「ギター用アクセサリー・パーツ > エフェクター」の商品をご紹介します。

EarthQuaker Devices アースクエイカーデバイセス EQD Rainbow Machine ピッチシフター ギターエフェクター

アースクエイカーデバイセス レインボーマシーンEarthQuaker Devices アースクエイカーデバイセス EQD Rainbow Machine ピッチシフター ギターエフェクター

EarthQuaker Devices アースクエイカーデバイセス EQD Rainbow Machine ピッチシフター ギターエフェクターRainbow Machine■ピッチシフターレインボーマシーンはノイズ作り等、音の冒険を体験したい方にもってこいのエフェクターです!レインボーマシーンはポリフォニックハーモニー、4度上から3度下まで無調で設定出来ます。さらにオクターブを追加する事も可能です。そして、レインボーマシーンのコントロールの最大の特徴、Magicでピッチにフィードバックを掛ける事によって原音をことごとく壊して行きます! 独立してオン、オフが可能で、Trackingの設定と兼用する事によってこれをオンすると、ピッチが暴れ出し、さらにはゴロゴロと音階が崩れ落ちて行きます! レインボーマシーンは使う機材を選びません。 ベース、キーボード、ボーカル、打楽器、ゲーム、映画やテレビの効果音作り等、色んな楽器と色んな場面で使用されています 。Trackingやエクスプレッションペダルを使ってリアルタイムにピッチを変化させる事で今までに聞いた事も無い効果音的な音も作れるでしょう!■コントロール-Pitch ハーモナイザーのピッチの設定。一番左に回し切った状態で下の4th、一番右に回し切った状態で上の3rdになります。12時の方向でユニゾンになります。こちらは外部エクスプレッションペダルでリアルタイムでの操作が可能です。なお、外部エクスプレッションペダル使用の場合はPitchノブの設定は無効になります-Exp Jack 本体上部に位置します。外部エクスプレッションペダルでPitchのコントロールが可能になります。その際は本体上のPitchの設定は無効になりますEQDではMoog社製、EP-3が推奨されております。EP-3をご使用の際はアウトプットの調整を最大にしてご使用ください。レインボーマシーンは上記の機種以外のエクスプレッションペダルでの使用は保証しておりません-Primary こちらで2段目のピッチシフターの音量を設定します(Pitchで設定した信号がこちらの二段目のピッチシフターに入ります)。12時の方向ではこちらの信号は出力されませんが、12時から左に回すとオクターブダウンが出て、右に回すとオクターブアップが出ます。その間も取れますので好みのオクターブの組み合わせが聴けるまで調整してください。2時の方向で出力は入力と同じく1:1で出力されそれ以上になると信号がブーストされていきます。-Tracking エフェクト音の出る時間の設定。原音が入力された後どれだけたってエフェクト音が出力されるかの調整で、右に回し切るとエフェクト音が直ぐ出力され、左に回すにつれてエフェクト音の出が遅くなります。左寄りに回した設定でエフェクト音の遅い設定にした場合は、よりMagicの機能が効きます-Magic Primary、Secondary(同時か片方使用時のみ有効)にフィードバック を掛ける量の設定。ここの設定と他のコントロールの設定次第で音階の崩れ落ち方が変わりますので色々試してみてください-Tone 右に回し切った状態で入力された信号がそのまま出力され、左に回す事によって高音が柔らかくなって行きます【寸法】117mm x 94mm x 57mm【電源】レインボーマシーンは9V、DCパワーサプライで2.1mmのネガティブセンターのアダプターで使用出来ます。デイジーチェインやトランス方式でないパワーアダプター等の使用ではノイズが乗る事が有りますので推奨されておりません。また9V以上出力する電源は使用しないでください!【消費電流】60mA

39600 円 (税込 / 送料込)

EarthQuaker Devices / Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifter

アースクエイカーデバイセス / ピッチシフターEarthQuaker Devices / Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifter

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明ピッチシフターレインボーマシーンはノイズ作り等、音の冒険を体験したい方にもってこいのエフェクターです!レインボーマシーンはポリフォニックハーモニー、4度上から3度下まで無調で設定出来ます。さらにオクターブを追加する事も可能です。そして、レインボーマシーンのコントロールの最大の特徴、Magicでピッチにフィードバックを掛ける事によって原音をことごとく壊して行きます! 独立してオン、オフが可能で、Trackingの設定と兼用する事によってこれをオンすると、ピッチが暴れ出し、さらにはゴロゴロと音階が崩れ落ちて行きます! レインボーマシーンは使う機材を選びません。 ベース、キーボード、ボーカル、打楽器、ゲーム、映画やテレビの効果音作り等、色んな楽器と色んな場面で使用されています 。Trackingやエクスプレッションペダルを使ってリアルタイムにピッチを変化させる事で今までに聞いた事も無い効果音的な音も作れるでしょう!コントロールPitch - ハーモナイザーのピッチの設定。一番左に回し切った状態で下の4th、一番右に回し切った状態で上の3rdになります。12時の方向でユニゾンになります。こちらは外部エクスプレッションペダルでリアルタイムでの操作が可能です。なお、外部エクスプレッションペダル使用の場合はPitchノブの設定は無効になりますExp Jack - 本体上部に位置します。外部エクスプレッションペダルでPitchのコントロールが可能になります。その際は本体上のPitchの設定は無効になります当社ではMoog社製、EP-3を推奨しております。EP-3をご使用の際はアウトプットの調整を最大にしてご使用ください。レインボーマシーンは上記の機種以外のエクスプレッションペダルでの使用は保証しておりませんPrimary - こちらで2段目のピッチシフターの音量を設定します(Pitchで設定した信号がこちらの二段目のピッチシフターに入ります)。12時の方向ではこちらの信号は出力されませんが、12時から左に回すとオクターブダウンが出て、右に回すとオクターブアップが出ます。その間も取れますので好みのオクターブの組み合わせが聴けるまで調整してください。2時の方向で出力は入力と同じく1:1で出力されそれ以上になると信号がブーストされていきますTracking - エフェクト音の出る時間の設定。原音が入力された後どれだけたってエフェクト音が出力されるかの調整で、右に回し切るとエフェクト音が直ぐ出力され、左に回すにつれてエフェクト音の出が遅くなります。左寄りに回した設定でエフェクト音の遅い設定にした場合は、よりMagicの機能が効きますMagic - Primary、Secondary(同時か片方使用時のみ有効)にフィードバック を掛ける量の設定。ここの設定と他のコントロールの設定次第で音階の崩れ落ち方が変わりますので色々試してみてくださいTone - 右に回し切った状態で入力された信号がそのまま出力され、左に回す事によって高音が柔らかくなって行きます寸法117mm x 94mm x 57mm電源レインボーマシーンは9V、DCパワーサプライで2.1mmのネガティブセンターのアダプターで使用出来ます。デイジーチェインやトランス方式でないパワーアダプター等の使用ではノイズが乗る事が有りますので当社では推奨しておりません。また9V以上出力する電源は使用しないでください!消費電流60mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

48400 円 (税込 / 送料込)

EarthQuaker Devices Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifter アースクエイカーデバイセス ポリフォニックピッチシフター

ノイズ作り等、音の冒険を体験したい方にもってこいのポリフォニックピッチシフターEarthQuaker Devices Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifter アースクエイカーデバイセス ポリフォニックピッチシフター

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明レインボーマシーンはノイズ作り等、音の冒険を体験したい方にもってこいのエフェクターです!レインボーマシーンはポリフォニックハーモニー、4度下から3度上まで無調で設定できます。さらにオクターブを追加する事も可能です。そして、レインボーマシーンのコントロールの最大の特徴、Magicでピッチにフィードバックを掛ける事によって原音をことごとく壊して行きます! 独立してオン、オフが可能で、Trackingの設定と兼用する事によってこれをオンすると、ピッチが暴れ出し、さらにはゴロゴロと音階が崩れ落ちて行きます!レインボーマシーンは使う機材を選びません。ベース、キーボード、ボーカル、打楽器、ゲーム、映画やテレビの効果音作り等、色んな楽器と色んな場面で使用されています。Trackingやエクスプレッションペダルを使ってリアルタイムにピッチを変化させる事で今までに聞いた事も無い効果音的な音も作れるでしょう!【コントロール】Magic: Primary、Secondary(同時か片方使用時のみ有効)にフィードバックを掛ける量の設定。ここの設定と他のコントロールの設定次第で音階の崩れ落ち方が変わりますので色々試してみてください。Pitch: ハーモナイザーのピッチの設定。一番左に回し切った状態で下の4th、一番右に回し切った状態で上の3rdになります。12時の方向でユニゾンになります。こちらは外部エクスプレッションペダルでリアルタイムでの操作が可能です。なお、外部エクスプレッションペダル使用の場合はPitchノブの設定は無効になります。Secondary - 2段目のピッチシフターの音量を設定(Pitchで設定した信号がこちらの二段目のピッチシフターに入ります)。12時の方向ではこちらの信号は出力されませんが、12時から左に回すとオクターブダウンが出て、右に回すとオクターブアップが出ます。その間も取れますので好みのオクターブの組み合わせが聴けるまで調整してください。2時の方向で出力は入力と同じく1:1で出力されそれ以上になると信号がブーストされていきます。Primary: 1段目のピッチシフターの音量を設定。2時の方向で出力は入力と同じく1:1で出力され、それ以上になると信号がブーストされます。Tracking: エフェクト音の出る時間の設定。ショートディレイの様に扱え、原音が入力された後どれだけたってエフェクト音が出力されるかの調整で、右に回し切るとエフェクト音が直ぐ出力され、左に回すにつれてエフェクト音の出が遅くなります。左寄りに回した設定でエフェクト音の遅い設定にした場合は、よりMagicの機能が効きます。Tone: 右に回し切った状態で入力された信号がそのまま出力され、左に回す事によって高音が柔らかくなって行きます。≪SPEC≫■寸法:118 x 93 x 57 (mm)■消費電流:68 mA■入力インピーダンス:1 MOhm■出力インピーダンス:■EXP Jack本体上部に位置します。外部エクスプレッションペダルでPitchのコントロールが可能になります。その際は本体上のPitchの設定は無効になります当社ではMoog社製、EP-3を推奨しております。EP-3をご使用の際はアウトプットの調整を最大にしてご使用ください。レインボーマシーンは上記の機種以外のエクスプレッションペダルでの使用は保証しておりません■フレキシ・スイッチングこの製品にはフレキシ・スイッチ (Flexi-Switch?) 機能が搭載されています。電子リレー方式のトゥルーバイパスで、踏み方の違いによって通常のラッチ式のスイッチとしても、モーメンタリースイッチ(アンラッチ式)としても使用可能です。ラッチ方式のスイッチとしての使用の場合は、通常のエフェクターのスイッチの様にオンにしたい時に一回踏み、オフにしたい時にスイッチを再度一回踏み込んでください。モーメンタリー方式のスイッチとしての使用の場合は、スイッチを踏み込んでいる間だけエフェクターがオンになり、一度スイッチを放すとオフになります。電子リレー方式のスイッチを使用しておりますので、電源が供給されなければ入力された信号は出力されません。■電源この製品は9Vのバッテリー、又は9V、ACアダプターで2.1mmのセンターマイナスのアダプターで使用できます。デイジーチェインやトランス方式でないパワーアダプター等の使用ではノイズが乗る事が有りますので当社では推奨しておりません。また故障の原因になりますので9Vを超える電源は使用しないでください!納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

48400 円 (税込 / 送料込)

《アンプ・エフェクターセール品》EarthQuaker Devices / Rainbow Machine ポリフォニックピッチシフター【新宿店】

《アンプ・エフェクターセール品》EarthQuaker Devices / Rainbow Machine ポリフォニックピッチシフター【新宿店】

音の冒険を体験したい方にもってこいのエフェクター! レインボーマシーンはノイズ作り等、音の冒険を体験したい方にもってこいのエフェクターです!レインボーマシーンはポリフォニックハーモニー、4度下から3度上まで無調で設定できます。さらにオクターブを追加する事も可能です。そして、レインボーマシーンのコントロールの最大の特徴、Magicでピッチにフィードバックを掛ける事によって原音をことごとく壊して行きます! 独立してオン、オフが可能で、Trackingの設定と兼用する事によってこれをオンすると、ピッチが暴れ出し、さらにはゴロゴロと音階が崩れ落ちて行きます! レインボーマシーンは使う機材を選びません。 ベース、キーボード、ボーカル、打楽器、ゲーム、映画やテレビの効果音作り等、色んな楽器と色んな場面で使用されています 。Trackingやエクスプレッションペダルを使ってリアルタイムにピッチを変化させる事で今までに聞いた事も無い効果音的な音も作れるでしょう! ■Tech Specs 寸法 : 118 x 93 x 57 (mm) 消費電流 : 68 mA 入力インピーダンス : 1 MOhm 出力インピーダンス : <1 kOhm ●EXP Jack 本体上部に位置します。外部エクスプレッションペダルでPitchのコントロールが可能になります。その際は本体上のPitchの設定は無効になります。 当社ではMoog社製、EP-3を推奨しております。EP-3をご使用の際はアウトプットの調整を最大にしてご使用ください。レインボーマシーンは上記の機種以外のエクスプレッションペダルでの使用は保証しておりません。 ●フレキシ・スイッチング この製品にはフレキシ・スイッチ (Flexi-Switch) 機能が搭載されています。電子リレー方式のトゥルーバイパスで、踏み方の違いによって通常のラッチ式のスイッチとしても、モーメンタリースイッチ(アンラッチ式)としても使用可能です。 ラッチ方式のスイッチとしての使用の場合は、通常のエフェクターのスイッチの様にオンにしたい時に一回踏み、オフにしたい時にスイッチを再度一回踏み込んでください。 モーメンタリー方式のスイッチとしての使用の場合は、スイッチを踏み込んでいる間だけエフェクターがオンになり、一度スイッチを放すとオフになります。 電子リレー方式のスイッチを使用しておりますので、電源が供給されなければ入力された信号は出力されません。 ●電源 この製品は9V、ACアダプターで2.1mmのセンターマイナスのアダプターで使用できます。デイジーチェインやトランス方式でないパワーアダプター等の使用ではノイズが乗る事が有りますので当社では推奨しておりません。また故障の原因になりますので9Vを超える電源は使用しないでください! ※画像はサンプルです。

42900 円 (税込 / 送料別)

翌日配達 EarthQuaker Devices Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifter(ピッチシフター)LEQD

ギター用エフェクター ハーモニー系 (エフェクター)翌日配達 EarthQuaker Devices Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifter(ピッチシフター)LEQD

