「楽器・音響機器 > DAW・DTM・レコーダー」の商品をご紹介します。

Roland TR-08 (リズムマシン)[Boutique Series] シンセサイザー・電子楽器 リズムマシン・サンプラー

Roland TR-08 (リズムマシン)[Boutique Series] シンセサイザー・電子楽器 リズムマシン・サンプラー

楽器種別:新品Roland/新品 商品一覧>>シンセサイザー・電子楽器【35,000円~75,000円】 商品一覧>>リズムマシン・サンプラー/Roland 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!Roland TR-08 (リズムマシン)[Boutique Series] シンセサイザー・電子楽器 リズムマシン・サンプラー商品説明Roland Boutique Series「808=ヤオヤ」の愛称で親しまれる伝説のドラムマシンTR-808がRoland Boutique TR-08として蘇ります。ジャンルを問わず様々な音楽のサウンドに大きな変革をもたらし、世界中のミュージシャンやプロデューサーに愛される「808」は、今も新しい歴史を作り続けています。TR-08はTR-808の外観、サウンド、その操作フィーリングをRoland Boutiqueフォーマットで忠実に再現。最新のテクノロジーによる利便性と信頼性を備え、TR-808の築いてきたその歴史を受け継ぎます。・コンパクトなサイズで再構築されたTR-808リズム・マシン。・オリジナルのTR-808のサウンド、ルックス、ユーザー・インターフェースを継承。・リアルタイムで操作可能なインスト・レベル、チューニング、ディケイ。・ゲイン、パンなどのパラメーターを追加。・ステップ&タップ・ライト・モードによるパターン入力。・16のステップと、ロールなどの細部を作り込むための16のサブステップ。・シーケンスを止めることなく再生&入力操作が可能。 ・テンポ、シャッフルなどを細かく設定するための7セグLED。・USB接続時は10系統のパラアウトが可能・外部機器をコントロールするための専用トリガー出力端子を装備。・コンパクトかつ高品質なメタル製フロント・パネル。 ・どこにでも持ち出せる軽量&コンパクト。・BoutiqueドックDK-01が付属。・電池駆動、またはUSBバス・パワーで動作。・気軽に楽しめる、パワード・ミニ・スピーカーを搭載。・Boutiqueシリーズのアクセサリも利用可能。■ホールを揺さぶる重低音1980年に発売されたリズムボックスTR-808は、フルアナログゆえのパラメーターの不安定さから、従来通りの「正確な」ドラムサウンドを鳴らすことができず、当初多くのミュージシャンが困惑しました。しかしその後、ミュージシャンやプロデューサーがTR-808を用いて、新たなビートとサウンドを生み出したことにより、全く別の評価を得ることになります。発売から30年以上の時が経た今日においても、機械的なクラップ、体で感じるバスドラム、つややかなシンバル、軽快なカウベルなど、808特有のサウンドは、ポピュラーからアングラまで、世界中ありとあらゆるジャンルの幾千ものトラックで耳にすることができるようになりました。今夜もホールを揺らし続けるTR-808は、曲名や、アルバム、ユニット名、さらには歴史を語るドキュメンタリー映画が制作されるまでの影響力を持ったプロダクトとなったのです。■ポータブル、リーズナブル、リアリスティックオリジナルTR-808は、サイズや重さもさる事ながら、その希少性から市場で人目に触れることは少なく、中古市場でも入手が難しくなっている機器の一つです。そのため、誰もがTR-808と分かる、あの独特のドラム・サウンドを取り入れるためにサウンド・ライブラリや代用ハードウェアを使用してきました。 TR-08は、TR-808のサウンドはもちろん、サウンド・メイキングに関わるワークフローも、コンパクトなボディの中に正確に再現しています。サウンドは、ローランド独自のACB(Analog Circuit Behavior)テクノロジーによって、アナログ回路の一つ一つを部品レベルで再現し、オリジナル・ハードウェアのあらゆるディテールや癖を正確に再現。まるで生き物のようなあのサウンドとシーケンスを再現しています。TR-08はサウンドとルック&フィールを再現するだけでなく、現代のテクノロジーによって実現した便利さを兼ね備えていますR-08は、軽量・コンパクト・堅牢設計に加えスピーカーを内蔵し電池駆動にも対応しているので、ライブなどに持ち運ぶことはもちろん、場所を選ばず、どこでもビート・メイキングが可能です。また、Boutiqueドック「DK-01」が付属されているので2段階のチルト・アップが可能。ライブやスタジオ・ワークなど、セッティングに合わせて視認性を確保することができます。そしてTR-08には、低レイテンシーのポータブルなUSBオーディオ/MIDIインターフェースにもなります。PC接続時は、10パラアウトが可能。TR-08は、TR-808の細部へのこだわりと伝統のサウンドを保持しながらも、最新デジタル技術により、更に高い利便性を実現しています。【主な仕様】●ユーザー・メモリーパターン、イントロ/フィルイン:16バンク(12×16パターン、4×16イントロ/フィルイン)●ステップ16ステップ(16裏ステップ)●音源BD:BASS DRUMSD:SNARE DRUMLC:LOW CONGA、LT:LOW TOMMC:MID CONGA、MT:MID TOMHC:HI CONGA、HT:HI TOMCL:CLAVES、RS:RIM SHOTMA:MARACAS、CP:HAND CLAPCB:COW BELLCY:CYMBALOH:OPEN HI HATCH:CLOSED HI HAT●コントローラーVOLUMEつまみSTART/STOPボタンTEMPOつまみBANK/TEMPO/SHUFFLEボタンFINE/VALUEつまみモード選択つまみ(PATTERN CLEAR、PATTERN WRITE 1st PART/2nd PART、MANUAL PLAY、RHYTHM TRACK PLAY、COMPOSE)INSTRUMENT/TRACK選択つまみCLEARボタンBASIC VARIATION選択スイッチ/インジケーターAUTO FILL IN選択つまみTRIGGER OUTトラック選択ボタンACCENT LEVELつまみInstrument LEVELつまみ(全音源)TONE controlつまみ(BD、SD、CY)DECAY controlつまみ(BD、CY、OH)SNAPPY controlつまみ(SD)TUNING controlつまみ(LC/LT、MC/MT、HC/HT)Voice selector switch(LC/LT、MC/MT、HC/HT、CL/RS、MA/CP)PRE-SCALE選択スイッチSTEPボタン(1~16)/インジケーターI/F VARIATION スイッチTAPボタンMENU/SUB STEPボタン1st PART/2nd PARTインジケーター電源スイッチ●エフェクトコンプレッサー●表示機7セグメント4桁(LED)●接続端子TRIGGER OUT端子:モノ・ミニ・タイプPHONES端子:ステレオ・ミニ・タイプOUTPUT端子:ステレオ・ミニ・タイプMIX IN端子:ステレオ・ミニ・タイプMIDI(IN、OUT)端子USB端子:USBマイクロBタイプ(オーディオ、MIDI対応)●電源充電式ニッケル水素電池(単3形)×4アルカリ電池(単3形)×4USBバス電源●消費電流500mA(USBバス電源)●連続使用時の電池の寿命充電式ニッケル水素電池(単3形):約6時間※電池の仕様、容量、使用状態によって異なります。●付属品Boutiqueドック:DK-01取扱説明書DK-01取扱説明書安全上のご注意チラシアルカリ電池(単3形)×4※店頭、または通信販売にて売却後、敏速な削除は心掛けておりますが、web上から削除をする際どうしてもタイムラグが発生してしまいます。万が一商品が売切れてしまう場合もございますので予めご了承ください。イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_リズムマシン・サンプラー_Roland_新品 SW_Roland_新品 JAN:4957054511463 登録日:2023/08/10 ドラムマシン リズムマシン ローランド ろーらんど

60500 円 (税込 / 送料込)

Studiologic SL73 Studio (スタジオロジック)(73鍵盤・MIDIコントローラー)【メーカー在庫一掃セール】 DTM MIDI関連機器

Studiologic SL73 Studio (スタジオロジック)(73鍵盤・MIDIコントローラー)【メーカー在庫一掃セール】 DTM MIDI関連機器

楽器種別:新品Studiologic/新品 商品一覧>>DTM【35,000円~70,000円】 商品一覧>>MIDI関連機器/MIDIキーボード/Studiologic 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!Studiologic SL73 Studio (スタジオロジック)(73鍵盤・MIDIコントローラー)【メーカー在庫一掃セール】 DTM MIDI関連機器商品説明★ハンマーアクション鍵盤搭載の73鍵MIDIキーボード・コントローラーStudiologicのMIDIキーボード・コントローラー「SL Studioシリーズ」に、コンパクトな73鍵モデルが登場!88鍵モデル「SL88 Studio」同様、ハンマーアクション、3コンタクト・スイッチ、アフタータッチ対応の「TP/100LR」鍵盤を採用し、制作時の作業を向上するための3つのX/Yジョイスティックや視認性の良いTFTカラーLCDを搭載。優れた操作性と驚きの軽量・コンパクト化を実現しています。●FATAR製鍵盤を採用連打性に優れた3コンタクト・スイッチ搭載した軽量ハンマーアクション鍵盤「Grand Touch TP/100LR」を採用。本物のピアノアクションを実現しながらも軽量化を実現。●全ての機能にダイレクト・アクセスエディター・ソフトウェア「SL Editor」で、SL Studioのすべてのパラメーターをリアルタイムで編集が可能です。快適なユーザーインターフェイスで、プロジェクトの管理やバックアップを素早く簡単に行なえます。●リアルタイム・コントロール任意のパラメーターをアサインしてコントロール可能な3つのX/Yジョイスティック・コントローラーを搭載。それぞれバネ荷重の有無や方向が異なりますので、パラメーターの性質により最適なアサインを選択できます。●TFTカラーLCDディスプレイ視認性の高いTFTカラーLCDディスプレイ搭載で、MIDI送信データの状態をリアルタイムに把握できます。◎73鍵、ハンマーアクション鍵盤(Grand Touch TP/100LR)◎連打性に優れた3コンタクト・スイッチ搭載◎パラメーターを瞬時に変更できる3本のジョイスティック◎TFTカラーLCDディスプレイ搭載で本体の設定をリアルタイムに把握◎複数の音源モジュールやPCと接続が可能になる2系統MIDI OUT端子、USB端子◎演奏の幅を広げるアフタータッチ、スプリットとレイヤーの4つのキーボード・ゾーン◎250プログラム◎12プログラム・グループ◎アサインが可能なペダル入力x4◎3つのダイナミック・カーブと6つのユーザー・カーブ◎PCの画面上でSL Studioのすべてのパラメーター、ダイナミック・カー、キーバランスの調整ができる、SL Editorソフトウェア(ダウンロード提供)■仕様◎鍵盤・73鍵 TP/100LRプレミアム・ハンマーアクション・Triple Switch Detection System・アフタータッチ・タッチ(ベロシティカーブ):ソフト、ミディアム、ハード、プログラマブル・編集可能な6つのユーザー・ベロシティカーブ(SL Editor使用)◎コントロール / ユーザーインターフェース・プログラム可能な3つのX/Yスティック・ナビゲーションコントロール用のロータリーエンコーダー・3つのファンクションボタン・ディスプレイ: TFTカラーLCD 320 x 240◎入出力端子・ペダル:2 x スイッチ、1 x コンティニュアス、1 x ユニバーサル・MIDI:1 x イン、2 x アウト・USB:USB to Host,MIDI◎電源・DC IN:9V・アダプター:入力 100-240V / 出力 9V-1A(USBバスパワーで動作可能)◎サイズ / 重量・サイズ:104 x 31 x 12.5 cm(W x D x H)・重量:11.5 kg◎内容物本体、電源アダプター x 1、日本語版マニュアル、PS100フットスイッチイケベカテゴリ_DTM_MIDI関連機器_MIDIキーボード_Studiologic_新品 SW_Studiologic_新品 JAN:4534217614355 登録日:2018/07/31 MIDIコントローラー スタジオロジック ファタール ファター FATAR

57800 円 (税込 / 送料込)

