「楽器・音響機器 > DAW・DTM・レコーダー」の商品をご紹介します。

TASCAM MM-4D/IN-E DSPミキサー内蔵 4chマイク/ライン入力 Danteコンバーター タスカム

TASCAM MM-4D/IN-E DSPミキサー内蔵 4chマイク/ライン入力 Danteコンバーター タスカム

設備市場やプロオーディオ現場の様々な要望に応える、DSP内蔵4マイク/ライン入力Danteコンバーター【特徴】『MM-4D/IN-E』は、4チャンネルマイク/ライン入力信号をDanteに変換する1Uハーフラックサイズのコンパクトなコンバーターです。あらゆるDanteシステムのアナログ入力ユニットとして最適です。DSP機能を搭載し、様々な入出力仕様のモデルをラインナップするDanteコンパクトプロセッサーシリーズを組み合わせて小規模システムの構築を実現します。24ビット/96kHzに対応。アナログマイク/ライン入力はユーロブロック端子を装備しています。・+48Vファントム電源対応4マイク/ライン入力・リモートマイクゲインコントロール対応・4 Dante入出力・イーサネット経由で給電されるPoE駆動に対応・最高24bit/96kHz対応・用途/環境に適した音声処理を施す多彩なDSP機能を搭載(入力エフェクター、8イン/4アウトマトリクスミキサー)・2台のDanteコンパクトプロセッサーシリーズ接続においてネットワークスイッチが不要なDanteディジーチェーン対応・Dante Domain Manager、Dante AES67モード対応・様々なエリアシチュエーションに柔軟に対応するシーンプリセット機能(最大50プリセット)【特徴2】・タイマーイベント機能で決まった時間にシーン切り替えが可能※バージョンアップで対応予定・Windows/macOS/Android/iOSに対応した2タイプのコントロールソフトウェア・インテグレーター用:入出力ルーティング、DSP設定などシステム全体の設計/設定用途・エンドユーザー用:エリアの音量調整など、必要な機能をまとめたシンプル構成・GPIおよびDante経由でのリモートコントロールが可能・ハーフラックマウントサイズ・LANおよびDanteの接続状況やサンプルレートを表示するインジケーター搭載・マイク/ライン入力信号のレベル監視が可能なシグナル/オーバーロード・インジケーター搭載・リファレンスレベルの設定が可能(リモートコントロールのみ対応)・机の下に取り付け可能なサーフェースラックマウントアングル付属・ACアダプター『PS-P1220E』(オプション)を使用して電源の2重化が可能・ラックマウントシェルフ『AK-RS1』(オプション)を使用して、2台までDanteコンパクトプロセッサーシリーズを19インチラックにマウント可能【詳細情報】オーディオ性能MIC IN → Dante OUTマイクアンプEIN(入力換算雑音) -125dBu以下(150Ω、22kHzLPF+A、JEITA)周波数特性 20Hz~20kHz、+/-0.5dB(Fs=44.1k / 48k Hz、JEITA)20Hz~40kHz、+/-0.5dB (Fs=88.2k / 96k Hz、JEITA)歪率 0.003%以下 (-1dBFS入力時、Fs=44.1k / 48k / 88.2k / 96k Hz、JEITA)S/N比 108dB以上 (Fs=44.1k / 48k / 88.2k / 96k Hz、JEITA)クロストーク 100dB以上 (Fs=44.1k / 48k / 88.2k / 96k Hz、JEITA)ダイナミックレンジ 108dB以上 (Fs=44.1k / 48k / 88.2k / 96k Hz、JEITA)フォーマットとチャンネル 44.1k / 48k / 88.2k / 96k Hz、16bit / 24bit、4チャンネル入出力 DATA / DATA+PoE端子 コネクター RJ-45伝送プロトコル DanteGigabit Ethernet規格 1000BASE-T (IEEE 802.3ab)ケーブル カテゴリー5e以上のSTPケーブルANALOG IN端子 コネクター Euroblock(Balanced)3.81mmピッチ最小入力レベル -70dBu最大入力レベル +26dBu入力インピーダンス 2.0kΩ以上コントロール入出力 外部制御端子 (LED/SWITCH) コネクター Euroblock 3.81mmピッチLED端子 出力形式 オープンコレクタ(出力インピーダンス10Ω、耐圧48V、最大電流35mA)ローレベル最大出力電 0.5VSWITCH端子 最大入力電圧 5.5Vハイレベル最小入力電圧 2.31Vローレベル最大入力電圧 0.99V外部制御端子 (レベル) コネクター Euroblock 3.81mmピッチ10V端子/ CONTROL端子/ GND端子 可変抵抗を接続(推奨10kΩ)電源 PoEクラス0別売専用ACアダプター(TASCAM PS-P1220E)消費電力 7.5W外形寸法 本体 214(W) × 44.45(H) × 136.1(D)mm (突起部を含む)ブラケット装着時 253(W) × 44.45(H) × 136.1(D)mm (突起部を含む)質量 885g動作温度 0~40度付属品 固定用ブラケット、ユーロブロックプラグ、取扱説明書(保証書付き)JANコード:4907034130849【namm2019_kw】【Danteコンパクトプロセッサーシリーズ】

137500 円 (税込 / 送料込)

ROGER MAYER D1 Active DI BOX ハンドメイド DIボックス

ロジャーメイヤー スタジオレコーディングに必須のDIROGER MAYER D1 Active DI BOX ハンドメイド DIボックス

ROGER MAYER D1 Active DI BOX ハンドメイド DIボックス近年レコーディングは、ダイレクト・レコーディングが一般的です。そのためには、まず良い音のDIボックス、すなわち余計な色づけをしないリアルでピュアなサウンドのモデルが必要です。本機はノイズに強い独自の6層基板に厳選したパーツを組み込んでいます。位相反転スイッチと、グランドリフト・スイッチも搭載しています。本機は、100%英国製のハンドメイドです。【高品質なトランスを搭載】搭載するトランスは、周波数特性が広く、ロジャー・メイヤーが自ら手巻きしテストをしているカスタムモデルです。このトランスはRoger Mayerのスタジオ・レコーディング機器にも搭載されています。クラスAトランス・ドライブ回路には、ノイズの少ない半導体パーツを厳選し使用しています。そのサウンドは透明感があり、楽器の細かなニュアンスを伝えます。このトランス・ドライブ回路とカスタム・トランスとの組み合わせにより、最新のDAWレコーディング・システムにも適した、大きな入力ヘッドルームと幅広い周波数特性を提供します。【スルー&バッファー出力】楽器用にはスルー端子に加え、長いケーブルを使用する際に便利なバッファー出力端子を装備しています。スタジオやライブでの使用に有効です。【幅広い入力レンジ】楽器入力はレンジが広くラインレベルも取り扱えるので、DAWからの大きな出力レベルでも問題はありません。過大入力に対する保護回路も搭載しており、入力パッド回路は不要です。本機のFROM AMP入力にはパワー・アンプやギターアンプからの出力を接続して、そのサウンドをレコーディングすることができます。モニターはTO SPEAKERS出力端子に繋いだスピーカーで行います。最大で1200ワットのアンプを入力できます。【ファントム電源 or 電源アダプターで作動】通常はファントム電源で作動させますが、ファントム電源が使えない場合には付属の電源アダプターを使います。【プロ仕様のケース】スタジオでの過酷な使用にも耐えるようケースは頑丈なステンレス製です。側面にはスタジオ等で用途をメモを出来るよう、簡単に消すことができるクローム仕上げのサイドパネルを装備しています。【特徴】・ロジャー・メイヤー自身が設計し自作しているフェライト・コア・トランスを搭載。フェライト・コアはEU製です・ノイズと歪みが極めて少ないディスクリートクラスA回路・カスタム・トランスは、長いケーブルを使用した場合でも優れたサウンドを実現するフラットな特性・ファントム電源 or 外部電源に対応。ローノイズを実現するフィルターを搭載・クロスオーバー歪みなしで豊かな音楽性のあるサウンドを実現・入力過大電圧保護回路・180°位相反転スイッチ・グランドリフト・スイッチ・スピーカー・モード・ロー・インピーダンスのバランス出力はリアンプ時にも最適【スペック】FROM AMP端子許容入力:1200W高調波歪:0.01%@50~50kHz、0.97%@16Hz +10dBノイズ出力:< -120dBu A-weighted(音源の出力インピーダンスが200~10KΩ時)周波数特性:50~50kHz @+/- 0.1dB、-0.6dB@10Hz、-3dB @200kHzヘッドルーム:+21dBu位相特性:-3° @50Hz~+6° @20kHz電源:ファントム電源 or 電源アダプター48V DCセンター・プラス(付属)寸法:135 W x 130 D x45 H mm重量:850g

59400 円 (税込 / 送料込)

audio-technica / ATM35 コンデンサー マイクロフォン【お取り寄せ商品】

audio-technica / ATM35 コンデンサー マイクロフォン【お取り寄せ商品】

●ピュアコンプリメンタリー構成の専用パワーモジュールにより、音質劣化の原因となるゲートやリミッターなしで、最大145dBの高音圧に耐える高耐入力タイプです。 ●本体は軽量・コンパクトで、付属の専用マイクホルダーによって付属のクリップ式楽器用マイクホルダーでSAX、ドラム、ウッドベース、バイオリンなどの楽器に装着できます。 ●006P乾電池とDC11~52Vのファントム電源に自動対応しており、屋内でも屋外でも無理なく使用できます。 型式 バックエレクトレット・コンデンサー型 指向特性 単一指向性 周波数特性 50~20,000Hz(ローカットスイッチ付) 感度(0dB=1V/1Pa、1kHz) -45dB 最大入力音圧レベル(1kHz、THD1%) 145dB・S.P.L. ローカット 150Hz、12dB/oct. SN比(1kHz、1Pa) 67dB以上 出力インピーダンス 200Ω平衡 電源 006P乾電池×1、またはファントムDC11~52V 消費電流 1.1mA(電池時)、2mA(ファントム時) 電池寿命 約300時間(アルカリ電池連続使用時) マイクホルダー寸法 ウインドスクリーン部 径22mm、ブーム長84mm ケーブル長 7.6m 仕上げ 黒つや消し焼付塗装 寸法 直径12mm、全長45.2mm 質量 8.5g 付属品 AT8532 パワーモジュール、AT8418 楽器用マイクホルダー、マイクポーチ (注)電池は付属していません。 サクソフォン使用例 ドラム使用例 ウッドベース使用例

38500 円 (税込 / 送料込)

ART TransX 2チャンネル・マイクプリアンプ

高品質なディスクリート マイクプリART TransX 2チャンネル・マイクプリアンプ

ART TransX 2チャンネル・マイクプリアンプ入出力回路をトランスでアイソレート本機は2CHのマイク・プリアンプです。新たに開発した、低ノイズを実現する高性能なディスクリート・プリアンプ回路と、トランスとを組み合わせています。優れたサウンドで好評をいただいているART Pro MPA II等の品質を受け継ぐ、次世代のプロ用マイク・プリアンプです。トランスXLR入力入力トランスを搭載したXLR入力端子がリア・パネルにあります。+48Vファントム電源の供給もできます。入力が大きすぎる場合には-20dB PADスイッチを使えます。加えて楽器用の1/4インチ入力がフロント・パネルにあります。トランス・バランス出力トランスを搭載した1/4インチTRSとXLRのバランス出力があります。グランドループを除去することもできます。ロータリー・スイッチのLOW CUTローカット・フィルターは1/3オクターブ・ステップで切り替わるロータリー・スイッチで、設定の再現が簡単です。入力インピーダンスを設定可能XLR入力のインピーダンスを、使うマイクに合わせて設定できます。設定を変えることでマイクが持つ様々なサウンドを引き出します。DIボックスとして使用する本機はDI ボックスとしても理想的です。ハイ・インピーダンスの楽器入力は、ピエゾ・ピックアップ|ギター|ベース|キーボードなど様々な用途で使えます。特徴・入力トランスでRFや他のノイズを遮断・カスタム出力トランスでグランド・ノイズを減少させ、バランス/アンバランス接続で同じ出力レベル・ノイズと歪みが少ないディスクリート回路・低ノイズのハイ・インピーダンス楽器入力・XLR入力は可変入力インピーダンス仕様・ロータリー・スイッチの採用で設定の再現性が向上・ゲインの正確な微調整が行えるゲイン・トリム機能・大音量のXLR入力信号用に20dBパッドを装備・表示範囲が広く高感度なLEDメーター・位相反転スイッチ・電源ON/OFF時に出力をオート・ミュート・両チャンネルにグランドリフト・スイッチを装備・ユニバーサル電源の専用アダプターはノイズが少なく低電力で動作・頑丈なスチール・シャーシで外部ノイズからプリアンプを保護【スペック】周波数特性:10~50kHz ± 1dBTHD:<0.009% @1kHz, +4dBu outCMRR:90dB @60HzEINマイク(@最大ゲイン) -128dBu "C" wtd.楽器 (@ 最大ゲイン) -125dBu "C" wtd.入力インピーダンスマイク:150 to 1k Ω 可変楽器:1M Ω最大ゲインマイク入力 to 出力(バランス):+68dB楽器入力 to 出力(バランス):+59dB最大入力レベルXLR:+24dBu楽器:+15dBu最大出力レベル:+24dBu出力インピーダンス:100 Ωローカットフィルタースロープ:6dB/Oct.レンジ:10Hz to 200 Hzステップサイズ:1/3 Oct.ファントム電源:スイッチで切り替え +48V DC、フィルター、電流制限シャーシ:スチール製、塗装仕上げ電源アダプター入力:85 to 250 VAC/ 50-60 Hz出力:48 VDC、10 W最大寸法:44m x 483mm x 241mm重量:6.0 kg注意:電源アダプターを接続すると奥行きは295mmになります。0 dBu = 0.775 VRMS

