「楽器・音響機器 > DAW・DTM・レコーダー」の商品をご紹介します。

Steinberg UR22C 宅録セット オーディオインターフェイス 【配送区分B】
■店舗在庫あります!即納可能!!■ ■お買得!宅録セット オーディオインターフェイスに、ダイナミックマイク、卓上マイクスタンド、マイクケーブルをセット♪ 届いたその日から、すぐに録音や配信ができちゃう、とってもお得なパッケージです。 ※マイクケーブルのデザインは変更となる場合がございます。 UR-C: オーディオ I/O の新たなスタンダード 世界のトッププロデューサーやチャートを駆け上るバンドから、人気の YouTuber まで。その音質と安定性、信頼性で高く支持されてきた Steinberg UR シリーズ。UR-C シリーズはこの UR を基に、音質、スピード、機能とすべての面で進化した、最新世代のオーディオインターフェースです。 ● 新世代の32ビットコンバーターと高品質コンポーネントが実現する高解像度かつクリアな音質 ● USB 3.1 Gen 1 SuperSpeed 対応によりコンピューター / iOS / iPadOS デバイスとの高速データ転送と高い電源供給能力を実現 ● 頑丈なメタルボディと高品質コンポーネントによる高い信頼性と可搬性 ● 新開発の SSP3 DSP チップとドライバーによりこれまでよりさらに低いオーディオレイテンシーを実現 ● Yamaha が誇るD-PRE マイクプリによる透き通ったナチュラルサウンド ● SSP3 DSP チップによるフレキシブルかつ快適なモニタリング ● ASIO / Core Audio / WDM に対応した多くの音楽制作、編集、マスタリングソフトウェアで使用可能 ● Cubasis など iPad 対応音楽制作アプリで使用し、高音質なレコーディングをいつでもどこでも実現 付属品ソフトウェア ■Cubase AI Cubase をベースに、作曲 / 録音 / 編集 / ミックス機能を凝縮したスペシャルバージョン ■Cubase LE iPad 用のマルチタッチ DAW、Cubasis のライト版(App Store より無償提供。UR-C を iPad と接続すると Cubasis LE の機能制限が解除されます) ■dspMixFx UR-C DSP ミキサー。レイテンシーフリーなモニタリングとルーティング、エフェクト (REV-X / Channel Strip / Guitar Amp Classics) をコントロール ■Basic FX Suite REV-X / Channel Strip / Guitar Amp Classics の VST3 / AU プラグイン版。DSP 版と同じ高品位エフェクトをミックスにも適用可能 あなたにぴったりなオーディオ I/O を プロフェッショナルスタジオからオーディオ愛好家まで。豊富なラインナップから、あなたの用途に合ったオーディオインターフェースをお探しください。 最大32bit録音再生可能 32bit整数の圧倒的な情報量により演奏を正確に捉え音のディテールを再現します。 また、32bit/192kHz録音再生に対応したCubase AIが付属(ダウンロード)していますので、購入してすぐにハイレゾの音源制作を始められます。 USB 3.0(USB Type-C)対応 USB Type-C端子を装備するだけでなく、USB 3.0 (USB 3.1 Gen 1)SuperSpeedモードに対応。 転送速度や電源供給量が増すUSB 3.0(Type-C)は、高音質や高機能を実現するUR-Cの原動力となっています。 ※同梱ケーブルはUSB 3.0ケーブル(3.1 Gen1、Type-C to Type-A 1.0 m)になります dspMixFxテクノロジー対応 レイテンシーフリーのモニタリング環境やDSPエフェクト処理を実現するdspMixFxテクノロジーがUR22Cを含む全機種で利用できます。しかも、UR22CとUR44Cはバスパワーで利用できます。 ※ UR44Cでバスパワー駆動する場合は市販のUSB 3.1 Type-C to Type-Cケーブルが必要 CubaseでのDSPの操作は、最も頻繁にアクセスするプロジェクトウィンドウのインスペクターから行え、Cubase起動時にdspMixFxミキサーアプリケーションでの操作も可能です。 全モデル共通の機能 ● 新開発のカスタムチップ「SSP3」によりDSP処理能力アップ ● 「SSP3」と最新ドライバーの組み合わせによりレイテンシーを低減、また安定性も向上 ● ヘッドホンアンプの出力向上 ● ダークグレーと黒のツートンで落ち着いた雰囲気に仕上げた外観 ● 大型化し、周りにLEDを採用したことで、暗い空間でも音量調整がしやすいボリュームノブ 『UR44C』『UR816C』の機能 ● PC用アプリケーション「dspMixFx Remote Bridge」の対応 Wi-Fi環境に接続されたPC/Macにこのアプリをインストールすることで、同じWi-Fi環境に接続されたiOSデバイスの「dspMixFx UR-C」アプリからDSPの操作が可能です。 『UR816C』の機能 ● 奥行きがコンパクトになり、モバイル性が向上(「UR824」:275mm →『UR816C』:225.8mm) ● ワードクロックを含むデジタル入力段に、独自のジッターリダクション機能「SSPLL」搭載 ● デジタル出力の8chマイクプリとして使用できる「HAモード」搭載 【Keywords】 Steinberg スタインバーグ YAMAHA ヤマハ Audio Interface UR22C UR44C UR816C AXR4T USB 3.0 Type-C オーディオインターフェース Cubase AI LE 32bit 192kHz UR22 UR22mk2 UR12 UR22mkII UR44 UR824 UR28M UR242 UR-RT
30600 円 (税込 / 送料込)

DJ用サンプラー・シンセ サンプラー (DJ機器)翌日配達 SP-404MKII (電池駆動対応コンパクトサンプラー) Roland (新品)
■商品紹介★より使いやすく、より強力な進化を遂げ、音楽制作とパフォーマンスを究めたビートメイキング・マシン★パフォーマンス・ベースのビートメイキングにおいて、まさに最高位に位置するRoland のサンプラーSP シリーズは、その独特のサウンドといつでもどこでも素早くビートを作成できる使い易さから、長年にわたり広く支持されてきました。SP-404MKII は、コミュニティからのフィードバックと広範な研究開発を通じて誕生した、究極のサンプラーです。鮮やかなOLED ディスプレイをはじめ、表現力豊かな最新のパッド、新規追加のエフェクト、操作性の高いシーケンスとサンプリング・ワークフロー、そして楽曲にインスピレーションを与える即戦力のサウンド・ライブラリを備え、これまでになく高速で優れたパフォーマンスを実現します。◎マルチカラー・パッドはベロシティに対応し、スムーズなプレイアビリティを実現。◎Vinyl SimulatorやDJFX LooperといったSPならではのエフェクトをはじめ、新規追加のLo-fi、Cassette Simulator、Resonatorエフェクト、さらにギター/マイク入力用の専用Vocoder、Auto Pitch、Guitar Amp Simulatorなどの豊富なエフェクトを搭載。◎起動時間と読み込み時間の短縮、16 GBの内部ストレージ、低レイテンシー・パッド、迅速なサンプル編集により、ワークフローの高速化を実現。◎32ボイスの最大同時発音数と、プロジェクトごとに160のサンプルを16プロジェクト分保有する内部メモリーにより、パフォーマンスの可能性がさらに拡大。◎リアルタイムまたはオートでのCHOP、自動BPM検出、ENVELOPE、ピッチ・シフト、およびRESAMPLEなど、充実の機能でオンボードでのサンプル編集を強力にサポート。◎クオンタイズだけでなくシャッフル・パーセンテージの調整が可能となり、スイングのカスタマイズも実現。◎直前のパフォーマンスから最大25秒さかのぼってキャプチャする、SKIP BACK SAMPLING。◎DJモードでは、2つのサンプルを自在にミキシングする、ライブ・パフォーマンスへの新しいアプローチを実現。◎アルミ製フェイスプレートは取り外しができ、WEBサイトにはアウトラインのテンプレートをご用意。スクリーンセーバーやスタートアップ・ロゴのオリジナル設定など、豊富なカスタマイズ・オプションをご用意。●より使いやすく、あらゆる面で進化を遂げたSPSP-404MKII には、これまでのRoland のSP シリーズで人気の要素を凝縮しました。さらに表現力豊かな演奏を可能とするベロシティ対応のパッドや、スムーズで実践的なコントロールのために改良されたノブなど、パフォーマンスに重要な改善を施しました。 また、16GB と十分な容量を持つ内部ストレージのプロジェクトへのアクセスにより、素早い起動時間と迅速なプロジェクトの読み込みやサンプルのインポートを実現し、ビートメイキングはさらに高速に、ストレス・フリーで行うことができます。長年のユーザーはもちろん、新しいビートメーカーにも使いやすい直感的なレイアウトと伝統的なSP エフェクトに加えて、改良されたサンプリングとシーケンスのワークフロー、容易にパフォーマンスのキャプチャを行えるSKIP BACK SAMPLING、ビートをライブでミックスするDJ モードなど多彩な機能を備えています。●場所を選ばずビートメイキングSP シリーズの魅力は、その迅速なワークフロー、優れたポータビリティ、そして触感的なアプローチにあります。SP-404MKII は、これらの要素をさらに発展させ、軽量でありながら頑丈なデザインを維持しつつ、あらゆる環境での制作をさらに容易にする機能を追加しています。電源はAC アダプター、USB バス電源(USB Type-C)だけでなく、乾電池やモバイル・バッテリーにも対応し、場所を選ばずどこでもビートを叩き出すことができます。さらにはUSB 経由でモバイル・デバイスから直接オーディオやストリーミングのサウンドをキャプチャしたり、デュアル・ヘッドフォン出力とマイク/ギター入力を使用してパートナーとコラボレーションしたりもできます。●ソウルフルなサンプラーSP404MKII の鮮やかなOLED スクリーンとズーム可能な波形ビューにより、サンプル編集をとてもスムーズに行うことができます。 編集ポイントをリアルタイムにタップしてサンプルをCHOP したり、AUTO MARKを使用してサンプルを自動的にマーキングし、スライスしたりすることもできます。取り込んだサンプルはENVELOPE やピッチ・シフトなどを使ってさらに巧妙に仕立てることができるほか、改良されたリサンプリング・ワークフローでは、パターンとエフェクト・レイヤーを組み合わせてRESAMPLEし、より繊細なサウンド・デザインの制作が可能となりました。また、SKIP BACK SAMPLING は、直前のパフォーマンスから最大25 秒のオーディオをキャプチャすることができ、一瞬のひらめきを逃さずに制作に活かすことができます。●より強化されたエフェクト伝説的なSP エフェクトと厳選された新規搭載のエフェクトにより、サウンドを効果的に処理することができます。SP シリーズに欠かせない Vinyl Simulator やDJFX Looper などに加え、Lo-fi、Cassette Simulator、Resonator などの強力なエフェクトが加わりました。また複数のバス・エフェクトをレイヤー化してルーティングしたり、マイク/ギターインプットに接続して、Vocoder を使用したり、Auto Pitch、Guitar Amp Simulator などを使ってサウンドを作りこんだりすることができます。●パフォーマンス用にチューンナップされたシーケンスSP-404MKII は独自のフィーリングを表現するための柔軟性を備えています。インプット・クオンタイズとシャッフルによるスイングの調整、1 回のタップで複数のサンプルを鳴らすことができるPAD LINK、ノート・リピート用のROLL ボタン、バンクごとに設定できるBPM の機能を駆使して数あるパターンを一度に整理し、それらをチェインし自動再生することもできます。空いた手でSP のエフェクト・コントロールを調整したり、お気に入りのシンセなどを外部入力へ接続してサンプリングしたりと可能性は無限に広がります。●豊富なサウンド・サンプル用スペースと内蔵メモリーSP-404MKII には16GB の内部メモリーを搭載。ストレスのない素早い発音を実現するだけでなく、プリセットのサンプルですぐにビートメイキングを始めることができます。厳選されたサンプルの膨大なコレクションを活用できるだけでなく、あなたのとっておきのサウンド・サンプルをSP-404MKII の中にコレクションし持ち出すことも可能です。また、最大同時発音数が増加したことに加えて、ひとつのプロジェクトにつき160ものサンプルを取り込めるようになり、パフォーマンスとビートメイキングのコンビネーションが強化。さらに多くのサウンドを一度にロードできるようになりました。●自由にカスタマイズSP-404MKII はセットアップにフィットしやすいように、機能的で洗練されたサイズ感とデザインを実現していますが、サウンドだけでなくそのスタイルも個性的にカスタマイズしてプレイできるのが魅力のひとつです。WEB サイトからダウンロードできるフェイスプレート用のテンプレートを使って、オーバーレイを作成したり、オリジナルのロゴをスタートアップ画面にセットアップしたり、その場の雰囲気に合ったスクリーンセーバーを選択したりと自由にカスタマイズできます。愛着のあるあなただけのSP-404MKII を作り出しませんか?●SP-404MKII アプリやSample Pack を Roland Cloud で入手しようRoland Cloud にはMac/Windows 専用のエディターであるSP-404MKII アプリをご用意。Roland Cloud Manager からダウンロードが可能です。アプリを使用することでより詳細な波形編集や、パッドへのサンプルのアサイン、MIDI ファイルやSP-404SX/SP-404A のプロジェクトのインポートを、より簡易に行うことができます。さらにRoland CloudのSample Packシリーズには、著名なサウンドデザイナーやミュージシャンによるより多くの素材をご用意。次の作品への刺激を得ることができます■仕様◎最大同時発音数:32 音◎記憶可能データ・サンプル= 2,560 (16 サンプル× 10 バンク× 16 プロジェクト: 内蔵ストレージに記録)・パターン= 2,560 (16 パターン× 10 バンク× 16 プロジェクト: 内蔵ストレージに記録)◎内蔵ストレージ サイズ: 16GB ※プリロード・データを含む◎最大サンプリング時間:16 分(1 サンプルあたり約185MB 相当)◎スキップ・バック・サンプリング時間:最大25 秒(サンプリング/リサンプリングとは別に、常にLINE OUT 信号を記録)◎内部データ・フォーマット:16 ビット・リニア◎インポート・フォーマット:WAV / AIFF / MP3※ SP-404MK2 APP 使用時は、WAV / AIFF / MP3 / FLAC / M4A に対応◎サンプル・レート:48kHz◎パターン・シーケンサー・分解能: 480 ティック/ 4 分音符・パターン長: 1 ~ 64 小節・レコーディング方法: リアルタイム・ループ・レコーディング(シャッフル・クオンタイズ可)◎エフェクト・マルチエフェクト: 37 種類・インプットエフェクト: 16 種類◎パッド:16 個+サブ・パッド× 1 個(ベロシティ・センシティブパッド)◎コントローラー:コントロールつまみ× 3◎ディスプレイ:グラフィック有機EL ディスプレイ◎外部メモリー:SD カード(SDHC 対応、別売)※バックアップ/リストア、SAMPLE インポート/エクスポート用◎接続端子・PHONES 端子: ステレオ標準タイプ、ステレオ・ミニ・タイプ・LINE OUT (L/MONO、R) 端子: TRS 標準タイプ(インピーダンス・バランス)・LINE IN (L/MONO、R) 端子: 標準タイプ・MIC/GUITAR IN 端子: TRS 標準タイプ(MIC 時)、標準タイプ(GUITAR 時)・MIDI (IN、OUT) 端子: ステレオ・ミニ・タイプ・USB 端子: USB Type-C (オーディオ/ MIDI 対応)・DC IN 端子◎電源・AC アダプター・USB バス電源(USB Type-C ポート、1.5A 以上)・ニッケル水素電池(単3 形、別売) × 6・アルカリ電池(単3 形、別売) × 6◎消費電流・1,100mA (AC アダプター使用時)・1,500mA (USB バス電源動作時)◎連続使用時の電池の寿命・アルカリ乾電池=約2.5 時間・ニッケル水素電池=約3.5 時間※電池の仕様や使用状態によって異なります。◎外形寸法:177.5 (幅) × 275.8 (奥行) × 70.5 (高さ) mm◎質量(AC アダプターを除く):1.1kg◎付属品・クイック・スタート・「はじめにお読みください」チラシ・AC アダプター・保証書※店頭、または通信販売にて売却後、敏速な削除は心掛けておりますが、web上から削除をする際どうしてもタイムラグが発生してしまいます。万が一商品が売切れてしまう場合もございますので予めご了承ください。検索キーワード:イケベカテゴリ_DJ機器_DJ用サンプラー・シンセ_サンプラー_Roland_新品 SW_Roland_新品 JAN:4957054517793 登録日:2021/10/06 リズムマシン グルーブボックス ドラムマシン グルーブマシン グルーヴマシン グルーヴボックス ローランド ろーらんど
68200 円 (税込 / 送料別)

