「ギター用アクセサリー・パーツ > エフェクター」の商品をご紹介します。

アコースティックギターをはじめ、アコースティック楽器全般に幅広く対応するペダル付きマルチエフェクター。ZOOM A1X FOUR Acoustic Multi-Effects Processor
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明アコースティックギターをはじめ、サックス、トランペット、バイオリン、ハーモニカ、ウッドベースなどのアコースティック楽器全般に幅広く対応。クリップマイクを接続できるマイクアダプターが付属し、アコースティック楽器の可能性と音作りの楽しみを思いのままに追求できます。<主な特徴>・各楽器固有のボディ鳴りを再現する、15種類のアコースティック・リモデリング・楽器用クリップマイクを接続できる、マイクアダプタ(MAA-1)付属・80種類以上のアコースティック楽器用エフェクト(A1 FOUR:82 / A1X FOUR:90)・トランペット、サックス、ハーモニカ、バイオリン、それぞれに専用チューニングされた7バンドEQ、オートワウ、デチューンコーラス・ハウリングを抑えるアンチフィードバック・エフェクト・最大5エフェクトを同時使用でき、接続順も自由に並び替え可能・PC/Mac用アプリ「Guitar Lab」から、追加のエフェクト/パッチメモリーを配信・50種類のエフェクトパッチをメモリー可能(ファクトリー/ユーザー兼用)・ボリューム、ピッチ、ワウなど、楽器を弾きながらエフェクトをリアルタイムにコントロールできるエクスプレッションペダル搭載(A1X FOURのみ)・楽器ケースのポケットに収まる、軽量コンパクトデザイン・単3アルカリ電池×4本で、18時間の連続駆動が可能・エフェクト通過前のフレーズをループさせて、アコースティック楽器の音作りにも活用できる最長30秒のルーパー機能・カホンやラテンパーカッションなどアコースティック向けのリズムを含む68種類のリズムパターン・演奏環境に合わせて全体の音質を瞬時に調節できるアウトプットEQ・音楽プレイヤーなどを接続できるAUX IN端子・エフェクトの設定を自動的に保存するオートセーブ機能・クロマチックチューナー内蔵・Guitar Labとの接続およびファームウェア・アップデート用USBポート装備・電源は単3乾電池の他、ACアダプタ(別売AD-16)、USBバスパワーでも駆動可能■アコースティック専用デザイン35種類の新開発エフェクトを含む、80種類以上のアコースティック楽器用エフェクトを内蔵。アコースティック楽器に、美しく華やかな彩りと、斬新なサウンドアプローチを提供します。■"X"pression Pedal『A1X FOUR』には、アコースティック楽器の表現力を拡げるエクスプレッションペダルを装備。8種類のPEDALエフェクトを内蔵し、楽器を弾きながら、ボリューム、ワウ、ピッチ、ディレイなどのエフェクトを自在にコントロールできます。■各楽器に最適な音色あらゆるアコースティック楽器に対応する『A1X FOUR』ですが、特にアコースティックギター、サックス、トランペット、バイオリン、ハーモニカ、ウッドベースには、それぞれ専用にボイシングされたエフェクトを用意。以下の中から、あなたがお使いの楽器を選んでください。■指弾きも、ピック弾きもブルースやラグタイムに適したフィンガーピッキングから、フォークやカントリーなどのピック弾き、ステージ演奏での"アンプラグド"サウンドまで、各ジャンル/スタイルに応じた最適なプリセットを内蔵しています。■ボディ鳴りを再現まるでマイクを立てたかのようなエアー感。ピックアップを通すことで失われてしまうアコースティックギター固有のボディ鳴りを再現する「アコースティック・リモデリング」機能が、さらに使いやすくなりました。まず、15種類のファクトリープリセットの中から、お使いのギターに応じたAG MODEL(たとえばD-28など)をお選びください。各AG MODELには、IR(インパルスレスポンス)技術で各ギター固有の音響特性がキャプチャーされており、そのボディ鳴りが瞬時に再現されます。次に、AG MODELごとに用意された4つのパラメーター(GAIN / BASS / MID / TREBLE)で、音量やトーンを調整してギターサウンドをブラッシュアップできます。さらに、ピックアップの特性に応じた最適な信号処理を行うピックアップ・セレクト(AG PU SEL)を設定でき、ピエゾまたはマグネティックを選択可能。アコースティック楽器向けの人気EQペダルのモデリングエフェクトも内蔵し、細部に至るまでこだわりのサウンドメイクが行えます。■Guitar Labでより多彩に実機同様のグラフィカルなUIで、エフェクトおよびパッチの編集/並び替え/バックアップ作業がワンストップで行える、PC/Mac用アプリ「Guitar Lab」に対応。オンラインで随時配信されるアンプモデル、エフェクト、パッチを追加して、新しいエフェクトの組み合わせや設定をさらに追求することができます。■マイクアダプタ標準付属のマイクアダプタ(MAA-1)は、ダイナミックマイクにもファンタム電源が必要なコンデンサーマイクにも対応。これにより、あらゆるアコースティック楽器にエフェクトをかけることができます。GAINボリューム付きで、入力レベルの調整も簡単に行なえます。■ライブ演奏にライブ演奏に適した2種類のモードを用意。MEMORYモード(プリセレクト機能)では、現在使用中のパッチ音色を保持したまま、離れた番号のパッチに切り替えることが可能。目的のパッチを選んで確定するまで、余計な音を出さずに切り替えることができます。STOMPモードでは、パッチ内の個々のエフェクトをフットスイッチで自在にオン/オフできます。また、全体の音質を調整するアウトプットEQを備え、トップパネルの4つのノブで演奏環境に応じたトーン補正が瞬時に行えます。■フィードバックを抑制アンチフィードバック・エフェクトで、フィードバックの原因となる周波数を自動で検出し、その帯域を急峻なフィルターでピンポイントにカット。音質変化を最小限に抑えながら、アコースティック楽器のライブ演奏で発生しがちなフィードバックを素早く効果的に除去します。■ドラム&パーカッションカホンやラテンパーカッションなどアコースティック向けを含む68種類のリズムパターンを内蔵。ロック、ポップス、ジャズ、サンバ、レゲエなどのリズムに合わせて、楽器演奏が楽しめます。■ルーパー機能内蔵リズムマシンと同期できる、最長30秒のルーパー機能を搭載。エフェクト込みのフレーズをオーバーダビングして、バッキングからソロまで一人で行うループパフォーマンスが可能です。また、ルーパーの位置をエフェクトの前に切り替えて一度演奏した音をループさせれば、アコースティック楽器の生音に邪魔されることなく、ループ再生されたフレーズをもとにして音作りが行えます。■楽器の特性に応じたエフェクト処理ディストーション、コーラス、ワウなどのエフェクトは、多くの場合エレキギターでの使用を前提にデザインされています。『A1X FOUR』では、各アコースティック楽器の音響特性に合わせて各エフェクトを新開発しています。サックスやトランペット奏者は、息の吹き込み方でそのサウンドやニュアンスをコントロールします。『A1 FOUR』/『A1X FOUR』に搭載されているワウは、アコースティック楽器の特性に適したローパスフィルターも使用。これにより、ブローの加減でナチュラルにピークポイントを出すことができ、しかもサックスやトランペットの音の立ち上がり(アタック)や消え際(リリース)が不自然にならず、思い通りのコントロールができます。バイオリンを例にしてみましょう。ボウイングによるアタック音はバイオリンの演奏表現として大きなポイントになります。このアタック音を犠牲にしないディストーションサウンドを作るため、新たにバイオリン専用設計のディストーションエフェクトを開発。周波数特性上のクリップポイントを通常より1オクターブ上げ、高域成分をブーストしつつ低域成分を抑えます。これにより、バイオリンの各種奏法に適した、よりバランスの取れたディストーションサウンドを生み出します。■サックスに新たなサウンドスケープを唸りを上げるロックンロール・サックスのグロウルから、分厚いコーラスを重ねたスムース&メロウなジャズフュージョン・サックスまで、サックスプレイの可能性を拡げるプリセットを内蔵。新たにサックス専用にボイシングされたコーラス「SaxChorus」では、ピッチを少しずらしたダブリングサウンド(デチューン)により、濃密ながら音揺れ感のない美しいコーラス効果を生み出します。また、サックス専用にチューニングされた7バンドEQとコンプを内蔵し、ライブなどでマイクを通した場合でも管楽器のアコースティックな響きを損なうことなく音質やダイナミクスの補正が行えます。■トランペットをクールに吹き鳴らせ最高にクールなあの帝王のように、エフェクトを駆使した刺激的なトランペットを吹き鳴らそう。エレクトリックジャズのスペイシーなサウンドから、ファンキーなオートワウサウンドまで、あらゆるスタイルのインスピレーションをあなたのトランペットにもたらします。新開発のトランペット専用ペダルワウは、トランペットの周波数特性に最適化されたレゾナンス特性と十分なローエンドを維持し、音痩せのない太いワウサウンドを提供します。■バイオリンソロをオーケストラにリッチで重厚なストリングシンフォニーから、荒々しく歪んだメタルトーンまで。バイオリン専用設計の7バンドEQ、オートワウ、デチューンコーラス、ディストーションを内蔵し、コンプ&EQによるトリートメント処理も、ドラマチックでゴージャスなソロパフォーマンス向けのサウンドメイクも可能です。■ハーモニカに、 さらなるソウルをパンチのあるミッドレンジでブルースをプレイ、あるいは独自のオリジナルサウンドを探求。ハーモニカサウンドに新風を吹き込む、かつてない楽しさがあります。プリセットパッチ「Hm StevieW」を選択すれば、クロマティックハーモニカの音響特性に合ったコーラスが使用でき、数多くのポップスの名曲で聴かれる、あの煌びやかで広がりのあるシグネチャーサウンドが得られます。また、ハーモニカ専用マイクとして知られる名機“グリーンバレット”のモデリングエフェクトを内蔵し、プリセットパッチ「Hm Juke」を選ぶだけで、一般的なボーカルマイクを使用してもバレットマイク独特のウォームなトーンを再現します。■ウッドベースを新たな高みへボディ鳴りを再現するアコースティック・リモデリングにより、ピックアップで拾った音でも、ウッドベースならではの柔らかな高域と豊かな低域を再現。オクターブをプラスしたり、ピエゾトーンを補正したり、ベース専用の7バンドEQで、クラシックからロカビリーまで、あらゆるスタイルのウッドベースサウンドをクリエイトします。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
16500 円 (税込 / 送料込)

ズーム アコースティック楽器全般に幅広く対応するマルチペダルZOOM A1 FOUR アコースティック楽器用 マルチエフェクター
ZOOM A1 FOUR アコースティック楽器用 マルチエフェクターアコースティックギターをはじめ、サックス、トランペット、バイオリン、ハーモニカ、ウッドベースなどのアコースティック楽器全般に幅広く対応。クリップマイクを接続できるマイクアダプターが付属し、アコースティック楽器の可能性と音作りの楽しみを思いのままに追求できます。【アコースティック専用デザイン】35種類の新開発エフェクトを含む、80種類以上のアコースティック楽器用エフェクトを内蔵。アコースティック楽器に、美しく華やかな彩りと、斬新なサウンドアプローチを提供します。【各楽器に最適な音色】あらゆるアコースティック楽器に対応する『A1 FOUR』ですが、特にアコースティックギター、サックス、トランペット、バイオリン、ハーモニカ、ウッドベースには、それぞれ専用にボイシングされたエフェクトを用意。【Acoustic Guitar】・指弾きも、ピック弾きもブルースやラグタイムに適したフィンガーピッキングから、フォークやカントリーなどのピック弾き、ステージ演奏での"アンプラグド"サウンドまで、各ジャンル/スタイルに応じた最適なプリセットを内蔵しています。・ボディ鳴りを再現まるでマイクを立てたかのようなエアー感。ピックアップを通すことで失われてしまうアコースティックギター固有のボディ鳴りを再現する「アコースティック・リモデリング」機能が、さらに使いやすくなりました。まず、15種類のファクトリープリセットの中から、お使いのギターに応じたAG MODEL(たとえばD-28など)をお選びください。各AG MODELには、IR(インパルスレスポンス)技術で各ギター固有の音響特性がキャプチャーされており、そのボディ鳴りが瞬時に再現されます。次に、AG MODELごとに用意された4つのパラメーター(GAIN / BASS / MID / TREBLE)で、音量やトーンを調整してギターサウンドをブラッシュアップできます。さらに、ピックアップの特性に応じた最適な信号処理を行うピックアップ・セレクト(AG PU SEL)を設定でき、ピエゾまたはマグネティックを選択可能。アコースティック楽器向けの人気EQペダルのモデリングエフェクトも内蔵し、細部に至るまでこだわりのサウンドメイクが行えます。【Saxophone】・サックスに新たなサウンドスケープを唸りを上げるロックンロール・サックスのグロウルから、分厚いコーラスを重ねたスムース&メロウなジャズフュージョン・サックスまで、サックスプレイの可能性を拡げるプリセットを内蔵。新たにサックス専用にボイシングされたコーラス「SaxChorus」では、ピッチを少しずらしたダブリングサウンド(デチューン)により、濃密ながら音揺れ感のない美しいコーラス効果を生み出します。また、サックス専用にチューニングされた7バンドEQとコンプを内蔵し、ライブなどでマイクを通した場合でも管楽器のアコースティックな響きを損なうことなく音質やダイナミクスの補正が行えます。【Trumpet】・トランペットをクールに吹き鳴らせ最高にクールなあの帝王のように、エフェクトを駆使した刺激的なトランペットを吹き鳴らそう。エレクトリックジャズのスペイシーなサウンドから、ファンキーなオートワウサウンドまで、あらゆるスタイルのインスピレーションをあなたのトランペットにもたらします。新開発のトランペット専用ペダルワウは、トランペットの周波数特性に最適化されたレゾナンス特性と十分なローエンドを維持し、音痩せのない太いワウサウンドを提供します。【Violin】・バイオリンソロをオーケストラにリッチで重厚なストリングシンフォニーから、荒々しく歪んだメタルトーンまで。バイオリン専用設計の7バンドEQ、オートワウ、デチューンコーラス、ディストーションを内蔵し、コンプ&EQによるトリートメント処理も、ドラマチックでゴージャスなソロパフォーマンス向けのサウンドメイクも可能です。【Harmonica】・ハーモニカに、さらなるソウルをパンチのあるミッドレンジでブルースをプレイ、あるいは独自のオリジナルサウンドを探求。ハーモニカサウンドに新風を吹き込む、かつてない楽しさがあります。プリセットパッチ「Hm StevieW」を選択すれば、クロマティックハーモニカの音響特性に合ったコーラスが使用でき、数多くのポップスの名曲で聴かれる、あの煌びやかで広がりのあるシグネチャーサウンドが得られます。また、ハーモニカ専用マイクとして知られる名機“グリーンバレット”のモデリングエフェクトを内蔵し、プリセットパッチ「Hm Juke」を選ぶだけで、一般的なボーカルマイクを使用してもバレットマイク独特のウォームなトーンを再現します。【Acoustic Bass】・ウッドベースを新たな高みへボディ鳴りを再現するアコースティック・リモデリングにより、ピックアップで拾った音でも、ウッドベースならではの柔らかな高域と豊かな低域を再現。オクターブをプラスしたり、ピエゾトーンを補正したり、ベース専用の7バンドEQで、クラシックからロカビリーまで、あらゆるスタイルのウッドベースサウンドをクリエイトします。【楽器の特性に応じたエフェクト処理】ディストーション、コーラス、ワウなどのエフェクトは、多くの場合エレキギターでの使用を前提にデザインされています。『A1 FOUR』/『A1X FOUR』では、各アコースティック楽器の音響特性に合わせて各エフェクトを新開発しています。サックスやトランペット奏者は、息の吹き込み方でそのサウンドやニュアンスをコントロールします。『A1 FOUR』/『A1X FOUR』に搭載されているワウは、アコースティック楽器の特性に適したローパスフィルターも使用。これにより、ブローの加減でナチュラルにピークポイントを出すことができ、しかもサックスやトランペットの音の立ち上がり(アタック)や消え際(リリース)が不自然にならず、思い通りのコントロールができます。バイオリンを例にしてみましょう。ボウイングによるアタック音はバイオリンの演奏表現として大きなポイントになります。このアタック音を犠牲にしないディストーションサウンドを作るため、新たにバイオリン専用設計のディストーションエフェクトを開発。周波数特性上のクリップポイントを通常より1オクターブ上げ、高域成分をブーストしつつ低域成分を抑えます。これにより、バイオリンの各種奏法に適した、よりバランスの取れたディストーションサウンドを生み出します。【Guitar Labでより多彩に】実機同様のグラフィカルなUIで、エフェクトおよびパッチの編集/並び替え/バックアップ作業がワンストップで行える、PC/Mac用アプリ「Guitar Lab」に対応。オンラインで随時配信されるアンプモデル、エフェクト、パッチを追加して、新しいエフェクトの組み合わせや設定をさらに追求することができます。【マイクアダプタ】標準付属のマイクアダプタ(MAA-1)は、ダイナミックマイクにもファンタム電源が必要なコンデンサーマイクにも対応。これにより、あらゆるアコースティック楽器にエフェクトをかけることができます。GAINボリューム付きで、入力レベルの調整も簡単に行なえます。【ライブ演奏に」ライブ演奏に適した2種類のモードを用意。MEMORYモード(プリセレクト機能)では、現在使用中のパッチ音色を保持したまま、離れた番号のパッチに切り替えることが可能。目的のパッチを選んで確定するまで、余計な音を出さずに切り替えることができます。STOMPモードでは、パッチ内の個々のエフェクトをフットスイッチで自在にオン/オフできます。また、全体の音質を調整するアウトプットEQを備え、トップパネルの4つのノブで演奏環境に応じたトーン補正が瞬時に行えます。【フィードバックを抑制】アンチフィードバック・エフェクトで、フィードバックの原因となる周波数を自動で検出し、その帯域を急峻なフィルターでピンポイントにカット。音質変化を最小限に抑えながら、アコースティック楽器のライブ演奏で発生しがちなフィードバックを素早く効果的に除去します。【ドラム&パーカッション】カホンやラテンパーカッションなどアコースティック向けを含む68種類のリズムパターンを内蔵。ロック、ポップス、ジャズ、サンバ、レゲエなどのリズムに合わせて、楽器演奏が楽しめます。【ルーパー機能】内蔵リズムマシンと同期できる、最長30秒のルーパー機能を搭載。エフェクト込みのフレーズをオーバーダビングして、バッキングからソロまで一人で行うループパフォーマンスが可能です。また、ルーパーの位置をエフェクトの前に切り替えて一度演奏した音をループさせれば、アコースティック楽器の生音に邪魔されることなく、ループ再生されたフレーズをもとにして音作りが行えます。【主な特長】・各楽器固有のボディ鳴りを再現する、15種類のアコースティック・リモデリング・楽器用クリップマイクを接続できる、マイクアダプタ(MAA-1)付属・80種類以上のアコースティック楽器用エフェクト(A1 FOUR:82 / A1X FOUR:90)・トランペット、サックス、ハーモニカ、バイオリン、それぞれに専用チューニングされた7バンドEQ、オートワウ、デチューンコーラス・ハウリングを抑えるアンチフィードバック・エフェクト・最大5エフェクトを同時使用でき、接続順も自由に並び替え可能・PC/Mac用アプリ「Guitar Lab」から、追加のエフェクト/パッチメモリーを配信・50種類のエフェクトパッチをメモリー可能(ファクトリー/ユーザー兼用)・ボリューム、ピッチ、ワウなど、楽器を弾きながらエフェクトをリアルタイムにコントロールできるエクスプレッションペダル搭載(A1X FOURのみ)・楽器ケースのポケットに収まる、軽量コンパクトデザイン・単3アルカリ電池×4本で、18時間の連続駆動が可能・エフェクト通過前のフレーズをループさせて、アコースティック楽器の音作りにも活用できる最長30秒のルーパー機能・カホンやラテンパーカッションなどアコースティック向けのリズムを含む68種類のリズムパターン・演奏環境に合わせて全体の音質を瞬時に調節できるアウトプットEQ・音楽プレイヤーなどを接続できるAUX IN端子・エフェクトの設定を自動的に保存するオートセーブ機能・クロマチックチューナー内蔵・Guitar Labとの接続およびファームウェア・アップデート用USBポート装備・電源は単3乾電池の他、ACアダプタ(別売AD-16)、USBバスパワーでも駆動可能【同梱品】『A1 FOUR』マイクアダプタ(MAA-1)クイックガイドパッチメモリーリスト
15900 円 (税込 / 送料込)

