「DAW・DTM・レコーダー > シーケンサー・リズムマシン」の商品をご紹介します。
豊かなサウンドとその実力を持つアナログ音源、柔軟性抜群のデジタル音源、そしてカスタマイズ可能なユーザーカスタムシンセサイザーを備えたドラムマシンKORG/DRUMLOGUE
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 豊かなサウンドとその実力を持つアナログ音源、柔軟性抜群のデジタル音源、そしてカスタマイズ可能なユーザーカスタムシンセサイザーを備えたドラムマシン ドラムマシンの新たな革新を示すdrumlogueは、豊かなサウンドとその実力を持つアナログ音源、柔軟性抜群のデジタル音源、そしてカスタマイズ可能なユーザーカスタムシンセサイザーを備えています。 さらに、ダイナミックなシーケンサー、カスタマイズ可能なエフェクト、そして直感的なコントロールにより、drumlogueはあなたのスタジオにとって、どんなジャンルやスタイルの曲を作るためにも必要不可欠なものとなるでしょう。 驚異のサウンド、エフェクト、カスタマイズ性、そしてシーケンスであなたのビートと制作プロセスのすべてを全く新しい創造的なレベルに引き上げる時が来ました。drumlogueは、あなたの音楽の旅程をサポートします。 drumlogueは究極のアナログサウンドをビートに込めるために考案され、ARP 2600 M、MS-20 mini、ARP Odysseyなどを手掛けたコルグ・アナログシンセチームの伝説のエンジニア、池内氏の手によって開発された全く新しいアナログ回路、そして新たな領域に及んだと言うべきサウンドの深みと豊かさによってそれを見事に実現させました。 バスドラム、スネア、タム、これらの新たなアナログ回路は、トラックの強固な土台となるだけでなく、豊かな倍音とローエンドの厚みによってトラックを際立たせます。 シンプルさと使いやすさを融合させ、それぞれのパートの最も大切なコントロールには専用のノブをフロントパネルに設置。メニューを見ることなく、いつでも素早く直感的に、その場でサウンドをエディットできます。 そして、各パートに搭載されたエディットシステムにより、さらに多くのパラメーターにアクセスし、サウンドを追求することができます。 最後に重要なこととして、drumlogueはアナログパートもデジタルパートもそれぞれ専用のボリュームノブがあり、スムーズかつ簡単にミックスできるのです。 【製品仕様】 ■最大同時発音数:11ボイス ※ユーザー・シンセはMIDI経由でポリフォニックの発音も可能です。ボイス数についてはユーザー・シンセの実装に依存します。 ■サウンドエンジン アナログ:4 PCM/ユーザーサンプル:6 マルチエンジン(NOISE、VPM、ユーザーシンセサイザー):1 ■プログラム数(リズム・パターン含む):128(工場出荷時は64プリセット・プログラム) ■ドラム・キット数:128(工場出荷時は64プリセット・キット) ■エフェクト:REVERB、DELAY、MASTER ■入出力端子 ・ヘッドホン端子 ・OUTPUT(L/MONO、R端子、AUDIO、OUT1-4)端子 ・SYNCIN/OUT端子 ・AUDIOIN端子、MIDIIN/OUT端子 ・USBA端子(MIDIデバイスとの接続用) ・USBB端子(ホストとの接続用) ■電源:ACアダプター(DC9V) ■外形寸法(幅x奥行きx高さ):317×189×73mm ■質量:1.4kg ■付属品:ACアダプター、安全上のご注意、クイック・スタート・ガイド
74800 円 (税込 / 送料別)
ビット、パッド、FX、ノイズ、クリック、グリッチを生成することができる非常に表現力豊かなサウンド・ツールSOMA laboratory/Terra Dark
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 革新的なキーボードデザインが新たな演奏技法をもたらす、オーガニック・デジタルタッチ・シンセサイザー TERRA(テラ)は、非常にコンセプチュアルなデバイスです。 そのコンセプトの核となるアイデアは、自然とテクノロジーの融合、簡素さと多機能の両立です。 極めてシンプルな筐体の内部には、古典的な美麗トーンから複雑な無調ノイズまで、またそれらの両極端なサウンド間をスムーズに移行できる、幅広く柔軟なサウンド・パレットを備えたポリフォニック微分音シンセサイザーが隠されています。 【製品特徴】 TERRAの革新的なキーボードデザインは新たな演奏技法をもたらし、さらにグランドピアノの全音域をカバーしつつ各音を半音あたり125ステップの精度でチューニングが可能です。