FURUTECH NCF Booster
構造名と素材 1、ベースユニット 素材:オーディオグレードABS樹脂 鉄製カウンターウェイトシリコン注入鉄製プレート 2、シャフトバー 素材:ニッケルメッキ真鍮 3、キャップ 素材:ニッケルメッキ真鍮 4、調節ネジ 素材:ニッケルメッキ真鍮 5、クレイドル-カーブド 素材:オーディオグレードABS樹脂とNCF調合ナイロン樹脂 6、トップクランプ 素材:ステンレスブロックとオーディオグレードNCFナイロン樹脂 インフォメーション オーディオ機器や機材に接続している電源ケーブルが外れそうな状況、重さでプラグが斜めに傾いていることに悩んだことはありませんか? NCF Boosterはそういった問題を改善すべく、挿しこむプラグをしっかりと底面に対して平行に固定し、不安定な接続状態の導通を改善するだけでなく、プラグを上下からしっかり固定し、振動を抑え込む構造となっています。 また、フルテック独自の「マルチマテリアル・ハイブリッド構造」により、強力な制振効果とともに特殊素材のNCF(ナノ・クリスタル・フォーミュラ)が静電効果を発揮し、徹底的に音質改善のアプローチをも行った新感覚のケーブルホルダーとなります。 機器裏だけでなく、壁コンセントや電源タップなどに接続されたコネクターやケーブルの振動を効果的に吸収し、それぞれのパフォーマンスを飛躍的に向上させます。 静電気対策として特殊素材「NCF」を調合。強力な制振効果に加え、静電効果が高まりました。これにより、ノイズの発生を抑え、静寂感が高まり、音の濁りがなくなることにより、埋もれていた音源本来の魅力を引き出します。 ※NCF~ナノ・クリスタル・フォーミュラ…静電対策として特殊素材NCFを調合。静電気によるノイズを除去します。 メーカー保証期間:1年 特徴 ・フルテック独自の調合によるマルチマテリアルハイブリッド構造 ・コネクターホールド下部:オーディオグレードABS樹脂とNCF調合ナイロン樹脂(静電効果) ・コネクターホールド上部:ステンレスブロックとオーディオグレードNCFナイロン樹脂 ・ベースユニット:オーディオグレードABS樹脂とカウンターウェイトつき滑り止め/衝撃吸収プレート 付属品 エクストラシャフトバー × 2 / シリコン固定リング × 2 (※初期ロットにはH2.5 六角ドライバーが1本付属されておりましたが、シャフト部構造のマイナーチェンジにより、使用の必要がなくなったため現在は付属しておりません。ご注意ください。) 仕様外部寸法94 x 99.7mm 高さ基本設定- 80 mm / 延長設定- 140 mmまで調節可能 シャフトバー(2本のポール間)内寸58.7mmシャフトバー(2本のポール間)外寸 75.2mm重量基本設定- 580g / 延長設定- 630gコネクター・ケーブルホルダー
38816 円 (税込 / 送料込)
![Universal Audio Apollo Twin X Duo Gen 2 Essentials+ Edition [期間・数量限定!UADプラグインプレゼント!9/30まで]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/key/cabinet/10979526/imgrc0118137778.jpg?_ex=128x128)
DUO Core DSPプラグインプロセッシングを備えたデスクトップ 10 x 6 Thunderboltオーディオインターフェイス。20以上のプラグインライセンス付属。Universal Audio Apollo Twin X Duo Gen 2 Essentials+ Edition [期間・数量限定!UADプラグインプレゼント!9/30まで]
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明■Universal Audio : Apollo X Gen 2 デスクトップ & Twin X DUO USB HE「フリー・プラグイン」プロモーション!期間/数量限定!世界のトップ・アーティストたちに愛される、世界で最も信頼されているオーディオ・インターフェイス「Apollo X Gen 2 デスクトップ・モデル」または「Apollo Twin X USB DUO Heritage Edition」の新規購入&製品登録で、即戦力となるUADプラグインが無償提供されます。【プロモーション期間】2025年9月30日(火)まで【対象製品と無償提供されるプラグイン・ライセンス】対象製品を新規購入のうえ、期間内にご自身の UA アカウントへ製品登録を行っていただくと、UADプラグインのライセンスが追加されます。<無償提供されるプラグイン・ライセンス>・Neve 1073 Preamp & EQ Collection・A-Type Multiband Dynamic Enhancer・UAD Guitar Amp Bundle・EP-34 Tape Echo-------------------------------------------------------------------------------------------------Thunderboltオーディオインターフェイス。2基のUnisonマイクプリアンプ、エリートクラスのApollo X Gen 2 オーディオコンバージョン、オートゲイン、Apolloモニターコレクション、ベースマネージメント、DUOコアDSPプラグイン処理、およびMacまたはWindows用のプレミアムソフトウェアスイートを備えたデスクトップ 10 x 6 Thunderboltオーディオインターフェイス。■何十年にもわたって構築されたアナログをデスクトップで。最高解像度のオーディオコンバージョン、2基のUnison?マイクプリアンプ、Auto-Tune、Neve、Manley、SSL、その他何百もの世界最高水準を誇るUADプラグインを介してリアルタイムで録音できDUO Core DSPプロセッシング、を備えた次世代のUAのApollo Twin Xインターフェイスを使い、レコーディングにおける細部にわたったディテールの確認が実現。数十年にわたり世界中のトップアーティストやプロデューサー達に信頼されてきたApollo Twin Xは、時代を超越したサウンドと伝説的なUAのクラフトマンシップをあなたのデスクトップにもたらします。・Apolloの中で最も広いダイナミックレンジと最小の歪みで次世代のオーディオコンバージョンを確認・UnisonのTMプリアンプにより、Neve、API、Avalon、Manley、Fender、などの本格的なエミュレーションを介したリアルタイムの録音でアナログトーンを体験・Capitol Chambers、Sound City Studios、EL8 Distressor、などの受賞歴に輝くタイトルを含む、200以上の UAD DSPおよびNativeプラグインの完全なライブラリにアクセス・Sonarworks?*によるApolloモニターコレクション機能を使用し、あらゆる部屋でヘッドフォンを使用した確実なミックスを実現・オートゲイン機能を使用して、複数の入力にレベルを一瞬で設定することができ、テイクの録り漏れを解決・ベースマネジメント機能を使用してモニターセットアップにサブウーファーを追加、ミックス時の低音のディテールを余すことなく確認可能に・UAD Consoleアプリを使用して、低レイテンシーのキュー、プラグインシーン、イマーシブオーディオモニタリングをすばやくセットアップ・Essentials+ またはStudio+ エディションを選択して、数千ドル相当のAuto-Tune、Fairchild、Teletronix、などの受賞歴のあるUADプラグインタイトルをゲット■デスクトップに、かつてなくベストなApolloをゲットUniversal Audio は、何十年にもわたり世界のトップアーティストが使用してきたサウンドを求める次世代の音楽プロデューサー達のためにApollo Twin Xを開発しました。前例のないダイナミックレンジとエリートクラスの 24 ビット / 192 kHz オーディオコンバージョン (強化されたモニタリング機能も搭載) を備えたApollo Twin Xは、スター級のサウンドをスタジオに持ち込み、クリエイティブな旅を始めるのに最適です。■世界的に有名なプリアンプで録音を2基のUnison?プリアンプとフロントパネルの Hi-Z 楽器入力を備えたApollo Twin Xでは、Neve、Manley、API、などのクラシック機材のエミュレーションを使用してリアルタイムでトラッキングすることができ、現代の最高のレコーディングで使用されているもの同様のリッチなアナログテクスチャが得られます。■本格的なアナログサウンドでミックスをApollo Twin Xは、開封後から、世界最高峰のスタジオで使用されているツールを提供。付属のTeletronix LA-2Aコンプレッサー、Pultec EQ、Fender、Marshall、そしてAmpegのアンプに加えて、200 を超える UADプラグインのライブラリ全体にアクセスして、Ocean Way Studios、Capitol Chambers、などの実績のあるヒットメイキングサウンドを解放します。■これまでになく充実したディテールを確認Apollo Twin Xに進化したApollo Twin Xは、UAの最高解像度のA/DおよびD/Aコンバーターと、Sonarworks?*を搭載したマルチチャンネルイマーシブ対応のApolloモニターコレクション機能を組み合わせています。そのため、録音の最も純粋な表現を聴くことができるだけでなく、最終ミックスやマスタリングをステレオやサラウンドシステムで聴いても違和感を感じることはありません。■UAD Consoleアプリでフローの獲得をコンソールがワークフローの中心となるアナログスタジオと同様に、Apollo Twin Xにはプラグインのルーティングとモニタリングをコントロールする強力なデジタルミキシングエンジンを搭載。また、オートゲイン、ベースマネージメント機能、プラグインシーンなどの最新機能により、ニーズに合ったフローを簡単に見つけることができます。■あなたのミッションに応じて開発されたハイブリッドシステムApollo Twin X搭載のDUO Core DSPとホストコンピューターのネイティブプロセッシングを組み合わせることで、複雑なプラグインチェーンを使用した大規模なセッションを作成、これにより、ネイティブのみのレコーディング セットアップを上回る強力なハイブリッドワークフローが実現します。■あなたの飛躍に合わせたスタジオの拡張を最大4台のThunderbolt Apolloインターフェイスと最大128チャンネルのプレミアムI/OをDAWに接続しスタジオを構築、Apollo Twin Xを使用してデスクトップからすべてのコントロールが可能です。そのため音楽によってどんなにはるか彼方に意識が飛ぼうとも、Apolloは常に手元から離れません。**■主な機能・DUO Core DSPプラグインプロセッシングを備えた10 x 6 Thunderboltオーディオインターフェイス・2基のUnisonTMマイクプリアンプ、Hi-Z 楽器入力、オプティカルToslink入力(ADATまたはS/PDIF)・2系統の1/4インチモニター出力、2系統の1/4インチライン出力(ALT)、1系統の1/4インチTRSヘッドフォン出力・24ビット/192kHzの解像度を備えたエリートクラスのApollo X Gen 2コンバーター・129dBのダイナミックレンジを備え、クリティカルなモニタリングとプレイバックのために強化されたD/A・Sonarworks?*を搭載したApollo モニターコレクション機能でメインモニターとヘッドフォン出力のキャリブレーションを実行・演奏者とのコミュニケーションを容易にするオルタネートスピーカースイッチングと統合トークバックを備えたフル機能のモニターコントローラー・オートゲイン、プラグインシーン、ベースマネージメントに統合されたサブウーファー、そしてイマーシブオーディオのサポート、などを備えたUADコンソールアプリのアップデート・内蔵DSPは、すべての主要なDAWのためのVST、AU、AAX 64フォーマットを介し200以上のUADプラグインをサポート・Essentials+またはStudio+エディションには最大50以上のUADプラグインが付属・LUNA、Logic Pro、Pro Tools、Cubase、Ableton Liveなどに対応**・Thunderbolt Apolloインターフェイスまたは一部のモデルでDante経由で拡張可能・知識豊富なオーディオエンジニア達による無料の業界最高水準のテクニカルサポート*2024年第四四半期に、sonarworks.comより発売されるApollo Monitor Correction Add-onおよびSoundIDライセンスが必要となります。**完全な互換性情報については、help.uaudio.comをご参照くださいスペック■システム必要条件【Mac】・使用可能な Thunderbolt 1、2、3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Apple Mac コンピューター・Thunderbolt 1 もしくは 2 対応の Mac でお使い頂く場合、Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2 アダプター(別売)と Thunderbolt 2 ケーブル(別売)が必要・macOS 10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey、13 Ventura、14 Sonoma【Windows】・Thunderbolt 3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Windows PC コンピューター・Windows 10、11(64ビット)第6世代 Intel Skylake (またはそれ以上) のプロセッサ、および USB-C ポートを介する Thunderbolt 3 (Alpine Ridge) コントローラーを内蔵している2016年以降のコンピューターは Apollo X と互換性があると見込まれます。【共通】・Thunderbolt 3、または 4 ケーブル(別売)・25GB 以上の空きストレージ容量(内蔵ドライブに 100GB 以上の空き容量があることを推奨)・Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨・16GB 以上のRAMを推奨・インターネット接続環境(ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため)・AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション(UA検証済みのDAWはメーカーサイトにてご確認ください)■注意事項・USB-C(Type-C)端子を備えていても、Thunderbolt 対応ではないコンピューターがあります。・Thunderbolt to FireWire アダプターや Thunderbolt ハブ、その他変換アダプターなどを使った接続はサポート対象外となります。・AMD プロセッサー環境との互換についてはテストが行われていないため、サポート対象外となります。・2-in-1 システム(ノートブック/タブレット)環境でのご使用はサポート対象外となります。・UAD-1 デバイスとの共存はできません。・Apple Boot Camp や仮想 Windows 環境下での使用はサポート対象外となります。・Apple Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2 アダプタは、コンピューター側の USB-C ポートへのホットプラグには対応していません。・標準付属以外の UAD プラグインは、UAオンラインストア にてお買い求めいただけます。仕様は予告なく変更となる場合があります。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
192500 円 (税込 / 送料込)

TASCAM Portacapture X8 + アクセサリーパック AK-DR11Gmk3 8トラックハンドヘルドレコーダー 【配送区分A】
▼録音に便利なアクセサリーパッケージ「AK-DR11Gmk3」セット▼ ・ACアダプター ・ソフトケース ・ファーウィンドスクリーン ■店舗在庫あります!即納可能!!■ タッチパネルによる直感的な操作と32bit float録音対応 次世代のハンドヘルドレコーダー ●3.5インチのカラータッチパネルディスプレイを採用し直感的な操作を実現 ●アプリランチャーシステムの6つの録音アプリ、『マニュアル』、『ボイス』、『ポッドキャスト』、『ミュージック』、『フィールド』、『ASMR』、および、楽器用チューナー、メトロノームアプリによる録音設定 ●4系統のXLR/TRSロック付きコンボジャック入力端子 ※各系統別にファントム電源(24V/48V)に対応 ※ディスクリート形式 HDDAマイクプリアンプ搭載 ●最大192kHz / 32 bit floatの録音に対応 ●A-B方式とTrue X-Y方式の切り替えが可能なTASCAMハンドヘルドレコーダー最大クラスの14.6mm大口径コンデンサーマイクを搭載 ●8-In/2-OutのUSBオーディオインターフェース機能 ●最大8トラック(6トラック +2ミックス)のマルチトラック録音が可能 ●別売Bluetooth®アダプター『AK-BT1』を装着により、無償のコントロールアプリ『Portacapture Control』からのワイヤレスリモートコントロールが可能 ●デュアルレコーディングモードでは、各トラックを異なるファイル形式で録音可能 ●ローカットフィルター、コンプレッサー、リミッター、オートゲインコントロール、リバーブ、ノイズゲート、ノーマライズなど多彩な機能を搭載 ●CAMERA/EXT IN端子を装備、カメラ本体の収録音のモニターや、ワイヤレスマイクの音声入力などに対応 ●アッテネート機能を備えたCAMERA/LINE OUT端子を装備し、カメラなどの外部機器に音声を出力可能 ●ヘッドホン出力、または内蔵スピーカーによる音声モニタリング ●micro SD/micro SDHC/micro SDXC(最大512GB)の記録メディアに対応 ●マーク機能とスレートトーン機能を搭載 ●電源は、単3形電池4本、USBバスパワー、専用ACアダプター(PS-P520U、別売) ●多言語メニュー表示に対応(英語/日本語/フランス語/スペイン語/ドイツ語/イタリア語/中国語/韓国語/ロシア語) 驚異のシンプル操作で収録できるアプリランチャーシステム まったく新しいアプリランチャーシステムを搭載。6つのアプリの中から、収録シーンに応じたアプリをサークルスクロールで選択、起動すると瞬時に録音プリセットを呼び出します。これにより、わずらわしい設定は不要で収録作業に集中することができます。録音プリセットは、今後のアップデートで追加される予定です。 簡単操作、タッチパネルでストレスフリー 3.5インチのカラータッチパネルを搭載。大径ジョグホイールとの組み合わせにより、エフェクトやフェーダーの微調整もストレスフリーな操作を実現します。 デュアルADコンバーター、32bit float録音対応 『Portacapture X8』は、各アプリでの録音レベル設定に加え、『デュアルADコンバーター』と『32bit float録音』の技術を利用したパワフルな音声処理により、広いダイナミックレンジを実現します。入力レベルを細かく設定することなく録音可能で、さらに編集時にステレオミックスの音量を調整するノーマライズ機能を搭載しています。 8-In/ 2-Out USBオーディオインターフェース機能 パソコンやモバイルデバイスにUSB接続すれば、ドライバーインストール不要のUSBオーディオインターフェースとして機能します。最大8チャンネル(6入力 + 2ミックス)の入力、2チャンネル出力が可能で、USBマイク、ミキサー、本体レコーダー機能を同時に使用できます。例えば、音声編集ソフトウェアでのナレーションの直接録音やOBS Studioでのライブ配信では、USBマイクとミキサー機能を同時に使用することができます。そのほか、オンライン会議のUSBマイク機能と議事録用レコーダーを1台で実現できます。 ラージダイアフラムコンデンサーマイク 脱着が可能な付属のマイクは、左右を付け換えることでTrue X-Y方式、A-B方式の切り替えが可能です。TASCAMハンドヘルドレコーダーとしては最大サイズ※のマイク径14.6mmのラージダイアフラムコンデンサーマイクを採用し高音質なステレオ録音が可能です。 ※2021年11月現在 最大8トラックのマルチトラック録音 Portacapture X8は、最大8トラック(6トラック + 2ミックス)をmicro SDカード(別売)に同時録音できます。 マルチトラック録音、モノラル録音に対応し、バンド演奏からナレーション収録まで幅広い用途に柔軟に対応します。 豊富な入出力で様々な録音をサポート 4系統のファントム電源対応マイク、ラインレベル※の入力が可能なXLR/TRSコンボジャックを装備。マイクプリアンプは、TASCAMのノウハウが詰め込まれたディスクリート回路を用いたHDDA(High Definition Discrete Architecture)を採用し低ノイズでクリアな録音を実現します。 さらに付属の脱着式コンデンサーマイクを外せば、3.5mmTRS端子プラグインパワー対応外部マイクの接続が可能です。 また、カメラ用途にCAMERA IN/OUT を兼ねたEXT IN/LINE OUTを装備し、これ一台で様々な録音をサポートします。音声は、ヘッドホン端子または、内蔵スピーカーでモニターすることができます。 ※最大入力レベル:+24dBu モバイルアプリでBluetooth®リモートコントロール 別売のBluetooth®アダプター『AK-BT1』を使用すれば、iPad、iPhone、Android用アプリ『Portacapture Control』により録音、停止などの基本操作のほかにPortacapture X8のアプリやダイナミクスプリセットの呼び出し、ゲイン調整、ミキシング、エフェクトのパラメーターの操作が可能です。 『Portacapture Control』はApp StoreまたはGooglePlayから無料でダウンロードできます。 映像制作の音声収録ツール Portacapture X8は、ビデオグラファーや映像音声の収録ソリューションとしても柔軟に対応します。CAMERA IN端子はカメラ本体で収録した音声のモニターやワイヤレスマイク入力に対応、CAMERA OUT端子は最大30dBアッテネート(減衰)することが可能です。背面にはカメラネジを装備しPortacapture X8をカメラ本体のほか三脚やリグにマウントすることができます。また、背面に装備されたコールドシューを利用すれば、ショットガンマイクやワイヤレスレシーバーを装着することも可能です。 ◇仕様 ・記録メディア:microSD(64MB~2GB)、microSDHC(4GB~32GB)、microSDXC(48GB~512GB) ・録音再生フォーマット WAV(BWF):44.1k/48k/96k/192kHz、16/24bit、32bit float MP3:44.1k/48kHz、128k/192k/256k/320kbps ・入力チャンネル数:6チャンネル ・録音トラック数:8トラック(6トラック、ステレオミックス) ・電源: 単3形電池 4本(アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池) パソコンからのUSBバスパワー 専用AC アダプター(TASCAM PS-P520U、別売) ・外形寸法:83(W)× 205.6(H)× 41.5(D)mm (突起を含む) ・質量:472g / 381g(電池を含む / 電池を含まず) ・同梱品:本体×1、付属マイクユニット×2、取扱説明書(保証書付き)×1、単3形アルカリ電池×4、TASCAM ID 登録ガイド 【Keywords】 TASCAM portacapture x8 porta-capture タスカム タッチパネル フィールド録音 ハンディレコーダー マルチトラック MTR オーディオインターフェース audio interface Bluetooth AK-BT1 AKBT1XLR TRS コンボジャック
60544 円 (税込 / 送料込)
![コルグ 1bitUSB-DAC/ADC DS-DAC-10R [DSDAC10R]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/edion/cabinet/goods/ll/img_127/4959112141322_ll.jpg?_ex=128x128)
ずっといい音で聴きたいから、DSDで録る。コルグ 1bitUSB-DAC/ADC DS-DAC-10R [DSDAC10R]
[コルグ 1bitUSB-DAC/ADC DS-DAC-10R]の商品説明●「DS-DAC-10R」と「AudioGate 4」だけで、DSDレコーディングを実現。●レコード・プレーヤーを直接接続できるフォノ入力端子を装備。●2.8224MHz、5.6448MHzのDSDファイルの「DSDネイティブ再生」に対応。[コルグ 1bitUSB-DAC/ADC DS-DAC-10R]のスペック【対応機種】●Windows:Microsoft Windows 7 (32Bit、64bit)、Microsoft Windows 8.1 (32Bit、64bit)、Microsoft Windows 10 (32Bit、64bit)●Mac OS:Mac OS X 10.8 ~ 10.10【オーディオ・インターフェイス】●チャンネル数:2チャンネル●入力フォーマット(USB):[DSD]2.8224MHz / 5.6448MHz、1bit [PCM]44.1kHz / 48kHz / 88.2kHz / 96kHz / 176.4kHz / 192kHz、16bit / 24bit●ホスト・インターフェイス:USB2.0(ハイ・スピード)●オーディオ・ドライバー:ASIO2.1、WDM、Core Audio【主要規格】●周波数特性:10Hz~20kHz ±1dB(fs=44.1kHz / 48kHz)、10Hz~40kHz ±1dB●S/N:105dB(TYP.)20Hz ~ 20kHz、IHF-A●THD+N:0.005%(TYP.)20Hz~20kHz【LINE OUT L/R】●形状:RCAピンジャック(不平衡)●負荷インピーダンス:10kΩ以上●規定 / 最大レベル:-6dBV / +6dBV【PHONES】●形状:φ6.3mmステレオ・フォーン・ジャック●負荷インピーダンス:16Ω以上●最大出力:70mW+70mW@32Ω【LINE IN、PHONO L/R】●形状:RCAピンジャック●入力インピーダンス:47KΩ(LINE)/ 50KΩ(PHONO)●規定レベル:-6dBV(LINE)/ 5mVrms(PHONO)●最大レベル:+6dBV(LINE)/ 100mVrms(PHONO)【一般】●インジケーター:リングLEDインジケーター(サンプリング周波数とREC状態を色で表示)●USB(デバイス):形状 タイプB●電源:USBバス・パワー(5V 500mA)●消費電力:最大2.5W●外形寸法:W15.5×H4.9×D18.4cm(突起部含む)●質量:1.1kg●付属品:USBケーブル○初期不良のみ返品可
27528 円 (税込 / 送料別)