96800 円 (税込 / 送料込)

ART USB MIX 6 6CHミキサー USBオーディオインターフェイス

ART USB MIX 6 6CHミキサー USBオーディオインターフェイス

デジタル・エフェクトを搭載した、6チャンネル・ミキサー/USBオーディオ・インターフェイス【特徴】デジタル・エフェクトを搭載した、6チャンネル・ミキサー/USBオーディオ・インターフェイスです。マイク|楽器|ライン機器を入力でき、加えてコンピュータと接続すれば、アナログ信号をデジタルに変換して、サウンドを入出力できます。パソコンを繋がずに通常のアナログ・ミキサーとしても使えます。ホームスタジオ用の入門機としても最適で、ポッドキャストの収録|曲のアイデアを録音|ホームビデオのアフレコ|ジャムセッションのレコーディング他、様々な場面でお使いいただけます。MacとWindowsどちらでも使えます。・CH1とCH2は、マイク or 楽器を入力できるコンボ端子。・48Vファントム電源を供給可能。・CH3-CH4はバランス1/4インチTRS端子。・CH5-CH6はアンバランスRCA端子。・ステレオ出力はアンバランス1/4インチTS端子。・ステレオ1/4インチヘッドホン端子はレベル設定可能。・CH1とCH2にクリップLEDを装備。・USB2.0に対応。・最近のWindows|Mac OS|Linuxであれば、別途ドライバーのインストールは不要。・USBケーブル|電源アダプター|Audacity(レコーディング・ソフト)が付属。【詳細情報】入力端子・XLRバランス/1/4インチ・アンバランス・コンボ端子(CH1&CH2 INPUT)・1/4インチ・バランス or アンバランス(CH3&CH4 INPUT)・RCAアンバランス(CH5&CH6 INPUT)・RCAテープ・ループ・インプット(L&R)出力端子・1/4インチTSアンバランス(MAIN MIX OUTPUT)・1/4インチTRSステレオ(MONITOR OUTPUT|PHONES)・RCAテープ・ループ・アウトプット(L&R)入力インピーダンス・240k Ω(INST-HiZ)・20k Ω(LINE)(CH1-CH2|CH3-CH4 1/4インチINPUT)(CH5-CH6 RCA INPUT)・> 4k Ω(CH1-CH2 XLR INPUT)出力インピーダンス・<500 Ω(アンバランス1/4インチMAIN MIX OUTPUT)・<500 Ω(unbalanced RCA)・100 Ω(MONITOR OUTPUT|PHONES)周波数特性:0 Hz 20 kHz (+0、-1 dB)THD:<0.01% @ 1 kHzCMRR:>60dB typical位相:全ての接続は同相SN比:90dB typical (Ref 0dBu)EIN・-120dBu typical (XLRバランス、最大ゲイン)・-125dBu typical (1/4インチ&RCA)最大入力レベル・+4dBu(XLR入力端子)・+20dBu(1/4インチ入力端子)・+18dBu(RCA端子)最大出力レベル・+20dBu (MAIN MIX、AUX出力)・+20dBu(MONITOR OUTPUT|PHONES)最大ゲインIn to Main Out・+54dB (XLR)、+39dB (1/4インチunbal)(CH1&CH2)・+10dB (1/4インチ)(CH3-CH4)・+11dB (RCA)(CH5-CH6)In to USB・+44dB (XLR)、+30dB (1/4インチ unbal) (CH1&CH2)・+0dB (1/4インチ) (CH3-CH4)・+6dB (RCA) (CH5-CH6)・+8dB (RCA) (AUX IN L&R)USB to Out・+14dB (MAIN MIX)・+14dB (MONITOR OUTPUT|phones)ファントム電源:スイッチでON/OFF、+48V DC、フィルター、電流制限A/D-D/A:16 Bit、44.1 kHz or 48 kHz、USB接続したコンピュータで選択、0.4 ms A/Dレイテンシー @ 44.1 kHzコンピュータ・インターフェイス:USB端子シャーシ:スチール製、ブラック塗装電源:15VAC @ <500 mA (電源アダプター付属)寸法:47H × 186W × 215D mm重量:1.47 kg(電源アダプター&USBケーブル含む)Note: 0 dBu = 0.775VrmsJANコード:4519581036354

31680 円 (税込 / 送料込)

Focusrite Scarlett Octopre Dynamic 8ch マイクプリアンプ フォーカスライト

Focusrite Scarlett Octopre Dynamic 8ch マイクプリアンプ フォーカスライト

オーディオインターフェース【特徴】・ナチュラルなサウンドの第二世代Scarlettマイクプリアンプ8基・各チャンネルでの柔軟なアナログコンプレッション・8つのバランスライン入力・最大192kHzサンプルレートでの正確なFocusrite AD/DA変換・デュアルフロントパネル楽器入力・ドラムなどの力強いサウンドの録音に適したヘッドルーム・ライブでの使用に最適な8つのバランスライン出力が可能・正確な5セグメントLED入力メーター・光ケーブルを使用したシンプルなADAT接続・コンデンサーマイク用に各チャンネルに48Vファントム電源を供給・外部デバイスとの同期用のワードクロック入出力が可能な最先端のデジタルクロック【詳細情報】Scarlett OctoPre Dynamic の同梱品・Scarlett OctoPre Dynamic・スタートガイド・電源ケーブルScarlett OctoPre Dynamic のシステム要件非適用:この製品はコンピュータ接続が不要なスタンドアロンのオーディオ製品です。Hitmaker Expansion:1,000ドル相当の無償プラグインが付属一度 Ableton Live LiteまたはPro Tools Intro+、 FL Studio Producer Editionレコーディング・ソフトウェア6ヶ月分(すべて付属)を使い始めたら、Hitmaker Expansionバンドルには、大物アーティストによるレコード制作スタジオ・ツールの圧倒的な品揃えで、あなたの楽曲にビッグなスタジオ・サウンドをもたらすために必要なすべてが揃っています。JANコード:0815301008507【スカーレット】【オクトプリダイナミック】

99800 円 (税込 / 送料込)

Focusrite フォーカスライト Scarlett OctoPre Dynamic アナログコンプ内蔵マイクプリアンプ【国内正規品】

Focusrite フォーカスライト Scarlett OctoPre Dynamic アナログコンプ内蔵マイクプリアンプ【国内正規品】

8つの第2世代Scarlett マイクプリアンプ、8つのバランスライン入力、2つの楽器入力 (すべての入力にアナログコンプを含む) 、最高192 kHz の高精度Focusrite A-DおよびD-A 変換によるマルチチャンネル・マイクプリ拡張 Scarlett OctoPre Dynamic は8つの追加のマイク/ライン入力をDAW に追加する理想的な方法です。8つのバランスライン出力も可能なため、ライブステージで使用するマイクプリアンプから直接入力できます。 Focusrite の第2世代Scarlett プリアンプ用の8つのチャンネルと、各チャンネルにソフトニータイプのVCA コンプレッサを搭載しています。Scarlett OctoPre Dynamicでは、使いやすいシングルノブ・アナログコンプレッサーを使用して、すべての入力信号をダイナミックに制御することができます。音圧を微調整するためのトランスペアレントモードが付いているほか、「追加」ボタンでコンプの比率を2倍にしてコンプ効果を高めることも可能です。 8つの入力チャンネルの他に、Scarlett OctoPre Dynamic には8つのライン出力が備わります。この出力は、8つのアナログ出力を追加するためのADAT 入力を介して行われるか、ライブサウンド環境用のマイクから直接入力します。 Scarlett OctoPre Dynamic は高品質なマルチチャンネルレコーディングシステムの拡張に適しています。ヘッドルームの高いマイク、ライン、デュアル楽器入力、アナログコンプレッションが搭載されているため、ドラムやギター、キーボード、ボーカルなどを適切にレコーディングします。また、8つの出力を使用して、Scarlett OctoPreでアナログ出力を拡張できるオプションも用意されています。 ・ナチュラルなサウンドの第二世代Scarlettマイクプリアンプ8基 ・各チャンネルでの柔軟なアナログコンプレッション ・8つのバランスライン入力 ・最大192kHzサンプルレートでの正確なFocusrite AD/DA変換 ・デュアルフロントパネル楽器入力 ・ドラムなどの力強いサウンドの録音に適したヘッドルーム ・ライブでの使用に最適な8つのバランスライン出力が可能 ・正確な5セグメントLED入力メーター ・光ケーブルを使用したシンプルなADAT接続 ・コンデンサーマイク用に各チャンネルに48Vファントム電源を供給 ・外部デバイスとの同期用のワードクロック入出力が可能な最先端のデジタルクロック 同梱品 Scarlett OctoPre Dynamic スタートガイド 電源ケーブル 付属ソフトウェア: ・Red 2と3のPlug-in Suite ・Softube Time & Tone Pack ・ProTools サブスクリプションプラン 3カ月フリートライアル ・Ableton Live Lite 音楽作成ソフトウェア ・2GBのループマスターサウンドとサンプル ・Novation Bass Station VSTおよびAUプラグインシンセサイザー ・新しいソフトウェアの追加:XLN AudioのAddictive Keysの仮想楽器は、Focusriteインターフェースとともに無料で使用できます。アカウントごとに1つの完全ライセンスが提供されるため、Modern Upright、Studio Grand、Electric GrandまたはMark OneなどのAddictive Keys楽器を1つ選べます。 この製品はコンピュータ接続が不要なスタンドアロンのオーディオ製品です。

100100 円 (税込 / 送料込)

Radial ダイレクトボックス アクティブDI Radial J48

【送料無料】レターパックにて発送いたしますRadial ダイレクトボックス アクティブDI Radial J48

Radial J48は、楽器が持つサウンドを歪みやアーチファクトを加えることなく再生するファンタムパワー駆動のアクティブDIです。 多くのアクティブDIで起こる問題として、楽器からのインプット・ボルテージがDIの内部動作電圧を超えた時に、矩形波歪みが発生することが挙げられます。その結果、内部動作電圧が低いと、アクティブベースや広いダイナミクスを持つアコースティックギターのサウンドを正確に再生することができません。この問題を解決するためにRadial J48は、本体に内蔵したスイッチング・パワーサプライを使い、一般的なDIに見られる3V程度の内部動作電圧を9Vまで引き上げています。このため十分なヘッドルームを持つことが可能となり、大きな信号に対しても歪みのない原音に忠実なサウンドを提供します。 またRadial J48は、位相反転スイッチ、15dBパッド・スイッチ、グランドリフト・スイッチに加えて、独自のユニークなステレオ to モノ・マージ・スイッチ、80Hzハイパスフィルター・スイッチを備えています。ハイパスフィルターは、不要な低域をカットしミッド、ハイの抜けを良くすることもできます。 ステレオ to モノ・マージ機能 J48にあるMERGEスイッチを押すと、INPUTとTHRUに挿した信号を内部でミックスし、その信号をメインXLRから出力するようになります。ライブでミキサーのチャンネルが不足している場合等に、この機能によりチャンネル数の節約が可能です。 以前「J48 mk2」とプリントのあるモデルが販売されていましたが、現在は「J48」のみです。 以前のモデルとはロゴマークなども変わっておりますが、中身は同じです。 主な特長 ステレオ・トゥ・モノ・マージスイッチ 位相反転スイッチ ハイパス(80Hz)ランブルフィルター ファントムチェックLED 耐久性の高いシャッシー 不意にスイッチの設定が変わらないブックカバーデザイン グランドループを防止するアイソレーションパッド

46750 円 (税込 / 送料込)

Radial ダイレクトボックス アクティブDI Pro48

【送料無料】レターパックにて発送いたしますRadial ダイレクトボックス アクティブDI Pro48

近年のプレイヤーの多くが使用する高出力楽器(アクティブ・ピックアップ、プリアンプ搭載楽器など)にも対応したアクティブDIです。 スイッチング・パワー・サプライ機能を搭載しています。それにより、20Hz〜100kHzまでと、幅広い周波数帯を原音に忠実なレスポンスと、高いヘッドルームを実現しました。楽器本来の音が損なわれずナチュラルで透明なサウンドが可能です。ヘッドルームが高いので、アクティブ・ピックアップを搭載した楽器に最適です。 ボディは、14ゲージ・スチール製。スイッチ類を保護するブックエンド・デザインを採用。コンパクトながら過酷なロードに耐える耐久性を持ち、トラブル無くお使いいただけます。 主な特長 アクティブ・ピックアップ搭載の楽器に最適 極めてクリアーな音質のアクティブDI クラスを凌駕する高いダイナミック・レンジとヘッドルーム 48Vファントム電源を有効活用するデジタル・スイッチング機能 コンパクト・ボディ スイッチ類を保護するブックカバー・デザイン