Empress Effectsにしか達成できない高次元のコンプレッションを可能にしたCompressorがMKIIにアップデート。Empress Effects Compressor MKII Blue
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明レコーディング・スタジオ品質のコンプレッサーを足下に。新機能追加+アップデートが行われたMKIIバージョン!Empress Effectsにしか達成できない高次元のコンプレッションを可能にしたCompressorがMKIIにアップデート。スタジオ・レコーディングの名機Urei 1176コンプレッサー/リミッターからインスパイアされたサウンドはそのまま、よりコンパクトになり新機能も追加されました。インプット/ゲインリダクションレベルのLEDメーター、独立したアタックとリリースコントロール、MIXノブによるパラレルコンプレッション、外部サイドチェインなどスタジオ向けハイエンドコンプレッサーにしか搭載されてこなかったコントロールをペダルサイズに凝縮。MKIIでは更に”Tilt”トーンEQコントロール、そしてコンプ検知回路上に調整可能なサイドチェインハイパスフィルターが搭載されています。従来の色付けやサウンド変化の大きすぎるコンプレッサーペダルと比較して、圧倒的にハイレベルなサウンドメイクをシンプルに実現します。音楽表現や繊細なタッチを完全に制御し、サウンドを見事にコントロールするCompressor MKIIは、間違いなくすべてのプレーヤーにとって手放せない一台となるでしょう。■Compressor MKIIの特徴・オールアナログシグナルパス: デジタル処理は一切ナシ。完全なるアナログサウンドが保たれます。・究極のトランスペアレント・サウンド: 楽器本来のサウンドをマスクすることなく、自在なダイナミクスコントロールを可能に。・Ratio: 2:1, 4:1, 10:1から選択し、幅広いサウンドに対応。・Attack / Release: スタジオグレード機器同等の、独立したアタック/リリースコントロール。あらゆる状況に最適なコンプレッションを微細に達成できます。・Mix: Dry/Wet(コンプレッション)の比率を自在に設定し”パラレル・コンプレッション”を可能に。ダイナミクスやサスティンを的確に整理しながら、一切の原音ニュアンスを失いません。・LEDメーター: インプットゲイン/ゲインリダクションレベルを視覚的に表示するLEDメーター搭載。・Toneコントロール: 500Hzをセンターとした”tilt”スタイルのトーンコントロールを新しく搭載。サウンドのトリートメントを後押しします。・Sidechain Send/Return: TRS3.5mmインサートで、サイドチェイン(特定の帯域へのコンプレッションを個別にコントロール)が可能になります。スタジオ録音のテクニックを達成できます。・Sidechain High Pass Filter: サイドチェインにハイパスフィルターを装備。これで別にフィルターを接続する必要はありません!フィルターで120 / 240 Hzから選択した帯域へのコンプレッションを微細に調整し、プロフェッショナルなサウンドメイクを実現します。・True Display LEDs: ブライトなマルチカラーLEDで、コンプレッションの情報を正確に伝えます。・True Bypass: ペダルをバイパス時にはシグナルに一切影響を与えません。・Small Size, Beautiful Case: 前モデルCompressorの全ての機能を網羅しながら、ほぼ半分へサイズダウン。スパークルが美しいブルーとグレーカラーからお選びいただけます。■スタジオコンプレッサー同様のフルコントロールとLEDメーター。レコーディング・スタジオのラックマウント機器同様のコントロールを全て装備。ギタリスト&ベーシストに新しいサウンドメイクの扉を開きます。 Input/Ratio/Attack/Release/Outputは個別にコントロールが可能であり、あらゆる楽曲に対して最適なコンプレッションを追求できます。スタジオコンプレサー同様のトランスペアレントなコンプレッションから、深いリミッティングサウンドまで、最高のサウンドとコントロールをペダルフォーマットで実現できます。また、ペダルタイプのコンプレッサーには搭載される事のなかった視覚性の良いLEDメーターを装備!この優秀なメーターはゲインリダクションと入力レベルの両方を同時に監視することができるため、音楽のGROOVEを視覚的に確認しながらサウンドメイクできます。Empress EffectsのCompressor MKIIは、プロフェッショナルが要求する全てのレベルにパーフェクトに対応できる唯一のコンプレッサーです。■新しいコンプレッサーの可能性を追及。・1、MIX コントロールCompressor MKIIでは、スタジオレコーディングで使用される“パラレル・コンプレッション”の技法をギターペダルで実現できます。通常のコンプレッサーペダルの出力は、エフェクト音が100%となりますが、"Mixコントローラー" を標準装備した本機では、ドライ/ウェット信号の比率を自由にコントロール可能です。コンプレッションされたエフェクト音(Wet) だけだと、どうしても音が詰まったような印象になりますが、原音(Dry)を 少し加えていくことでサウンドは驚くほど活き活きとした印象になります。ダイナミクスやサスティンを完全に制御しつつも、一切の原音を失わないオーガニックなコ ンプレッション効果を、一台のペダルだけで達成することができます。・2、TONE コントロールCompressor MKIIには、新しく"TONE コントロール" が追加されています。このチルトタイプのトーンコントロールによって、コンプサウンドに適切なカラーを与えることが可能になりました。500Hzをセンターに、右方向では「トレブルをブースト / ベースをカット」します。左方向では「ベースをブースト / トレブルをカット」できます。・3、サイドチェイン・ハイパスフィルターCompressor MKIIには進化した "サイドチェイン・ハイパスフィルター" が搭載されています。ゲインリダクションの検知器に送られる信号の低域をカットすることで、コンプレッションが低域に過剰に反応してしまう現象を防ぐことができます。ハイパスフィルターの周波数は本体のスイッチで 120Hz / OFF / 240Hzが選択できます。このスタジオテクニックにより、多くの楽器に対して最適なコンプレッションが得られるようになります。また本機のトップ面にはサイドチェイン回路に外部デバイスを接続できるTRS端子を備えているため、外部EQユニットなどからのサイドチェイン・コントロールも可能です。イコライジングで特定の帯域を強調して、ピッキングなどのピーキーな部分に対して特にコンプレッションの反応を強くさせることができます。耳障りなサウンドをより制御したしたプロフェッショナルなサウンドメイクを可能にします。・4、アドバンス設定Compressor MKIIのアドバンス設定では、本機に電源投入された際にエフェクト・バイパスで立ち上がるか、またはエフェクト・オンで立ち上がるかを設定することができます。コンプレッサーを常にオンの状態で使用したい場合にとても便利な機能です。≪SPEC≫■Input Impedance:1MΩ■Output Impedance:2.2kΩ■Frequency Responce:20Hz - 20kHz (-3dB)■Distortion:■Noise:- 101dB■Attack:50μsec - 50msec■Ratio:2:1、4:1、10:1■Release:50msec - 1sec■Headroom:+ 15dBu■Power:9VDC ( TIP = -) 、100mA■Size:H64mm × D122mm × W66mm■Weight:454 g納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
46750 円 (税込 / 送料込)

ペダルタイプの楽器専用プリアンプ/EQ/DI、GRACE design ALiXGRACE design ALiX (Black)
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明GRACE designのALiX (アリックス)は、シングル・チャンネルの"楽器用プリアンプ/EQ / DI"です。2chブレンダー・タイプの上位機種FELiXのハイエンドな音質はもちろん、EQ、ブースター、DIアウトなどのパワフルな機能を、コンパクトなペダルデザインに集約しました。世界のトップスタジオが導入するGRACE design社の"透明感と表現性の高い"音質設計をフル投入。生楽器がもつ本来の響きや鳴りを、プロの業務用レコーディング機材と同じクオリティで再現できます。ALiXには2カラー (ブラック、シルバー)がございます。GRACE desig社が世界のプロフェッショナルに評価されている最も大きな功績は、"カレント・フィードバック"方式のマイクプリアンプ回路が生み出す"表現性の高いサウンド"です。特にアコースティック楽器のレコーディングにおいて、サウンド・エンジニアのファースト・チョイスとなる機材でもあります。ALiXのプリアンプ・デザインにおいては、GRACE designのレコーディング機器と同等の、優れたプリアンプ設計が採用され、スタジオ録音レベルのクオリティでパフォーマンスを行うことを可能にしました。楽器用ピックアップの微弱信号を、ライン信号までアンプリファイ(増幅)するにはプリアンプが不可欠であり、その過程で多くの響きや情報が失われる場合があります。レコーデGRACE DESIGN ALiX プリアンプ,EQ,DI,アコギ,ベース,バイオリン,アコースティックギター,ピックアップ音質ィングにおいてプリアンプが重要である理由は、プリアンプによって"大きくサウンドが変化する"からなのです。鮮やかな音の輪郭、滑らかな中低域、繊細な高域の表現性、楽器が空気を振動させる鳴りや響きまで、Felixのプリアンプはその全てを、余すことなく伝えきることができるのです。<フレキシブルな高品位 EQセクション>パワフルなHi / Mid / Lo の3バンドEQセクションについても、同じくプロオーディオ品位のトップ・クオリティ設計を貫きました。スタジオ・レコーディング機器である m103などで高い評価を得た、原音を重視したEQ設計は、アコースティック楽器のオリジナル・サウンドを保ったまま、的確な補正を行うことができます。Mid帯域はフル・パラメトリック設計で、可変帯域を70Hz?8kHzまで拡大したことで、どんなアコースティック楽器にも、最適なサウンド補正を提供します。帯域可変式のハイパス・フィルター(ローカット・フィルター)は、低域のトリートメントだけでなく、モードを切り替えることで 20Hz?1kHzという広帯域を持つノッチ・フィルターとしても利用ができます。ステージでの予期せぬフィードバックやノイズ対策にも、瞬時に対応することが可能です。■ 繊細な鳴りや響きまで、音の表情の全てを再現できるスタジオ・クオリティのプリアンプを搭載■ 同社スタジオ用マイクプリアンプ同様のトランスインピーダンスアンプ設計■ 精巧な0.5%金属皮膜抵抗を全ての信号パスで使用■ 徹底した電源/グラウンド設計。業務録音機材と同レベルの静寂な信号パス■ 高品位、低歪、フルシールド/アイソレート設計のDI出力■ ヘビィ・デューティなメタルブッシング1/4″ジャック端子■ パワフルなEQセクション(Hi/Lo:シェルビング、Mid:フル・パラメトリック)■ 幅広い設定範囲のMid EQセクション(2レンジ切り替え:70?880Hz /670Hz?8kHz)■ 20Hz?1kHzの可変式ハイパスフィルター(フィードバック対策にノッチフィルター・モードと切り替え可能)■ Mute/Tuneフットスイッチ(サイレント・チューニング対応)■ 500mA DCアウトプット搭載。外部FXペダルやチューナーを接続可能■ 10dBの可変式ブースト機能(スイッチでのOn/Offが可能)■ ステージ・アンプへのアンプ出力は個別にレベル・コントロールが可能■ サイドパネル・コントロール(Mid EQレンジ, HPF/Notch選択, 12Vマイクパワー)■ 12V マイク・インプット・パワーに対応■ 位相反転スイッチ■ 3タイプの入力インピーダンス設定(10kΩ, 1MΩ, 330kΩ)、幅広いピックアップのタイプに最適な設定が可能■ 外部エフェクトのインサートジャック(TRS)■ スタンダード&ユニバーサルAC電源対応(ACアダプターではありません)■ 過酷なツアーを想定した業務レベルの耐久性、長年にわたりトラブルなしに使用できる信頼の品質■ メイド・イン・USA<GAIN RANGE (Input to DI Output)>●DI Output,Level:Line:-2dB?36dB●Amp Output:0dB?39dB●Boost:0dB?10dB●THD+N:1kHz,22Hz?22kHz BW●1kHz @ 0dB Gain +10dB out:<0.0070%●1kHz @ 20dB Gain +10dB out:<0.0045%●1kHz @ 36dB Gain +10dB out:<0.0080%●INTERMODULATION DISTORTION: -SMPTE/DIN 4:1 7kHz/50Hz @40dB Gain +10dBu out <0.05%<FREQUENCY RESPONCE>●Inst Input @20dB Gain -3dB:20Hz?65kHz<I/O IMPEDANCE>●Instruments Input HI:10MΩ MED:1MΩ LOW:330kΩ●Insert Input:10kΩ●Insert Input (No Pad):750Ω●Insert Input (-6dB Pad):375Ω●Insert Input (-16dB Pad):122Ω●DI Output:150Ω●Amp & Tuner Out:150Ω<SIGNAL/PEAK LED METER>●Green threshold:-16dBu●Red threshold:+8dBu<MAXIMUM INPUT LEVEL>●Instrument Input:+20dBu●Insert Return (0dB Boost):+20dBu●MAXIMUM OUTPUT LEVEL:-100k Ohm load,0.1% THD●DI Outputs:Line:+19dBu●Mic:-7dBu●Amp,Tuner,Insert Out:+21dBu<HPF/NOTCH>●High Pass Filter:20Hz?1kHz @-12dB/octave●Notch Filter:20Hz?1kHz,>-35dB,Q>1.0<EQ>●Gain:+/-12dB●Low Frequency Low Raneg:125Hz Shelving●High Range:250Hz Shelving●Mid Frequency:Low Raneg:70Hz?880Hz●High Range:670Hz?8kHz●Mid Frequency Q:0.5?5●High Frequency:2kHz Shelving●OUTPUT NOISE 22Hz?22kHz BW●Minimum Gain,DI Out:-99dBu●Minimum Gain,AMP Out:-96dBu●Maximum Gain,DI Out:-77dBu●Maximum Gain,AMP Out:-77dBu●DYNAMIC RANGE:22Hz?22kHz BW●Minimum Gain,DI Out:118dB<POWER CONSUMPTION>●100VAC 50/60Hz 10Wattes Max●WEIGHT:1.0kg●SIZE:76H x 157W x 140D mm納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
149600 円 (税込 / 送料込)

Empress Effectsにしか達成できない高次元のコンプレッションを可能にしたCompressorがMKIIにアップデート。Empress Effects Compressor MKII Silver
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明レコーディング・スタジオ品質のコンプレッサーを足下に。新機能追加+アップデートが行われたMKIIバージョン!Empress Effectsにしか達成できない高次元のコンプレッションを可能にしたCompressorがMKIIにアップデート。スタジオ・レコーディングの名機Urei 1176コンプレッサー/リミッターからインスパイアされたサウンドはそのまま、よりコンパクトになり新機能も追加されました。インプット/ゲインリダクションレベルのLEDメーター、独立したアタックとリリースコントロール、MIXノブによるパラレルコンプレッション、外部サイドチェインなどスタジオ向けハイエンドコンプレッサーにしか搭載されてこなかったコントロールをペダルサイズに凝縮。MKIIでは更に”Tilt”トーンEQコントロール、そしてコンプ検知回路上に調整可能なサイドチェインハイパスフィルターが搭載されています。従来の色付けやサウンド変化の大きすぎるコンプレッサーペダルと比較して、圧倒的にハイレベルなサウンドメイクをシンプルに実現します。音楽表現や繊細なタッチを完全に制御し、サウンドを見事にコントロールするCompressor MKIIは、間違いなくすべてのプレーヤーにとって手放せない一台となるでしょう。■Compressor MKIIの特徴・オールアナログシグナルパス: デジタル処理は一切ナシ。完全なるアナログサウンドが保たれます。・究極のトランスペアレント・サウンド: 楽器本来のサウンドをマスクすることなく、自在なダイナミクスコントロールを可能に。・Ratio: 2:1, 4:1, 10:1から選択し、幅広いサウンドに対応。・Attack / Release: スタジオグレード機器同等の、独立したアタック/リリースコントロール。あらゆる状況に最適なコンプレッションを微細に達成できます。・Mix: Dry/Wet(コンプレッション)の比率を自在に設定し”パラレル・コンプレッション”を可能に。ダイナミクスやサスティンを的確に整理しながら、一切の原音ニュアンスを失いません。・LEDメーター: インプットゲイン/ゲインリダクションレベルを視覚的に表示するLEDメーター搭載。・Toneコントロール: 500Hzをセンターとした”tilt”スタイルのトーンコントロールを新しく搭載。サウンドのトリートメントを後押しします。・Sidechain Send/Return: TRS3.5mmインサートで、サイドチェイン(特定の帯域へのコンプレッションを個別にコントロール)が可能になります。スタジオ録音のテクニックを達成できます。・Sidechain High Pass Filter: サイドチェインにハイパスフィルターを装備。これで別にフィルターを接続する必要はありません!フィルターで120 / 240 Hzから選択した帯域へのコンプレッションを微細に調整し、プロフェッショナルなサウンドメイクを実現します。・True Display LEDs: ブライトなマルチカラーLEDで、コンプレッションの情報を正確に伝えます。・True Bypass: ペダルをバイパス時にはシグナルに一切影響を与えません。・Small Size, Beautiful Case: 前モデルCompressorの全ての機能を網羅しながら、ほぼ半分へサイズダウン。スパークルが美しいブルーとグレーカラーからお選びいただけます。■スタジオコンプレッサー同様のフルコントロールとLEDメーター。レコーディング・スタジオのラックマウント機器同様のコントロールを全て装備。ギタリスト&ベーシストに新しいサウンドメイクの扉を開きます。 Input/Ratio/Attack/Release/Outputは個別にコントロールが可能であり、あらゆる楽曲に対して最適なコンプレッションを追求できます。スタジオコンプレサー同様のトランスペアレントなコンプレッションから、深いリミッティングサウンドまで、最高のサウンドとコントロールをペダルフォーマットで実現できます。また、ペダルタイプのコンプレッサーには搭載される事のなかった視覚性の良いLEDメーターを装備!この優秀なメーターはゲインリダクションと入力レベルの両方を同時に監視することができるため、音楽のGROOVEを視覚的に確認しながらサウンドメイクできます。Empress EffectsのCompressor MKIIは、プロフェッショナルが要求する全てのレベルにパーフェクトに対応できる唯一のコンプレッサーです。■新しいコンプレッサーの可能性を追及。・1、MIX コントロールCompressor MKIIでは、スタジオレコーディングで使用される“パラレル・コンプレッション”の技法をギターペダルで実現できます。通常のコンプレッサーペダルの出力は、エフェクト音が100%となりますが、"Mixコントローラー" を標準装備した本機では、ドライ/ウェット信号の比率を自由にコントロール可能です。コンプレッションされたエフェクト音(Wet) だけだと、どうしても音が詰まったような印象になりますが、原音(Dry)を 少し加えていくことでサウンドは驚くほど活き活きとした印象になります。ダイナミクスやサスティンを完全に制御しつつも、一切の原音を失わないオーガニックなコ ンプレッション効果を、一台のペダルだけで達成することができます。・2、TONE コントロールCompressor MKIIには、新しく"TONE コントロール" が追加されています。このチルトタイプのトーンコントロールによって、コンプサウンドに適切なカラーを与えることが可能になりました。500Hzをセンターに、右方向では「トレブルをブースト / ベースをカット」します。左方向では「ベースをブースト / トレブルをカット」できます。・3、サイドチェイン・ハイパスフィルターCompressor MKIIには進化した "サイドチェイン・ハイパスフィルター" が搭載されています。ゲインリダクションの検知器に送られる信号の低域をカットすることで、コンプレッションが低域に過剰に反応してしまう現象を防ぐことができます。ハイパスフィルターの周波数は本体のスイッチで 120Hz / OFF / 240Hzが選択できます。このスタジオテクニックにより、多くの楽器に対して最適なコンプレッションが得られるようになります。また本機のトップ面にはサイドチェイン回路に外部デバイスを接続できるTRS端子を備えているため、外部EQユニットなどからのサイドチェイン・コントロールも可能です。イコライジングで特定の帯域を強調して、ピッキングなどのピーキーな部分に対して特にコンプレッションの反応を強くさせることができます。耳障りなサウンドをより制御したしたプロフェッショナルなサウンドメイクを可能にします。・4、アドバンス設定Compressor MKIIのアドバンス設定では、本機に電源投入された際にエフェクト・バイパスで立ち上がるか、またはエフェクト・オンで立ち上がるかを設定することができます。コンプレッサーを常にオンの状態で使用したい場合にとても便利な機能です。≪SPEC≫■Input Impedance:1MΩ■Output Impedance:2.2kΩ■Frequency Responce:20Hz - 20kHz (-3dB)■Distortion:■Noise:- 101dB■Attack:50μsec - 50msec■Ratio:2:1、4:1、10:1■Release:50msec - 1sec■Headroom:+ 15dBu■Power:9VDC ( TIP = -) 、100mA■Size:H64mm × D122mm × W66mm■Weight:454 g納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
46750 円 (税込 / 送料込)