翌日配達 MOTU M2 + OYAIDE製高品質USBケーブルセット(Type C to C 1.0m) DTM オーディオインターフェイス

翌日配達 MOTU M2 + OYAIDE製高品質USBケーブルセット(Type C to C 1.0m) DTM オーディオインターフェイス

楽器種別:新品MOTU/新品 商品一覧>>DTM【20,000円~50,000円】 商品一覧>>オーディオインターフェイス/USB/MOTU 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!MOTU M2 + OYAIDE製高品質USBケーブルセット(Type C to C 1.0m) DTM オーディオインターフェイス商品説明★スタッフ選定!シンプルに良い音、安定したバスパワー供給で宅録を始められる高品質USBケーブルセット!■セット内容・MOTU M2(4580101341258)・Oyaide d+USB Type-C to C classB/1.0(USB2.0)【1.0m】(4582387108990)-----★ESS SABRE 32DAC搭載!クラス最高のオーディオスペックと最速のレイテンシー&視認性を実現したUSB-Cインターフェイス●クラス最高のオーディオ品質MOTU M2ならびにM4インターフェイスは、高価なハイエンドモデルのオーディオインターフェースやラグジュアリーなピュアオーディオ機器に採用されるESS Sabre32 Ultra DACテクノロジーを搭載し、そのメイン出力では驚くべき120 dBのダイナミックレンジを実現します。ESSコンバータはまた、プロフェッショナルヘッドフォンアンプにも匹敵するヘッドフォン出力を備えています。ウルトラクリーンなプリアンプ回路は、マイク入力で-129 dBuのEINを測定。脚色のない明瞭さでオーディオをキャプチャしモニターします。●クラス最速のレイテンシースピードM2 / M4は、熟練のMOTUエンジニアによって設計されたUSBドライバーにより、コンピュータを介した入力のモニタリングにクラストップの超速2.5 msラウンドトリップレイテンシー(96 kHz / 32サンプルバッファーを使用時)コンピューターを介したライブ入力(マイク、ギター、またはキーボード)の速度を提供します 。●クラス最高の視認性レコーディングとミキシングにおいて、最適なレベルを設定することほど重要なことはありません。 M2 / M4は、このクラスで唯一の、すべての入力および出力用の明確で詳細なレベルメーターを備えたフルカラーLCDを備えたオーディオインターフェイスです。 プロフェッショナルレベルのボリュームコントロールとフィードバックをお楽しみください。●ライブストリーミング・配信に対応するループバックM2 /M4のドライバーはホストコンピューターにループバックチャンネルを提供するため、コンピューターの音声をライブマイクやギター入力を組み合わせたミックスとして、Youtubeやライブ配信アプリなどお気に入りのポッドキャストプラットフォームにリアルタイムでストリーミングすることを可能としています。 MOTU M2 / M4を使用することでストリーミングやポッドキャスティングは、かつてないほど簡単で上質なサウンドを提供できるようになりました!●Performer Lite(M2 / M4にバンドルされるDAW)Performer Liteは、すばやく簡単に録音、編集、ミキシング、処理、およびマスタリングするために必要なすべての機能を提供します。 マイク、ギター、MIDIキーボードを接続し、100種類を超える楽器音色を含むバーチャルインストゥルメンツ、数十のエフェクト、ギターエフェクトなどを用いてトラッキングを開始します。■主な特長・USB Type-C バスパワー駆動オーディオインターフェイス・優れたアナログサウンドを実現するESS Sabre32 Ultra DACテクノロジー・120 dBのダイナミックレンジを測定したメイン出力・-129 dBu EINを実現したクリーンなプリアンプ・ESSテクノロジーがもたらすヘッドフォン出力・2.5 ms往復レイテンシーを実現(96 kHz / 32サンプルバッファーを使用時)・クラス唯一の入力&出力LCDフルカラーディスプレイ・ループバック対応・クラスコンプライアントドライバ・100種類以上の楽器音色を含むバーチャルインストゥルメンツを搭載した新しいDAWソフトウェア、Performer Liteがバンドル・Ableton Live 10 Liteライセンス・Big Fish Audio、Lucidsamples、Loopmastersが提供する6GBのループ・サンプルパック■M2 Technical Specifications◎Sample rates:44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192 kHz◎Mic/line/guitar inputs:・2 x XLR/TRS combo jack mic/line/Hi-Z guitar inputs・Independent preamp gain, 48V phantom power and monitor switch for each input◎Analog outputs:・2 x 1/4 TRS line out (balanced, DC coupled)・2 x RCA (unbalanced) analog out (mirrored)・1 x 1/4 TRS stereo headphone◎Computer I/O:1 x USB-C (compatible with USB Type A) 2.0 audio class compliant◎MIDI I/O:・1 x MIDI IN・1 x MIDI OUT・16 MIDI channels to/from computer host◎Headphone:1 x 1/4 TRS stereo phone◎Phantom power:2 x individual +48V◎Front panel:・1 x 1/4 TRS headphone output・2 x XLR/TRS combo inputs・1 x potentiometer monitor vol・1 x potentiometer phone vol・2 x potentiometer mic/instr input gain・4 x switches (2) 48V and (2) MON・160 x 120 pixel full-colored LCD with input and output level meters◎Power:Bus-powered through USB◎Dimensions and weight:(width x depth x height, enclosure only)・7.5 x 4.25 x 1.75 inches・19.05 x 10.8 x 4.5 cm・1.35 lbs / 0.61 kg※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求め下さい。■ Oyaide d+USB Type-C to C classB/1.0★オーディオグレード、Type-C to C(USB2.0)ケーブル●PCにもインターフェイスにも、USB変換アダプターはもう必要ありませんDJやDTM、そして配信環境でのスタンダードであるMac Book ProにはUSB Type-C コネクターが搭載されています。多くのユーザーはd+USBケーブルを使用する際にType-C変換を強いられてきました。加えて、オーディオインターフェイスにもType-Cを採用した機器が多く登場したことでよりシンプルに、ダイレクトに変換なしでのUSBType-C接続が求められていましたが、d+USB Type-C to C classBの登場により可能となりました。USB変換アダプターというストレスはもう不要です。d+USB Type-C to C classBが貴方のシステムにスマートで良質なType-C 接続を提供します。●d+サウンドのクオリティーはそのままにType-C コネクターはとてもコンパクト。しかし使用するケーブルがいたずらにダウンサイズされては、多くのユーザーを満足させることはできません。d+シリーズのType-C はUSBレギュレーションの中で最大サイズを確保。スリムながらもワイドレンジなサウンドを約束します。一目でd+とわかるデザインを受け継ぐフラットケーブルとコネクターは、コネクターが変わってもd+であり続ける象徴=クオリティーなのです。●世界基準の品質管理コンパクトで利便性の高いType-C コネクター。小さく持ち運びやすいからこそ、耐久性は不可欠です。d+USB Type-C to C classBは、徹底した品質管理のもとで生産され、厳しいテストを通過したものだけが出荷されていきます。挿抜、屈曲、荷重耐久性という実使用状況下のテストだけでなく、特性インピーダンステストであるTDR(time domain reflectometry時間領域反射)試験、環境面では高低差80℃以上の高温、低温環境下で48時間以上設置しケーブルの状態および電気特性の試験、加えて80%以上の湿度下や紫外線照射テストを経て、すべての試験をパスしたものだけを出荷しています。●バッテリー駆動時に匹敵するサウンドPCにACアダプター給電した際のサウンドと、本体バッテリー駆動時のサウンドでは、AC/DCをスイッチング変換することなく本体バッテリーから直接給電する単体使用時の出音に軍配が上がります。Mac Book Proをはじめとする昨今のPCでは、給電ケーブルがUSB Type-Cケーブルを採用しているものも多くあり、これらの機器に使用する電源供給ケーブルとしてもd+USB Type-C to C classBケーブルは違いを生み出します。電源ケーブルによる出音の向上については今や論をまたず、d+USB Type-C to C classBをPCへの電源ケーブルとして使用する効能もその例外ではありません。■製品仕様◎ケーブル:USB2.0 (HI-SPEED)◎導体:高純度銀メッキOFC◎導体サイズ:23AWG / 30AWG◎絶縁体:ポリプロピレン / ポリエチレン◎シールド:90%編組+アルミマイラー◎外装:PVC◎コネクター:Type-C to C◎コネクター仕上げ:24K金メッキコーティング◎MAXスピード:480Mbpsイケベカテゴリ_DTM_オーディオインターフェイス_USB_MOTU_新品 SW_MOTU_新品 登録日:2024/01/14 インターフェイス インターフェース オーディオインターフェース オーディオインターフェイス サウンドカード モツ マークオブザユニコーン

38500 円 (税込 / 送料込)

Bettermaker Mastering Equalizer マスタリングイコライザー ベターメーカー

Bettermaker Mastering Equalizer マスタリングイコライザー ベターメーカー

アドバンスアナログマスタリングイコライザー【特徴】100% アナログオーディオ信号パスMAC/PC とのUSB接続タッチスクリーンとDAW/プラグインを介してデジタルコントロールできるすべてのパラメータートータルリコール、A/B比較機能、名前を入れて保存できる399のプリセットバックライト機能付き5インチタッチスクリーンと、4つのプッシュアクション付きエンコーダーから行える簡潔な操作性ステレオ、デュアルモノ、M/Sモード12 または、24dB/octのステレオハイパスフィルターと、10Hz 250Hz(加えてレゾナンス対応の拡張6Hz)で、調整できるカットオフフリケンシー15dBのブースト/カット レンジ、0.2 7の可変Qを持つ4つのステレオパラメトリックフィルター:・EQ1: 22Hz 470Hz (bell/shelf)・EQ2: 90Hz 2kHz (bell)・EQ3: 480Hz 10kHz (bell)・EQ4: 1kHz 23kHz (bell/shelf)【】エアーバンドのハイブーストセクションを持つ、ステレオパッシブイコライザー(20 and 28 kH)カットオフ周波数を調整可能な、ステレオ対応の12dB/octのローパスフィルター (2 38 kHz)調整可能な出力レベル (+/- 10dB)周波数サーチ、ゲインロック、オートQ機能PEAK/RMSレベルとRTAアナライザーをオンボード搭載EQカーブのリアルタイムスクリーン表示【詳細情報】すべてのフィルタは、フラット設定可能周波数レスポンス: 20Hz to 20kHz (+/- 0.2 dB)ダイナミックレンジ: 129 dB @ +18 dBu, 20 kHz BWTHD+N: 0.023% @ +4 dBu, 0.1% @ +18 dBu, 20-20 kHz, unity gain, 20 kHz BWCMRR: max 80 dB @ 3 kHz, min 55 dB @ 50Hz, 20 kHz BWクロストーク: min -110 dB @ 30Hz, max -65 dB @ 20kHz, +18 dBu, 20 kHz BWバランスステレオ入力 (XLR), 23dBu max input level (THD < 0.1%)バランスステレオ出力 (XLR), 23dBu max output level (THD < 0.1%)オペレーションレベル: +4dBu入力インピーダンス (differential): 48kΩ (for balanced signal)出力インピーダンス: 50Ω + 50Ω (electronically balanced)19インチ2Uラックサイズ、奥行き(230mm)115/230V switchトロイダルACメイントランス搭載のアドバンスリニアパワーサプライ最大電力: 20W重量: 5.5 kg JANコード:4589756190600

605000 円 (税込 / 送料別)

L.R.Baggs / Para Acoustic D.I. Studio Quality Direct Box アコギ用DI【御茶ノ水本店】

L.R.Baggs / Para Acoustic D.I. Studio Quality Direct Box アコギ用DI【御茶ノ水本店】

●アコースティック・ギタリストにとって一番のストレスはライブ時の音創り!音を求めていくうちに周辺機材が増えてしまい、生音からかけ離れたサウンドに なるパターンは決して少なくありません。 ● アコギ用のプリアンプはピックアップの信号を最適な音量と音質にする為のディバイスで、プリアンプを使うか使わないかで、又どのプリアンプを使うかで出力 するサウンドが顕著に変わります。 ●エルアールバッグスのPara AcousticD.I.はナチュラルなサウンドにする為のベストな回路であるディスクリートA級回路を採用。楽器本来の音を忠実に増幅します。 ●使い方のポイントはトリムゲイン。このゲインを小さ目にするとサラッとしたナチュラルなサウンド、ゲインを上げ気味にすると、太く腰のあるサウンドにな ります。 ●生音に徹底的にこだわったサウンドを追求するプレーヤーに自信を持ってお勧めするアコギ用プリアンプD.I.です。 <パネル画像説明> (拡大画像を参照) (A)低域コントロール: 85ヘルツをポイントとした重低音用コントロールです。耳で聞くより体感低音に近い低音の基礎となる音域です。 (B)ノッチ・コントロール (98 to 247 Hz): 主にフィードバック対策の為にデザインされた機能です。たとえば、特定の弦がフィードバックしたりギター全体がブーミングサウンドとなっている時にその問 題となっている周波数帯域をカットする時に使用します。セットするには、まず"NOTCH"ノブを『+』側の最後まで回します。そして" A D G B " と表示されているノブを回しながらフィードバックやブーミングサウンドが一番大きいポイントに合わします。ポイントが決まったら後は"NOTCH" ノブを『 - 』方向に絞り込みます。"NOTCH" はEQとしての使い方も考えられます。"D" と 'B" の間に(約200Hz)に設定しややカット気味にすればブーミー又はマディーサウンドを避けよりクリアな音創りができます。逆にこの帯域をややブーストす れば、薄い痩せた音のするギターがよりアコースティック的な暖かい音になります。 (C)中域コントロール (400Hz to 1.6kHz): 中域のレンジを可変設定し、暖かみを持つ帯域から聴覚上の中高域までをコントロールします。400Hz 周辺をブーストすればより暖かみのある音、800Hz~1.6K帯域をカットすれば耳触りな中高域部を抑えることができます。多くのアコースティックギ ターはアンプを通した時に1000Hz あたりの帯域が出すぎる為 "A" のポイントでややカット(3 ~6 dB)すると有効です。 (D)プレゼンス(5kHz):“シュー”または“シー”といったシンバルが鳴っている時の帯域です。P.A. のホーンスピーカーがきつく強調された音の時はややカットまた逆に鳴りが弱いまたはぼやけている時はブーストします。 (E)トレブル(10kHz): 一般的に言われている“エアー感”または凍り付くような高域をコントロールします。 (F)バッテリーLED: ジャックがプラグインされている時LEDが点灯します。バッテリーが少なくなり交換が必要になると点滅をします。ボルテージが6Volt になると点滅し始め、5Voltに達すると消えます。 (G)ボリューム: ボリュームがマックスの状態でもベストのS/N比(超低ノイズ)が得られます。 (H)バッテリー・ボックス: スライド式でバッテリー交換が容易に行えます。 (I)バランストXLRアウト: 標準的なポストEQ/EFFECTS のローインピーダンス・バランストアウトです。 (J)ファントムパワー電源表示LED: 48V のファントムパワーが来ている時はグリーンのLEDが点灯します。 (K)標準ジャック・アウトプット: 標準のモノケーブルを使用するアンバランスト・アウトです。アウトプットの信号はXLRアウトと全く同じなので、このアウトとXLRアウトを同時に使用し てのクリエイティブな音創りが可能です。 (L)インバート・スイッチ: このボタンを押すことで『+』『-』の位相を反転させます。ボタンが出ている状態でアウト信号はインフェーズ(通常の状態)、ボタンを押すことでアウトオ ブフェイズ、つまり位相を反転させ低域部のフィードバックを抑えることができます。このインバートスイッチのみでフィードバックが改善されない時は前述の ノッチコントロールを併用します。位相を切り替えるとライブでの使用時やレコーディングでの他の楽器とのアンサンブル時に音が埋もれることなく効果的です が、同時にギターの音質も多少変わることを考慮して下さい。 (M)エフェクト・ループ: このジャックはステレオタイプで生音に(並列で)リバーブ、コーラスや他のエフェクトをブレンドすることができます。ステレオプラグで反対が(Yタイプ の)2つに別れたモノプラグ仕様のケーブルを使用して下さい。ステレオプラグの先の部分の信号は"SEND"でエフェクトのインプットに、もう1つの部分 の信号は"RETURN"でエフェクトのアウトプットにつなぎます。エフェクト信号のボリュームは使用する外部エフェクト側で調整します。 "SEND"側の信号は、EQ/Volume/Invert Switch などの全てのコントロールより前の段階で、"PARA ACOUSTIC D.I. "本体のプリアンプ(Pure Class "A")からダイレクトにアウトされます。こうなることで原音を活かしたアンバランストタイプのダイレクト音を効果的に使用できます。本体上のコントロー ルには全く影響されない状態で使用できるわけです。別の利用法としては、GUITAR TUNERアウトとして使用できます。本体上のコントロールには影響されなく、絶えず"ON"になっている為、ギター側のボリュームを"0"に落としても GUITAR TUNERのみ作動し確認することができます。 (N)ゲインコントロール: 使用するピックアップの入力音量をあらかじめ整える為のゲインボリュームです。PARA ACOUSTIC D.I.のインプットは非常にローノイズの設計となっており、当社のみならず他社メーカーのアコースティック用ピックアップにも使用可能です。調整時に は、このコントロールででギター音に歪みがないレベル内で上げるとギターアンプやミキサー側のボリュームを余り上げる必要が無くなり、アンプ側からのヒス ノイズ(シューっと言う音)が大幅に改善されます。最大値は18dBです。上げすぎるとFUZZ/DISTORTIONボックスのようになるので十分に気 を付けて下さい。 (O)楽器インプット:ジャックを入れるとプリアンプが作動します。 <Para Acoustic D.I. - Spec.> ■SIZE: 5.6" x 3.6" x 1.9", ■WEIGHT: 14.5 oz., ■BATTERY:1 x 9V, ■CURRENT CONSUMPTION: 2.9mA, ■BATTERY LIFE: 200- Hrs. (Alkaline), ■EXTERNAL POWER: 30 - 48V PAHNTOM POWER, ■EQ - LOW; +/-12dB (85Hz),NOTCH; +/-6dB (98Hz - 247 Hz), MIDRANGE; +/-12dB (400Hz - 1.6kHz), PRESENCE; +/-6dB (5kHz), TREBLE; +/-12dB (10kHz)LOW CUT FILTER: Fixed, 12dB/oct. (35Hz), ■GAIN (Internal adj): from 4dB - 18dB, ■INPUT IMPEDANCE: 10MΩ, ■SIGNAL TO NOISE: -88dB, ■FX SEND INPEDANCE: 12K, ■FX RETURN IMPEDANCE: 100K,