SSL(Solid State Logic) FUSION
製品概要 Fusionは今のハイブリッドスタジオに向けて生み出された 2Uサイズの完全アナロ グアウトボードです。 Fusionは新たに設計された5つのアナログツールで構成され、ステレオミックスや ステムの音色への色付けや重み付けといった機能を、アナログ回路でしかなし得な い柔らかさと繊細さで実現します。 ヴィンテージドライブ ノンリニアなハーモニクス回路はあなたのミックスを力強くまとめることができます。 ドライブとデンシティーのコントロールは響きの飽和とアナログ回路がオーバーロードする事で起きる ソフトコンプレッションとの相関を制御し、飽和感の解消からハードなディストーションの付加までを サウンドメイクします。 SSL ヴァイオレットEQ 位相の変化を最小限に抑えた 2バンドのシェルビングEQ です。SSLの新しいEQは、25年以上に渡る SSL伝統の音楽的で直感的な周波数域とレスポンスカーブから、ローエンドのウェイトとハイエンドの 輝きをクイックにコントロールできるように作られました。ハイとローの周波数は4つのポイントと ±9dBのアッテネーションを装備しています。 HF コンプレッサー アナログ領域で高い周波数の音を明確にします。このコンプレッサーは高域成分にしか影響せず、ス ムーズかつクリアに高周波の荒れを減衰させ、不安定な高周波帯域をアナログテープのようなロールオ フで生き生きとさせます。 ステレオイメージエンハンサー サイドシグナルを操作できる真正のアナログ・ミッドサイド回路です。 ステレオのフィールドの拡張と 空間操作を実現します。 トランス回路 専用設計の SSLトランス回路は繊細な低周波域の彩度を高周波域の位相シフトと同時にもたらします。 低域を厚くし高域を輝かせることができます。New colours from the masters of analogue
349800 円 (税込 / 送料込)

audient iD14mkII【DTM】【オーディオインターフェイス】
製品概要 2019 年の発売以来、 そのコンパクトボディに高い品質と魅力的な価格帯で人気を博してきた iD シリーズは、 個人で作曲を楽し む方から手軽にデモ音源を作りたいプロの方まで、幅広いユーザーから支持されてきました。新しい iD14mkIIは、旧 iD14 が持つ 魅力は継承しつつ、 音質や仕様が大幅に向上し、 上位機種にも劣らない高品位で使いやすい製品に仕上がっています。 iD14mkIIは、2020 年の宅録需要の高まりを受け、自宅でのレコーディングはもちろん、動画サイトやポッドキャストなどでの音楽 配信クオリティを更にレベルアップさせたいユーザーにも最適な 1 台です。 主な特長●Audientコンソールマイク・プリアンプ ● JFETインストルメント入力 ● 24-bit/96kHz 高性能 AD/DA コンバーター ● ファンタム電源 [正面] ● デュアルヘッドフォン出力 ● USB 3.0 対応 ● 対応OS:Mac、Windows、iOS ● Free ソフトウェア&プラグイン ● フルメタルボディ Audient コンソール直系の Class-A マイク・プリアンプ搭載 新しい iD シリーズは、Audient の定番ともいえるプロ スタジオ向けコンソール ASP8024 Heritage Edition と同じディスクリート Class-A 回路を採用し、コンパ クトなその見た目からは想像もつかないハイクオリ ティサウンドを誇ります。 他を凌駕する圧倒的なダイナミックレンジ USB ファンタム電源でありながら、入力(121dB)/ 出 力(126dB)と他を圧倒するダイナミックレンジの広 さで、低いノイズフロア、フルビット入出力を実現し ます。新しい iD14kIIなら、あなたの作品を確実に ワンランクアップさせます。 更に使いやすく進化した、充実の オリジナルコントロール&ミキサー機能 iD シリーズでも定評のあった iD Scroll Control と iD mixer アプリが進化しました。これ以降に特長を追記 します。これ以降に特長を追記します。これ以降に特 長を追記します。これ以降に特長を追記します。 製品仕様Mic入力数2Line入力数2ADAT入力In入力可能数合計10ライン出力数4ライン出力数6MIDI出入力NoPC接続仕様USBC最大サンプルレート24/96Mic 入力換算雑音(EIN)128dB入力ダイナミックレンジ121dB出力ダイナミックレンジ126dBスクロール・コントロール◯バスパワー駆動対応◯マイク・アンプ・ゲイン58dB (Inc Digital)FET DI入力◯デュアル・ヘッド・フォーンアウト◯バンドル・ソフトウエアTwo Notes Wall of SoundCubase LE & Cubasis LE2GB Loopmasters + 20% Off10 x Landr Mastering SessionsWaldorf Edition 2 LE3 x Produce Lika a Pro Courses自宅スタジオにも完全プロのクオリティを/更にパワーアップしたiD14が、装いも新たに登場!
52030 円 (税込 / 送料込)

eBandモードも搭載!手のひらサイズの多機能MTR!BOSS / MICRO BR BR-80 ボス -純正ACアダプター、ヘッドフォンセット-
【セット内容】 ■BOSS / MICRO BR BR-80 ■BOSS / PSA-100S2 電源アダプター ■Roland / RH-5 ヘッドフォン BR-80は、手のひらサイズのコンパクト・ボディながら、本格的な音楽制作を行うことが可能なMICRO BRの最新モデルです。高級感のあるスタイリッシュなアルミ・ボディを採用し、本体にギタ-接続するだけで練習から録音、そして曲づくりまでがこれ一台で行えます。本体には3つのモードを搭載。MTRモードは64Vトラック、最大8トラック同時再生を実現。直感的な操作感で曲づくりが行えます。eBandモードではお気に入りの曲に合わせたフレーズ・トレーニングやセッションが楽しめます。さらに、フレーズ・アイディアやバンド練習などがステレオ録音できるLive Recモードを装備しています。これら機能はシームレスに連携。Live Recモードで録ったフレーズ・アイディアをMTRモードで読み込んで楽曲制作、完成した曲をeBandモードで練習するなど、デジタル・レコーダーの枠を超えた高性能/多機能を実現したギタリスト必携のレコーダーです。 ◎ 64Vトラック、同時再生8トラックのMTRモード。 ◎ 既存曲に合わせてセッションやフレーズ練習が可能なeBandモード。 ◎ 録りたいときに素早くステレオ録音できるLive Recモード。 ◎ 最新のDSPチップによるCOSMエフェクトを搭載。 ◎ USBオーディオ・インターフェース機能、 ◆MTRモードは64Vトラック、同時再生8トラックを装備。 MTRモードは、2トラック同時録音/8トラック同時再生に対応。8トラックにはそれぞれ8Vトラックが装備されているので、合計64Vトラック構成の本格的なレコーディングが可能です。リズム・トラックはステレオで独立装備、リズム・パターンを多数収録、強力なリズム機能を内蔵しています。 また、ディスプレイにはグラフィックLCDを採用。BRシリーズの使いやすさを継承したユーザー・インターフェイスは直感的操作を実現しています。本体のロータリー・エンコーダーとカーソルを使って、レコーディング・コンソールのような操作画面を自在にコントロールすることが可能です。 加えて、3バンド・イコライザーやリバーブなど、ミキシングに必要なエフェクトはもちろん、マスタリング・エフェクトまで内蔵。本格的な楽曲制作がいつでも、どこでも、場所を選ばずBR-80一台で完結します。 ◆eBandモードは既存曲に合わせて、セッションやフレーズ練習が可能。 BR-80には、eBandモードを搭載。付属のバッキング・パターン(約400種類)や、お気に入りの既存曲を取り込んで、ギターとヘッドホンを本体に接続して曲を再生すれば、手軽にギター演奏やジャム・セッションを楽しむことができます。センターに定位した音を聞こえにくくするセンター・キャンセル機能も内蔵しているので、ギター・ソロの練習に便利に使えます。もちろん曲に合わせた演奏をBR-80に録音することも可能、スピードやピッチの変更やリピート再生にも対応しているので、フレーズ・トレーニングにも威力を発揮します。また、音楽CDから簡単に曲の取り込みアーティスト名や曲名をインターネットから自動取得(Gracenote® MusicIDに対応)できる専用ソフトウェア「eBand Song List Editor」(Win/Mac)も同梱しています。 ◆素早くステレオ録音「Live Recモード」を搭載。 録りたいときに素早く録音できるLive Recモードを搭載しています。録音フォーマットは、WAVとMP3※に対応。高品位コンデンサー・マイクをステレオ装備しているので、アコースティック楽器の演奏やボーカル、バンド練習など、簡単操作ですぐに高音質録音することができます。そしてそれらは、MTRモードへインポートすることが可能。思いついたフレーズをメモ的に録音しておき、MTRモードにインポートして本格的な楽曲制作を行うなど、アイディア次第でレコーダーの使い方がさらに広がります。 ◆最新のDSPチップによるCOSMエフェクト搭載。 BR-80は、新開発カスタム・チップをベースとした高品位COSMエフェクトを装備。40種類以上を搭載しているCOSMによるアンプ・モデリングからは、迫力のギター/ベース・サウンドを得ることができます。即戦力となるプリセット・パッチも多数用意されているので、マルチ・エフェクトの操作に馴染みのない方でも、すぐにプロ・クオリティのサウンドを奏でることが可能です。 また、VE-20ゆずりのボーカル専用エフェクトもスタンバイ。ハーモニーの追加やダブリング、さらにはリアルタイムのピッチ補正など、ボーカルの多彩なサウンド・メイクが行えます。 ◆USBオーディオ・インターフェース機能搭載。 BR-80の本体側面にはUSBコネクターを装備。単体のレコーダーとしてだけでなく、PCと接続すれば、オーディオ・インターフェースとして活用することができます。COSMエフェクトを使った録音もレイテンシーなく実現します。また、MICRO BR BR-80でレコ-ディングした曲デ-タのバックアップも簡単に行えます。さらに、録音したデータは付属の「BR Series Wave Converter」で、WAVのインポ-ト/エクスポ-トにも対応。同梱のDAWソフトウェア「 SONAR X1 LE」(for Windows)でさらに編集作業を行うといった、PCと連携した音楽制作も可能にします。また、オーディオ・ファイルをPC側からBR-80に転送することもできるので、スタジオやライブ・ステ-ジにバッキング・トラックを持ち込み再生するなど、幅広く活躍します。 ◆乾電池/USBバス・パワー駆動、 最大32GBのSDHCカードに対応 ACアダプター(別売)での使用のほか、単3乾電池2本、USBバス・パワーでの駆動にも対応、場所を選ばないレコ-ディングに威力を発揮します。また、記憶メディアはSDHCカードで、最大32GBまで対応しています。 UD20200723
28600 円 (税込 / 送料別)

【D2R】SPITFIRE AUDIO SPITFIRE CHAMBER STRINGS PROFESSIONAL
ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 「SPITFIRE CHAMBER STRINGS PROFESSIONAL」は、人気のチェンバー・ストリングス音源「SPITFIRE CHAMBER STRINGS」と専用拡張パック「SCS ADDITIONAL MICS AND MIXES」を1つにした、プロフェッショナル仕様のチェンバー・ストリングス音源です。 チェンバー・ストリングスは、小規模な編成ながらとても美しいサウンドを奏でます。ロンドンが世界に誇るレコーディング・スタジオ「AIR STUDIOS」で最高の機材だけを使い、最高級の弦楽器奏者16名のサウンドを収録しました。ストリングスのサウンドと奏法、そして可能性の全てを収録した「SPITFIRE CHAMBER STRINGS PROFESSIONAL」は、チェンバー・ストリングス音源の百科事典と言えるでしょう。「SPITFIRE CHAMBER STRINGS PROFESSIONAL」ではSPITFIRE CHAMBER STRINGS のコアパッチが強化されています。加えて数々の賞を獲得したエンジニア:Jake Jackson による4つの追加のマイクポジションと、3つのCPU フレンドリーなステレオ・ミックスが含まれています。ロンドンが誇る完全プロ仕様のチェンバーストリングス音源!
89166 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Volt 276 USB Recording Studio【DTM】【オーディオインターフェイス】【ユニバーサルオーディオ】
製品概要Volt 276 は、ミュージシャンやプロデューサー、ライブ配信者やコンテンツ制作者など、スタジオのようなサウンドでオーディオを簡単に録音したいと考えている方のために生まれました。Volt 276 を Mac、PC、iPad、iPhone に接続すれば、Universal Audio が提供するプロフェッショナルなサウンドで、あなたのインスピレーションを捉える準備が整います。 ・Mac、PC、iPad、iPhone でクラシックなサウンドの音楽作品、ライブストリーム、ポッドキャストを制作 ・ビンテージ・マイク・プリアンプ・モードを活用し、ボーカルやギターを豊かなサウンドで録音 ・UA のアイコンである 1176 をベースにしたアナログコンプレッサーで、ボーカル、楽器、その他のソースに明瞭さとパンチを与える ・Ableton、Melodyne、UJAM Virtual Drummer、Marshall、Ampeg などの音楽制作ソフトウェアを駆使したプロデュース クラス最高峰のオーディオクオリティーで録音革新的な Apollo インターフェイスの開発チームが手掛けた Volt 276 は、同クラスの他のUSBインターフェイスよりも多くの個性とトーンを有し、素晴らしいスタジオサウンドクオリティーを提供します。 ビンテージ・マイク・プリアンプ・モードが実現する最高のボーカル収録Ray Charles や Van Halen などのレコーディングにも使われた、Universal Audio の 610 チューブプリアンプに匹敵するサウンドはそうありません。UA 独自のチューブエミュレーション回路を内蔵する Volt 276 は、クラシックな UA マイク/ライン/インストゥルメント・プリアンプによる豊かで充実したサウンドをもたらします。 UA コンプレッションによるボリュームピークのコントロールVolt 276 に搭載されている 76 Compressor は、UA のクラシックな 1176 Limiting Amplifier にインスパイアされた革新的なアナログ回路で、アルバムクオリティーのパンチと存在感を得ることができます。難しく考える必要はありません。ボーカル、ギター、シンセ、ドラムマシンなどに適した3つのプリセットが用意されているため、結線し、設定を選んで、プレイするだけです。 セットアップは簡単ですVolt 276 は、2イン/2アウトのシンプルな設計となっています。マイクや楽器はフロントパネルに接続するだけ。あとはスピーカーやヘッドフォンを接続するだけで、レイテンシーなしのオーディオモニタリングが可能です。Volt があれば、プロのような作品を生み出すことも夢ではないでしょう。 厳選されたオーディオソフトウェアからインスピレーションを得る一部のオーディオインターフェイスには無造作にオーディオアプリをバンドルしているものもありますが、Volt は違います。 Volt には、音楽制作ツール、バーチャルインストゥルメント、プラグインなど、業界のトップブランドが提供する本格的なオーディオソフトウェアが含まれています。 iPad & iPhone にも対応身軽に出掛けたいですか? Volt 276 を iPad や iPhone に接続すれば、ビートやサンプルの作成、リハーサルの録音、曲のエディットなどがどこでも簡単に行えます*。 *お使いのデバイスによっては、別売の外部 Volt 用電源と Apple Lightning - USB Camera Adapter が必要です(USB-C 搭載の iPad を除く)。 インスピレーションを逃しません堅牢なメタル構造、レトロな木製サイドパネル、そして洗練されたインダストリアルデザインを特徴とする Volt 276 は、長きに渡る使用にも耐え得る完璧なスタイルで、あなたのクリエイティビティを高めてくれることでしょう。 標準で付属するソフトウェアパワフルなDAW、ビンテージのギター&ベースアンプ、業界をリードするバーチャルインストゥルメントなどを含む Volt は、音楽制作、ポッドキャスト、ライブストリームを始めるために必要なすべてを提供します。 Marshall Plexi Classic Amp Bundle (Softube) ロック・サウンドを生み出した英国を代表するアンプをモデリングしています。リバーブ、ディレイ、コンプレッション、サチュレーションなどのプラグインを収録した Softube Time & Tone Bundle も含まれるため、音色をさらに作り込むことができるでしょう。 Ableton Live 11 Lite プロフェッショナルな音楽制作に求められるエフェクト、インストゥルメント、機能を含む Ableton Live は、制作とパフォーマンスのための、高速で流れるような柔軟性を提供するソフトウェアです。 Melodyne Essential (Celemony) Melodyne Essential は、定評のあるノートベースの迅速かつインテリジェントな処理によって、録音済み素材やサンプルのピッチを簡単に補正したり、ボーカルや楽器のトラックを調整して、よりプロフェッショナルなサウンドに仕上げることができます。 Ampeg® SVT-VR Classic Bass Bundle (Plugin Alliance) Ampeg の象徴的なベース・アンプが放つ、重厚で大地を揺るがすようなチューブトーンのすべてを手に入れましょう。さらに、bx_tuner で素早くチューニングを行なったり、パワフルな bx_masterdesk プラグインを使って、あらゆるソースをブラッシュアップすることも可能です。 LX480 Essentials (Relab Development) 80年代に開発されたデジタル・リバーブ・ユニットのエキスパート・モデルで、豊かな雰囲気を加えましょう。複雑なディレイやモジュレーションのテクスチャーによって、トラックに空間と動きを与えることもできます。 Virtual Drummer DEEP (UJAM) 60年代、70年代のクラシックなソウルやファンクのリズムから現代のポップスやロックに至るまで ─ DEEP は UJAM のダイナミックな「ラウンドロビン」アルゴリズムを採用し、生々しいドラムトラックを提供します。 Virtual Bassist DANDY (UJAM) UJAM のカスタムDSPアルゴリズムにより、ソウル、ポップス、ブルース、ロックなどのトラックにクラシックなフラットワウンドベースのサウンドを提供します。DANDY は、あなたが演奏するキーやコードに反応し、音楽的なベースのアーティキュレーションをインテリジェントに選択してトラックを輝かせます。 LABS (Spitfire Audio) LABS は、音楽制作、サウンドトラック、ポッドキャストへ瞬時にインスピレーションを与えてくれるような弦楽器、ピアノ、パーカッション、シンセサイザー、ギターなどを厳選したバーチャルインストゥルメントのライブラリです。 システム必要条件Mac & PC・利用可能な USB 2.0(またはそれ以上)ポート・USB ケーブル(USB-C to USB-A ケーブル付属)・Intel、AMD、または Apple Silicon プロセッサ・(PC) Windows 10 64ビット版・(macOS) 10.14 Mojave 以降・ソフトウェアダウンロードのためのインターネット接続環境iPad & iPhoneiPadOS / iOS 14 以降*お使いのデバイスによっては、別売の外部 Volt 用電源と Apple Lightning - USB Camera Adapter が必要です(USB-C 搭載の iPad を除く)。プロフェッショナルなスタジオサウンドを、どこででも。
49500 円 (税込 / 送料込)