ペダルタイプの楽器専用プリアンプ/EQ/DI、GRACE design ALiXGRACE design ALiX (Silver)
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明GRACE designのALiX (アリックス)は、シングル・チャンネルの"楽器用プリアンプ/EQ / DI"です。2chブレンダー・タイプの上位機種FELiXのハイエンドな音質はもちろん、EQ、ブースター、DIアウトなどのパワフルな機能を、コンパクトなペダルデザインに集約しました。世界のトップスタジオが導入するGRACE design社の"透明感と表現性の高い"音質設計をフル投入。生楽器がもつ本来の響きや鳴りを、プロの業務用レコーディング機材と同じクオリティで再現できます。ALiXには2カラー (ブラック、シルバー)がございます。GRACE desig社が世界のプロフェッショナルに評価されている最も大きな功績は、"カレント・フィードバック"方式のマイクプリアンプ回路が生み出す"表現性の高いサウンド"です。特にアコースティック楽器のレコーディングにおいて、サウンド・エンジニアのファースト・チョイスとなる機材でもあります。ALiXのプリアンプ・デザインにおいては、GRACE designのレコーディング機器と同等の、優れたプリアンプ設計が採用され、スタジオ録音レベルのクオリティでパフォーマンスを行うことを可能にしました。楽器用ピックアップの微弱信号を、ライン信号までアンプリファイ(増幅)するにはプリアンプが不可欠であり、その過程で多くの響きや情報が失われる場合があります。レコーデGRACE DESIGN ALiX プリアンプ,EQ,DI,アコギ,ベース,バイオリン,アコースティックギター,ピックアップ音質ィングにおいてプリアンプが重要である理由は、プリアンプによって"大きくサウンドが変化する"からなのです。鮮やかな音の輪郭、滑らかな中低域、繊細な高域の表現性、楽器が空気を振動させる鳴りや響きまで、Felixのプリアンプはその全てを、余すことなく伝えきることができるのです。<フレキシブルな高品位 EQセクション>パワフルなHi / Mid / Lo の3バンドEQセクションについても、同じくプロオーディオ品位のトップ・クオリティ設計を貫きました。スタジオ・レコーディング機器である m103などで高い評価を得た、原音を重視したEQ設計は、アコースティック楽器のオリジナル・サウンドを保ったまま、的確な補正を行うことができます。Mid帯域はフル・パラメトリック設計で、可変帯域を70Hz?8kHzまで拡大したことで、どんなアコースティック楽器にも、最適なサウンド補正を提供します。帯域可変式のハイパス・フィルター(ローカット・フィルター)は、低域のトリートメントだけでなく、モードを切り替えることで 20Hz?1kHzという広帯域を持つノッチ・フィルターとしても利用ができます。ステージでの予期せぬフィードバックやノイズ対策にも、瞬時に対応することが可能です。■ 繊細な鳴りや響きまで、音の表情の全てを再現できるスタジオ・クオリティのプリアンプを搭載■ 同社スタジオ用マイクプリアンプ同様のトランスインピーダンスアンプ設計■ 精巧な0.5%金属皮膜抵抗を全ての信号パスで使用■ 徹底した電源/グラウンド設計。業務録音機材と同レベルの静寂な信号パス■ 高品位、低歪、フルシールド/アイソレート設計のDI出力■ ヘビィ・デューティなメタルブッシング1/4″ジャック端子■ パワフルなEQセクション(Hi/Lo:シェルビング、Mid:フル・パラメトリック)■ 幅広い設定範囲のMid EQセクション(2レンジ切り替え:70?880Hz /670Hz?8kHz)■ 20Hz?1kHzの可変式ハイパスフィルター(フィードバック対策にノッチフィルター・モードと切り替え可能)■ Mute/Tuneフットスイッチ(サイレント・チューニング対応)■ 500mA DCアウトプット搭載。外部FXペダルやチューナーを接続可能■ 10dBの可変式ブースト機能(スイッチでのOn/Offが可能)■ ステージ・アンプへのアンプ出力は個別にレベル・コントロールが可能■ サイドパネル・コントロール(Mid EQレンジ, HPF/Notch選択, 12Vマイクパワー)■ 12V マイク・インプット・パワーに対応■ 位相反転スイッチ■ 3タイプの入力インピーダンス設定(10kΩ, 1MΩ, 330kΩ)、幅広いピックアップのタイプに最適な設定が可能■ 外部エフェクトのインサートジャック(TRS)■ スタンダード&ユニバーサルAC電源対応(ACアダプターではありません)■ 過酷なツアーを想定した業務レベルの耐久性、長年にわたりトラブルなしに使用できる信頼の品質■ メイド・イン・USA<GAIN RANGE (Input to DI Output)>●DI Output,Level:Line:-2dB?36dB●Amp Output:0dB?39dB●Boost:0dB?10dB●THD+N:1kHz,22Hz?22kHz BW●1kHz @ 0dB Gain +10dB out:<0.0070%●1kHz @ 20dB Gain +10dB out:<0.0045%●1kHz @ 36dB Gain +10dB out:<0.0080%●INTERMODULATION DISTORTION: -SMPTE/DIN 4:1 7kHz/50Hz @40dB Gain +10dBu out <0.05%<FREQUENCY RESPONCE>●Inst Input @20dB Gain -3dB:20Hz?65kHz<I/O IMPEDANCE>●Instruments Input HI:10MΩ MED:1MΩ LOW:330kΩ●Insert Input:10kΩ●Insert Input (No Pad):750Ω●Insert Input (-6dB Pad):375Ω●Insert Input (-16dB Pad):122Ω●DI Output:150Ω●Amp & Tuner Out:150Ω<SIGNAL/PEAK LED METER>●Green threshold:-16dBu●Red threshold:+8dBu<MAXIMUM INPUT LEVEL>●Instrument Input:+20dBu●Insert Return (0dB Boost):+20dBu●MAXIMUM OUTPUT LEVEL:-100k Ohm load,0.1% THD●DI Outputs:Line:+19dBu●Mic:-7dBu●Amp,Tuner,Insert Out:+21dBu<HPF/NOTCH>●High Pass Filter:20Hz?1kHz @-12dB/octave●Notch Filter:20Hz?1kHz,>-35dB,Q>1.0<EQ>●Gain:+/-12dB●Low Frequency Low Raneg:125Hz Shelving●High Range:250Hz Shelving●Mid Frequency:Low Raneg:70Hz?880Hz●High Range:670Hz?8kHz●Mid Frequency Q:0.5?5●High Frequency:2kHz Shelving●OUTPUT NOISE 22Hz?22kHz BW●Minimum Gain,DI Out:-99dBu●Minimum Gain,AMP Out:-96dBu●Maximum Gain,DI Out:-77dBu●Maximum Gain,AMP Out:-77dBu●DYNAMIC RANGE:22Hz?22kHz BW●Minimum Gain,DI Out:118dB<POWER CONSUMPTION>●100VAC 50/60Hz 10Wattes Max●WEIGHT:1.0kg●SIZE:76H x 157W x 140D mm納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
149600 円 (税込 / 送料込)

レコーディング・スタジオ品質のコンプレッサーを足下に。Empress Effects Compressor MKII Silver
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明レコーディング・スタジオ品質のコンプレッサーを足下に。新機能追加+アップデートが行われたMKIIバージョンEmpress Effectsにしか達成できない高次元のコンプレッションを可能にしたCompressorがMKIIにアップデート。スタジオ・レコーディングの名機Urei 1176コンプレッサー/リミッターからインスパイアされたサウンドはそのまま、よりコンパクトになり新機能も追加されました。インプット/ゲインリダクションレベルのLEDメーター、独立したアタックとリリースコントロール、MIXノブによるパラレルコンプレッション、外部サイドチェインなどスタジオ向けハイエンドコンプレッサーにしか搭載されてこなかったコントロールをペダルサイズに凝縮。MKIIでは更に”Tilt”トーンEQコントロール、そしてコンプ検知回路上に調整可能なサイドチェインハイパスフィルターが搭載されています。従来の色付けやサウンド変化の大きすぎるコンプレッサーペダルと比較して、圧倒的にハイレベルなサウンドメイクをシンプルに実現します。音楽表現や繊細なタッチを完全に制御し、サウンドを見事にコントロールするCompressor MKIIは、間違いなくすべてのプレーヤーにとって手放せない一台となるでしょう。Compressor MKIIの特徴・オールアナログシグナルパス: デジタル処理は一切ナシ。完全なるアナログサウンドが保たれます。・究極のトランスペアレント・サウンド: 楽器本来のサウンドをマスクすることなく、自在なダイナミクスコントロールを可能に。・Ratio: 2:1, 4:1, 10:1から選択し、幅広いサウンドに対応。・Attack / Release: スタジオグレード機器同等の、独立したアタック/リリースコントロール。あらゆる状況に最適なコンプレッションを微細に達成できます。・Mix: Dry/Wet(コンプレッション)の比率を自在に設定し”パラレル・コンプレッション”を可能に。ダイナミクスやサスティンを的確に整理しながら、一切の原音ニュアンスを失いません。・LEDメーター: インプットゲイン/ゲインリダクションレベルを視覚的に表示するLEDメーター搭載。・Toneコントロール: 500Hzをセンターとした”tilt”スタイルのトーンコントロールを新しく搭載。サウンドのトリートメントを後押しします。・Sidechain Send/Return: TRS3.5mmインサートで、サイドチェイン(特定の帯域へのコンプレッションを個別にコントロール)が可能になります。スタジオ録音のテクニックを達成できます。・Sidechain High Pass Filter: サイドチェインにハイパスフィルターを装備。これで別にフィルターを接続する必要はありません!フィルターで120 / 240 Hzから選択した帯域へのコンプレッションを微細に調整し、プロフェッショナルなサウンドメイクを実現します。・True Display LEDs: ブライトなマルチカラーLEDで、コンプレッションの情報を正確に伝えます。・True Bypass: ペダルをバイパス時にはシグナルに一切影響を与えません。・Small Size, Beautiful Case: 前モデルCompressorの全ての機能を網羅しながら、ほぼ半分へサイズダウン。スパークルが美しいブルーとグレーカラーからお選びいただけます。SPECIFICATIONSInput Impedance:1MΩOutput Impedance:2.2kΩFrequency Responce:20Hz - 20kHz (-3dB)Distortion:< 0.1%Noise:- 101dBAttack:50μsec - 50msecRatio:2:1、4:1、10:1Release:50msec - 1secHeadroom:+ 15dBuPower:9VDC ( TIP = -) 、100mASize:H64mm × D122mm × W66mmWeight:454 g納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
43890 円 (税込 / 送料込)

レコーディング・スタジオ品質のコンプレッサーを足下に。Empress Effects Compressor MKII Blue
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明レコーディング・スタジオ品質のコンプレッサーを足下に。新機能追加+アップデートが行われたMKIIバージョンEmpress Effectsにしか達成できない高次元のコンプレッションを可能にしたCompressorがMKIIにアップデート。スタジオ・レコーディングの名機Urei 1176コンプレッサー/リミッターからインスパイアされたサウンドはそのまま、よりコンパクトになり新機能も追加されました。インプット/ゲインリダクションレベルのLEDメーター、独立したアタックとリリースコントロール、MIXノブによるパラレルコンプレッション、外部サイドチェインなどスタジオ向けハイエンドコンプレッサーにしか搭載されてこなかったコントロールをペダルサイズに凝縮。MKIIでは更に”Tilt”トーンEQコントロール、そしてコンプ検知回路上に調整可能なサイドチェインハイパスフィルターが搭載されています。従来の色付けやサウンド変化の大きすぎるコンプレッサーペダルと比較して、圧倒的にハイレベルなサウンドメイクをシンプルに実現します。音楽表現や繊細なタッチを完全に制御し、サウンドを見事にコントロールするCompressor MKIIは、間違いなくすべてのプレーヤーにとって手放せない一台となるでしょう。Compressor MKIIの特徴・オールアナログシグナルパス: デジタル処理は一切ナシ。完全なるアナログサウンドが保たれます。・究極のトランスペアレント・サウンド: 楽器本来のサウンドをマスクすることなく、自在なダイナミクスコントロールを可能に。・Ratio: 2:1, 4:1, 10:1から選択し、幅広いサウンドに対応。・Attack / Release: スタジオグレード機器同等の、独立したアタック/リリースコントロール。あらゆる状況に最適なコンプレッションを微細に達成できます。・Mix: Dry/Wet(コンプレッション)の比率を自在に設定し”パラレル・コンプレッション”を可能に。ダイナミクスやサスティンを的確に整理しながら、一切の原音ニュアンスを失いません。・LEDメーター: インプットゲイン/ゲインリダクションレベルを視覚的に表示するLEDメーター搭載。・Toneコントロール: 500Hzをセンターとした”tilt”スタイルのトーンコントロールを新しく搭載。サウンドのトリートメントを後押しします。・Sidechain Send/Return: TRS3.5mmインサートで、サイドチェイン(特定の帯域へのコンプレッションを個別にコントロール)が可能になります。スタジオ録音のテクニックを達成できます。・Sidechain High Pass Filter: サイドチェインにハイパスフィルターを装備。これで別にフィルターを接続する必要はありません!フィルターで120 / 240 Hzから選択した帯域へのコンプレッションを微細に調整し、プロフェッショナルなサウンドメイクを実現します。・True Display LEDs: ブライトなマルチカラーLEDで、コンプレッションの情報を正確に伝えます。・True Bypass: ペダルをバイパス時にはシグナルに一切影響を与えません。・Small Size, Beautiful Case: 前モデルCompressorの全ての機能を網羅しながら、ほぼ半分へサイズダウン。スパークルが美しいブルーとグレーカラーからお選びいただけます。SPECIFICATIONSInput Impedance:1MΩOutput Impedance:2.2kΩFrequency Responce:20Hz - 20kHz (-3dB)Distortion:< 0.1%Noise:- 101dBAttack:50μsec - 50msecRatio:2:1、4:1、10:1Release:50msec - 1secHeadroom:+ 15dBuPower:9VDC ( TIP = ?) 、100mASize:H64mm × D122mm × W66mmWeight:454 g納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
46750 円 (税込 / 送料込)
![Empress Effects / Compressor MKII Silver [お取り寄せ]【楽天スーパーセール!ポイント5倍!~9/11(木)1:59まで】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bigboss-japan/cabinet/07331260/imgrc0097031715.jpg?_ex=128x128)
【正規輸入品】Empress Effects / Compressor MKII Silver [お取り寄せ]【楽天スーパーセール!ポイント5倍!~9/11(木)1:59まで】
Empress Effects / Compressor MKII Empress Effectsにしか達成できない高次元のコンプレッションを可能にしたCompressorがMKIIにアップデート。スタジオ・レコーディングの名機Urei 1176コンプレッサー/リミッターからインスパイアサれたサウンドはそのまま、よりコンパクトになり新機能も追加されました。 インプット/ゲインリダクションレベルのLEDメーター、独立したアタックとリリースコントロール、MIXノブによるパラレルコンプレッション、外部サイドチェインなどスタジオ向けハイエンドコンプレッサーにしか搭載されてこなかったコントロールをペダルサイズに凝縮。MKIIでは更に”Tilt”トーンEQコントロール、そしてコンプ検知回路上に調整可能なサイドチェインハイパスフィルターが搭載されています。 従来の色付けやサウンド変化の大きすぎるコンプレッサーペダルと比較して、圧倒的にハイレベルなサウンドメイクをシンプルに実現します。音楽表現や繊細なタッチを完全に制御し、サウンドを見事にコントロールするCompressor MKIIは、間違いなくすべてのプレーヤーにとって手放せない一台となるでしょう。 ・オールアナログシグナルパス: デジタル処理は一切ナシ。完全なるアナログサウンドが保たれます。 ・究極のトランスペアレント・サウンド: 楽器本来のサウンドをマスクすることなく、自在なダイナミクスコントロールを可能に。 ・Ratio: 2:1, 4:1, 10:1から選択し、幅広いサウンドに対応。 ・Attack / Release: スタジオグレード機器同等の、独立したアタック/リリースコントロール。あらゆる状況に最適なコンプレッションを微細に達成できます。 ・Mix: Dry/Wet(コンプレッション)の比率を自在に設定し”パラレル・コンプレッション”を可能に。ダイナミクスやサスティンを的確に整理しながら、一切の原音ニュアンスを失いません。 ・メーターリング: インプットゲイン/ゲインリダクションレベルを視覚的に表示するLEDメーター搭載。 ・Toneコントロール: 500Hzをセンターとした”tilt”スタイルのトーンコントロールを新しく搭載。サウンドのトリートメントを後押しします。 ・Sidechain Send/Return: TRS3.5mmインサートで、サイドチェイン(特定の帯域へのコンプレッションを個別にコントロール)が可能になります。スタジオ録音のテクニックを達成できます。 ・Sidechain High Pass Filter: サイドチェインにハイパスフィルターを装備。これで別にフィルターを接続する必要はありません!フィルターで120 / 240 Hzから選択した帯域へのコンプレッションを微細に調整し、プロフェッショナルなサウンドメイクを実現します。 ・True Display LEDs: ブライトなマルチカラーLEDで、コンプレッションの情報を正確に伝えます。 ・True Bypass: ペダルをバイパス時にはシグナルに一切影響を与えません。 ・Small Size, Beautiful Case: 前モデルCompressorの全ての機能を網羅しながら、ほぼ半分へサイズダウン。スパークルが美しいブルーとグレーカラーからお選びいただけます。 ※在庫切れの際は、お取り寄せにお時間をいただく場合がございます。
46750 円 (税込 / 送料込)

Empress Effects Compressor MK2 Blue Sparkle お茶の水駅前店在庫品
High-End Comp/Limitter レコーディング・スタジオ品質のコンプレッサーを足下に。 新機能追加+アップデートが行われたMKIIバージョン! Empress Effectsにしか達成できない高次元のコンプレッションを可能にしたCompressorがMKIIにアップデート。 スタジオ・レコーディングの名機Urei 1176コンプレッサー/リミッターから インスパイアサれたサウンドはそのままによりコンパクトになり新機能も追加されました。 インプット/ゲインリダクションレベルのLEDメーター、 独立したアタックとリリースコントロール、 MIXノブによるパラレルコンプレッション、 外部サイドチェインなど スタジオ向けハイエンドコンプレッサーにしか搭載されてこなかったコントロールをペダルサイズに凝縮。 MKIIでは更に”Tilt”トーンEQコントロール、 そしてコンプ検知回路上に調整可能なサイドチェインハイパスフィルターが搭載されています。 従来の色付けやサウンド変化の大きすぎるコンプレッサーペダルと比較して、 圧倒的にハイレベルなサウンドメイクをシンプルに実現します。 音楽表現や繊細なタッチを完全に制御し、サウンドを見事にコントロールするCompressor MKIIは、 間違いなくすべてのプレーヤーにとって手放せない一台となるでしょう。 Compressor MKIIの特徴 ・オールアナログシグナルパス: デジタル処理は一切ナシ。完全なるアナログサウンドが保たれます。 ・究極のトランスペアレント・サウンド: 楽器本来のサウンドをマスクすることなく、 自在なダイナミクスコントロールを可能に。 ・Ratio: 2:1, 4:1, 10:1から選択し、幅広いサウンドに対応。 ・Attack / Release: スタジオグレード機器同等の、独立したアタック/リリースコントロール。 あらゆる状況に最適なコンプレッションを微細に達成できます。 ・Mix: Dry/Wet(コンプレッション)の比率を自在に設定し”パラレル・コンプレッション”を可能に。 ダイナミクスやサスティンを的確に整理しながら、一切の原音ニュアンスを失いません。 ・メーターリング: インプットゲイン/ゲインリダクションレベルを視覚的に表示するLEDメーター搭載。 ・Toneコントロール: 500Hzをセンターとした”tilt”スタイルのトーンコントロールを新しく搭載。 サウンドのトリートメントを後押しします。 ・Sidechain Send/Return: TRS3.5mmインサートで、 サイドチェイン(特定の帯域へのコンプレッションを個別にコントロール)が可能になります。 スタジオ録音のテクニックを達成できます。 ・Sidechain High Pass Filter: サイドチェインにハイパスフィルターを装備。こ れで別にフィルターを接続する必要はありません! フィルターで120 / 240 Hzから選択した帯域へのコンプレッションを微細に調整し、 プロフェッショナルなサウンドメイクを実現します。 ・True Display LEDs: ブライトなマルチカラーLEDで、コンプレッションの情報を正確に伝えます。 ・True Bypass: ペダルをバイパス時にはシグナルに一切影響を与えません。 ・Small Size, Beautiful Case: 前モデルCompressorの全ての機能を網羅しながら、ほぼ半分へサイズダウン。 スパークルが美しいブルーとグレーカラーからお選びいただけます。 ※製造由来の細かな傷などがある場合がございます。 予めご了承ください。
46750 円 (税込 / 送料込)