楽器種別:新品EarthQuaker Devices/新品 商品一覧>>エフェクター【25,000円~50,000円】 商品一覧>>ギター用エフェクター/ハーモニー系/ピッチシフター・ハーモナイザー/EarthQuaker Devices 商品一覧>>安心してお買い物頂けるよう、コンパクトもマルチも丁寧梱包でお届けします!EarthQuaker Devices Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifter(ピッチシフター)LEQD商品説明ピッチシフターレインボーマシーンはノイズ作り等、音の冒険を体験したい方にもってこいのエフェクターです!レインボーマシーンはポリフォニックハーモニー、4度上から3度下まで無調で設定出来ます。さらにオクターブを追加する事も可能です。そして、レインボーマシーンのコントロールの最大の特徴、Magicでピッチにフィードバックを掛ける事によって原音をことごとく壊して行きます! 独立してオン、オフが可能で、Trackingの設定と兼用する事によってこれをオンすると、ピッチが暴れ出し、さらにはゴロゴロと音階が崩れ落ちて行きます! レインボーマシーンは使う機材を選びません。 ベース、キーボード、ボーカル、打楽器、ゲーム、映画やテレビの効果音作り等、色んな楽器と色んな場面で使用されています 。Trackingやエクスプレッションペダルを使ってリアルタイムにピッチを変化させる事で今までに聞いた事も無い効果音的な音も作れるでしょう!・コントロールPitch - ハーモナイザーのピッチの設定。一番左に回し切った状態で下の4th、一番右に回し切った状態で上の3rdになります。12時の方向でユニゾンになります。こちらは外部エクスプレッションペダルでリアルタイムでの操作が可能です。なお、外部エクスプレッションペダル使用の場合はPitchノブの設定は無効になりますExp Jack - 本体上部に位置します。外部エクスプレッションペダルでPitchのコントロールが可能になります。その際は本体上のPitchの設定は無効になります当社ではMoog社製、EP-3を推奨しております。EP-3をご使用の際はアウトプットの調整を最大にしてご使用ください。レインボーマシーンは上記の機種以外のエクスプレッションペダルでの使用は保証しておりませんPrimary - こちらで2段目のピッチシフターの音量を設定します(Pitchで設定した信号がこちらの二段目のピッチシフターに入ります)。12時の方向ではこちらの信号は出力されませんが、12時から左に回すとオクターブダウンが出て、右に回すとオクターブアップが出ます。その間も取れますので好みのオクターブの組み合わせが聴けるまで調整してください。2時の方向で出力は入力と同じく1:1で出力されそれ以上になると信号がブーストされていきますTracking - エフェクト音の出る時間の設定。原音が入力された後どれだけたってエフェクト音が出力されるかの調整で、右に回し切るとエフェクト音が直ぐ出力され、左に回すにつれてエフェクト音の出が遅くなります。左寄りに回した設定でエフェクト音の遅い設定にした場合は、よりMagicの機能が効きますMagic - Primary、Secondary(同時か片方使用時のみ有効)にフィードバック を掛ける量の設定。ここの設定と他のコントロールの設定次第で音階の崩れ落ち方が変わりますので色々試してみてくださいTone - 右に回し切った状態で入力された信号がそのまま出力され、左に回す事によって高音が柔らかくなって行きます・寸法117mm x 94mm x 57mm・電源レインボーマシーンは9V、DCパワーサプライで2.1mmのネガティブセンターのアダプターで使用出来ます。デイジーチェインやトランス方式でないパワーアダプター等の使用ではノイズが乗る事が有りますので当社では推奨しておりません。また9V以上出力する電源は使用しないでください!・消費電流60mAイケベカテゴリ_エフェクター_ギター用エフェクター_ハーモニー系_ピッチシフター・ハーモナイザー_EarthQuaker Devices_新品 SW_EarthQuaker Devices_新品 JAN:0810019910999 登録日:2017/11/12 エフェクター コンパクトエフェクター ストンプボックス アースクエイカー

39600 円 (税込 / 送料込)

EarthQuaker Devices アースクエイカーデバイセス Rainbow Machine (ポリフォニックピッチシフター)【ONLINE STORE】

【ポリフォニックピッチシフター】EarthQuaker Devices アースクエイカーデバイセス Rainbow Machine (ポリフォニックピッチシフター)【ONLINE STORE】

Rainbow Machine ポリフォニックピッチシフター レインボーマシーンはノイズ作り等、音の冒険を体験したい方にもってこいのエフェクターです!レインボーマシーンはポリフォニックハーモニー、4度下から3度上まで無調で設定できます。さらにオクターブを追加する事も可能です。そして、レインボーマシーンのコントロールの最大の特徴、Magicでピッチにフィードバックを掛ける事によって原音をことごとく壊して行きます! 独立してオン、オフが可能で、Trackingの設定と兼用する事によってこれをオンすると、ピッチが暴れ出し、さらにはゴロゴロと音階が崩れ落ちて行きます! レインボーマシーンは使う機材を選びません。 ベース、キーボード、ボーカル、打楽器、ゲーム、映画やテレビの効果音作り等、色んな楽器と色んな場面で使用されています 。Trackingやエクスプレッションペダルを使ってリアルタイムにピッチを変化させる事で今までに聞いた事も無い効果音的な音も作れるでしょう! コントロール このバージョンアップされたレインボーマシーンはオリジナルからのさらなる変化を経て出力を増やし、ディレイタイムも長くコーラス効果も深く掛かる様になりました。Activate(1)とMagic(2)スイッチはFlexi-Switchが搭載され、ソフトスイッチに変更された事によりエフェクト音のキャラクターをさらに強く出す事を可能にしながらも、使いやすい物になりました。 DSPチップを利用したわざと不完全に起きる不思議なピッチシフトで、キラキラと転げ落ちる様なデジタルながらも生きている様なフィーリングを持ったエフェクト音を作り出せます。 Pitch(3)ノブでハーモナイザーのピッチの設定を行い、一番左に回し切った状態で下の4th、一番右に回し切った状態で上の3rdになります。12時の方向でユニゾンです。こちらは外部エクスプレッションペダルでリアルタイムでの操作が可能で、Primary(4)で設定したハーモニーの音量を設定します。 [プロのコツ:Pitchを12時方向に設定する事によってコーラスの様な使い方ができます。Primaryを使ってエフェクト音を調整し、Trackingでディレイタイムを設定します。Trackingを右に回すとタイトなショートディレイが得られ、左に回すとディレイタイムが上がりアンビエント感が増します] Tracking(5)は原音に対してエフェクト音の出るタイムラグの設定になります。Tone(6)は高音域のみに効き、右に回すとブライトに、左に回すとビンテージ感のあるダークな雰囲気に変わります。 Secondary(7)はPitchで設定したハーモニーのオクターブを作り出します。Pitchが12時以上の方向に設定されている場合はオクターブ上が足され、Pitchが12時以下の方向に設定されている場合はオクターブ下が足されます。Pitchが12時方向に設定されている場合はSecondaryはモジュレーションの掛かったダブリング効果を生み出します。この部分をうまく使って擬似的はシマーサウンドを作ったり、低音域に揺れを与えたりができます。どこまで不思議な感覚を生み出せるか。ここから先はアナタ次第です。 そしてMagic(8)を兼用する事によってさらに不思議に音を変化させる事が可能です。これはPrimaryとSecondaryで作られた音を再度回路上に戻すフィードバックの設定で、この二つのノブの設定によって誰にも予想の付かない沢山の不思議な音を生み出します。 Magicがオンの時にMagicノブの設定を低くしている時は、他のノブの設定に関わらず幾分のリピート音が得られます。そこからMagicを上げるとアンビエント感やレゾナント感が増し、自己発振寸前の様な持続音、ピッチシフトディレイやメタリックなデジタルフランジャー 、そして歪みが乗った様な音まで作る事ができます。自分では思いつかなかった様な様々な音色が繰り出されます。その上でTrackingを色々動かす事によってMagicはピッチの上げ下げを繰り返したり、カオスで過激なコーラスへの変化等さまざまなキテレツな音を生み出します。 そんな過激なモノは少しだけで良いって?ご心配なく。MagicボタンはFlexi-Switch搭載で、モーメンタリー方式のスイッチの様にも扱えます。その際はMagic機能の音が欲しい時だけMagicボタンを押し続け、Magic機能が必要無ければスイッチを離すだけです。ラッチ式にもなりますので、その際は通常のエフェクトペダルの様にオン/オフでスイッチをその都度押すだけです。 [プロのコツ:ワープする様なピッチの変化はPitchノブの設定の仕方に関わってきます。12時の方向以上に設定しているとキラキラ感の有るピッチは上昇し続けて、12時の方向以上に設定していると、コロコロと坂道を転げ落ちる様にピッチは下がり続けます。Magic機能を使いこなす時に重要な部分となります。] Tech Specs 寸法 118 x 93 x 57 (mm) 消費電流 68 mA 入力インピーダンス 1 MOhm 出力インピーダンス EXP Jack 本体上部に位置します。外部エクスプレッションペダルでPitchのコントロールが可能になります。その際は本体上のPitchの設定は無効になります 当社ではMoog社製、EP-3を推奨しております。EP-3をご使用の際はアウトプットの調整を最大にしてご使用ください。レインボーマシーンは上記の機種以外のエクスプレッションペダルでの使用は保証しておりません フレキシ・スイッチング この製品にはフレキシ・スイッチ (Flexi-Switch) 機能が搭載されています。電子リレー方式のトゥルーバイパスで、踏み方の違いによって通常のラッチ式のスイッチとしても、モーメンタリースイッチ(アンラッチ式)としても使用可能です。 ・ラッチ方式のスイッチとしての使用の場合は、通常のエフェクターのスイッチの様にオンにしたい時に一回踏み、オフにしたい時にスイッチを再度一回踏み込んでください。 ・モーメンタリー方式のスイッチとしての使用の場合は、スイッチを踏み込んでいる間だけエフェクターがオンになり、一度スイッチを放すとオフになります。 電子リレー方式のスイッチを使用しておりますので、電源が供給されなければ入力された信号は出力されません。 電源 この製品は9V、ACアダプターで2.1mmのセンターマイナスのアダプターで使用できます。デイジーチェインやトランス方式でないパワーアダプター等の使用ではノイズが乗る事が有りますので当社では推奨しておりません。また故障の原因になりますので9Vを超える電源は使用しないでください!

44000 円 (税込 / 送料別)

翌日配達 Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifter(ピッチシフター)LEQD EarthQuaker Devices (新品)

ギター用エフェクター ハーモニー系 (エフェクター)翌日配達 Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifter(ピッチシフター)LEQD EarthQuaker Devices (新品)

■商品紹介ピッチシフターレインボーマシーンはノイズ作り等、音の冒険を体験したい方にもってこいのエフェクターです!レインボーマシーンはポリフォニックハーモニー、4度上から3度下まで無調で設定出来ます。さらにオクターブを追加する事も可能です。そして、レインボーマシーンのコントロールの最大の特徴、Magicでピッチにフィードバックを掛ける事によって原音をことごとく壊して行きます! 独立してオン、オフが可能で、Trackingの設定と兼用する事によってこれをオンすると、ピッチが暴れ出し、さらにはゴロゴロと音階が崩れ落ちて行きます! レインボーマシーンは使う機材を選びません。 ベース、キーボード、ボーカル、打楽器、ゲーム、映画やテレビの効果音作り等、色んな楽器と色んな場面で使用されています 。Trackingやエクスプレッションペダルを使ってリアルタイムにピッチを変化させる事で今までに聞いた事も無い効果音的な音も作れるでしょう!・コントロールPitch - ハーモナイザーのピッチの設定。一番左に回し切った状態で下の4th、一番右に回し切った状態で上の3rdになります。12時の方向でユニゾンになります。こちらは外部エクスプレッションペダルでリアルタイムでの操作が可能です。なお、外部エクスプレッションペダル使用の場合はPitchノブの設定は無効になりますExp Jack - 本体上部に位置します。外部エクスプレッションペダルでPitchのコントロールが可能になります。その際は本体上のPitchの設定は無効になります当社ではMoog社製、EP-3を推奨しております。EP-3をご使用の際はアウトプットの調整を最大にしてご使用ください。レインボーマシーンは上記の機種以外のエクスプレッションペダルでの使用は保証しておりませんPrimary - こちらで2段目のピッチシフターの音量を設定します(Pitchで設定した信号がこちらの二段目のピッチシフターに入ります)。12時の方向ではこちらの信号は出力されませんが、12時から左に回すとオクターブダウンが出て、右に回すとオクターブアップが出ます。その間も取れますので好みのオクターブの組み合わせが聴けるまで調整してください。2時の方向で出力は入力と同じく1:1で出力されそれ以上になると信号がブーストされていきますTracking - エフェクト音の出る時間の設定。原音が入力された後どれだけたってエフェクト音が出力されるかの調整で、右に回し切るとエフェクト音が直ぐ出力され、左に回すにつれてエフェクト音の出が遅くなります。左寄りに回した設定でエフェクト音の遅い設定にした場合は、よりMagicの機能が効きますMagic - Primary、Secondary(同時か片方使用時のみ有効)にフィードバック を掛ける量の設定。ここの設定と他のコントロールの設定次第で音階の崩れ落ち方が変わりますので色々試してみてくださいTone - 右に回し切った状態で入力された信号がそのまま出力され、左に回す事によって高音が柔らかくなって行きます・寸法117mm x 94mm x 57mm・電源レインボーマシーンは9V、DCパワーサプライで2.1mmのネガティブセンターのアダプターで使用出来ます。デイジーチェインやトランス方式でないパワーアダプター等の使用ではノイズが乗る事が有りますので当社では推奨しておりません。また9V以上出力する電源は使用しないでください!・消費電流60mA検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ギター用エフェクター_ハーモニー系_ピッチシフター・ハーモナイザー_EarthQuaker Devices_新品 SW_EarthQuaker Devices_新品 JAN:0810019910999 登録日:2017/11/12 エフェクター コンパクトエフェクター ストンプボックス アースクエイカー

39600 円 (税込 / 送料込)

EarthQuaker Devices / Rainbow Machine ポリフォニックピッチシフター【名古屋栄店】

EarthQuaker Devices / Rainbow Machine ポリフォニックピッチシフター【名古屋栄店】

音の冒険を体験したい方にもってこいのエフェクター! レインボーマシーンはノイズ作り等、音の冒険を体験したい方にもってこいのエフェクターです!レインボーマシーンはポリフォニックハーモニー、4度下から3度上まで無調で設定できます。さらにオクターブを追加する事も可能です。そして、レインボーマシーンのコントロールの最大の特徴、Magicでピッチにフィードバックを掛ける事によって原音をことごとく壊して行きます! 独立してオン、オフが可能で、Trackingの設定と兼用する事によってこれをオンすると、ピッチが暴れ出し、さらにはゴロゴロと音階が崩れ落ちて行きます! レインボーマシーンは使う機材を選びません。 ベース、キーボード、ボーカル、打楽器、ゲーム、映画やテレビの効果音作り等、色んな楽器と色んな場面で使用されています 。Trackingやエクスプレッションペダルを使ってリアルタイムにピッチを変化させる事で今までに聞いた事も無い効果音的な音も作れるでしょう! ■Tech Specs 寸法 : 118 x 93 x 57 (mm) 消費電流 : 68 mA 入力インピーダンス : 1 MOhm 出力インピーダンス : <1 kOhm ●EXP Jack 本体上部に位置します。外部エクスプレッションペダルでPitchのコントロールが可能になります。その際は本体上のPitchの設定は無効になります。 当社ではMoog社製、EP-3を推奨しております。EP-3をご使用の際はアウトプットの調整を最大にしてご使用ください。レインボーマシーンは上記の機種以外のエクスプレッションペダルでの使用は保証しておりません。 ●フレキシ・スイッチング この製品にはフレキシ・スイッチ (Flexi-Switch) 機能が搭載されています。電子リレー方式のトゥルーバイパスで、踏み方の違いによって通常のラッチ式のスイッチとしても、モーメンタリースイッチ(アンラッチ式)としても使用可能です。 ラッチ方式のスイッチとしての使用の場合は、通常のエフェクターのスイッチの様にオンにしたい時に一回踏み、オフにしたい時にスイッチを再度一回踏み込んでください。 モーメンタリー方式のスイッチとしての使用の場合は、スイッチを踏み込んでいる間だけエフェクターがオンになり、一度スイッチを放すとオフになります。 電子リレー方式のスイッチを使用しておりますので、電源が供給されなければ入力された信号は出力されません。 ●電源 この製品は9V、ACアダプターで2.1mmのセンターマイナスのアダプターで使用できます。デイジーチェインやトランス方式でないパワーアダプター等の使用ではノイズが乗る事が有りますので当社では推奨しておりません。また故障の原因になりますので9Vを超える電源は使用しないでください! ※画像はサンプルです。

44000 円 (税込 / 送料別)

《アンプ・エフェクターセール品》EarthQuaker Devices / Rainbow Machine Teal White 【限定カラーバージョン】ポリフォニックピッチシフター【新宿店】

《アンプ・エフェクターセール品》EarthQuaker Devices / Rainbow Machine Teal White 【限定カラーバージョン】ポリフォニックピッチシフター【新宿店】