【D2R】TOONTRACK SUPERIOR DRUMMER 3 CROSSGRADE【※シリアルPDFメール納品】
ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 アップグレード条件について TOONTRACKアカウントに『EZ DRUMMER 2』、『EZ DRUMMER 3』または同製品に対するアップグレード製品が登録されていること(書類の送付等は必要ありません)。 ※アップグレードのもととなる製品がアカウントに登録されていない場合、本製品を登録することはできません。また、前記の状態にて登録が出来ない場合、原則返品をお受けすることができません。『EZ DRUMMER 2』『EZ DRUMMER 3』から SUPERIOR DRUMMER 3 へのクロスグレードパス!
29700 円 (税込 / 送料込)

HERITAGE AUDIO i73 PRO 2
製品概要 2入力/4出力の USB-C インターフェイスに、Class-A トランス搭載73スタイルプリアンプを2つ内蔵しました。 i73®PRO 2 がレコーディング黄金時代の完璧なアナログ体験を容易にします。 クラシックをダイレクトに捉える i73 PRO シリーズはミュージシャン、プロデューサー、そしてオーディオエンジニアの方々へ、1970年代初頭から音楽制作にインスピレーションを与えてきた、あの懐かしいアナログ体験を提供することを目指して開発されました。Heritage Audio 社が誇るクラシックな73スタイルプリアンプと同じ、Class-A トランスフォーマーバランス回路を採用。i73 PRO インターフェイスからコンピューターへ、あのクラシックな魅力とアナログレコーディングの黄金時代のバイブレーションを余すことなく捉えてレコーディングできます。 Heritage Audio の73スタイルプリアンプと同様、入力には3つのオプションがあります。 例えば、エンドユーザーがボーカルを最大70 dB のゲインで MIC プリアンプに通したい場合や、エレキギターやベースを高速でダイナミックな JFET DI に通したい場合、さらに、クリーンな LINE 入力に通したい場合など、i73®PRO 2 を使用することで、ユーザーはどのような信号でもスタジオ品質で DAW にルーティングすることができます。 i73®PRO 2は2つの MIC/LINE 入力、1つのステレオモニター出力、1つの最先端のヘッドフォンアンプ、Mini - DIN 端子のMIDI IN / OUT を搭載しています。 プラグイン レコーディングの黄金時代がなぜそれほど魅力的だったのか。 時代を飾った伝説的な音楽やミュージシャンに着目したところ、トラッキングの際に適切な機材を使用していたことに気付きました。i73®PRO はこのコンセプトの導入を容易にします。 すべての i73®PRO インターフェイスには、Heritage Audio 独自のアウトボードや自社所有のビンテージ機器のプライベートコレクションをモデルにした、DSP 対応のレコーディングエフェクトが満載されています。ユニークな DSP オーディオエフェクトは、簡単な呼び出し機能を備えたネイティブ形式でも提供されるため、誰でも DAW にキャプチャーし、最新のホームスタジオワークフローを活用して作業を完遂できます。なお、エフェクト処理済み(WET)と未処理(DRY)の両方のシグナルを同時に DAW へ録音可能です。 付属のプラグイン ・BritStrip (DSP/Native 対応) ・Small Recording Amp SERIAL # C 17744 (DSP/Native 対応) ・HA 1200 TapeSat (DSP/Native 対応) ・HA15Pro (DSP/Native 対応) ・Heritage TAPEoPLEX (Native のみ対応) ・HA 240 Gold Foil Verb (Native のみ対応) ローレイテンシー・モニタリングミキサー ユニークなモニタリングツールでは Heritage Audio 社製の DSP プラグインを立ち上げることができ、WET と DRY 信号を DAW へ同時にレコーディング可能です。さらに、モニタリング用にAUXセクション上でネイティブプラグインを立ち上げ、快適なモニタリングを実現することもできます。2つのミキシングインスタンスを使って直感的なルーティングコントロールも可能です。 各種機能 フロント リア 製品仕様システム必要要件MacOS : Catalina 10.15.7 以降 *Windows 環境でのご使用は、サポート対象外となります。主な仕様・2イン/4アウト USB-C オーディオインターフェイス ・2基のクラスA 73スタイルプリアンプ(最大 70 dB のゲイン) ・マイク/ライン入力、コンボ XLR ジャック、Hi-Z 楽器専用 JFET DI 入力 ・Heritage Audio Mixer によって独立して制御される TRS 経由のアナログ ステレオ モニター出力 ・専用キューを備えた独立したステレオヘッドフォン出力 ・最大 32 bit /192 kHz での録音、ミキシング、再生 ・+48V ファンタム電源、パッド、フェーズ ・モノ、ミュート、DIM ・ミニ DIN MIDI IN / OUT コネクター搭載* ・クラシックで魅力的なヨーロピアンコンソールデザイン ・Heritage Audio Mixer によるダイレクト・モニタリング ・内蔵 DSP により、ニアゼロレイテンシーでリアルタイムのトラッキング処理が可能 ・自社アウトボードとプライベートギアコレクションをモデルにしたエフェクトコレクションを搭載 ・Mixer から DAW へ WET/DRY 信号を同時に録音可能 ・クラス最高の AD/DA コンバージョン ・コンピューター接続用の USB-C 端子(ケーブル付属) ・マイク入力ダイナミックレンジ : 116 dB (A-weighted) ・ゲインレンジ : 最大 70 dB ・EIN : -125 dB ・ライン / インストゥルメント・ダイナミックレンジ : 116 dB (A-weighted) ・ヘッドホン出力のダイナミックレンジ : 123 dB 以上 (A-weighted) ・最大出力レベル : +24.0 dBu、最大+12 dBu まで段階的に設定可能 ・モニター出力:ダイナミックレンジ 125 dB (A-weighted)*本製品に、MIDI ブレイクアウトケーブルは付属していません。YAMAHA ZP893500(別売)と互換性があります。73スタイル・プリアンプ搭載のオーディオインターフェース
163900 円 (税込 / 送料込)

Empirical Labs PUMP
製品概要 PUMPはDistressorをはじめとするEmpirical Labs製コンプレッサーの伝統を落とし込んだ、シングルチャンネルの500シリーズコンプレッサーです。 テープのようなサチュレーションを加えるSatモードや、光学式コンプレッサーのキャラクターを加えるOptoリリースなど、Empirical Labsらしいアナログサウンドを生み出す機能を搭載。加えてステップコントロールのアタック・リリースや、トランジェントを際立たせるアタックモディフィケーション(AtMod)を備えたことで、よりシンプルにアナログサウンドをコントロールすることが可能になりました。 パフォーマンスや品質に妥協することなく設計されたPUMPは、あなたにとって頼りになる、クリエイティブなツールとなる事でしょう。 製品仕様SPECIFICATION・Frequency Response: 5 Hz ー 175 kHz (-3dB)・Dynamic Range: 130.5dB (MAX, 0.5% THD soft clipping)・Noise Floor: -101dBu (Output 0)・Distortion: 0.009% to 15% @ 1kHz (モードおよび設定によって変化)・I/O: 最大入力+22 dBm、最大出力+28.5 dBm・Attack: 200μsから40ms・Release: 50msから500ms、Opto設定時はプログラムにより変動・Ratio: 2:1, 3:1, 4:1, 6:1, 8:1, 10:1, 12:1, 20:1・オン/オフ可能な110Hzのディテクターハイパスフィルター・Size: 500シリーズ対応 (シングルスロット)・電源: 500シリーズ標準 (±16V、1mA)・消費電力: 最大150mAEmpirical Labs製コンプレッサーのDNAを落とし込んだAPI500シリーズモジュール
169400 円 (税込 / 送料込)

Novation Launch Control XL 3
製品概要 Novationから、あらゆる制作環境に対応するMIDIコントローラーの決定版〈Launch Control XL 3〉が新登場。 USBと5ピンMIDIの入出力を備え、DAWはもちろん、ソフトシンセやエフェクト、外部ハードウェアまでも自在にコントロール可能。8本のフェーダー、24個のロータリーエンコーダー、16個のプログラマブル・ボタン、専用トランスポートコントロールに加え、視認性に優れた有機ELディスプレイを搭載し、制作からライブまで直感的な操作性を実現します。 超自由で直感的なコントロール Launch Control XL 3は、Ableton Live、Logic Pro、FL Studio、Cubaseなど主要なDAWに対応。 DAWもハードウェアも接続、しかも同時に Launch Control XL 3はPCとの接続に必須なUSBポートのみならず、5ピンMIDI入出力(In、Out、Out2/Thru)を備え、ハードウェアシンセやMIDI対応アウトボードなどの外部機器をコンピュータを使わずにコントロールできます。 便利なカスタム・マッピング機能 Novation ComponentsソフトウェアでMIDIパラメーターをフェーダーやノブ、ボタンに直感的にマッピング可能。 複数の機器のパラメーターをマクロとしてグループ化することで、ハードウェアやソフトウェア、またはその両方をシームレスに一元コントロールできます。 創造をサポートする新搭載の有機ELディスプレイ 調整中のパラメーターの詳細がリアルタイムに分かりやすく表示されます。 8本のフェーダーによる正確なコントロール 可動域60mmのフェーダーが、繊細なコントロールと手応えのあるスムーズな操作性を実現。 DAWのレベルを正確に調整したり、各メーダーにカスタム・パラメーターを割り当てることで、より自由な音作りが行えます。 24個のロータリー・エンコーダーを搭載 滑らかに操作可能な24のエンドレス・ロータリー・エンコーダーで、トラック毎のセンド調整やマッピングのカスタマイズが行えます。 各エンコーダーに搭載されるRGB LEDが現在値を点灯で示し、パラメーター値を視覚的かつ瞬時に確認できます。 16個のボタンでスムーズな操作 トラックのフォーカス切り替え、ソロ、アーム、ミュート、セレクトを瞬時に操作。8つのボタン x 2バンク構成でスイッチやパラメーターのコントロールにも利用できます。 専用のトランスポート・コントロール マウスやキーボードを使用せずに、再生、停止、演奏の録音が行えます。 充実の付属ソフトウェア 付属のAbleton Live 12 Liteで録音、作曲、演奏が行えるほか、Klevgrand、Baby Audio、Outputなどが提供する様々なソフトウェア・バンドルも利用できます。 付属ソフトウェア ・Ableton Live 12 Lite Ableton Live Liteには、様々なインストゥルメントやエフェクトに加え、Liveの特徴でもあるクリップやシーンのローンチ機能など、アイデアを発展させたり、パフォーマンスを行うために必要なすべてが含まれています。 ・Klevgrand Fosfat トランジェント・ファーティライザー Klevgrand Fosfatで、ドラムサウンドに命を吹き込もう - ドラムサウンドに命を吹き込めます。 ・Baby Audio Parallel Aggressor Baby Audio Parallel Aggressorは、使いやすさ、無限の柔軟性、そして何よりも素晴らしいサウンドで高く評価されているサチュレーション・プラグインです。 ・Output Movement ユニークで刺激的なリズムをトラックに追加 - Movementに搭載される4つのリズム・ジェネレーターがクリエイティブなエフェクトをモジュレートし、静かな音でさえも動きのあるテクスチャーやリズムに変化させます。 さあ、コントロールを始めよう チュートリアルとイージースタート・ツールを使用して、Launch Control XL 3を簡単にセットアップできます。 安心の3年保証 初期不良によりNovationハードウェア製品の修理や交換が必要な場合には、世界中どこでも3年間保証をご利用いただけます。 製品仕様動作環境サポートされているWindows、MacおよびiOSに関する情報はメーカーページよりご確認ください。製品ハードウェア仕様・フェーダー:8 ・エンコーダー :24 ・RGB LED:24 ・ページ・ボタン:2 ・アサイナブル・ボタン:16 ・トランスポート・ボタン:再生/停止/録音 ・ファンクション・ボタン:2 ・トラックボタン:2 ・ディスプレイ:OLED ・5ピンMIDI入力: 1 ・5ピンMIDI出力: 1 ・5ピンMIDI出力 Out2/Thru:1 ・接続:USB Type-C ・バスパワー:対応 ・ケンジントンセキュリティスロットソフトウェアの互換性Launch Control XL 3はクラスコンプライアントに準拠しており、最新のMac、Windows PC、iOSデバイスで使用できます。電力要件USBバスパワー駆動 電源アダプターは付属しません同梱物Launch Control XL 3 USB-C - USB-Aケーブル(1.5m)音づくりを超自由に楽しむ、創造コントローラー
28600 円 (税込 / 送料込)

Teenage Engineering EP-133 K.O. II
製品概要 EP-133 K.O.IIは、パワフルなサンプラーを搭載した、シーケンサーです。 あらゆるサウンドを録音し、サンプルやループを作成できます。フィルター、ピッチなどを微調整して自動化し、ステレオ・エフェクト、コンプレッサーなど、teenage engineeringがお届けする次世代のパンチイン・エフェクトを追加することもできます。 アイデアの作成からトラックメイクまで、これまでにない速さで作成できるスムーズなワークフローを提供します。 ・マイクとスピーカーを内蔵 ・ステレオ6ボイス/モノラル12ボイス ・64MBメモリー 、999サンプル・スロット ・内蔵エフェクト ・感圧キーと多機能フェーダー ・サンプリング周波数:48 kHz / 16-bit ・1xステレオ入出力、シンク入出力、MIDI入出力、USB-C ・電源:単4形乾電池4本、またはUSB-C経由 ・寸法 240 mm x 176 mm x 16 mm ・限定版10インチ・コレクターズ・ボックス入り PO-33 K.O. をベースに更なる進化を teenage engineeringの中でも高い人気を誇るポケットオペレーターシリーズ。 その中でもとりわけユーザーに人気があった、PO-33 K.O.をベースにし、EP-133 K.O.IIは誕生しました。 さらにパワーアップしたサンプリング機能、フルモデルチェンジしたシーケンサー、そして全く新しいパンチイン2.0™エフェクトを搭載。 同クラスのサンプラーを凌駕 印象的な機能を搭載した万能マシン、EP-133 K.O.IIは、スタジオ内外での新たなチャンピオンになることでしょう。 同クラスのサンプラーの追随を許さず、驚異的な価格を実現したEP-133 K.O.II。クリエイターやコンポーザーが求める機能を全て内蔵し、トラックメイクからライブパフォーマンスまでの最高のソリューションを提供します。 声やお気に入りのシンセサイザーはもちろんの事、レコードや携帯電話で録音したあらゆるオーディオをサンプリングすることができます。サンプリングした素材や、EP-133 K.O.IIにプリインストールされているドラム、ベース、鍵盤の厳選されたセレクションを活用して、シーケンスを組んでみましょう。 フィルター、ピッチなどの微調整や自動化、ステレオ・エフェクト、コンプレッサー、次世代のパンチイン・エフェクトの追加が行われ、トラックのクオリティーをさらにブラッシュアップさせることができるようになっています。制作・ライブにおいて、素晴らしい相棒になってくれる事でしょう。 直感的なシーケンサー・エンジン EP-133 K.O.IIのシーケンサー・エンジンは、4グループ×12パターンを使ってビートとバリエーションを構築する直感的な方法を提供します。 他のDAWと同様に、グループごとにパターンを即座に入れ替えることができ、異なるコンボを試して、どのビートとベースラインが一緒に機能するかを見つけることができます。 FEATURES ・高解像度シーケンサー フリー・タイムまたはスイング付きクオンタイズでのシーケンス ・プリセット・サンプル ・999サンプル・スロット ・64MBメモリー ・内蔵FX 6つの内蔵センドFXとマスター・コンプレッサー パンチイン2.0™エフェクト(感圧式) ・サンプリング周波数:48 kHz / 16-bit ・手動または自動でサンプルをスライス ・サンプル・ツールによるサンプルのドラッグ&ドロップ ・内部シグナル・チェーン:32-bit ・12モノ/6ステレオ・ボイス・ポリフォニック ・9つのプロジェクト構成 ・プロジェクトには4つのグループがあり、各グループには99のパターンを用意 ・パターンにはサンプルとMIDI用の12トラックを搭載 ・任意のパッドを16のMIDIチャンネルにアサイン可能 ・グループごとにパターンの長さを変更可能(1~99小節) ・グループを使ってその場でパターンをミックス&マッチ ・12フェーダーの割り当てをすべて記録し、自動化できる ・OB-4からのループ・モード(長さとスライド付き) ・フェーダーと圧力とベロシティに反応する12個のパッド ・瞬時にタイム修正と消去が可能 ・インスタント・コミット機能で素早くアレンジ ・内蔵マイクとスピーカー ・単4乾電池4本で駆動、USB-C経由も可能 製品仕様寸法240 mm x 176 mm x 16 mm重量620 gステレオ入力・24ビット・SN比:96 dBA・アナログゲイン:0 ー 12 dB・最大レベル:8 dBu、2.0 Vrmsステレオ・ヘッドフォン/ライン出力・24ビット・SN比:98 dBA・最大レベル:5 dBu、1.4 VrmsMIDI入出力TRSタイプA、MMA準拠シンク入出力外部機器用シンクIO搭載。8分音符、16分音符またはsync24teenage engineeringが届けるパワフルなサンプラー・シーケンサー
55000 円 (税込 / 送料込)