スタジオ・レコーディング品質の2ch 楽器用プリアンプ& ブレンダーGRACE design FELiX2 2ch Instrument Preamp / Blender / EQ /DI
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明GRACE designのFELiX2(フェリックス 2)は、2chの「楽器用プリアンプ/ブレンダー」です。各チャンネルに EQ/フィルター・セクションを配し、アコースティック楽器用のピエゾ/マグネティック・ピックアップやコンデンサーマイクを、ミックスしてバランス出力することが可能です。世界のトップスタジオが導入するGRACE design社の「透明感と表現性の高い」音質設計をフル投入。生楽器がもつ本来の響きや鳴りを、プロの業務用レコーディング機材と同じクオリティで再現できます。FELiX2はオリジナルFELiXの全機能を引き継ぎ、さらに音質と機能をブラッシュアップした製品です。■進化した FELiX2オリジナルの FELiX は、高品位なステージプリアンプ/ EQ / DIに飢えていたアコースティックミュージシャンに向けて開発されました。従来は利用できなかったオーディオパフォーマンスと、頑丈なステージ機能の組み合わせを実現し、世界中のステージやスタジオにおいて、アコースティック楽器の音質と音色にルネッサンスをもたらしています。発売から6年を経て、この小さな「チャンピオン」は 、いくつかのプロフェッショナルな機能と優れたパフォーマンス性を発展させた"FELiX 2"として進化を遂げました。【FELiX 2の新機能】■ステレオ・オペレーション・ステレオFXループにより外部ステレオエフェクトに対応(MONOまたはSTEREO IN)。デュアルMONOでは各チャンネルに独立したFXループを構成可能。・ステレオ・アンプ出力。・ステレオ・ヘッドホン出力。■連続可変のフェーズ・アジャスター・チャンネル2に組み込まれたフェイズ・アジャスターにより、マイク/ピックアップのブレンドシステムを完全な位相コヒーレントに調整可能。 ■EQパワーの増大・HIGHシェルビングのEQコントロールがアップデートされ、2つのトランジション周波数設定(1kHz/2kHz)が含まれるようになり、より柔軟な高周波トーンコントロールが可能に。・新設計のノッチフィルターは、問題のある周波数に対してより効果的に動作できるようより高いQ設定に変更。■新設計のパワーサプライ・新しいクラスII電源は、ステージアンプや、その他のアイソレートされていない周辺機器に接続する際のグランドループを排除。■ノブを保護するサイドレール・フロントパネルを保護するサイドレールと、わずかに高さを低くしたノブを追加。フロントパネルのコントロールを足やケーブルから保護。【響きのすべてを伝えられるプリアンプ設計】GRACE desig社が世界のプロフェッショナルに評価されている最も大きな功績は、「カレント・フィードバック」方式のマイクプリアンプ回路が生み出す『表現性の高いサウンド』です。特にアコースティック楽器のレコーディングにおいて、サウンド・エンジニアのファースト・チョイスとなる機材でもあります。Felixのプリアンプ・デザインにおいては、GRACE designのレコーディング機器と同等の、優れたプリアンプ設計が採用され、スタジオ録音レベルのクオリティでパフォーマンスを行う事を可能にしました。楽器用ピックアップやマイクロンホンなどの微弱信号を、ライン信号までアンプリファイ(増幅)するにはプリアンプが不可欠であり、その過程で多くの響きや情報が失われる場合があります。レコーディングにおいてプリアンプが重要である理由は、プリアンプによって『大きくサウンドが変化する』からなのです。鮮やかな音の輪郭、滑らかな中低域、繊細な高域の表現性、楽器が空気を振動させる鳴りや響きまで、Felixのプリアンプはその全てを、余すことなく伝えきることができるのです。【フレキシブルな高品位 EQセクション】パワフルなEQセクションについても、同じくプロオーディオ品位のトップ・クオリティ設計を貫きました。スタジオ・レコーディング機器である m103などで高い評価を得た、原音を重視したEQ設計は、アコースティック楽器のオリジナル・サウンドを保ったまま、的確な補正を行う事ができます。各チャンネルには独立したEQセクションが設けられ、Hi / Mid / Lo の3バンドEQセクションを備えます。Mid帯域はフル・パラメトリック設計で、可変帯域を70Hz~8kHzまで拡大したことで、どんなアコースティック楽器にも、最適なサウンド補正を提供します。帯域可変式のハイパス・フィルター(ローカット・フィルター)は、低域のトリートメントだけでなく、モードを切り替えることで 20Hz~1kHzという広帯域を持つノッチ・フィルターとしても利用ができます。ステージでの予期せぬフィードバックやノイズ対策にも、瞬時に対応することが可能です。【パフォーマンス性を高めるファンクション】Felixは様々な周辺機器と適切な接続ができるよう、多くの機能を備えています。■ フットスイッチ3つのフットスイッチの役割は以下の通りです。1、Mute/Tuneチューナー/ヘッドホン出力以外の全出力をミュート。サイレント・チューニングへの対応はもちろん、Mute中でもヘッドホンモニターが可能です。2、Boostブースト機能のオン・オフを行います。ブースト値は最大+10dBでトップパネルのノブで調整できます。3、MixDIPスイッチの変更でFelixを「A/Bモード」で使用できるようになります。A/Bモードでは、Ch1とCh2を独立で使用しMixフットスイッチで切替できます。2台の楽器を使用する場合や、2式のピックアップを切替えて使用する場合などに役立つモードです。■ コネクションFelixでは、様々な周辺機器と「最適な信号のルーティング」ができるよう設計されています。入力2系統の楽器用ライン入力、48Vファンタム電源対応のマイク入力入力インピーダンス切替各チャンネルごとに異なるインピーダンス設定を3段階で切り替え可能です(Ch1: 1M/10M/10kオーム、Ch2: 1M/20M/332kオーム)。最適なインピーダンス・マッチングをとることで、ピックアップの性能が100%引き出され、大きくサウンドが変化します。出力独立したトランスフォーマーを備える2系統のアイソレートDI出力(Ch1+2のミックス、または Ch1 or 2独立出力モードを選択可能。また接続先の機器に対しての信号レベルも切替可能です)。アンプ用出力、チューナー用出力、外部エフェクトを使用するためのステレオ対応のセンド/リターンも用意されています。サイドパネル48Vファントム電源スイッチ、各チャンネルごとの位相反転スイッチ、ヘッドホンジャックが装備されています。またDipスイッチにより、EQやモードの設定変更が可能です。【頑強で機能的なプロダクト・デザイン】明確なパネル・レイアウトと配色で、暗いステージでも見やすいようデザインされています。例えば、LEDの色で信号の状態を一目で判断できるシグナル/クリップ・インジケーターは、ステージ上で視覚的にサウンドを把握できます。新たに追加されたパネル上のサイドレールは、ケーブルや足で不意にノブセッティングが変更されないよう設定を保護します。また、Felixは頑強なアルミニウムとスチールを用いた(過酷なツアーにも耐える業務機レベルの)フロアペダル・タイプのデザインに仕上げられています。十分なポータブル性を備えつつも、ハイエンドなスタジオ・クオリティを実現しており、大規模なラックマウント機器をステージに持ち込むよりもシンプルでコンパクトに、さらに良質なサウンドを実現することができます。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
269500 円 (税込 / 送料込)

エレアコ用エフェクター アコギ用プリアンプ・EQ (エフェクター)GRACE design 【即納可能】 FELiX2(Silver) グレースデザイン
楽器種別:新品GRACE design/新品 商品一覧>>エフェクター【170,000円~320,000円】 商品一覧>>エレアコ用エフェクター/アコギ用プリアンプ・EQ/GRACE design 商品一覧>>安心してお買い物頂けるよう、コンパクトもマルチも丁寧梱包でお届けします!GRACE design FELiX2(Silver) グレースデザイン商品説明★スタジオ・レコーディング品質の2ch 楽器用プリアンプ& ブレンダーGRACE designのFELiX2(フェリックス 2)は、2chの「楽器用プリアンプ/ブレンダー」です。各チャンネルに EQ/フィルター・セクションを配し、アコースティック楽器用のピエゾ/マグネティック・ピックアップやコンデンサーマイクを、ミックスしてバランス出力することが可能です。世界のトップスタジオが導入するGRACE design社の「透明感と表現性の高い」音質設計をフル投入。生楽器がもつ本来の響きや鳴りを、プロの業務用レコーディング機材と同じクオリティで再現できます。FELiX2はオリジナルFELiXの全機能を引き継ぎ、さらに音質と機能をブラッシュアップした製品です。■進化した FELiX2オリジナルの FELiX は、高品位なステージプリアンプ/ EQ / DIに飢えていたアコースティックミュージシャンに向けて開発されました。従来は利用できなかったオーディオパフォーマンスと、頑丈なステージ機能の組み合わせを実現し、世界中のステージやスタジオにおいて、アコースティック楽器の音質と音色にルネッサンスをもたらしています。発売から6年を経て、この小さな「チャンピオン」は 、いくつかのプロフェッショナルな機能と優れたパフォーマンス性を発展させた「FELiX 2」として進化を遂げました。■FELiX 2の新機能◎ステレオ・オペレーション・ステレオFXループにより外部ステレオエフェクトに対応(MONOまたはSTEREO IN)。デュアルMONOでは各チャンネルに独立したFXループを構成可能。・ステレオ・アンプ出力。・ステレオ・ヘッドホン出力。◎連続可変のフェーズコントロール・チャンネル2に組み込まれたフェイズコントローラにより、マイク/ピックアップのブレンドシステムを完全な位相コヒーレントに調整可能。◎EQパワーの増大・HIGHシェルビングのEQコントロールがアップデートされ、2つのトランジション周波数設定(1kHz/2kHz)が含まれるようになり、より柔軟な高周波トーンコントロールが可能に。・新設計のノッチフィルターは、問題のある周波数に対してより効果的に動作できるようより高いQ設定に変更。◎新設計のパワーサプライ・新しいクラスII電源は、ステージアンプや、その他のアイソレートされていない周辺機器に接続する際のグランドループを排除。◎ノブを保護するサイドレール・フロントパネルを保護するサイドレールと、わずかに高さを低くしたノブを追加。フロントパネルのコントロールを足やケーブルから保護。■響きのすべてを伝えられるプリアンプ設計GRACE desig社が世界のプロフェッショナルに評価されている最も大きな功績は、「カレント・フィードバック」方式のマイクプリアンプ回路が生み出す『表現性の高いサウンド』です。特にアコースティック楽器のレコーディングにおいて、サウンド・エンジニアのファースト・チョイスとなる機材でもあります。Felixのプリアンプ・デザインにおいては、GRACE designのレコーディング機器と同等の、優れたプリアンプ設計が採用され、スタジオ録音レベルのクオリティでパフォーマンスを行う事を可能にしました。楽器用ピックアップやマイクロンホンなどの微弱信号を、ライン信号までアンプリファイ(増幅)するにはプリアンプが不可欠であり、その過程で多くの響きや情報が失われる場合があります。レコーディングにおいてプリアンプが重要である理由は、プリアンプによって『大きくサウンドが変化する』からなのです。鮮やかな音の輪郭、滑らかな中低域、繊細な高域の表現性、楽器が空気を振動させる鳴りや響きまで、Felixのプリアンプはその全てを、余すことなく伝えきることができるのです。■フレキシブルな高品位 EQセクションパワフルなEQセクションについても、同じくプロオーディオ品位のトップ・クオリティ設計を貫きました。スタジオ・レコーディング機器である m103などで高い評価を得た、原音を重視したEQ設計は、アコースティック楽器のオリジナル・サウンドを保ったまま、的確な補正を行う事ができます。各チャンネルには独立したEQセクションが設けられ、Hi / Mid / Lo の3バンドEQセクションを備えます。Mid帯域はフル・パラメトリック設計で、可変帯域を70Hz~8kHzまで拡大したことで、どんなアコースティック楽器にも、最適なサウンド補正を提供します。帯域可変式のハイパス・フィルター(ローカット・フィルター)は、低域のトリートメントだけでなく、モードを切り替えることで 20Hz~1kHzという広帯域を持つノッチ・フィルターとしても利用ができます。ステージでの予期せぬフィードバックやノイズ対策にも、瞬時に対応することが可能です。■パフォーマンス性を高めるファンクションFelixは様々な周辺機器と適切な接続ができるよう、多くの機能を備えています。◎フットスイッチ3つのフットスイッチの役割は以下の通りです。1.Mute/Tuneチューナー/ヘッドホン出力以外の全出力をミュート。サイレント・チューニングへの対応はもちろん、Mute中でもヘッドホンモニターが可能です。2.Boostブースト機能のオン・オフを行います。ブースト値は最大+10dBでトップパネルのノブで調整できます。3.MixDIPスイッチの変更でFelixを「A/Bモード」で使用できるようになります。A/Bモードでは、Ch1とCh2を独立で使用しMixフットスイッチで切替できます。2台の楽器を使用する場合や、2式のピックアップを切替えて使用する場合などに役立つモードです。◎コネクションFelixでは、様々な周辺機器と「最適な信号のルーティング」ができるよう設計されています。・入力2系統の楽器用ライン入力、48Vファンタム電源対応のマイク入力・入力インピーダンス切替各チャンネルごとに異なるインピーダンス設定を3段階で切り替え可能です(Ch1: 1M/10M/10kオーム、Ch2: 1M/20M/332kオーム)。最適なインピーダンス・マッチングをとることで、ピックアップの性能が100%引き出され、大きくサウンドが変化します。・出力独立したトランスフォーマーを備える2系統のアイソレートDI出力(Ch1+2のミックス、または Ch1 or 2独立出力モードを選択可能。また接続先の機器に対しての信号レベルも切替可能です)。アンプ用出力、チューナー用出力、エフェクト・インサート端子(TRS)も用意されています。さらに外部フットスイッチ端子を備え、Felixをラックシステムやマイクスタンドに設置し、足元でリモートコントロールすることが可能です。・サイドパネル48Vファントム電源スイッチ、各チャンネルごとの位相反転スイッチ、ヘッドホンジャックが装備されています。またDipスイッチにより、EQやモードの設定変更が可能です。■頑強で機能的なプロダクト・デザイン明確なパネル・レイアウトと配色で、暗いステージでも見やすいようデザインされています。例えば、LEDの色で信号の状態を一目で判断できるシグナル/クリップ・インジケーターは、ステージ上で視覚的にサウンドを把握できます。また、Felixは頑強なアルミニウムとスチールを用いた(過酷なツアーにも耐える業務機レベルの)フロアペダル・タイプのデザインに仕上げられています。十分なポータブル性を備えつつも、ハイエンドなスタジオ・クオリティを実現しており、大規模なラックマウント機器をステージに持ち込むよりもシンプルでコンパクトに、さらに良質なサウンドを実現することができます■ターゲット・ユーザーFelixはハイエンドな音質と表現性を求める、ミュージシャン、エンジニア、ライブサウンド設備、録音スタジオに向けて開発されました。プロオーディオのトップブランドとして、20年以上にわたってマイクロホン・プリアンプを発売しているGRACE design社のテクノロジーがフル投入されています。アコースティックギターはもちろん、ベース、フィドル、バンジョー、マンドリンなどの、様々なアコースティック弦楽器に、そしてその繊細で表現豊かなサウンドは、バイオリンやチェロなどの生楽器のピックアップ/マイクシステムにも最適です。もちろんハイエンドなエレクトリック・ベース用のプリアンプ/EQシステムとしてもご使用いただくことが可能です。■主な特徴◎全てのミュージシャン、エンジニアを満足させる音質と機能性を持った、アコースティック楽器専用のプリアンプ/EQ/ブレンダー・システム◎独立2チャンネルのオーディオ・パスとブレンド・コントロール◎マイクとピックアップとの位相を微調整可能な連続可変のフェイズコントロール◎同社スタジオ用マイクプリアンプ同様のトランスインピーダンス・マイクプリアンプ設計◎精巧な0.5%金属皮膜抵抗を全ての信号パスで使用◎徹底した電源/グラウンド設計。業務録音機材と同レベルの静寂な信号パス◎高品位、低歪、フルシールド/アイソレート設計のDI出力◎ケーブルや足からノブセッティングを保護するサイドレール◎ヘビィ・デューティなメタルブッシング1/4″ジャック端子◎チャンネルごとのパワフルなEQセクション(Hi/Lo:シェルビング、Mid:フル・パラメトリック)◎幅広い設定範囲のMid EQセクション(2レンジ切り替え:70~880Hz / 6670~8kHz)◎20Hz~1kHzの可変式ハイパスフィルター(フィードバック対策にノッチフィルター・モードと切り替え可能)◎A/Bフットスイッチ。(モード切替により)2台の楽器の切替や、異なるピックアップのソロ・モニターなどが可能Mute/Tuneフットスイッチ(サイレント・チューニング対応)◎10dBの可変式ブースト機能(スイッチでのOn/Offが可能)◎フレキシブルなDI出力への信号ルーティング- Ch1 (mix または Ch1) 、Ch2 (mix または Ch2)◎ステージ・アンプへの(レベルコントロール対応の)ステレオアンプ出力(blend または Ch2を設定可能)◎サイドパネル・コントロール(48V, Phase, Mid EQレンジ, HPF/Notch選択, 12VまたはA/Bモード選択)◎12V マイク・インプット・パワーにも対応(ch2)◎各チャンネルごとの位相反転スイッチ◎3タイプの入力インピーダンス設定(各chごと) ? Ch1 10K, 1MEG, 10MEG / Ch2 332K, 1MEG, 20MEG (幅広いピックアップのタイプに最適な設定が可能)◎外部フットスイッチに対応(Felixをラックシステムやアンプ側にセットする場合にも、足元でリモート制御が可能)◎マイクスタンド用のフランジ・マウントネジ(Felixをマイクスタンドに固定可、適合するフランジ・アダプター(別売)が必要)◎1/8 ステレオ・ヘッドホン・ジャック(FelixがMute時にもモニタリング可能)◎ステレオFXループ、またはデュアルMONO対応のFXループ◎スタンダード&ユニバーサルAC電源対応(ACアダプターではありません)◎過酷なツアーを想定した業務レベルの耐久性、長年にわたりトラブルなしに使用できる信頼の品質* Designed and made by family and friends in Lyons, CO, USA■重量:1.5kg■寸法:H77mm × W242mm × D140mmイケベカテゴリ_エフェクター_エレアコ用エフェクター_アコギ用プリアンプ・EQ_GRACE design_新品 SW_GRACE design_新品 JAN:4560482828807 登録日:2021/02/10 プリアンプ
269500 円 (税込 / 送料別)

29 Pedals EUNA【ギターエフェクト】
【製品概要】 大量に接続されたシールドやパッチケーブルによる音質劣化は、ハイエンドなサウンドを求めるギタリストやベーシストにとって永遠の課題です。サウンドがなんだか曇っている、もやもやする、抜けない。それでもペダルボードからは何一つ外したくない。そんなときEUNAは完璧なソリューションとなります。 EUNAはバッファ/インプットドライバーとして機能し、シグナルを本来の活力を持った瑞々しいサウンドへブーストさせます。ケーブルに由来するトーンの濁りを完全に取り除き、ピュアでブライト、フルサイズの美しいサウンドを再現します。既存のサウンドを大きく変化させること無く、特にクリーンシグナルの解像度を驚くほど改善します。 EUNAを使うことで得られる恩恵は様々ですが、サウンドに「息遣い」や「立体感」が感じられるようになるのが大きな特徴と言えます。またシグナルのダイナミックレンジは拡大され、コイルノイズも低減されます。そしてクリーンサウンドを整えることで後段のエフェクトはより効果が際立つようになり、サウンド全体の存在感が更に高まります。本来のキャラクターを保ちつつもサウンドを大きく改善するため、一度オンにしたら手放せなくなってしまうでしょう。 3つのサウンドフィルター まずEUNAをオンにするとサウンドにシャープネスが加わり、アンサブルでの存在感が増すのが感じられます。更にEUNAは3つのサウンドフィルターを備えており、サウンドの質感を好みに合わせて微調整可能です。Lowはローエンド、Brightは高域の明瞭さ、Harmonicsはギターのハーモニクスを強調するエアバンド帯をプッシュします。フィルターは29 Pedalsならではのセンスで絶妙なさじ加減のチューニングが施されており、確実にトーンをエンハンスしつつも楽器本来の響きを大きく変えることはありません。 エフェクトループ EUNAに搭載されたエフェクトループは、EUNAをオフにしているときに有効になります。バッファにセンシティブに反応するヴィンテージタイプのファズやワウはループ内に配置することで、サウンドが変化する要素を排除できます。またチューナーからバッファを取り除きたいときにも有効です。ループに何も接続がない場合は、EUNAはトゥルーバイパスでオフになります。 "WHATEVER"パワーサプライ 搭載された"WHATEVER"パワーサプライは、7.5から35V、ACまたはDC、センターマイナスまたはプラス全ての電源タイプに対応します。昇圧型スイッチングレギュレータ回路とリニアレギュレーターによる、完璧にマネジメントされた電源を作り出し回路に供給することで、お手元のどんなタイプの電源でもサウンドが変化しない、100%のオーディオ・パフォーマンスを引き出すことが可能です。 DIYフレンドリー EUNAはDIYフレンドリーな設計です。オペアンプはソケット式となっており、様々なパーツをすぐに試すことができます。またPCBにはDIYのガイドが記載されており、様々なモディファイを行えるようになっています。本体のネジを外すだけで、パワーサプライへの干渉を避けつつ、基板を取り外すこと無く全体のオーディオ回路へすぐにアクセスができます。EUNAは29 Pedalsが考える最高のサウンドのためにデザインされていますが、更にユーザーの好みでアレンジを加えられるのです。 (ご自身で改造などを行った場合、国内保証は無効となります。ご了承の上お試しください。改造に関するお問い合わせはサポート外となります。)。 製品仕様寸法125mm x 92mm x 55mm動作条件7.5-35V、ACまたはDC、センターマイナスまたはプラスの電源で動作します。電源によるサウンドの変化はありません(電池は使用できません。)消費電流約100mA楽器シグナルを完全にトリートメントする、画期的なバッファ+サウンドフィルター。
49500 円 (税込 / 送料込)