32780 円 (税込 / 送料別)

maag Audio PREQ2-500

maag Audio PREQ2-500

製品概要 PREQ2-500は、maag audioの上位機種PREQ2と同じ回路トポロジーとサウンドを備えたシングルチャンネルのAPI500シリーズフォーマットのマイクプリアンプです。 入力段にはPREQ2と同じmaag audio製のニッケルコアインプットトランスが搭載され、合計71dBのクラスAゲインを備えています。 フロントパネルには1MΩの1/4インチインストゥルメント用インプットジャックを搭載し、接続すると自動的にインプットがルーティングされファンタム電源がオンになっている場合にも自動的に切断されます。 また、フロントパネルにはブーストされたシグナルの複製をアンバランスで提供するスルー出力ジャックも搭載しており、サウンドの品質を損なうことなくギターアンプやエフェクトペダルにラインレベルのシグナルを接続することができます。低インピーダンスのマイクレベルの入力やインストゥルメント用1/4ジャックから入力されたシグナルをリアンプして外部処理するといったユニークな使い方が可能です。 PREQ2-500は、-128dBuの等価入力ノイズ (EIN) レベル、+25dBUのヘッドルームに加え、2.5、5、10、20、40 kHzから選択でき最大9dBのブーストが可能なmaag audioの代名詞とも言えるAIR BAND EQを備えています。 マイクゲインは単一の大きなコントロールノブを使用して連続的に変更でき、+25dBブーストボタンで+20dB ~ +42dB / +42dB ~ +71dBの2つのレンジを変更することができます。この高いマイクゲインはノイズフリーで、フォーリー/サウンドエフェクトや低出力の古いヴィンテージマイクなどの非常に静かなソースに対して最適です。 コンパクトなフロントパネルに更に+48Vファンタム電源スイッチ、-20dBのパッドスイッチ、70Hz・12dB/Octのハイパスフィルター、位相反転スイッチ、そしてAIR BAND EQのオン/オフ用スイッチが並びます。 製品仕様 Max Gain 71dB Noise level at the lowest gain setting is -100dB. EIN is -128dB The microphone transformer feeds a differential set of front-end Class A discrete transistors paired with a FET input operational amplifier High and low gain push button switch. Low range: +20dB to +42dB. High range (gain +25 switch with green LED): +42dB to +71dB. Switchable -20dB pad +48-volt phantom power, switchable, with red LED. Phase reversal switch: switches the phase of the balanced output Green signal present LED, red peak LED lights at +25dBu上位機種PREQ2と同じインプットトランスと回路トポロジーを備えたシングルチャンネルのAPI500シリーズフォーマットのマイクプリアンプ

190300 円 (税込 / 送料込)

KORG コルグ / Kaoss Replay DYNAMIC EFFECT/SAMPLER【渋谷店】

KORG コルグ / Kaoss Replay DYNAMIC EFFECT/SAMPLER【渋谷店】

Stand-alone Kaoss. 独創的なFXと直感的なタッチ・パッド・コントロールというコルグ独自のKaossPadの遺産を基に、KaossReplayはこの簡単で直感的そして楽しい演奏方法をさらに追求し、拡張されたパッド・インターフェースとトリガー・システムにより、完全にスタンドアローンのKaossパワード・パフォーマンスを実現します。 KaossReplayは、16個のパッドによる新しいサンプリングとトリガー・システム、DJのような直感的なキュー・システム、すぐに使えるオリジナルのKaossエフェクト(使いやすいボーカルFXセクションを含む)を提供し、あらゆるパフォーマンスやDJセットをで新たなパフォーマンスを向上させます。 演奏するミュージシャンをターゲットにしたKaossReplayは、どんなステージにも簡単に持ち運びができ、すぐに使える理想的なオールインワンDJパフォーマンス・ツールです。定番のKaossのタッチスクリーン・インターフェイスと、クリエイティブなプリセットの数々を組み合わせることで、aossReplayはあらゆるステージで活躍する貴重な音楽パフォーマンス・ツールとなります。 主な特徴 リング、リサンプリングなど、ミュージシャンやDJが愛用するKaossシリーズの機能を搭載。 USB-C端子搭載によりモバイルバッテリーから給電して使用できる。 オーディオ・インターフェイスを内蔵 (48kHz/16bit)。驚くほどフレキシブルなMIDIサーフェス・モードを搭載。 5インチフルカラーOLED静電容量式タッチスクリーンと使いやすい16個のトリガー・パッド、タッチスクリーン上(KaossPad上)で直接操作するメニューナビゲーションが一体となり、非常に直感的なユーザーインターフェースを提供します。 豊富な接続オプションと直感的なサンプルのドラッグ&ドロップシステム。 スペック エフェクト・タイプ128 マイク専用エフェクトトーン、ディレイ、リバーブ プロジェクト数100 トリガー・パッド16(ヴェロシティ対応) x 8 バンク ホット・キューPad1つにつき最大12個 同時再生数16 オーディオLinear PCM (48kHz/16bit) レコーディング機能サンプリング、リサンプリング (最大30分), ライブ・レック (最大100分) 入力端子LINE/PHONO IN jacks: RCA pin jacks (select from LINE or PHONO).PHONO GAIN switch (LO/HI)MIC IN terminal: standard phone jack (? 6.3 mm , mono TS).For Dynamic Mic only.AUX IN jack: Stereo mini jack (? 3.5 mm). Mix directly to LINE OUT. 出力端子LINE/PHONO OUT jacks: RCA pin jacksHEADPHONES jack: standard stereo phone jack (? 6.3 mm) コントローラーフットスイッチ端子: 標準Phoneジャック (? 6.3 mm , TS)*オプションPS-1とPS-3を接続 USB ポートmicroB (MIDI, Audio INx2ch, OUTx34ch (48kHz/16bit).*Windows環境ではKORG KaossReplay Audio Driverの因子トールが必要MIDIIN/OUT (DIN 5 pin)*USB port (INx1port, OUTx1port). 外部ストレージmicroSD Card , microSDHC Card(32GB Max) Class 10 or above, UHS-I (U1) 推奨.*すべてのSDカード、SDHCカードでの動作を保証するものではありません。信頼性を確保するため、指定された最小限のカードをご使用ください。 外形寸法 寸法185(W)x 284(D)x 56(H)mm重量2.0kg/4.4lb (microSD Card と AC adaptorを含まず) 電源DC 5V/3A アクセサリーOperating Manual (Quick Start Guide)AC adapter / KA440USB cable (Type A to micro B, 1m)microSD Card(出荷時に本機のmicroSDカードスロットに挿入)

103900 円 (税込 / 送料別)

maag audio/PREQ2-500【検品後発送】【在庫あり】

上位機種PREQ2と同じインプットトランスと回路トポロジーを備えたシングルチャンネルのAPI500シリーズフォーマットのマイクプリアンプ。maag audio/PREQ2-500【検品後発送】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 上位機種PREQ2と同じインプットトランスと回路トポロジーを備えたシングルチャンネルのAPI500シリーズフォーマットのマイクプリアンプ。 PREQ2-500は、maag audioの上位機種PREQ2と同じ回路トポロジーとサウンドを備えたシングルチャンネルのAPI500シリーズフォーマットのマイクプリアンプです。 入力段にはPREQ2と同じmaag audio製のニッケルコアインプットトランスが搭載され、合計71dBのクラスAゲインを備えています。 フロントパネルには1MΩの1/4インチインストゥルメント用インプットジャックを搭載し、接続すると自動的にインプットがルーティングされファンタム電源がオンになっている場合にも自動的に切断されます。 また、フロントパネルにはブーストされたシグナルの複製をアンバランスで提供するスルー出力ジャックも搭載しており、サウンドの品質を損なうことなくギターアンプやエフェクトペダルにラインレベルのシグナルを接続することができます。低インピーダンスのマイクレベルの入力やインストゥルメント用1/4ジャックから入力されたシグナルをリアンプして外部処理するといったユニークな使い方が可能です。 PREQ2-500は、-128dBuの等価入力ノイズ (EIN) レベル、+25dBUのヘッドルームに加え、2.5、5、10、20、40 kHzから選択でき最大9dBのブーストが可能なmaag audioの代名詞とも言えるAIR BAND EQを備えています。 マイクゲインは単一の大きなコントロールノブを使用して連続的に変更でき、+25dBブーストボタンで+20dB ~ +42dB / +42dB ~ +71dBの2つのレンジを変更することができます。この高いマイクゲインはノイズフリーで、フォーリー/サウンドエフェクトや低出力の古いヴィンテージマイクなどの非常に静かなソースに対して最適です。 コンパクトなフロントパネルに更に+48Vファンタム電源スイッチ、-20dBのパッドスイッチ、70Hz・12dB/Octのハイパスフィルター、位相反転スイッチ、そしてAIR BAND EQのオン/オフ用スイッチが並びます。 【製品仕様】 ■Max Gain 71dB ■Noise level at the lowest gain setting is -100dB. EIN is -128dB ■The microphone transformer feeds a differential set of front-end Class A discrete transistors paired with a FET input operational amplifier ■High and low gain push button switch. Low range: +20dB to +42dB. High range (gain +25 switch with green LED): +42dB to +71dB. Switchable -20dB pad ■+48-volt phantom power, switchable, with red LED. Phase reversal switch: switches the phase of the balanced output ■Green signal present LED, red peak LED lights at +25dBu

190300 円 (税込 / 送料別)

WesAudio _PROMETHEUS Eclipse edition

プラグインからデジタル・リコール可能な、PULTECスタイルのパッシブEQWesAudio _PROMETHEUS Eclipse edition

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明WesAudioの_PROMETHEUS(プロメテウス)はフルアナログのパッシブEQです。「PULTECスタイル」のリッチな音質と、革新的な「アナログ回路のデジタル制御機能」を装備しています。フレキシブルなDAW上のプラグインから、クラシックなトーンの全てを簡単にリコールすることが可能なAPI500モジュール互換「NG500」規格に対応。本体のUSBまたは_TITAN電源ラック経由で、DAW上のプラグインからのコントロールやデジタル・リコールに完全対応いたします。PULTEC EQだけが持っている音色のマジックを「本物のアナログ回路」で再現しながらも、プラグインからコントロールできるという現代的な要望にも応えた画期的なプロダクトです。すべての操作やモードに同期するプラグイン(ステレオまたモノ)により、本体ハードウェアーとプラグイン双方からの操作をリンク。入出力のメータリングやクリップなどの管理はもちろん、セッションごとの設定の「トータルリコール」や「オートメーション」が自由自在に行えます。もちろん音声信号は完全なアナログパスなので、ピュアなアナログ・イコライジングを実行できます。プラグイン・ソフトウェアはAAX/AAX DSP/VST3/VST2/AUに対応し、無償で入手することができます。・+24dBuヘッドルーム・ステレオ /デュアル・モノ / MSオペレーション・モード・PULTECスタイルのインダクター・ベースのパッシブ・イコライザー設計・Low ブースト/カット = 20, 30, 60, 100, 120, 250 Hz.・High ブースト = 2, 3, 4, 5, 8, 10, 12, 16 kHz.・High カット = 4, 8, 12, 20 kHz.・アナログ特有のサチュレーションを加えられるTHDモード搭載・フレキシブルなDAW/Liveプラグインによるトータルリコール・6つのタッチ・センシティブなエンコーダーによるオートメーション書き込み・トゥルー・バイパス・入出力メータリングとクリップ監視・A/B比較試聴のための機能スペック・Frequency response:10Hz-150kHz (-2dB)・THD+N:・Input impedance:10kohm・Output impedance:・Max signal level:+24dBu・Crosstalk:・THD (MID switch):1%・THD (HIGH switch):2.5%・Power consumption:70mA per rail・Dimensions/Weight:76x133x158mm/875g納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

233200 円 (税込 / 送料込)

