「楽器・音響機器 > DAW・DTM・レコーダー」の商品をご紹介します。

RADIAL/Gold Digger

マイク専用の4イン/1アウトのスイッチャーRADIAL/Gold Digger

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 本機はマイク専用の4イン/1アウトのスイッチャーです。 ボタンを押すだけでマイクを選べます。 ノイズもありません。 +48Vのファントム電源を搭載し、コンデンサー・マイクや古いビンテージ・リボン・マイクも安全に使えます。 マイク同士のバランスもTRIMコントロールで簡単に調整できます。 セッティングに時間も掛かりません。 マイクのみならずDIボックスを切り替えることもできます。 このGold Diggerがあれば、望むサウンドのマイクを比べるのもとても簡単です。 DIボックスも、モデルにより個性があるので、比べてみるのもおすすめです。 【仕様】 回路:パッシブ回路、アクティブ・リレー・スイッチング 周波数特性:20Hz~20kHz THD + N:0.0003% ダイナミック・レンジ:140dBu EIN:-115dBu CMRR:92dB @ 55Hz 入力インピーダンス:600Ω 出力インピーダンス:入力ソースによる XLR端子配列:AES準拠、pin-1 ground、pin-2 hot (+)、pin-3 cold (-) 電源:15VDC / 150mA(専用アダプター) 寸法:148W×48H×115D mm 重量:0.96 kg

77330 円 (税込 / 送料別)

RADIAL/SB-4 Piezo

アコースティック楽器に最適な、アクティブDIボックスRADIAL/SB-4 Piezo

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 本機は、ピエゾ・ピックアップを使用する、バイオリン、マンドリン、チェロ、ウッドベース等のアコースティック楽器に最適な、アクティブDIボックスです。 ピエゾ・ピックアップによる超ハイ・インピーダンスの信号も、スムーズに出力します。 暖かみのあるトーンにし、不要なノイズ成分や、ピエゾにありがちなピーク成分を取り除きます。 本機があれば、ピックアップとPAの間にプリアンプは不要です。 ただ繋いでプレイするだけです。 【チューナーやギター・アンプを繋ぐ】 本機には、チューナーを繋ぐためにAUX端子があります。 この端子にはチューナーだけでなく、ギターアンプを繋ぐこともできます。 ステージ上でアンプからの音をモニターしながら、同時にPAにも信号を送れます。 【ハイパス・フィルターを使う】 本機にはハイパス(=ローカット)・フィルターがあります。 これにより低音のノイズを除き、よりクリーンで明確なサウンドが出るようにします。 【位相を反転する】 PHASEスイッチは、ステージでフィードバックを減らしたい場合に使います。 【仕様】 回路:アクティブ、ピエゾに最適化 周波数特性:20Hz~20kHz THD:<0.006% ダイナミックレンジ:100dB 入力インピーダンス:5Meg Ω 最大入力:+4dBu ゲイン:+2dB 出力インピーダンス:330k Ω EIN:-101dBu ノイズフロア:-97dBu 混変調歪率:<0.01% 位相偏位:10° @ 50Hz 寸法:114L×47W×34D mm 重量:250 g 電源:48Vファントム電源

17600 円 (税込 / 送料別)

RADIAL/SB-1 Acoustic

持ち運びしやすいサイズの、アクティブDIボックスRADIAL/SB-1 Acoustic

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 StageBug SB-1は、持ち運びしやすいサイズの、アクティブDIボックスです。 ギターケースにすっぽり収まるコンパクト・サイズなので、いつも持ち運べてPAに繋げます。 もう、会場でDIボックスが足りないっ!なんてこともありません。 DIボックスは、ハイ・インピーダンスのアンバランス信号(1/4”端子)をロー・インピーダンスのバランス信号(XLR端子)に変換します。 バランス・ケーブルによって、ノイズや信号の損失なくPAに送れます。 本機は特にアコギ用に作られていますが、エレキ・ベースやキーボードでも使えます。 本機に電池や専用電源は必要ありません。 ミキサーからの48Vファントム電源を使います。繋いだらすぐに使えるのも魅力です。 チューナー端子には、ギターアンプも繋げます。ステージ上でアンプからの音をモニターしながら、同時にPAにも信号を送れます。 ギターの音が歪んでしまう場合にはPADスイッチが便利です。 これで入力感度を15dB減らせます。 ステージでフィードバックを減らしたい場合に便利なPHASEスイッチも装備しています。 【仕様】 回路:アクティブ 周波数特性:20Hz~20KHz THD:<0.006% ダイナミックレンジ:>100dB 入力インピーダンス:800K/23K 最大入力:+2dBu/+8dBu ゲイン:+1.3dBu/+4.4dB クリップレベル(出力):+3.3dBu/+12.3dBu 出力インピーダンス:330 Ω EIN:-101dBu ノイズフロア:-97dBu 混変調歪率:<0.01% 位相偏位:最大2度 寸法:114L×47W×34D mm 重量:250 g 電源:48Vファントム電源

15840 円 (税込 / 送料別)

RADIAL/JPC

PCのサウンドカードへの使用を前提としたステレオ・ダイレクトボックスRADIAL/JPC

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【特長】 ・PCのサウンドカードへの使用を前提としたステレオ・ダイレクトボックス ・-10dB民生用ライン信号をバランス・マイクレベルに変換 ・グランドループを防止するトランス・アイソレーション入力 ・コンパクトで使用が簡単なデザイン ・電池の消耗を配慮する必要のないファントム電源による動作 ・極めて高い耐久性を実現する14ゲージスティール・ブックエンド・デザイン ・1/4”、1/8”、RCA接続 ・入力していないインプットをスルーアウトとして使用可能 【主たる用途】 ・コンピューター・サウンドカード ・CDプレイヤー ・DJミキサー ・DVDオーディオプレイヤー ・iPOD ・ポータブルMDプレイヤー 【概要】 Radial JPCはPCのサウンドカードや民生用オーディオ機器への使用を前提にデザインされたステレオ・ダイレクトボックスです。 JPCは独自のトランスによるアイソレーション入力とアクティブサーキットを組み合わせることで、それらの優れた特性を活かし、コンパクトながらフレキシブルです。 トランスによるアイソレーション入力はグランドループなどが原因のハムノイズなどを防ぎます。 またアクティブサーキットにより信号をバランス、ローインピーダンスに変換します。 それらを組み合わさることで、高い音質とハムノイズ問題の解消を両立させました。 【フレキシブルな接続】 1/4”、1/8”入力、RCA入力、スルーアウトまたステレオ -10dBパッドスイッチを搭載しており、フレキシブルな接続が可能です。 48Vファントム電源インジケーターを搭載し、すぐに電源状況を把握可能です。 他のRADIAL製品同様、過酷なロードにも耐え得るようスイッチ類を保護するブックエンド・デザインを採用。 内部PC基板なども軍用レベルのものが使用されています。 底面のノンスリップラバーパッドにより、滑りによる落下と、外部アンプなどの金属部分を隔離します。 【高いコストパフォーマンスを実現したアクティブハイブリッド・デザイン】 システムを構築する際の最も大きな問題はおそらくグランドループが原因のハムノイズの除去です。 大半の民生用機器は他の業務用機器との接続を想定されていなく、通常の使用ではノイズの問題などは生じません。 しかしながらPCのサウンドカードなどを業務用機器に接続しますと、サイクルハムなどのノイズ問題が生じることがあります。 そういった問題の解消にトランスによるアイソレーションは最適です。 【特性】 Frequency range:40Hz to 20kHz , (+/- 3dB) Circuit type:Active with isolated inputs Powering:48-Volt phantom powered, 5mA draw Input connections:1/4” TRS, 1/8” TRS, twin RCA, with switched -10dB pad Output connections:XLR balanced, AES standard pin configuration Dynamic range:80dB Distortion:0.5% at 1kHz with -10dB input Intermodulation distortion:Less than 1% Phase distortion:Less than 5°at 100Hz, 0.1°at 1kHz Linear response:+/- 1dB from 50Hz to 15kHz +/- 3dB from 20Hz to 20kHz Size/Weight:84mm x 127mm x 48mm/1.8kg

44000 円 (税込 / 送料別)