通すだけで音が変わるまさに「オカルト」なペダル。なとり音造/Occult Dip Box Type IV
電源もIN/OUTもない、通すだけで音が変わるまさに「オカルト」なペダルのお取り扱い開始!50年代後期の丸みのあるより押し出しの強いクリスピー感が気持ちのいいサウンドです。 電源もIN/OUTもない不思議なペダルですが、確かに音は変わります。全体的に音のまとまりがよくなり、音抜けが良くなる印象です。まさにサウンドをトリートメントしてくれるような、そんなペダルです。 こちらのモデルは50年代後期の丸みのあるより押し出しの強いクリスピー感が特徴的です。手元のピッキングニュアンスを少し強くしたときに、クリーンでもやや「パキッ」と歪む感じがまさにクリスピーなヴィンテージサウンドそのもの!もちろんその中に嫌なハイはなく、しっかりと腰があります。 以下、メーカー商品説明文です。 【商品説明】 『Occult Dip Box』は、通すだけで、ハイの嫌な角が取れて、ミドルの密度が増し、ローミドルが立体的に持ち上がる、 とても奇妙でオカルトな箱です。インアウトもなく、電源も必要ありません。 目指したのは、1950年代~60年代初期までのGIBSON、FENDERの、あの魔法のようなヴィンテージサウンド。 さらに各時代のデッドポイントを削ぎ落として、旨味のあるポイントだけをディップ出来るように、各帯域のサウンドコントロールをしています。現行品のパーツだけ使ってあの時代のサウンドをどうにか出せないかと長年研究してきましたが、現存するパーツではそのサウンドを出せなかったため、パーツは0から製作しました。 Occult DipBoxの基本コンセプト 通すだけで、 【ハイの嫌な角が取れて】 【ミドルの密度が増し】 【ローミドルが持ち上がる】 Occult Dip Boxの使い方 左右のどちら側に繋ぐかで音の味が変わります。エレキギター/ベースとアンプの間に挟むだけで ギターからのアウトを 1右のインに入れる:おいしくまとまる 2左のインに入れる:倍音の出方が変わる 接続方法のおすすめ 1ギターの直後:ギターの音が補正されて、エフェクターを通ってアンプへ 2アンプの直前:全体(ギター+エフェクター)が補正される いろいろとお試しいただき、お好みの接続方法でお繋ぎください。 エレキギタ一用 【TYPE-i】 50年代のジューシーな粘りとハイミドルが豊かに伸びるきめ細かな倍音 【TYPE-RH】 60年代の丸みのある立体的で腰のあるリッチなサウンド 【TYPE-IV】 50年代後期の丸みのあるより押し出しの強いクリスピー感 ※写真は全てサンプルです。シリアルナンバーや若干のデザインが異なる場合もございます。 ※ハンドメイドエフェクターは小キズ、塗装ムラなどがある場合もございます。 ※在庫の管理は徹底しておりますが売り切れの際はご容赦ください。
34980 円 (税込 / 送料込)

エレアコ用エフェクター アコギ用プリアンプ・EQ (エフェクター)GRACE design 【即納可能】 FELiX2(Black) グレースデザイン
楽器種別:新品GRACE design/新品 商品一覧>>エフェクター【170,000円~320,000円】 商品一覧>>エレアコ用エフェクター/アコギ用プリアンプ・EQ/GRACE design 商品一覧>>安心してお買い物頂けるよう、コンパクトもマルチも丁寧梱包でお届けします!GRACE design FELiX2(Black) グレースデザイン商品説明★スタジオ・レコーディング品質の2ch 楽器用プリアンプ& ブレンダーGRACE designのFELiX2(フェリックス 2)は、2chの「楽器用プリアンプ/ブレンダー」です。各チャンネルに EQ/フィルター・セクションを配し、アコースティック楽器用のピエゾ/マグネティック・ピックアップやコンデンサーマイクを、ミックスしてバランス出力することが可能です。世界のトップスタジオが導入するGRACE design社の「透明感と表現性の高い」音質設計をフル投入。生楽器がもつ本来の響きや鳴りを、プロの業務用レコーディング機材と同じクオリティで再現できます。FELiX2はオリジナルFELiXの全機能を引き継ぎ、さらに音質と機能をブラッシュアップした製品です。■進化した FELiX2オリジナルの FELiX は、高品位なステージプリアンプ/ EQ / DIに飢えていたアコースティックミュージシャンに向けて開発されました。従来は利用できなかったオーディオパフォーマンスと、頑丈なステージ機能の組み合わせを実現し、世界中のステージやスタジオにおいて、アコースティック楽器の音質と音色にルネッサンスをもたらしています。発売から6年を経て、この小さな「チャンピオン」は 、いくつかのプロフェッショナルな機能と優れたパフォーマンス性を発展させた「FELiX 2」として進化を遂げました。■FELiX 2の新機能◎ステレオ・オペレーション・ステレオFXループにより外部ステレオエフェクトに対応(MONOまたはSTEREO IN)。デュアルMONOでは各チャンネルに独立したFXループを構成可能。・ステレオ・アンプ出力。・ステレオ・ヘッドホン出力。◎連続可変のフェーズコントロール・チャンネル2に組み込まれたフェイズコントローラにより、マイク/ピックアップのブレンドシステムを完全な位相コヒーレントに調整可能。◎EQパワーの増大・HIGHシェルビングのEQコントロールがアップデートされ、2つのトランジション周波数設定(1kHz/2kHz)が含まれるようになり、より柔軟な高周波トーンコントロールが可能に。・新設計のノッチフィルターは、問題のある周波数に対してより効果的に動作できるようより高いQ設定に変更。◎新設計のパワーサプライ・新しいクラスII電源は、ステージアンプや、その他のアイソレートされていない周辺機器に接続する際のグランドループを排除。◎ノブを保護するサイドレール・フロントパネルを保護するサイドレールと、わずかに高さを低くしたノブを追加。フロントパネルのコントロールを足やケーブルから保護。■響きのすべてを伝えられるプリアンプ設計GRACE desig社が世界のプロフェッショナルに評価されている最も大きな功績は、「カレント・フィードバック」方式のマイクプリアンプ回路が生み出す『表現性の高いサウンド』です。特にアコースティック楽器のレコーディングにおいて、サウンド・エンジニアのファースト・チョイスとなる機材でもあります。Felixのプリアンプ・デザインにおいては、GRACE designのレコーディング機器と同等の、優れたプリアンプ設計が採用され、スタジオ録音レベルのクオリティでパフォーマンスを行う事を可能にしました。楽器用ピックアップやマイクロンホンなどの微弱信号を、ライン信号までアンプリファイ(増幅)するにはプリアンプが不可欠であり、その過程で多くの響きや情報が失われる場合があります。レコーディングにおいてプリアンプが重要である理由は、プリアンプによって『大きくサウンドが変化する』からなのです。鮮やかな音の輪郭、滑らかな中低域、繊細な高域の表現性、楽器が空気を振動させる鳴りや響きまで、Felixのプリアンプはその全てを、余すことなく伝えきることができるのです。■フレキシブルな高品位 EQセクションパワフルなEQセクションについても、同じくプロオーディオ品位のトップ・クオリティ設計を貫きました。スタジオ・レコーディング機器である m103などで高い評価を得た、原音を重視したEQ設計は、アコースティック楽器のオリジナル・サウンドを保ったまま、的確な補正を行う事ができます。各チャンネルには独立したEQセクションが設けられ、Hi / Mid / Lo の3バンドEQセクションを備えます。Mid帯域はフル・パラメトリック設計で、可変帯域を70Hz~8kHzまで拡大したことで、どんなアコースティック楽器にも、最適なサウンド補正を提供します。帯域可変式のハイパス・フィルター(ローカット・フィルター)は、低域のトリートメントだけでなく、モードを切り替えることで 20Hz~1kHzという広帯域を持つノッチ・フィルターとしても利用ができます。ステージでの予期せぬフィードバックやノイズ対策にも、瞬時に対応することが可能です。■パフォーマンス性を高めるファンクションFelixは様々な周辺機器と適切な接続ができるよう、多くの機能を備えています。◎フットスイッチ3つのフットスイッチの役割は以下の通りです。1.Mute/Tuneチューナー/ヘッドホン出力以外の全出力をミュート。サイレント・チューニングへの対応はもちろん、Mute中でもヘッドホンモニターが可能です。2.Boostブースト機能のオン・オフを行います。ブースト値は最大+10dBでトップパネルのノブで調整できます。3.MixDIPスイッチの変更でFelixを「A/Bモード」で使用できるようになります。A/Bモードでは、Ch1とCh2を独立で使用しMixフットスイッチで切替できます。2台の楽器を使用する場合や、2式のピックアップを切替えて使用する場合などに役立つモードです。◎コネクションFelixでは、様々な周辺機器と「最適な信号のルーティング」ができるよう設計されています。・入力2系統の楽器用ライン入力、48Vファンタム電源対応のマイク入力・入力インピーダンス切替各チャンネルごとに異なるインピーダンス設定を3段階で切り替え可能です(Ch1: 1M/10M/10kオーム、Ch2: 1M/20M/332kオーム)。最適なインピーダンス・マッチングをとることで、ピックアップの性能が100%引き出され、大きくサウンドが変化します。・出力独立したトランスフォーマーを備える2系統のアイソレートDI出力(Ch1+2のミックス、または Ch1 or 2独立出力モードを選択可能。また接続先の機器に対しての信号レベルも切替可能です)。アンプ用出力、チューナー用出力、エフェクト・インサート端子(TRS)も用意されています。さらに外部フットスイッチ端子を備え、Felixをラックシステムやマイクスタンドに設置し、足元でリモートコントロールすることが可能です。・サイドパネル48Vファントム電源スイッチ、各チャンネルごとの位相反転スイッチ、ヘッドホンジャックが装備されています。またDipスイッチにより、EQやモードの設定変更が可能です。■頑強で機能的なプロダクト・デザイン明確なパネル・レイアウトと配色で、暗いステージでも見やすいようデザインされています。例えば、LEDの色で信号の状態を一目で判断できるシグナル/クリップ・インジケーターは、ステージ上で視覚的にサウンドを把握できます。また、Felixは頑強なアルミニウムとスチールを用いた(過酷なツアーにも耐える業務機レベルの)フロアペダル・タイプのデザインに仕上げられています。十分なポータブル性を備えつつも、ハイエンドなスタジオ・クオリティを実現しており、大規模なラックマウント機器をステージに持ち込むよりもシンプルでコンパクトに、さらに良質なサウンドを実現することができます■ターゲット・ユーザーFelixはハイエンドな音質と表現性を求める、ミュージシャン、エンジニア、ライブサウンド設備、録音スタジオに向けて開発されました。プロオーディオのトップブランドとして、20年以上にわたってマイクロホン・プリアンプを発売しているGRACE design社のテクノロジーがフル投入されています。アコースティックギターはもちろん、ベース、フィドル、バンジョー、マンドリンなどの、様々なアコースティック弦楽器に、そしてその繊細で表現豊かなサウンドは、バイオリンやチェロなどの生楽器のピックアップ/マイクシステムにも最適です。もちろんハイエンドなエレクトリック・ベース用のプリアンプ/EQシステムとしてもご使用いただくことが可能です。■主な特徴◎全てのミュージシャン、エンジニアを満足させる音質と機能性を持った、アコースティック楽器専用のプリアンプ/EQ/ブレンダー・システム◎独立2チャンネルのオーディオ・パスとブレンド・コントロール◎マイクとピックアップとの位相を微調整可能な連続可変のフェイズコントロール◎同社スタジオ用マイクプリアンプ同様のトランスインピーダンス・マイクプリアンプ設計◎精巧な0.5%金属皮膜抵抗を全ての信号パスで使用◎徹底した電源/グラウンド設計。業務録音機材と同レベルの静寂な信号パス◎高品位、低歪、フルシールド/アイソレート設計のDI出力◎ケーブルや足からノブセッティングを保護するサイドレール◎ヘビィ・デューティなメタルブッシング1/4″ジャック端子◎チャンネルごとのパワフルなEQセクション(Hi/Lo:シェルビング、Mid:フル・パラメトリック)◎幅広い設定範囲のMid EQセクション(2レンジ切り替え:70~880Hz / 6670~8kHz)◎20Hz~1kHzの可変式ハイパスフィルター(フィードバック対策にノッチフィルター・モードと切り替え可能)◎A/Bフットスイッチ。(モード切替により)2台の楽器の切替や、異なるピックアップのソロ・モニターなどが可能Mute/Tuneフットスイッチ(サイレント・チューニング対応)◎10dBの可変式ブースト機能(スイッチでのOn/Offが可能)◎フレキシブルなDI出力への信号ルーティング- Ch1 (mix または Ch1) 、Ch2 (mix または Ch2)◎ステージ・アンプへの(レベルコントロール対応の)ステレオアンプ出力(blend または Ch2を設定可能)◎サイドパネル・コントロール(48V, Phase, Mid EQレンジ, HPF/Notch選択, 12VまたはA/Bモード選択)◎12V マイク・インプット・パワーにも対応(ch2)◎各チャンネルごとの位相反転スイッチ◎3タイプの入力インピーダンス設定(各chごと) ? Ch1 10K, 1MEG, 10MEG / Ch2 332K, 1MEG, 20MEG (幅広いピックアップのタイプに最適な設定が可能)◎外部フットスイッチに対応(Felixをラックシステムやアンプ側にセットする場合にも、足元でリモート制御が可能)◎マイクスタンド用のフランジ・マウントネジ(Felixをマイクスタンドに固定可、適合するフランジ・アダプター(別売)が必要)◎1/8 ステレオ・ヘッドホン・ジャック(FelixがMute時にもモニタリング可能)◎ステレオFXループ、またはデュアルMONO対応のFXループ◎スタンダード&ユニバーサルAC電源対応(ACアダプターではありません)◎過酷なツアーを想定した業務レベルの耐久性、長年にわたりトラブルなしに使用できる信頼の品質* Designed and made by family and friends in Lyons, CO, USA■重量:1.5kg■寸法:H77mm × W242mm × D140mmイケベカテゴリ_エフェクター_エレアコ用エフェクター_アコギ用プリアンプ・EQ_GRACE design_新品 SW_GRACE design_新品 JAN:4560482828814 登録日:2021/02/10 プリアンプ
269500 円 (税込 / 送料別)

エレアコ用エフェクター アコギ用プリアンプ・EQ (エフェクター)【即納可能】 FELiX2(Black) グレースデザイン GRACE design (新品)
■商品紹介★スタジオ・レコーディング品質の2ch 楽器用プリアンプ& ブレンダーGRACE designのFELiX2(フェリックス 2)は、2chの「楽器用プリアンプ/ブレンダー」です。各チャンネルに EQ/フィルター・セクションを配し、アコースティック楽器用のピエゾ/マグネティック・ピックアップやコンデンサーマイクを、ミックスしてバランス出力することが可能です。世界のトップスタジオが導入するGRACE design社の「透明感と表現性の高い」音質設計をフル投入。生楽器がもつ本来の響きや鳴りを、プロの業務用レコーディング機材と同じクオリティで再現できます。FELiX2はオリジナルFELiXの全機能を引き継ぎ、さらに音質と機能をブラッシュアップした製品です。■進化した FELiX2オリジナルの FELiX は、高品位なステージプリアンプ/ EQ / DIに飢えていたアコースティックミュージシャンに向けて開発されました。従来は利用できなかったオーディオパフォーマンスと、頑丈なステージ機能の組み合わせを実現し、世界中のステージやスタジオにおいて、アコースティック楽器の音質と音色にルネッサンスをもたらしています。発売から6年を経て、この小さな「チャンピオン」は 、いくつかのプロフェッショナルな機能と優れたパフォーマンス性を発展させた「FELiX 2」として進化を遂げました。■FELiX 2の新機能◎ステレオ・オペレーション・ステレオFXループにより外部ステレオエフェクトに対応(MONOまたはSTEREO IN)。デュアルMONOでは各チャンネルに独立したFXループを構成可能。・ステレオ・アンプ出力。・ステレオ・ヘッドホン出力。◎連続可変のフェーズコントロール・チャンネル2に組み込まれたフェイズコントローラにより、マイク/ピックアップのブレンドシステムを完全な位相コヒーレントに調整可能。◎EQパワーの増大・HIGHシェルビングのEQコントロールがアップデートされ、2つのトランジション周波数設定(1kHz/2kHz)が含まれるようになり、より柔軟な高周波トーンコントロールが可能に。・新設計のノッチフィルターは、問題のある周波数に対してより効果的に動作できるようより高いQ設定に変更。◎新設計のパワーサプライ・新しいクラスII電源は、ステージアンプや、その他のアイソレートされていない周辺機器に接続する際のグランドループを排除。◎ノブを保護するサイドレール・フロントパネルを保護するサイドレールと、わずかに高さを低くしたノブを追加。フロントパネルのコントロールを足やケーブルから保護。■響きのすべてを伝えられるプリアンプ設計GRACE desig社が世界のプロフェッショナルに評価されている最も大きな功績は、「カレント・フィードバック」方式のマイクプリアンプ回路が生み出す『表現性の高いサウンド』です。特にアコースティック楽器のレコーディングにおいて、サウンド・エンジニアのファースト・チョイスとなる機材でもあります。Felixのプリアンプ・デザインにおいては、GRACE designのレコーディング機器と同等の、優れたプリアンプ設計が採用され、スタジオ録音レベルのクオリティでパフォーマンスを行う事を可能にしました。楽器用ピックアップやマイクロンホンなどの微弱信号を、ライン信号までアンプリファイ(増幅)するにはプリアンプが不可欠であり、その過程で多くの響きや情報が失われる場合があります。レコーディングにおいてプリアンプが重要である理由は、プリアンプによって『大きくサウンドが変化する』からなのです。鮮やかな音の輪郭、滑らかな中低域、繊細な高域の表現性、楽器が空気を振動させる鳴りや響きまで、Felixのプリアンプはその全てを、余すことなく伝えきることができるのです。■フレキシブルな高品位 EQセクションパワフルなEQセクションについても、同じくプロオーディオ品位のトップ・クオリティ設計を貫きました。スタジオ・レコーディング機器である m103などで高い評価を得た、原音を重視したEQ設計は、アコースティック楽器のオリジナル・サウンドを保ったまま、的確な補正を行う事ができます。各チャンネルには独立したEQセクションが設けられ、Hi / Mid / Lo の3バンドEQセクションを備えます。Mid帯域はフル・パラメトリック設計で、可変帯域を70Hz~8kHzまで拡大したことで、どんなアコースティック楽器にも、最適なサウンド補正を提供します。帯域可変式のハイパス・フィルター(ローカット・フィルター)は、低域のトリートメントだけでなく、モードを切り替えることで 20Hz~1kHzという広帯域を持つノッチ・フィルターとしても利用ができます。ステージでの予期せぬフィードバックやノイズ対策にも、瞬時に対応することが可能です。■パフォーマンス性を高めるファンクションFelixは様々な周辺機器と適切な接続ができるよう、多くの機能を備えています。◎フットスイッチ3つのフットスイッチの役割は以下の通りです。1.Mute/Tuneチューナー/ヘッドホン出力以外の全出力をミュート。サイレント・チューニングへの対応はもちろん、Mute中でもヘッドホンモニターが可能です。2.Boostブースト機能のオン・オフを行います。ブースト値は最大+10dBでトップパネルのノブで調整できます。3.MixDIPスイッチの変更でFelixを「A/Bモード」で使用できるようになります。A/Bモードでは、Ch1とCh2を独立で使用しMixフットスイッチで切替できます。2台の楽器を使用する場合や、2式のピックアップを切替えて使用する場合などに役立つモードです。◎コネクションFelixでは、様々な周辺機器と「最適な信号のルーティング」ができるよう設計されています。・入力2系統の楽器用ライン入力、48Vファンタム電源対応のマイク入力・入力インピーダンス切替各チャンネルごとに異なるインピーダンス設定を3段階で切り替え可能です(Ch1: 1M/10M/10kオーム、Ch2: 1M/20M/332kオーム)。最適なインピーダンス・マッチングをとることで、ピックアップの性能が100%引き出され、大きくサウンドが変化します。・出力独立したトランスフォーマーを備える2系統のアイソレートDI出力(Ch1+2のミックス、または Ch1 or 2独立出力モードを選択可能。また接続先の機器に対しての信号レベルも切替可能です)。アンプ用出力、チューナー用出力、エフェクト・インサート端子(TRS)も用意されています。さらに外部フットスイッチ端子を備え、Felixをラックシステムやマイクスタンドに設置し、足元でリモートコントロールすることが可能です。・サイドパネル48Vファントム電源スイッチ、各チャンネルごとの位相反転スイッチ、ヘッドホンジャックが装備されています。またDipスイッチにより、EQやモードの設定変更が可能です。■頑強で機能的なプロダクト・デザイン明確なパネル・レイアウトと配色で、暗いステージでも見やすいようデザインされています。例えば、LEDの色で信号の状態を一目で判断できるシグナル/クリップ・インジケーターは、ステージ上で視覚的にサウンドを把握できます。また、Felixは頑強なアルミニウムとスチールを用いた(過酷なツアーにも耐える業務機レベルの)フロアペダル・タイプのデザインに仕上げられています。十分なポータブル性を備えつつも、ハイエンドなスタジオ・クオリティを実現しており、大規模なラックマウント機器をステージに持ち込むよりもシンプルでコンパクトに、さらに良質なサウンドを実現することができます■ターゲット・ユーザーFelixはハイエンドな音質と表現性を求める、ミュージシャン、エンジニア、ライブサウンド設備、録音スタジオに向けて開発されました。プロオーディオのトップブランドとして、20年以上にわたってマイクロホン・プリアンプを発売しているGRACE design社のテクノロジーがフル投入されています。アコースティックギターはもちろん、ベース、フィドル、バンジョー、マンドリンなどの、様々なアコースティック弦楽器に、そしてその繊細で表現豊かなサウンドは、バイオリンやチェロなどの生楽器のピックアップ/マイクシステムにも最適です。もちろんハイエンドなエレクトリック・ベース用のプリアンプ/EQシステムとしてもご使用いただくことが可能です。■主な特徴◎全てのミュージシャン、エンジニアを満足させる音質と機能性を持った、アコースティック楽器専用のプリアンプ/EQ/ブレンダー・システム◎独立2チャンネルのオーディオ・パスとブレンド・コントロール◎マイクとピックアップとの位相を微調整可能な連続可変のフェイズコントロール◎同社スタジオ用マイクプリアンプ同様のトランスインピーダンス・マイクプリアンプ設計◎精巧な0.5%金属皮膜抵抗を全ての信号パスで使用◎徹底した電源/グラウンド設計。業務録音機材と同レベルの静寂な信号パス◎高品位、低歪、フルシールド/アイソレート設計のDI出力◎ケーブルや足からノブセッティングを保護するサイドレール◎ヘビィ・デューティなメタルブッシング1/4″ジャック端子◎チャンネルごとのパワフルなEQセクション(Hi/Lo:シェルビング、Mid:フル・パラメトリック)◎幅広い設定範囲のMid EQセクション(2レンジ切り替え:70~880Hz / 6670~8kHz)◎20Hz~1kHzの可変式ハイパスフィルター(フィードバック対策にノッチフィルター・モードと切り替え可能)◎A/Bフットスイッチ。(モード切替により)2台の楽器の切替や、異なるピックアップのソロ・モニターなどが可能Mute/Tuneフットスイッチ(サイレント・チューニング対応)◎10dBの可変式ブースト機能(スイッチでのOn/Offが可能)◎フレキシブルなDI出力への信号ルーティング- Ch1 (mix または Ch1) 、Ch2 (mix または Ch2)◎ステージ・アンプへの(レベルコントロール対応の)ステレオアンプ出力(blend または Ch2を設定可能)◎サイドパネル・コントロール(48V, Phase, Mid EQレンジ, HPF/Notch選択, 12VまたはA/Bモード選択)◎12V マイク・インプット・パワーにも対応(ch2)◎各チャンネルごとの位相反転スイッチ◎3タイプの入力インピーダンス設定(各chごと) ? Ch1 10K, 1MEG, 10MEG / Ch2 332K, 1MEG, 20MEG (幅広いピックアップのタイプに最適な設定が可能)◎外部フットスイッチに対応(Felixをラックシステムやアンプ側にセットする場合にも、足元でリモート制御が可能)◎マイクスタンド用のフランジ・マウントネジ(Felixをマイクスタンドに固定可、適合するフランジ・アダプター(別売)が必要)◎1/8 ステレオ・ヘッドホン・ジャック(FelixがMute時にもモニタリング可能)◎ステレオFXループ、またはデュアルMONO対応のFXループ◎スタンダード&ユニバーサルAC電源対応(ACアダプターではありません)◎過酷なツアーを想定した業務レベルの耐久性、長年にわたりトラブルなしに使用できる信頼の品質* Designed and made by family and friends in Lyons, CO, USA■重量:1.5kg■寸法:H77mm × W242mm × D140mm検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_エレアコ用エフェクター_アコギ用プリアンプ・EQ_GRACE design_新品 SW_GRACE design_新品 JAN:4560482828814 登録日:2021/02/10 プリアンプ
269500 円 (税込 / 送料別)