ZOOM(ズーム) LiveTrak L6
32bitフロート対応の、超コンパクトなLiveTrak 『LiveTrak L6』は、デュアルAD回路と32bitフロート録音技術を搭載する世界初*のデジタルミキサーです。10チャンネル分のオーディオ信号を入力し、microSDカード(別売)に最大12トラック(10トラック+マスターL/R)の同時録音が行えます。XLR/TRSフォーン入力には、広大なダイナミックレンジと高いS/N比を実現するデュアルAD回路を搭載し、小さな音から大きな音まで、ゲイン調整不要で歪みのないクリアなオーディオ入力を実現。最終段にはレベルオーバーを防いで音圧を稼ぐマスターコンプを内蔵し、入力、ミックス、録音、出力のどの段階でも、耳障りな歪みの発生を回避します。 他の機材と一緒に無理なく設置できる幅23cm/奥行き11cmのコンパクトボディで、デスクトップ上の限られたスペースを有効活用することができます。また、単3電池4本またはUSBモバイル電源で動作するバッテリー駆動設計により、ライブステージで複数のシンセサイザーをミキシングしたり、外出先でポッドキャストを収録したり、どこへでも手軽に持ち運んで活用できます。外部MIDI機器と連携できる3.5mm TRSフォーンのMIDI IN/OUT端子を備え、パソコンを使わずに複数のシンセサイザーを同期演奏させるマシンライブ用ミキサーとしても最適です。 さらに、12イン/4アウト、32bitフロート対応のUSBオーディオ・インターフェース機能を搭載し、Windows/Mac/iOSデバイスでのレコーディングや、ライブ配信用ミキサーとしても利用可能。 ポータブルでパワフル。どこにでも持ち運べる、歪みの発生しない10チャンネル仕様の32bitフロート対応ミキサー&レコーダー『LiveTrak L6』登場。 LiveTrak L6の主な特長 ・32bitフロート対応、10入力/12トラック録音が可能なデジタルミキサー&レコーダー ・ゲイン調整不要で大きな音から小さな音まで録音できる、デュアルADコンバータ回路 ・録音後に編集しても劣化しない、32bitフロート/48 kHzサンプリングのオーディオ録音 ・マイクやライン機器(+4dBu)を接続できる2つのXLR/TRSフォーン入力 ・シンセサイザーやエフェクターなどのライン機器(-10dBu)を接続できる8つのTSフォーン入力 (ステレオ4chまたはモノラル6chの入力が可能) ・コンデンサーマイクが必要とする+48Vファンタム電源を供給可能(チャンネル1/2) ・各チャンネルの音量、音質、左右の定位を調節できるチャンネルエンコーダー ・各チャンネルの音質調整が行える、LOW/MID(中心周波数可変)/HIGHの3バンドEQ ・音の抜き差しで音楽的なパフォーマンスが行える、チャンネル別のMUTEキー ・5種類の内蔵センドエフェクト(Hall/Room/Spring/Echo/Delay) ・マスター出力のレベルオーバーを防いで音圧を稼ぐマスターコンプ搭載 ・外部エフェクターを利用できる2系統のAUX SEND(PRE/POSTフェーダー出力を選択可) ・3種類のミキサー設定を保存できるシーンメモリ機能 ・ジングルや効果音を任意のタイミングで鳴らせる4個のSOUND PAD ・外部MIDI機器と連携できる3.5mm TRSフォーンのMIDI IN/OUT端子 ・Win/Mac/iOSで動作する、12イン/4アウト、32bitフロート対応のUSBオーディオ・インターフェース機能*(ライブ配信しながら本体への同時録音が可能) ・USB-Cケーブル1本で接続するだけで、スマートフォン撮影動画の音声として利用可能 ・SOUND PAD機能や本体の詳細設定が行える、Windows/Mac用アプリ「ZOOM L6 Editor」 ・ヘッドフォンを接続できる、専用ボリューム付きモニターアウト端子 ・記録メディアにmicroSDHC/microSDXCカードを採用(最大2TB対応/別売) ・単3アルカリ電池4本で約3時間駆動 ・単3電池4本、ACアダプタ(AD-17付属)またはUSBモバイルバッテリーで駆動 ・LiveTrak L6をユーロラックに組み込める、ラックマウントアダプタ(ERL-6)を別売 * Lightning端子搭載のiPhone/iPadへの接続は、Lightning to USB 3 カメラアダプタが別途必要 同梱品 ・LiveTrak L6 ・ACアダプタ(AD-17) ・USBケーブル 別売アクセサリ ・汎用ソフトシェルケース(SCU-40) ・ユーロラック・マウントアダプタ(ERL-6) ・ダイナミックマイク(ZDM-1) ・ポッドキャスト用マイクパック(ZDM-1PMP) ・ペンシル型コンデンサーマイク・ペア(ZPC-1) ・4ch ヘッドフォンアンプ(ZHA-4) 製品仕様入出力チャンネル数入力MIC/LINE(モノラル):2LINE(ステレオ):4出力AUX SEND(モノラル):2MASTER(ステレオ):1MONITOR(ステレオ):1入力MIC/LINEコネクタ:XLR/TRS コンボジャック × 2(XLR:2 番 HOT、TRS:TIP HOT)入力ゲイン:調整不要(デュアルADコンバータ回路採用)入力インピーダンス:XLR:3.8 kΩ以上TRS:39 kΩ以上最大入力レベルXLR:+4 dBuTRS:+24 dBuファンタム電源:+48 Vチャンネル合計 10 mA以下LINEコネクタ:TSフォンジャック × 8入力インピーダンス:10 kΩ最大入力レベル:+9 dBu出力AUX SENDコネクタ:TRSフォンジャック×2(インピーダンスバランス)最大出力レベル:+9.5 dBu出力インピーダンス:147 ΩMASTERコネクタ:TRSフォンジャック×2(バランス)最大出力レベル:+15 dBu出力インピーダンス:147 ΩMONITORコネクタ:TRSフォンジャック最大出力レベル:50 mW + 50 mW(63 Ω負荷時)出力インピーダンス:14.7 ΩバスMASTER:1AUX SEND:2SEND EFX:1チャンネルストリップ3 BAND EQHIGH:10 kHz、± 15 dB、シェルビングMID:100 Hz ~ 8 kHz、± 15 dB、ピーキングLOW:100 Hz、± 15 dB、シェルビングレベルメーター6セグメントセンドエフェクト5タイプレコーダー最大同時録音トラック数:12最大同時再生トラック数:2録音フォーマット:WAV 48 kHz、32-bit Float、モノラル / ステレオ記録メディア:SDHC規格対応カード 4 GB~32GB(Class 10以上)SDXC規格対応カード 64 GB~1TB(Class 10以上)オーディオインターフェース入出力数入力:12チャンネル出力:4チャンネルサンプリング周波数48 kHzビット深度32-bit Float/24 bitインターフェースUSB2.0 High Speedカードリーダークラスマスストレージクラス USB2.0 High Speedサンプリング周波数48 kHz周波数特性20 Hz ~ 20 kHz / -1.0 dB入力換算ノイズ-120 dBu 以下(IHF-A)@150 Ω input電源単三乾電池 × 4アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池AC アダプタZOOM AD-17:DC 5V / 1 A※USB バスパワー動作対応連続使用時の電池持続時間の目安アルカリ乾電池:約3時間ニッケル水素蓄電池(1900 mAh):約3.5時間リチウム乾電池:約7時間12トラック録音、ファンタム電源OFF、ヘッドフォンあり(63Ω負荷)、MASTER接続なし※値はあくまで目安です。※電池持続時間は当社試験法によるものです。使用条件により大きく変わります。消費電力最大 5 W外形寸法223 mm (W) × 114 mm (D) × 46.5 mm (H)質量本体のみ:526 g電池含む:618 gどこにでもフィットする、極小ボディの10chミキサー&レコーダー
39900 円 (税込 / 送料込)

STAGEPAS600BT PAセット for イベント・ライブ・学校行事・パーティー・学祭YAMAHA ヤマハ STAGEPAS600BT マイク2本とマイクスタンド2本 スピーカースタンド (K306S/ペア) ◆ PAセット【STAGEPAS600BT2MICST306S】【9月19日時点、在庫あり △ 】 ステージパス600BT
◆ 簡易PAセット STAGEPAS600BT に マイク×2本、マイクスタンド×2本、スピーカースタンドをセット ◆ YAMAHA ( ヤマハ ) STAGEPAS600BT マイク2本とマイクスタンド2本 スピーカースタンド (K306S/ペア) セット 本PAセットのご利用で簡易ステージの出来上がり! 一人ではもちろん、二人でのマイクパフォーマンスが可能です。 イベントなどでのスピーチや司会、楽器演奏の発表に最適。 BGMを再生しながらマイクの使用も出来るのでカラオケもできます。 スピーカースタンドはシルバーです。 定番のPAセット ステージパス600BTに スピーカーを適正な高さに設置するスピーカースタンド 2本、 取り扱いが簡単なダイナミックマイク 2本、 楽器を演奏しながらでも使用しやすいブームタイプマイクスタンド 2本、 マイクホルダーと楽器を使用する際に必要なマイクケーブル用の変換アダプターをセットにして 本セットでマイクから拾った音声をスピーカーから大きな音でならす事が出来ます。 【 セット内容 】 名称 品番 数量 PAセット ◆ YAMAHA ( ヤマハ ) ステージパス600BT 1セット スピーカースタンド ◆ JEUME K306 ( シルバー ) (持ち運び、保管に便利なスピーカースタンドケース付き) 1ペア ダイナミックマイク ◆ CUSTOMTRY CM-2000 ( 5メートルマイクケーブル(XLR-フォン)付属) 2本 マイクスタンド ◆ 汎用ブーム型マイクスタンド 2本 マイクホルダー ◆ 標準マイクホルダー 2個 変換アダプター ◆ 汎用アダプター 標準フォーン(メス)-XLR(オス) 《 ヤマハ ポータブルPAシステム 》気軽に使えるオールインワン (^_^)v 音楽ライブやバンド演奏にオススメ! ◆ YAMAHA ( ヤマハ ) ステージパス600BT 10チャンネルパワードミキサー、10インチスピーカー2本からなるオールインワン型ポータブルPAシステム ・680W (340W + 340W) の大出力 ・着脱式10チャンネルパワードミキサー(4 モノ マイク/ライン + 6 モノ / 3ステレオ ライン) ・高品質2ウェイスピーカー (LF:10" ウーファー/ HF:1.4" ボイスコイル コンプレッションドライバー) ・Bluetoothワイヤレス接続対応 ・「1-Knob Master EQ」を搭載 ・高品位SPXデジタルリバーブ(4タイプ)を搭載 ・3バンドチャンネルEQを搭載 ・Hi-Z 対応 ・ファンタム電源を搭載 ・モニターアウト / サブウーファーアウトを装備 コントロール部分のパワードミキサーミキサーとスピーカーを接続する6メートルのスピーカーケーブルが2本付属。 STAGEPAS600BTは前モデルSTAGEPAS600iのUSB端子を取り除き、スマートフォンなどのブルートゥース接続に対応した音楽プレイヤーからワイヤレスでストリーミング再生に対応しました。[ 使用用途例 ] ショップ・地域コミュニティ・学校等での小規模イベント・ライブや講演会・ミニステージでの仮設PA、バンド練習用のPAセットとして等[ STAGEPAS600BT 仕様 ] ◆ システムタイプ パワードミキサー+パッシブスピーカー ×2 ◆ 最大出力音圧/スピーカー (実測値ピーク) IECノイズ @1m 129 dB SPL ◆ 再生周波数帯域(-10 dB) 55 Hz - 20 kHz ◆ 寸法 (W×H×D) スピーカー 335×545×319 mm ミキサー 348×197×135 mm ◆ 質量 25.6 kg (スピーカー 10.9 kg x2 + ミキサー 3.8 kg)[ パワードミキサー部 ] ◆ ミキシングチャンネル数 10 ◆ アナログ入力 4モノ マイク/ライン + 6モノ/3ステレオ ライン ◆ Bluetooth Bluetooth Ver.4.1, A2DP v1.2, 対応コーデック: SBC/AAC, 最大通信距離: 約10 m ◆ CHイコライザー 3バンド ◆ 内蔵デジタルエフェクター SPXデジタルリバーブ (4プログラム、パラメーターコントロール) ◆ 内蔵プロセッサー フィードバックサプレッサー, 1-Knob Master EQ ◆ 最大出力 340W+340W(ダイナミック) 280W+280W(連続)[ スピーカー部 ] ◆ コンポーネント LF: 10”(25cm) コーン HF: 1.4”(3.56cm) ボイスコイルコンプレッションドライバー[アクセサリー部 ] ◆ 付属品 スピーカーケーブル(フォーン-フォーン、6m) x2, 電源コード(2m) x1, 滑り止めパッド x12, フェライトコア x2, 結束バンド x2 ,取扱説明書 ※本製品と同一周波数帯 (2.4GHz) の電波を使用する機器 (ワイヤレスマイク送信機など) と同時に使用する際はSTAGEPASのミキサーから1m以上離してください。電波の干渉でBluetoothの再生に音切れが発生する可能性があります。 ※本セットのワイヤレスマイクは800MHz帯の電波を使用するワイヤレスマイクシステムです。 ◆ JEUME ( ジューム ) K306S シルバー ◆ スピーカースタンド ◆ STAGEPASのスピーカーに適合する35mmφパイプのポールマウント ◆ 本体重量 約4kg (1本) ◆ アルミ製 ◆ 耐荷重 約50Kg ◆ 高さ調整 約1.1mから1.7m ◆ シルバー ◆ 1本収納可能なケースが2枚付属
133000 円 (税込 / 送料別)

RME AUDIO ARC USB(Advanced Remote Control USB)
製品概要 ARC USB(Advanced Remote Control USB)は使用頻度の高い操作やコマンドに直接アクセスできるように設計されたTotalMix FX対応リモート・コントロールです。毎日のスタジオ作業のあらゆる場面で最高のパートナーとなる製品です。極めて高い柔軟性により、RMEインターフェイスの利便性を最大限に引き出し、ワークフローをシンプルにします。 ■対応インターフェイス ARC USBは以下のTotalMix FX搭載のRMEオーディオ・インターフェイスでご使用いただけます。対応機種は2001年発売の製品までさかのぼります *。また、今後発売されるTotalMix FX対応製品のすべてでお使いいただけます。さらに、UFX +およびUFX IIでは、ARC USBを直接本体に接続するスタンドアローン・モードでの使用が可能です。 ・Multiface、Multiface II、Digiface、RPMなどの、PCI、PCIe、Cardbus、ExpressCard接続の製品にも対応します。 ・HDSPシリーズ(PCI):9652、9632、AES-32、MADI、MADIface ・HDSPeシリーズ(PCI Express):RayDAT、MADI、MADI FX ・Firefaceシリーズ(USB 2、USB 3、FireWire):400 800、802、UC、UCX、UFX、UFX+、UFX II ・Babyface、Babyface Pro、MADIface Pro、MADIface USB * サポート対象外:DIGI32シリーズ、DIGI96シリーズ、DIGI9632/9652 低スペック・マシンでも安定動作のUSB1.1 - Windows、Mac OS Xにネイティブ対応 ARC USBはUSB1.1対応のリモート・コントロールです。UAC1クラス・デバイスとして動作し、Windows、Mac OS Xにネイティブ対応します。OSが認識した時点でTotalMix FXで使用可能になります。他のリモート・コントロールとの共存も可能です。つまり、TotalMix FX内でARC USBのオン/オフを切り替える必要はなく、コンピューターに接続するだけで、各ボタンやホイールはTotalMix FXおよびRMEオーディオ・インターフェイスのコントロールとして機能します。 20メートル以上の延長が可能 ARC USBはバスパワーで動作しますが、必要とする電流はほんの僅かです。また接続は、低スペック・マシンでも安定動作が確認されているUSB1.1によって行われます。長さが5~10メートルある長尺なUSB2ケーブルや安価なUSB2延長ケーブルは、バスパワー駆動に障害が起きがちですが、ARC USBではこれらも全く問題なく使用いただけます。より長距離のケーブルが必要な場合は、アクティブUSB2ケーブル(エクステンション/リピーター・ケーブル)を使用することで比較的安価に20メートル以上の延長が可能です。 複数のインターフェイスを同時コントロール ARC USBは複数のインターフェイスを同時にコントロールできます。選択中のオーディオ・インターフェイスの設定をTotalMix FXのARC & Key Commandsダイアログで行い、各インターフェイスで使用したい機能をアサインするだけで設定完了です。ARC USBのボタンとホイールはアサインされた設定に従い各インターフェイスをコントロールします。操作するインターフェイスをその都度スイッチで切り替えたり選択したりする必要はありません。 Fireface UFX+およびFireface UFX IIのスタンドアローン・モードに対応Fireface UFX+およびFireface UFX IIはRME製品の中で唯一USB1.1のホストとして動作しますので、これらの機種に限り、コンピューターではなくインターフェイスに直接ARC USBを接続することが可能です。この接続方法はUFXをスタンドアローン・モードで使用する場合に特に便利です。 スタンドアローン・モード(Fireface UFX + / UFX IIに対応) Fireface UFX +およびFireface UFX IIのみ、ARC USBを本体のUSBポートに接続することにより、スタンドアローン・モードでの使用が可能です。スタンドアローン・モードでARC USBを使用する場合は、あらかじめ各ボタンにプリセットされたキー・コマンドを使用することができます: ・1列目のボタン:Setup 1~4 ・2列目のボタン:Setup 5~6 ・3列目のボタン:MONO(モノ)、VOL PH1(ヘッドフォン1・ボリューム)、VOL PH2(ヘッドフォン2・ボリューム)、DIM(ディム) ・最下段のボタン:DURec: 録音、再生/ポーズ、停止 ※ 製品にはスタンドアローン用シールも同梱されています。 TotalMix FXをコントロール ARC USBは36以上のコマンドを15のボタンにアサイン可能です。出荷時のARC USBには、各ボタンの下のラベル通りのキーコマンドがすでにアサインされ、TotalMix FXで使用頻度の高いほとんどの操作がカバーされています。 ・1列目のボタン:スナップショット1~4を起動 ・2列目のボタン:スナップショット5~8を起動 ・3列目のボタン:MONO(モノ)、VOL PH1(ヘッドフォン1・ボリューム)、VOL PH2(ヘッドフォン2・ボリューム)、EXT INP(外部入力) ・最下段のボタン:TALKBACK(トークバック)、SPEAKER B(スピーカーB)、DIM(ディム) ボタン、ホイール、フットスイッチの機能をカスタマイズ 各機能はTotalMix上で自由にカスタマイズ可能です。各ボタンの挙動はアサインする機能に合わせてプッシュ、トグル、オン/オフに設定できます。また、お使いの設定に合わせてシールを貼り替えられるTotalMix FXの全てのコマンドが印刷されたシールが製品パッケージに同梱されます。ロータリー・エンコーダー(ホイール)は、ゲインやボリュームなどのパラメーターを変更できます。こちらもTotalMix FXで変更可能です。 複数の機能を同時にコントロール 複数のコマンドを同時に実行することも可能です。例えば、ボタン1をCue Phones 1に設定します。これにより、ボタン1を押すことでヘッドフォンのサブミックスがメイン出力(スタジオ・モニター)から出力されます。次にヘッドフォン・サブミックスのボリュームを変更可能にするため、ボタン2をVolume Phones 1に設定します。 これで、ボタン1とボタン2を同時に押すことでメイン出力からヘッドフォン・サブミックスを出力すると同時に、そのレベル(TotalMix FXの3段目のフェーダー)をエンコーダーで変更することが可能になります。 フットスイッチを接続 標準的なフットスイッチ(スイッチ・ペダルのみ。サスティン・ペダルには非対応)を本体右側の1/4 TSジャックに接続可能です。15のボタンと同様、フットスイッチの設定はARC & Key Commands Settingsにて行います。 RME製品3年保証サービス 2023年10月10日より国内正規流通品のRME 製品は、製品登録を行なっていただくことで通常の1年保証に加えて追加で2 年延長され、購入日から3年間の製品保証が提供されます。 また、保証期間の変更は新しくご購入いただくお客様だけでなく、既に製品をお持ちのユーザー様も対象となります。 3年保証を受けるためには、シンタックスジャパン公式サイトからの製品登録が必要となります。 ※中古品、転売品、並行輸入品は対象外です。 技術仕様電源接続状況によりコンピューターまたはUFX+(およびUFX II)から供給平均消費電力0.3ワット寸法(WxHxD)90 x 33 x 170 mm重量0.3 kg動作温度+5~+50度相対湿度< 75%、結露なきことTotalMix FX対応リモート・コントロール
29700 円 (税込 / 送料込)