RADIAL/JDV mk5

2つの入力を切り替え、またはMIX可能な2ch アクティブDIRADIAL/JDV mk5

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 JDV MK5は、様々な機能を持ったDIボックスです。様々なピックアップや楽器の出力を繋げられるのは勿論、クリップ式マイクを繋ぐこともできます。入力は2系統あり、それらを切り替え or ミックスが可能です。他にも、DRAGコントロール|ハイパス・フィルター|PHASER|+20dBスイッチ|180°極性反転|グランドリフトを始め、様々な機能を搭載しています。 入力は2系統(A|B)あり、それらを切り替えて、もしくはミックスして出力できます。切り替えは本体で行う他、別売りのデュアル・フットスイッチでも行えます。フットスイッチを使えばミュートも可能です。 ■各種ピックアップ|楽器|マイクから入力 各種ピックアップ(パッシブ|アクティブ|ピエゾ)を搭載したベースやアコギ、キーボードの様な高出力のライン・レベル楽器、アコースティク楽器用のクリップ式マイク(CH Aのみ)等、様々な機器から入力できます。コンデンサー・マイク用に48Vファントム電源の供給も可能です。両CHともピエゾ・ピックアップに最適な10MΩに設定できます。 ■DRAG(ドラッグ)コントロール チャンネルAにあるDRAGコントロールをONにすれば、インピーダンスを調節しアンプ直で繋いだサウンドを再現することができます。特にパッシブ・ピックアップの楽器を繋いだ場合に効果を発揮します。チャンネルBはインピーダンス切替(220k|10M)のみが可能です。 ■ハイパス・フィルター A|B両チャンネルに搭載しているハイパス・フィルターは、不要な低域をカットし、すっきりとしたサウンドにします。特に、ウッドベース|アコギ|バンジョー|フィドル|マンドリン等、違うサイズのアコースティック楽器を一緒に演奏する際に便利です。 ■PHASER(フェイザー) 2系統の入力(A|B)をミックスする際、位相を調節できます。アコギのピックアップをAに、マイクをBに入力した場合、位相を揃えて一致させれば、生々しく輝きのあるサウンドになります。 ■+20dBスイッチ 出力をマイク・レベルからライン・レベルに切り替えます。プリアンプを使わず、本機からダイレクトに録音する際に便利です。 ■その他 ビンテージ機器用に180°極性反転、ハムノイズ対策用のグランド・リフトとアイソレート機能、アンプ接続用のスルー端子、チューナー用の専用端子もあります。

131890 円 (税込 / 送料別)

TASCAM/TA-1VP

強力なピッチ補正機能を備えたボーカルプロセッサー/ マイクプリアンプTASCAM/TA-1VP

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 強力なピッチ補正機能を備えたボーカルプロセッサー/ マイクプリアンプ 『TA-1VP』は、TASCAMのプロフェッショナル音響機器で培われた高音質を実現する回路技術と、Antares社が誇るピッチ補正ツールAuto-Tune Evoが融合したボーカルプロセッサー/マイクプリアンプです。 レコーディングで広く使用されているAntares社Auto-Tune Evoを搭載し、入力された音声のピッチを補正して出力することが可能です。 またTEC Awardsを受賞し高い評価を得た同社のマイクモデラーを搭載。 ダイナミックマイクからの入力音をコンデンサーマイクのような音にすることができます。 さらに真空管モデリングにより真空管特有の暖かみを付加することも可能です。 マイクプリアンプ部は、TASCAMプロフェッショナルデジタルミキシングコ ンソールDM-4800/3200と同等の回路構成を採用。 ファントム電源を供給可能でコンデンサーマイクの使用が可能です。 またボーカル処理に便利なハイパスフィルター、コンプレッサー、ゲート、ディエッサー、 イコライザーを装備。 それぞれのパラメーターを選択しダイヤルを回すだけの簡単な操作で、プロフェッショナルレベルのサウンドを作ることができます。 『TA-1VP』は、ライブでのボーカルプロセッシングから自宅録音時のマイクプリアンプ用途まで幅広く活用可能な、ボーカリスト必携のプロセッサーです。 【主な特長】 ・Antares社Auto-Tune Evoリアルタイムピッチ補正機能搭載 世界的に定評のあるAntares社のAuto-Tune Evoテクノロジーにより、歪みや音質劣化なしで、リアルタイムにボーカルやソロ楽器のピッチを補正可能です。 ・高品位マイクプリアンプ搭載 TASCAMプロフェッショナルデジタルミキシングコンソールDM-4800/3200と同等の回路構成を持つ高品位マイクプリアンプを搭載。 マイクプリアンプ単体としてもハイクオリティのサウンドを提供します。 ・ファントム電源対応XLRマイク入力をフロントパネルに装備 48Vファントム電源を搭載しコンデンサーマイクの使用が可能です。 -20dB PAD装備。 ・25種類のプリセットスケールを搭載し、楽曲に最適なピッチ補正が可能 クロマチック、メジャー12種類、マイナー12種類の中から楽曲にあわせたスケールを選択し、ピッチ補正適用SPEEDパラメーターを設定するだけで、入力音声のピッチをスケールにあわせて修正します。 ・2000年にTEC Awardsを受賞したAntares社のMicrophone Modelerテクノロジーにより、様々なマイクキャラクターをモデリングすることが可能 ソースマイクに著名なマイク14種類およびマイクタイプ5種類を用意。 モデリングするマイクは「ハンドヘルドダイナミック」や「ラージダイヤフラムコンデンサー」などマイクタイプ11種類より選択することができます。 Antares社のプラグインに搭載されているチューブモデリングも搭載。 ・ボーカル処理に必須のハイパスフィルター、コンプレッサー、ゲート、ディエッサー、イコライザーを搭載 ボーカル処理、ボーカル録音時に活躍するエフェクターを網羅。 高品位マイクプリアンプと併せて、ボーカル用チャンネルストリップとしても活用可能です。 ・ダブルトラッキング機能搭載 歌や演奏を2回重ねて、太く迫力のあるサウンドに仕上げるダブルトラッキング。 これはタイミングやピッチ、音色が微妙に異なる2つの音を重ねることによる効果を利用したものです。 一般的にはそれぞれの音をパンポットで左右に振り分けることにより、その効果を出しています。 TA-1VPでは、入力されたそのままの音(ドライ音)とTA-1VPで処理された音(ウエット音)をミックスすることにより、1回歌うだけでダブルトラッキング効果を得ることができます。 レコーディングだけでなく、ライブパフォーマンスでも絶大な威力を発揮します。 ・TRSバランスライン入力 ・TRSバランスラインメイン出力 ・ダブリング用TRSバランスラインダブルトラッキング出力 ・COAXIALデジタル出力(S/PDIF) ・左チャンネル:メイン出力 ・右チャンネル:ダブルトラッキング出力 ・35のプリセットを保存可能 ・MIDI入出力を装備し、外部コントロールや設定のMIDIダンプが可能 ・フットスイッチRC-30Pによる外部コントロールに対応 【仕様】 [入力] マイク入力:XLR-3-31(1:GND、2:HOT、3:COLD) 入力インピーダンス:2.2kΩ 規定入力レベル:-56.5dBu~-26.5dBu(PADオフ時) -36.5dBu~-6.5dBu(PADオン時) 最大入力レベル:-10.5dBu(PADオフ時) +9.5dBu(PADオン時) ファンタム電源:+48V ライン入力:TRS標準ジャック(チップ:HOT、リング:COLD、スリーブ:GND) 入力インピーダンス:10kΩ 規定入力レベル:-22dBu~+8dBu 最大入力レベル:+24dBu [出力] メイン出力:TRS標準ジャック(チップ:HOT、リング:COLD、スリーブ:GND) 出力インピーダンス:100Ω 規定出力レベル:+4dBu 最大出力レベル:+20dBu ダブルトラッキング出力:TRS標準ジャック(チップ:HOT、リング:COLD、スリーブ:GND) 出力インピーダンス:100Ω 規定出力レベル:+4dBu 最大出レベル:+20dBu デジタル出力:RCA ピンジャック サンプリング周波数:44.1kHz メイン出力:左チャンネル ダブルトラッキング出力:右チャンネル フォーマット:IEC60958-3民生用規格準拠(S/PDIF) [MIDI] MIDI入力:DIN5ピン MIDI出力:DIN5ピン [フットスイッチ] フットスイッチ入力:標準ホンジャック 電源:AC100~240V、50/60Hz(ACアダプター PS-1225L) 消費電力;4W 質量:2.0kg 外形寸法:482.6(幅)×45(高さ)×155.3(奥行き)mm