26741 円 (税込 / 送料込)

Focusrite フォーカスライト Scarlett Octopre Dynamic マイクプリアンプ

各チャンネルにアナログコンプレッサーを装備し、繊細なダイナミクスコントロールが可能です。Focusrite フォーカスライト Scarlett Octopre Dynamic マイクプリアンプ

各チャンネルにアナログコンプレッサーを装備し、繊細なダイナミクスコントロールが可能 ◆ Scarlett Octopre Dynamic Scarlett OctoPre Dynamic は8つの追加のマイク/ライン入力をDAW に追加する理想的な方法です。8つのバランスライン出力も可能なため、ライブステージで使用するマイクプリアンプから直接入力できます。 Focusrite の第2世代Scarlett プリアンプ用の8つのチャンネルと、各チャンネルにソフトニータイプのVCA コンプレッサを搭載しています。Scarlett OctoPre Dynamicでは、使いやすいシングルノブ・アナログコンプレッサーを使用して、すべての入力信号をダイナミックに制御することができます。音圧を微調整するためのトランスペアレントモードが付いているほか、「追加」ボタンで圧縮の比率を2倍にして圧縮効果を高めることも可能です。 8つの入力チャンネルの他に、Scarlett OctoPre Dynamic には8つのライン出力が備わります。この出力は、8つのアナログ出力を追加するためのADAT 入力を介して行われるか、ライブサウンド環境用のマイクから直接入力します。 Scarlett OctoPre Dynamic は高品質なマルチチャンネルレコーディングシステムの拡張に適しています。ヘッドルームの高いマイク、ライン、デュアル楽器入力、アナログコンプレッションが搭載されているため、ドラムやギター、キーボード、ボーカルなどを適切にレコーディングします。また、8つの出力を使用して、Scarlett OctoPreでアナログ出力を拡張できるオプションも用意されています。 ● ナチュラルなサウンドの第二世代Scarlettマイクプリアンプ8基 ● 各チャンネルでの柔軟なアナログコンプレッション ● 8つのバランスライン入力 ● 最大192kHzサンプルレートでの正確なFocusrite AD/DA変換 ● デュアルフロントパネル楽器入力 ● ドラムなどの力強いサウンドの録音に適したヘッドルーム ● ライブでの使用に最適な8つのバランスライン出力が可能 ● 正確な5セグメントLED入力メーター ● 光ケーブルを使用したシンプルなADAT接続 ● コンデンサーマイク用に各チャンネルに48Vファントム電源を供給 ● 外部デバイスとの同期用のワードクロック入出力が可能な最先端のデジタルクロック◆ Scarlett Octopre Dynamic 主な仕様 ◆ サンプルレート ● 44.1 kHz, 48 kHz, 88.2 kHz, 96 kHz, 176.4 kHz, 192 kHz ◆ マイク入力 ● マイク周波数特性:20 Hz - 20 kHz ±0.6 dB ● ダイナミックレンジ:107 dB (A-weighted) ● THD+N:< 0.002% ● ノイズ:-127 dBu (A-Weighted) ● 最大入力レベル:+13 dBu ● ゲインレンジ:50 dB ◆ ライン入力 ● 周波数特性:20 Hz - 20 kHz ±0.6 dB ● ダイナミックレンジ:107 dB (A-weighted) ● THD+N:< 0.002% ● 最大入力レベル:+21dBU ● ゲインレンジ:50 dB ◆ インストゥルメント入力 ● 周波数特性:20 Hz - 20 kHz ±0.6 dB ● ダイナミックレンジ:107 dB (A-weighted) ● THD+N:< 0.02% ● 最大入力レベル:+13dBu ● ゲインレンジ:50 dB ◆ ライン出力 ● ダイナミックレンジ:109 dB (A-weighted) ● 最大出力レベル(0 dBFS):+16 dBu(バランス) ● THD+N:< 0.001% ※上記製品仕様は2018年04月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。

99801 円 (税込 / 送料込)

TASCAM/DR-70D

ステレオ内蔵マイクと4つのXLR入力で思い通りのセッティング。 カメラユーザーのためのオーディオレコーダー。TASCAM/DR-70D

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『DR-70D』は、DSLR(デジタル一眼レフカメラ)やビデオカメラなどでの動画撮影時に使用することで、動画の音声をより高音質にすることが可能な4トラックリニアPCMレコーダーです。 4つのXLRマイク入力を搭載し、エントリーユーザーからプロまで、幅広い動画制作現場のニーズに応えます。 ■内蔵マイクとXLRマイク入力の組み合わせで幅広いセッティングが可能 堅牢ながらコンパクトな筐体でカメラの上下どちらにも装着が可能なうえ、ステレオマイクを搭載したことで単体でも手軽に録音が行えます。 内蔵マイクとXLRマイク入力を組み合わせることで、例えば内蔵マイクでアンビエンス、XLR入力にはインタビュー用のガンマイクを接続するなど、機動性を損なうことなくセッティングのバリエーションが広がります。 ■マイクプリアンプにはTASCAM独自の高音質HDDA回路を搭載 マイク入力音を増幅するプリアンプにはゲイン幅最大64dB、EIN(等価入力雑音)-120dBuを誇る独自のHDDA(High Definition Discrete Architecture)回路を搭載。 4つのマイク入力はリミッター、ローカットフィルターも装備し、独立したゲイン調整ができます。 一般のビデオカメラ用マイクに対応するステレオミニジャック入力も装備し、さまざまなマイクの組み合わせで合計4CHの録音が可能です。 高音質であることも大きな特長で、回路設計はもとよりパーツの選定にもこれまで培ってきたオーディオメーカーのノウハウを注ぎ込んでいます。 ■動画撮影時の利用を意識した仕様を数多く備える『DR-70D』 『DR-70D』は、カメラでの動画撮影に特化した仕様を数多く装備しています。 カメラの音声と『DR-70D』で収録した音声の位置合わせの基準となるスレートトーンを記録する機能や、『DR-70D』内でミックスされた後の音声をカメラへ出力するためのCAMERA OUT端子を装備しています。 加えて、カメラの出力音を入力しモニターするためのCAMERA IN端子も装備しているため、ヘッドホン端子を持たないDSLRの音声モニターリングも可能となっています。 動画撮影に特化した『DR-70D』は、映画やドキュメンタリー制作、テレビ収録など幅広い現場において多くのカメラと組み合わせてお使いいただける高音質4トラックレコーダーです。 【製品仕様】 電源:単3形電池4本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池) パソコンからのUSBバスパワー 専用ACアダプター(TASCAM PS-P515U、別売) 専用外付けバッテリーパック(TASCAM BP-6AA、別売) 消費電力:5.0W(最大時) 電池持続時間(連続使用時):2ch WAV、44.1KHz、 16bitで録音 MIC入力選択、ファントム電源未使用時 ※電池持続時間は、お使いの記録メディアにより記載された値から変動することがあります。 アルカリ乾電池(EVOLTA):約6時間:XLR/TRS入力選択(ファントム未使用時) 約3時間30分:XLR/TRS入力選択(ファントム使用時) 約11時間:3/4MIC(内蔵マイク)選択 ニッケル水素電池(eneloop):約6時間15分:XLR/TRS入力選択(ファントム未使用時) 約3時間15分:XLR/TRS入力選択(ファントム使用時) 約10時間30分:3/4MIC(内蔵マイク)選択 ニッケル水素電池(eneloop pro):約7時間45分:XLR/TRS入力選択(ファントム未使用時) 約4時間45分:XLR/TRS入力選択(ファントム使用時) 約14時間15分:3/4MIC(内蔵マイク)選択 外形寸法:169(W)×55.2(H)×106.5(D)mm(上部アダプター取付状態) 質量:625g(電池を含む)、530g(電池を含まず) 動作温度:0C~40C 付属品:USBケーブル、カメラ取付用ブラケットねじ穴カバー×6、取扱説明書(保証書付き) ※製品外観、製品仕様などは予告なく変更がある場合がございます。予めご了承ください。 ※コンピューターとの接続に関する動作条件につきましてはメーカーサイトをご確認ください。

41800 円 (税込 / 送料別)

ART X Direct ダイレクトボックス (アクティブ):ACX

【送料無料】ART X Direct ダイレクトボックス (アクティブ):ACX

Xdirectはライン信号やスピーカー信号やハイ・インピーダンス信号等を、バランスでローインピーダンスの信号に変換するダイレクト・ボックスです。音質はフラットで、クリーンに、ミキサーやレコーダーに送ります。 高い周波数帯をカットするローパス・フィルターを搭載しています。これで、電波などが原因の外来ノイズをカットできます。 ライブPA、レコーディングだけではなく、PCを中心とするパーソナルレコーディング環境の入力デバイスとしてもお勧めです。 ・アクティブ:楽器の音色を損なわない幅広い周波数特性 ・ローパス・フィルター:電波等が原因のノイズをカットするローパス・フィルター搭載。楽器の音色はそのままなので、デジタル機器やPCなどのシステム用入力としても最適です。 ・アッテネーター:スピーカーレベルまで入力可能なアッテネーターを搭載しています。0、-20、-40dB ・電源:ファントム電源(18〜48V)と、9V電池(低消費電流仕様、250時間程度 使用可能)両電源対応 ・グランドリフト・スイッチ:グランドノイズ等の問題も対処します。 ・位相反転スイッチ:マイクで拾った信号との位相干渉の解消に最適です。 ・頑丈なケース:ツアーなどでの使用を考慮し、耐久性に配慮されたアルミニウム・ケース採用しました。 スペック Frequency Response: 10Hz ミ100kHz, +/-.5dB @ +0dBu Maximum Output Level: +6dBu (battery powered), +14dBu (phantom powered) Maximum Input Level: +4/+24/+44dBu Dynamic Range: >100dB typical Input Connections: 1/4" TRS and XLR female, unbalanced, 470k Ohm Output Connection: XLR male balanced, THD: Filter Type/Response: Switchable, Low Pass, -3dB @ 30kHz Input Attenuation: Switchable, (0dB, -20dB, -40dB) Output Phase: Switchable, Normal/Invert Ground Lift: Switchable, fully isolates inputs from chassis and output. Power Requirements: 9V @3.5ma (internal battery) or 18VDC - 48VDC @9.5ma (phantom power) Dimensions: 44.5mm×107mm×89mm Weight: .34kg

10120 円 (税込 / 送料込)

TASCAM/SS-R250N

ネットワーク機能や多彩なリモートコントロールに対応した2chレコーダー/プレーヤー。TASCAM/SS-R250N

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『SS-CDR250N』/『SS-R250N』は、多彩な機能と豊富な端子を備えた設備用途/業務用途に最適なSDカードレコーダー/プレーヤーです。FTPクライアント機能を搭載し、サーバーと連携した音源データのやり取りが可能な他、SNTPベースで管理される正確な時刻をもとに自動で録音や再生などの動作を行うことが可能です。iOS/Android端末にインストールされた専用アプリケーションからのリモートコントロールや、マイク入力端子を搭載。様々な用途にフレキシブルに対応可能な1台です。 【製品機能一覧】 FTPクライアント/サーバー機能を搭載。録音・再生ファイルのサーバーとのやり取り(アップロード・ダウンロード)が可能 イベントリスト機能を搭載。録音・再生・ダウンロードなどの動作を、設定した時刻をもとに自動で行うことが可能 SNTPクライアント機能による時刻管理で、より正確なイベント管理が可能 録音データを自動的にアップロードするオートアップロード機能を搭載 iOS/Androidデバイス用コントロールアプリ:Wi-Fi接続でトランスポート、各種設定のリモートコントロールが可能 2chのDante入出力に対応するインターフェースカード IF-DA2(別売)が装着可能 シリアルコントロール、パラレルコントロール端子搭載 カラーLCD画面付きポン出しリモコンRC-SS150(別売)でポン出しシステムが構築可能 別売のRC-900、RC-SS20、RC-3F、 RC-20の接続が可能 録音機能 最高96kHz/24bitのハイレゾファイルの録音再生に対応 デュアルスロットでSDカードのミラー録音、リレー録音が可能 自動マーク機能:レベルオーバー時、設定した時間ごと、アンロック時、エラー発生時など 録り逃しを防止するプリレック機能 自動でトラック分割が可能なオートトラック機能 リミッター、コンプレッサー搭載 自動で入力レベルを調整して録音するオートレベルコントロール機能 電源投入と同時に録音を開始するパワーオンレック機能 ファントム電源供給も可能なマイク入力端子搭載 録音待機状態を経ずに録音を開始できるダイレクト録音機能 再生機能 最後に再生を開始した位置にロケートするコール機能 プログラム、ランダム、シングルなどの再生モード搭載 選択入力ソースを同時出力する際に再生音量を調整するダッキング機能 オールリピート、A-Bリピート機能 次のトラックの先頭にトランスポートするインクリメンタルプレー機能 モノラルミックス再生機能 トラックの音の始まりを検知して待機するオートキュー機能 再生終了後に自動で次のトラックの先頭位置で待機するオートレディ機能 再生速度やキーの調整が可能なピッチコントロール、キーコントロール機能 任意の位置にマーク設定が可能 再生しているトラックの終了前にタリーを出力できるEOM(End of message)機能 その他 入力・出力ともにサンプリングレートコンバーター搭載 2台を同時に操作可能なリンク再生機能 突然の電源断でも収録中のデータ消失を回避する自動ファイルクローズ処理 ユーザープリセット:入出力、サンプリングレートや他機能のOn/Offなど、任意の設定を3つまでプリセットで保存可能 日本語表示対応 1Uラックマウントサイズ