NZXT Switchmix Black ゲーミングオーディオインターフェース ブラック|AP-USMSM-B1

NZXT Switchmix Black ゲーミングオーディオインターフェース ブラック|AP-USMSM-B1

SWITCHMIX 音声/ゲームミキシングインターフェースと高品質DAC、感圧ヘッドセットスタンド付き Relay SwitchMixスタンドなら、ヘッドセットとスピーカーのスピー ディーな切替が可能です。スタジオグレードのミキサーが、オンザフラ イでゲーム内音声やサウンドをミキシングしつつ、数秒でゲーム内の コールアウトを部屋いっぱいのエンターテイメントに仕上げます。 [仕様] 製品名 :SwitchMix 本体カラー(型番) :ブラック(AP-USMSM-B1) USB DACサンプリングレート:96kHz/24bit インターフェース :USB Type-C×1(PCとの接続はType-A)、 3.5mmミニジャック×2(ヘッドセット×1、スピーカー出力×1)、 専用スタンド制御用端子×1 質量 :本体280g、スタンド413gJAN:0810074842914オーディオ/スピーカー/ヘッドホン/マイク > サプライ/オプション品

25586 円 (税込 / 送料別)

Antelope Audio Orion32+ Gen 4

Antelope Audio Orion32+ Gen 4

製品概要 10年以上にわたり、プロの制作現場を革新してきたOrion 32シリーズ。1Uの象徴的なスタジオの核的存在であるOrion 32の最新バージョンでは、これまでの優れた部分を取り入れつつ、業界の成長しつづけるニーズとスタンダードに適応するべくさらにステップアップいたしました。Orion 32+ Gen4は、Antelope Audioの最新技術を導入し、ポテンシャルを大幅に向上させています。 業界スタンダードとなるコンバージョン Antelope Audioのインターフェイスは、業界をリードするAD/DAコンバージョンとクロッキングで世界的に評価を得ておりますが、この新しいOrion 32も例外ではありません。そのAD/DAコンバーターは最大130dBのダイナミックレンジを実現する能力を持っており、これはハイエンド・マルチチャンネル・インターフェイスの中でトップレベルのものになります。また高性能なコンバージョンは、長年にわたり無数のプロダクションで不可欠な存在として証明されてきた独自の64ビットAcoustically Focused Clockingテクノロジーとジッターマネジメントアルゴリズムによって実現されています。 豊富なオーディオ入出力 Orion 32+ Gen4は、前モデルと比較してThunderbolt™を介してのチャンネルストリーミングとMADI接続が2倍になっています。128チャンネルを利用可能で、最大4台まで1台のコンピューター接続でデイジーチェーン接続が可能で、大規模なレコーディングセッション、ライブサウンド、複雑なポストプロダクションのセットアップ、放送施設に最適です。大型ミキシングコンソール、ハードウェアエフェクトプロセッシング、アナログサミングボックス、オープンリール式セットアップ、ハードウェアシンセサイザーなどとの相性は抜群です。 最新の制作フォーマットへの対応 完全なAtmos対応のサラウンドおよびイマーシブオーディオモニタリングシステムをサポートしており、ステレオからDolby Atmos 9.1.6まで23以上のオーディオフォーマットに対応しています。正確なスピーカーとルームキャリブレーションツール、直感的なモニタリングコントロール、プリセットの高速リコール機能を備えています。 MRC システムの物理的な拡張として、互換性のあるAntelope MRC ハードウェアコントローラー を用いることで、高度なモニタリングの鍵となるスムーズで触覚的なコントロールがより容易に行えます。 ※MRCは別売りです。 スタイリッシュな外観に充実した機能 Orion 32+ Gen4は、外観やハードウェアが大幅に強化されただけでなく、スムーズなワークフローを実現するためにソフトウェアコントロールパネルも一新されています。シグナルルーティング、レベル調整、ミキサー設定、モニタリングコントロールなどを含む様々な設定を呼び出せる強力なプリセットリコールシステムを搭載しています。また、出力レベルのコントロールやプリセットの呼び出しに便利なモニタリングポップアウトウィジェットが導入され、常に最前面に表示される機能も備えています。ルーティングマトリックスは、より便利なパッチと複雑さを軽減するために完全にカスタマイズできるようになりました。 あらゆるセットアップを容易に統合 Orion 32+ Gen4は、ThunderboltまたはUSB接続をベースに、さまざまなスタジオ構成に迅速かつ容易に統合できるように設計されています。このインターフェイスはWindowsとmacOSの両方に対応しており、ADATポートなどのオプションを搭載しているため、レコーディング、ミキシング、インターフェイス、AD/DA変換から高度なパッチベイやモニターコントローラーとして使用できるなど、あらゆる用途に適しています。また、Orion 32+ Gen4は、DC Coupled I/Oを搭載しており、DAWからCV信号をハードウェア楽器に直接送信することができるので、モジュラーシンセとの相性は抜群です。 完璧を追求した設計 2012年以来、Orion 32は世界中の一流のスタジオ施設で愛用されています。この素晴らしい遺産を継承し、第4世代はヨーロッパの本社で設計・製造されています。ユニット一台一台に厳密な検査が行われ、最高のパフォーマンスとユーザーエクスペリエンスを提供するために万全の状態で出荷されます。 製品仕様CONNECTIVITY・32 analog input channels over 4 × D-Sub 25 connectors with AC/DC coupling switch (TASCAM standard);・32 analog output channels over 4 × DC-coupled D-Sub 25 connectors (TASCAM standard);・1 × Dedicated stereo monitor output over 1/4 TRS;・Computer connectivity via single USB-C port supporting either Thunderbolt™ 3 or USB 2.0, for 128 and 32 channels of I/O respectively, at up to 192kHz (Thunderbolt™ 2 also supported via а Thunderbolt™ 3 to 2 adapter);・Custom macOS & Windows drivers for low latency performance in native DAW applications over both Thunderbolt™ and USB;・Digital I/O: 128 channels of optical MADI (up to 48kHz, reduced at higher SRs), 8 channels of ADAT (up to 48kHz, reduced at higher SRs), and 2 channels over S/PDIF (up to 192kHz);・Clocking I/O: 1 × word clock input, 2 × word clock outputs, 1 × 10М input.CLOCKING & CONVERSION・Proprietary 64-bit AFC™ (Acoustically Focused Clocking) technology delivering spacious stereo image with distinct separation for an unrivalled level of detail;・High-resolution A/D and D/A conversion ensuring artefact-free audio with 130dB dynamic range on line and monitor outputs and 122dB on line inputs.OPTIONAL MULTICHANNEL MONITORING SYSTEM*・23+ formats readily compatible, from stereo through surround and immersive audio;・Speaker calibration processing for up to 16 channels or 9.1.6 Dolby Atmos;・Extensive monitoring control functionality designed for seamless workflow;・MRC remote controller compatible as an optional system add on;*Feature can be unlocked either via purchasable license available in our software store or with the purchase of an MRC remote controller.WORKFLOW-ENHANCING FEATURES・Customizable virtual patch-bay allowing execution of complicated input/output signal routing with a simple drag and drop;・Comprehensive presets system with signal routing, level adjustments, mixer settings and effects;・Handy monitoring pop-out widget with output level controls and 5 quick preset recall buttons;・4 x onboard low-latency stereo mixers with 32 input channels each, with adjustable levels, panning and reverb settings - suitable for monitoring or summing;・All analog and digital ports can be used simultaneously for easy integration with multiple systems and different setups;・Two 1.8′′ IPS display screens for independent signal metering;・Standalone use without a computer connection available, with routing, metering and monitoring controls from the two front panel displays.IN-THE-BOX CONTENT・Orion 32+ Gen4・Getting started guide・Power adapter・USB cableDIMENSIONSW:48,3 cm (19 in)D:28 cm (11 in)H:4,4 cm (1,73 in)3,4 kg (7,4 lbs)進化し続ける卓越したオーディオレガシー

576400 円 (税込 / 送料込)

WesAudio _RHEA

WesAudio _RHEA

製品概要 WesAudioの_RHEA(レア)は、Vari-Muスタイルのステレオ・チューブ・コンプレッサーです。Vari-Muスタイルを「100%の真空管アナログ回路」で再現し、ナチュラルで存在感のあるコンプレッションを実現しています。 API500モジュール互換「ng500」規格に対応し、本体のUSBまたは_TITANフレーム経由でアナログ回路を完全にデジタルコントロール。DAW上のプラグインから_RHEAのオートメーションやデジタル・リコールが容易に行えます。 ハーモニックディストーションを付加するTHDスイッチ、パラレルコンプレッションが行えるMIXノブ、3段階のサイドチェインフィルターを標準装備。アタックタイムとリリースタイムはそれぞれ6段階設定可能、さらにINPUT、THRESHOLD、OUTPUTが独立して設定できることにより、柔軟で緻密な音作りが可能です。 トゥルー・チューブ・コンプレッション! _RHEAは真のチューブコンプレッサーであり、ゲインリダクションはチューブ回路によって実行されます。Vari-Mu(バリアブルミュー)デザインはフィードバック方式のコンプレッションであり、その動作は驚くほど音楽的であることで知られています。 インターステージ・トランスフォーマー チューブを最新のオーディオレベルに適切に統合するために、信号がチューブに渡される直前に、トランスフォーマーが魔法を実行します!力強くどこまでも美しいローエンドを表現します。 パラレル・コンプレッション MIXノブを使用すれば、パラレルコンプのテクニックを簡単に実現できます。 _RHEAを使用すると、DAWでこのMIXノブの設定をオートメーションできます。 コーラスパートでコンプレッサーをもっと強くプッシュたいと思ったことはありませんか? これ以上簡単なことはありません! タッチセンシティブエンコーダーを使用してオートメーションを記録するか、DAWでオートメーションラインを描画するだけです! THDでミックスにカラーを! THD(全高調波歪み)をサウンドにプラスできます。美しいアナログの存在感で信号を飽和させます。 サイドチェインフィルター _RHEAのサイドチェーンフィルター機能により、コンプレッサーの検出器に入る信号を変更できます。60、90、150Hzの3つのハイパスフィルターが含まれています。 API500規格とng500規格の両方に対応 _RHEAはAPI500シリーズ規格と互換性のあるモジュールです。 デジタル機能はフロントパネルのミニUSBソケットを介して有効にできます。 ng500 -次世代のng500シリーズはAPI500シリーズの物理的な拡張です。_RHEAは拡張された_TITANフレームと完全な互換性があります。_TITANを利用すれば1本のUSB /イーサネットケーブルだけでシャーシ内のすべてのデバイスを制御できます。 ハードウェアA / B 比較 プラグインからのコントロールを行わずに、_RHEAを純粋なアナログプロセッサーとして使用する場合でも、ボタンを押すだけで2つのセッティングを簡単に切り替えることができます!_RHEAのアナログ回路のデジタル制御はとても便利です。 トータルリコールとプラグインコントロール _RHEAの魅力はクラシックなアナログVari Mu真空管コンプレッサーのサウンドだけではありません!本機はアナログ回路を完璧にデジタルから制御できるため、プロオーディオ業界で最も要求される機能であるセッティングの「トータルリコール」を可能にします。 VST2 / VST3 / AU / AAX / AAX DSPフォーマットに対応するプラグインソフトからの完全な制御。 _RHEAは、ほぼ全ての主要なDAWとの互換性があります。 あなたの使用するDAWとの完全な統合により、作業のワークフローが各段に改善されるでしょう! アナログオートメーション DAWにオートメーションラインを描くだけで、アナログデバイスがそれに追従することを夢見たことがありますか?WesAudioのngシリーズがそれを可能にしました。 もちろん本体の4つのタッチセンシティブエンコーダーを使用することでも、DAWにオートメーションを記録できることも忘れないでください! スペックFrequency response10Hz-150kHz (-3dB)THD+N>= 1% – at maximum compression levelInput impedance20kohmOutput impedanceChannels crosstalkMaximum signal level+24dBuTHDMID switch: 1%HIGH switch: 3%ControlsAttack: 0.5,1,3,10,30,50 (ms)Release: 0.1,0.3,0.6,0.9,1.8,3.6 (s)SC Filter: 60,90,150 HzPower comsumption190mA per rail*1ユニットあたり380mASize76x133x158mmデジタル・リコールを備えた、Vari-Muスタイルのステレオ・チューブ・コンプレッサー。

233200 円 (税込 / 送料込)

WesAudio _PROMETHEUS

WesAudio _PROMETHEUS

製品概要 WesAudioの_PROMETHEUS(プロメテウス)はフルアナログのパッシブEQです。「PULTECスタイル」のリッチな音質と、革新的な「アナログ回路のデジタル制御機能」を装備しています。フレキシブルなDAW上のプラグインから、クラシックなトーンの全てを簡単にリコールすることが可能なAPI500モジュール互換「NG500」規格に対応。本体のUSBまたは_TITAN電源ラック経由で、DAW上のプラグインからのコントロールやデジタル・リコールに完全対応いたします。 PULTEC EQだけが持っている音色のマジックを「本物のアナログ回路」で再現しながらも、プラグインからコントロールできるという現代的な要望にも応えた画期的なプロダクトです。 主な特徴 ・+24dBuヘッドルーム ・ステレオ /デュアル・モノ / MSオペレーション・モード ・PULTECスタイルのインダクター・ベースのパッシブ・イコライザー設計 ・Low ブースト/カット = 20, 30, 60, 100, 120, 250 Hz. ・High ブースト = – 2, 3, 4, 5, 8, 10, 12, 16 kHz. ・High カット = – 4, 8, 12, 20 kHz. ・アナログ特有のサチュレーションを加えられるTHDモード搭載 ・フレキシブルなDAW/Liveプラグインによるトータルリコール ・6つのタッチ・センシティブなエンコーダーによるオートメーション書き込み ・トゥルー・バイパス ・入出力メータリングとクリップ監視 ・A/B比較試聴のための機能 革新的なフルアナログ回路デザイン PROMETHEUSはフル・アナログのEQデバイスで、+24dBものヘッドルームを確保しています。 PULTECスタイルのパッシブEQ ・Low ブースト/カット = 20, 30, 60, 100, 120, 250 Hz. ・High ブースト = 2, 3, 4, 5, 8, 10, 12, 16 kHz. ・High カット = 4, 8, 12, 20 kHz. 3つのオペレーションモード(ステレオ /デュアル・モノ / MS) PROMETHEUSはステレオ /デュアル・モノ / Mid-Sideの3タイプのモードを搭載しています。様々のアプリケーションにフル対応できます。 アウトプット・コントロール PROMETHEUSにはポストEQの出力コントロールを装備。よりフレキシブルにご使用いただけます。 ハードウェア A/B 単体のアナログEQとして_PROMETHEUSを使用する場合にも、2つの設定のA/B比較機能を利用可能。 ミックスにカラーリングを行う THDモード搭載 THD(Total harmonic distortion)モードにより、シグナルに美しいアナログ・カラーのサチュレーションを与えることができます。 DAWからのプラグイン・コントロール(デジタル・リコール) すべての操作やモードに同期するプラグイン(ステレオまたモノ)により、本体ハードウェアーとプラグイン双方からの操作をリンク。入出力のメータリングやクリップなどの管理はもちろん、セッションごとの設定の「トータルリコール」や「オートメーション」が自由自在に行えます。 もちろん音声信号は完全なアナログパスなので、ピュアなアナログ・イコライジングを実行できます。 プラグイン・ソフトウェアはAAX/AAX DSP/VST3/VST2/AUに対応し、無償で入手することができます。 仕様Frequency response10Hz-150kHz (-2dB)THD+NInput impedance10kohmOutput impedanceMax signal level+24dBuCrosstalkTHD (MID switch)1%THD (HIGH switch)2.5%Power consumption70mA per railDimensions/Weight76x133x158mm875gSystem Requirements最新のMAC/WIN OS、Pro Tools, Cubase, Nuendo , Reaper, Studio One , Ableton , Logic Pro などのソフトウェアからのプラグイン対応状況は公式ページをご覧ください。 コントロール・プラグインのダウンロード最新のWesAudioのソフトウェアーは無償でダウンロード頂けます。MAC/WIN専用のソフトウェアが用意されており、パッケージには以下が含まれています。AAX/AAX DSP/VST3/VST2/AU プラグイン・コントロール・ソフトウェアハードウェアの自動アップデート・プログラムGConマネージャー:WesAudioデバイスの設定を行えますプラグインからデジタル・リコール可能な、PULTECスタイルのパッシブEQ