お気軽にお問い合わせ下さい!TITANIST LAB. MY NAILPLEX/マイネイルプレックス《ネイルケア/ネイルトリートメント》【ONLINE STORE】
1本でスピーディな爪の補修、欠けやすい爪の補強、潤い浸透パックを叶える、ホームケア用の新しいネイルトリートメントセラムです。 爪のために開発された補修・補強成分が爪を美しく整えながらしっかりとプロテクト。贅沢に配合された8つのボタニカル成分とヒト幹細胞培養液が爪に輝きを与え、高浸透型ハイドロブースト成分*が爪の奥までたっぷりと潤いを届けます。 レモン&ベルガモットの香り (100%天然植物性オイル) 10mL ※主成分:ポリクオタニウム-51・低分子ヒアルロン酸 ■ご使用方法 地爪部分や爪裏に液剤を垂らし、指でよくなじませてください。指先に使用すると、ささくれ対策にもなります。1日2回、朝晩使用することをおすすめします。 ■使用上の注意 1.爪やお肌に異常のある時はお使いにならないでください。 2.使用する辺りの爪やお肌に異常が生じていないかよく注意して使用してください。 化粧品がお肌に合わない時即ち次のような場合は使用を中止してください。そのまま使用を続けますと症状を悪化させることがありますので、皮膚科専門医等にご相談されることをおすすめします。 (1)使用中、赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常が現れた場合(2)使用したお肌に直射日光があたって上記の様な異常が現れた場合 3.目に入らないようにご注意ください。 4.保管及び取り扱い上の注意(1)使用後は必ずしっかりキャップをしめてください。(2)乳幼児の手の届かない所に保管してください(3)極端に高温又は低温の場所、直射日光のあたる場所には保管しないでください。〇はじめてご使用になるときは、試用テストを行ってください。 ■製品概要 製品名:マイネイルプレックス 分類:爪化粧料(ネイルエッセンス) 内容量:約10mL 内容成分:水、DPG、ペンチレングリコール、グリセリン、ヘマチン、シクロヘキサンー1,4ージカルボン酸ビスエトキシジグリコール、加水分解ケラチン(羊毛)、コハク酸、セラミドAP、セラミドNP、イノンド種子エキス、ポリクオタニウムー51、加水分解ヒアルロン酸、ヒト脂肪細胞順化培養液エキス、(クエン酸/乳酸/リノール酸/オレイン酸)グリセリル、ビオチン、トコフェロール、加水分解シルク、ポリソルベート60、カプリリルグリコール、1,2-ヘキサンジオール、トロポロン、カミツレ花エキス、塩化Mg、塩化Ca、リン酸アスコルビルMg、ホホバ種子油、オリーブ果実油、アロエベラ葉エキス、ベルガモット果実油、レモン果皮油、アルガニアスピノサ核油、PEGー60水添ヒマシ油、ベタイン、PPG-6デシルテトラデセス-30、カルボマー、ヒドロキシエチルセルロース、エタノール、oーシメンー5ーオール、BG、水酸化Na、ペンテト酸5Na、パンテノール、フェノキシエタノール
2475 円 (税込 / 送料別)

通すだけで音が変わる「オカルト」なペダルなとり音造/Occult Dip Box Type RH
電源もIN/OUTもない、通すだけで音が変わるまさに「オカルト」なペダルのお取り扱い開始!ジューシーな粘りと豊かなハイミドルが特徴のモデル! 電源もIN/OUTもない不思議なペダルですが、確かに音は変わります。全体的に音のまとまりがよくなり、音抜けが良くなる印象です。まさにサウンドをトリートメントしてくれるような、そんなペダルです。 60年代の丸みのある立体的で腰のあるリッチなサウンドが特徴の1台です。弾いた感触はまさに「リッチ」そのもの。サウンドにいい塩梅の肉付けがされる感触です。「音が太くなる」といえば月並みな表現ですが、太くなるだけではなく、リッチさと豊かさ、そして奥行きが足される感触です。 以下、メーカー商品説明文です。 【商品説明】 『Occult Dip Box』は、通すだけで、ハイの嫌な角が取れて、ミドルの密度が増し、ローミドルが立体的に持ち上がる、 とても奇妙でオカルトな箱です。インアウトもなく、電源も必要ありません。 目指したのは、1950年代~60年代初期までのGIBSON、FENDERの、あの魔法のようなヴィンテージサウンド。 さらに各時代のデッドポイントを削ぎ落として、旨味のあるポイントだけをディップ出来るように、各帯域のサウンドコントロールをしています。現行品のパーツだけ使ってあの時代のサウンドをどうにか出せないかと長年研究してきましたが、現存するパーツではそのサウンドを出せなかったため、パーツは0から製作しました。 Occult DipBoxの基本コンセプト 通すだけで、 【ハイの嫌な角が取れて】 【ミドルの密度が増し】 【ローミドルが持ち上がる】 Occult Dip Boxの使い方 左右のどちら側に繋ぐかで音の味が変わります。エレキギター/ベースとアンプの間に挟むだけで ギターからのアウトを 1右のインに入れる:おいしくまとまる 2左のインに入れる:倍音の出方が変わる 接続方法のおすすめ 1ギターの直後:ギターの音が補正されて、エフェクターを通ってアンプへ 2アンプの直前:全体(ギター+エフェクター)が補正される いろいろとお試しいただき、お好みの接続方法でお繋ぎください。 エレキギタ一用 【TYPE-i】 50年代のジューシーな粘りとハイミドルが豊かに伸びるきめ細かな倍音 【TYPE-RH】 60年代の丸みのある立体的で腰のあるリッチなサウンド 【TYPE-IV】 50年代後期の丸みのあるより押し出しの強いクリスピー感 ※写真は全てサンプルです。シリアルナンバーや若干のデザインが異なる場合もございます。 ※ハンドメイドエフェクターは小キズ、塗装ムラなどがある場合もございます。 ※在庫の管理は徹底しておりますが売り切れの際はご容赦ください。
34980 円 (税込 / 送料込)

名機Urei 1176コンプレッサー/リミッターからインスパイアされたサウンドEmpress Effects/Compressor MKII Silver【入荷待ち】【次回予定納期:9月以降】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 名機Urei 1176コンプレッサー/リミッターからインスパイアされたサウンド レコーディング・スタジオ品質のコンプレッサーを足下に。 Empress Effectsにしか達成できない高次元のコンプレッションを可能にしたCompressorがMKIIにアップデート。スタジオ・レコーディングの名機Urei 1176コンプレッサー/リミッターからインスパイアされたサウンドはそのまま、よりコンパクトになり新機能も追加されました。 インプット/ゲインリダクションレベルのLEDメーター、独立したアタックとリリースコントロール、MIXノブによるパラレルコンプレッション、外部サイドチェインなどスタジオ向けハイエンドコンプレッサーにしか搭載されてこなかったコントロールをペダルサイズに凝縮。MKIIでは更に”Tilt”トーンEQコントロール、そしてコンプ検知回路上に調整可能なサイドチェインハイパスフィルターが搭載されています。 従来の色付けやサウンド変化の大きすぎるコンプレッサーペダルと比較して、圧倒的にハイレベルなサウンドメイクをシンプルに実現します。音楽表現や繊細なタッチを完全に制御し、サウンドを見事にコントロールするCompressor MKIIは、間違いなくすべてのプレーヤーにとって手放せない一台となるでしょう。 【製品特徴】 自由なダイナミクス・コントロールのための完璧なデザイン。 ■オールアナログシグナルパス: デジタル処理は一切ナシ。完全なるアナログサウンドが保たれます。 ・究極のトランスペアレント・サウンド: 楽器本来のサウンドをマスクすることなく、自在なダイナミクスコントロールを可能に。 ・Ratio: 2:1, 4:1, 10:1から選択し、幅広いサウンドに対応。 ・Attack / Release: スタジオグレード機器同等の、独立したアタック/リリースコントロール。あらゆる状況に最適なコンプレッションを微細に達成できます。 ・Mix: Dry/Wet(コンプレッション)の比率を自在に設定し”パラレル・コンプレッション”を可能に。ダイナミクスやサスティンを的確に整理しながら、一切の原音ニュアンスを失いません。 ・LEDメーター: インプットゲイン/ゲインリダクションレベルを視覚的に表示するLEDメーター搭載。 ・Toneコントロール: 500Hzをセンターとした”tilt”スタイルのトーンコントロールを新しく搭載。サウンドのトリートメントを後押しします。 ・Sidechain Send/Return: TRS3.5mmインサートで、サイドチェイン(特定の帯域へのコンプレッションを個別にコントロール)が可能になります。スタジオ録音のテクニックを達成できます。 ・Sidechain High Pass Filter: サイドチェインにハイパスフィルターを装備。これで別にフィルターを接続する必要はありません!フィルターで120 / 240 Hzから選択した帯域へのコンプレッションを微細に調整し、プロフェッショナルなサウンドメイクを実現します。 ・True Display LEDs: ブライトなマルチカラーLEDで、コンプレッションの情報を正確に伝えます。 ・True Bypass: ペダルをバイパス時にはシグナルに一切影響を与えません。 ・Small Size, Beautiful Case: 前モデルCompressorの全ての機能を網羅しながら、ほぼ半分へサイズダウン。 レコーディング・スタジオのラックマウント機器同様のコントロールを全て装備。ギタリスト&ベーシストに新しいサウンドメイクの扉を開きます。 Input/Ratio/Attack/Release/Outputは個別にコントロールが可能であり、あらゆる楽曲に対して最適なコンプレッションを追求できます。スタジオコンプレサー同様のトランスペアレントなコンプレッションから、深いリミッティングサウンドまで、最高のサウンドとコントロールをペダルフォーマットで実現できます。 また、ペダルタイプのコンプレッサーには搭載される事のなかった視覚性の良いLEDメーターを装備!この優秀なメーターはゲインリダクションと入力レベルの両方を同時に監視することができるため、音楽のGROOVEを視覚的に確認しながらサウンドメイクできます。 Empress EffectsのCompressor MKIIは、プロフェッショナルが要求する全てのレベルにパーフェクトに対応できる唯一のコンプレッサーです。 ■原音とエフェクト音のミックスコントロールを搭載! Compressor MKIIでは、スタジオレコーディングで使用される“パラレル・コンプレッション”の技法をギターペダルで実現できます。 通常のコンプレッサーペダルの出力は、エフェクト音が100%となりますが、”Mixコントローラー” を標準装備した本機では、ドライ/ウェット信号の比率を自由にコントロール可能です。コンプレッションされたエフェクト音(Wet) だけだと、どうしても音が詰まったような印象になりますが、原音(Dry)を 少し加えていくことでサウンドは驚くほど活き活きとした印象になります。ダイナミクスやサスティンを完全に制御しつつも、一切の原音を失わないオーガニックなコ ンプレッション効果を、一台のペダルだけで達成することができます。 ■コンプサウンドに適切なカラーを与える"TONE コントロール" Compressor MKIIには、新しく“TONE コントロール” が追加されています。 このチルトタイプのトーンコントロールによって、コンプサウンドに適切なカラーを与えることが可能になりました。500Hzをセンターに、右方向では「トレブルをブースト / ベースをカット」します。左方向では「ベースをブースト / トレブルをカット」できます。 ■サイドチェイン・ハイパスフィルターとアドバンス設定 Compressor MKIIには進化した “サイドチェイン・ハイパスフィルター” が搭載されています。 ゲインリダクションの検知器に送られる信号の低域をカットすることで、コンプレッションが低域に過剰に反応してしまう現象を防ぐことができます。ハイパスフィルターの周波数は本体のスイッチで 120Hz / OFF / 240Hzが選択できます。このスタジオテクニックにより、多くの楽器に対して最適なコンプレッションが得られるようになります。 また本機のトップ面にはサイドチェイン回路に外部デバイスを接続できるTRS端子を備えているため、外部EQユニットなどからのサイドチェイン・コントロールも可能です。イコライジングで特定の帯域を強調して、ピッキングなどのピーキーな部分に対して特にコンプレッションの反応を強くさせることができます。耳障りなサウンドをより制御したしたプロフェッショナルなサウンドメイクを可能にします。 また、アドバンス設定では、本機に電源投入された際にエフェクト・バイパスで立ち上がるか、またはエフェクト・オンで立ち上がるかを設定することができます。コンプレッサーを常にオンの状態で使用したい場合にとても便利な機能です。 ■Compressor MKIIとBass Compressorの違い MKIIのサイドチェインハイパスフィルターは2つの周波数オプションから選択するのに対し、Bassは20Hz 400Hzの間をノブで自在に設定が可能です。サイドチェインのハイパスフィルターは飛び出るハイエンドを整えつつ、同時にローエンドを完全に潰しすぎないよう、特にベースのような低域の情報量が多い楽器に対して非常に効果的です。ノブでフルに設定可能にすることで、より正確にフィルターをコントロールできます。ハイパスフィルターはそれほどギターでは重要でありませんが、MKIIにもフィルターオプションを搭載することで幅広いサウンドメイクを可能にしています。 MKIIのToneノブに対して、Bassでは”Tone + Colour”スイッチが搭載し、ベースのキャラクターに最適化された2つのプリセットEQカーブが用意されています。1つは300Hzを中心としたミッドスクープで低域を僅かにブーストし、もう1つは2kHzを中心としたミッドブーストです。ブーストは弦の響きとピックアタックを際立たせよりアグレッシブに、スクープは濁りを取り除きウォームさが心地よいトーンへ変化させます。 Colour回路はEQカーブのいずれかをオンにすると有効になります。この回路はマイルドなクリッピングから構成されており、僅かなハーモニックディストーションを加えます。また僅かにボリュームもブーストされ、ベースに最適な相性となるようにフィルタリングも追加されています。実際ギターとの組み合わせもグッドなのですが、ベース用にスペシャルなものを作りたかったのです!内部のDIPスイッチで、EQシェイプから独立してColour回路をオフに設定も出来ます。 Bass Compressorは低域の周波数帯へのレスポンスが拡大されています。特にInputノブを低く設定した軽いコンプレッション時に、豊かな低域を感じられるでしょう。 【製品仕様】 ■Input Impedance : 1MΩ ■Output Impedance : 2.2kΩ ■Frequency Responce : 20Hz - 20kHz (-3dB) ■Distortion : < 0.1% ■Noise : - 101dB ■Attack : 50μsec - 50msec ■Ratio : 2:1、4:1、10:1 ■Release : 50msec - 1sec ■Headroom : + 15dBu ■Power : 9VDC ( TIP = -) 、100mA ■Size : H64mm × D122mm × W66mm ■Weight : 454 g
46750 円 (税込 / 送料別)