音の冒険を体験したい方にもってこいのエフェクター! レインボーマシーンはノイズ作り等、音の冒険を体験したい方にもってこいのエフェクターです!レインボーマシーンはポリフォニックハーモニー、4度下から3度上まで無調で設定できます。さらにオクターブを追加する事も可能です。そして、レインボーマシーンのコントロールの最大の特徴、Magicでピッチにフィードバックを掛ける事によって原音をことごとく壊して行きます! 独立してオン、オフが可能で、Trackingの設定と兼用する事によってこれをオンすると、ピッチが暴れ出し、さらにはゴロゴロと音階が崩れ落ちて行きます! レインボーマシーンは使う機材を選びません。 ベース、キーボード、ボーカル、打楽器、ゲーム、映画やテレビの効果音作り等、色んな楽器と色んな場面で使用されています 。Trackingやエクスプレッションペダルを使ってリアルタイムにピッチを変化させる事で今までに聞いた事も無い効果音的な音も作れるでしょう! ■Tech Specs 寸法 : 118 x 93 x 57 (mm) 消費電流 : 68 mA 入力インピーダンス : 1 MOhm 出力インピーダンス : <1 kOhm ●EXP Jack 本体上部に位置します。外部エクスプレッションペダルでPitchのコントロールが可能になります。その際は本体上のPitchの設定は無効になります。 当社ではMoog社製、EP-3を推奨しております。EP-3をご使用の際はアウトプットの調整を最大にしてご使用ください。レインボーマシーンは上記の機種以外のエクスプレッションペダルでの使用は保証しておりません。 ●フレキシ・スイッチング この製品にはフレキシ・スイッチ (Flexi-Switch) 機能が搭載されています。電子リレー方式のトゥルーバイパスで、踏み方の違いによって通常のラッチ式のスイッチとしても、モーメンタリースイッチ(アンラッチ式)としても使用可能です。 ラッチ方式のスイッチとしての使用の場合は、通常のエフェクターのスイッチの様にオンにしたい時に一回踏み、オフにしたい時にスイッチを再度一回踏み込んでください。 モーメンタリー方式のスイッチとしての使用の場合は、スイッチを踏み込んでいる間だけエフェクターがオンになり、一度スイッチを放すとオフになります。 電子リレー方式のスイッチを使用しておりますので、電源が供給されなければ入力された信号は出力されません。 ●電源 この製品は9V、ACアダプターで2.1mmのセンターマイナスのアダプターで使用できます。デイジーチェインやトランス方式でないパワーアダプター等の使用ではノイズが乗る事が有りますので当社では推奨しておりません。また故障の原因になりますので9Vを超える電源は使用しないでください! ※画像はサンプルです。

39600 円 (税込 / 送料別)

Earth Quaker Devices Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifter エフェクター ピッチシフター

ポリフォニックハーモニー、4度下から3度上まで無調で設定できますEarth Quaker Devices Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifter エフェクター ピッチシフター

ノイズ作り等、音の冒険を体験したい方にもってこいのエフェクターです Earth Quaker Devices Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifter レインボーマシーンはノイズ作り等、音の冒険を体験したい方にもってこいのエフェクターです! レインボーマシーンはポリフォニックハーモニー、4度下から3度上まで無調で設定できます。さらにオクターブを追加する事も可能です。 そして、レインボーマシーンのコントロールの最大の特徴、Magicでピッチにフィードバックを掛ける事によって原音をことごとく壊して行きます! 独立してオン、オフが可能で、Trackingの設定と兼用する事によってこれをオンすると、ピッチが暴れ出し、さらにはゴロゴロと音階が崩れ落ちて行きます! レインボーマシーンは使う機材を選びません。 ベース、キーボード、ボーカル、打楽器、ゲーム、映画やテレビの効果音作り等、色んな楽器と色んな場面で使用されています 。 Trackingやエクスプレッションペダルを使ってリアルタイムにピッチを変化させる事で今までに聞いた事も無い効果音的な音も作れるでしょう! このバージョンアップされたレインボーマシーンはオリジナルからのさらなる変化を経て出力を増やし、ディレイタイムも長くコーラス効果も深く掛かる様になりました。Activate(1)とMagic(2)スイッチはFlexi-Switch®が搭載され、ソフトスイッチに変更された事によりエフェクト音のキャラクターをさらに強く出す事を可能にしながらも、使いやすい物になりました。 DSPチップを利用したわざと不完全に起きる不思議なピッチシフトで、キラキラと転げ落ちる様なデジタルながらも生きている様なフィーリングを持ったエフェクト音を作り出せます。 Pitch(3)ノブでハーモナイザーのピッチの設定を行い、一番左に回し切った状態で下の4th、一番右に回し切った状態で上の3rdになります。12時の方向でユニゾンです。こちらは外部エクスプレッションペダルでリアルタイムでの操作が可能で、Primary(4)で設定したハーモニーの音量を設定します。 [プロのコツ:Pitchを12時方向に設定する事によってコーラスの様な使い方ができます。Primaryを使ってエフェクト音を調整し、Trackingでディレイタイムを設定します。Trackingを右に回すとタイトなショートディレイが得られ、左に回すとディレイタイムが上がりアンビエント感が増します] Tracking(5)は原音に対してエフェクト音の出るタイムラグの設定になります。Tone(6)は高音域のみに効き、右に回すとブライトに、左に回すとビンテージ感のあるダークな雰囲気に変わります。 Secondary(7)はPitchで設定したハーモニーのオクターブを作り出します。Pitchが12時以上の方向に設定されている場合はオクターブ上が足され、Pitchが12時以下の方向に設定されている場合はオクターブ下が足されます。Pitchが12時方向に設定されている場合はSecondaryはモジュレーションの掛かったダブリング効果を生み出します。この部分をうまく使って擬似的はシマーサウンドを作ったり、低音域に揺れを与えたりができます。どこまで不思議な感覚を生み出せるか。ここから先はアナタ次第です。 そしてMagic(8)を兼用する事によってさらに不思議に音を変化させる事が可能です。これはPrimaryとSecondaryで作られた音を再度回路上に戻すフィードバックの設定で、この二つのノブの設定によって誰にも予想の付かない沢山の不思議な音を生み出します。 Magicがオンの時にMagicノブの設定を低くしている時は、他のノブの設定に関わらず幾分のリピート音が得られます。そこからMagicを上げるとアンビエント感やレゾナント感が増し、自己発振寸前の様な持続音、ピッチシフトディレイやメタリックなデジタルフランジャー 、そして歪みが乗った様な音まで作る事ができます。自分では思いつかなかった様な様々な音色が繰り出されます。その上でTrackingを色々動かす事によってMagicはピッチの上げ下げを繰り返したり、カオスで過激なコーラスへの変化等さまざまなキテレツな音を生み出します。 そんな過激なモノは少しだけで良いって?ご心配なく。MagicボタンはFlexi-Switch搭載で、モーメンタリー方式のスイッチの様にも扱えます。その際はMagic機能の音が欲しい時だけMagicボタンを押し続け、Magic機能が必要無ければスイッチを離すだけです。ラッチ式にもなりますので、その際は通常のエフェクトペダルの様にオン/オフでスイッチをその都度押すだけです。 [プロのコツ:ワープする様なピッチの変化はPitchノブの設定の仕方に関わってきます。12時の方向以上に設定しているとキラキラ感の有るピッチは上昇し続けて、12時の方向以上に設定していると、コロコロと坂道を転げ落ちる様にピッチは下がり続けます。Magic機能を使いこなす時に重要な部分となります。] 寸法 : 118 x 93 x 57 (mm) 消費電流 : 68 mA 入力インピーダンス : 1 MOhm 出力インピーダンス : <1 kOhm EXP Jack 本体上部に位置します。外部エクスプレッションペダルでPitchのコントロールが可能になります。その際は本体上のPitchの設定は無効になります

44000 円 (税込 / 送料込)

《アンプ・エフェクターセール品》EarthQuaker Devices / Rainbow Machine ポリフォニックピッチシフター

《アンプ・エフェクターセール品》EarthQuaker Devices / Rainbow Machine ポリフォニックピッチシフター

音の冒険を体験したい方にもってこいのエフェクター! レインボーマシーンはノイズ作り等、音の冒険を体験したい方にもってこいのエフェクターです!レインボーマシーンはポリフォニックハーモニー、4度下から3度上まで無調で設定できます。さらにオクターブを追加する事も可能です。そして、レインボーマシーンのコントロールの最大の特徴、Magicでピッチにフィードバックを掛ける事によって原音をことごとく壊して行きます! 独立してオン、オフが可能で、Trackingの設定と兼用する事によってこれをオンすると、ピッチが暴れ出し、さらにはゴロゴロと音階が崩れ落ちて行きます! レインボーマシーンは使う機材を選びません。 ベース、キーボード、ボーカル、打楽器、ゲーム、映画やテレビの効果音作り等、色んな楽器と色んな場面で使用されています 。Trackingやエクスプレッションペダルを使ってリアルタイムにピッチを変化させる事で今までに聞いた事も無い効果音的な音も作れるでしょう! ■Tech Specs 寸法 : 118 x 93 x 57 (mm) 消費電流 : 68 mA 入力インピーダンス : 1 MOhm 出力インピーダンス : <1 kOhm ●EXP Jack 本体上部に位置します。外部エクスプレッションペダルでPitchのコントロールが可能になります。その際は本体上のPitchの設定は無効になります。 当社ではMoog社製、EP-3を推奨しております。EP-3をご使用の際はアウトプットの調整を最大にしてご使用ください。レインボーマシーンは上記の機種以外のエクスプレッションペダルでの使用は保証しておりません。 ●フレキシ・スイッチング この製品にはフレキシ・スイッチ (Flexi-Switch) 機能が搭載されています。電子リレー方式のトゥルーバイパスで、踏み方の違いによって通常のラッチ式のスイッチとしても、モーメンタリースイッチ(アンラッチ式)としても使用可能です。 ラッチ方式のスイッチとしての使用の場合は、通常のエフェクターのスイッチの様にオンにしたい時に一回踏み、オフにしたい時にスイッチを再度一回踏み込んでください。 モーメンタリー方式のスイッチとしての使用の場合は、スイッチを踏み込んでいる間だけエフェクターがオンになり、一度スイッチを放すとオフになります。 電子リレー方式のスイッチを使用しておりますので、電源が供給されなければ入力された信号は出力されません。 ●電源 この製品は9V、ACアダプターで2.1mmのセンターマイナスのアダプターで使用できます。デイジーチェインやトランス方式でないパワーアダプター等の使用ではノイズが乗る事が有りますので当社では推奨しておりません。また故障の原因になりますので9Vを超える電源は使用しないでください! ※画像はサンプルです。

39800 円 (税込 / 送料別)

Earthquaker Devices Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifter ピッチシフター【アースクエイカーデバイセス】

Earthquaker Devices Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifter ピッチシフター【アースクエイカーデバイセス】

レインボーマシーンはノイズ作り等、音の冒険を体験したい方にもってこいのエフェクターです!レインボーマシーンはポリフォニックハーモニー、4度上から3度下まで無調で設定出来ます。さらにオクターブを追加する事も可能です。そして、レインボーマシーンのコントロールの最大の特徴、Magicでピッチにフィードバックを掛ける事によって原音をことごとく壊して行きます! 独立してオン、オフが可能で、Trackingの設定と兼用する事によってこれをオンすると、ピッチが暴れ出し、さらにはゴロゴロと音階が崩れ落ちて行きます! レインボーマシーンは使う機材を選びません。 ベース、キーボード、ボーカル、打楽器、ゲーム、映画やテレビの効果音作り等、色んな楽器と色んな場面で使用されています 。Trackingやエクスプレッションペダルを使ってリアルタイムにピッチを変化させる事で今までに聞いた事も無い効果音的な音も作れるでしょう!コントロールPitch - ハーモナイザーのピッチの設定。一番左に回し切った状態で下の4th、一番右に回し切った状態で上の3rdになります。12時の方向でユニゾンになります。こちらは外部エクスプレッションペダルでリアルタイムでの操作が可能です。なお、外部エクスプレッションペダル使用の場合はPitchノブの設定は無効になりますExp Jack - 本体上部に位置します。外部エクスプレッションペダルでPitchのコントロールが可能になります。その際は本体上のPitchの設定は無効になります当社ではMoog社製、EP-3を推奨しております。EP-3をご使用の際はアウトプットの調整を最大にしてご使用ください。レインボーマシーンは上記の機種以外のエクスプレッションペダルでの使用は保証しておりませんPrimary - こちらで2段目のピッチシフターの音量を設定します(Pitchで設定した信号がこちらの二段目のピッチシフターに入ります)。12時の方向ではこちらの信号は出力されませんが、12時から左に回すとオクターブダウンが出て、右に回すとオクターブアップが出ます。その間も取れますので好みのオクターブの組み合わせが聴けるまで調整してください。2時の方向で出力は入力と同じく1:1で出力されそれ以上になると信号がブーストされていきますTracking - エフェクト音の出る時間の設定。原音が入力された後どれだけたってエフェクト音が出力されるかの調整で、右に回し切るとエフェクト音が直ぐ出力され、左に回すにつれてエフェクト音の出が遅くなります。左寄りに回した設定でエフェクト音の遅い設定にした場合は、よりMagicの機能が効きますMagic - Primary、Secondary(同時か片方使用時のみ有効)にフィードバック を掛ける量の設定。ここの設定と他のコントロールの設定次第で音階の崩れ落ち方が変わりますので色々試してみてくださいTone - 右に回し切った状態で入力された信号がそのまま出力され、左に回す事によって高音が柔らかくなって行きます寸法117mm x 94mm x 57mm電源レインボーマシーンは9V、DCパワーサプライで2.1mmのネガティブセンターのアダプターで使用出来ます。デイジーチェインやトランス方式でないパワーアダプター等の使用ではノイズが乗る事が有りますので当社では推奨しておりません。また9V以上出力する電源は使用しないでください!消費電流60mA

48400 円 (税込 / 送料込)

Earth Quaker Devices Rainbow Machine 新品 ポリフォニックピッチシフター [アースクエイカーデバイセス][レイボーマシーン][Effector,エフェクター]

Earth Quaker Devices Rainbow Machine 新品 ポリフォニックピッチシフター [アースクエイカーデバイセス][レイボーマシーン][Effector,エフェクター]

Rainbow Machine レインボーマシーンはノイズ作り等、 音の冒険を体験したい方にもってこいのエフェクターです! レインボーマシーンはポリフォニックハーモニー、 4度下から3度上まで無調で設定できます。 さらにオクターブを追加する事も可能です。 そして、レインボーマシーンのコントロールの最大の特徴、 Magicでピッチにフィードバックを掛ける事によって 原音をことごとく壊して行きます! 独立してオン、オフが可能で、Trackingの設定と兼用する事によってこれをオンすると、 ピッチが暴れ出し、さらにはゴロゴロと音階が崩れ落ちて行きます! レインボーマシーンは使う機材を選びません。 ベース、キーボード、ボーカル、打楽器、ゲーム、映画やテレビの効果音作り等、 色んな楽器と色んな場面で使用されています 。 Trackingやエクスプレッションペダルを使ってリアルタイムに ピッチを変化させる事で今までに聞いた事も無い効果音的な音も作れるでしょう! このバージョンアップされたレインボーマシーンはオリジナルからの さらなる変化を経て出力を増やし、 ディレイタイムも長くコーラス効果も深く掛かる様になりました。 Activate(1)とMagic(2)スイッチはFlexi-Switchが搭載され、 ソフトスイッチに変更された事によりエフェクト音の キャラクターをさらに強く出す事を可能にしながらも、 使いやすい物になりました。 DSPチップを利用したわざと不完全に起きる不思議なピッチシフトで、 キラキラと転げ落ちる様なデジタルながらも生きている様な フィーリングを持ったエフェクト音を作り出せます。 Pitch(3)ノブでハーモナイザーのピッチの設定を行い、 一番左に回し切った状態で下の4th、一番右に回し切った状態で上の3rdになります。 12時の方向でユニゾンです。 こちらは外部エクスプレッションペダルでリアルタイムでの操作が可能で、 Primary(4)で設定したハーモニーの音量を設定します。 [プロのコツ:Pitchを12時方向に設定する事によってコーラスの様な使い方ができます。 Primaryを使ってエフェクト音を調整し、Trackingでディレイタイムを設定します。 Trackingを右に回すとタイトなショートディレイが得られ、 左に回すとディレイタイムが上がりアンビエント感が増します] Tracking(5)は原音に対してエフェクト音の出るタイムラグの設定になります。 Tone(6)は高音域のみに効き、右に回すとブライトに、 左に回すとビンテージ感のあるダークな雰囲気に変わります。 Secondary(7)はPitchで設定したハーモニーのオクターブを作り出します。 Pitchが12時以上の方向に設定されている場合はオクターブ上が足され、 Pitchが12時以下の方向に設定されている場合はオクターブ下が足されます。 Pitchが12時方向に設定されている場合はSecondaryは モジュレーションの掛かったダブリング効果を生み出します。 この部分をうまく使って擬似的はシマーサウンドを作ったり、 低音域に揺れを与えたりができます。 どこまで不思議な感覚を生み出せるか。ここから先はアナタ次第です。 お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630

44000 円 (税込 / 送料込)

《アンプ・エフェクターセール品》EarthQuaker Devices / Rainbow Machine Teal White 【限定カラーバージョン】ポリフォニックピッチシフター アースクエイカーデバイセス【PNG】

《アンプ・エフェクターセール品》EarthQuaker Devices / Rainbow Machine Teal White 【限定カラーバージョン】ポリフォニックピッチシフター アースクエイカーデバイセス【PNG】