233200 円 (税込 / 送料込)

WesAudio _HYPERION

WesAudio _HYPERION

製品概要 _HYPERION(ハイペリオン)は、完全なアナログ回路で構成された、パラメトリック・イコライザーです。多くの革新的な機能を搭載し、+24dBのヘッドルームを獲得しています。各チャンネルには18個ものVCAを配し、ノイズレスなパラメーター・チェンジと、たいへん音楽的なイコライジングを可能にしています。 _HYPERIONは、WesAudioが提唱したAPI500モジュール互換「NG500」の規格に対応しており、本体のUSBまたは_TITAN電源ラック経由で、DAW上のプラグインからのコントロールやデジタル・リコールに完全対応いたします。 特徴 ・+24dBuヘッドルーム ・ステレオ /デュアル・モノ / MSオペレーション・モード ・4バンドEQ(5dbまたは15dBのブースト/カット・レンジ切替) ・High - 2kHz ~ 25kHz (ピーキング or シェルビング) ・High-Mid - 600Hz ~ 8Khz(w/ Qコントロール) ・Low-Mid -200Hz ~ 2.5Khz(w/ Qコントロール) ・Low -30 Hz ~ 350Hz (ピーキング or シェルビング) ・ハイパス・フィルター(12dB/Oct または 6 dB/Octスロープ) ・各バンドごとに独立したバイパス・スイッチを用意 ・完全にノイズレスなパラメーター・チェンジ ・アナログ特有のサチュレーションを加えられるTHDモード搭載 ・フレキシブルなDAW/Liveプラグインによるトータルリコール ・12のタッチ・センシティブなエンコーダーを利用した滑らかなオートメーション書き込み ・トゥルー・バイパス ・入出力メータリングとクリップ監視 ・A/B比較試聴のための機能 革新的なハードウェア回路設計 _HYPERIONはフル・アナログのEQデバイスで、+24dBものヘッドルームを確保しています。18個のVCAを各チャンネルに配した革新的なデザインが、ノイズレスで音楽的なイコライジングを可能にしています。 4バンドEQ構成 4バンドのEQ構成に、ブースト/カットのゲインレンジを5dBまたは15dBで切り替えできるフレキシブルな構成。 ・High – 2kHz ~ 25kHz (ピーキング or シェルビング) ・High-Mid – 600Hz ~ 8Khz(w/ Qコントロール) ・Low-Mid – 200Hz ~ 2.5Khz(w/ Qコントロール) ・Low – 30 Hz ~ 350Hz (ピーキング or シェルビング) 3つのオペレーション・モード(Stereo/Dual Mono/MS) _HYPERIONはステレオ /デュアル・モノ / Mid-Sideの3タイプのモードを搭載しています。様々のアプリケーションにフル対応できます。 ハイパスフィルター -12dB/octまたは-6dB/octスロープのハイパス・フィルターを利用可能です。 各バンドごとにバイパス・スイッチを配備 比較しながらのサウンドメイクがしやすい、各バンドごとに個々にバイパスすることが可能。従来にない使いやすさを実現しています。 ミックスにカラーリングを行うTHDモード搭載 THD(Total harmonic distortion)モードにより、シグナルに美しいアナログ・カラーのサチュレーションを与えることができます。 DAWからのプラグイン・コントロール(デジタル・リコール) すべての操作やモードに同期するプラグイン(ステレオまたモノ)により、本体ハードウェアーとプラグイン双方からの操作をリンク。入出力のメータリングやクリップなどの管理はもちろん、セッションごとの設定の「トータルリコール」や「オートメーション」が自由自在に行えます。もちろん音声信号は完全なアナログパスなので、ピュアなアナログ・イコライジングを実行できます。 プラグイン・ソフトウェアはAAX/AAX DSP/VST3/VST2/AUに対応し、無償で入手することができます。 製品仕様Frequency response:10Hz-150kHz (-2dB)THD+Nall bands gain “0”:0.003% (1kHz,0dBu)THD+N+15dB band boost::Input impedance10kohmOutput impedanceMax signal level+24dBuCrosstalkTHD (MID switch)1%THD (HIGH switch)2.5%Power consumption150mA per railDimensions76x133x158mmプラグインからデジタル・リコール可能なハードウェアーのアナログEQ

233200 円 (税込 / 送料込)

WesAudio _DIONE

WesAudio _DIONE

製品概要 WesAudio _DIONE(ディオーネ)はAAX/VST2/VST3/AU プラグインからデジタル・コントロールできる、アナログ回路のコンプレッサー(API500互換モジュール)です。 定番のSSL BUSコンプレッサーの設計を、最高品位のコンポーネンツで再現しています。 またMIXコントロールによりパラレル・コンプレッションに対応する他、Saturationモードでアナログ倍音を操ることが可能です。 _DIONEは、USB経由でのGConプロトコルに対応しており、USB接続されたプラグインから本体のアナログ回路をコントロール/リコールしたり、ハード側からプラグインをリモートする事が可能です。 新しい可能性を秘めたNG500(New Generation 500)シリーズのコンプレッサーです。 特徴 ・BUSコンプレッサー・デザイン ・GConコンパチブル。革新的なハイスピードUSB/イーサネット・プロトコル ・アナログ回路のパーフェクトなデジタル・リモート・コントロールを実現 ・VST2/VST3/AAXプラグイン対応(無償ダウンロード) ・ハードウェアー A/Bセッティング切替 ・デジタル・サイドチェイン(DAW上のプラグインから信号を送信可能) ・3タッチ・センシティブ・エンコーダー(オートメーションをハードのノブからも書き込み可能) ・トゥルー・バイパス ・正確なゲイン・リダクション・メーター(ハードウェア&ソフトウェア) ・THD機能 – 倍音をプラスできるMedium&Highモード ・ミックスノブによるパラレル・コンプレッション(原音のミックスが可能) ・USB経由でのソフトウェア&ファームウェアーのアップグレードに対応 ・+24dBuヘッドルーム ※注意事項※ 標準的なAPI500シリーズの互換電源ラックでご使用いただけますが、以下のAPI互換ラックでご使用される場合には必ず事前にご相談ください(そのままでは挿すことができず対応が必要です)。 ・Rupert Neve Designs 500 series Rack ・Aphex 500 series Rack 製品概要Input impedance10k ohmOutput impedanceFreq. response20Hz do 20kHz (0.1dB)Crosstalk> -90dBTHD+NWet:0.008% (1kHz,0dBu)Dry:0.004% (1kHz,0dBu)Attack time0.1,0.3,1,3,10,30 (ms)Release time0.1,0.3,0.6,0.9,1.2,Auto (s)Compression ratio1.5,2.4.10SC High Pass filter60,90,150,T1,T2Max Gain21dBTHDMID switch : 1%MID switch : 4%Package includes・AAX/VST2/VST3/AU Plugin Bundle,・Hardware firmware with appropriate upgrade application,・GConManagerーStandalone configuration application for WesAudio devices. MAC Minimum Requirements・Dual Core Intel Processor, 4GB RAM・Mac OSX 10.8 or later (including El Capitan)・Intel Mac 32/64bit: AAX/VST3PC Minimum Requirements・Dual Core Intel or AMD Processor, 4GB RAM・Windows 7/8 (32/64bit) or later (including Windows 10)・Windows 32/64bit: AAX/VST3プラグインからデジタル・コントロール、SSL BUSコンプを再現したコンプレッサー

204600 円 (税込 / 送料込)

WesAudio _RHEA

デジタル・リコールを備えた、Vari-Muスタイルのステレオ・チューブ・コンプレッサー。WesAudio _RHEA

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Stereo Vari Mu Tube Compressor with Digital Recallデジタル・リコールを備えた、Vari-Muスタイルのステレオ・チューブ・コンプレッサー。WesAudioの_RHEA(レア)は、Vari-Muスタイルのステレオ・チューブ・コンプレッサーです。Vari-Muスタイルを「100%の真空管アナログ回路」で再現し、ナチュラルで存在感のあるコンプレッションを実現しています。API500モジュール互換「ng500」規格に対応し、本体のUSBまたは_TITANフレーム経由でアナログ回路を完全にデジタルコントロール。DAW上のプラグインから_RHEAのオートメーションやデジタル・リコールが容易に行えます。ハーモニックディストーションを付加するTHDスイッチ、パラレルコンプレッションが行えるMIXノブ、3段階のサイドチェインフィルターを標準装備。アタックタイムとリリースタイムはそれぞれ6段階設定可能、さらにINPUT、THRESHOLD、OUTPUTが独立して設定できることにより、柔軟で緻密な音作りが可能です。・100%のアナログデバイス(+24dBヘッドルーム)・ステレオ・チューブ“vari-mu”スタイルのコンプレッサー・高電圧チューブオペレーション・CARNHILL製の入力トランスフォーマー・フレキシブルな入出力レベルコントロール・パラレルコンプレッションの為のMIXノブ・THD ? ハーモニックディストーション (2モード)・サイドチェインフィルター ? 60、90、150 Hz・API500シリーズとng500(_TITAN)互換モジュール・トータルリコールとDAW対応のプラグインコントロール・DAWからのオートメーションに対応・完全にアイソレートされたアナログ回路をフルデジタルコントロール・デジタルリコール - フロントパネルのUSB端子、または_TITANシャーシ経由・4つのタッチセンシティブ・エンコーダーからのDAWへのオートメーション書き込み(Threshold, Mix, Make Up)・トゥルーバイパス・正確なアナログGRメーターとプラグイン実装・無料のソフトウェアとファームウェアアップグレード■トゥルー・チューブ・コンプレッション!_RHEAは真のチューブコンプレッサーであり、ゲインリダクションはチューブ回路によって実行されます。Vari-Mu(バリアブルミュー)デザインはフィードバック方式のコンプレッションであり、その動作は驚くほど音楽的であることで知られています。■インターステージ・トランスフォーマーチューブを最新のオーディオレベルに適切に統合するために、信号がチューブに渡される直前に、トランスフォーマーが魔法を実行します!力強くどこまでも美しいローエンドを表現します。■パラレル・コンプレッションMIXノブを使用すれば、パラレルコンプのテクニックを簡単に実現できます。_RHEAを使用すると、DAWでこのMIXノブの設定をオートメーションできます。 コーラスパートでコンプレッサーをもっと強くプッシュたいと思ったことはありませんか? これ以上簡単なことはありません! タッチセンシティブエンコーダーを使用してオートメーションを記録するか、DAWでオートメーションラインを描画するだけです!■THDでミックスにカラーを!THD(全高調波歪み)をサウンドにプラスできます。美しいアナログの存在感で信号を飽和させます。■サイドチェインフィルター_RHEAのサイドチェーンフィルター機能により、コンプレッサーの検出器に入る信号を変更できます。60、90、150Hzの3つのハイパスフィルターが含まれています。■API500規格とng500規格の両方に対応_RHEAはAPI500シリーズ規格と互換性のあるモジュールです。 デジタル機能はフロントパネルのミニUSBソケットを介して有効にできます。ng500 ?次世代のng500シリーズはAPI500シリーズの物理的な拡張です。_RHEAは拡張された_TITANフレームと完全な互換性があります。_TITANを利用すれば1本のUSB /イーサネットケーブルだけでシャーシ内のすべてのデバイスを制御できます。・ng500モジュールの汎用電源ラックへのマウントの注意事項は以下をご確認ください。ttps://umbrella-company.jp/wesaudio-ng500-note.html■ハードウェアA / B 比較プラグインからのコントロールを行わずに、_RHEAを純粋なアナログプロセッサーとして使用する場合でも、ボタンを押すだけで2つのセッティングを簡単に切り替えることができます!_RHEAのアナログ回路のデジタル制御はとても便利です。■トータルリコールとプラグインコントロール_RHEAの魅力はクラシックなアナログVari Mu真空管コンプレッサーのサウンドだけではありません!本機はアナログ回路を完璧にデジタルから制御できるため、プロオーディオ業界で最も要求される機能であるセッティングの「トータルリコール」を可能にします。VST2 / VST3 / AU / AAX / AAX DSPフォーマットに対応するプラグインソフトからの完全な制御。 _RHEAは、ほぼ全ての主要なDAWとの互換性があります。あなたの使用するDAWとの完全な統合により、作業のワークフローが各段に改善されるでしょう!■アナログオートメーションDAWにオートメーションラインを描くだけで、アナログデバイスがそれに追従することを夢見たことがありますか?WesAudioのngシリーズがそれを可能にしました。もちろん本体の4つのタッチセンシティブエンコーダーを使用することでも、DAWにオートメーションを記録できることも忘れないでください!スペック■Frequency response10Hz-150kHz (-3dB)■THD+N>= 1% - at maximum compression level■Input impedance20kohm■Output impedance■Channels crosstalk■Maximum signal level+24dBu■THDMID switch: 1%HIGH switch: 3%■ControlsAttack: 0.5,1,3,10,30,50 (ms)Release: 0.1,0.3,0.6,0.9,1.8,3.6 (s)SC Filter: 60,90,150 Hz■Power comsumption190mA per rail*1ユニットあたり380mA■Size76x133x158mm<System Requirements>最新のMAC/WIN OS、Pro Tools, Cubase, Nuendo , Reaper, Studio One , Ableton , Logic Pro などのソフトウェアからのプラグイン対応状況はメーカーサイトをご覧ください。ttp://wesaudio.com/download/MAC/WIN専用のソフトウェアが用意されており、パッケージには以下が含まれています。- AAX/AAX DSP/VST3/VST2/AU プラグイン・コントロール・ソフトウェア- ハードウェアの自動アップデート・プログラム- GConマネージャー - WesAudioデバイスの設定を行えます納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