Native Instruments MASCHINE+
製品概要 随一のグルーヴボックス、MASCHINE+ にはライブやループベースの音楽制作に必要なものが全て揃っています。煩わしい接続を行うことなく、MASCHINEを象徴するワークフローにアクセスし、内蔵する音源やサウンド、エフェクトをミックスしながらあっという間にビートが作れます。 主な特徴 スタンドアローンで作業 ラップトップはもう必要ありません!それにも関わらず、MASCHINE+ は伝説的な MASCHINE の魅力をすべて備えています。直感的で表現力豊か、そしてこれまで以上にポータブルなったMASCHINE+で、スタンドアローンならではの違いを体験してください。旅先でアイデアを作り、思い立ったらすぐにビートを作成。人里離れた場所でサンプルをフリップ。あなたのワークフローがどのようなものであっても、MASCHINE+はアイデア作りからトラックの完成までに、高い集中力と柔軟性、そして幅広い自由度を提供します。 MASCHINE+ Selection付属 業界をリードするインストゥルメント、サウ ンド、エフェクト、および定評のあるDrum SynthとBass Synth、エフェク トを収録 クアッドコアCPUと4GBメモリ搭載 素早くシームレスな作業を実現 プログレードの44.1kHz/32-bit オーディオインターフェイス*搭載 1⁄4”TRS ライン出力 x2、1⁄4”TRSライン入力 x2、1⁄4”ダイナミックマイク入力、ステ レオヘッドフォン出力、MIDI IN/OUT x1、フットスイッチ x1、MIDIコントロー ラーと外付けHDD用のUSBポート x2 アルマイト加工のアルミを使った強固なデザイン 長期間のツアーや スタジオでの使用に最適 MASCHINEを象徴する機能とワークフロー ベロシティー対応のパッド、 MASCHINEエフェクトとプラグイン、スウィング、パッドリンク、ノートリ ピート、ステップシーケンサー、ビンテージサンプラーのエミュレーション を装備 スタンドアローンモード、およびコントローラーモード スタジオで はコンピューターと接続しコントローラーモードとして使用し、ライブ パフォーマンス時のようなDAWを省く環境ではスタンドアローンモード として使用可能 Wi-FiとLinkに対応 製品のインストールやアップデート、友人とのコラ ボレーション、他の機材との同期をワイヤレスで実行可能 * コントローラーモード時は96kHz/24-bit ハードウェア仕様・クアッドコアプロセッサー ・4GB デュアルチャンネル DDR3L メモリー ・32GB のeMMC内蔵フラッシュメモリー (OSとファクトリーコンテンツに利用) • 2つのカラーディスプレイ (480 x 272) ・64GBのSDカード付属 ・Wi-Fi 対応 付属ソフトウェア ・MASCHINE+ Selection MASCHINE+は、定番のグルーヴボックスワークフローに加え、18のシンセとサンプル音源、37のエフェクト、7つのExpansion(うち2種類は自分でで選択することができます。)を収録した専用パッケージMASCHINE+ Selectionが付属し、スタンドアローンモードでもシームレスに動作します。これにはMASSIVE、FM8、MONARK、PRISM、MASCHINE Factory Selection、PHASIS、RAUM、DRUMLAB、ETHEREAL EARTHなどの必須の音源も含まれているので、この16個のパッドで、ダスティーなビンテージドラムキット、歪んだウェーブテーブルリード、オーガニックなモーダルシンセなど、サウンドデザインのスキルを駆使しながら様々なサウンドを鳴らすことができます。 ・MASCHINE Factory Library Maschine +専用の高品質なサウンド、ドラムキット、マルチサンプル音源、パターン、プロジェクト、スライスされたループを収録した8GBのライブラリと、詳細な設定と オートメーションが可能な5種類のドラムプラグインを収録。 ・インストゥルメント Poly Synth Bass Synth Drum Synth MASSIVE MONARK PRISM FM8 RETRO MACHINES MK2 DRUMLAB* THE GENTLEMAN* WEST AFRICA* SCARBEE RICKENBACKER BASS* SCARBEE MARK I * VINTAGE ORGANS* HYBRID KEYS* ETHEREAL EARTH* KONTAKT & REAKTOR PLAYERS REAKTOR Factory Selection R2 KONTAKT Factory Selection ・エフェクト Perform FX MASCHINE Effects RAUM PHASIS SOLID BUS COMP* REPLIKA* MASCHINE Factory Library ・Expansions DEEP MATTER、LILAC GLARE、SOLAR BREEZE、TRUE SCHOOL、VELVET LOUNGE 、そしてさらにExpansionsを2つ追加できるE-バウチャー付属 システム要件スタンドアローンモード MASCHINE+はコンピューターなしでご使用いただけますが、 設定にはWi-Fi環境とNative IDが必要です。 コントローラーモード ・macOS 11、12、13 (最新アップデート) ・Windows 10 (64-bit、最新サービスパック) または (Windows 11最新サービスパック) ・Intel Core i5または同等のCPU、またはAppleシリコン (ネイティブモードまたはRosetta 2使用)、4G RAM (6GB推奨) *最新のシステム要件と製品概要につきましては公式ページをご参照ください。音楽制作とパフォーマンスに適した、スタンドアローン対応のグルーブプロダクションシステム
185100 円 (税込 / 送料込)

宅録ボーカリストのためのパーソナル録音ブースがついに日本上陸!不要な反射やノイズを取り除き、クリアなボーカルが収録可能です。ISOVOX/ISOVOX 2【パーソナル録音ブース】【スタンドプレゼント】【送料無料】【検品後出荷】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 本製品は海外からの運送により、外箱に多少破れや穴等がある事がございますが、中身に問題はございません。 【製品概要】 ISOVOX 2は、頭部全体を覆うことの出来る全く新しいレコーディングツールです。特許取得済みの360XYZ音響技術によって生まれたISOVOXのボーカルブースは、不要な反射やノイズを防ぎ、ウォームかつクリアでパンチィなボーカルサウンドを得ることが可能です。 360度XYZ音響システムは、外部のすべての方向からの音波を制御するシステムです。録音時に不要な室内反射を防ぎ、自宅でもスタジオクラスのレコーディングを可能にする革新的な技術です。 また、最高の音響環境を提供する為に、ISOVOX2は様々な素材による複数のレイヤーによって構成されています。 ISOVOX 2はドライでクリアな録音を目的とし、不要なルームサウンドを排除する目的で作られています。ドライな音で録音が出来たら、あとはリバーブやエフェクトを掛けるだけです。 ISOVOX2が活躍するのはレコーディング時だけではありません。 近所に気兼ねなく思いっきりヴォーカルトレーニングをすることができます。 【製品仕様】 ■サイズ:幅490mm/奥行き800mm/高さ470mm ■重量:約11kg ※設置には一般的なPAスピーカースタンドが必要です。(パイプ径35-38mm) ※画像にあるマイクロフォン、タブレット、ヘッドホン等は付属しません。
165000 円 (税込 / 送料別)

伝統の設計を受け継ぎ、これまでにない多様性を兼ね備えるチャンネルストリップRupert Neve Designs/Shelford Channel
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 伝統の設計を受け継ぎ、これまでにない多様性を兼ね備えるチャンネルストリップ 【製品概要】 最新のビンテージ設計 - 50年以上の時を超え登場する Shelford Channel は、1073、1064、1081、そして 2254 といった Rupert Neve 氏のクラシックコンソールモジュールで見られる独自技術の進化の決定版であり、21世紀のスタジオのための高度な最適化が施されています。 Shelford Channel は革新的なトランスフォーマーゲインとクラスAマイクプリアンプを中心に構成されており、「最高のクラシックサウンド」と評される Shelford 5052 のインダクターEQ、音色を重視したダイオードブリッジのコンプレッサー、伝統の質感をもたらすバリアブル ”Silk” サチュレーション、コンバーターの歪みを防ぐ新設計のデュアルタップトランスフォーマー出力、ビンテージ機器の倍を誇る高電圧動作など、新旧を織り交ぜた最高技術が注ぎ込まれています。 その豊かなサウンドは音楽をさらなるレベルに引き上げ、高精度のコントロールは精密な設定が求められる現代の環境にマッチします。伝統の設計を受け継ぎ、これまでにない多様性を兼ね備える Shelford Channel は、50年以上にわたり頂点に立つ Rupert Neve サウンドの集大成と言えます。 【製品特徴】 ■入力ステージとトランスフォーマーゲイン仕様のマイクプリ Rupert 氏のリトルシェルフォード時代の設計と同様に、Shelford Channel のプリアンプはゲインコントロールを備えるダイレクトカップル仕様のカスタムトランスフォーマーを入力段に使用しています。この新たな専用設計の入力トランスフォーマーと周辺回路との緻密な統合が、個性を際立たせるために極めて重要な役割を果たします。 この古典的なトポロジーにおいて、Rupert Neve 氏のお墨付きを得られる入力トランスフォーマーの設計は試練に満ちていましたが、遂に完成した ”RN4012” はゲインのはじめの15dBを提供し、ディスクリートクラスAアンプ段とともにあわせて72dBのゲインが得られるものとなりました。 近年の設計 (例 : Portico シリーズ) において、入力トランスフォーマーに続く TLA (Transformer Like Ampliers) の組み合わせが自然な低域と高域、そしてガルバニック絶縁を実現するために活用されているのに対し、Shelford Channel では入力トランスとマイクロフォンラインが直結する設計となっています。 この新しいトランスフォーマーとクラスA入力アンプとの統合により、世界で最も有名なビンテージモジュールのスムースな高域と低域がもたらされます。そして、驚くほどの低ノイズと優れたアイソレーションも特筆すべきポイントです。もちろん、このマイクプリセクションには、定評の20-250Hz可変のハイパスフィルター、マイク/ライン選択、48Vファンタム電源、位相反転機能も備え付けられています。 ■デュアルタップトランスフォーマー出力とバリアブルシルク回路 入力段と同様に、Shelford Channel では出力段も一新されました。Rupert Neve 伝統の質感と量感を有しながら、多様性と適応力が大幅に強化されています。 新たに用意されたスクエアコアのデュアルタップ出力トランスフォーマーである ”RN2042” は、高低の出力ヘッドルームの両方に最適化されています。高ヘッドルームタップは出力段のノンリニアな動作による脚色を回避し、Shelford の高電圧設計の利点を最大限に活かすことで、より純真無垢なサウンドをキャプチャーします。一方の低ヘッドルームタップでは、エンジニアが業務用インターフェイスを歪ませることなく電圧レンジをフルにドライブできるように最適化しつつも、ノンリニア動作特有のダイナミックなトーンが加えられます。 ドラム、ボーカル、ギターあるいはその他の楽器の収録でこの出力は絶大な威力を発揮します。トランスフォーマー固有のノンリニアな倍音成分の ”スイートスポット” へと容易にヒットし、他では得ることのできない、活力を宿した楽器演奏の収録が実現することでしょう。 加えて、この出力段にはビンテージモジュールには無い機能と魅力が備わっています - 定評のバリアブル ”Silk” 回路によって、必要な倍音成分とトランスフォーマーのサチュレーション効果を完璧にコントロールすることができるのです。 Silkのオフ時は Neve 固有の定評あるトランスフォーマーサウンドの魅力を残しつつ、モダンで無垢なサウンドを出力します。Silkをオンにした際には 1073 などのビンテージユニットに見られる倍音効果を得ることができます。この際、高次倍音歪みはなく、二次と三次倍音を引き上げることが可能です。さらに信号ソースに合わせて (高域に作用する) Silk Red と (低域に作用する) Silk Blue のモードを切り替えることで、求める結果を意のままにできるでしょう。 ■ダイレクト入力 フロントパネルのHi-Z入力は、人気のDIボックス : Rupert Neve Designs RNDI と同じく、ディスクリート クラスA FETトランスフォーマー仕様です。ただし、新設計の入力トランスフォーマー : RN4012 に最適化れた Shelford Channel のHi-Z入力は、直接マイクロフォンプリアンプのゲインステージに送られます。この設計により、定評の RNDI と同じ処理をした信号にさらなるクリアさと存在感のある低域、比類なき滑らかさの高域をもたらします。また、Hi-Z入力の信号を他のアンプに送るためのパッシブスルー出力も備えています。 ■”ベスト・オブ・クラシック” EQ Shelford Channel の3バンド、カスタムタップ仕様のインダクターEQは、Rupert 氏のビンテージEQの中でも最高のものを踏襲したものです。低域バンドは 1064 をベースにし、定評のクリーミーで響きのある低音が特徴です。ただし 1064 とは異なり、Shelford Channel のLFバンドはシェルフとピークのモード切り替えを備えており、パンチや奥行きを意のままにコントロールすることができます。 Shelford Channel のインダクターミッドバンドは 1073 をベースにし、ボーカルや楽器を輝かせます。ミッドハイQでは、フィルターのバンド幅(ナロー/シャープと幅広)を変え、ソースとなる信号で発生した特定周波数の問題解決に役立ちます。 Shelford Channel の高域はビンテージとモダンデザインのハイブリッド仕様で、コンデンサーベースの構成で豊かなトーンコントロールを実現します。由緒ある Rupert 氏の伝統設計と同様に、どのEQバンドも低フィードバックのクラスAディクリート回路を使用し、低レベルでの余分なノイズや脚色の発生を防ぎ、大胆なサウンドシェイピングを施した際の不快さを生む要素を排除します。 Shelford Channel のEQは実に現代的な設計となっており、40年前では不可能であったことを最新の電気パーツによって改善、実現しています - そう、これは決してビンテージのクローンなどではなく、伝統の継承、そして正統なる進化なのです。 ■ダイオードブリッジコンプレッサー インダクターEQやトランスフォーマーゲインマイクロフォンプリアンプと同様に、Shelford Channel のダイオードブリッジコンプレッサーも 2254 などに見られる Rupert 氏のビンテージ設計をベースとしています。しかしながら、全波整流回路と多くの新しい制御機能を取り入れることにより、これら初期の設計を押し広げることに成功しています。 ビンテージスタイルのダイオードブリッジコンプレッサーは固有のパンチとあたたかみのある特性が魅力ですが、アタックタイムの柔軟さに欠け、ヘッドルームが低いためにノイズも多く、コントロールの精度もあり良くありません。Shelford Channel のダイオードブリッジコンプレッサーは Rupert Neve Designs の努力により、クラシックコンプレッサーの魅力はそのままに数々の弱点を克服しました - さらなるレベルの精度と柔軟性を持った伝統のコンプレッサーは、ほとんど全てのソースにマッチするようになったのです。Portico II のVCAコンプレッサーと同等の透明感を持つ Shelford Channel のスーパーダイオードブリッジデザインは、コンプレッサーの常識を覆し、新たなスタンダードとなることでしょう。 この新設計の高機能ダイオードブリッジコンプレッサーには、タイミング、スレッショルド、レシオ、ブレンド、メイクアップゲイン、ファスト(アタック/リリースのモディファイア)、サイドチェーンハイパスフィルター、プリEQ、バイパス、サイドチェーンインサート、ステレオリンクが装備されています。 6ポジションのタイミング(TIMING)スイッチは、コンプレッサーのアタックとリリースを設定します。ファスト(FAST)スイッチは、タイミング設定に関わらず素早いトランジェントのソースに適しています。スイッチ操作だけで、実際に音を確認しながらソースに対して最適な処理が出来るように設計されています。 レシオ(RATIO)設定も同様に6段階のスイッチ切り替えで的確な設定が可能です。スレッショルド(THRESHOLD)は-25dBuから+20dBuまで、メイクアップゲイン(GAIN dB)は-6dBから+20dBまでの間で設定が行えます。おなじみのサイドチェーンハイパスフィルター(HPF to S/C)では低域による不要な影響を軽減し、外部のプロセッサーと接続するためのサイドチェーンインサート(S/C INSERT)スイッチとTS入出力端子も装備します。 ブレンド(BLEND %)コントロールでは近代のコンプ処理で一般的となった手法を可能にします。極端に掛けたコンプレッサーと原音を混ぜることで、全体のダイナミクスを損なうことなく、劇的なコンプサウンドを得ることができます。 ■高電圧駆動 Shelford Channel の内部電圧は±24Vで、ビンテージ機(+24V仕様)の倍の電圧で動作します。このことでダイナミックレンジはより広く確保され、ノイズレベルの軽減、そして信号に明瞭さをもたらします。内蔵の電源ユニットは100~240VAC、50/60Hzの自動切り替えで、世界中どこででも適切な電源供給が行えるでしょう。 製品の技術的な仕様についてはメーカーサイトにてご確認いただけます。
627000 円 (税込 / 送料別)

Arturia MINIFUSE 2 WH【DTM】【オーディオインターフェイス】
製品概要 最高のサウンドクォリティ、最もシンプルな接続性、最もポピュラーな音楽&レコーディングソフトウェアを選んでください。 欲しいサウンドに寄り添える多彩でポータブル、使いやすいインターフェイスのパッケージを選んでください。つまり、MiniFuseのことです。 プレイ、レコード、プロデュース。 Arturiaはあなたの声を聴いています。魅力ある音楽やコンテンツクリエイターとして、刺激を受け、あなた自身を表現するあなたの声を。 MiniFuseなら、レコーディングを簡単にし、ワールドクラスのサウンドをシンプルなワークフローで実現でき、質の高いコンテンツ制作に欠かせない最高のソフトウェアも使用できます。 デスクトップで、スタジオで、あるいは外出先で最高にクリエイティブな相棒、それがMiniFuseです。躊躇している場合ではありません。 比類なきサウンド MiniFuseシリーズは必要なものがすべてそろうインターフェイスです。 最高のオーディオスペックから厳選されたMiniFuseソフトウェアパックまで、隅から隅までこれまでになかったクリエイティブな体験ができます。 レコーディングやプロデュースがかつてないほど簡単に行なえます。 最高のサウンドクォリティ MiniFuseシリーズの各製品はいずれも同価格帯では最高のオーディオスペックを誇ります。 あなたの作品にふさわしい最高なサウンドクォリティをお楽しみください。 110dB ダイナミックレンジ あなたの声や演奏、さらにはスタイルのあらゆるニュアンスも忠実にトレースする幅広いダイナミクス。 -129dB 入力換算ノイズ 超低ノイズフロアによるクリスタルクリアーな音質は、高級機やハイクラスなスタジオにも引けを取りません。 0,001% 高調波歪率 声や楽器のサウンドが持つエネルギーを歪ませることなくキャプチャーできます。 ベストなソフトウェアを付属 MiniFuseには手にしたその日からすぐに使える音楽制作やオーディオコンテンツ制作に必要なソフトウェアが付属しています。 ・Ableton Live Lite デジタルオーディオワークステーション コンテンツ制作のキックスタートを世界で最もポピュラーなDAWのイントロバージョンで、Ableton Live Lite。 ・Analog Lab Intro 楽器サウンド 数々の賞を受賞したV Collection直系の数百種類ものキーボード/シンセのプリセットを内蔵したAnalog Lab Introでチャートを賑わすヒット曲を。 ・Splice ループ&サンプル (3ヶ月の無料サブスクリプション) 高品位&ロイヤルティフリーの膨大な楽器サンプル、ドラムループ、ワンショットボーカル、インストゥルメントプリセットをSpliceクリエイタープランで。 ・Auto-Tune Unlimited ボーカル制作 (3ヶ月の無料サブスクリプション) 業界標準のボーカルプラグインAuto-Tune Unlimitedであなた自身の声を見つけてください。 ・GUITAR RIG 6 LE ギターマルチエフェクト&サウンド 最先端のサーキットモデリングテクノロジーによるマルチエフェクトラックやアンプシミュレーターで完璧なギタートーンをいつでも。 ・Arturia FX プロのミキシングツール アナログコーラスから濃密なプレートリバーブまで、Arturiaで最もポピュラーなプレミアムエフェクトでサウンドの仕上げを。 イノベーティブな機能 一般的なオーディオインターフェイスよりもスマートなMiniFuseの各種機能は、問題に気づく以前に解決してしまうほどのインテリジェントなものです。 あとは制作に専念できます。 ループバック・バーチャルチャンネル ポッドキャストのクリップやウェブブラウザからの音など、コンピュータからのオーディオ信号を録音再生できます。 エクストラUSBポート USBポートが足りなくて焦る必要はありません。MiniFuseにはエクストラのUSB-Aポートを装備していますので、MIDIキーボードや外付けドライブ、その他のUSBデバイスを接続できます。 XLR / 1/4"コンボジャック 主にマイクで使用するXLR端子と、ギターやシンセ、楽器などで使用する1/4インチ標準ジャックが1つになったコンボジャックを採用し、接続は簡単そのもの。しかもファンタム電源も供給できますので、コンデンサーマイクなども接続できます。 USB-C 低レイテンシーのオーディオレコーディングを、別途パワーサプライの必要なくお楽しみいただけます。MiniFuseのUSB-C-to-USB-A接続でものごとはよりクイックに、よりイージーに、よりスッキリにできます。 MIDI オーディオ以外も対応できます。MiniFuse 2と4ではMIDI IN/OUT端子も装備していますので、MIDI信号の送受信やMIDIノートのレコーディング、MIDI機器との同期も簡単に行なえます。 スペック最大サンプルレート192KHz最大ビットレート24 bit入力ダイナミックレンジ110dB入力数(Front)2(コンポジット端子、Hi-Z 対応、ファンタム電源対応)出力数(1/4" TRS)2ダイレクトモニター〇ヘッドフォン出力1(独立レベル)MIDI IN/OUT〇USBハブ1インターフェースUSB 2.0 Type-CUSB2.0 バスパワー〇ループバック機能〇本体サイズ/重量(20x 10 x 4)cm/ 516gオーディオやMIDIのレコーディングをプラグアンドプレイの手軽さで行えるコンパクトなインターフェイスです。
17930 円 (税込 / 送料込)