154000 円 (税込 / 送料別)

ART Digital MPAII 《2ch マイクプリアンプ/デジタル出力》 【送料無料】

【マイク・プリアンプ】《エイ・アール・ティー/Applied Research and Technology》ART Digital MPAII 《2ch マイクプリアンプ/デジタル出力》 【送料無料】

概要 活きたパフォーマンスを活きたトラックへとするためには、プロフェッショナル真空管プリアンプの温かさや存在感そしてクリアーさが必要不可欠です。Digital MPA IIはサウンドや機能等全てに於いてユーザーの求める高い要求を満たします。高品質で機能豊富なADコンバーターを搭載し、S/PDIF、AES/EBU、ADAT等多彩なフォーマットでまた、サンプリングレート最高192kHzでデジタル出力可能です。Digital MPA IIは芸術の領域にまで達したサウンドクオリティと自由なコントロールを現実のものとしたデジタル出力搭載真空管マイクプリアンプです。 ■可変可能なインプットインピーダンス(150Ω~3000Ω) マイクのインピーダンスに入力インピーダンスを合わせること、また敢えて、ミスマッチングさせることができ、自由にヴォイシングをコントロールできます。コンデンサーマイクであれ、リボンマイクであれ、ダイナミックマイクであれ、マイクの潜在能力が最大限まで引き出され、前より音が良くなったと感じるでしょう。 ■真空管12AX7を2本搭載 12AX7を2本搭載している独自のサーキットはマイクの幅広いレンジを微細に至るまでクリアーに表現します。 ■プレートボルテージを選択可能 真空管のプレートボルテージを選択可能です。ハイボルテージでは高電圧を供給しより幅広いレンジを得られます。ノーマルではウォームでスムースなこれまでのARTクラシック真空管サウンドを得られます。ローノイズ/低歪みは言うまでもなく真空管のオーバーロードキャラクターもコントロールできます。 ■ローゲインでも低ノイズ 徹底的にノイズ対策を施すことでローゲイン時でも低ノイズを実現 ■バリアブル・ハイパスフィルター 10Hz~200Hzまで可変可能なハイパスフィルターを搭載し不要な低域ノイズをカットできます。 ■M/Sマイキング対応(新機能) M/S(ミッド/サイド)マイキングに対応。内蔵デコーダーにてステレオ信号に変換します。 ■ステレオ/デュアル・オペレーション選択可能(新機能) 通常のデュアルオペレーションに加えステレオ・オペレーションも可能。ステレオ・オペレーションでは、CH1のOutputコントロールでマスター出力を、CH2のOutputコントロールで両CHのバランスをコントロール可能です。 ■フロントパネルに楽器用インプット搭載 フロントパネルに楽器よう1/4"インプットを搭載しており、このインプットに入力すると自動でフロントパネル入力に切り替わります。 ■視認性の高いラージVUメーター 見やすいVUメーターにてアウトプットレベルをモニターできます。更に真空管ウオームスをモニター可能なLEDメーターも搭載しています。 ■フロントパネルにメータートリムを搭載 メータートリムをフロントパネルに搭載しており、簡単に調整可能です。 特長 バリアブルインプット・インピーダンス 真空管プレート電圧選択可能 大型VUメーター 真空管ウオームスLEDメーター ディスクリートクラスAインプットアンプ 幅広い周波数特性と低いTHD フロントパネルに楽器用入力搭載(ハイ・インピーダンス) フェイズスイッチ搭載 ファントム電源搭載 出力レベル選択可能(+4dBm、-10dBv) M/Sマイキング対応(新機能) ステレオ/デュアル・オペレーション選択可能(新機能) 外部サンプリングレート 20~204kHZ対応 内部サンプリングレート:44.1k、48k、88.2k、96k、176.4k、192k選択可能 24/16 bitディザリング機能搭載 ダイナミックレンジが広いADコンバーター搭載 アナログ/デジタル用に独立した出力レベルコントロール搭載 ADATオプチカル入出力搭載 デジタルLEDメーターにアベレージとピークを両方表示 入力されるADATデータにシンク可能 オプチカルアウトを選択可能(S-PDIF、ADAT) AES/EBU、S/PDIFアウト搭載 ワードクロック用BNCコネクター搭載 スペック ■Analog Section: Frequency Response: 15Hz to 48 kHz (+0, -1dB) @ normal plate voltage 15Hz to 120 kHz (+0, -1dB) @ high plate voltage Dynamic range: >110dB ("A" weighted) CMRR: >90dB THD: <0.005% (typical) Equivalent Input Noise: -129dBu (XLR, "A" weighted) Maximum Input Level: +19dBu (cannon) Maximum Instrument Input: +17dBu Input Impedance: 150-3000 Ohms adjustable (XLR) >800K Ohms (Instrument) Maximum Output Level: +27dBu (XLR) Output Impedance: < 47 Ohms (XLR) Maximum Gain: 75dB Meter Calibration: 0 VU = +4dBu output (+4dB mode) 0 VU = -10dBV output (-10dB mode) High Pass Filter: single pole, 10 - 200 Hz adjustable ■Digital Section: A/D Frequency Response: @44.1KHz sample rate: 10Hz to 21.25KHz (+0, -1dB) @88.2KHz sample rate: 10Hz to 42.50KHz (+0, -1dB) @196KHz sample rate: 10Hz to 81KHz (+0, -1dB) A/D Dynamic Range: >112dB "A" weighted (typical) A/D THD: <0.001% @1K (typical) A/D Input Sensitivity: +12dBu min A/D Insert Input Impedance: >10K Ohms Power Requirements: 100VAC 50/60Hz Dimensions: (HxWxD mm) 88 x 482 x 222 Weight: 4.7kg

70224 円 (税込 / 送料込)

ART USB Mix Project Series〔ARTMIX〕《3CHマイク/インスト/ライン・ミキサー・コンピューター・インターフェイス》【送料無料】【smtb-u】(ご予約受付中)【ONLINE STORE】

USBでPCにも接続!コンパクトな3CHミキサーART USB Mix Project Series〔ARTMIX〕《3CHマイク/インスト/ライン・ミキサー・コンピューター・インターフェイス》【送料無料】【smtb-u】(ご予約受付中)【ONLINE STORE】

USBでPCにも接続!コンパクトな3CHミキサー 3 チャンネルのマイク/楽器/ライン・ミキサーを装備したコンピュータ・インターフェイスです。コンパクトで多機能、様々な音源のアナログ信号をデジタル信号に変換できます。MAIN MIX OUTPUT 端子を装備しているので、単体でミキサーとしても使えます。自宅録音を始めたい方やモバイル・レコーディング機器が必要な方にもぴったりです。ポッドキャストや曲のアイデアやジャムセッションを録音したり、録画したホームビデオに音声を追加したり、いつでもどこでも気軽に録音できます。 特徴 ・USB バスパワーで動作でき、パソコンで使用する場合は電源アダプター不要 ・マイク入力(平衡 XLR)とインピーダンス切替スイッチ付きの楽器/ライン入力(不平衡 1/4" TS) ・マイク用 +48V ファントム電源スイッチ ・ステレオ or モノラインレベル音源用の平衡 1/4" TRS 入力 ・1/4" TRS 出力端子は平衡 or 不平衡に対応 ・レベル調節が可能なステレオ 1/4" TRS ヘッドホン端子 ・入力/メイン出力/ヘッドホン・モニター用それぞれ別個にコントロール可能 ・緑/赤のシグナル/クリップ LED インジケーター ・CH2 と 3 に USB からのプレイバックを設定可能 ・USB2.0 互換 ・Windows、Mac OS、Linux 全てで特別なドライバーは不要 ・USBケーブル、ACアダプター、Audacity(録音ソフト)付属 ・丈夫なスチール・ボディ ・寸法:41H×101D×121Dmm /重量:0.5 kg

19250 円 (税込 / 送料込)

ART USB Dual Pre Projectseries 《USBステレオ・プリアンプ》 【送料無料】(ご予約受付中)【ONLINE STORE】

2IN/2OUTのオーディオインターフェイス!!ART USB Dual Pre Projectseries 《USBステレオ・プリアンプ》 【送料無料】(ご予約受付中)【ONLINE STORE】

ノートPCがポータブルなレコーダーに! USB Dual Pre Project Seriesは、コンパクトながらプロフェッショナルなレコーディングが可能な2イン2アウトUSBオーディオ・インターフェイスです。入力部にはファントム電源を搭載した高品質なマイクプリアンプを搭載しています。モニタリングはレーテンシーが無く、3電源に対応しています。DTM、フィールドレコーディング、ピアノ等の演奏会、発表会、収録、旅先での編集、ミックス、等様々な用途にに活用できます。 3ウエイ電源 ・USBバスパワー ・ACアダプター(別売) ・9V電池*(付属) いずれでも駆動可能です。USBバスパワー時でもファントム電源をマイクに供給可能なため、フィールドレコーディング等でも重宝します。 *約50時間(ファントム電源オフ)、約20時間(ファントム電源オン:但しマイクによって異なります) ハイクオリティなプリアンプ 入力部には最大48dBゲインが得られる高音質なマイクプリアンプを搭載。クリップインジケーターも搭載しているため最適なゲイン調整が可能です。ファントム電源を搭載しているためコンデンサーマイク等も接続可能です。入力ジャックにはコンボジャックを採用しているので、XLRと1/4"TRS、どちらでも入力可能です。 レーテンシー無しでのモニタリングが可能な出力部 ヘッドフォンアウト及びモニタースピーカーなどへのラインアウト(バッファード、ローインピーダンス、バランスTRSアウト)出力部には、プリアンプからのダイレクト音とPCからのプレイバックのミックスバランス・コントロールを搭載し、レーテンシー無しでのモニタリングが可能です。レベルコントロールを搭載し、モニター音量をコントロール可能です。 簡単セットアップ(ドライバーのインストール不要) USB1.1オーディオデバイス標準ドライバーにて動作。ドライバーのインストールなど不要で、簡単にセットアップ可能です。 ※Windows 98SE / ME / 2000 / XP / Vista 及びMac OS9.1 / OS X 対応 野外での使用にも安心な高い耐久性 軽量かつ耐久性が高いアルミボディを採用。側面にはラバーが取り付けられ不意な滑りなどを防止します。 注:雨天時や、埃、砂などが多い場所での使用はお控えください 特長 ・フィールドレコーディング、DTM、ポッドキャスティング、演奏会収録に最適 ・XLR、TRSフォーンに対応するコンボジャック入力 ・最大ゲイン48dB ・低ノイズ・ファントム電源内蔵 ・ゼロレーテンシー・モニタリングミックス、レベルコントロール ・1/4" TRSバランス・モニター、1/8” ミニ・ヘッドフォンモニター出力 ・コンパクトで積み重ね可能なアルミシャーシ ・USB標準ドライバーにて動作 (Windows 98SE / ME / 2000 / XP / Vista 及び Mac OS 9.1 / OS X) ・3ウエイ電源 主な使用用途 ・フィールドレコーディング ・DTM ・作曲 ・ポッドキャスティング ・演奏会 ・発表会 ・放送 ・サウンドトラック収録 ・編集 ・ミックス スペック ・Signal To Noise Ratio: greater than 90 dB (Ref 0 dBu) ・Frequency Bands: 20 Hz - 20K Hz (+0, -1 dB) ・Maximum Gain: +48 dB (balanced in-out) ・Input Impedance: Greater than 300K Ω 1/4-inch, 4K Ω XLR ・Maximum Output Level: +6 dBu in, +10 dBu out (balanced), +4 dBu out ・Input Connectors: XLR / 1/4" TRS Combi jack balanced/unbalanced ・Output Connectors: 1/4" TRS, 1/8-inch TRS headphone ・Total Harmonic Distortion: Less than 0.01% @ 1K Hz ・Phantom Power: Selectable +48 Volts DC ・Power: 7.5-12V DC @ 150mA, USB bus or 9V Battery ・Construction: Aluminum black anodized with rubber sides ・Dimensions: 44.5x117x119mm ・Weight: 0.59kg