音の冒険を体験したい方にもってこいのエフェクター! レインボーマシーンはノイズ作り等、音の冒険を体験したい方にもってこいのエフェクターです!レインボーマシーンはポリフォニックハーモニー、4度下から3度上まで無調で設定できます。さらにオクターブを追加する事も可能です。そして、レインボーマシーンのコントロールの最大の特徴、Magicでピッチにフィードバックを掛ける事によって原音をことごとく壊して行きます! 独立してオン、オフが可能で、Trackingの設定と兼用する事によってこれをオンすると、ピッチが暴れ出し、さらにはゴロゴロと音階が崩れ落ちて行きます! レインボーマシーンは使う機材を選びません。 ベース、キーボード、ボーカル、打楽器、ゲーム、映画やテレビの効果音作り等、色んな楽器と色んな場面で使用されています 。Trackingやエクスプレッションペダルを使ってリアルタイムにピッチを変化させる事で今までに聞いた事も無い効果音的な音も作れるでしょう! ■Tech Specs 寸法 : 118 x 93 x 57 (mm) 消費電流 : 68 mA 入力インピーダンス : 1 MOhm 出力インピーダンス : <1 kOhm ●EXP Jack 本体上部に位置します。外部エクスプレッションペダルでPitchのコントロールが可能になります。その際は本体上のPitchの設定は無効になります。 当社ではMoog社製、EP-3を推奨しております。EP-3をご使用の際はアウトプットの調整を最大にしてご使用ください。レインボーマシーンは上記の機種以外のエクスプレッションペダルでの使用は保証しておりません。 ●フレキシ・スイッチング この製品にはフレキシ・スイッチ (Flexi-Switch) 機能が搭載されています。電子リレー方式のトゥルーバイパスで、踏み方の違いによって通常のラッチ式のスイッチとしても、モーメンタリースイッチ(アンラッチ式)としても使用可能です。 ラッチ方式のスイッチとしての使用の場合は、通常のエフェクターのスイッチの様にオンにしたい時に一回踏み、オフにしたい時にスイッチを再度一回踏み込んでください。 モーメンタリー方式のスイッチとしての使用の場合は、スイッチを踏み込んでいる間だけエフェクターがオンになり、一度スイッチを放すとオフになります。 電子リレー方式のスイッチを使用しておりますので、電源が供給されなければ入力された信号は出力されません。 ●電源 この製品は9V、ACアダプターで2.1mmのセンターマイナスのアダプターで使用できます。デイジーチェインやトランス方式でないパワーアダプター等の使用ではノイズが乗る事が有りますので当社では推奨しておりません。また故障の原因になりますので9Vを超える電源は使用しないでください! ※画像はサンプルです。

39800 円 (税込 / 送料別)

EarthQuaker Devices / Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifter [お取り寄せ]【お買い物マラソン!ポイント5倍!~11/11(火)01:59まで】

【正規輸入品】EarthQuaker Devices / Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifter [お取り寄せ]【お買い物マラソン!ポイント5倍!~11/11(火)01:59まで】

Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifter ピッチシフター レインボーマシーンはノイズ作り等、音の冒険を体験したい方にもってこいのエフェクターです!レインボーマシーンはポリフォニックハーモニー、4度上から3度下まで無調で設定出来ます。さらにオクターブを追加する事も可能です。そして、レインボーマシーンのコントロールの最大の特徴、Magicでピッチにフィードバックを掛ける事によって原音をことごとく壊して行きます! 独立してオン、オフが可能で、Trackingの設定と兼用する事によってこれをオンすると、ピッチが暴れ出し、さらにはゴロゴロと音階が崩れ落ちて行きます! レインボーマシーンは使う機材を選びません。 ベース、キーボード、ボーカル、打楽器、ゲーム、映画やテレビの効果音作り等、色んな楽器と色んな場面で使用されています 。Trackingやエクスプレッションペダルを使ってリアルタイムにピッチを変化させる事で今までに聞いた事も無い効果音的な音も作れるでしょう! コントロール Pitch - ハーモナイザーのピッチの設定。一番左に回し切った状態で下の4th、一番右に回し切った状態で上の3rdになります。12時の方向でユニゾンになります。こちらは外部エクスプレッションペダルでリアルタイムでの操作が可能です。なお、外部エクスプレッションペダル使用の場合はPitchノブの設定は無効になります Exp Jack - 本体上部に位置します。外部エクスプレッションペダルでPitchのコントロールが可能になります。その際は本体上のPitchの設定は無効になります 当社ではMoog社製、EP-3を推奨しております。EP-3をご使用の際はアウトプットの調整を最大にしてご使用ください。レインボーマシーンは上記の機種以外のエクスプレッションペダルでの使用は保証しておりません Primary - こちらで2段目のピッチシフターの音量を設定します(Pitchで設定した信号がこちらの二段目のピッチシフターに入ります)。12時の方向ではこちらの信号は出力されませんが、12時から左に回すとオクターブダウンが出て、右に回すとオクターブアップが出ます。その間も取れますので好みのオクターブの組み合わせが聴けるまで調整してください。2時の方向で出力は入力と同じく1:1で出力されそれ以上になると信号がブーストされていきます Tracking - エフェクト音の出る時間の設定。原音が入力された後どれだけたってエフェクト音が出力されるかの調整で、右に回し切るとエフェクト音が直ぐ出力され、左に回すにつれてエフェクト音の出が遅くなります。左寄りに回した設定でエフェクト音の遅い設定にした場合は、よりMagicの機能が効きます Magic - Primary、Secondary(同時か片方使用時のみ有効)にフィードバック を掛ける量の設定。ここの設定と他のコントロールの設定次第で音階の崩れ落ち方が変わりますので色々試してみてください Tone - 右に回し切った状態で入力された信号がそのまま出力され、左に回す事によって高音が柔らかくなって行きます 寸法 117mm x 94mm x 57mm 電源 レインボーマシーンは9V、DCパワーサプライで2.1mmのネガティブセンターのアダプターで使用出来ます。デイジーチェインやトランス方式でないパワーアダプター等の使用ではノイズが乗る事が有りますので当社では推奨しておりません。また9V以上出力する電源は使用しないでください! 消費電流 60mA ※在庫切れの際は、お取り寄せにお時間をいただく場合がございます。

48400 円 (税込 / 送料込)

EARTHQUAKER DEVICES ( アースクエイカーデバイセス ) / Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifter夏休みセール

ポリフォニックハーモニー、オクターブ音の追加、4度上 ......EARTHQUAKER DEVICES ( アースクエイカーデバイセス ) / Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifter夏休みセール

EarthQuaker Devices(アースクエーカデヴァイセズ) / Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifterの事ならフレンズにご相談ください。 EarthQuaker Devices(アースクエーカデヴァイセズ) / Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifterの特長!ポリフォニックハーモニー、オクターブ音の追加、4度上...... EarthQuaker Devices(アースクエーカデヴァイセズ) / Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifterのココが凄い! EarthQuaker Devices(アースクエーカデヴァイセズ) / Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifterのメーカー説明 ポリフォニックハーモニー、オクターブ音の追加、4度上から3度下まで無調での設定が可能なピッチシフター。Magicコントロールによりピッチにフィードバックをかけ、個性的なサウンドを生み出します。ベース、キーボード、ボーカル、打楽器、効果音作りなど、さまざまな楽器に対応。EarthQuaker Devices(アースクエーカデヴァイセズ) / Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifterの事ならフレンズにご相談ください。 EarthQuaker Devices(アースクエーカデヴァイセズ) / Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifterの特長!ポリフォニックハーモニー、オクターブ音の追加、4度上...... EarthQuaker Devices(アースクエーカデヴァイセズ) / Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifterのココが凄い! EarthQuaker Devices(アースクエーカデヴァイセズ) / Rainbow Machine Polyphonic Pitch Shifterのメーカー説明 ポリフォニックハーモニー、オクターブ音の追加、4度上から3度下まで無調での設定が可能なピッチシフター。Magicコントロールによりピッチにフィードバックをかけ、個性的なサウンドを生み出します。ベース、キーボード、ボーカル、打楽器、効果音作りなど、さまざまな楽器に対応。

76868 円 (税込 / 送料込)

EarthQuaker Devices Rainbow Machine V2 ポリフォニック ピッチ モジュレーション ギター エフェクト ペダル EarthQuaker Devices Rainbow Machine V2 Polyphonic Pitch Modulation Guitar Effects Pedal

EarthQuaker Devices Rainbow Machine V2 ポリフォニック ピッチ モジュレーション ギター エフェクト ペダル EarthQuaker Devices Rainbow Machine V2 Polyphonic Pitch Modulation Guitar Effects Pedal

*** We ship internationally, so do not use a package forwarding service. We cannot ship to a package forwarding company address because of the Japanese customs regulation. If it is shipped and customs office does not let the package go, we do not make a refund. ■ 名称 EarthQuaker Devices Rainbow Machine V2 ポリフォニック ピッチ モジュレーション ギター エフェクト ペダルEarthQuaker Devices Rainbow Machine V2 Polyphonic Pitch Modulation Guitar Effects Pedal ■ 内容量 商品名に記載 ■ 原材料 別途ラベルに記載(英文) ■ 賞味期限 別途ラベルに記載(月/日/年順番) ■ 保存方法 高温多湿の場所を避けて保存してください。 ■ 発送元 アメリカ ■ 原産国名 商品表面に記載 ■ 輸入者 UNI International Inc. 100 Galway pl Teaneck NJ USA+1 2016033663 ■ 広告文責 UNI International Inc. 100 Galway pl Teaneck NJ USA NJ USA+1 2016033663 【注意事項】 *** 特に注意してください。 *** ・個人ではない法人・団体名義での購入はできません。この場合税関で滅却されてもお客様負担になりますので御了承願います。 ・お名前にカタカナが入っている場合法人である可能性が高いため当店システムから自動保留します。カタカナで記載が必要な場合はカタカナ変わりローマ字で記載してください。 ・お名前またはご住所が法人・団体名義(XX株式会社等)、商店名などを含めている場合、または電話番号が個人のものではない場合、税関から法人名義でみなされますのでご注意ください。 ・転送サービス会社への発送もできません。この場合税関で滅却されてもお客様負担になりますので御了承願います。 *** ・注文後品切れや価格変動でキャンセルされる場合がございますので予めご了承願います。 ・当店でご購入された商品は、原則として、「個人輸入」としての取り扱いになり、すべてニュージャージからお客様のもとへ直送されます。 ・ご注文後、30営業日以内(通常2~3週間)に配送手続きをいたします。配送作業完了後、2週間程度でのお届けとなります。 ・まれに商品入荷状況や国際情勢、運送、通関事情により、お届けが2ヶ月までかかる場合がありますのでお急ぎの場合は注文をお控えください。 ・個人輸入される商品は、すべてご注文者自身の「個人使用・個人消費」が前提となりますので、ご注文された商品を第三者へ譲渡・転売することは法律で禁止されております。 ・関税・消費税が課税される場合があります。詳細はこちらをご確認下さい。 * 無線機器関連注意事項: 当店が販売している無線機器はアメリカから発送される商品で、商品には技適マークが貼付されていません。日本国内で使用すると電波法違反になるおそれがあります。PC販売説明文

57235 円 (税込 / 送料別)

EarthQuaker Devices Rainbow Machine ポリフォニック・ハーモナイジング・モジュレーション・マシーン【送料無料】【ポイント10倍】

EarthQuaker Devices Rainbow Machine ポリフォニック・ハーモナイジング・モジュレーション・マシーン【送料無料】【ポイント10倍】

こちらの商品はお取り寄せとなります。3日~1週間ほどでお届け可能です。メーカー品切の際はお時間を頂きます。 ★商品の説明★レインボー・マシーンは、ポリフォニック・ハーモナイジング・モジュレーション・マシーンです。どのピッチシフターとも異なり、4 度下から3 度上まで連続的に設定できます。さらにピッチシフトした信号のオクターブを加えることによって、分厚いサウンドが生まれます。独自のMagic コントロールは、ピッチ設定にフィードバックをかけることによって、プライマリーとセカンダリーのピッチを荒く繋いでくれます。トラッキング・コントロールとの組み合わせで、深いでチューンや金切り声、妖精の飛遊を想像させる音や奇妙なノイズなど・・・不思議な効果も生み出してくれます。Rainbow Machine は、ギター、ベース、キーボード、ボーカルなど全ての楽器に使えます。

48400 円 (税込 / 送料込)

【ポイント10倍】【送料込】EarthQuaker Devices Rainbow Machine ポリフォニック・ハーモナイジング・モジュレーション・マシーン

【ポイント10倍】【送料込】EarthQuaker Devices Rainbow Machine ポリフォニック・ハーモナイジング・モジュレーション・マシーン

【お取り寄せ】※メーカー品切れの場合、お時間をいただく場合もございます。お急ぎの方はお手数ですが、ご注文の前にメールで在庫の確認のお問い合わせを下さい。レインボー・マシーンは、ポリフォニック・ハーモナイジング・モジュレーション・マシーンです。どのピッチシフターとも異なり、4 度下から3 度上まで連続的に設定できます。さらにピッチシフトした信号のオクターブを加えることによって、分厚いサウンドが生まれます。独自のMagic コントロールは、ピッチ設定にフィードバックをかけることによって、プライマリーとセカンダリーのピッチを荒く繋いでくれます。トラッキング・コントロールとの組み合わせで、深いでチューンや金切り声、妖精の飛遊を想像させる音や奇妙なノイズなど・・・不思議な効果も生み出してくれます。Rainbow Machine は、ギター、ベース、キーボード、ボーカルなど全ての楽器に使えます。

48400 円 (税込 / 送料込)

FOXGEAR ( フォックスギア ) / RAINBOW夏休みセール

幅広いアルゴリズムを搭載したリバーブペダル。クラシカ ......FOXGEAR ( フォックスギア ) / RAINBOW夏休みセール

FOXGEAR / RAINBOWの事ならフレンズにご相談ください。 FOXGEAR / RAINBOWの特長!幅広いアルゴリズムを搭載したリバーブペダル。クラシカ...... FOXGEAR / RAINBOWのココが凄い! FOXGEAR / RAINBOWのメーカー説明 幅広いアルゴリズムを搭載したリバーブペダル。クラシカルなエフェクトから特殊効果的なサウンドまで、さまざまな用途に対応します。 [直輸入品][Direct Import] FOXGEAR / RAINBOWの仕様 ■ギター/ベース用エフェクター■デジタル・リバーブ■リバーブアルゴリズムShimmerストリングスやオルガンを模倣したハイピッチのリバーブサウンドが入力信号に追従し、幻想的なハーモニーを生み出すリバーブ効果です。Celestialハイピッチに加えられた異なるハーモニーによる密度の濃い、ナチュラルでダイナミックな効果に加え、ピッキングの強弱にも効果が追従するクリエイティブなリバーブです。DEEPコントロールはシマーエフェクトの周波数を変化させます。RotaryVerbローマの円形神殿、パンテオンの中央でロータリースピーカーを鳴らしたようなリバーブエフェクトです。MULTIコントロールでロータリースピーカーの回転速度を調整します。Church代表的なリバーブの1つです。DEEPコントロールにより街の教会から大聖堂まで変化させます。Springアナログスプリングリバーブをシミュレートします。DEEFOXGEAR / RAINBOWの事ならフレンズにご相談ください。 FOXGEAR / RAINBOWの特長!幅広いアルゴリズムを搭載したリバーブペダル。クラシカ...... FOXGEAR / RAINBOWのココが凄い! FOXGEAR / RAINBOWのメーカー説明 幅広いアルゴリズムを搭載したリバーブペダル。クラシカルなエフェクトから特殊効果的なサウンドまで、さまざまな用途に対応します。 [直輸入品][Direct Import] FOXGEAR / RAINBOWの仕様 ■ギター/ベース用エフェクター■デジタル・リバーブ■リバーブアルゴリズムShimmerストリングスやオルガンを模倣したハイピッチのリバーブサウンドが入力信号に追従し、幻想的なハーモニーを生み出すリバーブ効果です。Celestialハイピッチに加えられた異なるハーモニーによる密度の濃い、ナチュラルでダイナミックな効果に加え、ピッキングの強弱にも効果が追従するクリエイティブなリバーブです。DEEPコントロールはシマーエフェクトの周波数を変化させます。RotaryVerbローマの円形神殿、パンテオンの中央でロータリースピーカーを鳴らしたようなリバーブエフェクトです。MULTIコントロールでロータリースピーカーの回転速度を調整します。Church代表的なリバーブの1つです。DEEPコントロールにより街の教会から大聖堂まで変化させます。Springアナログスプリングリバーブをシミュレートします。DEE