このシンプルな鍵盤で広範な音域をカバーするために、4つの追加センサーを用いたピッチシフトを開発しました。それらのセンサーの組み合わせによって、±3オクターブ内の上下、5度、4度、3度などの16種類のキーボード・トランスポーズを生み出します。非常にコンパクトな筐体でグランドピアノの全音域を手に入れることができるのみならず、TERRAはメロディーとコードの全く新たな演奏アプローチをも提供します。 キーボードはベロシティとプレッシャーに反応し、緩やかなアタックやビブラートの手でのコントロールを可能にする12個のノート・センサーから成り、また音色変調と制御のための4つのダイナミック・センサー、4つのピッチシフト・センサー、そして音色とノートの状態をホールドするためのホールド・センサーを2つ備えています。 TERRAの内部には、3軸モーション・センサーが組み込まれており、手や身体を直感的に動かすだけでさまざまなモジュレーションを生み出すことができます。 TERRAは32種類の複雑なデジタル・シンセシス・アルゴリズムを搭載しています。各アルゴリズムは、TERRA1台で完結できる完全かつ柔軟な楽器となるように精巧にデザインされており、独自の方法で習得し演奏することが可能です。この楽器のゴールは、ひとつの音色を作るために幾数ものパラメーターを設定するような長時間のプログラミング作業からミュージシャンを解放し、その代わりに音楽とパフォーマンスに真っ直ぐに集中させ、想像力とひらめきに身を任せてもらうことです。 TERRAは、アコースティック楽器のダイレクトかつ直感的な触覚感覚と、シンセサイザーの柔軟性と汎用性という、双方の魅力を兼ね備えています。TERRAはLYRA-8の設計原理を継承し、ReFLEXで発表した新たな原理も応用することで、シンセシスの未来を探求しています。 TERRAは非常にシンプルなインターフェースにより、演奏センサーに直接保存された96のプリセットの保存と呼び出しを含め、数回のタッチで全ての機能に即座にアクセスすることが可能です。TERRAにはディスプレイはありません。代わりに、中央の6つのLEDセンサーによって構成されたトライアングル(三角形)によって必要なデータの表示と操作を行います。 TERRAはエフェクト・プロセッサーを内蔵しており、ステレオ出力が可能なため、スタンドアローンのパフォーマンス楽器として完成されています。サウンド生成はデジタルですが、TERRAにはユニークなカスタムメイドの最高品質アナログ回路が搭載されており、豊かでナチュラル且つ、クリアで力強いサウンドを実現しています。 TERRAの筐体は3つの木材を組み合わせて作られているため、それぞれの筐体に違いがあり個性があります。また、木材の継ぎ目が目に見える形で現れていることもあります。TERRAのロゴは真鍮製で、木材に埋め込まれています。 TERRAは、騒々しいこのプラスチック製の世界の真っ只中に広がる、自然なる魂のための聖域であり、ゆっくりと呼吸を整え、息を吸って、吐いて、自分の根源に立ち還ることができる大地です。 TERRAは、機械やテクノロジーが私たちの感覚や魂を閉じ込めるような牢獄ではなく、感覚や魂を拡張してくれるような、私たちが技術革新と共に自然との結びつきを更に強めていく明るい未来への夢なのです。 【製品仕様】 ■シンセシス・アルゴリズム : 32 ■同時発音数 : 1-12ボイス(アルゴリズムにより異なります) ■プリセット : 96 ■ピッチ・シフター・プリセット : 24 ■ライン出力端子 : L、R TS/TRS 1/4インチジャック / 6.35 mmジャック ■最大ライン信号出力 : 13 Vpp ■公称ライン信号出力 : ~1.5 V (ボリューム100%時) ■ヘッドホン出力端子 : TRS 1/4インチジャック/6.35 mmジャック ■ヘッドホン・インピーダンス : 6-64Ω ■CVクロック入力電圧 : 3-15 V ■電源電圧 : DC 12 V ■消費電流 : 0.2 A ■DCジャック端子: 5.5 x 2.1 mm センタープラス ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
296900 円 (税込 / 送料別)
ビット、パッド、FX、ノイズ、クリック、グリッチを生成することができる非常に表現力豊かなサウンド・ツールSOMA laboratory/Enner Black