ELEKTRON Analog Rytm MKII【ドラムマシン&サンプラー】【エレクトロン】
製品概要 違いの際⽴つドラム 独特のアナログパーカッションとサンプルの融合。シーケンシングとパフォーマンスのコントロールを強化します。Analog Rytm MKIIは、ワンストップソリューションのビートマシンです。 8ボイスのアナログドラムマシン&サンプラー アナログの真の力 Analog Rytm MKIIが他の機器と決定的に違う点は、そのアナログサウンドです。魔法のような特徴を備えています。深みのあるキックドラム、鋭いスネアドラム、奥行きを感じさせるタム、キラキラとした優雅なハイハット。お好みに合わせて音を細かく調整し、調和させます。 質を高めるサンプル 究極に創造的な汎用性により、アナログドラムサウンドの上にサンプルを重ねることができます。独自のサウンドをキャプチャしたり、録音しておいた素材を使用して、滑らかに、粗く、リアルに、あるいはファンタスティックに、ビートを思いのままに変化させることができます。単なるアナログパーカッションとサンプリングの完全な融合にとどまりません。 最大限のプレイアビリティ ドラムの準備ができたら、シーケンサーに録音して再生しましょう。この操作はパッドを使用して行うことも、シーケンサーのステップで詳細なプログラミングを実行して行うことも可能です。極めて精密に行うか、全体的にラフな感じに行うかはユーザーに委ねられています。8ボイスのアナログドラムマシン&サンプラー
379900 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER P16-HQ
製品概要 ベリンガー 「P16-HQ」 は、業界の定番となっていたP16-Mをベースにアップデートを施したパーソナルモニタリングミキサーです。 新しいD/Aコンバーターの採用やヘッドフォンアンプの再設計によりサウンドクオリティがさらに向上しています。また、UIを見直し、よりシンプルで使いやすいように再デザインされています。 P16-HQはP16-Mと完全互換があるため、今までのセットアップ上にそのままインストールすることが可能です。 特長 ・手元で簡単に16chのモニターミックスを作成可能なパーソナルモニタリングミキサー ・高出力/低ノイズを提供する114 dBの新しいD/Aコンバーター ・ヘッドフォンやイニヤーモニターへ高音質なサウンドを出力可能な新設計ヘッドフォンアンプ ・シンプルで使いやすいUI ・自由に保存、呼び出し可能な16個のプリセット ・全チャンネルでLEDメーター付のレベル、パン、スプレッド調整が可能なほか、3バンドEQ、ソロ/ミュートスイッチを搭載 ・モニター出力のグローバルレベル、EQおよび、突発的なトラブル用のパニックミュートスイッチを搭載 ・ドラムなどの大音量下でも明瞭度の高いモニターを出力するパワフルなヘッドホン出力にヘッドホンと耳を守るリミッター機能 ・パワードモニタースピーカーを接続可能なモノ/ステレオ・ライン出力を装備 ・MIDI機器からのリモートコントロールを実現するMIDIインターフェース ・マスターユニットからの接続はCAT-5eケーブル1本のみで完結 ・P16-Mの完全互換があるため、従来のP16-I/P16-Dとそのまま接続可能 ・1mS以下の超低レイテンシー ・同梱の電源アダプターもしくはP16-I、P16-Dの電源供給で駆動 ・別売りのマウントブラケットP16-MBを使えば、一般的なマイクスタンドにマウント可能 製品仕様A/D変換24 bit, 44.1/48 kHzレイテンシー0.9ms以下周波数応答20 Hz ~ 20kHz(+0/-3 dB)ダイナミックレンジ92 dB typ.接続端子RJ45接続ケーブルシールド付きCAT5EQ Bass±12 dB @ 100 Hz, ShelvingEQ Mid±12 dB @ 100 Hz ~ 10kHz(Adjustable), Semi-parametricEQ Treble±12 dB @ 10 kHz電源付属アダプター、またはP16-I/P16-Dからのバスパワー駆動サイズ(H x W x D)44 x 254 x 160 mm重さ1.1 kgサウンドクオリティが向上し、より使いやすくなった16chパーソナルモニターシステム
35200 円 (税込 / 送料込)

レコーダー・プレイヤー MTR (レコーディング)【在庫僅少】LiveTrak L6max (初回入荷分完売の際は次回入荷11月中旬見込み予約) (ズーム)(デジタルミキサー)(レコーダー)(オーディオインターフェース)(32bitフロート対応)(12入力/14トラック録音) ZOOM (新品)
■商品紹介【製品の特長】『LiveTrak L6max』は、デュアルAD回路と32bitフロート録音技術を搭載した超小型デジタルミキサーです。12チャンネルのオーディオ入力に対応し、microSDカード(別売)へ最大14トラック(12トラック+マスターL/R)の同時録音が可能です。XLR/TRS入力には広大なダイナミックレンジと高S/N比を実現するデュアルAD回路を搭載し、小さな音から大音量までゲイン調整不要で歪みのないクリアなサウンドを提供します。最終段にはマスターコンプを内蔵し、入力から出力までの全段階で耳障りな歪みを防ぎます。また、従来モデル『L6』から新たに2系統のマイクプリアンプを追加し、最大4本のマイク入力に対応。ボーカルや複数のマイクを立てた楽器演奏の収録はもちろん、ポッドキャスト、配信など、利用できるシーンが大幅に広がりました。さらに視認性に優れたOLEDディスプレイを搭載し、幅広い現場での直感的な操作性や、何度でもオーバーダビングを行えるBOUNCE機能を実現しています。幅28.4cm/奥行き11.4cmのコンパクト設計で、デスクトップ上の限られたスペースを有効に使えるほか、単3電池4本 またはUSBモバイル電源で動作するバッテリー駆動により、スタジオ、自宅、ライブ会場、屋外収録など場所を選ばず活用可能です●マイクプリアンプx4、Hi-Z入力x2、合計12入力のミキサー4人でのトーク収録やアコースティックギターデュオなどでの使用にも便利な4つのXLR/TRSフォーン入力を搭載。チャンネル1/2はHi-Z入力にも対応。8つのTSフォーン入力(ステレオ4系統)と合わせて12入力が可能です。豊富な入力で様々なシーンに対応できます。●独立したボリューム調整が可能なモニターアウト&サブアウトマスターを常に聴けるモニターアウトとサブアウト端子を搭載。サブアウト端子ではマスターだけではなくサブミックスを出力することができます。サブミックス機能で好みのモニターミックスを作成したり、配信には流したくない指示音声をモニターしたりするのに便利です。どちらの出力も専用ボリュームで音量調整が可能です。●ヴィンテージシンセやユーロラックモジュールなどの大音量の機器も直接接続可能なPADスイッチチャンネル5~8には、-20 dBのPADスイッチを搭載。ヴィンテージシンセやユーロラックモジュール、業務用ラインレベル(+4dBu)の機器などの大音量の機器もクリップせずに入力ができます。あらゆる機器をアッテネーターなしで直接接続が可能です。●プロジェクトの選択、録音/再生の経過時間、電池残量を確認できるOLEDディスプレイハイコントラストなOLEDディスプレイを搭載し、必要な情報を明瞭に表示します。録音/再生の経過時間、電池/microSDカードの残り容量等のステータス表示はもちろん、プロジェクトの選択、SOUND PADへの音源の割り当てなど、主な設定が外部アプリを使わずに本体だけで行えます。また、FF/REWキーで再生位置を移動するなどのトランスポートコントロールを行うこともできます。●何度でもオーバーダビングを行えるBOUNCE機能楽曲制作やイベント収録後の副音声のアフレコなどにも便利なBOUNCE機能を搭載。BOUNCEした音を聞きながら追加録音し、さらにBOUNCEして全ての音をまとめて・・・と繰り返していくことで、好きなだけトラックを重ねることが可能。直前のBOUNCE操作を元の状態に戻すUNDO機能も搭載しています。●AIノイズリダクション機能で、バックグラウンドノイズを劇的に低減ノイズを学習して低減させる、AIノイズリダクションを搭載。AIノイズリダクションをONにすると、ポッドキャストやトーク収録の悩みの種となる、エアコン、冷蔵庫などの周囲のノイズを学習して、会話の音質をそのままにピンポイントでノイズを低減します。周囲の環境を気にせず、どこでも収録ができます。【製品の仕様】・ 32bitフロート対応、12入力/14トラック録音が可能なデジタルミキサー&レコーダー・ ゲイン調整不要で大きな音から小さな音まで録音できる、デュアルADコンバータ回路・ 録音後に編集しても劣化しない、32bitフロート/48 kHzサンプリングのオーディオ録音・ マイクやライン機器(+4dBu)を接続できる4つのXLR/TRSフォーン入力・ PADスイッチ搭載で業務用ラインレベル(+4dBu)の機器も接続できる8つのTSフォーン入力 (ステレオ4chまたはモノラル6chの入力が可能)・ コンデンサーマイクが必要とする+48Vファンタム電源を供給可能(チャンネル1~4)・ 各チャンネルの音量、音質、左右の定位を調節できるチャンネルエンコーダー・ 各チャンネルの音質調整が行える、LOW/MID(中心周波数可変)/HIGHの3バンドEQ・ 音の抜き差しで音楽的なパフォーマンスが行える、チャンネル別のMUTEキー・ 5種類の内蔵センドエフェクト(Hall/Room/Spring/Echo/Delay)・ マスター出力のレベルオーバーを防いで音圧を稼ぐマスターコンプ搭載・ 外部エフェクターを利用できる2系統のAUX SEND(PRE/POSTフェーダー出力を選択可)・ 4種類のミキサー設定を保存できるシーンメモリ機能・ ジングルや効果音を任意のタイミングで鳴らせる4個のSOUND PAD・ 外部MIDI機器と連携できる3.5mm TRSフォーンのMIDI IN/OUT端子・ Win/Mac/iOSで動作する、14イン/4アウト、32bitフロート対応のUSBオーディオ・インターフェース機能*(ライブ配信しながら本体への同時録音が可能)・ USB-Cケーブル1本で、スマートフォン撮影動画(ステレオモード)やDAWソフトを使った音楽制作(マルチトラックモード)に利用可能・ SOUND PAD機能や本体の詳細設定が行える、Windows/Mac用アプリ「ZOOM L6 Editor」・ ヘッドフォンを接続できる、専用ボリューム付きモニターアウト端子・ 記録メディアにmicroSDHC/microSDXCカードを採用(最大2TB対応/別売)・ 単3アルカリ電池4本で約1.5時間駆動・ 単3電池4本、ACアダプタ(AD-17付属)またはUSBモバイルバッテリーで駆動・ LiveTrak L6maxをユーロラックに組み込める、ラックマウントアダプタ(ERL-6)を別売・ 外形寸法/質量:284 (W) x 114 (D) x 46.5 (H) mm / 673 g(本体のみ)※Lightning端子搭載のiPhone/iPadへの接続は、Lightning to USB 3 カメラアダプタが別途必要検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_レコーダー・プレイヤー_MTR_ZOOM_新品 SW_ZOOM_新品 JAN:4515260030033 登録日:2025/09/10 MTR レコーダー ズーム
47900 円 (税込 / 送料込)

audient iD4mkII【DTM】【オーディオインターフェイス】
特徴 あなたのレコーディングを次のステージへレベルアップさせるiD4mkIIは、コンパクトでスタイリッシュな筐体にプロのオーディオパフォーマンスの技術を凝縮しました。AUDIENTコンソールマイク・プリアンプ、高品質AD/DAコンバーター、デュアルヘッドフォン出力、JFETインストゥルメント入力を搭載し、スタジオ品質の録音がご自宅で手軽に楽しめます。 ・1 x Audient コンソールマイク・プリアンプ搭載 ・高性能AD/DA コンバーター ・1 x JFETインストルメント入力 ・2 x ライン出力 ・デュアルヘッドフォン出力 ・iDスクロールコントロール ・スピーカーon/offボタン ・モニターミックス&パン ・ファンタム電源 ・USB 3.0対応 ・iOS対応 ・24-bit/96kHz ・全メタルシャーシ ・Freeソフトウェア&プラグイン ◼プロのサウンドクオリティをその手に Audientコンソール直系のClass-A マイク・プリアンプ搭載 新しいiDシリーズは、Audientの定番ともいえるプロスタジオ向けコンソールASP8024 Heritage Editionと同じディスクリートClass-A回路を採用し、コンパクトなその見た目からは想像もつかないハイクオリティサウンドを誇ります。クラシカルなアナログの暖かみを保ちながら、ノイズと歪みを極限まで抑えたiD4のAudient コンソールマイク・プリアンプは、あなたにプロフェッショナルの現場と同等のサウンドを届けてくれます。 ◼細部に宿るこだわり ▪高性能DA/ADコンバーター iD4mkIIのコンバーターは、ADC:120dB(DAC:125.5dB)という優れたダイナミックレンジを誇り、ミックスをより正確に聴くことができます。細部にわたるニュアンスやオーディオが持つあらゆるサウンドの要素も逃しません。この高い精度により、レコーディング作業がよりスムーズに進められ、プロフェッショナルなミキシングが体験できます。 主な機能と特徴 ◼高いパフォーマンスデュアルヘッドフォン出力 ステレオミニジャックと標準ジャックに、600Ωのハイインピーダンス・ヘッドフォンを駆動することができる、強力なディスクリート高電流型ヘッドフォンアンプを搭載しています。ヘッドフォンに制約されずに、あらゆるレコーディングにおいて高い音質でのモニタリングが可能です。 ◼プラグ アンド プレイ JFETインストルメント入力 入力端子は、JFETを使用したクラス A /ディスクリート・ デザインの楽器用入力です。クラシックな真空管アンプの入力部分をベースにデザインされたこのD.I入力は、リッチなハーモニクスを含んだサウンドを実現します。また、D.I入力はマイク・プリアンプ入力と独立したチャンネルなので、例えば歌いながらギターを弾き、同時に録音する事も可能です。 ◼超ローレイテンシーを実現!モニターミックス D4のMonitor Mixなら超ローレイテンシーでの録音が可能です。入力とコンピュータオーディオの最適なバランスで、遅延を感じることなくスムーズなレコーディングが可能です。 ◼ヴァーチャル・スクロールホイール エンコーダーにスクロール・ホイール機能をアサインして、DAW のオートメーション等、様々な機能へのアクセスが可能になります。(動作、反応速度は各ソフトウェアメーカーのスクロール・ホイールへの対応状況により異なります。)また、ファンクション(トークバックや位相反転等)のアサインボタンとしても利用できます。 ◼高い堅牢性/頑丈なフルメタルボディを採用 iD4mkIIのボディは、コンパクトでスタイリッシュなだけでなく、頑丈なメタル素材を採用しており、そのプロクオリティのサウンドをどこへでも安心して持ち運べます。 ◼すぐにレコーディングできるARCでソフトウェアを無料ダウンロード Cubase LE や、iOS 用 Cubasis LE などのクリエイティブなソフトウェアの無料でダウンロードできます。世界中で使われている人気のソフトウェアやプラグインを使えば、iDを買ったその日からすぐにレコーディングを楽しめます。 ◼もっとスピーディに ▪進化したモニターコントロール iDボタンがワークフローをスピードアップしてくれます。iDボタンに、DIM、CUT、位相反転、Mono Sum、トークバック又はCueミックスを割り当れば、特定のモニタリング機能を素早く使えます。 ◼いつでもどこでも始められる ▪USBバスパワー コンピューターのUSBから電源供給可能なBUSパワーを採用しました。コンピューターを接続して、何処でもすぐにレコーディングを始められます。 ◼どんなマイクにも対応 ▪ファンタム電源 USBからファンタム電源を供給できるiD4mkIIは、コンデンサーマイクなどを使用する際に必要となる十分なパワーを送ることができます。 ◼iOS 対応 WindowsやmacOSだけでなく、iOSデバイスとの互換性も備えており、モバイルレコーディングにも活躍します。 iD4mkII:補足説明 iD4mkIIが誇るバスパワーADI オーディオ・インターフェースの中には、基準を満たすファンタム電源を供給できないものも多く存在します。その結果、供給した35V程度のファンタム電源がマイクのロードにより15V以下にまで落ちてしまいます。この場合、DIN45596の基準(±4V @ 10mA)を満たしていません。iD4 mkIIなら低ノイズの48V @ 14mAファンタム電源を安定して供給できます。他のバスパワーADIと比べ、iD4はバスパワー仕様でもプロフェショナル・スペックを提供しています。 iD4 mkIIはプロ仕様 iD4mkIIは、Audientコンソールと同デザインのクラスAプリアンプ、iD22と同性能のヘッドフォン・アンプを搭載しております。高性能のADAコンバーターを採用し、ADC:120dB/THD+N=0.001%、DAC:126dB/THD+N=0.0005%の性能を誇り、クラス最高の音質をお届けします。 ローレイテンシー・モニタリング 他社のモニター・ブレンド(ダイレクト・モニタリング)機能の多くはモノラル仕様です。これではステレオ・イメージを正確に捉えることはできません。iD4mkIIの『MONITOR MIX』はステレオ仕様。録音しながらステレオサウンドでミックスのイメージを掴む事ができます。また、ステレオでモニタリングが出来ることにより、ボーカリストがヘッドフォン(イヤフォン)の片耳を外す事なく歌う事ができるため、マイクへの音漏れの心配も無くなります。 正確に把握できるLEDメーター 5セグメントのLEDメーターで、他社製品より正確なレベル確認が可能です。MONITOR MIXを左一杯に回すと、2本のLEDメーターは入力1、2がそれぞれの独立したピーク・メーターになります。MONITOR MIXを右に回すと、入力信号とプレイバックを統合したレベルのインジケーターとして動作します。 クラス最高を誇る要素が満載 デュアルヘッドフォン出力搭載で、変換アダプターはもう必要ありません。両ジャックとも同時使用が可能で、2人で同時にモニターさせることもできます。 初心者にも目視しやすい48Vファンタム電源のステータスLED、最高のサウンド・クオリティーのD.I.、これらは高品位なサウンドの必須機能です。 シリーズ共通のメタルノブ、最高品質の電子パーツ、低歪み(THD)と低ノイズ…新しいiDmkIIシリーズは全てがクラス最高のコストパフォーマンス。iD4mkIIの内部には4電源方式を採用し、このクラスではありえないようなハイスペックを実現しています。 製品仕様D.I /インストルメント入力・ゲインレンジ: 40dB・フルスケールレベル:12dBu = 0dBFS・THD+N @ 0dBu: 0.1%・SNR:100dBu (A-特性負荷)・周波数特性 – 最小ゲイン ±0.5dB 10Hz to 20kHz・1/4”TS ジャック:チップ(ホット)、スリーブ(シールド)ADコンバーター・THD+N @ -1dBFS:0.001%・ダイナミックレンジ:120dB(A-特性負荷)・周波数特性:±0.5dB 10Hz to 40kHzヘッドフォン出力(100k負荷で測定)・フルスケールレベル:18dBu = 0dBFS・THD+N @ -1dBFS:0.0009%・ダイナミックレンジ:125.5dB (A-特性負荷)・クロストーク: >116dB・周波数特性: ±0.1dB 10Hz to 40kHz・最大レベル @ 30Ω:2.59V Peak, 1.827V RMS, 223mW・最大レベル @ 62Ω:4.18V Peak, 2.95V RMS, 280mW・最大レベル @ 600Ω:7.72V Peak, 5.46V RMS, 100mW・1/4”TRS ジャック:チップ(L)、リング(R)、スリーブ(シールド)マイクロフォンプリアンプ・ゲインレンジ: 58dB・フルスケールレベル:12dBu = 0dBFS・MIC 最大入力レベル:12dBu・最大入力レベル: 21dBu・入力インピーダンス(Mic): 2.8k・入力インピーダンス(Line): >8k・THD+N @ 0dBu 0.00170%・THD+N @ 0dBu 最大ゲイン ・SNR : 101dBu (A-特性負荷)・EIN : 129dB (A-特性負荷)・CMRR @ 1k: >75dB・XLR COMBI FEMALE : Pin 2 (Hot)、Pin 3 (Cold) & Pin 1 (シールド)・1/4”TRS ジャック:チップ(Hot)、リング(Cold)、スリーブ(シールド)ライン出力(DAC)・フルスケールレベル:12dBu = 0dBFS・THD+N @ -1dBFS: 0.0006%・ダイナミックレンジ:125.5dB(A-特性負荷)・クロストーク:>120dB・周波数特性:±0.1dB 10Hz to 40kHz・1/4”TRS ジャック:チップ(L)、リング(R)、スリーブ(シールド)USB-C ハイスピード(バスパワー)・最低位スペック: 0.9A @ 5V >=USB 3.0 Port・最高位スペック1.5A @ 5V・出力チャンネル数:2 (2 アナログ)・DSP ミキサーレイテンシー: 44.1kHz 0.65mS 48.0kHz 0.6mS 88.2kHz 0.33mS 96.0kHz 0.31mSコンパクトながら高品位なサウンド録音が可能な 2in/2out オーディオインターフェイス
36080 円 (税込 / 送料込)
![コルグ USB MIDIキーボード microKEY MICROKEY-25 [MICROKEY25]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/edion/cabinet/goods/ll/img_070/4959112091993_ll.jpg?_ex=128x128)
新開発のベロシティ対応ナチュラル・タッチ・ミニ・キーボードを搭載したコンパクトなUSB MIDIキーボードmicroKEY。コルグ USB MIDIキーボード microKEY MICROKEY-25 [MICROKEY25]
[コルグ USB MIDIキーボード microKEY MICROKEY-25] の商品説明●薄型でライトウェイト。USBバス・パワーで駆動するUSB MIDIキーボード。●優れた弾き心地を実現した、ベロシティ対応ナチュラル・タッチ・ミニ・キーボード搭載。●高いポータブル性を備えた25鍵モデル。●オクターブ・シフト・ボタンとキー・トランスポーズを使えば、MIDI規格上のすべての音域をカバー。●高いコントロール性を生むアルペジエーター・ボタンや、サスティン/タップ・ボタン、ジョイスティックを搭載。●ドライバーのインストールは不要。コンピューターと接続すれば直ぐに使用可能。●iPadと直接接続して使用可能(25鍵モデル・要Camera Connection Kit)。[コルグ USB MIDIキーボード microKEY MICROKEY-25]のスペック●鍵盤:25鍵●コントローラー:ジョイスティック、アルペジエーター・ボタン、サスティン/タップ・ボタン●オクターブ・シフト:-4~+4●USB端子:B端子●電源:USBバス電源方式●消費電流:100 mA以下●寸法:W39.5×H5.3×D13.1cm●質量:650g●付属品:USBケーブル、KORG BUNDLE SOFTWARE PINカード○初期不良のみ返品可
10991 円 (税込 / 送料別)