37268 円 (税込 / 送料込)

EarthQuaker Devices/Rainbow Machine【お取り寄せ商品】

ポリフォニックピッチシフターEarthQuaker Devices/Rainbow Machine【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 ポリフォニックピッチシフター レインボーマシーンはノイズ作り等、音の冒険を体験したい方にもってこいのエフェクターです!レインボーマシーンはポリフォニックハーモニー、4度下から3度上まで無調で設定できます。さらにオクターブを追加する事も可能です。そして、レインボーマシーンのコントロールの最大の特徴、Magicでピッチにフィードバックを掛ける事によって原音をことごとく壊して行きます! 独立してオン、オフが可能で、Trackingの設定と兼用する事によってこれをオンすると、ピッチが暴れ出し、さらにはゴロゴロと音階が崩れ落ちて行きます! レインボーマシーンは使う機材を選びません。 ベース、キーボード、ボーカル、打楽器、ゲーム、映画やテレビの効果音作り等、色んな楽器と色んな場面で使用されています 。Trackingやエクスプレッションペダルを使ってリアルタイムにピッチを変化させる事で今までに聞いた事も無い効果音的な音も作れるでしょう! 【コントロール】 このバージョンアップされたレインボーマシーンはオリジナルからのさらなる変化を経て出力を増やし、ディレイタイムも長くコーラス効果も深く掛かる様になりました。【Activate】と【Magic】スイッチはFlexi-Switchが搭載され、ソフトスイッチに変更された事によりエフェクト音のキャラクターをさらに強く出す事を可能にしながらも、使いやすい物になりました。 DSPチップを利用したわざと不完全に起きる不思議なピッチシフトで、キラキラと転げ落ちる様なデジタルながらも生きている様なフィーリングを持ったエフェクト音を作り出せます。 【Pitch】ノブでハーモナイザーのピッチの設定を行い、一番左に回し切った状態で下の4th、一番右に回し切った状態で上の3rdになります。12時の方向でユニゾンです。こちらは外部エクスプレッションペダルでリアルタイムでの操作が可能で、【Primary】で設定したハーモニーの音量を設定します。 [プロのコツ:Pitchを12時方向に設定する事によってコーラスの様な使い方ができます。Primaryを使ってエフェクト音を調整し、Trackingでディレイタイムを設定します。Trackingを右に回すとタイトなショートディレイが得られ、左に回すとディレイタイムが上がりアンビエント感が増します] 【Tracking】は原音に対してエフェクト音の出るタイムラグの設定になります。Tone(6)は高音域のみに効き、右に回すとブライトに、左に回すとビンテージ感のあるダークな雰囲気に変わります。 【Secondary】はPitchで設定したハーモニーのオクターブを作り出します。Pitchが12時以上の方向に設定されている場合はオクターブ上が足され、Pitchが12時以下の方向に設定されている場合はオクターブ下が足されます。Pitchが12時方向に設定されている場合はSecondaryはモジュレーションの掛かったダブリング効果を生み出します。この部分をうまく使って擬似的はシマーサウンドを作ったり、低音域に揺れを与えたりができます。どこまで不思議な感覚を生み出せるか。ここから先はアナタ次第です。 そして【Magic】を兼用する事によってさらに不思議に音を変化させる事が可能です。これはPrimaryとSecondaryで作られた音を再度回路上に戻すフィードバックの設定で、この二つのノブの設定によって誰にも予想の付かない沢山の不思議な音を生み出します。 Magicがオンの時にMagicノブの設定を低くしている時は、他のノブの設定に関わらず幾分のリピート音が得られます。そこからMagicを上げるとアンビエント感やレゾナント感が増し、自己発振寸前の様な持続音、ピッチシフトディレイやメタリックなデジタルフランジャー 、そして歪みが乗った様な音まで作る事ができます。自分では思いつかなかった様な様々な音色が繰り出されます。その上でTrackingを色々動かす事によってMagicはピッチの上げ下げを繰り返したり、カオスで過激なコーラスへの変化等さまざまなキテレツな音を生み出します。 そんな過激なモノは少しだけで良いって?ご心配なく。MagicボタンはFlexi-Switch搭載で、モーメンタリー方式のスイッチの様にも扱えます。その際はMagic機能の音が欲しい時だけMagicボタンを押し続け、Magic機能が必要無ければスイッチを離すだけです。ラッチ式にもなりますので、その際は通常のエフェクトペダルの様にオン/オフでスイッチをその都度押すだけです。 [プロのコツ:ワープする様なピッチの変化はPitchノブの設定の仕方に関わってきます。12時の方向以上に設定しているとキラキラ感の有るピッチは上昇し続けて、12時の方向以上に設定していると、コロコロと坂道を転げ落ちる様にピッチは下がり続けます。Magic機能を使いこなす時に重要な部分となります。] 【仕様】 ■寸法 : 118 x 93 x 57 (mm) ■消費電流 : 68 mA ■入力インピーダンス : 1 MOhm ■出力インピーダンス : <1 kOhm ■EXP Jack 本体上部に位置します。外部エクスプレッションペダルでPitchのコントロールが可能になります。その際は本体上のPitchの設定は無効になります 当社ではMoog社製、EP-3を推奨しております。EP-3をご使用の際はアウトプットの調整を最大にしてご使用ください。レインボーマシーンは上記の機種以外のエクスプレッションペダルでの使用は保証しておりません フレキシ・スイッチング この製品にはフレキシ・スイッチ (Flexi-Switch) 機能が搭載されています。電子リレー方式のトゥルーバイパスで、踏み方の違いによって通常のラッチ式のスイッチとしても、モーメンタリースイッチ(アンラッチ式)としても使用可能です。 ・ラッチ方式のスイッチとしての使用の場合は、通常のエフェクターのスイッチの様にオンにしたい時に一回踏み、オフにしたい時にスイッチを再度一回踏み込んでください。 ・モーメンタリー方式のスイッチとしての使用の場合は、スイッチを踏み込んでいる間だけエフェクターがオンになり、一度スイッチを放すとオフになります。 電子リレー方式のスイッチを使用しておりますので、電源が供給されなければ入力された信号は出力されません。 ■電源 この製品は9V、ACアダプターで2.1mmのセンターマイナスのアダプターで使用できます。デイジーチェインやトランス方式でないパワーアダプター等の使用ではノイズが乗る事が有りますので当社では推奨しておりません。また故障の原因になりますので9Vを超える電源は使用しないでください!

48400 円 (税込 / 送料別)

【送料込】EarthQuaker Devices Rainbow Machine ポリフォニック・ハーモナイジング・モジュレーション・マシーン【ポイント10倍】

【送料込】EarthQuaker Devices Rainbow Machine ポリフォニック・ハーモナイジング・モジュレーション・マシーン【ポイント10倍】

【お取り寄せ】※メーカー品切れの場合、お時間をいただく場合もございます。お急ぎの方はお手数ですが、ご注文の前にメールで在庫の確認のお問い合わせを下さい。レインボー・マシーンは、ポリフォニック・ハーモナイジング・モジュレーション・マシーンです。どのピッチシフターとも異なり、4 度下から3 度上まで連続的に設定できます。さらにピッチシフトした信号のオクターブを加えることによって、分厚いサウンドが生まれます。独自のMagic コントロールは、ピッチ設定にフィードバックをかけることによって、プライマリーとセカンダリーのピッチを荒く繋いでくれます。トラッキング・コントロールとの組み合わせで、深いでチューンや金切り声、妖精の飛遊を想像させる音や奇妙なノイズなど・・・不思議な効果も生み出してくれます。Rainbow Machine は、ギター、ベース、キーボード、ボーカルなど全ての楽器に使えます。

48400 円 (税込 / 送料込)

BOSS/GM-800GuitarSynthesizerギターシンセギターシンセサイザーボスGM800GK

BOSS/GM-800GuitarSynthesizerギターシンセギターシンセサイザーボスGM800GK

次世代のギター/ベース・シンセサイザー

104200 円 (税込 / 送料別)

Mooer D7 X2 DELAY / ディレイ ルーパー ギター エフェクター

【正規輸入品】【送料無料】Mooer D7 X2 DELAY / ディレイ ルーパー ギター エフェクター

種類 ディレイ アダプター 9Vセンターマイナス 電池駆動 - コントロール TWEAK1、TWEAK2、MIX、TIME、F.B、SAVE、TAP、BYPASS Mooer D7 X2 DELAY ムーアー / ディーセブンエックスツーディレイ Mooer D7 X2 DELAYは、ステレオ入出力を加え、ミニサイズの機能的ディレイ、D7の倍以上の効果を備えたディレイペダルです。D7 X2のディレイは従来のアナログディレイトーンやテープエコーの音色から、ロービット、ギャラクシー、ピンポンなど現代的なディレイまでをカバーします。 各エフェクトはTWEAK1、TWEAK2ノブでカスタマイズでき、ディレイタイムはノブとタップテンポで設定可能です。 エフェクトごとに1つのセーブスロットがあり、設定したパラメータを保存しておくことができます。2つのフットスイッチを同時に押すと、プリセットローディングモードとなり、フットスイッチでプリセットを切り替えることができます。 ●特徴 ・14タイプのディレイを収録 ・タップテンポによるスピードコントロール ・ナチュラルなフェードアウトを作るTrail ON/OFF機能 ・素早く呼び出すことのできるプリセットを保存可能 ●エフェクトリスト DIGITAL:音の明るさを調整できるクリーンデジタルディレイ ANALOG:暖かでソフトなアナログスタイルのディレイ TAPE:ヴィンテージエコーディレイ。TWEAKでテープライクからヴィニールレコードライクまで調整可能 DYNAMIC:インプットシグナルレベルでディレイのかかりが異なるダイナミックディレイ LIQUID:ステップフェイザーを使用した、液体のようなモジュレーションディレイ MOD:深く広がるように設定もできるモジュレーションディレイ MOD VERSE:リバースプレイバックエフェクトを加えたディレイ GALAXY:スムースなフィードバックサウンドを生むポストスローギアを搭載したスペーシーなディレイ DUAL:WIDTHで2つのディレイのバランスを調整でき、独立してタイミングを設定できるデュアルディレイエフェクト PINGPONG:LR交互にディレイが出力されるピンポンディレイ CRYSTAL:アッパーオクターブピッチを加えたクリスタルライクなディレイ RAINBOW:ピッチエフェクトとスタッターサウンドを組み合わせたファンタジックなディレイ LOW-BIT:ロービットエフェクトからノイズサウンドまで、独創的な音を作るディレイ FUZZ:フィードバックにファズを加え、ノイズからカオスサウンドまでを作るディレイ ●コントロール ・TWEAK1:選択したエフェクトにより役割が異なります。 ・TWEAK2:選択したエフェクトにより役割が異なります。 ・MIX:ドライシグナルとウェットシグナルのバランスを調整します。 ・TIME:ディレイタイムを調整します。 ・F.B:ディレイのフィードバックレベルを調整します。 ・SAVE:プリセットの保存やエフェクト選択を行います。 ●スペック Input: 1/4” mono audio input jack ×2 (1M ohms) Output: 1/4” mono audio output jack ×2 (1M ohms) Power requirement: 9V power supply (センターマイナス) Current draw: 300mA ※付属のアダプターの使用を推奨します。 Dimension: Weight: Accessories: Owner’s manual スペックは予告なく変更される場合があります。 Mooer Mooer Audioは、最先端の技術を投入し、様々な電子楽器やオーディオ機器を研究、製作を行っています。常に技術革新と追求を行い、トップレベルの機材によって音楽の楽しみを、そして、プレイヤー目線で最高のサービスを提供し続けます。

15620 円 (税込 / 送料込)

