボックスとAVBで接続すれば、必要な場所にリモート入出力を追加可能です。 AVBによるPreSonusエコシステム PreSonusエコシステムは、AVBネットワーキング・テクノロジーの最先端でもあります。互いに補完するようにデザインされたエコシステムは、簡単に拡張でき、迅速に構成可能。StudioLiveシリーズIII Sは、究極のAVBネットワークをセットアップするためのコマンド・センターとも言え、EarMixパーソナル・モニター・ミキサーにオーディオをルーティングし、NSBシリーズのステージ・ボックスおよびその他のStudioLiveシリーズIII Sを使用して、ゲイン・ステージングを制御し最大64chの入力の追加も可能です。強力なDSPによるプラグイン処理、多数のミックス・バスおよびオンボードの統合ネットワーキングにより、スモール・フォーマットなサイズながら、ラージ・フォーマット・クラスのミキシング体験をもたらします。 Studio Magicプラグイン・スイートも収録 PreSonusの対象ハードウェアの登録ユーザーに、 プラグイン・ベンダーと連携した「Studio Magicプラグイン・スイート」を無償提供中です。10種類のプラグイン(UJAM Virtual Drummer PHAT、iZotope Neutron Elements、Studio Linked Trophies、SPL Attacker、Maag Audio EQ2、Lexicon MPX-i Reverb、Klanghelm SDRR2tube、Output Movement、Brainworx bx_opto、Arturia Analog Lab Lite)が用意されています。
450450 円 (税込 / 送料別)

StudioLiveシリーズIII Sデジタル・コンソール/レコーダーPreSonus/StudioLive 32SX
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 StudioLiveシリーズIII Sデジタル・コンソール/レコーダー スモール・サイズでラージ・フォーマットのパワーを提供 StudioLiveシリーズIII Sは、ライブ/ツアー、レコーディング/ホーム・スタジオに優れたミキシング体験を提供するコンソール/レコーダーです。優れた直感性、リコーラブルXMAXプリアンプ、タッチセンシティブ・モーター・フェーダー、ソフトウェア/アプリのコンプリート・スイートなど先進機能の数々を実装。パワフルなFLEX DSPによるFat Channelプラグイン処理、最大32系統のFlexMixバス、そしてこのレンジで類を見ない柔軟なデジタル・パッチング。全てのモデルは、SDレコーディングと128チャンネルAVBネットワーキングに加えて、128チャンネルUSBオーディオ・インターフェースおよびDAWフィジカル・コントローラーとしても機能。アナログ・ライクとデジタル・パワーが融合したStudioLiveシリーズIII Sは、ライブやスタジオでのミキシング/レコーディングを再定義します。 秀逸のサウンド StudioLiveシリーズIII Sは、スタジオ・コンソールのようにディテールとオープンなハイエンド・サウンドを提供します。PreSonusは人気のXMAXソリッドステート・クラスAプリアンプを含む優れたサウンドのアナログ回路のデザインで高い評価を得ており、1995年にアナログ回路のデジタル制御特許を取得して以来、これまでに培った経験の全てがStudioLiveシリーズIII Sのデザインに注がれており、アナログ回路のサウンドはそのままにデジタル・リコールの利便性を提供しています。もちろん、コンポーネントにも一切の妥協はなく、ノイズやクロストークを生じるリボン・ケーブルも一切使用していません。結果としてStudioLiveシリーズIIIは、優れたサウンドでのミックスとレコーディングをもたらすハイエンドのオーディオ・クオリティをライブでもスタジオでも提供します。 ラインアップは、64チャンネル入力33フェーダーのStudioLive 64S、32チャンネル入力33フェーダーのStudioLive 32S、32チャンネル入力25フェーダーのStudioLive 32SX、32チャンネル入力17フェーダーのStudioLive 32SCの4種類。詳しくは仕様比較をご覧ください。 Fat Channelでステージでもスタジオでも同じプロセッシング StudioLiveシリーズIII Sに搭載された高品位なチャンネル・ストリップFat Channelは、各チャンネルにプラグイン・スタイルのワークフローでクラシックなチューブ・リミッターからパッシブEQまで、ビンテージ・スタイルEQとコンプレッションをDSPで実装。DSPパワーが許す限り、自由自在にチャンネル・プロセッシングが可能。また、6バンドのフルパラメトリックEQが全ミックス出力に用意されているため、レコーディングやツアー先へのアウトボードの持込は不要。既にスタジオ仕様アウトボードのオーナーなのです。 ソリッド・ストートから真空管までのフレーバーをアドオン Fat Channelは、アドオンでコンプレッサーとEQを追加/変更することが可能です。価格は驚きの0円から!コンプレッサーは多彩なクラシック・トーンをカバーするFET/真空管/光学およびVCAデザインによる8種類が用意され、ソフトでスムーズなアタックから素早いレスポンスまで対応でき、サイドチェーンも標準装備。EQはソリッド・ステートから真空管まで多彩なフレーバー7種類をラインアップ。ビンテージからモダン・サウンドまで正に自由自在です。また、Fat ChannelアドオンはStudio One上でも再現されるため、コンピューターでそのままミックスを行うことも可能です。 コンピューターの有無に関わらないレコーディング環境 StudioLiveシリーズIII S本体には、安定性に優れたワンタッチ・マルチトラック・レコーディング機能とバーチャル・サウンド・チェック機能をハードウェア化したCapture SDレコーダー/プレーヤー機能を標準装備し、SDカードと本体だけでレコーディングやプレーバックができます。