79200 円 (税込 / 送料別)

翌日配達 TASCAM 【秋のスーパーセール】DR-70D(4トラックレコーダー)(タスカム) レコーディング レコーダー・プレイヤー

翌日配達 TASCAM 【秋のスーパーセール】DR-70D(4トラックレコーダー)(タスカム) レコーディング レコーダー・プレイヤー

楽器種別:新品TASCAM/新品 商品一覧>>レコーディング【15,000円~40,000円】 商品一覧>>レコーダー・プレイヤー/レコーダー/TASCAM 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!TASCAM 【秋のスーパーセール】DR-70D(4トラックレコーダー)(タスカム) レコーディング レコーダー・プレイヤー商品説明★カメラユーザーのためのオーディオレコーダー『DR-70D』は、DSLR(デジタル一眼レフカメラ)やビデオカメラなどでの動画撮影時に使用することで、動画の音声をより高音質にすることが可能な4トラックリニアPCMレコーダーです。4つのXLRマイク入力を搭載し、エントリーユーザーからプロまで、幅広い動画制作現場のニーズに応えます。堅牢ながらコンパクトな筐体でカメラの上下どちらにも装着が可能なうえ、ステレオマイクを搭載したことで単体でも手軽に録音が行えます。内蔵マイクとXLRマイク入力を組み合わせることで、例えば内蔵マイクでアンビエンス、XLR入力にはインタビュー用のガンマイクを接続するなど、機動性を損なうことなくセッティングのバリエーションが広がります。動画撮影に特化した『DR-70D』は、映画やドキュメンタリー制作、テレビ収録など幅広い現場において多くのカメラと組み合わせてお使いいただける高音質4トラックレコーダーです。マイク入力音を増幅するプリアンプにはゲイン幅最大64dB、EIN(等価入力雑音)-120dBuを誇る独自のHDDA(High Definition Discrete Architecture)回路を搭載。4つのマイク入力はリミッター、ローカットフィルターも装備し、独立したゲイン調整ができます。一般のビデオカメラ用マイクに対応するステレオミニジャック入力も装備し、さまざまなマイクの組み合わせで合計4CHの録音が可能です。高音質であることも大きな特長で、音質を左右するオペアンプにはTexas Instruments NE5532を採用するなど、回路設計はもとよりパーツの選定にもこれまで培ってきたオーディオメーカーのノウハウを注ぎ込んでいます。また、カメラでの動画撮影に特化した仕様を数多く装備しています。カメラの音声と『DR-70D』で収録した音声の位置合わせの基準となるスレートトーンを記録する機能や、『DR-70D』内でミックスされた後の音声をカメラへ出力するためのCAMERA OUT端子を装備しています。加えて、カメラの出力音を入力しモニターするためのCAMERA IN端子も装備しているため、ヘッドホン端子を持たないDSLRの音声モニタリングも可能となっています。■2つの内蔵マイクを搭載無指向性のマイクを2つ搭載。本体のみでも手軽に自然なステレオ音像が収録可能です。小型のガンマイクと合わせて、インタビューでの話者の音声と周囲の音を同時に録音するなどといった運用でも、コンパクトなセッティングで収録できます。■4つのXLR/TRSコンボジャックを搭載、幅広いセッティングが可能4つのXLR/TRSインプットを搭載。アンビエンスと話者ごとのマイク、2本のガンマイクとステレオマイクといった運用を可能にする4チャンネル仕様となっています。1、2チャンネルは3.5mmステレオインプットと、3、4チャンネルは内蔵マイクと選択が可能なため、より幅広いマイクセッティングが可能です。■4入力2出力のミキサーを内蔵し、4chのマルチ録音またはステレオミックスの録音が可能ファントム電源に対応した4つのXLR入力(1-4)、ステレオミニによる入力(1-2)、ステレオ内蔵マイク(3-4)の内、計4チャンネルをミキシングできるミキサーを搭載。PANとレベルが調整できるほか、リミッター、5段階のローカットフィルター、マイク間の距離補正ができるディレイを搭載しています。加えて、MSデコード機能も搭載していますので、MSステレオマイクの使用も可能です。■カメラとの同時録音を可能にするCAMERA OUT端子ミキシング後の音声をカメラに出力する専用端子を装備。『DR-70D』とカメラに同じ音声を録音することが可能です。■動画ファイルとの位置あわせを容易にする多彩なスレートトーンジェネレーター位置合わせにおいて基準となるスレートトーンを発音することができるジェネレーターを内蔵。録音開始または開始・終了時に自動で発音できるほか、SLATEボタンを使用して任意の位置でスレートトーンを発音することも可能です。■ビデオカメラ用マイクが接続可能なステレオミニジャックマイク入力端子(1-2)入力端子のうち3.5mmステレオミニの1-2入力端子は、最大入力レベル+10dBVとなっており、ステレオミニ出力のビデオカメラ用マイクが接続可能な仕様となっています。入力端子1-2にはアンビエンス用のビデオカメラマイクを接続し、3-4にはXLR接続のショットガンマイクを接続するといったセッティングができます。プラグインパワーの供給も可能です。イケベカテゴリ_レコーディング_レコーダー・プレイヤー_レコーダー_TASCAM_新品 SW_TASCAM_新品 JAN:4907034124510 登録日:2014/10/21 レコーダー タスカム

30800 円 (税込 / 送料込)