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ビット、パッド、FX、ノイズ、クリック、グリッチを生成することができる非常に表現力豊かなサウンド・ツール ENNER (エナー)は、ビット、パッド、FX、ノイズ、クリック、グリッチを生成することができる非常に表現力豊かなサウンド・ツールです。また、アナログ FX を内蔵したクールなボーカル・マイクとしても機能します。想像力豊かで ENNER の演奏経験があるミュージシャンなら、このシンセだけでエキサイティングなギグを演奏できます。 楽器としての ENNER は、サウンドを生成するすべての信号が身体を通過し、身体によって管理されるという基本原理を持つユニークなアナログ・シンセサイザーです。手が回路の中心になります。指や手のひらのさまざまな部分でさまざまな圧力をかけながらさまざまな接触パッドに触れ、身体に信号を通過させることで、ミキシング、ボリューム、音色、フィードバック、その他のシンセシス・パラメータが決まります。人間の皮膚は、私たちが考えるよりもはるかに複雑な電気的特性を持っています。私たちの皮膚は、抵抗だけでなく、いくつかの容量特性や、電流による導電率の非線形依存性、電流の方向、電流が流された時間さえも備えています。これらすべてがサウンドに影響し、シンセシス・プロセスの重要な部分を担います。 ENNER のすべてのポットは金属製で、入力または出力としても機能します。ポットに触れると、パラメータを変更できるだけでなく、オーディオ信号をパッチすることもできます。 【製品特徴】 ■固定周波数特性を持つフィルターの配列 (中央の三角形):ステレオ・ハイパス・フィルター (HPF)、ステレオ・バンドパス・フィルター (ハイ・ミッド BPFH)、ステレオ・バンドパス・フィルター (ロー・ミッド BPFL)、ステレオ・ローパス・フィルター (LPF)。ステレオとは、フィルターに左右のチャンネルに別々の入力と別々の出力があることを意味します。指でフィルターのパッドをスライドすると、各チャンネルに個別のボリューム特性だけでなく音色特性も設定できる豊かなステレオ・イメージを作成できます。フィルターの出力はミックスされ、メイン出力に接続されます。三角形には、フィルターをバイパスできるステレオ・ダイレクト入力 (DIR) もあります。 ■モジュレーション・ステレオ・ディレイ:ディレイの入力は、三角形の上にある 2 つのパッド (DLY 青) です。ディレイの出力は、フィルター出力とミックスされ、メイン出力に接続されます。また、三角形の上から左右に配置されたパッド (DLY オレンジ) に接続されたディレイ出力があり、フィードバックやその他の興味深い効果を作成できます。ディレイには、個別の TIME コントロール (ВРЕМЯ ポット)、共通の FEEDBACK、および自己変調の量を設定する共通のポット (BIZZARE) を備えた 2 つの独立したライン (左と右) があります。ВРЕМЯ ポットは、ディレイタイム・モジュレーション用のタッチ入力でもあります。 ■ENNER の右側には、各ボイスの周波数を個別に調整できる (TUNE ノブ)を持った 5 ボイス・シンセサイザーがあります。すべてのボイスのピッチを同時に変更することもできます (PITCH ノブ)。 TUNE ノブはボイスの出力でもあるため、ノブに触れることでボイスをフィルターの入力にパッチできます。 シンセサイザーには、各ボイス用の個別の出力パッド ( OUT 1-5 パッド)、個別のモジュレーション入力 (MOD 1-5)、リング・モジュレーション出力 (RING 12、23、34 の数字は、どのボイスがリング・モジュレーションのソースであるかを示します) があります。 1 つのボイスの MOD パッドと OUT パッドを指で接続すると、ピッチが上がります。 5 番目のボイスには、追加のモジュレーション用のMOD 5- パッドがあり、5 番目のボイスのピッチを下げることができます (+12 パッドまたは 5 番目のボイスの出力を含む、プラス信号を持つ任意のパッドに接続します)。 ■ENNER の左側には、マスター・ジェネレーターを 1 つ持った2 番目のシンセがあります。その出力は 2 つで 6分割され、分割の各段階ごとに個別の出力があります (PULSE 1-6)。このシンセは、リズミカルなクリック、ベース、オクターブ・トーンの作成を目的としています。マスター・ジェネレーターの周波数は、TEMPO ノブで設定します。 & 1、2、3 出力パッドは、さまざまな PULSE 出力の論理的な乗算で、さらに複雑なリズムの組み合わせを可能とします。 ■ENNER は、電子音響ノイズ楽器でもあります。フロントパネルにピエゾ・ピックアップが取り付けられてあり、筐体自体の音をキャプチャできます。金属製のバネがあり、パネルに輪ゴムを取り付けることでさまざまなアコースティック・サウンドを作成することもできます。