233200 円 (税込 / 送料込)

ROLAND(ローランド) シーケンサー/リズムマシン TR-08

ROLAND(ローランド) シーケンサー/リズムマシン TR-08

■主な仕様ユーザー・メモリー:パターン、イントロ/フィルイン:16バンク(12×16パターン、4×16イントロ/フィルイン)ステップ:16ステップ(16裏ステップ)音源 BD:BASS DRUM SD:SNARE DRUM LC:LOW CONGA、LT:LOW TOM MC:MID CONGA、MT:MID TOM HC:HI CONGA、HT:HI TOM CL:CLAVES、RS:RIM SHOT MA:MARACAS、CP:HAND CLAP CB:COW BELL CY:CYMBAL OH:OPEN HI HAT CH:CLOSED HI HATコントローラー VOLUMEつまみ START/STOPボタン TEMPOつまみ BANK/TEMPO/SHUFFLEボタン FINE/VALUEつまみ モード選択つまみ(PATTERN CLEAR、PATTERN WRITE 1st PART/2nd PART、MANUAL PLAY、RHYTHM TRACK PLAY、COMPOSE) INSTRUMENT/TRACK選択つまみ CLEARボタン BASIC VARIATION選択スイッチ/インジケーター AUTO FILL IN選択つまみ TRIGGER OUTトラック選択ボタン ACCENT LEVELつまみ Instrument LEVELつまみ(全音源) TONE controlつまみ(BD、SD、CY) DECAY controlつまみ(BD、CY、OH) SNAPPY controlつまみ(SD) TUNING controlつまみ(LC/LT、MC/MT、HC/HT) Voice selector switch(LC/LT、MC/MT、HC/HT、CL/RS、MA/CP) PRE-SCALE選択スイッチ STEPボタン(1~16)/インジケーター I/F VARIATION スイッチ TAPボタン MENU/SUB STEPボタン 1st PART/2nd PARTインジケーター 電源スイッチエフェクト:コンプレッサー表示機:7セグメント4桁(LED)接続端子:TRIGGER OUT端子:モノ・ミニ・タイプ PHONES端子:ステレオ・ミニ・タイプ OUTPUT端子:ステレオ・ミニ・タイプ MIX IN端子:ステレオ・ミニ・タイプ MIDI(IN、OUT)端子 USB端子:USBマイクロBタイプ(オーディオ、MIDI対応)電源充電式ニッケル水素電池(単3形)×4 アルカリ電池(単3形)×4 USBバス電源消費電流:500mA(USBバス電源)連続使用時の電池の寿命 充電式ニッケル水素電池(単3形):約6時間※電池の仕様、容量、使用状態によって異なります。付属品:Boutiqueドック:DK-01 取扱説明書 DK-01取扱説明書 安全上のご注意チラシ アルカリ電池(単3形)×4外形寸法/質量 (Boutiqueドック含む)幅 (W)308 mm奥行き (D)130 mm高さ (H)51 mm質量1.3 kg※電池、Boutiqueドック含む【ご注意事項(3点)】1.個数明記のない商品は全て「1点」販売です。商品説明に明記するもの以外は付属しません。2.商品画像がリニューアル前の商品画像となっている場合等ございます。リニューアル前後の区別(商品バージョン等)が重要な商品については、前もってメールにてお問合せ下さい。3.商品画像には使用イメージが含まれます。また、写真撮影時の光の入り具合やモニターの発色によって多少お色味が異なる場合がございます。※上記に起因するご返品はお受けできませんのであらかじめご了承下さい。関連キーワード:daw おすすめ アプリ コントローラー デスク パソコン 音源 dtm mac multitrack pc windows ループ ランキング レコーディング 簡単 軽い 最新 人気 ソフト 機材 初心者 logic mini pro エフェクト キーボード ギター コンプレッサー シンセサイザー スピーカー デスクトップ ドラム ピアノ プロ ベース マキシマイザー ミキサー メモリ モニター バンドル ソフト シーケンサー リズムマシン サンプラー DTM・DAW サンプラー シーケンサー/リズムマシン

94297 円 (税込 / 送料込)

Tegeler Audio Manufaktur/Vocal Leveler 500【スタッフレビュー掲載商品】

余計な歪みを足さずにテイクに磨きをかけてくれる自然なコンプレッション感が魅力的なAPI500フォーマットのコンプレッサー。AUTOモードが秀逸。Tegeler Audio Manufaktur/Vocal Leveler 500【スタッフレビュー掲載商品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Tegeler Audio Vocal Leveler 500はVTRC Vari Tube Recording ChannelからOpto Compressorのみを取り出し、Tegelerサウンドをコンパクトな500フォーマットに落とし込んだFETコンプレッサーです。 Vocal Levelerは余計な飾り気のないクラシックなオプティカルコンプレッサーです。ゲインリダクションと出力ボリューム用の2つのノブだけでコントロールできます。迅速かつ説得力のある結果を得るために本当に必要なパラメーターだけを手元に用意しました。 リンク機能によりステレオ信号の処理にも対応し、ステップ式ポテンショメーターによって設定のリコールを簡単に行うことができます。 トグルスイッチを介してコンプレッサーの反応時間をコントロールすることもできるため、さまざまな録音やミキシングの状況に対応できます。 More than just for your voice オプティカルコンプレッサーによる音楽的なコンプレッションにより、Vocal Leveler 500はボーカルトラックだけでなく様々なソースのダイナミクスツールとしてフレキシブルに対応します。ソフトなコンプレッションはベースやアコースティックギターなどで非常にうまく調和します。 ボーカルレベラーはある程度突っ込んでも透明感と繊細さを保ちます。そのためマイクロダイナミクスやソースの繊細な特徴を損なうことなく録音中にピークのオーバーロード保護としても機能することができます。 【製品仕様】 ・Frequency Range: 20 - 22.000Hz ・Maximum Input Level: 20 dBu ・Input Impedance: 2.4kΩ ・Output Impedance: < 600 Ω ・Operating level +4 dBu ・Maximum Output Level: 21 dBu ・Dynamic Range: 100 dB ・Max. Gain Reduction: -12 dB ・Voltage: +- 16V ・Size: Standard API 500er Modulgre ・Weight: 540g ・API 500 series mono Optokompressor ・Two potis: Gain reduction, Output ・Toggle switch 3 positions (left): In, bypass, link for stereo use of two Vocal Levelers ・Toggle switch 3 positions (right): Attack + Release time: fast, auto, slowVocal Leveler 500は余計な歪みを足さずにテイクに磨きをかけてくれる自然なコンプレッション感が魅力です。 特にAutoモードは、レベルのコントロール性能がかなり高く、どんなソースでも使えるのでハードウェアにご興味のある全ユーザーにお薦めできます。 本機はノブも2種類で弄るところも限られており、 1.AUTOモードに設定。 2.針が振れるようになるまで上のノブをまわす。 3.2で音量が小さくなるのでその分だけ下のノブをまわして音量を回復させる。 これだけで録音時は自由に歌いやすく、録音されたデータは安定した太い波形という、ボーカリスト感激の環境が仕上がります!

119900 円 (税込 / 送料別)

Tegeler Audio Manufaktur/Vari Tube Recording Channel (VTRC)【お取り寄せ商品】

自然ですがしっかりと効くパッシブEQと、スムーズに音圧感を高められるオプトコンプを搭載した1chチャンネルストリップ。Tegeler Audio Manufaktur/Vari Tube Recording Channel (VTRC)【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 自然ですがしっかりと効くパッシブEQと、スムーズに音圧感を高められるオプトコンプを搭載した1chチャンネルストリップ。確実に録り音を良くすることが可能です! サウンドの品質を維持するためにプレミアムミキシングコンソールを用意することは、多くの人にとって予算外です。 プリプロダクションの段階や、モバイルで作業したい場合、特定のイコライザーやコンプレッサータイプをすばやくテストしたい場合などにはプラグインによるプロセッシングは適していますが、デジタルな制作環境でプラグインだけを使用してミックスを完成させると、録音されたトラックが明らかにミックスで適切に統合されないことに気付きます。 Tegeler Audioはミュージシャンとして皆さんとまったく同じこの問題を抱えていたため、公正な価格で最高級のコンポーネントによって構成されたプレミアムプリアンプ、コンプレッサー、イコライザーを一つのデバイスで実現することに焦点を当ててこのVTRC Vari Tube Recording Channelの開発に取り組みました。もしVTRCのサウンドをブラインドテストしたら、きっと高価格帯のハイエンド機器のサウンドと感じることでしょう。 Vari-コンプレッサーとオプティカルコンプレッサーを同時に使用することができるこの組み合わせは世界初のサウンドリファイナーであり、クリーンなトーンからシルクのように温かみのあるヴィンテージサウンドまで幅広いサウンドスペクトルを提供します。 Technology 可変プリアンプはクリーンなダイレクトからヴィンテージファットまでレサウンドカラーを決定することができます。 Pultecの原理に基づいて構築されたパッシブEQはシルキーでソフトな高音を追加したり、ボーカルトラックにボリュームを与えたり、妨害的な周波数をフィルター処理したりすることができます。 Vari-とオプティカルコンプレッションの組み合わせは、ファンタスティックなコンプレッサートーンでサウンドスペクトルを拡張する世界的にもユニークな機能です。 コンプレッサーとEQのルーティングは切り替え可能で、EQをコンプレッサーのサイドチェインに切り替えることもできます。 マイク入力トランスとは別にライン入力にはラインレベル用に開発された別のトランスが搭載されており、録音済のソースをVTRCでサウンドメイクすることも可能です。 【製品仕様】 Microphone Preamp ・Microphone preamp with transformer / 48V / Phase ・True 48V phantom power ・Phase switch ・High-impedance instrument input(100 kOhm) ・Character changeable from clean to fat Equalizer ・Low-cut: 80-160Hz ・Low-mid boost: 80-120-200-300-500-700-1000 Hz ・Mid-cut: 200-300-500-700 Hz 1-1,5-2-3-4-5-7 kHz ・High boost: 1,5-2-3-4-5-7-10-12-16-20-24 kHz Compressor ・Opto compressor ・Vari-Tube compressor (vari-) ・Soft-Knee ・Program-adaptive attack and release timing ・Frequency Response: 20Hz - 22kHz ・Maximum Mic Input Level: +12 dBu ・Maximum Line Input Level: +20 dBu ・Maximum Instrument Input Level: +6 dBu ・Line Input Impedance: 2.4kΩ ・Instrument Input Impedance: 100kΩ ・Output Impedance: < 600 Ω ・Maximum Output Level: +24 dBu ・Dynamic Range: 95 dB ・Voltage: 230 V~/50Hz or 115V~/60Hz ・Fuse: 500 mA slow-blow ・Maximum Power Consumption: < 25 W ・Dimensions: 3 U, H:132 mm, W:483 mm, D:250 mm

330000 円 (税込 / 送料別)

Tegeler Audio Manufaktur/Vari Tube Compressor (VTC)【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】【2506R2】

ミックスを「接着」するVariMuコンプレッサーTegeler Audio Manufaktur/Vari Tube Compressor (VTC)【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】【2506R2】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Our Mastering Specialist Tegeler Audio VTC Vari-Tube Compressorは、ミックスの低音と低中音域をクリアにしサウンドに黄金の仕上げを加えてミックスを「接着」するコンプレッサーです。 VTCは驚くほど使いやすく簡単です。入力レベルを上げて十分にコンプレッションされるようにしたらアタックとリリースを適切な値に設定して出力レベルを調整するだけです。 VTC Vari-Tube Compressorは強いコンプレッションでも生き生きとしたマイクロダイナミクスが失われることはありません。黄金のチューブサウンドと非常に美しくソフトなコンプレッションによりミックスを全体に均質に融合させることがで、ミックスバスやサブグループだけでなく単体のインストルメントトラックなどにも適しています。 設定を正確にリコールできるように全てのコントローラーには42段階のステップ式です。リンクスイッチによって各チャンネルを分離し個別に処理をコントロールすることが可能です。 Why the sounds gell together so well VTCはFairchild 670コンプレッサーで使われたようにVari-Muの原理に従って構築されています。緩やかに圧縮が開始する音楽的なサウンドが特徴で、ミックスの仕上げに独特なタッチを加えます。 Tegeler AudioはVTCのフィッティングとヒアリングテストに何時間も費やしました。サイドチェイン用のハイパスフィルターはコンプレッションに対する低周波の影響を低減します。ハイパスフィルターと適切なアタックとリリースの設定によって、最大6dBのコンプレッションであってもポンピングすることなくミックスを適切に「接着」することができます。 Why it gilds the sound 信号はチャンネルごとに合計3つのトランスと4つの三極管を通過します。なぜこれが重要なのかと言うと、真空管(特に三極管)は個々の音の知覚を改善しながら人間の耳が心地よいと感じる倍音を追加するからです。真空管を通じて存在感を与えらたサウンドは、トランスの非線形性によってより音の密度が高まり、低音がより綺麗に明確になり、高音は心地よく丸みを帯びます。 Color/Comp switch このスイッチを適用するとコンプレッションが無効になり、VTCのチューブとトランスのみを使用してサウンドをカラーリングすることができます。入力レベルをコントロールして希望するグレードで真空管をドライブさせます。 【製品仕様】 ・Frequency Response: 20Hz - 24kHz ・Maximum Input Level: +20 dBu ・Input Impedance: 2.4kΩ ・Output Impedance: < 600 Ω ・Maximum Output Level: +24 dBu ・Dynamic Range: 95 dB ・Voltage: 230 V~/50Hz or 115V~/60Hz ・Fuse: 500mA slow-blow ・Maximum Power Consumption: < 25 W ・Dimensions: 3 U, H:132 mm, W:483 mm, D:250 mm