TASCAM/US-16x08

アナログ同時16チャンネル入力、1台でバンドレコーディングTASCAM/US-16x08

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 16入力8出力のUSBオーディオMIDIインターフェースです。 『US-16x08』は、音質の要となるマイクプリアンプにEIN-125dBuを誇るUltra-HDDAマイクプリアンプを8基搭載。 マイク、ライン入力のヘッドルームは20dBに設定されており、ドラムや業務用機器の瞬間的な高レベル入力にも対応できます。 目をひく先鋭的なデザインは、US-2x2、US-4x4同様に著名な音楽制作機器を数多く手がけたドイツ人デザイナーによるもの。 わずかに傾斜したアングルドデザインが、ストレスフリーのデスクトップレコーディングを提供します。 また、ラックマウントにも対応できるアダプターも付属しています。 USBオーディオインターフェースの使用開始にあたり避けられないのがドライバーソフトウェアのインストール。 スムーズに音楽制作が開始できるよう、専用ドライバーを新たに設計しました。 主要DAWとの動作検証も実施済ですので、お好みのDAWと組み合わせたい場合も安心してお使いいただけます。 高性能Blackfinプロセッサーを採用することによって、各チャンネルに4バンドEQ/コンプを装備した本格的なDSPミキサーの搭載も実現しています。 近年台頭しているiPadなどiOSデバイスへの接続にも対応。Apple純正のLightning-USBカメラアダプタを用意すれば、iPad用オーディオインターフェースとしてお使いいただけます。 バンド録音、ドラム録音における定番オーディオインターフェースの誕生です。 <p style=”background: #ffdbdb; font-weight: bold;”>【製品特徴】</p> ダイナミックマイクからコンデンサーマイクまで、高音質を提供するUltra-HDDAマイクプリアンプ どのような音源を入力してもつまみを回すだけで高音質入力できる、独自のUltra-HDDAマイクプリアンプを搭載。 放送業務で使われる業務用レコーダーHS-P82でも採用されているマイクプリアンプです。 コンデンサーマイクからダイナミックマイクまで幅広く対応し、高度な知識がなくとも高音質レコーディングを楽しむことができます。 もちろん、キーボードなどライン出力機器の直接入力にも活用することができます。 ・EIN-125dBuを達成したディスクリート構成のUltra-HDDAマイクプリアンプを搭載 ・ギターの直接入力に対応、市販プラグインエフェクトでのサウンドメイキングも ・ドラムレコーディングの音圧を余裕で捉える入力仕様 ドラムレコーディング、バンドレコーディングに対応するアナログ16チャンネル同時入力 8系統のXLR入力、8系統のTRS入力を装備し、合計16チャンネルの同時入力が可能。 8本のコンデンサーマイクでドラムをレコーディングしながら、アンプシミュレーターやキーボードを同時に接続し、バンドレコーディングを行うことができる余裕の入力チャンネル数です。 ・US-16x08を2台用意すれば、XLR 16チャンネル同時入力に対応するレコーディングシステムとして使うことができます。 ・8系統の+48V対応XLR入力と8系統の-10/+4dB切替対応TRS入力 ・スタンドアロンモードで単体マイクプリアンプに ドラムレコーディング、バンドレコーディングに対応するアナログ16チャンネル同時入力 8系統のXLR入力、8系統のTRS入力を装備し、合計16チャンネルの同時入力が可能。 8本のコンデンサーマイクでドラムをレコーディングしながら、アンプシミュレーターやキーボードを同時に接続し、バンドレコーディングを行うことができる余裕の入力チャンネル数です。 US-16x08を2台用意すれば、XLR 16チャンネル同時入力に対応するレコーディングシステムとして使うことができます。 ・8系統の+48V対応XLR入力と8系統の-10/+4dB切替対応TRS入力 ・スタンドアロンモードで単体マイクプリアンプに 各チャンネルにEQ/COMPを装備した本格的なDSPミキサーと新開発のUSBドライバー パソコンを活用したレコーディングにおいて問題となるのは、信号の遅れであるレイテンシー、そしてオーディオインターフェースをパソコンに接続するためのドライバーソフトウェアの設定です。 これらの問題を取り除くため、従来機で頂いたご意見をもとにドライバーソフトウェアを新規設計。 低レイテンシーかつ、インストール作業がスムーズに行えるドライバーを実現しました。 内部に高性能Blackfin DSPを搭載しデジタルミキサーを構築。 入力全チャンネルに対して4バンドイコライザー、コンプレッサーを装備した本格的なミキサーがより高度なサウンドメイキングを可能にします。 ・最大24bit/96kHzフォーマットのハイレゾ録音に対応 ・USB2.0によるパソコンとの接続 ・4バンドイコライザーとコンプレッサーを各チャンネルに装備した本格的なDSPミキサー ・本体を接続せずにインストールできるドライバーソフトウェア iPadなどのiOSデバイス接続に対応、将来の要求に応える拡張性 iPadなどiOSデバイスを音楽制作に活用したくなった場合でも、新たなオーディオインターフェースを購入する必要はありません。 また、バンドルされているDAWソフトウェア以外での動作も確認済み。 DAWソフトを変更したくなった場合も、使い続けることができます。 MIDI入出力も装備していますので、MIDIインターフェースとして活用することもできます。 ・iPadなどのiOSデバイス接続に対応 ・主要DAWとの動作検証済 ・MIDIキーボード等の接続ができるMIDI入出力端子 ラックマウントアダプター、六角レンチ付属 デスクトップでの使用のほか、ラックマウントしての使用にも応えられるよう、ラックマウントアダプターを付属しています。 【製品仕様】 ■EIN-125dBuを達成したUltra-HDDA(High Definition Discrete Architecture)マイクプリアンプ搭載 ■8基のUltra-HDDAマイクプリアンプ、8系統のXLRおよび8系統のTRS入力端子 ■単体マイクプリアンプとして活用できるスタンドアロン動作に対応 ■最大24bit/96kHzフォーマットのハイレゾ録音に対応 ■WindowsおよびMacintoshに対応 ■USB2.0によるパソコンとの接続 ■iPadなどのiOSデバイス接続に対応 ■+48Vファントム電源の供給が可能 ■ギターの直接入力に対応 ■ダイナミックマイクの入力に対応した56dBの広さを誇る入力レベル仕様 ■ハードな使用にも耐える堅牢なメタルジャケット ■デスクトップでの優れた操作性を提供するアングルドデザイン ■パワードモニターの接続に適したTRSアナログバランス出力端子 ■70mW + 70mW標準ホンジャックヘッドホン出力端子 ■ライン出力とヘッドホン出力の音量を個別にコントロール可能 ■MIDIキーボード等の接続ができるMIDI入出力端子 ■DSPミキサー経由での低レイテンシーモニタリング ■各入力チャンネルに4バンドEQ/コンプレッサーを装備したDSPミキサー ■出力先を自由にアサインできるパッチベイ ■DSPミキサーの設定を記憶できるシーンメモリー(最大10シーン、名称変更可能) ■8系統のTRSアナログ出力端子 ■USBオーディオコンプライアンス2.0に対応 ■主要DAWの動作検証済(SONAR、ProTools、Cubase、Live、Studio One、Garage Band) ■RoHS対応製品 ■ACアダプター付属 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

55000 円 (税込 / 送料別)

API/512C

すべてのオーディオシステムに優れたサウンドクオリティの信号を供給できるように設計API/512C

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 すべてのオーディオシステムに優れたサウンドクオリティの信号を供給できるように設計 512Cはマイク/ライン/インストゥルメント用プリアンプです。 すべてのオーディオシステムに優れたサウンドクオリティの信号を供給できるように設計されています。 価格にかかわらず常に「マイクプリアンプリスト」の高順位にあげられるほどです。 圧倒的な低ノイズ(-129EIN)と65dBのゲインを実現、ファントム電源を内蔵し、極性切り換えスイッチや-20dBのパッドを装備。 さらにマイク/ライン/インストゥルメント用入力セレクターを搭載しています。 API ランチボックスに装着されると、フロントパネルのXLRと1/4インチのコネクタはリアパネルの入力コネクタに接続されて正面からのケーブルアクセスで非常に便利です。 それは6スロットのランチボックスだけでなく、10スロット、2スロットのラックやAPIレガシーコンソールでも同様です。 API 512Cが類い希なマイクプリアンプである由縁は、初期タイプの512から培われてきたレコーディング現場からの賞賛の積み重ねにほかなりません。 以来、改良を加えながらも初期モデルで賞賛された多くのファクター、とりわけサウンドキャラクターを保持しながら、現在の512Cタイプまでじっくりと熟成を重ねました。 少しのプリアンプしか必要ない場合、小さいコンソールに搭載されている「使えない」プリアンプを我慢して使ったり、多くのプリアンプを使うために大型のコンソールを用意するために輸送に困ったりしたことがありませんか? 512Cがあればどのような現場でも上質の、そして優れたサウンドクオリティを提供します。 そしてそれらは間違いなくコンソールに内蔵されているプリアンプよりも遙かに優秀に働くはずです。 進化するレコーディングプロセスの中でも、すべてのAPI500シリーズは長期に渡り柔軟性を維持し、サウンドクオリティーへの評価は普遍的です。 流行によって廃れていく機器がある中で512Cはあなたの厳しい使用条件の中でも価値ある資産になるでしょう。 512CはAPIオリジナルの2510と2520オペアンプを採用しています。 【製品特徴】 ・65dBまでの高ゲインを実現 ・フロントおよびリアパネルでのマイク入力に対応 ・ライン/インストゥルメント用には50dBまでのゲイン性能 ・出力レベル監視用のLED VUメーター搭載 ・マイク/ライン/インストゥルメント用に対応する20dBパッドスイッチ装備 ・48Vファントム電源内蔵(スイッチャブル) ・伝統的なAPIディスクリート設計 ・APIオリジナルオペアンプ2510、2520を採用 【製品仕様】 フロントコネクター:XLRマイク入力、1/4インチHi-Zアンバランス入力 ゲインレンジ:マイク/10dB(最小)/65dB(最大)、フォン/14dB(最小)/50dB(最大) 最大入力レベル:マイク/+8dBu、フォン/+36dBu 入力インピーダンス:マイク/1500Ω、フォン/20kΩ 出力インピーダンス:75Ω以下(トランスタイプフローティングバランス) クリッピングレベル:+30dBu 周波数特性:+0,-.3, 30Hz-20kHz ノイズ:マイク/-95dBu、フォン/-90dBu ディストーション:0.05%以下@+4dBu出力、0.1%以下@+20dBu出力 サイズ:W38 x H133 x D152(mm) 重量:650g 消費電力:±12/18V/DC@40ma

158400 円 (税込 / 送料別)