14784 円 (税込 / 送料込)

ART X Direct アクティブ ダイレクトボックス

ART ダイレクトボックス DIボックスART X Direct アクティブ ダイレクトボックス

ART X Direct アクティブ ダイレクトボックスXdirectはライン信号やスピーカー信号やハイ・インピーダンス信号等を、バランスでローインピーダンスの信号に変換するダイレクト・ボックスです。音質はフラットで、クリーンに、ミキサーやレコーダーに送ります。高い周波数帯をカットするローパス・フィルターを搭載しています。これで、電波などが原因の外来ノイズをカットできます。ライブPA、レコーディングだけではなく、PCを中心とするパーソナルレコーディング環境の入力デバイスとしてもお勧めです。・アクティブ:楽器の音色を損なわない幅広い周波数特性。・ローパス・フィルター:電波等が原因のノイズをカットするローパス・フィルター搭載。楽器の音色はそのままなので、デジタル機器やPCなどのシステム用入力としても最適です。・アッテネーター:スピーカーレベルまで入力可能なアッテネーターを搭載しています。0、-20、-40dB。・電源:ファントム電源(18 48V)と、9V電池(低消費電流仕様、250時間程度 使用可能)両電源対応・グランドリフト・スイッチ:グランドノイズ等の問題も対処します。・位相反転スイッチ:マイクで拾った信号との位相干渉の解消に最適です。・頑丈なケース:ツアーなどでの使用を考慮し、耐久性に配慮されたアルミニウム・ケース採用しました。【スペック】Frequency Response:10Hz 100kHz, +/-.5dB @ +0dBuMaximum Output Level:+6dBu (battery powered), +14dBu (phantom powered)Maximum Input Level:+4/+24/+44dBuDynamic Range:>100dB typicalInput Connections:1/4" TRS and XLR female, unbalanced, 470k OhmOutput Connection:XLR male balanced, <600 OhmTHD:<.05% TypicalFilter Type/Response:Switchable, Low Pass, -3dB @ 30kHzInput Attenuation:Switchable, (0dB, -20dB, -40dB)Output Phase:Switchable, Normal/InvertGround Lift:Switchable, fully isolates inputs from chassis and output.Power Requirements:9V @3.5ma (internal battery) or 18VDC - 48VDC @9.5ma (phantom power)Dimensions:44.5mm×107mm×89mmWeight:.34kg

9980 円 (税込 / 送料込)

TASCAM US-16x08 USBオーディオMIDIインターフェイス タスカム US16x08

TASCAM US-16x08 USBオーディオMIDIインターフェイス タスカム US16x08

アナログ同時16チャンネル入力、1台でバンドレコーディング。iPad接続にも対応したオーディオMIDIインターフェース/マイクプリアンプ。【特徴】オーディオインターフェースラインナップに、アナログ同時16チャンネル入力を実現するUS-16x08(シックスティーンバイエイト)が登場。16入力8出力のUSBオーディオMIDIインターフェースです。『US-16x08』は、音質の要となるマイクプリアンプにEIN-125dBuを誇るUltra-HDDAマイクプリアンプを8基搭載。マイク、ライン入力のヘッドルームは20dBに設定されており、ドラムや業務用機器の瞬間的な高レベル入力にも対応できます。目をひく先鋭的なデザインは、US-2x2、US-4x4同様に著名な音楽制作機器を数多く手がけたドイツ人デザイナーによるもの。わずかに傾斜したアングルドデザインが、ストレスフリーのデスクトップレコーディングを提供します。また、ラックマウントにも対応できるアダプターも付属しています。【】USBオーディオインターフェースの使用開始にあたり避けられないのがドライバーソフトウェアのインストール。スムーズに音楽制作が開始できるよう、専用ドライバーを新たに設計しました。主要DAWとの動作検証も実施済ですので、お好みのDAWと組み合わせたい場合も安心してお使いいただけます。高性能Blackfinプロセッサーを採用することによって、各チャンネルに4バンドEQ/コンプを装備した本格的なDSPミキサーの搭載も実現しています。近年台頭しているiPadなどiOSデバイスへの接続にも対応。Apple純正のLightning-USBカメラアダプタを用意すれば、iPad用オーディオインターフェースとしてお使いいただけます。 【】ダイナミックマイクからコンデンサーマイクまで、高音質を提供するUltra-HDDAマイクプリアンプどのような音源を入力してもつまみを回すだけで高音質入力できる、独自のUltra-HDDAマイクプリアンプを搭載。放送業務で使われる業務用レコーダーHS-P82でも採用されているマイクプリアンプです。コンデンサーマイクからダイナミックマイクまで幅広く対応し、高度な知識がなくとも高音質レコーディングを楽しむことができます。もちろん、キーボードなどライン出力機器の直接入力にも活用することができます。ドラムレコーディング、バンドレコーディングに対応するアナログ16チャンネル同時入力8系統のXLR入力、8系統のTRS入力を装備し、合計16チャンネルの同時入力が可能。8本のコンデンサーマイクでドラムをレコーディングしながら、アンプシミュレーターやキーボードを同時に接続し、バンドレコーディングを行うことができる余裕の入力チャンネル数です。US-16x08を2台用意すれば、XLR 16チャンネル同時入力に対応するレコーディングシステムとして使うことができます。各チャンネルにEQ/COMPを装備した本格的なDSPミキサーと新開発のUSBドライバーパソコンを活用したレコーディングにおいて問題となるのは、信号の遅れであるレイテンシー、そしてオーディオインターフェースをパソコンに接続するためのドライバーソフトウェアの設定です。これらの問題を取り除くため、従来機で頂いたご意見をもとにドライバーソフトウェアを新規設計。低レイテンシーかつ、インストール作業がスムーズに行えるドライバーを実現しました。内部に高性能Blackfin DSPを搭載しデジタルミキサーを構築。入力全チャンネルに対して4バンドイコライザー、コンプレッサーを装備した本格的なミキサーがより高度なサウンドメイキングを可能にします。創造力を刺激する先鋭的なデザインと実用的な設計の共存著名なシンセサイザーから録音機器まで、数多くの音楽制作機器の設計を手掛けたドイツdesignbox社、アクセル・ハートマン氏による筐体デザインを採用しています。加えて、これまでのオーディオインターフェースで培ったノウハウを投入し、先進的かつ実用的な設計を実現しました。ミュージシャンのデスクトップに相応しい、個性溢れるデザインが創造力を刺激します。iPadなどのiOSデバイス接続に対応、将来の要求に応える拡張性iPadなどiOSデバイスを音楽制作に活用したくなった場合でも、新たなオーディオインターフェースを購入する必要はありません。また、バンドルされているDAWソフトウェア以外での動作も確認済み。DAWソフトを変更したくなった場合も、使い続けることができます。MIDI入出力も装備していますので、MIDIインターフェースとして活用することもできます。ラックマウントアダプター、六角レンチ付属デスクトップでの使用のほか、ラックマウントしての使用にも応えられるよう、ラックマウントアダプターを付属しています。【機能一覧】・EIN-125dBuを達成したUltra-HDDA(High Definition Discrete Architecture)マイクプリアンプ搭載・8基のUltra-HDDAマイクプリアンプ、8系統のXLRおよび8系統のTRS入力端子・単体マイクプリアンプとして活用できるスタンドアロン動作に対応・最大24bit/96kHzフォーマットのハイレゾ録音に対応・WindowsおよびMacintoshに対応・USB2.0によるパソコンとの接続・iPadなどのiOSデバイス接続に対応・+48Vファントム電源の供給が可能・ギターの直接入力に対応・ダイナミックマイクの入力に対応した56dBの広さを誇る入力レベル仕様・ハードな使用にも耐える堅牢なメタルジャケット・デスクトップでの優れた操作性を提供するアングルドデザイン・パワードモニターの接続に適したTRSアナログバランス出力端子・70mW + 70mW標準ホンジャックヘッドホン出力端子・ライン出力とヘッドホン出力の音量を個別にコントロール可能・MIDIキーボード等の接続ができるMIDI入出力端子・DSPミキサー経由での低レイテンシーモニタリング・各入力チャンネルに4バンドEQ/コンプレッサーを装備したDSPミキサー・出力先を自由にアサインできるパッチベイ・DSPミキサーの設定を記憶できるシーンメモリー(最大10シーン、名称変更可能)・8系統のTRSアナログ出力端子・USBオーディオコンプライアンス2.0に対応・主要DAWの動作検証済(SONAR、ProTools、Cubase、Live、Studio One、Garage Band)・RoHS対応製品・ACアダプター付属【詳細情報】・対応サンプリング周波数:44.1k/48k/88.2k/96k Hz・対応量子化ビット数:16/24bit・マイク入力 (IN 1-8):XLR-3-31相当(1:GND、2:HOT、3:COLD)、バランス・インストゥルメント入力(IN 9-10):6.3mm(1/4")TS標準ジャック(T:HOT、S:GND)、アンバランス(LINE / INSTスイッチを「INST」に設定時)・ライン入力 (IN 9-10):6.3mm(1/4")TRS標準ジャック(T:HOT、R:COLD、S:GND)、バランス(LINE / INSTスイッチを「LINE」に設定時)・ライン入力 (IN 11-16):6.3mm(1/4")TS標準ジャック(T:HOT、S:GND)、アンバランス(LEVELスイッチを「-10dBV」に設定時)・ライン入力 (IN 11-16):6.3mm(1/4")TRS標準ジャック(T:HOT、R:COLD、S:GND)、バランス(LEVELスイッチを「+4dBu」に設定時)・ライン出力(LINE OUT 1-8):6.3mm(1/4")TRS標準ジャック(T:HOT、R:COLD、S:GND)、バランス・ヘッドホン出力:6.3mm(1/4")ステレオ標準ジャック・MIDI IN / OUT:Din 5ピン、標準MIDIフォーマット・USB:USB Bタイプ 4ピン、USB2.0 HIGH SPEED・電源:専用ACアダプター(GPE248-120200-Z)・消費電力:12W・外形寸法:445(W)×59(H)×219(D)mm・質量:2.8kg・付属品:専用ACアダプター (GPE248-120200-Z)、USBケーブル、六角レンチ、ラックマウントアングル、ラックマントアングル取り付け用ネジ、取扱説明書、保証書JANコード:4907034124640

55000 円 (税込 / 送料込)