ピエゾ・マイクは、指でクリックしたり引っかいたりする音をキャプチャでき、フィルタリングされたフィードバックを作成することもできます。それだけでなく、パネル越しに歌っている声をキャプチャすることもできます。ピエゾから音を出すには、PIEZO OUT パッドをフィルターまたはディレイ入力に接続する必要があります。パネルがマイクとして機能している間にピエゾ出力にフィルターとディレイを適用し、ENNER の OUT に接続されたスピーカーからオーディオ信号をキャッチすると、非常にクールなアコースティック・フィードバック・ベースのエフェクトを作成できます。PIEZO GAIN は、ピエゾの感度を調整します。 ■三角形の底部(NOISE パッド)は、静的なピンクノイズの出力です。 ■外部入力 (EXT ソケットと EXT パッド) を使用すると、外部オーディオ信号を ENNER に送信し、フィルター、ディレイ、その他の ENNER の機能を通した処理を行うことができます。 これらすべての機能によって、ENNER はシンプルでありながらも強力なサウンド・ソースと FX のキットになっており、豊かで多様なサウンド・パレットを提供します。ENNER の操作は触れるだけなので、さまざまな演奏テクニックを用いてパラメータを素早く変更し、サウンドをコントロールすることができます。 ENNER は、デンマークのサウンド・アーティスト SiSTOR (Dalin Waldo) からインスピレーションを受け、共同で開発されました。彼女はフロントパネルのデザイン (パッドレイアウトと手書きの刻印) を作成し、ENNER という名前を思いつきました。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
159800 円 (税込 / 送料別)
ビット、パッド、FX、ノイズ、クリック、グリッチを生成することができる非常に表現力豊かなサウンド・ツールSOMA laboratory/Enner Red
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ビット、パッド、FX、ノイズ、クリック、グリッチを生成することができる非常に表現力豊かなサウンド・ツール ENNER (エナー)は、ビット、パッド、FX、ノイズ、クリック、グリッチを生成することができる非常に表現力豊かなサウンド・ツールです。また、アナログ FX を内蔵したクールなボーカル・マイクとしても機能します。想像力豊かで ENNER の演奏経験があるミュージシャンなら、このシンセだけでエキサイティングなギグを演奏できます。 楽器としての ENNER は、サウンドを生成するすべての信号が身体を通過し、身体によって管理されるという基本原理を持つユニークなアナログ・シンセサイザーです。手が回路の中心になります。指や手のひらのさまざまな部分でさまざまな圧力をかけながらさまざまな接触パッドに触れ、身体に信号を通過させることで、ミキシング、ボリューム、音色、フィードバック、その他のシンセシス・パラメータが決まります。人間の皮膚は、私たちが考えるよりもはるかに複雑な電気的特性を持っています。私たちの皮膚は、抵抗だけでなく、いくつかの容量特性や、電流による導電率の非線形依存性、電流の方向、電流が流された時間さえも備えています。これらすべてがサウンドに影響し、シンセシス・プロセスの重要な部分を担います。 ENNER のすべてのポットは金属製で、入力または出力としても機能します。ポットに触れると、パラメータを変更できるだけでなく、オーディオ信号をパッチすることもできます。 【製品特徴】 ■固定周波数特性を持つフィルターの配列 (中央の三角形):ステレオ・ハイパス・フィルター (HPF)、ステレオ・バンドパス・フィルター (ハイ・ミッド BPFH)、ステレオ・バンドパス・フィルター (ロー・ミッド BPFL)、ステレオ・ローパス・フィルター (LPF)。ステレオとは、フィルターに左右のチャンネルに別々の入力と別々の出力があることを意味します。指でフィルターのパッドをスライドすると、各チャンネルに個別のボリューム特性だけでなく音色特性も設定できる豊かなステレオ・イメージを作成できます。フィルターの出力はミックスされ、メイン出力に接続されます。三角形には、フィルターをバイパスできるステレオ・ダイレクト入力 (DIR) もあります。 ■モジュレーション・ステレオ・ディレイ:ディレイの入力は、三角形の上にある 2 つのパッド (DLY 青) です。ディレイの出力は、フィルター出力とミックスされ、メイン出力に接続されます。また、三角形の上から左右に配置されたパッド (DLY オレンジ) に接続されたディレイ出力があり、フィードバックやその他の興味深い効果を作成できます。