RADIAL/PowerTube 500

真空管を搭載したプリアンプ・モジュールRADIAL/PowerTube 500

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 真空管を搭載したプリアンプ・モジュール Radial PowerTube 500は、マイクの低レベル信号を+4dBのラインレベルに増幅させる真空管アンプです。ラインレベルの信号は、コンプレッサーやリミッターやイコライザーなど様々な機器で処理できます。 また、ラインレベルのレコーディング・システムにも送れます。 通常のマイクプリと同じ様に、本機には、マイクインプット、トリムコントロール、ゲインコントロール、48Vのファントム電源機能を備えています。そして、10個のLEDによるVUメーター、位相反転スイッチ、ハイパス・フィルター、存在感を増すためのエアーコントロール機能があります。 本機は、ジェンセン製の入力トランス、クラスA出力バッファー回路、厳選した12AX7真空管を使用しています。これら全てが組み合わさり、素晴らしい効果を生み出します。 ラジアル製の500シリーズのフレームには、OMNIPORTと呼ばれる1/4” TRS端子があります。この端子は、接続するモジュールにより機能が変化します。PowerTube 500を取り付けると、OMNIPORTは、アンバランス楽器入力になります。アコギやエレキ・ベースなどを直接繋いでレコーディングする場合に最適です。 本機に搭載してる真空管は12AX7です。真空管の交換は簡単なので、ユーザー自信で様々な真空管を試すことができます。 【スペック】 マイク入力 ■回路:100% ディスクリート真空管クラスA プリアンプ ■周波数特性:20Hz ~20KHz +0dB/-1dB ■入力インピーダンス:2.2k Ω ■マイクプリアンプ・ゲイン:+63dB ■最大出力:+28dBu ■出力インピーダンス:150 Ω ■EIN:-122dBu @ maximum gain ■ダイナミック・レンジ:>93dB ■THD+N:0.03% ■IMD:0.012% 楽器入力 ■OMNIPORT 入力インピーダンス:150k Ω , unbalanced* ■楽器プリアンプ・ゲイン:+55dB ■EIN:-95dBu ■THD+N:0.015% ■ファントム電源:48VDC - 10mA (as supplied by 500 frame) ■XLR ピン:pin-1 =グランド、pin-2 =プラス、pin-3 =マイナス ■消費電流:235mA(最大) ■寸法:13.34 × 3.81 × 16.75cm ■重量:316 g

135300 円 (税込 / 送料別)

Chandler Limited/TG2

伝説のブリティッシュ・サウンドを再現する2chヘッドアンプですChandler Limited/TG2

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Abbey Roadヴィンテージ・サウンドを再現! 伝説のブリティッシュ・サウンドを再現する2chヘッドアンプです アビーロードスタジオとの正式な業務提携によりオリジナルのデザインノート、回路図などを十分に研究しオリジナルのもつ素晴らしいサウンドを忠実に再現。 EMIによるTGコンソールは伝説のAbbey Roadビンテージサウンドの代名詞でもあり、このTG2でも他では味わえない最高に贅沢なサウンドを持っています。Beatlesサウンド! TG2はEMI/ABBEY ROAD STUDIOで1960年代後記~1970年代にかけて活躍したEMI TG12428コンソールを忠実に復刻しています。EMIによるTGコンソールはAbbey Roadビンテージ・サウンドの代名詞でもあり、ワイド・オープンでアナログライクな質感が魅力です。 あのEQマガジンをして『NEVEとAPIの融合的なサウンド』と言わしめた2chヘッドアンプの設計には5dB~75dBのステップゲインコントロール、ディスクリートのトランスフォーマー・バランス・アンプ回路などを採用。素晴らしくオープンでスムース、そしてクリィーミーな音質を達成しています。多くのユーザーがあのNEVEサウンドを思い起こさせるとコメントしていますが、CHANDLER LIMITEDのTGサウンドはもう少し独特なものです。高域のトップエンドはよりNEVEのように伸びやかに、中低域にはよりAPI的なパンチ感があります。INPUTで軽くクランチさせ、美しい倍音感を加えた重厚で温かいサウンドは、このTG2でしか味わえない最高に贅沢なサウンドです。 今、引き継がれるべき伝説のブリティッシュ・サウンドをお楽しみください。 ※本製品のご使用には別売専用電源ユニット"PSU-1"が必要です。 当店スタッフがチェック! これぞまさにVINTAGE SOUND ! TG2はINPUTとOUTPUTの調整だけと、とてもシンプルなコントロール。 INPUTゲインを多少突っ込み(オーバーロード)気味に設定し、OUTPUTで絞り気味にすることで良質な3次倍音を加えたり、良質の歪み感を加えることも可能です。 アグレッシブなサウンドから、オープンでスムースな心地よいサウンドまで自在にコントロールできます。 店頭でもたくさんの方に試聴して頂きましたが、このBeatlesサウンドにやられてしまった方が多数でした! このアナログ感を、デジタル録音環境にプラスしてみませんか? ------------------------------------------------ <仕様> ■入出力: ・XLR入力 x 2 / XLR出力 x 2 ・DI入力 x 2 ■電源: 別売専用電源ユニット(PSU-1) ■コントロール: ・INPUT GAIN CONTROL(5dBステップゲインによるインプットゲイン。5dB~75dB) ・OUTPUT GAIN CONTROL(アウトプット・ステージの前に設けられたOUTPUTコントロール) ・48V SWITCH(48Vファントム電源を供給) ・PH SWITCH(音源の位相を逆転) ・DI SWITCH(マイク入力とDI入力を切り替える) ・IMPEDANCE SWITCH(入力インピーダンスを1.2kオームと300オームに切替)

470800 円 (税込 / 送料別)

Chandler Limited/Germanium Mic Pre/ D.I +PSU-1

あらゆるビンテージ質感を操る。使うたび驚く、独創のプリアンプ。Chandler Limited/Germanium Mic Pre/ D.I +PSU-1

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※お取り寄せにお時間を頂くことがございます。納期はお問い合わせください。 オーガニックなヴィンテージ質感をプラス。 豊富なコントロールにより幅広い音作りが可能です!専用電源ユニットPSU-1付 『いますぐ手に入れるべき一台・・・ いままで私が(機材に対してもってきた)オピニオンを完全に超えてしまっている・・・・ 素晴らしいの一言だ!』 - MAGIC GARDEN STUDIO / ブライアン・ルーセイ EMI/ABBEY ROADスタジオが認めるトップデザイナーWade Goekeオリジナルデザインを展開するGERMANIUMシリーズ。 Germanioum Pre Amp/DIは使う度に驚きのあるシングルチャンネルのマイクプリアンプ/DIです。 TGシリーズ、LTDシリーズにおいて革新的なビンテージデザインを極め、Abbey Road Studioからも認められたWade Goeke氏による全く新しいデザインのビンテージサウンド。 クラシックなゲルマニウムトランジスターをクラスA、トランスフォーマーバランスのサーキットに融合。 GAIN、FEEDBACK、PAD、THICKの4つの要素が相互反応しあい、プリアンプの増幅プロセスを変化。EQ、コンプレッサー、エキサイターなどの従来の発想とは全く違った方法で、様々なトーン(音色)を操っています。 ゲルマニウムデバイスによるオープンなサウンドは現在のプロオーディオ業界には存在しない、全く新しいサウンドパレットを発見したような、新次元のビンテージサウンドを作り出します。 ※本製品のご使用には別売専用電源ユニット"PSU-1"が必要です。 当店スタッフがチェック! 一言でいうと、幅広い音作りが可能なマイクプリ/DIです。 ただ、個性は強め、クセがあるほうかもしれません。 トーンの質感をコントロールするFeedbackと、GAIN、PAD、THICKの様々な組み合わせで、複雑なアナログ質感をクリエイト可能です。 FEEDBACKを0にしたときには、THD(倍音)は少なく、ゲインはあまりアップせずクリアーなトーンの質感。 FEEDBACKを大きめに設定すると、THD(倍音)は増し、ゲインが大きくなります。また、低域が大きく感じられ、高域が多少ロールオフしたような質感になります。 同じ増幅を得る場合でも、GAINとFEEDBACKの組合せ位置が複数存在することになります。ただしこの組合せによって増幅ゲインは同じでも、異なる音質を得ることができます。 ------------------------------------------------ <仕様> ■入出力: XLR入力 x 1(モノラル) XLR出力 x 1(モノラル) DI入力 x 1 ■電源: 別売専用電源ユニット(PSU-1) ■コントロール: ・GAIN/GERMANIUM DRIVE(インプットゲイン。-5dB~+65dB) ・FEEDBACK(トーンをコントロール。THD、周波数特性、ゲインへ影響) ・PAD(-15dBのPADスイッチ) ・THICK(信号のローエンドをより太く、強くする) ・VU METER(通常-12 ~ +3dB、スイッチを押してHigh Rangeモードにすると+5 ~ +20dB) ・DI / UNBALANCEDIN(マイク入力とDI入力の切り替え) ・48 VOLT PHANTOM SWITCH(48ボルトのファントムスイッチ) ・PHASE(位相の反転)