TASCAM タスカム DR-70D【10月20日時点、在庫あり 】 ◆【送料無料】【DSLR】

カメラユーザーのためのオーディオレコーダー。TASCAM タスカム DR-70D【10月20日時点、在庫あり 】 ◆【送料無料】【DSLR】

ステレオ内蔵マイクと4つのXLR入力で思い通りのセッティング。 ◆ TASCAM DR-70D ◆ 『DR-70D』は、DSLR(デジタル一眼レフカメラ)やビデオカメラなどでの動画撮影時に使用することで、動画の音声をより高音質にすることが可能な4トラックリニアPCMレコーダーです。 ● 記録メディアに汎用性が高く扱いやすいSD/SDHC/SDXCカードを採用 ● 最大同時録音トラック数:4トラック ● 録音モード:MONO, STEREO,2MIX,DUAL MONO, DUAL ST, DUAL 2MIX ● 録音フォーマット:16/24bit、44.1/48/96kHz (WAV/BWF) ● TASCAM独自の高音質HDDAマイクプリアンプ搭載 ● それぞれ独立した入力レベル調整が可能 ● +4dBuラインレベル/ファントム電源(24/48V)対応NEUTRIK社製XLR/TRSインプット ● プラグインパワーマイク、高出力マイク対応(1-2) ● カメラに『DR-70D』でミックスされた音声を出力できるCAMERA OUT端子 ● カメラの音声を『DR-70D』D経由でモニターできるCAMERA IN端子 ● ヘッドホン端子とは独立したライン出力端子により高音質出力 ● 最大出力20mW + 20mWのヘッドホン端子 ● 三脚取り付け穴(底面)とコインで着脱可能なカメラ設置用スクリューアタッチメント(天面)、シューマウント(天面)を装備 ● 操作面の保護とショルダーベルト取り付け機能を兼ね備えたハンドルを前面左右に装備 ● トランスポートボタン、SLATEボタンには操作時に音が出にくいラバーボタンを採用 ● 誤操作を防止するHOLDスイッチを装備 ● 128x64ドットのバックライト付グラフィックLCD ● USB 2.0によりファイルをパソコンへ高速転送可能 ● Micro-Bタイプ USBケーブル付属 ● 単3形電池4本またはUSBバスパワー、別売のACアダプター(PS-P515U)で駆動 ● 別売り外部バッテリーパックBP-6AAによりさらなる長時間の動作が可能 ● 別売オプション フットスイッチRC-3F、ワイヤードリモコンRC-10の接続が可能 ● 2ミックス録音時、各チャンネルのPANを調節可能な入力ミキサーを搭載 ※再生時はPANのみ有効 ● 空調機器などの不要な低音をカットする5段階のローカットフィルター(40/80/120/180/220Hz) ● 過大入力を自動的に調整するリミッター機能(1/L、2/Rではステレオリンク可能) ● マイク間の距離補正ができるディレイを搭載(+/-150ms) ● M-Sステレオマイクの使用を可能にするMSデコード機能 ● スレートトーン挿入機能(AUTO/MANUAL) ● スレートトーンの挿入位置を選択可能(録音開始時/録音開始時および終了時、スレートAUTO機能使用時) ● スレートトーンの挿入位置にDATAダイヤルでスキップが可能 ● ファイル名の形式をユーザーワードまたは日付のどちらかに設定可能 ● 異なるレベルで2系統の同時録音を行うことができるデュアル録音機能(-1dB~-12dBの範囲で可変) ● 最大ファイルサイズに達すると、新たなファイルを作成して継続録音が可能 ● 録音中に、任意の位置でファイルを更新できるトラックインクリメント機能 ● 電源OFF時の再生位置を記憶するレジューム機能 ● RoHS対応製品◆ DR-70D 主な仕様 ◆ 記録メディア ● SDカード (64MB~2GB)、SDHCカード(4GB~32GB)、SDXCカード(64GB~128GB) ◆ 録音再生フォーマット ■ WAV ● 44.1k/48k/96k Hz、16/24ビット ■ BWF ● 44.1k/48k/96k Hz、16/24ビット ◆ チャンネル数 ● 4チャンネル(ステレオ×2、モノラル×4) ◆ アナログオーディオ入力 ■1/L端子、2/R端子、3/L端子、4/R端子 □ コネクター ● XLR-3-31 (1:GND、2:HOT、3:COLD) ● 6.3mm(1/4")TRS標準ジャック □ ファントム電源 ● 48V +/-4V(10mA/CH)、24V +/-4V(10mA/CH) ■ 1/2端子 □ コネクター ● 3.5mm(1/8")ステレオミニジャック、プラグインパワー対応 ■ CAMERA IN端子 □ コネクター ● 3.5mm(1/8")ステレオミニジャック ◆ アナログオーディオ出力 ■ LINE OUT端子 □ コネクター ● 3.5mm(1/8")ステレオミニジャック ■ ヘッドホン出力 □ コネクター ● 3.5mm(1/8")ステレオミニジャック、プラグインパワー対応 ■ CAMERA OUT端子 □ コネクター ● 3.5mm(1/8")ステレオミニジャック ■ USB ● Micro-Bタイプ ● USB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラスコネクター ◆ 外形寸法 ● 169(W)×55.2(H)×106.5(D)mm(上部アダプター取付状態) ◆ 質量 ● 625g(電池を含む)、530g(電池を含まず) ◆ 動作温度 ● 0℃~40℃ ◆ 付属品 ● USBケーブル、カメラ取付用ブラケットねじ穴カバー×6、取扱説明書(保証書付き) ※上記製品仕様は2016年03月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。

41800 円 (税込 / 送料込)

CHANDLER LIMITED TG2-500 安心の日本正規品!

CHANDLER LIMITED TG2-500 安心の日本正規品!

TG2-500 The Beatles Pre Amp / API500 Module主な特徴・API500互換モジュール・伝説のEMI/Abbey Road studio TG12428モジュールを再現した「The Beatlesマイクプリ」・ディスクリート、トランスフォーマーバランスアンプ回路・インプットゲイン(COARSE Gain) = +20dB ~ +50dB(5dBステップゲイン)・インプットトリム(Fine Gain) = +10~-10dBの無段階トリム・インピーダンス・スイッチ = 300 ohmsまたは1200 ohmsで切替・マイク/ライン切替スイッチ・位相反転スイッチ・48Vファントム電源スイッチアビィロードスタジオ共同開発の「ビートルズ・マイクプリアンプ」がAPI500モジュールに!TG2-500はEMI/ABBEY ROAD STUDIOで1960年代後半~1970年代にかけて活躍したEMI TG12428コンソールのプリアンプモジュールを忠実に復刻したAPI500/VPRアライアンス対応のマイク/ラインアンプ・モジュールです。ビートルズ後期や各メンバーのソロ作品、Pink Floydの名作「Dark Side Moon」などで聴かれるオーガニックで美しいロックサウンドが、あなたのスタジオに再現されます。アビィロードスタジオ共同開発の「ビートルズ・マイクプリアンプ」がAPI500モジュールに!TG2-500はEMI/ABBEY ROAD STUDIOで1960年代後半~1970年代にかけて活躍したEMI TG12428コンソールのプリアンプモジュールを忠実に復刻したAPI500/VPRアライアンス対応のマイク/ラインアンプ・モジュールです。ビートルズ後期や各メンバーのソロ作品、Pink Floydの名作「Dark Side Moon」などで聴かれるオーガニックで美しいロックサウンドが、あなたのスタジオに再現されます。EMI・Abbey Roadオフィシャルの後期ビートルズサウンド!1960年代後半から1970年代初頭のEMIレコード、そして伝説のレコーディングスタジオAbbey Road Studioで生み出された数々の歴史的名盤。そのサウンドの基盤となっていたのはEMIが独自に開発した「TGコンソール」でした。後期のビートルズやストーンズ、ジョンやポールの初期ソロ作品、ピンクフロイドなどのレコードで聴かれる鮮烈で力強いサウンドは、TGコンソールに搭載されたEMI TG12428プリアンプ・モジュールのサウンドです。TGコンソールはEMIの開発部門「EMI Research Laboratories」が1967年から自社のスタジオのためにカスタムメイドした製品であるため生産台数の少ない幻のビンテージコンソールと言われています。現在ではアビィロードスタジオや元OASISのノエル・ギャラガー所有のものなど、現役で活躍しているものは圧倒的に少なくもはや伝説のコンソールとなっている感があります。2003年にAbbey Road StudioはChandler Limitedの機器設計デザイナーであるウェイド・ゴークと共同でTGコンソールの研究プロジェクトを開始します。デジタルレコーディングがいよいよ主流になった時、そのオーガニックで美しく瑞々しいアナログサウンドが再び脚光を浴びることとなったのです。ウェイド・ゴークはEMIに残されていた膨大な資料や実機を丹念に解読し、アビィロードスタジオのスタッフと共に完璧なレプリカを作り上げたのです。Chandler LimitedのTGシリーズは【英国EMI/Abbey Road Studioのオフィシャル製品】として一般にも発売されるようになりました。コンプ/リミッターのTG1、マイクプリアンプのTG2、H.A+イコライザーのTG Channel そしてアナログミキサーのTG Mini Rack Mixerなど、現代に解き放たれたTGコンソールのサウンドは瞬く間に全世界のトップスタジオ、そしてクリエイターに広まっていきました。ビンテージ機器の定番であるNEVEやAPI、TRIDENT、PULTEC、FAIRCHILDなどの機器とはまた異なる素晴らしい個性が認められ、アナログサウンドを愛するクリエイターにとって無くてはならない道具となっていったのです。API500/VPR Allianceフォーマットに完全対応ますますプライベートな制作環境が充実しつつある現代において、コンパクトで持ち運びもしやすく、更に様々なメーカーの商品を自由自在に組み合わせられるAPI500モジュール(VPRアライアンス)の評価は高まるばかりです。TG2-500の登場でAPI500モジュールの選択肢にオフィシャルのAbbeyRoad=The Beatlesサウンドを加えることができるようになったのです。TG2-500はTG2マイクプリアンプと同じ回路構成、トランジスタ、トランスフォーマーを装備しています。5dBステップ(10 ̄60 dB)のステップゲインと+/-10dBのゲイントリムはオリジナルのEMIコンソールを忠実に再現、また300/1200 Ohmの入力インピーダンス切替がサウンドのバリエーションをさらに拡大します。もちろん最も重要なオリジナルEMI TG12428プリアンプならではの力強く滑らかで音楽的なサウンドが隅々にまで再現されています。ご安心ください、TG2で多くのユーザーが評価している「ビンテージNEVEのような‘warmth & punch’、NEVEよりも音楽的で驚くほどオープンなトップエンド」を持ったサウンドの全てはTG2-500に含まれています。Tips1UアウトボードバージョンのTG2には+/-10dBのトリムはありません。+/-10dBのゲイントリムを使用することで同じ量の入力ゲインを得る場合でも様々なバリエーションを作ることができ、そのバリエーションごとに異なる倍音のストラクチャーを表現できます。例えば入力ゲインを+50dBにセットしたい場合には1、5dBステップのCOARSEゲインで+50dBに設定して+/-10dBのゲイントリムを0に設定する場合2、COARSEゲインで+40dB、+/-10dBのゲイントリムで+10dB3、COARSEゲインで+60dB、+/-10dBのゲイントリムで-10dBなど、その他にも様々なゲインの組合せによる設定方法が存在します。その組みわせによって得られる倍音成分は様々に変化します。もちろんアウトプットコントロールを更に組みわせる事で、クリーンサウンド~ファットで倍音たっぷりのサウンドまで、音楽に最も寄り添うサウンドを見つけだすことができるでしょう。関連タグ:チャンドラーリミテッド ビートルズ プリアンプ仕様詳細・対応動作条件は、メーカーサイトの情報をご確認の上、お買い求めください

184800 円 (税込 / 送料込)

CHANDLER LIMITED TG2 安心の日本正規品!

CHANDLER LIMITED TG2 安心の日本正規品!

TG2 The Beatles Pre Ampアビィロードスタジオ公認のロックサウンド。 「ビートルズ・マイクプリアンプ」。TG2はEMI/ABBEY ROAD STUDIOで1960年代後半~1970年代にかけて活躍したEMI TG12428コンソールのヘッドアンプを忠実に復刻しています。EMIによるTGコンソールはアビィ・ロード・スタジオで録音されたザ・ビートルズ「アビィ・ロード」やピンク・フロイドの「狂気」などのロック名盤に深く刻まれています。オリジナルのデザイン・ノートや回路図や実機は機器デザイナーのウェイド・ゴークによって、細部まで深く研究されました。結果、”アビィ・ロード・スタジオ”や”ザ・ビートルズ”の伝説を現代のモダン・レコーディングの世界に連れ戻すのに十分な美しいサウンドを再現できたのです ̄製品の特徴 ̄製品の特徴・2ch マイク・プリアンプ/ DI・300/1200オーム・インピーダンス切替。・1-2chをミックスできるサミング・オプション標準。・5-75dB入力ゲイン・レンジ(ステップ式)。・アウトプット・ボリューム(ステップ式はオプション対応可能)。・DI楽器入力(フロント)。・位相反転スイッチ。・48ファントム・パワー。・出力インピーダンス:600オーム。●NEVEの高域とAPIのパンチ感を融合したようなサウンド。あの”EQマガジン”をして『NEVEとAPIの融合的なサウンド』と言わしめた、2chヘッドアンプその音質は、一聴して力強いビンテージ系サウンド。 オーガニックなオープンサウンドは、どこまでも滑らかでスムース。多くのユーザーがクラシックNEVEサウンドを思い起こさせるとコメントしていますが、 CHANDLER LIMITEDのTGサウンドはもう少し独特なものです。高域のトップエンドは、最良のビンテージNEVEよりもオープンで伸びやか、中低域にはより API的な力強さとパンチ感が存在しています。INPUTを強めに設定して倍音感を加えた重厚で温かいサウンドは、このTG2でしか間違いなく味わえな い、贅沢なロック・サウンドです。今、引き継がれるべき永遠のクラシック・ブリティッシュ・コンソールのあの音質をレコーディングできます。最新のTG2 Abbey Road Editionでは、オプション扱いだった入力インピーダンス切り替え(300オームと1200オーム)が標準仕様となりました!また両側のチャンネルを ミックスしてチャンネル2に送るSumming Optionも標準搭載となりました。TG2のアウトプットをElma製のステップゲイン・アウトに変更できるTG2 Stepped Output Optionはご発注時にご指定可能です。・Maximum Output +28db・Frequency response Flat from 20hz to 3khz rising to +1.8db @ 16khz・Noise -85dbm* 外部電源(PSU-1)は別売です関連タグ:チャンドラーリミテッド プリアンプ コンプレッサー仕様詳細・対応動作条件は、メーカーサイトの情報をご確認の上、お買い求めください

470800 円 (税込 / 送料込)

ART SPLIT COM PRO 安心の国内正規品! マイク用スプリッター コンバイナー

ART SPLIT COM PRO 安心の国内正規品! マイク用スプリッター コンバイナー

ART Split Com ProコンプレッサーSplitComProは、1台でスプリッターとしてもバランス・ローインピーンダンス・マイク信号を結合するコンバイナーとしても使用可能です。スプリッターとしてスプリッターとしては、ダイレクトアウトに加えアイソレーションアウトを搭載し、1本のマイクの信号を2本に分岐し、メインアウトをFOHコンソールにアイソレーションアウトをモニターやレコーダーなどに送ることができます。メインアウトはミキサーなどからのファントム電源を通すので、コンデンサーマイクが使えます。アイソレートアウトはファントム電源がブロックされます。コンバイナーとしてコンバイナーとしては、2本のマイクをまとめて1個のアウトから出力します。Phaseスイッチを搭載しているため、アイソレーション・マイクインプットの極性を反転可能です。ミキサーのチャンネル数が不足する場合などのチャンネルを節約できます。ファントム電源はMAINからMAIN、ISOLATEDからISOLATEDでは通過しますが、MAINとISOLAETD間のシグナルパスではブロックされ、オーディオ信号のみが流れます。関連タグ:エーアールティー スプリット コンバイン仕様詳細・対応動作条件は、メーカーサイトの情報をご確認の上、お買い求めください