215490 円 (税込 / 送料別)

XJAM ESI MIDIパッドコントローラー USB MIDI Performance Controller Xjam

XJAM ESI MIDIパッドコントローラー USB MIDI Performance Controller Xjam

【返品種別A】□「返品種別」について詳しくはこちら□メーカー保証期間 1年※輸入商品のため出荷時の検品の際に開封した跡があることがありますが、新品・未使用の商品です。※iPadなどのモバイル機器とXjamを接続する場合は、Apple Camera Connection Kit(別売)と適切なUSBケーブルを使ってXjamを接続してください。◆コンパクトなUSB MIDIパッドコントローラーXjamは、小型で本格的なプラグ&プレイ対応のMIDIコントローラーです。頑丈で軽量なアルミニウムの筐体により、驚くほどポータブルで、あらゆる場所で活躍するモバイルデバイスです。4 x 4のスムーズで高感度の16パッドと6つのエンドレスエンコーダー、パワフルなエディターソフトで様々なMIDI情報をコントロール可能。TRS-MIDI端子も装備していますので、コンピューターだけでなく、外部のMIDIデイバスにMIDI情報を送信することもできます。◆ポータブル外出先やモバイル用途、スペースに制約のある場所での使用に最適です。Xjamでドラムを演奏し、エフェクトをコントロール。あらゆるスタイルのトラックを、インスピレーションを感じる場所で構築するためのすべてがここにあります。◆ライブパフォーマンスに最適ベロシティと感圧に対応したパッドは、ステージ上でのバーチャル・インストゥルメントの演奏に最適です。さらに、アフタータッチ機能を搭載しているので、ライブやスタジオでの演奏も思いのままです。◆バンドルソフトウェアXjamは、プロフェッショナルなレコーディング、楽曲制作、あらゆるオーディオコンテンツのミキシングなど、すぐに使い始められるよう、強力なソフトウェアパッケージを同梱しています。BitwigStudio8-Track/CubasisLE/WavelabLE付属。◆各部の機能1 … CTRL BANK:最大18の独立したパラメーターをコントロール可能2 … 360°エンコーダーノブ:ソフトウェアや外部MIDIデバイスに連続的なコントローラーメッセージを送信可能3 … SCENE BANK:最大48のシーンにアクセス可能4 … PAD BANK:48種類のパッドにアクセス可能5 … パッド:ポリフォニック・アフタータッチとベロシティ対応6 … USB-C端子:コンピューターやモバイル機器と接続し、MIDIデータの送受信を行う7 … MIDI OUT:外部機器と接続し、MIDIデータを送信可能8 … FOOT SWITCH:サスティンペダル用のインプット9 … EDIT:各パッドとエンコーダーを個別に編集可能10 … SETUP:グローバル設定とリピートパラメーターを調整11 … TYPE:出力パラメーターを異なるタイプから選択可能(MIDI CC、PITCH、PROGRAM、AFTERTOUCH)12 … REPEAT:2つのモードのノートリピート(Temporary / Static)◆付属品 USB-CtoUSB-Aケーブル■ 仕 様 ■・ベロシティセンシティブ・パッド:16プログラマブルMIDIエンコーダーノブ:6ユーザープログラム可能なシーンプリセット:48バスパワー駆動:USB-C端子端子装備TRS 3.5mmMIDI出力端子:コンピューターを使用せず、USB電源のみでスタンドアロン動作が可能※ケーブル別売サスティンペダル用:3.5mm端子付属品:USB-Cケーブル、Xjam User Guide(英文マニュアル) / Xjamユーザーガイドサイズ:200mm×135mm×23mm質量:371g[XJAM]ESI楽器・レコーディング>DTM/MIDI機器>フィジカルコントローラー・まごころ長期修理保証(保証5年)[加入料:対象商品代金の5%]商品「XJAM」専用加入料(※加入料のみ注文不可)※対象商品と専用加入料を分けてのご注文は承れません。上記リンク先の専用加入料と一緒にご注文して下さい。※長期修理保証についての詳細・注意事項はこちらのページをご一読下さい。

24200 円 (税込 / 送料別)

ARX(エーアールエックス)Remote Switcher リモートスイッチャー

ARX(エーアールエックス)Remote Switcher リモートスイッチャー

Aペア、Bペアの2系統の入力のいずれかを出力することができます。 ARXの「Soft Switch」テクノロジーによりノイズを出さずに切り替えることが可能です。 ■仕様■ ・周波数特性:10Hz~50KHz ±0.5dB ・電力要件:+12 ~ 24VDC コネクタ 2.5mm センタープラス ・構造:スチールシャーシ グラスファイバーPCB ・シャーシアース:接続コネクタの1番ピン経由 ・接続コネクタ 入力:XLRメス×2 2番ホット 出力:XLRオス×1 2番ホット ※製品は本国より取り寄せ~納期はおおよそ3週間~となっております。

36300 円 (税込 / 送料別)

ARX(エーアールエックス)Remote Selector リモートセレクター

ARX(エーアールエックス)Remote Selector リモートセレクター

ステレオペアの入力を出力AペアまたはBペアで 切り替えることができます。 ARXの「Soft Switch」テクノロジーによりノイズを出さずに切り替えることが可能です。 ■仕様■ ・周波数特性:10Hz~50KHz ±0.5dB ・電力要件:+12 ~ 24VDC コネクタ 2.5mm センタープラス ・構造:スチールシャーシ グラスファイバーPCB ・シャーシアース:接続コネクタの1番ピン経由 ・接続コネクタ 入力:XLRメス×1 2番ホット 出力:XLRオス×2 2番ホット ※製品は本国より取り寄せ~納期はおおよそ3週間~となっております。

36300 円 (税込 / 送料別)

ARX(エーアールエックス)Pro-DI Single Channel unit ダイレクトボックス

ARX(エーアールエックス)Pro-DI Single Channel unit ダイレクトボックス

Max Input Level +12 dB Phantom powered, +8 dB using 12 VDC Power Supply. Input Impedance 1 Meg Ohm Max Output Level (nominal) +12 dB 10K Ohm load using Phantom power +11 dB 600 Ohm load using 12 VDC Power Supply Output Impedance 680 Ohms Balanced Output Signal to Noise -100 dB unweighted, -104 dB A weighted Dynamic Range 112 dB 10K Ohm load using 12 VDC Power Supply Distortion @100 Hz 0.0025%, @1KHz 0.0026%, @10KHz 0.0033% Frequency Response 20Hz to 20KHz, ± 0.2 dB Gain through Unit 6dB (Normal input, Pad switch out) Power Requirements 48V Phantom power on XLR pins 2 and 3; 12-15V DC from external supply Pad Switch -20 dB attenuation Speaker Input -40 dB attenuation, equivalent to 100:1 decrease in input level. -60 dB attenuation available when Pad switch also enabled Input Connectors Insulated jacks Output Connector 3 pin XLR. Wired Pin 1 Ground, Pin 2 + Hot, Pin 3 - Cold. Audio Ground (Pin 1) lift switch fitted Construction All-steel powdercoated chassis, fibreglass PCB ※製品は本国より取り寄せ~納期はおおよそ3週間~となっております。

31900 円 (税込 / 送料込)

TK audio TK-lizer2 Toneflake Custom ティーケーオーディオ

TK audio TK-lizer2 Toneflake Custom ティーケーオーディオ

Mastering EQ with M/S function【特徴】・3バンドのBaxandallスタイルイコライザー・全てのコントロールはリコールしやすいステップ式・シェルビング/ピーキングで切替が可能(ハイバンド及びローバンド)・M/Sファンクション搭載・12の周波数帯を選択可能なハイパスフィルター【】TK AUDIOのフラッグシップマスタリングEQ TK-LIZERのTONEFLAKE CUSTOMモデルです。主な仕様は変わりませんが、大きな違いはその音色です。TK-LIZERはMSマトリックスを搭載したマスタリングEQですが、かねてから2chのステレオソースをMSデコーディングすると音が薄くなりがちであると言われてきました。これはMSが悪いのではなく、その前後のバッファーの設計の問題なのですが、位相をコントロールして作る音像なのでその差が出やすかったのです。 TONEFLAKE CUSTOMではその弱点とも言えるMSイコライジング時の音像補正に重点を置きました。出力段にはあのChameleon Labs 7602で大成功したオリジナルT1166トランスをレシオ変更して搭載。時定数回路はオミット、周波数帯域はほぼクリアに伸びました。配線材は音を決める重要なファクターですが、ここにはビンテージNEVEコンソールの内部配線材を惜しげも無く使用。 半田も共晶ハンダを共晶温度で使用。これにより肉厚でパンチが利きつつも低域のボヤつかない、そして高音域では位相の良さをアピール出来るクリアな音質を確保出来ました。カスタム回路は出力最終段に入っているので、EQのオン/オフに関わらずTONEFLAKE CUSTOMの音色が堪能出来ます。つまりEQを使わずにこのカスタム音色だけを使う事も出来るのです。通常のステレオEQモードでもその違いは歴然としていますが、MSモードでは空間の広さ、低域のフォーカスポイント、パンチ破壊力の違いに驚かれることでしょう。また余計な回路を一切搭載していないため、このカスタムによりS/Nは0.1dBたりとも悪くなっていません。【詳細情報】Q: 0,5THD+N @ +4dBu: 0.003%THD+N @ +26dBu: 0.0005%THD @ +4dBu: 0.002%THD @ +26dBu: 0.0005%Frequency response: 20Hz-20kHz: +/-0dBFrequency response: 20Hz-80kHz: -0.2dBMax input level: +26dBuMax output level before clip: +27dBuSignal to noise ratio @ 0dBu: 94dBuDynamic range: 120dBLow freq: 28Hz, 48Hz, 72Hz, 132Hz, 195Hz, 255Hz, switchable between shelf and peakMid freq: 400Hz, 630Hz, 870Hz, 1.3kHz, 2.4kHz, 4.8kHzHigh freq: 4kHz, 7.2kHz, 12kHz, 16kHz, 20kHz, 25kHz, switchable between shelf and peakHPF freq: 20Hz, 25Hz, 30Hz, 35Hz, 40Hz, 45Hz, or 100Hz, 125Hz, 150Hz, 175Hz, 200Hz, 225Hz with the x5 switch activated. -12dB/octaveBoost/cut: -4dB, -3dB, -2dB, -1dB, -0.5dB, 0dB, +0.5dB, +1dB, +2dB, +3dB, +4dBLevel: -4dB, -3dB, -2dB, -1dB, -0.5dB, 0dB, +0.5dB, +1dB, +2dB, +3dB, +4dBEQ: in/outM/S: in/outCue switch for separate monitoring of the mid or side signalRegulated, internal power supply with a toroidal transformer115VJANコード:4562218732778

407000 円 (税込 / 送料別)

Musicom LAB MTX-5【DTM】【MIDIコントローラー】【USB接続】

Musicom LAB MTX-5【DTM】【MIDIコントローラー】【USB接続】

【製品概要】MTX-5は、ライブツアーやスタジオ・レコーディングをこなすプロフェッショナルのニーズに応えられるように設計された、プロ仕様のMIDIコントローラーです。音色を決めたセッティングのプリセット、曲を演奏する際のプリセット集合体としてのソング、ワンステージをカバーするソングの集合体セットからなる構成は、複数のツアーを抱える敏腕ミュージシャンのニーズにも応えます。それぞれのコントロール階層も深く、MIDI制御を完全に網羅しています。このように煩雑に思えるプログラミングも、本機をコンピューターにUSB接続すれば、専用エディターでシンプルに解決できます。MIDI機器との接続は、1系統のスタンダードMIDIポート、2 x 1/8インチMIDI OUT、USBと充実しており、ライブセットアップと同期型レコーディングの両方に対応できます。【主な特徴】・871のプリセットメモリーロケーション・870のソングが制作可能です。(3プリセットx290バンク&グローバル・プリセット)・最大870ソングを作成・56ソングx64セットの870ソングに編成できます。・ユーザーの用途に合わせて、スイッチの割り当てが可能です。・2つのエクスプレッションペダル、又は4つのフットスイッチ(XPDL1/XPDL2)が接続できます。・3つのMIDI OUTコネクター(1x標準MIDIコネクターと2x1/8インチのフォーンコネクター)・プリセット毎に16 MIDIメッセージ(PC、CC、Note または SysEx)送信可能・各スイッチに12個のMIDIメッセージ (PC、CC、Note または SysEx)アサイン可能・MIDIタイムクロック対応・80のMIDIシステムエクスクルーシブスロットを設けました。・PCまたはMACへのUSB接続によるエディティング・多くの情報が表示できるグラフィックLCDを採用・プリセット、バンク、ソング、セットが簡単にコピーできます。・プリセット、ソング、セット、ページ、スイッチの命名が簡単です。・頑丈なフットスイッチを採用・9VDC (センターマイナス) 100mA、ファントムまたは USBでの駆動も可能【主な機能】■各プリセットを楽曲単位で登録できる「ソング」バンクに収納した870のプリセットを自在に「ソング」に整理し、セットに組み込んで使用します。例えば、「ソングA」を作成して、フットスイッチに任意のプリセットを割り当てる、といった使い方が出来ます。同じように「ソングB」を作成して別のプリセットも割り当てられます。作成した「ソング」は、その日のセットリストに合わせて呼び出し、順を変更することができます。■各ソングをセットリスト順に並び替える「セットモード」「セットモード」を利用すれば、日々変わるセットリストによって、煩瑣なBANK間の行き来や誤操作から解放されます。作成した870ソングを利用して、64セット×56ソングに設定できます。本機は、いくつものバンドやプロジェクトに携わるプレーヤーの心強い味方です。【ソフトウェア】■MTX-5 EDITOR(Mac / Win) MTX-5 Editorソフトウェアを使用すると、コンピューターの画面上でPRESET、SONG/SETLIST、SWITCH、GLOBAL、FILE/TRANSFERの詳細なプリセット、ソング、セットなどの設定が簡単に行えます。ファームウェアのアップデートも、このソフトウェア上から行います。「MTX-5 EDITOR」は下記のリンクからダウンロードすることができます。最新版はメーカーサイトよりダウンロードしてください。※EFX MK-VI Editorの使用には、MTX-5 Firmware v2.00(01-OCT-2022)が必要です。ファームウェアをアップデートしてからお使いください。■ファームウェアのアップデートUSBポートから直接PC/Macに接続して、ファームウェアをアップデートすることができます。 製品仕様電源9VDC・・・DC9Vセンターマイナス(ファントムまたはUSBでの駆動も可能)消費電流最大100mAサイズサイズ:160mm(W) x 93mm(D) x 63mm(H)重量550g ※製品仕様は、予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。プロ仕様のMIDIコントローラー