MOOER Ocean Machine II

デヴィン・タウンゼントとの2度めのコラボレーションによるデュアルディレイ・リバーブ・ルーパーペダル。MOOER Ocean Machine II

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Mooer Ocean Machine IIは、デヴィン・タウンゼントとの2度めのコラボレーションによるデュアルディレイ・リバーブ・ルーパーペダルです。新しくなったOcean Machine IIは、最適化されたアンビエントアルゴリズムを収録。9種類のディレイおよびリバーブエフェクトに加え、120秒のルーパーを備え、これらを扱いやすいインターフェースで操作することができます。ステレオ入出力、MIDIコントロール、エクスプレッションペダル、ワイヤレスフットスイッチに対応し、エフェクト接続順をプログラムしたり、グローバルEQを設定して様々なオーディオセットアップに適合できます。■特徴・初代OCEAN MACHINEをさらに進化させ、アンビエントアルゴリズムを改善・パラメータの編集を迅速に行うPlayモードと、プリセットへのアクセスを行うPatchモード・独立した2つのディレイモジュール、それぞれ9のディレイタイプ(合計15種類)、0?2秒のディレイタイム、オプションのピンポンエフェクト・9種類のリバーブ・シマーエフェクトを備えたリバーブモジュール・ディレイ・リバーブモジュールのフリーズフィードバックエフェクト・独立、相対テンポオプションを備えたタップテンポ機能・全てのディレイ・リバーブのメインパラメータは物理ノブで操作可能・最大120秒のルーパー・エディット可能なパラレル/シリアルエフェクトチェインで、デビン・タウンゼントのトーンの秘密兵器・LCDメニューからアクセスできる追加プログラムオプション・グローバルEQ、入出力レベルの調整により様々な楽器や会場、接続に対応・8ストレージバンク、各3プリセットによる合計24プリセット・フルステレオ入出力・トゥルーバイパス/DSPバイパス切り替え可能・外部エクスプレッションペダルやMIDIコントローラーに対応・MIDIクロック同期を備えアップデートされたMIDI機能・Mooer GWF4ワイヤレスフットスイッチ対応・USB-Cポートからファームウェアアップデート対応■エフェクトタイプ・ReverbRoom: 狭い部屋のような空間の短いリバーブHall: 広大な空間の長いリバーブPlate: トラディショナルな機械式プレートリバーブサウンドDs-Verb: 歪ませたリバーブFL-Verb: フランジャーのかかったリバーブFilter: エンベロープフィルターのかかったリバーブReverse: リバースリバーブSpring: ヴィンテージラージタンクスプリングリバーブサウンドMod: コーラスのかかったリバーブ・DelayADigital: クリーンでハイファイなディレイAnalog: BBDスタイルの暖かなヴィンテージディレイTape: クラシックテープエコーサウンドEcho: ヴィンテージエコーレックサウンドLiquid: フェイザーのかかったモジュレーションディレイRainbow: モジュレーションのかかるスペシャルピッチエフェクトディレイCrystal: 高域がきらびやかなスペシャルピッチエフェクトディレイLow-Bit: ビットクラッシャーディレイFuzzy: ファズのかかったディレイ・DelayBDigital: クリーンでハイファイなディレイAnalog: BBDスタイルの暖かなヴィンテージディレイTape: クラシックテープエコーサウンドReal: クリアなディレイとナチュラルなリピートDyna: ダイナミックディレイGalaxy: ディレイリピートにスウェルとモジュレーションを加えたディレイMod: モジュレーションディレイTri-Mod: 80年代の分厚いモジュレーションディレイMod-Inv: モジュレーションリバースディレイ■エフェクトの接続位置エフェクトモジュールとLooperモードはシグナルチェイン内で直列に接続できます。ディレイとリバーブエフェクトは並列に配置することもできます。Looperモジュールは直列でのみ使用できます。■コントロール・Pre-Dly: リバーブのプリディレイを調整します。・Decay: リバーブの長さを調整します。・Tone: リバーブエフェクトの音色の明るさを調整します。12時位置でフラットなトーンとなり、右側(1?5時)に回すと低域(20Hz?500Hz)をカットします。左側(7?11時)に回すと高域(20kHz?3kHz)をカットします。・RevMix: リバーブエフェクトのドライ/ウェットバランスを調整します。・FeedbackA: ディレイAモジュールのフィードバックを調整します。・TimeA: ディレイAモジュールのディレイタイムを調整します。・SweepA: ディレイAモジュールのバンドパスフィルターを調整します。反時計回り最小でバンドパスフィルターがOFFになり、回すと中心周波数が80?10kHz、Q0.3?5のバンドパススウィープが開きます。Settingボタンを押しながらこのノブを回すとQを調整できます。・DlyMixA: ディレイAモジュールのドライ/ウェットバランスを調整します。・FbackB: ディレイBモジュールのフィードバックを調整します。・TimeB: ディレイBモジュールのディレイタイムを調整します。・SweepB: ディレイBモジュールのバンドパスフィルターを調整します。反時計回り最小でバンドパスフィルターがOFFになり、回すと中心周波数が80?10kHz、Q0.3?5のバンドパススウィープが開きます。Settingボタンを押しながらこのノブを回すとQを調整できます。・DlyMixB: ディレイBモジュールのドライ/ウェットバランスを調整します。・Menu: ノブを回したり押したりしてパラメータの編集・選択を行います。・Reverb: リバーブタイプを選択します。・DelayA: ディレイAのディレイタイプを選択します。・DelayB: ディレイBのディレイタイプを選択します。・Home: メインインターフェイス画面に戻ります。・Setting: セッティングメニューに入ります。・Store: 現在のセッティングをプリセットに保存します。・Looper: ルーパーメニューが開きます。■フットスイッチ操作・Revフットスイッチ: PlayモードではリバーブエフェクトのON/OFF、長押しでフィードバックをフリーズします。PatchモードではエフェクトのON/Bypassを切り替えます。LooperモードではREC/PLAY/STOP/CLEARの操作を行います。・Aフットスイッチ: PlayモードではディレイAモジュールのON.OFF、長押しでフィードバックをフリーズします。Patchモードではパッチのスクロールダウンを行います。Looperモードでは1/2スピードモードのON/OFFを行います。・Bフットスイッチ: PlayモードではディレイBモジュールのON/OFF、長押しでフィードバックをフリーズします。Patchモードではパッチのスクロールアップを行います。LooperモードではリバースモードのON/OFFを行います。・Rev+Aフットスイッチ同時押しPlayモードでRevとAフットスイッチを同時に押すと、タップテンポモードに入ります。Revフットスイッチでマスタータップテンポとなり、AとBフットスイッチはそれぞれのタップテンポとなります。Patchモードではプリセットセレクトとパッチディティールのディスプレイを切り替えます。・A+Bフットスイッチ同時押しAとBフットスイッチを同時に押すと、PlayモードとPatchモードを切り替えることができます。■ルーパーモードOcean Machine IIには最大120秒の録音時間を持ち、オーバーダブ、独立したレベルコントロール、フル機能のハーフスピード・リバースエフェクトを備えたルーパーがあります。Looperボタンを押して、LOOPERモードにアクセスします。■PlayモードとPatchモードOcean Machine IIには2つのメインオペレーションモード(PlayとPatchモード)があり、さらにルーパーモードがあります。Patchモードにはプリセットセレクトとパッチディティールの2つのインターフェイスがあります。フットスイッチAとBを同時に押してメインオペレーションモードを切り替えます。電源を入れると、前回電源を切ったとき(電源を抜いたとき)のモードで立ち上がります。ルーパーはエフェクトチェインの様々な位置に配置できます。■ワイヤレスフットスイッチOcean Machine IIを別売のMooer F4シリーズ(GWF4等)ワイヤレスフットスイッチとペアリングすることができます。ワイヤレスフットスイッチで下記の機能を使用できます。フットスイッチA:マスタータップテンポフットスイッチB:DelayAタップテンポフットスイッチC:DelayBタップテンポフットスイッチD:全てのモジュールをバイパスに切り替えます。(Playモード・Patchモードで動作します)バイパス中、LEDはOFFになります。もう一度フットスイッチDを踏むと、アクティブだったモジュールが再度アクティブになります。■エクスプレッションペダルエクスプレッションペダルを使用してOcean Machine IIの様々なパラメータをコントロールできます。1/4インチTRSステレオケーブルを使用し、エクスプレッションペダルをEXP端子に接続します。エクスプレッションペダルに割り当てるパラメータを選択できます。■グローバルEQOcean Machine IIには、ギターのドライシグナルとエフェクトシグナルの両方に影響するグローバルEQセクションがあります。これはON/OFFが可能です。グローバルEQを使用すると、会場の音響条件に合わせて素早く調整ができます。■MIDIOcean Machine IIは受信したMIDIプログラムチェンジシグナルでプリセットをロードできます。MIDIコントロールチェンジシグナルはエフェクトON/OFFやパラメータの設定が行えます。スペック■種類:マルチエフェクター■アダプター:DC9V■電池駆動:-■コントロール:Pre-Dly、Decay、Tone、RevMix、FeecbackA、TimeA、SweepA、DlyMixA、F.backB、TimeB、SweepB、DlyMixB、Menu、Reverb、DelayA、DelayB、Home、Setting、Store、Looper、REV、A、B■インプット:6.35 mm (1/4") TS オーディオインターフェイス, インピーダンス 1MΩ■アウトプット:6.35 mm (1/4") TS オーディオインターフェース, インピーダンス 100Ω■外部エクスプレッションペダル:TRSデバイス, インピーダンス10kΩ?50kΩ■サンプリングレート:44.1k■サンプリング精度:24 bit■電源:9VDC, 500mAアダプター (センターマイナス)■USB:Type C■サイズ:215x127x56mm (LxWxH)■重量:1.1 kg■付属品:USB-C to USB-Aケーブル,電源アダプター, ステッカー,アーティストサインカード※パラメータは予告なく変更されることがあります。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

46750 円 (税込 / 送料込)

MOOER Ocean Machine II

デヴィン・タウンゼントとの2度めのコラボレーションによるデュアルディレイ・リバーブ・ルーパーペダル。MOOER Ocean Machine II

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Mooer Ocean Machine IIは、デヴィン・タウンゼントとの2度めのコラボレーションによるデュアルディレイ・リバーブ・ルーパーペダルです。新しくなったOcean Machine IIは、最適化されたアンビエントアルゴリズムを収録。9種類のディレイおよびリバーブエフェクトに加え、120秒のルーパーを備え、これらを扱いやすいインターフェースで操作することができます。ステレオ入出力、MIDIコントロール、エクスプレッションペダル、ワイヤレスフットスイッチに対応し、エフェクト接続順をプログラムしたり、グローバルEQを設定して様々なオーディオセットアップに適合できます。■特徴・初代OCEAN MACHINEをさらに進化させ、アンビエントアルゴリズムを改善・パラメータの編集を迅速に行うPlayモードと、プリセットへのアクセスを行うPatchモード・独立した2つのディレイモジュール、それぞれ9のディレイタイプ(合計15種類)、0~2秒のディレイタイム、オプションのピンポンエフェクト・9種類のリバーブ・シマーエフェクトを備えたリバーブモジュール・ディレイ・リバーブモジュールのフリーズフィードバックエフェクト・独立、相対テンポオプションを備えたタップテンポ機能・全てのディレイ・リバーブのメインパラメータは物理ノブで操作可能・最大120秒のルーパー・エディット可能なパラレル/シリアルエフェクトチェインで、デビン・タウンゼントのトーンの秘密兵器・LCDメニューからアクセスできる追加プログラムオプション・グローバルEQ、入出力レベルの調整により様々な楽器や会場、接続に対応・8ストレージバンク、各3プリセットによる合計24プリセット・フルステレオ入出力・トゥルーバイパス/DSPバイパス切り替え可能・外部エクスプレッションペダルやMIDIコントローラーに対応・MIDIクロック同期を備えアップデートされたMIDI機能・Mooer GWF4ワイヤレスフットスイッチ対応・USB-Cポートからファームウェアアップデート対応■エフェクトタイプ・ReverbRoom: 狭い部屋のような空間の短いリバーブHall: 広大な空間の長いリバーブPlate: トラディショナルな機械式プレートリバーブサウンドDs-Verb: 歪ませたリバーブFL-Verb: フランジャーのかかったリバーブFilter: エンベロープフィルターのかかったリバーブReverse: リバースリバーブSpring: ヴィンテージラージタンクスプリングリバーブサウンドMod: コーラスのかかったリバーブ・DelayADigital: クリーンでハイファイなディレイAnalog: BBDスタイルの暖かなヴィンテージディレイTape: クラシックテープエコーサウンドEcho: ヴィンテージエコーレックサウンドLiquid: フェイザーのかかったモジュレーションディレイRainbow: モジュレーションのかかるスペシャルピッチエフェクトディレイCrystal: 高域がきらびやかなスペシャルピッチエフェクトディレイLow-Bit: ビットクラッシャーディレイFuzzy: ファズのかかったディレイ・DelayBDigital: クリーンでハイファイなディレイAnalog: BBDスタイルの暖かなヴィンテージディレイTape: クラシックテープエコーサウンドReal: クリアなディレイとナチュラルなリピートDyna: ダイナミックディレイGalaxy: ディレイリピートにスウェルとモジュレーションを加えたディレイMod: モジュレーションディレイTri-Mod: 80年代の分厚いモジュレーションディレイMod-Inv: モジュレーションリバースディレイ■エフェクトの接続位置エフェクトモジュールとLooperモードはシグナルチェイン内で直列に接続できます。ディレイとリバーブエフェクトは並列に配置することもできます。Looperモジュールは直列でのみ使用できます。■コントロール・Pre-Dly: リバーブのプリディレイを調整します。・Decay: リバーブの長さを調整します。・Tone: リバーブエフェクトの音色の明るさを調整します。12時位置でフラットなトーンとなり、右側(1~5時)に回すと低域(20Hz~500Hz)をカットします。左側(7~11時)に回すと高域(20kHz~3kHz)をカットします。・RevMix: リバーブエフェクトのドライ/ウェットバランスを調整します。・FeedbackA: ディレイAモジュールのフィードバックを調整します。・TimeA: ディレイAモジュールのディレイタイムを調整します。・SweepA: ディレイAモジュールのバンドパスフィルターを調整します。反時計回り最小でバンドパスフィルターがOFFになり、回すと中心周波数が80~10kHz、Q0.3~5のバンドパススウィープが開きます。Settingボタンを押しながらこのノブを回すとQを調整できます。・DlyMixA: ディレイAモジュールのドライ/ウェットバランスを調整します。・FbackB: ディレイBモジュールのフィードバックを調整します。・TimeB: ディレイBモジュールのディレイタイムを調整します。・SweepB: ディレイBモジュールのバンドパスフィルターを調整します。反時計回り最小でバンドパスフィルターがOFFになり、回すと中心周波数が80~10kHz、Q0.3~5のバンドパススウィープが開きます。Settingボタンを押しながらこのノブを回すとQを調整できます。・DlyMixB: ディレイBモジュールのドライ/ウェットバランスを調整します。・Menu: ノブを回したり押したりしてパラメータの編集・選択を行います。・Reverb: リバーブタイプを選択します。・DelayA: ディレイAのディレイタイプを選択します。・DelayB: ディレイBのディレイタイプを選択します。・Home: メインインターフェイス画面に戻ります。・Setting: セッティングメニューに入ります。・Store: 現在のセッティングをプリセットに保存します。・Looper: ルーパーメニューが開きます。■フットスイッチ操作・Revフットスイッチ: PlayモードではリバーブエフェクトのON/OFF、長押しでフィードバックをフリーズします。PatchモードではエフェクトのON/Bypassを切り替えます。LooperモードではREC/PLAY/STOP/CLEARの操作を行います。・Aフットスイッチ: PlayモードではディレイAモジュールのON.OFF、長押しでフィードバックをフリーズします。Patchモードではパッチのスクロールダウンを行います。Looperモードでは1/2スピードモードのON/OFFを行います。・Bフットスイッチ: PlayモードではディレイBモジュールのON/OFF、長押しでフィードバックをフリーズします。Patchモードではパッチのスクロールアップを行います。LooperモードではリバースモードのON/OFFを行います。・Rev+Aフットスイッチ同時押しPlayモードでRevとAフットスイッチを同時に押すと、タップテンポモードに入ります。Revフットスイッチでマスタータップテンポとなり、AとBフットスイッチはそれぞれのタップテンポとなります。Patchモードではプリセットセレクトとパッチディティールのディスプレイを切り替えます。・A+Bフットスイッチ同時押しAとBフットスイッチを同時に押すと、PlayモードとPatchモードを切り替えることができます。■ルーパーモードOcean Machine IIには最大120秒の録音時間を持ち、オーバーダブ、独立したレベルコントロール、フル機能のハーフスピード・リバースエフェクトを備えたルーパーがあります。Looperボタンを押して、LOOPERモードにアクセスします。■PlayモードとPatchモードOcean Machine IIには2つのメインオペレーションモード(PlayとPatchモード)があり、さらにルーパーモードがあります。Patchモードにはプリセットセレクトとパッチディティールの2つのインターフェイスがあります。フットスイッチAとBを同時に押してメインオペレーションモードを切り替えます。電源を入れると、前回電源を切ったとき(電源を抜いたとき)のモードで立ち上がります。ルーパーはエフェクトチェインの様々な位置に配置できます。■ワイヤレスフットスイッチOcean Machine IIを別売のMooer F4シリーズ(GWF4等)ワイヤレスフットスイッチとペアリングすることができます。ワイヤレスフットスイッチで下記の機能を使用できます。フットスイッチA:マスタータップテンポフットスイッチB:DelayAタップテンポフットスイッチC:DelayBタップテンポフットスイッチD:全てのモジュールをバイパスに切り替えます。(Playモード・Patchモードで動作します)バイパス中、LEDはOFFになります。もう一度フットスイッチDを踏むと、アクティブだったモジュールが再度アクティブになります。■エクスプレッションペダルエクスプレッションペダルを使用してOcean Machine IIの様々なパラメータをコントロールできます。1/4インチTRSステレオケーブルを使用し、エクスプレッションペダルをEXP端子に接続します。エクスプレッションペダルに割り当てるパラメータを選択できます。■グローバルEQOcean Machine IIには、ギターのドライシグナルとエフェクトシグナルの両方に影響するグローバルEQセクションがあります。これはON/OFFが可能です。グローバルEQを使用すると、会場の音響条件に合わせて素早く調整ができます。■MIDIOcean Machine IIは受信したMIDIプログラムチェンジシグナルでプリセットをロードできます。MIDIコントロールチェンジシグナルはエフェクトON/OFFやパラメータの設定が行えます。スペック■種類:マルチエフェクター■アダプター:DC9V■電池駆動:-■コントロール:Pre-Dly、Decay、Tone、RevMix、FeecbackA、TimeA、SweepA、DlyMixA、F.backB、TimeB、SweepB、DlyMixB、Menu、Reverb、DelayA、DelayB、Home、Setting、Store、Looper、REV、A、B■インプット:6.35 mm (1/4") TS オーディオインターフェイス, インピーダンス 1MΩ■アウトプット:6.35 mm (1/4") TS オーディオインターフェース, インピーダンス 100Ω■外部エクスプレッションペダル:TRSデバイス, インピーダンス10kΩ~50kΩ■サンプリングレート:44.1k■サンプリング精度:24 bit■電源:9VDC, 500mAアダプター (センターマイナス)■USB:Type C■サイズ:215x127x56mm (LxWxH)■重量:1.1 kg■付属品:USB-C to USB-Aケーブル,電源アダプター, ステッカー,アーティストサインカード※パラメータは予告なく変更されることがあります。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

46750 円 (税込 / 送料込)