名機Urei 1176コンプレッサー/リミッターからインスパイアされたサウンドEmpress Effects/Compressor MKII Blue【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 名機Urei 1176コンプレッサー/リミッターからインスパイアされたサウンド レコーディング・スタジオ品質のコンプレッサーを足下に。 Empress Effectsにしか達成できない高次元のコンプレッションを可能にしたCompressorがMKIIにアップデート。スタジオ・レコーディングの名機Urei 1176コンプレッサー/リミッターからインスパイアされたサウンドはそのまま、よりコンパクトになり新機能も追加されました。 インプット/ゲインリダクションレベルのLEDメーター、独立したアタックとリリースコントロール、MIXノブによるパラレルコンプレッション、外部サイドチェインなどスタジオ向けハイエンドコンプレッサーにしか搭載されてこなかったコントロールをペダルサイズに凝縮。MKIIでは更に”Tilt”トーンEQコントロール、そしてコンプ検知回路上に調整可能なサイドチェインハイパスフィルターが搭載されています。 従来の色付けやサウンド変化の大きすぎるコンプレッサーペダルと比較して、圧倒的にハイレベルなサウンドメイクをシンプルに実現します。音楽表現や繊細なタッチを完全に制御し、サウンドを見事にコントロールするCompressor MKIIは、間違いなくすべてのプレーヤーにとって手放せない一台となるでしょう。 【製品特徴】 自由なダイナミクス・コントロールのための完璧なデザイン。 ■オールアナログシグナルパス: デジタル処理は一切ナシ。完全なるアナログサウンドが保たれます。 ・究極のトランスペアレント・サウンド: 楽器本来のサウンドをマスクすることなく、自在なダイナミクスコントロールを可能に。 ・Ratio: 2:1, 4:1, 10:1から選択し、幅広いサウンドに対応。 ・Attack / Release: スタジオグレード機器同等の、独立したアタック/リリースコントロール。あらゆる状況に最適なコンプレッションを微細に達成できます。 ・Mix: Dry/Wet(コンプレッション)の比率を自在に設定し”パラレル・コンプレッション”を可能に。ダイナミクスやサスティンを的確に整理しながら、一切の原音ニュアンスを失いません。 ・LEDメーター: インプットゲイン/ゲインリダクションレベルを視覚的に表示するLEDメーター搭載。 ・Toneコントロール: 500Hzをセンターとした”tilt”スタイルのトーンコントロールを新しく搭載。サウンドのトリートメントを後押しします。 ・Sidechain Send/Return: TRS3.5mmインサートで、サイドチェイン(特定の帯域へのコンプレッションを個別にコントロール)が可能になります。スタジオ録音のテクニックを達成できます。 ・Sidechain High Pass Filter: サイドチェインにハイパスフィルターを装備。これで別にフィルターを接続する必要はありません!フィルターで120 / 240 Hzから選択した帯域へのコンプレッションを微細に調整し、プロフェッショナルなサウンドメイクを実現します。 ・True Display LEDs: ブライトなマルチカラーLEDで、コンプレッションの情報を正確に伝えます。 ・True Bypass: ペダルをバイパス時にはシグナルに一切影響を与えません。 ・Small Size, Beautiful Case: 前モデルCompressorの全ての機能を網羅しながら、ほぼ半分へサイズダウン。 レコーディング・スタジオのラックマウント機器同様のコントロールを全て装備。ギタリスト&ベーシストに新しいサウンドメイクの扉を開きます。 Input/Ratio/Attack/Release/Outputは個別にコントロールが可能であり、あらゆる楽曲に対して最適なコンプレッションを追求できます。スタジオコンプレサー同様のトランスペアレントなコンプレッションから、深いリミッティングサウンドまで、最高のサウンドとコントロールをペダルフォーマットで実現できます。 また、ペダルタイプのコンプレッサーには搭載される事のなかった視覚性の良いLEDメーターを装備!この優秀なメーターはゲインリダクションと入力レベルの両方を同時に監視することができるため、音楽のGROOVEを視覚的に確認しながらサウンドメイクできます。 Empress EffectsのCompressor MKIIは、プロフェッショナルが要求する全てのレベルにパーフェクトに対応できる唯一のコンプレッサーです。 ■原音とエフェクト音のミックスコントロールを搭載! Compressor MKIIでは、スタジオレコーディングで使用される“パラレル・コンプレッション”の技法をギターペダルで実現できます。 通常のコンプレッサーペダルの出力は、エフェクト音が100%となりますが、”Mixコントローラー” を標準装備した本機では、ドライ/ウェット信号の比率を自由にコントロール可能です。コンプレッションされたエフェクト音(Wet) だけだと、どうしても音が詰まったような印象になりますが、原音(Dry)を 少し加えていくことでサウンドは驚くほど活き活きとした印象になります。ダイナミクスやサスティンを完全に制御しつつも、一切の原音を失わないオーガニックなコ ンプレッション効果を、一台のペダルだけで達成することができます。 ■コンプサウンドに適切なカラーを与える"TONE コントロール" Compressor MKIIには、新しく“TONE コントロール” が追加されています。 このチルトタイプのトーンコントロールによって、コンプサウンドに適切なカラーを与えることが可能になりました。500Hzをセンターに、右方向では「トレブルをブースト / ベースをカット」します。左方向では「ベースをブースト / トレブルをカット」できます。 ■サイドチェイン・ハイパスフィルターとアドバンス設定 Compressor MKIIには進化した “サイドチェイン・ハイパスフィルター” が搭載されています。 ゲインリダクションの検知器に送られる信号の低域をカットすることで、コンプレッションが低域に過剰に反応してしまう現象を防ぐことができます。ハイパスフィルターの周波数は本体のスイッチで 120Hz / OFF / 240Hzが選択できます。このスタジオテクニックにより、多くの楽器に対して最適なコンプレッションが得られるようになります。 また本機のトップ面にはサイドチェイン回路に外部デバイスを接続できるTRS端子を備えているため、外部EQユニットなどからのサイドチェイン・コントロールも可能です。イコライジングで特定の帯域を強調して、ピッキングなどのピーキーな部分に対して特にコンプレッションの反応を強くさせることができます。耳障りなサウンドをより制御したしたプロフェッショナルなサウンドメイクを可能にします。 また、アドバンス設定では、本機に電源投入された際にエフェクト・バイパスで立ち上がるか、またはエフェクト・オンで立ち上がるかを設定することができます。コンプレッサーを常にオンの状態で使用したい場合にとても便利な機能です。 ■Compressor MKIIとBass Compressorの違い MKIIのサイドチェインハイパスフィルターは2つの周波数オプションから選択するのに対し、Bassは20Hz 400Hzの間をノブで自在に設定が可能です。サイドチェインのハイパスフィルターは飛び出るハイエンドを整えつつ、同時にローエンドを完全に潰しすぎないよう、特にベースのような低域の情報量が多い楽器に対して非常に効果的です。ノブでフルに設定可能にすることで、より正確にフィルターをコントロールできます。ハイパスフィルターはそれほどギターでは重要でありませんが、MKIIにもフィルターオプションを搭載することで幅広いサウンドメイクを可能にしています。 MKIIのToneノブに対して、Bassでは”Tone + Colour”スイッチが搭載し、ベースのキャラクターに最適化された2つのプリセットEQカーブが用意されています。1つは300Hzを中心としたミッドスクープで低域を僅かにブーストし、もう1つは2kHzを中心としたミッドブーストです。ブーストは弦の響きとピックアタックを際立たせよりアグレッシブに、スクープは濁りを取り除きウォームさが心地よいトーンへ変化させます。 Colour回路はEQカーブのいずれかをオンにすると有効になります。この回路はマイルドなクリッピングから構成されており、僅かなハーモニックディストーションを加えます。また僅かにボリュームもブーストされ、ベースに最適な相性となるようにフィルタリングも追加されています。実際ギターとの組み合わせもグッドなのですが、ベース用にスペシャルなものを作りたかったのです!内部のDIPスイッチで、EQシェイプから独立してColour回路をオフに設定も出来ます。 Bass Compressorは低域の周波数帯へのレスポンスが拡大されています。特にInputノブを低く設定した軽いコンプレッション時に、豊かな低域を感じられるでしょう。 【製品仕様】 ■Input Impedance : 1MΩ ■Output Impedance : 2.2kΩ ■Frequency Responce : 20Hz 20kHz (-3dB) ■Distortion : 0.1%未満 ■Noise : 101dB ■Attack : 50μsec 50msec ■Ratio : 2:1、4:1、10:1 ■Release : 50msec 1sec ■Headroom : + 15dBu ■Power : 9VDC ( TIP = -) 、100mA ■Size : H64mm × D122mm × W66mm ■Weight : 454 g ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
46750 円 (税込 / 送料別)

《アンプ・エフェクターセール品》Grace Design / ALiX Black Instrument Preamp/EQ/DI アコースティック楽器専用プリアンプ【PNG】
スタジオ・レコーディング品質の楽器用プリアンプ/EQ/DI GRACE designのALiX(アリックス)は、シングル・チャンネルの「楽器用プリアンプ/EQ/DI」です。2chブレンダー・タイプの上位機種FELiXのハイエンドな音質はもちろん、EQ、ブースター、DIアウトなどのパワフルな機能を、コンパクトなペダルデザインに集約しました。 世界のトップスタジオが導入するGRACE design社の「透明感と表現性の高い」音質設計をフル投入。生楽器がもつ本来の響きや鳴りを、プロの業務用レコーディング機材と同じクオリティで再現できます。 ■響きのすべてを伝えられるプリアンプ設計 GRACE desig社が世界のプロフェッショナルに評価されている最も大きな功績は「カレント・フィードバック」方式のマイクプリアンプ回路が生み出す『表現性の高いサウンド』です。特にアコースティック楽器のレコーディングにおいて、サウンド・エンジニアのファースト・チョイスとなる機材でもあります。 ALiXのプリアンプ・デザインにおいては、GRACE designのレコーディング機器と同等の、優れたプリアンプ設計が採用され、スタジオ録音レベルのクオリティでパフォーマンスを行う事を可能にしました。 楽器用ピックアップの微弱信号を、ライン信号までアンプリファイ(増幅)するにはプリアンプが不可欠であり、その過程で多くの響きや情報が失われる場合があります。レコーディングにおいてプリアンプが重要である理由は、プリアンプによって『大きくサウンドが変化する』からなのです。 鮮やかな音の輪郭、滑らかな中低域、繊細な高域の表現性、楽器が空気を振動させる鳴りや響きまで、Felixのプリアンプはその全てを、余すことなく伝えきることができるのです。 ■フレキシブルな高品位EQセクション パワフルなHi / Mid / Lo の3バンドEQセクションについても、同じくプロオーディオ品位のトップ・クオリティ設計を貫きました。スタジオ・レコーディング機器である m103などで高い評価を得た、原音を重視したEQ設計は、アコースティック楽器のオリジナル・サウンドを保ったまま、的確な補正を行う事ができます。 Mid帯域はフル・パラメトリック設計で、可変帯域を70Hz~8kHzまで拡大したことで、どんなアコースティック楽器にも、最適なサウンド補正を提供します。 帯域可変式のハイパス・フィルター(ローカット・フィルター)は、低域のトリートメントだけでなく、モードを切り替えることで 20Hz~1kHzという広帯域を持つノッチ・フィルターとしても利用ができます。ステージでの予期せぬフィードバックやノイズ対策にも、瞬時に対応することが可能です。 ■頑強で機能的なプロダクト・デザイン 明確なパネル・レイアウトと配色で、暗いステージでも見やすいようデザインされています。 例えば、LEDの色で信号の状態を一目で判断できるシグナル/クリップ・インジケーターは、ステージ上で視覚的にサウンドを把握できます。 ALiXは頑強なアルミニウムとスチールを用いた(過酷なツアーにも耐える業務機レベルの)フロアペダル・タイプのデザインに仕上げられています。十分なポータブル性を備えつつも、ハイエンドなスタジオ・クオリティを実現しており、大規模なラックマウント機器をステージに持ち込むよりもシンプルでコンパクトに、さらに良質なサウンドを実現することができます。 ■ターゲット・ユーザー ALiXはハイエンドな音質と表現性を求める、ミュージシャン、エンジニア、ライブサウンド設備、録音スタジオに向けて開発されました。プロオーディオのトップブランドとして、20年以上にわたってマイクロホン・プリアンプを発売しているGRACE design社のテクノロジーがフル投入されています。 アコースティックギターはもちろん、ベース、フィドル、バンジョー、マンドリンなどの、様々なアコースティック弦楽器に、そしてその繊細で表現豊かなサウンドは、バイオリンやチェロなどの生楽器のピックアップにも最適です。もちろんハイエンドなエレクトリック・ベース用のプリアンプ/EQシステムとしてもご使用いただくことが可能です。 ■主な特徴 ◯繊細な鳴りや響きまで、音の表情の全てを再現できるスタジオ・クオリティのプリアンプを搭載 ◯同社スタジオ用マイクプリアンプ同様のトランスインピーダンスアンプ設計 ◯精巧な0.5%金属皮膜抵抗を全ての信号パスで使用 ◯徹底した電源/グラウンド設計。業務録音機材と同レベルの静寂な信号パス ◯高品位、低歪、フルシールド/アイソレート設計のDI出力 ◯ ヘビィ・デューティなメタルブッシング1/4″ジャック端子 ◯パワフルなEQセクション(Hi/Lo:シェルビング、Mid:フル・パラメトリック) ◯幅広い設定範囲のMid EQセクション(2レンジ切り替え:70~880Hz /670Hz~8kHz) ◯20Hz~1kHzの可変式ハイパスフィルター(フィードバック対策にノッチフィルター・モードと切り替え可能) ◯Mute/Tuneフットスイッチ(サイレント・チューニング対応) ◯500mA DCアウトプット搭載。外部FXペダルやチューナーを接続可能 ◯10dBの可変式ブースト機能(スイッチでのOn/Offが可能) ◯ステージ・アンプへのアンプ出力は個別にレベル・コントロールが可能 ◯サイドパネル・コントロール(Mid EQレンジ, HPF/Notch選択, 12Vマイクパワー) ◯12V マイク・インプット・パワーに対応 ◯位相反転スイッチ ◯3タイプの入力インピーダンス設定(10kΩ, 1MΩ, 330kΩ)、幅広いピックアップのタイプに最適な設定が可能 ◯外部エフェクトのインサートジャック(TRS) ◯スタンダード&ユニバーサルAC電源対応(ACアダプターではありません) ◯過酷なツアーを想定した業務レベルの耐久性、長年にわたりトラブルなしに使用できる信頼の品質 ◯メイド・イン・USA ●POWER CONSUMPTION 100VAC 50/60Hz:10 Wattes Max ●WEIGHT 1.0kg ●SIZE H76mm × W157mm × D140mm ※画像はサンプルです。
139800 円 (税込 / 送料別)

アコースティックギターをはじめ、アコースティック楽器全般に幅広く対応するペダル付きマルチエフェクター。ZOOM A1X FOUR Acoustic Multi-Effects Processorズーム アコースティック用 マルチエフェクター
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明アコースティックギターをはじめ、サックス、トランペット、バイオリン、ハーモニカ、ウッドベースなどのアコースティック楽器全般に幅広く対応。クリップマイクを接続できるマイクアダプターが付属し、アコースティック楽器の可能性と音作りの楽しみを思いのままに追求できます。■アコースティック専用デザイン35種類の新開発エフェクトを含む、80種類以上のアコースティック楽器用エフェクトを内蔵。アコースティック楽器に、美しく華やかな彩りと、斬新なサウンドアプローチを提供します。■"X"pression Pedal『A1X FOUR』には、アコースティック楽器の表現力を拡げるエクスプレッションペダルを装備。8種類のPEDALエフェクトを内蔵し、楽器を弾きながら、ボリューム、ワウ、ピッチ、ディレイなどのエフェクトを自在にコントロールできます。■各楽器に最適な音色あらゆるアコースティック楽器に対応する『A1X FOUR』ですが、特にアコースティックギター、サックス、トランペット、バイオリン、ハーモニカ、ウッドベースには、それぞれ専用にボイシングされたエフェクトを用意。以下の中から、あなたがお使いの楽器を選んでください。■指弾きも、ピック弾きもブルースやラグタイムに適したフィンガーピッキングから、フォークやカントリーなどのピック弾き、ステージ演奏での"アンプラグド"サウンドまで、各ジャンル/スタイルに応じた最適なプリセットを内蔵しています。■ボディ鳴りを再現まるでマイクを立てたかのようなエアー感。ピックアップを通すことで失われてしまうアコースティックギター固有のボディ鳴りを再現する「アコースティック・リモデリング」機能が、さらに使いやすくなりました。まず、15種類のファクトリープリセットの中から、お使いのギターに応じたAG MODEL(たとえばD-28など)をお選びください。各AG MODELには、IR(インパルスレスポンス)技術で各ギター固有の音響特性がキャプチャーされており、そのボディ鳴りが瞬時に再現されます。次に、AG MODELごとに用意された4つのパラメーター(GAIN / BASS / MID / TREBLE)で、音量やトーンを調整してギターサウンドをブラッシュアップできます。さらに、ピックアップの特性に応じた最適な信号処理を行うピックアップ・セレクト(AG PU SEL)を設定でき、ピエゾまたはマグネティックを選択可能。アコースティック楽器向けの人気EQペダルのモデリングエフェクトも内蔵し、細部に至るまでこだわりのサウンドメイクが行えます。■Guitar Labでより多彩に実機同様のグラフィカルなUIで、エフェクトおよびパッチの編集/並び替え/バックアップ作業がワンストップで行える、PC/Mac用アプリ「Guitar Lab」に対応。オンラインで随時配信されるアンプモデル、エフェクト、パッチを追加して、新しいエフェクトの組み合わせや設定をさらに追求することができます。■マイクアダプタ標準付属のマイクアダプタ(MAA-1)は、ダイナミックマイクにもファンタム電源が必要なコンデンサーマイクにも対応。これにより、あらゆるアコースティック楽器にエフェクトをかけることができます。GAINボリューム付きで、入力レベルの調整も簡単に行なえます。■ライブ演奏にライブ演奏に適した2種類のモードを用意。MEMORYモード(プリセレクト機能)では、現在使用中のパッチ音色を保持したまま、離れた番号のパッチに切り替えることが可能。目的のパッチを選んで確定するまで、余計な音を出さずに切り替えることができます。STOMPモードでは、パッチ内の個々のエフェクトをフットスイッチで自在にオン/オフできます。また、全体の音質を調整するアウトプットEQを備え、トップパネルの4つのノブで演奏環境に応じたトーン補正が瞬時に行えます。■フィードバックを抑制アンチフィードバック・エフェクトで、フィードバックの原因となる周波数を自動で検出し、その帯域を急峻なフィルターでピンポイントにカット。音質変化を最小限に抑えながら、アコースティック楽器のライブ演奏で発生しがちなフィードバックを素早く効果的に除去します。■ドラム&パーカッションカホンやラテンパーカッションなどアコースティック向けを含む68種類のリズムパターンを内蔵。ロック、ポップス、ジャズ、サンバ、レゲエなどのリズムに合わせて、楽器演奏が楽しめます。■ルーパー機能内蔵リズムマシンと同期できる、最長30秒のルーパー機能を搭載。エフェクト込みのフレーズをオーバーダビングして、バッキングからソロまで一人で行うループパフォーマンスが可能です。また、ルーパーの位置をエフェクトの前に切り替えて一度演奏した音をループさせれば、アコースティック楽器の生音に邪魔されることなく、ループ再生されたフレーズをもとにして音作りが行えます。■楽器の特性に応じたエフェクト処理ディストーション、コーラス、ワウなどのエフェクトは、多くの場合エレキギターでの使用を前提にデザインされています。『A1X FOUR』では、各アコースティック楽器の音響特性に合わせて各エフェクトを新開発しています。サックスやトランペット奏者は、息の吹き込み方でそのサウンドやニュアンスをコントロールします。『A1 FOUR』/『A1X FOUR』に搭載されているワウは、アコースティック楽器の特性に適したローパスフィルターも使用。これにより、ブローの加減でナチュラルにピークポイントを出すことができ、しかもサックスやトランペットの音の立ち上がり(アタック)や消え際(リリース)が不自然にならず、思い通りのコントロールができます。バイオリンを例にしてみましょう。ボウイングによるアタック音はバイオリンの演奏表現として大きなポイントになります。このアタック音を犠牲にしないディストーションサウンドを作るため、新たにバイオリン専用設計のディストーションエフェクトを開発。周波数特性上のクリップポイントを通常より1オクターブ上げ、高域成分をブーストしつつ低域成分を抑えます。これにより、バイオリンの各種奏法に適した、よりバランスの取れたディストーションサウンドを生み出します。■サックスに新たなサウンドスケープを唸りを上げるロックンロール・サックスのグロウルから、分厚いコーラスを重ねたスムース&メロウなジャズフュージョン・サックスまで、サックスプレイの可能性を拡げるプリセットを内蔵。新たにサックス専用にボイシングされたコーラス「SaxChorus」では、ピッチを少しずらしたダブリングサウンド(デチューン)により、濃密ながら音揺れ感のない美しいコーラス効果を生み出します。また、サックス専用にチューニングされた7バンドEQとコンプを内蔵し、ライブなどでマイクを通した場合でも管楽器のアコースティックな響きを損なうことなく音質やダイナミクスの補正が行えます。■トランペットをクールに吹き鳴らせ最高にクールなあの帝王のように、エフェクトを駆使した刺激的なトランペットを吹き鳴らそう。エレクトリックジャズのスペイシーなサウンドから、ファンキーなオートワウサウンドまで、あらゆるスタイルのインスピレーションをあなたのトランペットにもたらします。新開発のトランペット専用ペダルワウは、トランペットの周波数特性に最適化されたレゾナンス特性と十分なローエンドを維持し、音痩せのない太いワウサウンドを提供します。■バイオリンソロをオーケストラにリッチで重厚なストリングシンフォニーから、荒々しく歪んだメタルトーンまで。バイオリン専用設計の7バンドEQ、オートワウ、デチューンコーラス、ディストーションを内蔵し、コンプ&EQによるトリートメント処理も、ドラマチックでゴージャスなソロパフォーマンス向けのサウンドメイクも可能です。■ハーモニカに、 さらなるソウルをパンチのあるミッドレンジでブルースをプレイ、あるいは独自のオリジナルサウンドを探求。ハーモニカサウンドに新風を吹き込む、かつてない楽しさがあります。プリセットパッチ「Hm StevieW」を選択すれば、クロマティックハーモニカの音響特性に合ったコーラスが使用でき、数多くのポップスの名曲で聴かれる、あの煌びやかで広がりのあるシグネチャーサウンドが得られます。また、ハーモニカ専用マイクとして知られる名機“グリーンバレット”のモデリングエフェクトを内蔵し、プリセットパッチ「Hm Juke」を選ぶだけで、一般的なボーカルマイクを使用してもバレットマイク独特のウォームなトーンを再現します。■ウッドベースを新たな高みへボディ鳴りを再現するアコースティック・リモデリングにより、ピックアップで拾った音でも、ウッドベースならではの柔らかな高域と豊かな低域を再現。オクターブをプラスしたり、ピエゾトーンを補正したり、ベース専用の7バンドEQで、クラシックからロカビリーまで、あらゆるスタイルのウッドベースサウンドをクリエイトします。スペック■同時使用エフェクト数 : 5■パッチメモリー数 : 50■サンプリング周波数 : 44.1 kHz■A/D 変換 : 24-bit 128 倍オーバーサンプリング■D/A 変換 : 24-bit 128 倍オーバーサンプリング■信号処理 : 32-bit■ディスプレイ : ドットマトリクス LCD (128*32 dot)■INPUT : 標準モノラルフォーンジャック、定格入力レベル : ?20 dBu、入力インピーダンス(ライン) : 470 k Ω■AUX IN : ステレオミニジャック、定格入力レベル: ?10 dBu、入力インピーダンス(ライン) : 1 k Ω■OUTPUT : 標準ステレオフォーンジャック(ライン/ ヘッドフォン兼用)■最大出力レベル:ライン + 2 dBu(出力負荷インピーダンス 10 k Ω以上時)、フォーン 17 mW + 17 mW( 負荷 32 Ω時)■入力 S/N : 120 dB■ノイズフロアー(残留ノイズ) : -97 dBu■電源 : ACアダプター DC9V センターマイナス、500 mA(ZOOM AD-16別売)、単三乾電池4 本 連続駆動時間 約18 時間(アルカリ電池使用、LCD バックライトOFF 時)■USB :<端子>USB2.0 Micro-B<Guitar Lab>規格:USB1.1 Full Speed<対応ケーブル>USB2.0 Micro-Bケーブル※データ転送に対応したケーブルを使用してください。※USB 端子からの給電も可能です。※充電専用ケーブルを使用した場合、給電以外の機能は使えません。■外形寸法 : 156 mm (D) × 216 mm (W) × 52 mm (H)■重量 : 610 g(電池を除く)<付属品>■マイクアダプタ(MAA-1)■単3アルカリ電池×6本■クイックガイド■パッチメモリーリスト納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
17900 円 (税込 / 送料込)