52800 円 (税込 / 送料込)

Musicom LAB MTX-5 MIDIコントローラー

ライブからスタジオに即戦力のプロ仕様MIDIコントローラーMusicom LAB MTX-5 MIDIコントローラー

Musicom LAB MTX-5 MIDIコントローラープロ仕様のMIDIコントローラーMTX-5は、ライブツアーやスタジオ・レコーディングをこなすプロフェッショナルのニーズに応えられるように設計された、プロ仕様のMIDIコントローラーです。音色を決めたセッティングのプリセット、曲を演奏する際のプリセット集合体としてのソング、ワンステージをカバーするソングの集合体セットからなる構成は、複数のツアーを抱える敏腕ミュージシャンのニーズにも応えます。それぞれのコントロール階層も深く、MIDI制御を完全に網羅しています。このように煩雑に思えるプログラミングも、本機をコンピューターにUSB接続すれば、専用エディターでシンプルに解決できます。MIDI機器との接続は、1系統のスタンダードMIDIポート、2 x 1/8インチMIDI OUT、USBと充実しており、ライブセットアップと同期型レコーディングの両方に対応できます。・871のプリセットメモリーロケーション・870のソングが制作可能です。(3プリセットx290バンク&グローバル・プリセット)・最大870ソングを作成・56ソングx64セットの870ソングに編成できます。・ユーザーの用途に合わせて、スイッチの割り当てが可能です。・2つのエクスプレッションペダル、又は4つのフットスイッチ(XPDL1/XPDL2)が接続できます。・3つのMIDI OUTコネクター(1x標準MIDIコネクターと2x1/8インチのフォーンコネクター)・プリセット毎に16 MIDIメッセージ(PC、CC、Note または SysEx)送信可能・各スイッチに12個のMIDIメッセージ (PC、CC、Note または SysEx)アサイン可能・MIDIタイムクロック対応・80のMIDIシステムエクスクルーシブスロットを設けました。・PCまたはMACへのUSB接続によるエディティング・多くの情報が表示できるグラフィックLCDを採用・プリセット、バンク、ソング、セットが簡単にコピーできます。・プリセット、ソング、セット、ページ、スイッチの命名が簡単です。・頑丈なフットスイッチを採用・9VDC (センターマイナス) 100mA、ファントムまたは USBでの駆動も可能【主な機能】各プリセットを楽曲単位で登録できる「ソング」バンクに収納した870のプリセットを自在に「ソング」に整理し、セットに組み込んで使用します。例えば、「ソングA」を作成して、フットスイッチに任意のプリセットを割り当てる、といった使い方が出来ます。同じように「ソングB」を作成して別のプリセットも割り当てられます。作成した「ソング」は、その日のセットリストに合わせて呼び出し、順を変更することができます。各ソングをセットリスト順に並び替える「セットモード」「セットモード」を利用すれば、日々変わるセットリストによって、煩瑣なBANK間の行き来や誤操作から解放されます。作成した870ソングを利用して、64セット×56ソングに設定できます。本機は、いくつものバンドやプロジェクトに携わるプレーヤーの心強い味方です。Mac/Win対応の専用ソフトMTX-5 EDITORMTX-5 Editor ソフトウェアを使用すると、コンピューターの画面上で PRESET、SONG/SETLIST、SWITCH、GLOBAL、FILE/TRANSFER の詳細なプリセット、ソング、セットなどの設定が簡単に行えます。ファームウェアのアップデートも、このソフトウェア上 から行 います。最新版はメーカーサイトよりダウンロードしてください。【製品仕様】電源、サイズ電源:9VDC・・・DC9Vセンターマイナス(ファントムまたはUSBでの駆動も可能)消費電流:最大100mAサイズ:160mm(W) x 93mm(D) x 63mm(H)重量:550g

52800 円 (税込 / 送料込)

Sonica Instruments TSUGARU SHAMISEN - VIRTUOSO JAPANESE SERIES ソフト音源 三味線 ソニカ [メール納品 代引き不可]

Sonica Instruments TSUGARU SHAMISEN - VIRTUOSO JAPANESE SERIES ソフト音源 三味線 ソニカ [メール納品 代引き不可]

しなやかで躍動的な津軽三味線の魅力を、あますことなく再現したKONTAKT音源【特徴】豪快な叩き音、力強いゆすり奏法、高速のはじき奏法など、しなやかで躍動的な津軽三味線を、あますところなくソフトウェア音源で再現。Kontakt Instrument Libraryとして完成しました。 TSUGARU SHAMISENは民謡からハードロック、ジャズ、現代音楽、映画音楽まで幅広いジャンルを盛り上げます。・ベストなレコーディングとプログラミングによる津軽三味線同様の演奏表現・最高5ヴェロシティレイヤー、12Round robinによる自然なダイナミクス・20種類以上の津軽三味線の奏法を網羅、Key Switchでコントロール可能・5種類のフレーズバンクに津軽三味線ならではのフレーズを収録、キースイッチでコントロール可能【特徴2】・弦を指定して演奏可能なストリングモード・メカニズムで、三味線と同じ挙動による豊かな表現力とリアリティ・津軽三味線特有の吾妻さわりと共鳴音を再現し、本物と同じように動作・二上り、本調子、三下りの3種類の調弦(チューニング)を選択可能・全ての調弦とキートランスポーズに追従する開放弦、さわり、共鳴音を再現・打ち(Down)、スクイ(Up)を連続して弾き分けるオルタネートピッキング機能・レガートで瞬時に「はじき」音を演奏可能な「Hajiki-Legato」機能・プラッキングコントロール機能によって得られる、リアルなアタックのニュアンス・弦ごとにチューニング、音量を調整可能なインストゥルメント・エディター・24bit、96kHzで録音された生々しく力強いサウンド(製品は24bit、44.1kHzで収録)・マルチマイク収録。Direct、Overhead、Room、Stereo Mixを個別に専用Mixerでミキシングして音作りが可能・NKS対応。NATIVE ACCESSからの直接インストール【津軽三味線のサウンドを、響きまで余すことなく再現】津軽三味線の響きを作るのに最も重要な吾妻さわり(あずまさわり)と共鳴音を独立して音源化。津軽三味線の発音と同じように、特定の音程に反応して共振します。さらに、これらのレゾナンス音は、三つの調弦タイプとキートランスポーズにも追従し、三味線の本来の響きを確実に再現します。またレゾナンス音はそれぞれ成分音量をコントロール可能です。津軽三味線のあらゆる奏法をカバーする20種類以上のアーティキュレーションと、56種類にも及ぶフレーズを収録。キースイッチでフレーズバンクを切り替え、MIDIキーボードでフレーズを直接トリガーできるので、自作フレーズ内にダイレクトに取り入れることができます。JANコード:4511820122521

46096 円 (税込 / 送料込)

Sonica Instruments KOTO 17 - VIRTUOSO JAPANESE SERIES ソフト音源 琴 十七絃 箏 17弦 ソニカ [メール納品 代引き不可]

Sonica Instruments KOTO 17 - VIRTUOSO JAPANESE SERIES ソフト音源 琴 十七絃 箏 17弦 ソニカ [メール納品 代引き不可]

現代邦楽に欠かせない、十七弦絃箏の豊かで繊細な音表現を実現するKONTAKT音源【特徴】十七絃箏は剛健な弦機構と長い胴体に17本の太い絃を持ち、発する音はとても力強くありながらも豊かで美しく、繊細な音表現を持ちます。KOTO13の開発から3年、KOTO 17では新しい音色さえ生み出せるほどの進化した機能を備えての登場です。ソロ楽器としての用途はもちろん、KOTO 13やKOTO 20、SHAKUHACHIとの相性も素晴らしく、古典は元より現代音楽にも最適です。・NKSおよびNATIVE ACCESSからの直接インストールに対応・ベストなレコーディングとプログラミングによる十七絃箏同様の演奏表現・17本の絃を白鍵に割り当てる独自の演奏モードにより、本物の箏同様のグリッサンド、箏フレーズが簡単に演奏可能・十七絃箏ならではの20種類の奏法を収録。Key Switchでコントロール可能・自然な連打表現を実現する、サスティンペダルコントロール【特徴2】・爪や弦によるサウンド変化を再現する、新開発のインストゥルメントモデラー機構を搭載・厚さの異なる3種類の箏爪を選べる、キャラクターセレクター・Thick(太弦)、Normal、Thin(細弦)三種類の弦のトーンセレクター・3種類のフレーズバンクに、箏ならではのフレーズを収録。Key Switchでコントロール可能・プラッキングコントロール機能によるナチュラルで繊細な爪弾き音を実現・17本の弦を完全に独立して調律可能なString エディター・10種類のプリセットスケールに加え、オリジナルスケールを作成可能なユーザースケール機能・24bit, 96kHzのハイレゾリューション収録による繊細な音色・マルチマイクで収録、Direct, Overhead, Room, Stereo Mixを個別に専用Mixerでミキシングして音作りが可能【現代邦楽に欠かせない十七絃箏を、かつてないリアリティーで】箏は演奏する楽曲に応じて17本の弦の調弦を変えて演奏する楽器です。KOTO 17は、十七絃箏の各弦を白鍵で演奏するスケール演奏モードを採用することで、本物の箏と同様の演奏感を実現。従来では再現の難しかったグリッサンドを織り交ぜたフレーズも、いとも簡単に再現することができます。箏の持つ多彩な表現を再現するため、20種類にも及ぶアーティキュレーションを収録。親指、人差し指、中指による弾き分けや、グリッサンドやトレモロ、弦を爪で擦るように鳴らす散らし爪などを用意。キースイッチで自在に操ることができます。さらに様々なバリエーションのグリッサンドや、スリ爪といった箏ならではの奏法。柱の外側を引くエフェクト効果まで再現の難しい特殊奏法は、フレーズバンクとして収録。キースイッチでフレーズバンクを切り替え、MIDIキーボードでフレーズを直接トリガーすることができます。JANコード:4511820122477

46096 円 (税込 / 送料込)

Sonica Instruments KOTO 20 - VIRTUOSO JAPANESE SERIES ソフト音源 琴 二十絃 箏 20弦 ソニカ [メール納品 代引き不可]

Sonica Instruments KOTO 20 - VIRTUOSO JAPANESE SERIES ソフト音源 琴 二十絃 箏 20弦 ソニカ [メール納品 代引き不可]

邦楽の可能性をさらに高める、二十絃箏のサウンドと表現力を追求したKONTAKT音源【特徴】KOTO13の開発から3年。現代邦楽に欠かすことのできない楽器、二十絃箏をソウトウェア音源化しました。二十絃箏が本来持っている美しい音色と表現力を追求。さらに現代的なアプローチにも対応する柔軟性を兼ね備えています。21本の絃による、美しくも存在感溢れる優美なサウンドをお楽しみ頂けます。独奏楽器としてはもちろんVirtuoso Japanese Series KOTO 13やKOTO 17、SHAKUHACHIといった邦楽器、オーケストラ楽器など幅広いアンサンブルに組み込めます。・NKSおよびNATIVE ACCESSからの直接インストールに対応・ベストなレコーディングとプログラミングによる二十絃箏同様の演奏表現・21本の絃を白鍵に割り当てる独自の演奏モードにより、本物の箏同様のグリッサンド、箏フレーズが簡単に演奏可能・二十絃箏ならではの18種類の奏法を収録。・Key Switchでコントロール可能自然な連打表現を実現する、サスティンペダルコントロール【特徴2】・爪や弦によるサウンド変化を再現する、新開発のインストゥルメントモデラー機構を搭載・厚さの異なる3種類の箏爪を選べる、キャラクターセレクター・Thick(太弦)、Normal、Thin(細弦)三種類の弦のトーンセレクター・3種類のフレーズバンクに、箏ならではのフレーズを収録。Key Switchでコントロール可能・プラッキングコントロール機能によるナチュラルで繊細な爪弾き音を実現・21本の弦を完全に独立して調律可能なString エディター・10種類のプリセットスケールに加え、オリジナルスケールを作成可能なユーザースケール機能・24bit, 96kHzのハイレゾリューション収録による繊細な音色・マルチマイクで収録、Direct, Overhead, Room, Stereo Mixを個別に専用Mixerでミキシングして音作りが可能※二十絃箏は、1969年に野坂惠子氏によって考案された楽器です。当初は20本の絃が張られていましたが、その後1本追加されて21本の絃が使われるようになりました。【邦楽の可能性をさらに高める二十絃箏のすべてを】箏は演奏する楽曲に応じて21本の弦の調弦を変えて演奏する楽器です。KOTO 20は、二十絃箏の各弦を白鍵で演奏するスケール演奏モードを採用することで、本物の箏と同様の演奏感を実現。従来では再現の難しかったグリッサンドを織り交ぜたフレーズも、いとも簡単に再現することができます。箏の持つ多彩な表現を再現するため、18種類にも及ぶアーティキュレーションを収録。親指、人差し指、中指による弾き分けや、グリッサンドやトレモロ、弦を爪で擦るように鳴らす散らし爪などを用意。キースイッチで自在に操ることができます。さらに様々なバリエーションのグリッサンドや、スリ爪といった箏ならではの奏法。柱の外側を引くエフェクト効果まで再現の難しい特殊奏法は、フレーズバンクとして収録。キースイッチでフレーズバンクを切り替え、MIDIキーボードでフレーズを直接トリガーすることができます。JANコード:4511820122460

46096 円 (税込 / 送料込)