ディレイには、個別の TIME コントロール (ВРЕМЯ ポット)、共通の FEEDBACK、および自己変調の量を設定する共通のポット (BIZZARE) を備えた 2 つの独立したライン (左と右) があります。ВРЕМЯ ポットは、ディレイタイム・モジュレーション用のタッチ入力でもあります。 ■ENNER の右側には、各ボイスの周波数を個別に調整できる (TUNE ノブ)を持った 5 ボイス・シンセサイザーがあります。すべてのボイスのピッチを同時に変更することもできます (PITCH ノブ)。 TUNE ノブはボイスの出力でもあるため、ノブに触れることでボイスをフィルターの入力にパッチできます。 シンセサイザーには、各ボイス用の個別の出力パッド ( OUT 1-5 パッド)、個別のモジュレーション入力 (MOD 1-5)、リング・モジュレーション出力 (RING 12、23、34 の数字は、どのボイスがリング・モジュレーションのソースであるかを示します) があります。 1 つのボイスの MOD パッドと OUT パッドを指で接続すると、ピッチが上がります。 5 番目のボイスには、追加のモジュレーション用のMOD 5- パッドがあり、5 番目のボイスのピッチを下げることができます (+12 パッドまたは 5 番目のボイスの出力を含む、プラス信号を持つ任意のパッドに接続します)。 ■ENNER の左側には、マスター・ジェネレーターを 1 つ持った2 番目のシンセがあります。その出力は 2 つで 6分割され、分割の各段階ごとに個別の出力があります (PULSE 1-6)。このシンセは、リズミカルなクリック、ベース、オクターブ・トーンの作成を目的としています。マスター・ジェネレーターの周波数は、TEMPO ノブで設定します。 & 1、2、3 出力パッドは、さまざまな PULSE 出力の論理的な乗算で、さらに複雑なリズムの組み合わせを可能とします。 ■ENNER は、電子音響ノイズ楽器でもあります。フロントパネルにピエゾ・ピックアップが取り付けられてあり、筐体自体の音をキャプチャできます。金属製のバネがあり、パネルに輪ゴムを取り付けることでさまざまなアコースティック・サウンドを作成することもできます。ピエゾ・マイクは、指でクリックしたり引っかいたりする音をキャプチャでき、フィルタリングされたフィードバックを作成することもできます。それだけでなく、パネル越しに歌っている声をキャプチャすることもできます。ピエゾから音を出すには、PIEZO OUT パッドをフィルターまたはディレイ入力に接続する必要があります。パネルがマイクとして機能している間にピエゾ出力にフィルターとディレイを適用し、ENNER の OUT に接続されたスピーカーからオーディオ信号をキャッチすると、非常にクールなアコースティック・フィードバック・ベースのエフェクトを作成できます。PIEZO GAIN は、ピエゾの感度を調整します。 ■三角形の底部(NOISE パッド)は、静的なピンクノイズの出力です。 ■外部入力 (EXT ソケットと EXT パッド) を使用すると、外部オーディオ信号を ENNER に送信し、フィルター、ディレイ、その他の ENNER の機能を通した処理を行うことができます。 これらすべての機能によって、ENNER はシンプルでありながらも強力なサウンド・ソースと FX のキットになっており、豊かで多様なサウンド・パレットを提供します。ENNER の操作は触れるだけなので、さまざまな演奏テクニックを用いてパラメータを素早く変更し、サウンドをコントロールすることができます。 ENNER は、デンマークのサウンド・アーティスト SiSTOR (Dalin Waldo) からインスピレーションを受け、共同で開発されました。彼女はフロントパネルのデザイン (パッドレイアウトと手書きの刻印) を作成し、ENNER という名前を思いつきました。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
159800 円 (税込 / 送料別)
ビット、パッド、FX、ノイズ、クリック、グリッチを生成することができる非常に表現力豊かなサウンド・ツールSOMA laboratory/Terra Light