Roland AIRA Compact P-6 CREATIVE SAMPLER クリエイティブサンプラー ローランド P6
ポケットサイズに組み込んだ直感的なクリエイティブ・サンプラー【特徴】P-6 Creative Sampler は、Roland の定評あるサンプリング・テクノロジーをポケットサイズのガジェットに凝縮し、洗練されたグラニュラー・サウンド・デザインと強力なシーケンサーを搭載しています。本体内蔵のマイクと直感的なコントロール、USB-C 接続、汎用性の高い MFX を備えた P-6 は、場所を選ばず優れたサンプリングとパフォーマンスを実現します。・Rolandの最先端テクノロジーを搭載したポケットサイズのサンプラー・本体にマイクを内蔵し、いつでもどこでもすばやくサンプルをキャプチャ可能・サンプルをスライスし、キーボードから簡単に再生できるチョップ機能・ステップ・サンプリングにより、1つのパッドに複数のサンプルを割り当て、キーボードで演奏可能なサンプルをすばやく作成可能・内部オーディオをリサンプリングして新しいサウンドの作成やループのキャプチャに対応【】・任意のサンプルのクロマチック再生とポリフォニック再生・サンプルごとの専用フィルターとエンベロープを搭載・macOSおよびWindows用のソフトウェアP-6 Sample Toolを使用してサンプル編集やサウンドのインポート/エクスポートが可能・デチューン、ヘッド・ポジション、ヘッド・スピード、スプレッド、グレインなど、広範なグラニュラー・サウンド・パラメーターを装備・モーション・レコーディング、プロバビリティ、マイクロ・タイミング、オフグリッド・シーケンシング、サブ・ステップなどを備えた64ステップ・シーケンサーを搭載・20種類の厳選されたMFXに加え専用のディレイとリバーブによりサウンドのカスタマイズが可能・オーディオ、MIDI、SYNC I/O、AIRA LINKに対応した高い接続性・クラス・コンプライアンス対応のUSB-Cオーディオ/MIDIインターフェースにより、コンピューター、スマートフォン、タブレットでのオーディオストリーミングが可能・電源にリチウムイオン・バッテリーを採用し、1回の充電で最大3時間の動作が可能・高品質のラバーパッドを搭載し、頑丈で気軽に持ち運べるボディ・AIRA Compactとの連携だけでなく、オプションのBOSS TRS MIDIケーブルを使用して、他のMIDIデバイスと接続が可能【】誰もが楽しめるサンプラーP-6 は、初心者からプロフェッショナルまで、あらゆるレベルの音楽クリエイターが楽しめる楽器です。直感的なコントローラーとパッドで簡単にグルーヴを生み出し、独創的なサウンド操作と多彩な機能でオリジナリティ溢れるパフォーマンスも思いのままです。簡単サンプリングP-6 は内蔵マイクやアナログ入力、USB-C で接続したスマートフォンから、いつでも簡単にサンプリングができます。サンリングした素材を素早く簡単にチョップしてキーボードからトリガー可能。また、Step Sampling 機能を使用すれば、一つのサンプル・パッドに複数のサンプルをサンプリングすることも可能です。Roland ならではの Lo-Fi エフェクトでザラついた質感を与えたり、リサンプリングを重ねて深みのある複雑なレイヤーサウンドを作成したりすることも簡単です。グラニュラー・サウンド P-6 は高度なグラニュラー・サンプラーを搭載し、ミクロなサウンド・デザインの世界を味わうことができます。一瞬の音のサウンドスケープへと変貌させる、豊富なサウンド・デザイン・パラメータを搭載。サンプルのデチューン、グレイン・サイズの調整、ヘッド・ポジション、ヘッド・スピード、スプレッドなどで自由に音作りが可能です。クリーンなものから深く激しいものまで、ノブをひねったりボタンを押したりするだけで、新次元のサウンドを生み出すことができます。創造的なシーケンサーシーケンサーにはプログラミングの可能性を広げる優れた機能を多数搭載。モーション・レコーディング、プロバビリティ、マイクロ・タイミング、オフグリッド・シーケンシング、サブ・ステップなど 64 ステップのダイナミックなシーケンシングを堪能できます。さらに、Step Loop を使用してリアルタイムに再生しながら、スタッター・エフェクトを駆使した創造的な即興演奏も可能です。優れたエフェクト厳選された MFX はパフォーマンスにも制作にも威力を発揮します。Roland ならではの斬新で高品位なエフェクトを使ってサウンドを思いのままに操ることができます。Vinyl Simulator、DJFXLooper、Stopper、Lo-fi、Scatter、Phaser、Resonator など、お気に入りの使い方を見つけてください。BUS FX ルーティングを活用したり、任意のサンプルに Delay や Reverb を個別に割り当てたりすることも可能です。【】P-6 Sample ToolMac OS および PC 用の P-6 Sample Tool software は、サンプルの編集やコンピューターから P-6 への転送に最適です。不要な部分のトランケート、音量のノーマライズ、より長いサンプルを扱うためのダウン・サンプリングなどの加工も行えます。PC からのサンプルファイルの転送を、より分かりやすく、簡単に行うことができます。外部デバイスとの連携P-6 は、単体の楽器としても非常に楽しいですが、他のデバイスと接続することでさらに強力になります。S-1 Tweak Synth、T-8Beat Machine、その他の AIRA Compacts やガジェット機器と連携して、ポータブルなクリエイティブ・システムの構築が可能。さらに、P-6 の音を USB-C 経由でスマートフォン、タブレット、コンピューターに送ったり、逆に P-6 に音を取り込んだりすることができます。ドライバーのインストールも必要なくプラグ・アンド・プレイが可能です。いつでもどこでもP-6 は場所を選ばず自由に音楽を楽しむことができます。内蔵のリチウムイオン・バッテリーにより、1 回の充電で最大 3 時間使用可能。いつでもどこでも、お手軽に、サンプリングやパフォーマンスが楽しめます。【詳細情報】ユーザー ・ パターン数 64ステップ ・ シーケンサー 最大 64 ステップ記憶可能サンプル数 48 サンプル最大同時発音数 サンプル : 16、グラニュラー : 4最大サンプル時間 (サンプルあたりの最大時間)44.1kHz、 モノの場合 : 5.9 秒22.05kHz、 モノの場合 : 11.8 秒14.7kHz、 モノの場合 : 17.8 秒11.025kHz、 モノの場合 : 23.7 秒※ステレオのサンプルの場合は、 時間は半分になります。インポート ・ フォーマット WAV (リニア PCM)エフェクトマルチ ・ エフェクト : 20 種類センド ・ エフェクト : DELAY、 REVERBディスプレイ 7 セグメント 4 桁 (LED)内蔵マイク モノ×1接続端子SYNC (IN、 OUT) 端子 : ミニ ・ タイプMIX (IN) 端子 : ステレオ ・ ミニ ・ タイプMIX (OUT/HEADSET) 端子:ステレオ・ミニ・タイプ (ステレオ、 CTIA)MIDI (IN、 OUT) 端子 : ステレオ ・ ミニ ・ タイプUSB 端子 : USB Type-C (R) (オーディオ、 MIDI)電源リチウムイオン電池USB 端子より取得 (USB バス電源)消費電流 500mA連続使用時の電池の寿命 約 3 時間※使用状況によって異なります電池の充電時間 約 3 時間※充電にはパソコンなどの USB 端子、 または市販のUSB 電源アダプターが必要です (5V、 500mA 以上)。外形寸法 188 (幅) × 106 (奥行) × 37 (高さ) mm質量 (電池含む)305gアクセサリー「はじめにお読みください」 チラシ保証書USB Type-C (R) to USB A ケーブルJANコード:4957054519704【アイラ】【アイラコンパクト】
33000 円 (税込 / 送料込)

Focusrite フォーカスライト / Scarlett Solo gen4 2In/2Out USBオーディオインターフェイス【PNG】
Scarlett Soloソングライターのための2 In / 2 Outインターフェイス マイクプリアンプ: 1 ファンタム電源: 対応 楽器入力: 1 ライン入力: 1 ライン出力: 2 ヘッドホン出力: 1 ループバック: 対応 接続: USB Type-C アナログ同時入出力: 2 I n / 2 O ut バスパワー: 対応(900mA) Scarlett 4th Gen オーディオインターフェイスの世界的ベストセラーモデルがさらに大きく前進。Scarlet t 4 th G enは、同価格帯のどのオーディオインターフェイスよりも優れたオーディオスペック、クリエイティブな音楽制作機能、シンプルな操作にエレガントで美しい機能的なインターフェースを目指し設計されました。これまでのシリーズは音楽史に名を刻むミュージシャンにも愛用され、ユーザー数は600万人以上、Scarlettは皆さんがこの強力な技術を利用し、音楽制作に没頭できる環境を提供します。 あらゆるアーティストの為に 私達はあらゆるクリエイティブな制作を行うアーティスト達の為にScarlettの第4世代をデザインしました。日常的な音楽を楽しむため、または初めて作曲をするホームスタジオから革新的なクリエイティビティを求めるプロデューサーに、そしてポッドキャストや配信等でも。Scarlettは高いオーディオ品質と生れたイメージをスムーズにPCへトレースできる環境を提供します。 主な特徴 追求された音質 第4世代Scarlettのマイクプリアンプは69dB*ものゲインレンジを誇り、Scarlett史上最もクリアかつディテールに富んだサウンドを実現します。マイクをセットアップすれば、超高音質でボーカルやギターの録音が可能です。インストゥルメント入力にエレキギターを接続すれば、まるでギターアンプに繋いでいるかのように録音が行えます。ライン入力には、シンセやグルーヴボックスを直接接続することが可能です。4i4では豊富なライン入出力を使用し、お気に入りのアウトボードを接続することもできます。S c a rl e t tを使って、プロ品質のFocusriteサウンドでレコーディングを行いましょう。 *Scarlett2i2/4i4のみ、Soloのゲインレベルは57dBです。 あらゆるニュアンスを逃さずキャプチャー 世界中のハイエンドスタジオで使用されているFocusriteのフラッグシップインターフェイス R edNet と同等の24ビット / 1 92kHz コンバーターを搭載。あらゆる演奏のニュアンスや音質を逃すことなくあなたの楽曲に取り込むことができます。 シグネチャーサウンド Scarlettの特徴の一つであるAirモードを再設計。アナログプレゼンスブーストとハーモニックドライブ2つのモードを備えています。有名スタジオにある定番コンソールのように、煌びやかなプレゼンスや豊かな倍音を加えることができます。ミックス内でリードボーカルや楽器のトラックを前に出すこの機能は、あなたのレコーディングに欠かせないものとなることでしょう。 レベル調整はScarlettにお任せ ダイナミックゲインHaloは視認性の高いLEDでどんなマイクでも素早く簡単にレベルを設定できます。新たに追加されたオートゲイン機能*でScarlettにレベル調整を任せることも可能です。ボタンを押して10秒間演奏するだけで、入力レベルが完璧に調整されます。 クリッピングの心配は無用 クリップセーフ機能*が、どんなエンジニアでも敵わないほどの精度であなたの演奏をチェックします。入力信号が1秒間に最大96,000回もチェックされレコーディング中の音量変化を敏感に感知、クリッピングの恐れがあるとゲインが自動的に調整されます。テイクが台無しになる心配はなくなり演奏だけに集中する環境を提供します。 *オートゲイン機能、クリップセーフ機能はScarlett 2i2/4i4のみ搭載。 充実のモニタリング機能 独自設計のヘッドフォンアンプと広いダイナミックレンジにより、S c a r l e t t 史上最高のモニタリング環境を提供します。120dBものダイナミックレンジを誇るラインアウトプットを搭載、高インピーダンスヘッドフォンにも対応するヘッドフォンアウトはこれまで以上にラウドでクリアなモニタリングが可能です。全てのモデルでヘッドフォンとスピーカーの出力を個別にコントロールでき、レコーディング、ミキシング、プレイバックそれぞれの用途に応じて柔軟に調整を行えます。4i4では4つのライン出力を使用し、複数のスピーカーや外部機器に出力可能。さまざまなモニター環境に対応します。 ループバック ループバック機能を利用することでPC出力信号やP Cアプリケーションからステレオ信号をD AW でサンプリングすることができます。Scarlet tの仮想チャンネルを通してこれらの信号をルーティング、コンピュータのオーディオ出力をライブ配信に取り入れる際にも活用できます。 簡単なセットアップ USBでPCに接続し電源を投入、起動するFocusriteイージースタートツールを使ってScarlet tの使用用途を選択します。あとはガイドに沿うだけで、必要なソフトウェアのセットアップが完了します。また、レコーディングのヒントや役に立つその他のコンテンツにもアクセスできます。 充実したサポート Scarlettは常にユーザーのニーズに対応しています。プレミアムビルドクオリティと信頼性の高いドライバーが最高のユーザー体験を提供します。 保証 Focusriteインターフェースは3年間の製品補償期間を設けています。万が一製品に不具合が発生した場合も安心してご利用いただけます。 Focusrite Control2 Focusrite C ontrol2はScarlett G en4をコントロールする為のソフトウェアアプリケーションです。卓越したオーディオ性能とプロフェッショナルなビルドクオリティを誇るScarlett とシンプルで直観的なユーザーインターフェイスを備えたF o c u s r i t e C o n t ro l2 をお使いのデジタルオーディオワークステーション ( DAW ) と一緒に使用することで、非常に多用途なコンピューターレコーディングシステムが実現します。 サンプリングレートの変更やループバック機能のO n / O f f 、Scarlet t4i4では入力信号のダイレクトモニタールーティングの調整等S c a r l e t t の機能をフルに活用する為に不可欠なソフトウェアです。 S c a r l e t tのフロントパネルの機能にソフトウェアからアクセスすることも可能で、入力ゲインの調整やA i r 、A u t o g a i n 、C l i p S a f e 、4 8 v ボタンのO n / O f f 等もインターフェースから離れた場所からでも操作することができます。 またScarlet tとリンクさせる度にアップデートチェックが行われScarlett本体を常に最新の状態に保ちます。
19400 円 (税込 / 送料別)