6336 円 (税込 / 送料別)

ART/PRO CHANNEL II【正規品】

チューブ・マイク・プリアンプとオプト・コンプレッサーそしてEQ を搭載したチャンネル・ストリップART/PRO CHANNEL II【正規品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Pro Channel II は、チューブ・マイク・プリアンプとオプト・コンプレッサーそしてEQ を搭載したチャンネル・ストリップです。 マイク・プリはクラスA のディスクリート回路で、クリーンで透明感のあるサウンドです。 コンプレッサーは、過渡応答やノイズを繊細にコントロールします。 EQ はセミ・パラメトリックで幅広く効きます。 インサーション端子を装備しているので、気に入りのアウト・ボードをマイク・プリアンプの後や、コンプとEQ の間に接続できます。見やすいアナログVU メーターとLED のメーターがあるので、オーディオ・レベルを細かく確認できます。 マイク・プリアンプ ラインレベル信号と同じくローインピーダンスで、マイクに最適化されています。 ゲインは56dB あります。位相はPHASE スイッチで反転できます。 リアパネルにあるXLR INPUT のインピーダンスは様々な種類のマイクに対応します。 ファントム電源も送れます。 ローカット・フィルターは、低音のノイズや風の音やポップノイズを取り除き、音をより鮮明にします。 フロントパネルには楽器用に1/4” T/S 端子もあります。 ロード・インピーダンスを調整してマイク・サウンドの微妙な設定もできます。 真空管のプレート・ボルテージを選びサウンドを変化させられます。 コンプレッサー 本機のコンプレッサー部はスロープを調整可能なオプチカル・コンプレッサー/リミッターです。 アタックとリリース・コントロールを装備し、レンジが広く、歪が無く、素早い反応が特長です。 イコライザー 本機はセミ・パラメトリック4 バンド・イコライザーを備え自由な音作りができます。 それらを効果的に調整することで、今一なサウンドの音源でさえも、良いサウンドに変身させることができます。 4つの各バンドは周波数が重複しており、繊細なEQ 処理を可能にしています。 メーター 本機にはアナログVU メーターとLED レベルメーターがあります。 VU メーターは、出力レベル/ EQ 出力/コンプレッサー出力/プリアンプ出力を切り替えて表示します。 LED メーターは、真空管の動作状態とコンプレッサーのゲイン・リダクション量を表示します。 ループ・インサート 外部機器を本機に接続したり、本機のマイク・プリアンプ部や、コンプレッサー部、EQ 部を独立して使用することができるように、エフェクト・ループが、プリアンプとコンプレッサーの間、コンプレッサーとEQ の間にあります。 スペック [入力インピーダンス] マイク:150 to 3K Ω , variable 楽器:2.5M Ω インサート入力:7.5K Ω [出力インピーダンス] 平衡出力:600 Ω バランス 不平衡出力:300 Ω インサート出力:300 Ω [周波数特性] マイク入力 to 平衡出力:12 Hz to 100 kHz +0, -1 dB [THD] 1 kHz:< .015% typical 20 to 20 kHz:< .033% typical [EIN] マイク/ライン:-128 dBu, Input shorted, Max gain, ”A” weighted 楽器:-109 dBu, Input shorted, Max gain, ”A” weighted [最大入力レベル] マイク:+18 dBu バランス 楽器:+15 dBu [最大ゲイン] マイク:70 dB(XLR to 平衡出力) 楽器:64 dB(1/4” to 平衡出力) [最大出力レベル] 平衡:+24 dBu 不平衡:+20 dBu 出力レベル@Meter 0 VU:+4 dBu/-10dBV [プリアンプ] マイク・ゲイン:0 dB to +56 dB 楽器ゲイン:+3 dB to +50 dB ローカット・フィルター: 10 - 250 Hz, 1-pole, 6 dB/Octave [EQ] ブースト/カット: ± 12 dB on each band ロー周波数チューニング:40 / 120 Hz Selectable ミッド1 周波数チューニング:20 Hz to 2 kHz continuously variable ミッド2 周波数チューニング:200 Hz to 20 kHz continuously variable ハイ周波数チューニング:6 kHz / 18 kHz Selectable [コンプレッサー/リミッター] アタック・タイム:250 uSec. to 100 mSec. リリース・タイム: 100 mSec to 3 Sec. コンプレッション・レシオ 2:1 to 30:1 寸法:89H × 483W × 233Dmm 重量:5kg 電源:100V Note: 0 dBu = 0.775 VRMS, 0 dBV = 1 VRMS

83160 円 (税込 / 送料別)

RADIAL/Workhorse 8

8スロットのAPI 500シリーズ互換のモジュール。ミキサー部分を省いたWorkhorse。RADIAL/Workhorse 8

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 8スロットのAPI 500シリーズ互換のモジュール。ミキサー部分を省いたWorkhorse。サミング機能がいらない人には最適なモデルです。 Workhorse 8はWorkhorseからミキサー部分を省いたAPI500シリーズ互換モジュール・フレームです。今のところはミキサーが必要無いという方に最適です。後々オプションのミキサー部を取り付ければWorkhorseと同じ仕様にできます。 本機は、API500シリーズ互換モジュール・フレームです。モジュールは8台まで収納できます。本機はラジアルのWorkhorseからミキサー部分を省いたモデルです。今のところはミキサーが必要無いという方に最適です。後々オプションのミキサー部を取り付ければWorkhorseと同じ仕様にできます。 Workhorseの様に、ラジアルのモジュールだけでなく、API Lunchboxと互換性のあるモジュールを取り付けられます。スライドイン・トレイによりモジュールの取付も簡単です。リア・パネルにはXLRと1/4" TRS入出力に加え、D-Subのパラレル接続も装備。 古い型の500シリーズで、ケーブルで次のモジュールに接続する必要があるものを使う場合、FEEDスイッチを使えばケーブルを繋ぐことなく使用できます。2台のモジュールをステレオリンクするLINKスイッチを搭載。コンプやリミッター2台をステレオで使用する場合に便利です。リンクすると1つをマスターにし2つ目をスレーブとして使えます。 ラジアル500シリーズの特長の1つにOmniport(オムニポート)があります。オムニポートは搭載するモジュールによって機能が変わる1/4"TRS端子です。例えば、PowerPre 500ではインスト入力端子になり、Komit 500ではサイドチェーンのキー入力、JDV-Preで使えば、DI出力として機能します。 搭載する電源は各モジュールへの16V電源やファントム電源を供給可能で容量は1600mAです。これにより真空管を使用するモジュールでも、電源が不足することはありません。全てのモジュールに充分なパワーを供給します。モジュールを守るために、保護回路を搭載しているので間違った接続による故障等を防ぎます。 主な特長 ・API500シリーズ互換8スロット・モジュラー・フレーム ・他のモジュールと直列接続できるフィード機能 ・隣のスロットとリンクしてステレオ操作が可能なステレオリンク ・大容量電源を搭載し消費電流が大きなモジュールにも対応 ・モジュールによって機能が変わるオムニポート ・16/24/32chシステムに拡張できるエクスパンション・バス 【スペック】 電源供給:外部100V~240V AC with 48V Phantom 消費電流:1600 mA 寸法:337×546×286mm 重量:5kg(本体)、660g(付属電源アダプター) ※製品の改善のため予告なく仕様が変更になることがあります。

135080 円 (税込 / 送料別)

ART/DIGITAL MPA II【正規品】

2ch マイクプリアンプ/デジタル出力ART/DIGITAL MPA II【正規品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 活きたパフォーマンスを活きたトラックへとするためには、プロフェッショナル真空管プリアンプの温かさや存在感そしてクリアーさが必要不可欠です。 Digital MPA IIはサウンドや機能等全てに於いてユーザーの求める高い要求を満たします。 高品質で機能豊富なADコンバーターを搭載し、S/PDIF、AES/EBU、ADAT等多彩なフォーマットでまた、サンプリングレート最高192kHzでデジタル出力可能です。 Digital MPA IIは芸術の領域にまで達したサウンドクオリティと自由なコントロールを現実のものとしたデジタル出力搭載真空管マイクプリアンプです。 可変可能なインプットインピーダンス(150Ω~2400Ω) マイクのインピーダンスに入力インピーダンスを合わせること、また敢えて、ミスマッチングさせることができ、自由にヴォイシングをコントロールできます。 コンデンサーマイクであれ、リボンマイクであれ、ダイナミックマイクであれ、マイクの潜在能力が最大限まで引き出され、前より音が良くなったと感じるでしょう。 真空管12AX7を2本搭載 12AX7を2本搭載している独自のサーキットはマイクの幅広いレンジを微細に至るまでクリアーに表現します。 プレートボルテージを選択可能 真空管のプレートボルテージを選択可能です。 ハイボルテージでは高電圧を供給しより幅広いレンジを得られます。 ノーマルではウォームでスムースなこれまでのARTクラシック真空管サウンドを得られます。 ローノイズ/低歪みは言うまでもなく真空管のオーバーロードキャラクターもコントロールできます。 ローゲインでも低ノイズ 徹底的にノイズ対策を施すことでローゲイン時でも低ノイズを実現。 バリアブル・ハイパスフィルター 10Hz~200Hzまで可変可能なハイパスフィルターを搭載し不要な低域ノイズをカットできます。 M/Sマイキング対応(新機能) M/S(ミッド/サイド)マイキングに対応。 内蔵デコーダーにてステレオ信号に変換します。 ステレオ/デュアル・オペレーション選択可能(新機能) 通常のデュアルオペレーションに加えステレオ・オペレーションも可能。 ステレオ・オペレーションでは、CH1のOutputコントロールでマスター出力を、CH2のOutputコントロールで両CHのバランスをコントロール可能です。 フロントパネルに楽器用インプット搭載 フロントパネルに楽器よう1/4”インプットを搭載しており、このインプットに入力すると自動でフロントパネル入力に切り替わります。 視認性の高いラージVUメーター 見やすいVUメーターにてアウトプットレベルをモニターできます。 更に真空管ウオームスをモニター可能なLEDメーターも搭載しています。 フロントパネルにメータートリムを搭載 メータートリムをフロントパネルに搭載しており、簡単に調整可能です。 特長 ・バリアブルインプット・インピーダンス ・真空管プレート電圧選択可能 ・大型VUメーター ・真空管ウオームスLEDメーター ・ディスクリートクラスAインプットアンプ ・幅広い周波数特性と低いTHD ・フロントパネルに楽器用入力搭載(ハイ・インピーダンス) ・フェイズスイッチ搭載 ・ファントム電源搭載 ・出力レベル選択可能(+4dBm、-10dBv) ・M/Sマイキング対応(新機能) ・ステレオ/デュアル・オペレーション選択可能(新機能) ・外部サンプリングレート 20~204kHZ対応 ・内部サンプリングレート:44.1k、48k、88.2k、96k、176.4k、192k選択可能 ・24/16 bitディザリング機能搭載 ・ダイナミックレンジが広いADコンバーター搭載 ・アナログ/デジタル用に独立した出力レベルコントロール搭載 ・ADATオプチカル入出力搭載 ・デジタルLEDメーターにアベレージとピークを両方表示 ・入力されるADATデータにシンク可能 ・オプチカルアウトを選択可能(S-PDIF、ADAT) ・AES/EBU、S/PDIFアウト搭載 ・ワードクロック用BNCコネクター搭載 スペック Analog Section:Frequency Response: 15Hz to 48 kHz (+0, -1dB) @ normal plate voltage 15Hz to 120 kHz (+0, -1dB) @ high plate voltage Dynamic range:>110dB (”A” weighted) CMRR:>90dB THD:<0.005% (typical) Equivalent Input Noise:-129dBu (XLR, ”A” weighted) Maximum Input Level:+19dBu (cannon) Maximum Instrument Input:+17dBu Input Impedance:150-3000 Ohms adjustable (XLR) >800K Ohms (Instrument) Maximum Output Level:+27dBu (XLR) Output Impedance:< 47 Ohms (XLR) Maximum Gain:75dB Meter Calibration:0 VU = +4dBu output (+4dB mode) 0 VU = -10dBV output (-10dB mode) High Pass Filter:single pole, 10 - 200 Hz adjustable Digital Section:A/D Frequency Response: @44.1KHz sample rate: 10Hz to 21.25KHz (+0, -1dB) @88.2KHz sample rate: 10Hz to 42.50KHz (+0, -1dB) @196KHz sample rate: 10Hz to 81KHz (+0, -1dB) A/D Dynamic Range:>112dB ”A” weighted (typical) A/D THD:<0.001% @1K (typical) A/D Input Sensitivity:+12dBu min A/D Insert Input Impedance:>10K Ohms Power Requirements:100VAC 50/60Hz Dimensions:(HxWxD mm) 88 x 482x 222 Weight:4.7kg