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 革新的なキーボードデザインが新たな演奏技法をもたらす、オーガニック・デジタルタッチ・シンセサイザー TERRA(テラ)は、非常にコンセプチュアルなデバイスです。 そのコンセプトの核となるアイデアは、自然とテクノロジーの融合、簡素さと多機能の両立です。 極めてシンプルな筐体の内部には、古典的な美麗トーンから複雑な無調ノイズまで、またそれらの両極端なサウンド間をスムーズに移行できる、幅広く柔軟なサウンド・パレットを備えたポリフォニック微分音シンセサイザーが隠されています。 【製品特徴】 TERRAの革新的なキーボードデザインは新たな演奏技法をもたらし、さらにグランドピアノの全音域をカバーしつつ各音を半音あたり125ステップの精度でチューニングが可能です。このシンプルな鍵盤で広範な音域をカバーするために、4つの追加センサーを用いたピッチシフトを開発しました。それらのセンサーの組み合わせによって、±3オクターブ内の上下、5度、4度、3度などの16種類のキーボード・トランスポーズを生み出します。非常にコンパクトな筐体でグランドピアノの全音域を手に入れることができるのみならず、TERRAはメロディーとコードの全く新たな演奏アプローチをも提供します。 キーボードはベロシティとプレッシャーに反応し、緩やかなアタックやビブラートの手でのコントロールを可能にする12個のノート・センサーから成り、また音色変調と制御のための4つのダイナミック・センサー、4つのピッチシフト・センサー、そして音色とノートの状態をホールドするためのホールド・センサーを2つ備えています。 TERRAの内部には、3軸モーション・センサーが組み込まれており、手や身体を直感的に動かすだけでさまざまなモジュレーションを生み出すことができます。 TERRAは32種類の複雑なデジタル・シンセシス・アルゴリズムを搭載しています。各アルゴリズムは、TERRA1台で完結できる完全かつ柔軟な楽器となるように精巧にデザインされており、独自の方法で習得し演奏することが可能です。この楽器のゴールは、ひとつの音色を作るために幾数ものパラメーターを設定するような長時間のプログラミング作業からミュージシャンを解放し、その代わりに音楽とパフォーマンスに真っ直ぐに集中させ、想像力とひらめきに身を任せてもらうことです。 TERRAは、アコースティック楽器のダイレクトかつ直感的な触覚感覚と、シンセサイザーの柔軟性と汎用性という、双方の魅力を兼ね備えています。TERRAはLYRA-8の設計原理を継承し、ReFLEXで発表した新たな原理も応用することで、シンセシスの未来を探求しています。 TERRAは非常にシンプルなインターフェースにより、演奏センサーに直接保存された96のプリセットの保存と呼び出しを含め、数回のタッチで全ての機能に即座にアクセスすることが可能です。TERRAにはディスプレイはありません。代わりに、中央の6つのLEDセンサーによって構成されたトライアングル(三角形)によって必要なデータの表示と操作を行います。 TERRAはエフェクト・プロセッサーを内蔵しており、ステレオ出力が可能なため、スタンドアローンのパフォーマンス楽器として完成されています。サウンド生成はデジタルですが、TERRAにはユニークなカスタムメイドの最高品質アナログ回路が搭載されており、豊かでナチュラル且つ、クリアで力強いサウンドを実現しています。 TERRAの筐体は3つの木材を組み合わせて作られているため、それぞれの筐体に違いがあり個性があります。また、木材の継ぎ目が目に見える形で現れていることもあります。TERRAのロゴは真鍮製で、木材に埋め込まれています。 TERRAは、騒々しいこのプラスチック製の世界の真っ只中に広がる、自然なる魂のための聖域であり、ゆっくりと呼吸を整え、息を吸って、吐いて、自分の根源に立ち還ることができる大地です。 TERRAは、機械やテクノロジーが私たちの感覚や魂を閉じ込めるような牢獄ではなく、感覚や魂を拡張してくれるような、私たちが技術革新と共に自然との結びつきを更に強めていく明るい未来への夢なのです。 【製品仕様】 ■シンセシス・アルゴリズム : 32 ■同時発音数 : 1-12ボイス(アルゴリズムにより異なります) ■プリセット : 96 ■ピッチ・シフター・プリセット : 24 ■ライン出力端子 : L、R TS/TRS 1/4インチジャック / 6.35 mmジャック ■最大ライン信号出力 : 13 Vpp ■公称ライン信号出力 : ~1.5 V (ボリューム100%時) ■ヘッドホン出力端子 : TRS 1/4インチジャック/6.35 mmジャック ■ヘッドホン・インピーダンス : 6-64Ω ■CVクロック入力電圧 : 3-15 V ■電源電圧 : DC 12 V ■消費電流 : 0.2 A ■DCジャック端子: 5.5 x 2.1 mm センタープラス ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
296900 円 (税込 / 送料別)