286000 円 (税込 / 送料別)

Chandler Limited/ Germanium Mic Pre/ D.I

オーガニックなヴィンテージ質感をプラス。Chandler Limited/ Germanium Mic Pre/ D.I

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※お取り寄せにお時間を頂くことがございます。納期はお問い合わせください。 オーガニックなヴィンテージ質感をプラス。 豊富なコントロールにより幅広い音作りが可能です! 『いますぐ手に入れるべき一台・・・ いままで私が(機材に対してもってきた)オピニオンを完全に超えてしまっている・・・・ 素晴らしいの一言だ!』 - MAGIC GARDEN STUDIO / ブライアン・ルーセイ EMI/ABBEY ROADスタジオが認めるトップデザイナーWade Goekeオリジナルデザインを展開するGERMANIUMシリーズ。 Germanioum Pre Amp/DIは使う度に驚きのあるシングルチャンネルのマイクプリアンプ/DIです。 TGシリーズ、LTDシリーズにおいて革新的なビンテージデザインを極め、Abbey Road Studioからも認められたWade Goeke氏による全く新しいデザインのビンテージサウンド。 クラシックなゲルマニウムトランジスターをクラスA、トランスフォーマーバランスのサーキットに融合。 GAIN、FEEDBACK、PAD、THICKの4つの要素が相互反応しあい、プリアンプの増幅プロセスを変化。EQ、コンプレッサー、エキサイターなどの従来の発想とは全く違った方法で、様々なトーン(音色)を操っています。 ゲルマニウムデバイスによるオープンなサウンドは現在のプロオーディオ業界には存在しない、全く新しいサウンドパレットを発見したような、新次元のビンテージサウンドを作り出します。 ※本製品のご使用には別売専用電源ユニット"PSU-1"が必要です。 当店スタッフがチェック! 一言でいうと、幅広い音作りが可能なマイクプリ/DIです。 ただ、個性は強め、クセがあるほうかもしれません。 トーンの質感をコントロールするFeedbackと、GAIN、PAD、THICKの様々な組み合わせで、複雑なアナログ質感をクリエイト可能です。 FEEDBACKを0にしたときには、THD(倍音)は少なく、ゲインはあまりアップせずクリアーなトーンの質感。 FEEDBACKを大きめに設定すると、THD(倍音)は増し、ゲインが大きくなります。また、低域が大きく感じられ、高域が多少ロールオフしたような質感になります。 同じ増幅を得る場合でも、GAINとFEEDBACKの組合せ位置が複数存在することになります。ただしこの組合せによって増幅ゲインは同じでも、異なる音質を得ることができます。 ------------------------------------------------ <仕様> ■入出力: XLR入力 x 1(モノラル) XLR出力 x 1(モノラル) DI入力 x 1 ■電源: 別売専用電源ユニット(PSU-1) ■コントロール: ・GAIN/GERMANIUM DRIVE(インプットゲイン。-5dB~+65dB) ・FEEDBACK(トーンをコントロール。THD、周波数特性、ゲインへ影響) ・PAD(-15dBのPADスイッチ) ・THICK(信号のローエンドをより太く、強くする) ・VU METER(通常-12 ~ +3dB、スイッチを押してHigh Rangeモードにすると+5 ~ +20dB) ・DI / UNBALANCEDIN(マイク入力とDI入力の切り替え) ・48 VOLT PHANTOM SWITCH(48ボルトのファントムスイッチ) ・PHASE(位相の反転)

220000 円 (税込 / 送料別)

Empirical Labs/Mike-E (EL-9)

Distressorスタイルのコンプレッサーがついた1chチャンネルストリップEmpirical Labs/Mike-E (EL-9)

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 エンピリカルラボに、待望のマイクプリアンプが新登場! Distressorスタイルのコンプレッサーがついた1chチャンネルストリップ 【What is Mike-E?】 Mike-Eはアナログ回路を精密なデジタルコントロールで制御する優れたマイクプリアンプと、素晴らしい「アナログ質感のカラー」をサウンドに付加できるDistressorスタイルのコンプレッサー/リミッターを搭載しています。 様々なビンテージサウンドやテープに録音したかのようなテープコンプ風質感も再現が可能です! 【特徴】 ■Emipirical Labsスタイルの個性的なマイクプリアンプを搭載。トランスフォーマー入力の深みのあるサウンド、130dBを超えるS/N比を達成 ■高音質5dBステップゲイン、機械式リレーなど高音質設計 ■ウォームなアナログ音質でコンプレッションが可能な 銘機Distressor譲りの「CompSat」セクションを搭載 ■「CompSat」セクションにはゲルマニウム回路による新たなサウンドキャラクターも追加 ■まるでアナログテープに録音したかのような音質を実現できるHF Emphasis機能 ■ビンテージEQのような色付けが特徴的な80Hz / 18dB per octのハイパスフィルター内蔵 ■楽器用プリアンプ/ D.I入力としても機能、ギターやベースをダイレクトに接続 ■「CompSat」セクションには WARM または TOASTY LEDが装備。サーチュレーション回路の状態を表示 ■コンプレッサーセクションのGR量のステレオリンクが可能 ■フェイズスイッチ ■ドライ信号とコンプレッション/サーチュレーション信号をミックスできる Mic Control 搭載【仕様】 ■入出力: XLR/LINE入力 x 1(モノラル) XLR出力 x 1(モノラル) アンバランス出力 x 1(XLR出力とパラレル出力されます) DI入力(フロントパネル) SIDECHAIN、LINK ■電源:ACケーブル ■コントロール(マイクプリ・セクション) ・GAIN(入力ゲイン) ・PHASE(位相切り替え) ・PHANT(48Vファントム電源の切り替え) ・High Pass(3rdオーダーの80Hz / 18dB per oct ハイパスフィルター) ・OUT(出力レベルをコントロール) ■コントロール(コンプ・セクション) ・DRIVE(コンプレッション量を調整) ・COMP MODE(2つの回路を切り替えます。Pre-Emphasis Boost回路は、Compressor/Saturatorに入る前に高域をブーストし、通常よりも速いタイミングでソフトクリップさせます。De- Emphasis回路では、Compressor/Saturatorの後に設けることにより、最終的にアナログテープに録音したかのようなテープコンプの質感が得られます。) ・RATIO(バイパスと4つのレシオ、Nukeを切り替え。) ・ATTACK(アタックタイム) ・RELEASE(リリースタイム) ・MIX(コンプレッション信号と原音をブレンド)

372900 円 (税込 / 送料別)