またMac/WindowsコンピューターとUSB接続すれば、USBオーディオ・インターフェースとして機能し、収録されたCaptureソフトウェアでマルチトラック・レコーディングも可能です。Captureでレコーディング可能なのはチャンネル、FlexMixおよびメイン・ミックス。ライブをそのままレコーディングして再生すれば、バーチャル・サウンド・チェックも素早く実施できます。 さらに、CaptureファイルはStudioOneのネイティブ・ファイルでもあり、オーディオ・データだけでなく、フェーダー・レベル、パンニング、Fat Channel設定、ミュート/ソロなどミックス・シーン全体がStudio One上でそのまま再現され、ライブ・ミックスをすぐに開始することもできます。 必要な数だけバスやグループを作成 ライブのセットアップ中に、使用されないサブグループはあるのに、モニター・ミックスが足りなくてイライラすることはありませんか?もう悩む必要はありません!Auxミックス、サブグループ・ミックス、マトリックス・ミックスとしてそれぞれ指定可能なFlexMixを活用できます。また24のDCAも提供し、チャンネル・グループを簡単かつ柔軟にコントロールできます。ここで紹介したのはごく一部。StudioLiveシリーズIII Sは、ユーザーのニーズとワークフローに合わせてさまざまにカスタマイズできます。 ケーブルはそのままにミックスを再構成 StudioLiveシリーズIII Sは、アナログ・パッチベイの概念を組み込んでデジタル化しています。これにより、アナログ入力またはデジタル・リターン(AVB、USBまたはSDカード)を任意のチャンネルにパッチングしてミックス構成をカスタマイズ可能。また、この柔軟な機能によりオーディオをAVBネットワークへ自由にルーティングでき、入力およびFlexMixをUSB経由でレコーディングすることもできます。 究極のUSBオーディオI/Oでありコントロール・サーフェスにも 最大128チャンネルのレコーディング機能を備えたStudioLiveシリーズIII Sは、ライブ・レコーディングに最適なデジタル・ミキサーでだけでなく、レコーディング・スタジオにとっても理想的なデジタル・ミキサーです。各チャンネルは、アナログ入力またはコンピューターからのUSBソースにアクセスでき、リコール可能なXMAXマイク・プリアンプとStudio OneのFat Channel処理も可能です。StudioLiveシリーズIII SをDAWモードにすればタッチセンシティブなモーターフェーダーを使用してDAWのミックスもできます。StudioLiveシリーズIII Sは最新のレコーディング・スタジオに最適なミキシング・コンソールでもあるのです。 ワールドクラスのDAWソフトウェアをバンドル 次世代のオーディオ・エンジンによる圧倒的な音質と今までにないスピードで高いクオリティのプロジェクト制作を可能とするDAWソフトウェアの「Studio One Pro+ 12 MONTH」がバンドルされており、Studio One内部から直接のリモート・プリアンプ・コントロールなど、Studio OneとStudioLiveシリーズIII Sとのタイトなハードウェア統合を活用できます。 無線/有線、PC/スマホ/タブレットでリモート・コントロール StudioLiveシリーズIII Sには、ワイヤレス・ルーターまたは直接コンピューターに接続できる1GB Ethernetポートが備わっており、事実上全ての機能のリモート・コントロールを提供します。無線または有線ネットワーク上で、Mac/WindowsでUC SurfaceソフトウェアまたはiPadでUC Surfaceアプリを使用していつでもどこでもミックス。スクリーンを最大4台まで追加でき、素早いワークフローを実現できます。ミュージシャンは、iPhone、iPod touchまたはAndroidスマホ/タブレットでQMix-UCアプリを使用して自分自身でモニター・ミックスをステージ上でコントロール可能。無線でも、有線でも、さらには両方でも使用できます。 フレキシブルなシグナル・フローを可能にする多様な接続性能 StudioLiveシリーズIII Sのリア・パネルには、ライブ・サウンドとスタジオ制作に必要な各種I/Oを用意。フレキシブルな接続性、優れた音質、ワークフローのカスタマイズ、パワフルなプロセッシング、ミキシング、そしてルーティング機能で、オーナーにとってベストな方法でミックスを制作できます。また、AVBネットワークによる拡張も簡単です。NSBシリーズのステージ・ボックスとAVBで接続すれば、必要な場所にリモート入出力を追加可能です。 AVBによるPreSonusエコシステム PreSonusエコシステムは、AVBネットワーキング・テクノロジーの最先端でもあります。互いに補完するようにデザインされたエコシステムは、簡単に拡張でき、迅速に構成可能。StudioLiveシリーズIII Sは、究極のAVBネットワークをセットアップするためのコマンド・センターとも言え、EarMixパーソナル・モニター・ミキサーにオーディオをルーティングし、NSBシリーズのステージ・ボックスおよびその他のStudioLiveシリーズIII Sを使用して、ゲイン・ステージングを制御し最大64chの入力の追加も可能です。強力なDSPによるプラグイン処理、多数のミックス・バスおよびオンボードの統合ネットワーキングにより、スモール・フォーマットなサイズながら、ラージ・フォーマット・クラスのミキシング体験をもたらします。 Studio Magicプラグイン・スイートも収録 PreSonusの対象ハードウェアの登録ユーザーに、 プラグイン・ベンダーと連携した「Studio Magicプラグイン・スイート」を無償提供中です。10種類のプラグイン(UJAM Virtual Drummer PHAT、iZotope Neutron Elements、Studio Linked Trophies、SPL Attacker、Maag Audio EQ2、Lexicon MPX-i Reverb、Klanghelm SDRR2tube、Output Movement、Brainworx bx_opto、Arturia Analog Lab Lite)が用意されています。
635250 円 (税込 / 送料別)