118800 円 (税込 / 送料別)

ART/Tube MP【正規品】

12AX7真空管を使用した、コンパクトでリーズナブルなマイク・プリアンプART/Tube MP【正規品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 12AX7真空管を使用した、コンパクトでリーズナブルなマイク・プリアンプです。 トータルの最大ゲインは70dBあり、どんなマイクにでも対応できます。【入出力】 入出力は、 平衡XLR 不平衡1/4"フォーン を備えています。 出力はXLRとフォーンを同時に出力可能です。 【コントロール】 コントロールは インプット アウトプット +20dBゲイン・スイッチ +48Vファントム電源スイッチ 位相反転スイッチ です。 【インプット・ゲイン】 インプット・ゲインは、+20dBゲイン・スイッチにより、 +6~+40dB +26~+60dB になります。 【LED】 クリッピングを表示するLEDは、信号が過大入力になると緑から赤に変わります。 DIボックスとして使用可能。 マイクプリとしてのみならず、ベースやギター等のDIボックスとしても使用できます。 専用ACアダプター付き。 【特徴】 ・70dBゲイン ・バンドセレクト12AX7A真空管 ・平衡XLR及び1/4インチ標準ジャック入出力装備 ・入力ノイズ-129dB ・ダイナミックレンジ100dB以上 ・ファントム電源48V ・20dBゲインスイッチ装備 ・位相反転スイッチ装備 ・9VAC/100V用専用アダプターEH4920付き(専用アダプター以外は使えません) 【特性】 Dimensions:127D x140W x 50Hmm Weight:680g Dynamic Range:>100dB (20Hz to 20kHz) Frequency Response:10Hz to 20kHz (+0,-1dB) THD:<0.1% (typical) CMMR:>75dB (typ @1kHz) EIN:-129dBu (A-weighted XLR to XLR) Maximum Gain:70dB (XLR to XLR typical) Maximum Input Level:+14dBu (XLR), +22dBu (1/4 inch) Maximum Output Level:+28dBu (XLR), +22dBu (1/4i nch) Input Impedance:2k ohms (XLR), 840K ohms (1/4 inch) Output Impedance:600 ohms (XLR), 300 ohms (1/4 inch) Power Requirements:9 VAC @ 700ma (typ)

18315 円 (税込 / 送料別)

ART/S8【正規品】

1Uサイズに収まった、8チャンネルのマイクスプリッターART/S8【正規品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 S8はローインピーダンス・マイク信号を16(8ペア)に分岐する8chのマイク・スプリッターです。 各チャンネルにはダイレクトアウトとトランスによってアイソレーションされた信号の2つのアウトがあります。 FOH(観客席)とモニターやレコーダーに出力することが可能です。 ダイレクトアウトはファントム電源をスルーするので、メインミキサーからコンデンサーマイク等にファントム電源を供給できます。各 入力にはアッテネーターパッドを搭載し、楽器プリアンプ/ミキサー/キーボード等プリアンプによって増幅された信号にも対応します。 グランドリフトスイッチも装備し、グランドループによるハムも解消します。【特性】 Frequency Response:20Hz to 20 kHz, +/-0.25 dB @ -15 dBu, -3dB at approximately 165k Hz THD:Less than 0.26% from 20Hz to 20 kHz at -15 dBu input Less than 0.1% from 45Hz to 20kHz at -15dBu input 0.002% Typical at 1 kHz, -15 dBu input Phase Response:Less than 10 degrees at 20 kHz (ref. 1 kHz) Input Impedance:Greater than 1.1kΩ at 1 kHz (Typical driving source impedance is 150Ω) Output Impedance:Less than 255 Ω at 1kHz (Typical driving source impedance is 1kΩ) Common Mode Rejection Ratio:Greater than 105 dB @ 60 Hz, Greater than 80 dB @ 3kHz Voltage Insertion Loss:Greater than 105dB @ 60 Hz, Greater than 80 dB @ 3 kHz Maximum Input Level for 1% THD:-1.4 dBu at 20 Hz, +3.5 dBu at 30 Hz, +9.4 dBu at 50 Hz Dimensions:44×483×95mm Weight:1.7 kg

51975 円 (税込 / 送料別)

ART/Tube MP Project Series with USB【正規品】

Tube MP Project SeriesにUSB出力端子を搭載ART/Tube MP Project Series with USB【正規品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 マイクプリに革命を起こしたTube MPが更に進化しました。 オリジナルのTube MPに加え、以下の機能を追加しています。 ・USBポートを搭載 ・入力インピーダンス切り替え(Low / High) ・ハイパス・フィルター ・4段階LEDメーター ・リミッター ・スタック可能なボディ これまで通り、マイク/楽器など幅広く使用可能で、デジタル・レコーディングに真空管の温かさを加えます。 【USBポート搭載】 USBポートUSBポートと高音質なADコンバーターを搭載しています。 これにより、サウンド・カードを解さず直接PCに出力できます。 USB1.1標準ドライバー(OS搭載ドライバー)にて動作します。 お使いのPCのOSがWndows98SE以降、MAC OS9.1以降、MAC OS Xであれば面倒なドライバーのインストールは不要です。 【新開発した入力部】 超低ノイズ・ディスクリート回路による入力部を新開発しました。 入力部は、極めてフラットで、マイクや楽器のサウンドを忠実に再生します。 【12AX7真空管】 厳選した真空管12AX7が音楽に温かさと息吹を与えます。 真空管のドライブ量はGAINコントロールにて調整します。 透明なクリーン・サウンドから、真空管による温かいサウンド/歪みまで幅広くコントロールします。 【入出力】 入出力は、XLR、1/4”を装備しています。 マイクだけで無く、アコギ/ベース/キーボード等のダイレクト入力もできます。 ゲインは最大70dBあり、感度が低いマイクにも使用可能です。 【スタック可能なボディ】 積み重ねられる形状になりました。【特長】 ・PCにダイレクトに接続可能なUSB出力搭載 ・超低ノイズ・ディスクリート回路による入力部 ・最大70dBと、クリーンで音楽的なゲイン ・幅広いマイク/楽器に使用可能 ・高いレベルでの出力可能 ・オーバーロードを防止するFETリミッター ・入力インピーダンス切り替え可能 ・正確なLEDメーター ・低ノイズ+48Vファントム電源 ・XLR、 1/4"入出力 ・位相反転スイッチ ・ハイパス・フィルター ・入出力レベル・コントロール ・コンパクトでスタック可能なボディ 【特性】 Frequency Response:10Hz 40KHz, +/-1 dB (typical) Dynamic Range:>100dB (20Hz to 20KHz) THD:<0.05% (typical) CMRR:>60dB (typical) EIN:<-130dB (XLR to XLR A-weighted) Maximum Input Level:+17dBu (1/4), +16dBu (XLR) Maximum Output Level:+20dBu (1/4), +26dBu (XLR) Input Connections:1/4 TRS unbalanced (1meg Ohm) XLR female balanced Output Connection:1/4 TRS unbalanced (600 Ohm) XLR male balanced, (<300 Ohm) Maximum Gain:70dB (XLR - XLR), +50dB (1/4- XLR) Input Gain Pad:Switchable, 20dB XLR Input Impedance:Switchable, 4.7k Ohms / 600 Ohms Low Cut Filter:Switchable, -3dB @ 40Hz Output Phase:Switchable, Normal/Invert Output Limiter Type:Switchable, Fast & Musical FET limiter, >20dB limit range Phantom Power:Switchable, +48V DC, filtered, current limited Signal Metering:Precise LED array with a fast attack and moderate release Tube Type:12AX7A hand selected Chassis Type:Aluminum Anodized with integral/stackable rubber sides Power Requirements:10Volts AC @ 700mA (typical) Dimensions:44.5mm×150mm×165mm Weight:0.7 kg

27720 円 (税込 / 送料別)

ART/Tube MP Project Series【正規品】

人気モノラル真空管マイクプリの後継機ART/Tube MP Project Series【正規品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 マイクプリに革命を起こしたTube MPが更に進化しました。 オリジナルのTube MPに加え、以下の機能を追加しています。 ・入力インピーダンス切り替え(Low / High) ・ハイパス・フィルター ・4段階LEDメーター ・リミッター ・スタック可能なボディ これまで通り、マイク/楽器など幅広く使用可能で、デジタル・レコーディングに真空管の温かさを加えます。 【新開発した入力部】 超低ノイズ・ディスクリート回路による入力部を新開発しました。 入力部は、極めてフラットで、マイクや楽器のサウンドを忠実に再生します。 【12AX7真空管】 厳選した真空管12AX7が音楽に温かさと息吹を与えます。 真空管のドライブ量はGAINコントロールにて調整します。 透明なクリーン・サウンドから、真空管による温かいサウンド/歪みまで幅広くコントロールします。 【入出力】 入出力は、XLR、1/4”を装備しています。 マイクだけで無く、アコギ/ベース/キーボード等のダイレクト入力もできます。 ゲインは最大70dBあり、感度が低いマイクにも使用可能です。 【スタック可能なボディ】 積み重ねられる形状になりました。【特長】 ・超低ノイズ・ディスクリート回路による入力部 ・最大70dBと、クリーンで音楽的なゲイン ・幅広いマイク/楽器に使用可能 ・高いレベルでの出力可能 ・オーバーロードを防止するFETリミッター ・入力インピーダンス切り替え可能 ・正確なLEDメーター ・低ノイズ+48Vファントム電源 ・XLR、 1/4"入出力 ・位相反転スイッチ ・ハイパス・フィルター ・入出力レベル・コントロール ・コンパクトでスタック可能なボディ 【特性】 Frequency Response:10Hz 40KHz, +/-1 dB (typical) Dynamic Range:>100dB (20Hz to 20KHz) THD:<0.05% (typical) CMRR:>60dB (typical) EIN:<-130dB (XLR to XLR A-weighted) Maximum Input Level:+17dBu (1/4), +16dBu (XLR) Maximum Output Level:+20dBu (1/4), +26dBu (XLR) Input Connections:1/4 TRS unbalanced (1meg Ohm) XLR female balanced Output Connection:1/4 TRS unbalanced (600 Ohm) XLR male balanced, (<300 Ohm) Maximum Gain:70dB (XLR - XLR), +50dB (1/4- XLR) Input Gain Pad:Switchable, 20dB XLR Input Impedance:Switchable, 4.7k Ohms / 600 Ohms Low Cut Filter:Switchable, -3dB @ 40Hz Output Phase:Switchable, Normal/Invert Output Limiter Type:Switchable, Fast & Musical FET limiter, >20dB limit range Phantom Power:Switchable, +48V DC, filtered, current limited Signal Metering:Precise LED array with a fast attack and moderate release Tube Type:12AX7A hand selected Chassis Type:Aluminum Anodized with integral/stackable rubber sides Power Requirements:10Volts AC @ 700mA (typical) Dimensions:44.5mm×150mm×165mm Weight:0.7 kg

24255 円 (税込 / 送料別)

RADIAL/PZ-DI

ピエゾピックアップに対応するDIボックスRADIAL/PZ-DI

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 このPZ-DIは、一見すると普通のDIボックスと同じように見えるでしょう。 それはその通りで、ラジアルのJ48の様に通常のDIボックスと同じようにも使えます。 しかし大きく異なる点があります。それは、本機がピエゾ・ピックアップで使うことに適したDIボックスだということです。 ピックアップのタイプに合わせて本機の入力を切り替えられるので、より自然な音が出るようにサウンドを整えることができます。 本機はアコースティック楽器やオーケストラの楽器で使用されることを考慮しています。 本機を使えば、低域を正確にコントロールでき、高域をまろやかにし、余計なフィードバックを除くことができます。 ピックアップの種類を切り替えるスイッチに加え、-15dB PADもあります。 これによりアクティブPUのベース等、高出力の機器にも対応します。 ハイパス・フィルターとローパス・フィルターもあります。ハイパス・フィルターでは低音のノイズを取り除きサウンドをクリアにし、ローパス・フィルターでは余計な高音を取り除きまろやかなトーンにします。 更に位相反転スイッチ、グランドリフトスイッチも装備しています。 【仕様】 回路:アナログ回路、低ノイズFETオペアンプ 周波数特性:20Hz~20kHz 最大入力レベル:+10dBu THD+N:0.02% ダイナミックレンジ:105dB EIN:-98dBu 最大ゲイン:+4.6dB 混変調歪み:0.04% 入力インピーダンス:10M/1M/220KΩ PAD:-15dB 入力インピーダンス(PADオン時):50KΩ 出力インピーダンス:200Ω 電源:+48Vファントム電源 XLR端子:AES標準 (pin 1 ground、pin 2 +Hot、pin 3 -Cold) FCC:FCCルールのセクション15準拠

49280 円 (税込 / 送料別)