ART dADB デュアル・アクティブDIボックス

2チャンネルのアクティブDIボックスART dADB デュアル・アクティブDIボックス

ART dADB デュアル・アクティブDIボックス2チャンネルのアクティブDIボックスです。楽器/ライン/スピーカー等の信号をミキサー等のバランス入力を持つ機器に送ります。ハイ・インピーダンスの入力信号はバッファー回路を通り、低ノイズ・アクティブ回路によってバランスのロー・インピーダンス信号に変換されます。フラットでワイドな周波数特性を持ち、高い信号レベルまで入力可能です。色付けのないクリーンなサウンドで様々な音源を扱え、ノイズの多い環境でも活躍します。アッテネーター、グランドリフト、位相反転、ローパスフィルターを搭載し、高機能で多様性があります。コンピューター・ベースのオーディオ・ワークステーションとモニターの間に本機を使えばデジタルノイズを減らすのにも役立ちます。アクティブ回路はファントム電源か9V電池により動作します。9V電池は外部電源がない場合でも使えるので便利です。新品の電池であれば100時間以上動作します。ケースは頑丈なスチール製で長年に渡りトラブル無くご使用頂けます。dADBは多くの機能を持ち確実な動作をお約束します。 周波数特性:10 Hz - 100 kHz, ± 0.5 dB @ +0 dBuTHD:<.05% (typical)ダイナミックレンジ:>100 dB (typical)チャンネルセパレーション:> 80 dB (typical)最大入力レベル:+4, +24, +44 dBu (ATTENUATORの設定による)最大出力レベル:+6 dBu(電池), +14 dBu(ファントム電源)入力端子:1/4" TRS バランス/アンバランス × 2、470k Ωスルー端子:1/4" TRS × 2出力端子:XLR male balanced × 2、<600 Ω入力アッテネーション・スイッチ:0、-20、-40 dB電源:9V @ 7.5 mA(アルカリ電池推奨), 18 - 48V DC @ 6.4 mA(ファントム電源、チャンネルあたり)寸法:51H×127W×146D mm重量:1.22 kg

12320 円 (税込 / 送料込)

RADIAL/PRO 48

アクティブ・ピックアップ等、高出力の楽器に最適なダイレクトボックスRADIAL/PRO 48

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 近年のプレイヤーの多くが使用する高出力楽器(アクティブ・ピックアップ、プリアンプ搭載楽器など)に対応したアクティブDIです。 スイッチング・パワー・サプライ機能を搭載しています。それにより、20Hz~100kHzまでと、幅広い周波数帯を原音に忠実なレスポンスと、高いヘッドルームを実現しました。楽器本来の音が損なわれずナチュラルで透明なサウンドが可能です。ヘッドルームが高いので、アクティブ・ピックアップを搭載した楽器に最適です。 ボディは、14ゲージ・スチール製。スイッチ類を保護するブックカバー・デザインを採用。コンパクトながら過酷なロードに耐える耐久性を持ち、トラブル無くお使いいただけます。 特長 アクティブ・ピックアップ搭載の楽器に最適 極めてクリアーな音質のアクティブDI クラスを凌駕する高いダイナミック・レンジとヘッドルーム 48Vファントム電源を有効活用するデジタル・スイッチング機能 コンパクト・ボディ スイッチ類を保護するブックカバー・デザイン 特性 Circuit type: Active with proprietary phantom powered switching supply Input: 1/4"- 220 kΩ Input pad: -15 dB Output: XLR-M - 600 Ohm, pin-2 hot Thruput:1/4"- w/mono merge function Frequency response: 20 z to 40 kHz Linear performance: +/- 0.12 dB 20 Hz to 20 kHz Power: 48V phantom w/LED indicator Construction: 14 gauge steel, baked enamel finish Size: 107×70×43mm Weight: 0.50 kg

22880 円 (税込 / 送料別)

ART/コンピューター・インターフェイス USB Dual Tube Pre

2チャンネル真空管プリアンプ/コンピューターインターフェイスART/コンピューター・インターフェイス USB Dual Tube Pre

高品質な真空管マイク/楽器用プリアンプを搭載している、コンパクトなUSB&S/PDIFデジタル・インターフェイスです。 USBオーディオ・インターフェイスやS/PDIFデジタル入力がある機器の拡張プリアンプとしてだけではなく、単体で2チャンネルのマイク/楽器用プリアンプとしても使用できます。 各チャンネルはゲインとレベルの2ボリュームです。 ローカット、位相反転、オプトコンプ、チャンネル・インサート等も搭載し、多彩なサウンドでレコーディングできます。 モニター用には、フロントパネルに1/8"TRSミニヘッドホン・ジャックを、リアパネルにはモニタースピーカー用の1/4"TRSジャックを装備しています。 本機のインプットに直接入力したダイレクト音と、USBで繋いだパソコンからのプレイバックのミックスが可能なため、レーテンシー無くモニタリングできます。 また、USBを使用する際にドライバーのインストールは不要です。※ ※USB2.0、Windows 98SE/ME/2000/XP/Vista/7、Mac OS9.1/OS X 特長 ■マイク/楽器入力を装備した真空管搭載USBオーディオ・インターフェイス ■超低ノイズなディスクリート初段回路 ■オーバーロードを防止する先進的なオプチカル・コンプレッサー搭載 ■USB 2.0ポート搭載 ■S/PDIF出力搭載 ■レーテンシー無しモニタリング ■ハイ・インピーダンス楽器用入力搭載 ■各入力にGain、Phase Invert、Low Cut Filter、Compressorスイッチ搭載 ■デュアル又はステレオ・オペレーションを選択可能 ■プリアンプのダイレクト出力としても使用可能なインサート端子搭載 ■シングル入力モニタリング用モノスイッチ搭載 ■S/PDIF出力サンプリングレート選択可能 (44.1k、48k) ■プリアンプ、A/Dセクションで動作する、正確なLEDメーター搭載 ■低ノイズ48Vファントム電源搭載 ■他のプロジェクト・シリーズとスタック可能 ■USBケーブル付属 【スペック】 ■電源:専用アダプター (9VAC @ 1000mA) ■寸法/重量:44.5 x 150 x 165 mm / 870g 弊社、実店舗を構え展示販売も行っております。 万が一在庫切れの際は、メールにて納期を ご連絡させて頂きますので何卒ご容赦下さい。 納期を急がれる場合は、コチラまで メールにて在庫のお問い合わせを頂きますようお願い致します。

25981 円 (税込 / 送料込)

RADIAL/JDI MK3

ジェンセントランスを搭載し、シンプルで自然なサウンドのパッシブDIRADIAL/JDI MK3

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ジェンセントランスを搭載し、シンプルで自然なサウンドのパッシブDI シンプルで自然なサウンドとノイズの無い静寂なダイレクト・ボックス。JDIだけが到達することができた、理想的なダイレクト・ボックスです。10Hzから40kHzまでの幅広い周波数帯を全く色付けせず、フェイズ・ディストーションなく出力します。 高いクオリティのキーポイントとなるのは、極めて品質が高く、グランド・ループ・アイソレーションに秀でたJENSENトランスを採用していることです。JENSENトランスは原音に対する忠実性が極めて高く、ノイズや歪みが発生しません。そのため楽器本来のサウンドを自然に再生することができ、プレイヤーの発するニュアンスを余すこと無く再生することができます。 位相反転スイッチ、15dBパッドスイッチ、グランドリフトスイッチに加えて、独自のユニークなステレオ・トゥ・モノ・マージ・スイッチ、パラレル・スピーカー・スイッチを備えています。 パラレル・スピーカー・スイッチはこれまでのダイレクト・ボックスには無い、ユニークな機能です。ギターアンプ等のアンプアウトの信号をスピーカー・キャビネットとJDIにパラレルで接続し、このスイッチを押すと、自動的に12"スピーカー・シュミレーション・フィルターが動作します。そのため、マイクとライン信号をミックスして録音すること等ができます。 JDIは完全にパッシブです。ファントム電源もバッテリーも必要ありません。ただあなたの楽器をプラグインしてプレイするだけです。 特長 100%パッシブ ステレオ・トゥ・モノ・マージスイッチ 位相反転スイッチ パラレルスピーカーイン 耐久性の高いシャーシ 不意にスイッチの設定が変わらないブックエンド・デザイン グランドループを防止するアイソレーション・パッド デュアル・チャンネル仕様(JDI DUPLEX) 仕様 Type: Passive Jensen Transformer equipped Input Impedance: Unbalanced 140kΩ (1kΩ負荷時) Output Impedance: Balanced 150Ω Typical Frequency response: 10Hz to 40kHz Linear performance: <-0.22 dBr deviation @20kHz THD: 0.05% @20Hz, 0.005% @1kHz Phase distortion: <4°at 20Hz, <0.3°at 1kHz CMR: 100dB at 60Hz Maximun input level: +22dBu Size: 140D×89W×51H mm / 1kg Size(JDI DUPLEX): Construction: Welded 14-guage steel Finish: Baked enamel coat

44000 円 (税込 / 送料別)