Mooer ムーアー Ocean Machine II マルチエフェクター

デヴィンタウンゼントとの2度めのコラボレーションペダルMooer ムーアー Ocean Machine II マルチエフェクター

Mooer ムーアー Ocean Machine II マルチエフェクターMooer Ocean Machine IIは、デヴィン・タウンゼントとの2度めのコラボレーションによるデュアルディレイ・リバーブ・ルーパーペダルです。新しくなったOcean Machine IIは、最適化されたアンビエントアルゴリズムを収録。9種類のディレイおよびリバーブエフェクトに加え、120秒のルーパーを備え、これらを扱いやすいインターフェースで操作することができます。ステレオ入出力、MIDIコントロール、エクスプレッションペダル、ワイヤレスフットスイッチに対応し、エフェクト接続順をプログラムしたり、グローバルEQを設定して様々なオーディオセットアップに適合できます。【特徴】■ 初代OCEAN MACHINEをさらに進化させ、アンビエントアルゴリズムを改善■ パラメータの編集を迅速に行うPlayモードと、プリセットへのアクセスを行うPatchモード■ 独立した2つのディレイモジュール、それぞれ9のディレイタイプ(合計15種類)、0~2秒のディレイタイム、オプションのピンポンエフェクト■ 9種類のリバーブ・シマーエフェクトを備えたリバーブモジュール■ ディレイ・リバーブモジュールのフリーズフィードバックエフェクト■ 独立、相対テンポオプションを備えたタップテンポ機能■ 全てのディレイ・リバーブのメインパラメータは物理ノブで操作可能■ 最大120秒のルーパー■ エディット可能なパラレル/シリアルエフェクトチェインで、デビン・タウンゼントのトーンの秘密兵器■ LCDメニューからアクセスできる追加プログラムオプション■ グローバルEQ、入出力レベルの調整により様々な楽器や会場、接続に対応■ 8ストレージバンク、各3プリセットによる合計24プリセット■ フルステレオ入出力■ トゥルーバイパス/DSPバイパス切り替え可能■ 外部エクスプレッションペダルやMIDIコントローラーに対応■ MIDIクロック同期を備えアップデートされたMIDI機能■ Mooer GWF4ワイヤレスフットスイッチ対応■ USB-Cポートからファームウェアアップデート対応【エフェクトタイプ】■ Reverb・Room:狭い部屋のような空間の短いリバーブ・Hall:広大な空間の長いリバーブ・Plate:トラディショナルな機械式プレートリバーブサウンド・Ds-Verb:歪ませたリバーブ・FL-Verb:フランジャーのかかったリバーブ・Filter:エンベロープフィルターのかかったリバーブ・Reverse:リバースリバーブ・Spring:ヴィンテージラージタンクスプリングリバーブサウンド・Mod:コーラスのかかったリバーブ■ DelayA・Digital:クリーンでハイファイなディレイ・Analog:BBDスタイルの暖かなヴィンテージディレイ・Tape:クラシックテープエコーサウンド・Echo:ヴィンテージエコーレックサウンド・Liquid:フェイザーのかかったモジュレーションディレイ・Rainbow:モジュレーションのかかるスペシャルピッチエフェクトディレイ・Crystal:高域がきらびやかなスペシャルピッチエフェクトディレイ・Low-Bit:ビットクラッシャーディレイ・Fuzzy:ファズのかかったディレイ■ DelayB・Digital:クリーンでハイファイなディレイ・Analog:BBDスタイルの暖かなヴィンテージディレイ・Tape:クラシックテープエコーサウンド・Real:クリアなディレイとナチュラルなリピート・Dyna:ダイナミックディレイ・Galaxy:ディレイリピートにスウェルとモジュレーションを加えたディレイ・Mod:モジュレーションディレイ・Tri-Mod:80年代の分厚いモジュレーションディレイ・Mod-Inv:モジュレーションリバースディレイ【エフェクトの接続位置】エフェクトモジュールとLooperモードはシグナルチェイン内で直列に接続できます。ディレイとリバーブエフェクトは並列に配置することもできます。Looperモジュールは直列でのみ使用できます。【コントロール】・Pre-Dly:リバーブのプリディレイを調整します。・Decay:リバーブの長さを調整します。・Tone:リバーブエフェクトの音色の明るさを調整します。12時位置でフラットなトーンとなり、右側(1~5時)に回すと低域(20Hz~500Hz)をカットします。左側(7~11時)に回すと高域(20kHz~3kHz)をカットします。・RevMix:リバーブエフェクトのドライ/ウェットバランスを調整します。・FeedbackA:ディレイAモジュールのフィードバックを調整します。・TimeA:ディレイAモジュールのディレイタイムを調整します。・SweepA:ディレイAモジュールのバンドパスフィルターを調整します。反時計回り最小でバンドパスフィルターがOFFになり、回すと中心周波数が80~10kHz、Q0.3~5のバンドパススウィープが開きます。Settingボタンを押しながらこのノブを回すとQを調整できます。・DlyMixA:ディレイAモジュールのドライ/ウェットバランスを調整します。・FbackB:ディレイBモジュールのフィードバックを調整します。・TimeB:ディレイBモジュールのディレイタイムを調整します。・SweepB:ディレイBモジュールのバンドパスフィルターを調整します。反時計回り最小でバンドパスフィルターがOFFになり、回すと中心周波数が80~10kHz、Q0.3~5のバンドパススウィープが開きます。Settingボタンを押しながらこのノブを回すとQを調整できます。・DlyMixB:ディレイBモジュールのドライ/ウェットバランスを調整します。・Menu:ノブを回したり押したりしてパラメータの編集・選択を行います。・Reverb:リバーブタイプを選択します。・DelayA:ディレイAのディレイタイプを選択します。・DelayB:ディレイBのディレイタイプを選択します。・Home:メインインターフェイス画面に戻ります。・Setting:セッティングメニューに入ります。・Store:現在のセッティングをプリセットに保存します。・Looper:ルーパーメニューが開きます。【フットスイッチ操作】■ Revフットスイッチ:PlayモードではリバーブエフェクトのON/OFF、長押しでフィードバックをフリーズします。PatchモードではエフェクトのON/Bypassを切り替えます。LooperモードではREC/PLAY/STOP/CLEARの操作を行います。■ Aフットスイッチ:PlayモードではディレイAモジュールのON.OFF、長押しでフィードバックをフリーズします。Patchモードではパッチのスクロールダウンを行います。Looperモードでは1/2スピードモードのON/OFFを行います。■ Bフットスイッチ:PlayモードではディレイBモジュールのON/OFF、長押しでフィードバックをフリーズします。Patchモードではパッチのスクロールアップを行います。LooperモードではリバースモードのON/OFFを行います。■ Rev+Aフットスイッチ同時押しPlayモードでRevとAフットスイッチを同時に押すと、タップテンポモードに入ります。Revフットスイッチでマスタータップテンポとなり、AとBフットスイッチはそれぞれのタップテンポとなります。Patchモードではプリセットセレクトとパッチディティールのディスプレイを切り替えます。■ A+Bフットスイッチ同時押しAとBフットスイッチを同時に押すと、PlayモードとPatchモードを切り替えることができます。【ルーパーモード】Ocean Machine IIには最大120秒の録音時間を持ち、オーバーダブ、独立したレベルコントロール、フル機能のハーフスピード・リバースエフェクトを備えたルーパーがあります。Looperボタンを押して、LOOPERモードにアクセスします。【PlayモードとPatchモード】Ocean Machine IIには2つのメインオペレーションモード(PlayとPatchモード)があり、さらにルーパーモードがあります。Patchモードにはプリセットセレクトとパッチディティールの2つのインターフェイスがあります。フットスイッチAとBを同時に押してメインオペレーションモードを切り替えます。電源を入れると、前回電源を切ったとき(電源を抜いたとき)のモードで立ち上がります。ルーパーはエフェクトチェインの様々な位置に配置できます。【ワイヤレスフットスイッチ】Ocean Machine IIを別売のMooer F4シリーズ(GWF4等)ワイヤレスフットスイッチとペアリングすることができます。ワイヤレスフットスイッチで下記の機能を使用できます。・フットスイッチA:マスタータップテンポ・フットスイッチB:DelayAタップテンポ・フットスイッチC:DelayBタップテンポ・フットスイッチD:全てのモジュールをバイパスに切り替えます。(Playモード・Patchモードで動作します)バイパス中、LEDはOFFになります。もう一度フットスイッチDを踏むと、アクティブだったモジュールが再度アクティブになります。【エクスプレッションペダル】エクスプレッションペダルを使用してOcean Machine IIの様々なパラメータをコントロールできます。1/4インチTRSステレオケーブルを使用し、エクスプレッションペダルをEXP端子に接続します。エクスプレッションペダルに割り当てるパラメータを選択できます。【グローバルEQ】Ocean Machine IIには、ギターのドライシグナルとエフェクトシグナルの両方に影響するグローバルEQセクションがあります。これはON/OFFが可能です。グローバルEQを使用すると、会場の音響条件に合わせて素早く調整ができます。【MIDI】Ocean Machine IIは受信したMIDIプログラムチェンジシグナルでプリセットをロードできます。MIDIコントロールチェンジシグナルはエフェクトON/OFFやパラメータの設定が行えます。【スペック】インプット:6.35 mm (1/4") TS オーディオインターフェイス, インピーダンス 1MΩアウトプット:6.35 mm (1/4") TS オーディオインターフェース, インピーダンス 100Ω外部エクスプレッションペダル:TRSデバイス, インピーダンス10kΩ~50kΩサンプリングレート:44.1kサンプリング精度:24 bit 電源:9VDC, 500mAアダプター (センターマイナス)USB:Type Cサイズ:215x127x56mm (LxWxH)重量:1.1 kg付属品:USB-C to USB-Aケーブル,電源アダプター,ステッカー,アーティストサインカード※パラメータは予告なく変更されることがあります。種類:マルチエフェクターアダプター:DC9V電池駆動:-コントロール:Pre-Dly、Decay、Tone、RevMix、FeecbackA、TimeA、SweepA、DlyMixA、F.backB、TimeB、SweepB、DlyMixB、Menu、Reverb、DelayA、DelayB、Home、Setting、Store、Looper、REV、A、B

46750 円 (税込 / 送料込)

Mooer / Ocean Machine II 新品 マルチエフェクター[ムーア][オーシャンマシーン][Devin Townsend][Multi Effector,エフェクター]

Mooer / Ocean Machine II 新品 マルチエフェクター[ムーア][オーシャンマシーン][Devin Townsend][Multi Effector,エフェクター]

Mooer Ocean Machine IIは、デヴィン・タウンゼントとの2度めのコラボレーションによるデュアルディレイ・リバーブ・ルーパーペダルです。 新しくなったOcean Machine IIは、最適化されたアンビエントアルゴリズムを収録。9種類のディレイおよびリバーブエフェクトに加え、120秒のルーパーを備え、これらを扱いやすいインターフェースで操作することができます。 ステレオ入出力、MIDIコントロール、エクスプレッションペダル、ワイヤレスフットスイッチに対応し、エフェクト接続順をプログラムしたり、グローバルEQを設定して様々なオーディオセットアップに適合できます。 ●特徴 ・初代OCEAN MACHINEをさらに進化させ、アンビエントアルゴリズムを改善 ・パラメータの編集を迅速に行うPlayモードと、プリセットへのアクセスを行うPatchモード ・独立した2つのディレイモジュール、それぞれ9のディレイタイプ(合計15種類)、0~2秒のディレイタイム、オプションのピンポンエフェクト ・9種類のリバーブ・シマーエフェクトを備えたリバーブモジュール ・ディレイ・リバーブモジュールのフリーズフィードバックエフェクト ・独立、相対テンポオプションを備えたタップテンポ機能 ・全てのディレイ・リバーブのメインパラメータは物理ノブで操作可能 ・最大120秒のルーパー ・エディット可能なパラレル/シリアルエフェクトチェインで、デビン・タウンゼントのトーンの秘密兵器 ・LCDメニューからアクセスできる追加プログラムオプション ・グローバルEQ、入出力レベルの調整により様々な楽器や会場、接続に対応 ・8ストレージバンク、各3プリセットによる合計24プリセット ・フルステレオ入出力 ・トゥルーバイパス/DSPバイパス切り替え可能 ・外部エクスプレッションペダルやMIDIコントローラーに対応 ・MIDIクロック同期を備えアップデートされたMIDI機能 ・Mooer GWF4ワイヤレスフットスイッチ対応 ・USB-Cポートからファームウェアアップデート対応 ●エフェクトタイプ ・Reverb Room: 狭い部屋のような空間の短いリバーブ Hall: 広大な空間の長いリバーブ Plate: トラディショナルな機械式プレートリバーブサウンド Ds-Verb: 歪ませたリバーブ FL-Verb: フランジャーのかかったリバーブ Filter: エンベロープフィルターのかかったリバーブ Reverse: リバースリバーブ Spring: ヴィンテージラージタンクスプリングリバーブサウンド Mod: コーラスのかかったリバーブ ・DelayA Digital: クリーンでハイファイなディレイ Analog: BBDスタイルの暖かなヴィンテージディレイ Tape: クラシックテープエコーサウンド Echo: ヴィンテージエコーレックサウンド Liquid: フェイザーのかかったモジュレーションディレイ Rainbow: モジュレーションのかかるスペシャルピッチエフェクトディレイ Crystal: 高域がきらびやかなスペシャルピッチエフェクトディレイ Low-Bit: ビットクラッシャーディレイ Fuzzy: ファズのかかったディレイ ・DelayB Digital: クリーンでハイファイなディレイ Analog: BBDスタイルの暖かなヴィンテージディレイ Tape: クラシックテープエコーサウンド Real: クリアなディレイとナチュラルなリピート Dyna: ダイナミックディレイ Galaxy: ディレイリピートにスウェルとモジュレーションを加えたディレイ Mod: モジュレーションディレイ Tri-Mod: 80年代の分厚いモジュレーションディレイ Mod-Inv: モジュレーションリバースディレイ ●エフェクトの接続位置 エフェクトモジュールとLooperモードはシグナルチェイン内で直列に接続できます。 ディレイとリバーブエフェクトは並列に配置することもできます。Looperモジュールは直列でのみ使用できます。 ●コントロール ・Pre-Dly: リバーブのプリディレイを調整します。 ・Decay: リバーブの長さを調整します。 ・Tone: リバーブエフェクトの音色の明るさを調整します。12時位置でフラットなトーンとなり、右側(1~5時)に回すと低域(20Hz~500Hz)をカットします。左側(7~11時)に回すと高域(20kHz~3kHz)をカットします。 ・RevMix: リバーブエフェクトのドライ/ウェットバランスを調整します。 ・FeedbackA: ディレイAモジュールのフィードバックを調整します。 ・TimeA: ディレイAモジュールのディレイタイムを調整します。 ・SweepA: ディレイAモジュールのバンドパスフィルターを調整します。反時計回り最小でバンドパスフィルターがOFFになり、回すと中心周波数が80~10kHz、Q0.3~5のバンドパススウィープが開きます。Settingボタンを押しながらこのノブを回すとQを調整できます。 ・DlyMixA: ディレイAモジュールのドライ/ウェットバランスを調整します。 ・FbackB: ディレイBモジュールのフィードバックを調整します。 ・TimeB: ディレイBモジュールのディレイタイムを調整します。 ・SweepB: ディレイBモジュールのバンドパスフィルターを調整します。反時計回り最小でバンドパスフィルターがOFFになり、回すと中心周波数が80~10kHz、Q0.3~5のバンドパススウィープが開きます。Settingボタンを押しながらこのノブを回すとQを調整できます。 ・DlyMixB: ディレイBモジュールのドライ/ウェットバランスを調整します。 ・Menu: ノブを回したり押したりしてパラメータの編集・選択を行います。 ・Reverb: リバーブタイプを選択します。 ・DelayA: ディレイAのディレイタイプを選択します。 ・DelayB: ディレイBのディレイタイプを選択します。 ・Home: メインインターフェイス画面に戻ります。 ・Setting: セッティングメニューに入ります。 ・Store: 現在のセッティングをプリセットに保存します。 ・Looper: ルーパーメニューが開きます。 ●フットスイッチ操作 ・Revフットスイッチ: PlayモードではリバーブエフェクトのON/OFF、長押しでフィードバックをフリーズします。PatchモードではエフェクトのON/Bypassを切り替えます。LooperモードではREC/PLAY/STOP/CLEARの操作を行います。 ・Aフットスイッチ: PlayモードではディレイAモジュールのON.OFF、長押しでフィードバックをフリーズします。Patchモードではパッチのスクロールダウンを行います。Looperモードでは1/2スピードモードのON/OFFを行います。 ・Bフットスイッチ: PlayモードではディレイBモジュールのON/OFF、長押しでフィードバックをフリーズします。Patchモードではパッチのスクロールアップを行います。LooperモードではリバースモードのON/OFFを行います。 ・Rev+Aフットスイッチ同時押し PlayモードでRevとAフットスイッチを同時に押すと、タップテンポモードに入ります。Revフットスイッチでマスタータップテンポとなり、AとBフットスイッチはそれぞれのタップテンポとなります。Patchモードではプリセットセレクトとパッチディティールのディスプレイを切り替えます。 ・A+Bフットスイッチ同時押し AとBフットスイッチを同時に押すと、PlayモードとPatchモードを切り替えることができます。 ●ルーパーモード Ocean Machine IIには最大120秒の録音時間を持ち、オーバーダブ、独立したレベルコントロール、フル機能のハーフスピード・リバースエフェクトを備えたルーパーがあります。 Looperボタンを押して、LOOPERモードにアクセスします。 ●PlayモードとPatchモード Ocean Machine IIには2つのメインオペレーションモード(PlayとPatchモード)があり、さらにルーパーモードがあります。Patchモードにはプリセットセレクトとパッチディティールの2つのインターフェイスがあります。 フットスイッチAとBを同時に押してメインオペレーションモードを切り替えます。 電源を入れると、前回電源を切ったとき(電源を抜いたとき)のモードで立ち上がります。 ルーパーはエフェクトチェインの様々な位置に配置できます。 ●ワイヤレスフットスイッチ Ocean Machine IIを別売のMooer F4シリーズ(GWF4等)ワイヤレスフットスイッチとペアリングすることができます。 ワイヤレスフットスイッチで下記の機能を使用できます。 フットスイッチA:マスタータップテンポ フットスイッチB:DelayAタップテンポ フットスイッチC:DelayBタップテンポ フットスイッチD:全てのモジュールをバイパスに切り替えます。(Playモード・Patchモードで動作します)バイパス中、LEDはOFFになります。もう一度フットスイッチDを踏むと、アクティブだったモジュールが再度アクティブになります。 ●エクスプレッションペダル エクスプレッションペダルを使用してOcean Machine IIの様々なパラメータをコントロールできます。1/4インチTRSステレオケーブルを使用し、エクスプレッションペダルをEXP端子に接続します。エクスプレッションペダルに割り当てるパラメータを選択できます。 ●グローバルEQ Ocean Machine IIには、ギターのドライシグナルとエフェクトシグナルの両方に影響するグローバルEQセクションがあります。これはON/OFFが可能です。グローバルEQを使用すると、会場の音響条件に合わせて素早く調整ができます。 ●MIDI Ocean Machine IIは受信したMIDIプログラムチェンジシグナルでプリセットをロードできます。MIDIコントロールチェンジシグナルはエフェクトON/OFFやパラメータの設定が行えます。 ●スペック インプット: 6.35 mm (1/4") TS オーディオインターフェイス, インピーダンス 1MΩ アウトプット: 6.35 mm (1/4") TS オーディオインターフェース, インピーダンス 100Ω 外部エクスプレッションペダル: TRSデバイス, インピーダンス10kΩ~50kΩ サンプリングレート: 44.1k サンプリング精度: 24 bit 電源: 9VDC, 500mAアダプター (センターマイナス) USB: Type C サイズ: 215x127x56mm (LxWxH) 重量: 1.1 kg 付属品: USB-C to USB-Aケーブル,電源アダプター, ステッカー,アーティストサインカード ※パラメータは予告なく変更されることがあります。 お問い合わせ:03-3259-0031 ※当商品は通信販売のみの取り扱いとなっています。店舗でのご確認、ご試奏は出来ませんので予めご了承下さい。