【ポイント5倍】ART TUBE MP チューブマイクプリアンプ

【ポイント5倍】ART TUBE MP チューブマイクプリアンプ

●概要 Tube MPは、12AX7真空管を使用した、コンパクトでリーズナブルなマイクプリアンプです。トータルの最大ゲインは70dBあり、どんなマイクにでも対応できます。入出力は平衡XLR、不平衡1/4"フォーンを備えています。出力はXLRとフォーンを同時に出力可能です。 コントロールは、インプットコントロール、アウトプットコントロール、+20dBゲインスイッチ、+48Vファントム電源スイッチ、フェイズスイッチです。インプットゲインは、+20dBゲインスイッチにより、+6~+40dB、または+26~+60dBになります。クリッピングを表示するLEDは、信号が過大入力になると緑から赤に変わります。マイクプリとしてのみならずベースギター等のDIボックスとしても使用できます。専用ACアダプター付き。 ●特長 70dBゲイン バンドセレクト12AX7A真空管 平衡XLR及び1/4インチ標準ジャック入出力装備 入力ノイズ-129dB ダイナミックレンジ100dB以上 ファントム電源48V 20dBゲインスイッチ装備 位相反転スイッチ装備 9VAC/100V用専用アダプターEH4920付き(専用アダプター以外は使えません) ●特性 Dimensions 127D x140W x 50Hmm Weight 680g Dynamic Range >100dB (20Hz to 20kHz) Frequency Response 10Hz to 20kHz (+0,-1dB) THD <0.1% (typical) CMMR >75dB (typ @1kHz) EIN -129dBu (A-weighted XLR to XLR) Maximum Gain 70dB (XLR to XLR typical) Maximum Input Level +14dBu (XLR), +22dBu (1/4 inch) Maximum Output Level +28dBu (XLR), +22dBu (1/4i nch) Input Impedance 2k ohms (XLR), 840K ohms (1/4 inch) Output Impedance 600 ohms (XLR), 300 ohms (1/4 inch) Power Requirements 9 VAC @ 700ma (typ)

20705 円 (税込 / 送料別)

ART USB Mix Project Series〔ARTMIX〕《3CHマイク/インスト/ライン・ミキサー・コンピューター・インターフェイス》【送料無料】【smtb-u】(ご予約受付中)

USBでPCにも接続!コンパクトな3CHミキサーART USB Mix Project Series〔ARTMIX〕《3CHマイク/インスト/ライン・ミキサー・コンピューター・インターフェイス》【送料無料】【smtb-u】(ご予約受付中)

USBでPCにも接続!コンパクトな3CHミキサー 3 チャンネルのマイク/楽器/ライン・ミキサーを装備したコンピュータ・インターフェイスです。コンパクトで多機能、様々な音源のアナログ信号をデジタル信号に変換できます。MAIN MIX OUTPUT 端子を装備しているので、単体でミキサーとしても使えます。自宅録音を始めたい方やモバイル・レコーディング機器が必要な方にもぴったりです。ポッドキャストや曲のアイデアやジャムセッションを録音したり、録画したホームビデオに音声を追加したり、いつでもどこでも気軽に録音できます。 特徴 ・USB バスパワーで動作でき、パソコンで使用する場合は電源アダプター不要 ・マイク入力(平衡 XLR)とインピーダンス切替スイッチ付きの楽器/ライン入力(不平衡 1/4" TS) ・マイク用 +48V ファントム電源スイッチ ・ステレオ or モノラインレベル音源用の平衡 1/4" TRS 入力 ・1/4" TRS 出力端子は平衡 or 不平衡に対応 ・レベル調節が可能なステレオ 1/4" TRS ヘッドホン端子 ・入力/メイン出力/ヘッドホン・モニター用それぞれ別個にコントロール可能 ・緑/赤のシグナル/クリップ LED インジケーター ・CH2 と 3 に USB からのプレイバックを設定可能 ・USB2.0 互換 ・Windows、Mac OS、Linux 全てで特別なドライバーは不要 ・USBケーブル、ACアダプター、Audacity(録音ソフト)付属 ・丈夫なスチール・ボディ ・寸法:41H×101D×121Dmm /重量:0.5 kg

14300 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio/710 Twin-Finity

真空管+ソリッドステートのハイブリッド・マイクアンプ&DIUniversal Audio/710 Twin-Finity

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 1台2役!幅広い音作りを可能にするマイクプリ/DIのニュースタンダード! クラシックモデルの再現だけがUA社の持ち味ではありません。クラシカルでレトロな暖かみのあるサウンドと透明感のあるソリッドステートによるサウンドをブレンドできる、マイクプリアンプ & DIボックスがこのモデルです。 100%チューブサウンドでも、100%ソリッドステートサウンドも得られるうえに、両方をブレンドした場合でも位相差の問題は起きません。2Uハーフラックサイズの省スペース設計はデスクトップでも手軽に使え、DAWユーザーの音質向上に大きく寄与するでしょう。 710 Twin-Finityの多彩なトーンの鍵は710の先進的な回路によるものです。 マイクからの信号は位相がずれることなく、310Vシングルエンデッド・クラスAトライオード真空管ゲインステージと、ソリッドステート・トランス・インピーダンス・ゲインステージで同時に増幅します。 それらを、ブレンドコントロール(∞)で、100%真空管から100%ソリッドステートまで自由なバランスでブレンド出来ます。 - これにより、多彩なプリアンプトーンを自由にコントロールし、あなただけの独自のサウンドを実現可能です。 710 Twin-Finityでは、GAIN/LEVELのデュアルゲインステージ・コントロールを搭載し、歪みや色づけ等のキャラクターをコントロール可能です。 VUメーターを独自のDRIVEモードにセットすれば、VUメーターでインプットステージでのドライブ量をモニター可能です。 710 Twin-Finityは、楽器用DIやライン・プリアンプとしても最適です。 フロントパネルにはディスクリートHI-Zインプット端子を装備し、ハイインピーダンス楽器にも対応します。 耐久性が高いメタルボディなのでステージDIとしても使用可能です。 これがあれば、ステージでも楽器のサウンドにも一段と輝きが増します。 多彩なトーンとフレキシブルな使用が可能な710 Twin-Finityはエンジニアやクリエイターからミュージシャンに至るまで、新たなる多彩なトーンとクオリティをお約束します。 主な特徴 ・Twin-Finityトーン・ブレンディング・マイク/ライン・プリアンプ&Hi-Z インストゥルメントDI ・310 Vクラス A 真空管+トランスインピーダンス・ソリッドステートによるデュアルパス・プリアンプ ・位相が揃った状態での真空管、ソリッドステートのトーン・ブレンディング ・クリーミーからクランチーまで多彩なサウンドが得られるデュアルゲインステージ ・ウルトラハイインピーダンス(2.2MΩ)ディスクリートJFET DI ・モノリシック・バランス出力ステージ ・ゲイン70dB+ ・+48V ファントム電源、15dBパッド、極性反転、ローカットフィルター(75Hz)搭載 ・アウトプット&ドライブを表示可能なバックライト付きVUメーター ・スタジオ、デスクトップ、ステージなど様々な環境に対応するポータブル、ラックマウンタブル・デザイン ・フロントパネルに楽器用ハイインピーダンス入力搭載 ・リアパネルにXLRマイク、XLRライン入出力搭載 ・19インチ・ラックマウント可能(ラックキット付属) ・ステージユースも可能なヘヴィメタル・ボディによる高い耐久性 ・持ち運びに便利なデスクトップ・ハンドル・キット(オプション) (※オプションのデスクトップ・ハンドル・キットは生産完了となりました。) 仕様 [入力]マイクロフォン(XLR メス) バランス・ライン(XLR メス) アンバランス・インストゥルメント (1/4”ジャック) (D.I.) 出力:バランス・ライン (XLR オス) タイプ:チューブ&ソリッドステート・フェイズアライン・トーンブレンディング ・マイクプリ&D.I. 真空管:12ax7 パッド:-15dB ハイパス・フィルター:75Hz [最大消費電力] 160mA @120VAC 20W 所要電力:100-240VAC 寸法:幅215mm×高さ89mm×奥行260mm 重量:5.25kg

170500 円 (税込 / 送料別)