46200 円 (税込 / 送料込)

Mooer Ocean Machine II / マルチエフェクター ディレイ リバーブ ギター エフェクター

【正規輸入品】【送料/代引手数料無料】Mooer Ocean Machine II / マルチエフェクター ディレイ リバーブ ギター エフェクター

種類:マルチエフェクター アダプター:DC9V 電池駆動:- コントロール:Pre-Dly、Decay、Tone、RevMix、FeecbackA、TimeA、SweepA、DlyMixA、F.backB、TimeB、SweepB、DlyMixB、Menu、Reverb、DelayA、DelayB、Home、Setting、Store、Looper、REV、A、B Mooer / Ocean Machine II ムーアー / オーシャンマシンツー Mooer Ocean Machine IIは、デヴィン・タウンゼントとの2度めのコラボレーションによるデュアルディレイ・リバーブ・ルーパーペダルです。 新しくなったOcean Machine IIは、最適化されたアンビエントアルゴリズムを収録。9種類のディレイおよびリバーブエフェクトに加え、120秒のルーパーを備え、これらを扱いやすいインターフェースで操作することができます。 ステレオ入出力、MIDIコントロール、エクスプレッションペダル、ワイヤレスフットスイッチに対応し、エフェクト接続順をプログラムしたり、グローバルEQを設定して様々なオーディオセットアップに適合できます。 ●特徴 ・初代OCEAN MACHINEをさらに進化させ、アンビエントアルゴリズムを改善 ・パラメータの編集を迅速に行うPlayモードと、プリセットへのアクセスを行うPatchモード ・独立した2つのディレイモジュール、それぞれ9のディレイタイプ(合計15種類)、0~2秒のディレイタイム、オプションのピンポンエフェクト ・9種類のリバーブ・シマーエフェクトを備えたリバーブモジュール ・ディレイ・リバーブモジュールのフリーズフィードバックエフェクト ・独立、相対テンポオプションを備えたタップテンポ機能 ・全てのディレイ・リバーブのメインパラメータは物理ノブで操作可能 ・最大120秒のルーパー ・エディット可能なパラレル/シリアルエフェクトチェインで、デビン・タウンゼントのトーンの秘密兵器 ・LCDメニューからアクセスできる追加プログラムオプション ・グローバルEQ、入出力レベルの調整により様々な楽器や会場、接続に対応 ・8ストレージバンク、各3プリセットによる合計24プリセット ・フルステレオ入出力 ・トゥルーバイパス/DSPバイパス切り替え可能 ・外部エクスプレッションペダルやMIDIコントローラーに対応 ・MIDIクロック同期を備えアップデートされたMIDI機能 ・Mooer GWF4ワイヤレスフットスイッチ対応 ・USB-Cポートからファームウェアアップデート対応 ●エフェクトタイプ ・Reverb Room: 狭い部屋のような空間の短いリバーブ Hall: 広大な空間の長いリバーブ Plate: トラディショナルな機械式プレートリバーブサウンド Ds-Verb: 歪ませたリバーブ FL-Verb: フランジャーのかかったリバーブ Filter: エンベロープフィルターのかかったリバーブ Reverse: リバースリバーブ Spring: ヴィンテージラージタンクスプリングリバーブサウンド Mod: コーラスのかかったリバーブ ・DelayA Digital: クリーンでハイファイなディレイ Analog: BBDスタイルの暖かなヴィンテージディレイ Tape: クラシックテープエコーサウンド Echo: ヴィンテージエコーレックサウンド Liquid: フェイザーのかかったモジュレーションディレイ Rainbow: モジュレーションのかかるスペシャルピッチエフェクトディレイ Crystal: 高域がきらびやかなスペシャルピッチエフェクトディレイ Low-Bit: ビットクラッシャーディレイ Fuzzy: ファズのかかったディレイ ・DelayB Digital: クリーンでハイファイなディレイ Analog: BBDスタイルの暖かなヴィンテージディレイ Tape: クラシックテープエコーサウンド Real: クリアなディレイとナチュラルなリピート Dyna: ダイナミックディレイ Galaxy: ディレイリピートにスウェルとモジュレーションを加えたディレイ Mod: モジュレーションディレイ Tri-Mod: 80年代の分厚いモジュレーションディレイ Mod-Inv: モジュレーションリバースディレイ ●エフェクトの接続位置 エフェクトモジュールとLooperモードはシグナルチェイン内で直列に接続できます。 ディレイとリバーブエフェクトは並列に配置することもできます。Looperモジュールは直列でのみ使用できます。 ●コントロール ・Pre-Dly: リバーブのプリディレイを調整します。 ・Decay: リバーブの長さを調整します。 ・Tone: リバーブエフェクトの音色の明るさを調整します。12時位置でフラットなトーンとなり、右側(1~5時)に回すと低域(20Hz~500Hz)をカットします。左側(7~11時)に回すと高域(20kHz~3kHz)をカットします。 ・RevMix: リバーブエフェクトのドライ/ウェットバランスを調整します。 ・FeedbackA: ディレイAモジュールのフィードバックを調整します。 ・TimeA: ディレイAモジュールのディレイタイムを調整します。 ・SweepA: ディレイAモジュールのバンドパスフィルターを調整します。反時計回り最小でバンドパスフィルターがOFFになり、回すと中心周波数が80~10kHz、Q0.3~5のバンドパススウィープが開きます。Settingボタンを押しながらこのノブを回すとQを調整できます。 ・DlyMixA: ディレイAモジュールのドライ/ウェットバランスを調整します。 ・FbackB: ディレイBモジュールのフィードバックを調整します。 ・TimeB: ディレイBモジュールのディレイタイムを調整します。 ・SweepB: ディレイBモジュールのバンドパスフィルターを調整します。反時計回り最小でバンドパスフィルターがOFFになり、回すと中心周波数が80~10kHz、Q0.3~5のバンドパススウィープが開きます。Settingボタンを押しながらこのノブを回すとQを調整できます。 ・DlyMixB: ディレイBモジュールのドライ/ウェットバランスを調整します。 ・Menu: ノブを回したり押したりしてパラメータの編集・選択を行います。 ・Reverb: リバーブタイプを選択します。 ・DelayA: ディレイAのディレイタイプを選択します。 ・DelayB: ディレイBのディレイタイプを選択します。 ・Home: メインインターフェイス画面に戻ります。 ・Setting: セッティングメニューに入ります。 ・Store: 現在のセッティングをプリセットに保存します。 ・Looper: ルーパーメニューが開きます。 ●フットスイッチ操作 ・Revフットスイッチ: PlayモードではリバーブエフェクトのON/OFF、長押しでフィードバックをフリーズします。PatchモードではエフェクトのON/Bypassを切り替えます。LooperモードではREC/PLAY/STOP/CLEARの操作を行います。 ・Aフットスイッチ: PlayモードではディレイAモジュールのON.OFF、長押しでフィードバックをフリーズします。Patchモードではパッチのスクロールダウンを行います。Looperモードでは1/2スピードモードのON/OFFを行います。 ・Bフットスイッチ: PlayモードではディレイBモジュールのON/OFF、長押しでフィードバックをフリーズします。Patchモードではパッチのスクロールアップを行います。LooperモードではリバースモードのON/OFFを行います。 ・Rev+Aフットスイッチ同時押し PlayモードでRevとAフットスイッチを同時に押すと、タップテンポモードに入ります。Revフットスイッチでマスタータップテンポとなり、AとBフットスイッチはそれぞれのタップテンポとなります。Patchモードではプリセットセレクトとパッチディティールのディスプレイを切り替えます。 ・A+Bフットスイッチ同時押し AとBフットスイッチを同時に押すと、PlayモードとPatchモードを切り替えることができます。 ●ルーパーモード Ocean Machine IIには最大120秒の録音時間を持ち、オーバーダブ、独立したレベルコントロール、フル機能のハーフスピード・リバースエフェクトを備えたルーパーがあります。 Looperボタンを押して、LOOPERモードにアクセスします。 ●PlayモードとPatchモード Ocean Machine IIには2つのメインオペレーションモード(PlayとPatchモード)があり、さらにルーパーモードがあります。Patchモードにはプリセットセレクトとパッチディティールの2つのインターフェイスがあります。 フットスイッチAとBを同時に押してメインオペレーションモードを切り替えます。 電源を入れると、前回電源を切ったとき(電源を抜いたとき)のモードで立ち上がります。 ルーパーはエフェクトチェインの様々な位置に配置できます。 ●ワイヤレスフットスイッチ Ocean Machine IIを別売のMooer F4シリーズ(GWF4等)ワイヤレスフットスイッチとペアリングすることができます。 ワイヤレスフットスイッチで下記の機能を使用できます。 フットスイッチA:マスタータップテンポ フットスイッチB:DelayAタップテンポ フットスイッチC:DelayBタップテンポ フットスイッチD:全てのモジュールをバイパスに切り替えます。(Playモード・Patchモードで動作します)バイパス中、LEDはOFFになります。もう一度フットスイッチDを踏むと、アクティブだったモジュールが再度アクティブになります。 ●エクスプレッションペダル エクスプレッションペダルを使用してOcean Machine IIの様々なパラメータをコントロールできます。1/4インチTRSステレオケーブルを使用し、エクスプレッションペダルをEXP端子に接続します。エクスプレッションペダルに割り当てるパラメータを選択できます。 ●グローバルEQ Ocean Machine IIには、ギターのドライシグナルとエフェクトシグナルの両方に影響するグローバルEQセクションがあります。これはON/OFFが可能です。グローバルEQを使用すると、会場の音響条件に合わせて素早く調整ができます。 ●MIDI Ocean Machine IIは受信したMIDIプログラムチェンジシグナルでプリセットをロードできます。MIDIコントロールチェンジシグナルはエフェクトON/OFFやパラメータの設定が行えます。 ●スペック インプット: 6.35 mm (1/4") TS オーディオインターフェイス, インピーダンス 1MΩ アウトプット: 6.35 mm (1/4") TS オーディオインターフェース, インピーダンス 100Ω 外部エクスプレッションペダル: TRSデバイス, インピーダンス10kΩ~50kΩ サンプリングレート: 44.1k サンプリング精度: 24 bit 電源: 9VDC, 500mAアダプター (センターマイナス) USB: Type C サイズ: 215x127x56mm (LxWxH) 重量: 1.1 kg 付属品: USB-C to USB-Aケーブル,電源アダプター, ステッカー,アーティストサインカード ※パラメータは予告なく変更されることがあります。 【Mooer】 Mooer Audioは、最先端の技術を投入し、様々な電子楽器やオーディオ機器を研究、製作を行っています。Mooer Audio独自の強力で効率的な研究開発チームにより、シンセサイザーやオーディオプロセッサー、デジタルエフェクトに至るまで数々の音楽と深い関わりを持つ電子楽器の開発を行っています。 品質を第一に、プレイヤー目線で最高のサービスを提供し続けます。

46750 円 (税込 / 送料込)

Mooer D7 X2 DELAY ディレイ ルーパー ギター エフェクター

Mooer D7 X2 DELAY ディレイ ルーパー ギター エフェクター

Mooer D7 X2 DELAYは、ステレオ入出力を加え、ミニサイズの機能的ディレイ、D7の倍以上の効果を備えたディレイペダルです。D7 X2のディレイは従来のアナログディレイトーンやテープエコーの音色から、ロービット、ギャラクシー、ピンポンなど現代的なディレイまでをカバーします。各エフェクトはTWEAK1、TWEAK2ノブでカスタマイズでき、ディレイタイムはノブとタップテンポで設定可能です。エフェクトごとに1つのセーブスロットがあり、設定したパラメータを保存しておくことができます。2つのフットスイッチを同時に押すと、プリセットローディングモードとなり、フットスイッチでプリセットを切り替えることができます。●特徴・14タイプのディレイを収録・タップテンポによるスピードコントロール・ナチュラルなフェードアウトを作るTrail ON/OFF機能・素早く呼び出すことのできるプリセットを保存可能●エフェクトリストDIGITAL:音の明るさを調整できるクリーンデジタルディレイANALOG:暖かでソフトなアナログスタイルのディレイTAPE:ヴィンテージエコーディレイ。TWEAKでテープライクからヴィニールレコードライクまで調整可能DYNAMIC:インプットシグナルレベルでディレイのかかりが異なるダイナミックディレイLIQUID:ステップフェイザーを使用した、液体のようなモジュレーションディレイMOD:深く広がるように設定もできるモジュレーションディレイMOD VERSE:リバースプレイバックエフェクトを加えたディレイGALAXY:スムースなフィードバックサウンドを生むポストスローギアを搭載したスペーシーなディレイDUAL:WIDTHで2つのディレイのバランスを調整でき、独立してタイミングを設定できるデュアルディレイエフェクトPINGPONG:LR交互にディレイが出力されるピンポンディレイCRYSTAL:アッパーオクターブピッチを加えたクリスタルライクなディレイRAINBOW:ピッチエフェクトとスタッターサウンドを組み合わせたファンタジックなディレイLOW-BIT:ロービットエフェクトからノイズサウンドまで、独創的な音を作るディレイFUZZ:フィードバックにファズを加え、ノイズからカオスサウンドまでを作るディレイ●コントロール・TWEAK1:選択したエフェクトにより役割が異なります。・TWEAK2:選択したエフェクトにより役割が異なります。・MIX:ドライシグナルとウェットシグナルのバランスを調整します。・TIME:ディレイタイムを調整します。・F.B:ディレイのフィードバックレベルを調整します。・SAVE:プリセットの保存やエフェクト選択を行います。●スペックInput: 1/4” mono audio input jack ×2 (1M ohms)Output: 1/4” mono audio output jack ×2 (1M ohms)Power requirement: 9V power supply (センターマイナス)Current draw: 300mA※付属のアダプターの使用を推奨します。Dimension:Weight:Accessories: Owner’s manualスペックは予告なく変更される場合があります。

17930 円 (税込 / 送料込)