4 タイプのトーンニュアンスを選択可能なバッファー / ブ ......SOURCE AUDIO ( ソースオーディオ ) / SA271 ZIO夏休みセール
Source Audio(ソースオーディオ) / SA271 ZIOの事ならフレンズにご相談ください。 Source Audio(ソースオーディオ) / SA271 ZIOの特長!4タイプのトーンニュアンスを選択可能なバッファー/ブ...... Source Audio(ソースオーディオ) / SA271 ZIOのココが凄い! Source Audio(ソースオーディオ) / SA271 ZIOのメーカー説明 4タイプのトーンニュアンスを選択可能なバッファー/ブースターペダル。 Source Audio(ソースオーディオ) / SA271 ZIOの仕様 「あと、ほんのちょっと・・・」に答えるトリートメントBOXSourceAudioZIOは、シンセサイザーの老舗であるKurzweilに端を発する最先端のデジタル技術者集団が初めて世に放つアナログプロダクト。サウンドシステムのレジェンドであるCUSTOMAUDIOELECTRONICS4×4のバッファー回路に使用されていたものと同じBurrBrown社のオペアンプを使用したinchJFETinch、淀みがちな低音をカットするinchLOW-CUTinch、音に透明感を与えるinchSTUDIOinch、多くのトップミュージシャンが好んで使うテープエコーをプリアンプと使用したinchE-PLEXinchの4タイプからトーンニュアンスを選択可能。音に拘るプレーヤーにしか分からない、「あと少し」、「ほんのちょっと」に応える。微妙だけど大切な音のトリートメントBOXです。クラス最高のBurr-Brownオペアンプ定番のTL072や1970年代から使用されSource Audio(ソースオーディオ) / SA271 ZIOの事ならフレンズにご相談ください。 Source Audio(ソースオーディオ) / SA271 ZIOの特長!4タイプのトーンニュアンスを選択可能なバッファー/ブ...... Source Audio(ソースオーディオ) / SA271 ZIOのココが凄い! Source Audio(ソースオーディオ) / SA271 ZIOのメーカー説明 4タイプのトーンニュアンスを選択可能なバッファー/ブースターペダル。 Source Audio(ソースオーディオ) / SA271 ZIOの仕様 「あと、ほんのちょっと・・・」に答えるトリートメントBOXSourceAudioZIOは、シンセサイザーの老舗であるKurzweilに端を発する最先端のデジタル技術者集団が初めて世に放つアナログプロダクト。サウンドシステムのレジェンドであるCUSTOMAUDIOELECTRONICS4×4のバッファー回路に使用されていたものと同じBurrBrown社のオペアンプを使用したinchJFETinch、淀みがちな低音をカットするinchLOW-CUTinch、音に透明感を与えるinchSTUDIOinch、多くのトップミュージシャンが好んで使うテープエコーをプリアンプと使用したinchE-PLEXinchの4タイプからトーンニュアンスを選択可能。音に拘るプレーヤーにしか分からない、「あと少し」、「ほんのちょっと」に応える。微妙だけど大切な音のトリートメントBOXです。クラス最高のBurr-Brownオペアンプ定番のTL072や1970年代から使用され
51348 円 (税込 / 送料込)

エレアコ用エフェクター アコギ用プリアンプ・EQ (エフェクター)【即納可能】ALiX(Black) GRACE design (新品)
■商品紹介響きのすべてを伝えられるプリアンプ設計GRACE desig社が世界のプロフェッショナルに評価されている最も大きな功績は、「カレント・フィードバック」方式のマイクプリアンプ回路が生み出す『表現性の高いサウンド』です。特にアコースティック楽器のレコーディングにおいて、サウンド・エンジニアのファースト・チョイスとなる機材でもあります。ALiXのプリアンプ・デザインにおいては、GRACE designのレコーディング機器と同等の、優れたプリアンプ設計が採用され、スタジオ録音レベルのクオリティでパフォーマンスを行う事を可能にしました。楽器用ピックアップの微弱信号を、ライン信号までアンプリファイ(増幅)するにはプリアンプが不可欠であり、その過程で多くの響きや情報が失われる場合があります。レコーデGRACE DESIGN ALiX プリアンプ,EQ,DI,アコギ,ベース,バイオリン,アコースティックギター,ピックアップ音質ィングにおいてプリアンプが重要である理由は、プリアンプによって『大きくサウンドが変化する』からなのです。鮮やかな音の輪郭、滑らかな中低域、繊細な高域の表現性、楽器が空気を振動させる鳴りや響きまで、Felixのプリアンプはその全てを、余すことなく伝えきることができるのです。フレキシブルな高品位 EQセクションパワフルなHi / Mid / Lo の3バンドEQセクションについても、同じくプロオーディオ品位のトップ・クオリティ設計を貫きました。スタジオ・レコーディング機器である m103などで高い評価を得た、原音を重視したEQ設計は、アコースティック楽器のオリジナル・サウンドを保ったまま、的確な補正を行う事ができます。Mid帯域はフル・パラメトリック設計で、可変帯域を70Hz~8kHzまで拡大したことで、どんなアコースティック楽器にも、最適なサウンド補正を提供します。帯域可変式のハイパス・フィルター(ローカット・フィルター)は、低域のトリートメントだけでなく、モードを切り替えることで 20Hz~1kHzという広帯域を持つノッチ・フィルターとしても利用ができます。ステージでの予期せぬフィードバックやノイズ対策にも、瞬時に対応することが可能です。主な特徴■ 繊細な鳴りや響きまで、音の表情の全てを再現できるスタジオ・クオリティのプリアンプを搭載■ 同社スタジオ用マイクプリアンプ同様のトランスインピーダンスアンプ設計■ 精巧な0.5%金属皮膜抵抗を全ての信号パスで使用■ 徹底した電源/グラウンド設計。業務録音機材と同レベルの静寂な信号パス■ 高品位、低歪、フルシールド/アイソレート設計のDI出力■ ヘビィ・デューティなメタルブッシング1/4″ジャック端子■ パワフルなEQセクション(Hi/Lo:シェルビング、Mid:フル・パラメトリック)■ 幅広い設定範囲のMid EQセクション(2レンジ切り替え:70~880Hz /670Hz~8kHz)■ 20Hz~1kHzの可変式ハイパスフィルター(フィードバック対策にノッチフィルター・モードと切り替え可能)■ Mute/Tuneフットスイッチ(サイレント・チューニング対応)■ 500mA DCアウトプット搭載。外部FXペダルやチューナーを接続可能■ 10dBの可変式ブースト機能(スイッチでのOn/Offが可能)■ ステージ・アンプへのアンプ出力は個別にレベル・コントロールが可能■ サイドパネル・コントロール(Mid EQレンジ, HPF/Notch選択, 12Vマイクパワー)■ 12V マイク・インプット・パワーに対応■ 位相反転スイッチ■ 3タイプの入力インピーダンス設定(10kΩ, 1MΩ, 330kΩ)、幅広いピックアップのタイプに最適な設定が可能■ 外部エフェクトのインサートジャック(TRS)■ スタンダード&ユニバーサルAC電源対応(ACアダプターではありません)■ 過酷なツアーを想定した業務レベルの耐久性、長年にわたりトラブルなしに使用できる信頼の品質■ メイド・イン・USA■仕様詳細SpecificationGAIN RANGE (Input to DI Output)DI Output,Level:Line-2dB - 36dBAmp Output0dB - 39dBBoost0dB - 10dBTHD+N 1kHz, 22Hz-22kHz BW1kHz @ 0dB Gain +10dB out< 0.0070%1kHz @ 20dB Gain +10dB out< 0.0045%1kHz @ 36dB Gain +10dB out< 0.0080%INTERMODULATION DISTORTION -SMPTE/DIN 4:1 7kHz/50Hz@40dB Gain +10dBu out< 0.05%FREQUENCY RESPONCEInst Input @20dB Gain -3dB20Hz ~ 65kHzI/O IMPEDANCEInstruments InputHI: 10MΩMED: 1MΩLOW: 330kΩInsert Input10kΩInsert Input (No Pad)750ΩInsert Input (-6dB Pad)375ΩInsert Input (-16dB Pad)122ΩDI Output150ΩAmp & Tuner Out150ΩSIGNAL/PEAK LED METERGreen threshold-16dBuRed threshold+8dBuMAXIMUM INPUT LEVELInstrument Input+20dBuInsert Return(0dB Boost)+20dBuMAXIMUM OUTPUT LEVEL -100k Ohm load,0.1% THDDI OutputsLine: +19dBuMic: -7dBuAmp,Tuner,Insert Out+21dBuHPF/NOTCHHigh Pass Filter20Hz - 1kHz @-12dB/octaveNotch Filter20Hz - 1kHz, >-35dB, Q>1.0EQGain+/- 12dBLow FrequencyLow Raneg: 125Hz ShelvingHigh Range: 250Hz ShelvingMid FrequencyLow Raneg: 70Hz - 880HzHigh Range: 670Hz - 8kHzMid Frequency Q0.5 - 5High Frequency2kHz ShelvingOUTPUT NOISE 22Hz - 22kHz BWMinimum Gain, DI Out-99dBuMinimum Gain, AMP Out-96dBuMaximum Gain, DI Out-77dBuMaximum Gain, AMP Out-77dBuDYNAMIC RANGE 22Hz - 22kHz BWMinimum Gain, DI Out118dBPOWER CONSUMPTION100VAC 50/60Hz10 Wattes MaxWEIGHT1.0kgSIZEH76mm × W157mm × D140mm検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_エレアコ用エフェクター_アコギ用プリアンプ・EQ_GRACE design_新品 SW_GRACE design_新品 JAN:4560482825783 登録日:2016/07/23 プリアンプ
165000 円 (税込 / 送料別)

エレアコ用エフェクター アコギ用プリアンプ・EQ (エフェクター)ALiX (Sliver)【お取り寄せ】 GRACE design (新品)
■商品紹介※こちらの商品はメーカーお取寄せとなり、納期に2~3週間前後お時間をいただく場合がございます。響きのすべてを伝えられるプリアンプ設計GRACE desig社が世界のプロフェッショナルに評価されている最も大きな功績は、「カレント・フィードバック」方式のマイクプリアンプ回路が生み出す『表現性の高いサウンド』です。特にアコースティック楽器のレコーディングにおいて、サウンド・エンジニアのファースト・チョイスとなる機材でもあります。ALiXのプリアンプ・デザインにおいては、GRACE designのレコーディング機器と同等の、優れたプリアンプ設計が採用され、スタジオ録音レベルのクオリティでパフォーマンスを行う事を可能にしました。楽器用ピックアップの微弱信号を、ライン信号までアンプリファイ(増幅)するにはプリアンプが不可欠であり、その過程で多くの響きや情報が失われる場合があります。レコーディングにおいてプリアンプが重要である理由は、プリアンプによって『大きくサウンドが変化する』からなのです。鮮やかな音の輪郭、滑らかな中低域、繊細な高域の表現性、楽器が空気を振動させる鳴りや響きまで、Felixのプリアンプはその全てを、余すことなく伝えきることができるのです。フレキシブルな高品位 EQセクションパワフルなHi / Mid / Lo の3バンドEQセクションについても、同じくプロオーディオ品位のトップ・クオリティ設計を貫きました。スタジオ・レコーディング機器である m103などで高い評価を得た、原音を重視したEQ設計は、アコースティック楽器のオリジナル・サウンドを保ったまま、的確な補正を行う事ができます。Mid帯域はフル・パラメトリック設計で、可変帯域を70Hz~8kHzまで拡大したことで、どんなアコースティック楽器にも、最適なサウンド補正を提供します。帯域可変式のハイパス・フィルター(ローカット・フィルター)は、低域のトリートメントだけでなく、モードを切り替えることで 20Hz~1kHzという広帯域を持つノッチ・フィルターとしても利用ができます。ステージでの予期せぬフィードバックやノイズ対策にも、瞬時に対応することが可能です。主な特徴■ 繊細な鳴りや響きまで、音の表情の全てを再現できるスタジオ・クオリティのプリアンプを搭載■ 同社スタジオ用マイクプリアンプ同様のトランスインピーダンスアンプ設計■ 精巧な0.5%金属皮膜抵抗を全ての信号パスで使用■ 徹底した電源/グラウンド設計。業務録音機材と同レベルの静寂な信号パス■ 高品位、低歪、フルシールド/アイソレート設計のDI出力■ ヘビィ・デューティなメタルブッシング1/4″ジャック端子■ パワフルなEQセクション(Hi/Lo:シェルビング、Mid:フル・パラメトリック)■ 幅広い設定範囲のMid EQセクション(2レンジ切り替え:70~880Hz /670Hz~8kHz)■ 20Hz~1kHzの可変式ハイパスフィルター(フィードバック対策にノッチフィルター・モードと切り替え可能)■ Mute/Tuneフットスイッチ(サイレント・チューニング対応)■ 500mA DCアウトプット搭載。外部FXペダルやチューナーを接続可能■ 10dBの可変式ブースト機能(スイッチでのOn/Offが可能)■ ステージ・アンプへのアンプ出力は個別にレベル・コントロールが可能■ サイドパネル・コントロール(Mid EQレンジ, HPF/Notch選択, 12Vマイクパワー)■ 12V マイク・インプット・パワーに対応■ 位相反転スイッチ■ 3タイプの入力インピーダンス設定(10kΩ, 1MΩ, 330kΩ)、幅広いピックアップのタイプに最適な設定が可能■ 外部エフェクトのインサートジャック(TRS)■ スタンダード&ユニバーサルAC電源対応(ACアダプターではありません)■ 過酷なツアーを想定した業務レベルの耐久性、長年にわたりトラブルなしに使用できる信頼の品質■ メイド・イン・USASpecificationGAIN RANGE (Input to DI Output)DI Output,Level:Line-2dB - 36dBAmp Output0dB - 39dBBoost0dB - 10dBTHD+N 1kHz, 22Hz-22kHz BW1kHz @ 0dB Gain +10dB out< 0.0070%1kHz @ 20dB Gain +10dB out< 0.0045%1kHz @ 36dB Gain +10dB out< 0.0080%INTERMODULATION DISTORTION -SMPTE/DIN 4:1 7kHz/50Hz@40dB Gain +10dBu out< 0.05%FREQUENCY RESPONCEInst Input @20dB Gain -3dB20Hz ~ 65kHzI/O IMPEDANCEInstruments InputHI: 10MΩ MED: 1MΩ LOW: 330kΩInsert Input10kΩInsert Input (No Pad)750ΩInsert Input (-6dB Pad)375ΩInsert Input (-16dB Pad)122ΩDI Output150ΩAmp & Tuner Out150ΩSIGNAL/PEAK LED METERGreen threshold-16dBuRed threshold+8dBuMAXIMUM INPUT LEVELInstrument Input+20dBuInsert Return(0dB Boost)+20dBuMAXIMUM OUTPUT LEVEL -100k Ohm load,0.1% THDDI OutputsLine: +19dBuMic: -7dBuAmp,Tuner,Insert Out+21dBuHPF/NOTCHHigh Pass Filter20Hz - 1kHz @-12dB/octaveNotch Filter20Hz - 1kHz, >-35dB, Q>1.0EQGain+/- 12dBLow FrequencyLow Raneg: 125Hz ShelvingHigh Range: 250Hz ShelvingMid FrequencyLow Raneg: 70Hz - 880HzHigh Range: 670Hz - 8kHzMid Frequency Q0.5 - 5High Frequency2kHz ShelvingOUTPUT NOISE 22Hz - 22kHz BWMinimum Gain, DI Out-99dBuMinimum Gain, AMP Out-96dBuMaximum Gain, DI Out-77dBuMaximum Gain, AMP Out-77dBuDYNAMIC RANGE 22Hz - 22kHz BWMinimum Gain, DI Out118dBPOWER CONSUMPTION100VAC 50/60Hz10 Wattes MaxWEIGHT1.0kgSIZEH76mm × W157mm × D140mm検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_エレアコ用エフェクター_アコギ用プリアンプ・EQ_GRACE design_新品 SW_GRACE design_新品 JAN:4560482825776 登録日:2016/07/23 プリアンプ
165000 円 (税込 / 送料別)

エレアコ用エフェクター アコギ用プリアンプ・EQ (エフェクター)【即納可能】 FELiX2(Silver) グレースデザイン GRACE design (新品)
■商品紹介★スタジオ・レコーディング品質の2ch 楽器用プリアンプ& ブレンダーGRACE designのFELiX2(フェリックス 2)は、2chの「楽器用プリアンプ/ブレンダー」です。各チャンネルに EQ/フィルター・セクションを配し、アコースティック楽器用のピエゾ/マグネティック・ピックアップやコンデンサーマイクを、ミックスしてバランス出力することが可能です。世界のトップスタジオが導入するGRACE design社の「透明感と表現性の高い」音質設計をフル投入。生楽器がもつ本来の響きや鳴りを、プロの業務用レコーディング機材と同じクオリティで再現できます。FELiX2はオリジナルFELiXの全機能を引き継ぎ、さらに音質と機能をブラッシュアップした製品です。■進化した FELiX2オリジナルの FELiX は、高品位なステージプリアンプ/ EQ / DIに飢えていたアコースティックミュージシャンに向けて開発されました。従来は利用できなかったオーディオパフォーマンスと、頑丈なステージ機能の組み合わせを実現し、世界中のステージやスタジオにおいて、アコースティック楽器の音質と音色にルネッサンスをもたらしています。発売から6年を経て、この小さな「チャンピオン」は 、いくつかのプロフェッショナルな機能と優れたパフォーマンス性を発展させた「FELiX 2」として進化を遂げました。■FELiX 2の新機能◎ステレオ・オペレーション・ステレオFXループにより外部ステレオエフェクトに対応(MONOまたはSTEREO IN)。デュアルMONOでは各チャンネルに独立したFXループを構成可能。・ステレオ・アンプ出力。・ステレオ・ヘッドホン出力。◎連続可変のフェーズコントロール・チャンネル2に組み込まれたフェイズコントローラにより、マイク/ピックアップのブレンドシステムを完全な位相コヒーレントに調整可能。◎EQパワーの増大・HIGHシェルビングのEQコントロールがアップデートされ、2つのトランジション周波数設定(1kHz/2kHz)が含まれるようになり、より柔軟な高周波トーンコントロールが可能に。・新設計のノッチフィルターは、問題のある周波数に対してより効果的に動作できるようより高いQ設定に変更。◎新設計のパワーサプライ・新しいクラスII電源は、ステージアンプや、その他のアイソレートされていない周辺機器に接続する際のグランドループを排除。◎ノブを保護するサイドレール・フロントパネルを保護するサイドレールと、わずかに高さを低くしたノブを追加。フロントパネルのコントロールを足やケーブルから保護。■響きのすべてを伝えられるプリアンプ設計GRACE desig社が世界のプロフェッショナルに評価されている最も大きな功績は、「カレント・フィードバック」方式のマイクプリアンプ回路が生み出す『表現性の高いサウンド』です。特にアコースティック楽器のレコーディングにおいて、サウンド・エンジニアのファースト・チョイスとなる機材でもあります。Felixのプリアンプ・デザインにおいては、GRACE designのレコーディング機器と同等の、優れたプリアンプ設計が採用され、スタジオ録音レベルのクオリティでパフォーマンスを行う事を可能にしました。楽器用ピックアップやマイクロンホンなどの微弱信号を、ライン信号までアンプリファイ(増幅)するにはプリアンプが不可欠であり、その過程で多くの響きや情報が失われる場合があります。レコーディングにおいてプリアンプが重要である理由は、プリアンプによって『大きくサウンドが変化する』からなのです。鮮やかな音の輪郭、滑らかな中低域、繊細な高域の表現性、楽器が空気を振動させる鳴りや響きまで、Felixのプリアンプはその全てを、余すことなく伝えきることができるのです。■フレキシブルな高品位 EQセクションパワフルなEQセクションについても、同じくプロオーディオ品位のトップ・クオリティ設計を貫きました。スタジオ・レコーディング機器である m103などで高い評価を得た、原音を重視したEQ設計は、アコースティック楽器のオリジナル・サウンドを保ったまま、的確な補正を行う事ができます。各チャンネルには独立したEQセクションが設けられ、Hi / Mid / Lo の3バンドEQセクションを備えます。Mid帯域はフル・パラメトリック設計で、可変帯域を70Hz~8kHzまで拡大したことで、どんなアコースティック楽器にも、最適なサウンド補正を提供します。帯域可変式のハイパス・フィルター(ローカット・フィルター)は、低域のトリートメントだけでなく、モードを切り替えることで 20Hz~1kHzという広帯域を持つノッチ・フィルターとしても利用ができます。ステージでの予期せぬフィードバックやノイズ対策にも、瞬時に対応することが可能です。■パフォーマンス性を高めるファンクションFelixは様々な周辺機器と適切な接続ができるよう、多くの機能を備えています。◎フットスイッチ3つのフットスイッチの役割は以下の通りです。1.Mute/Tuneチューナー/ヘッドホン出力以外の全出力をミュート。サイレント・チューニングへの対応はもちろん、Mute中でもヘッドホンモニターが可能です。2.Boostブースト機能のオン・オフを行います。ブースト値は最大+10dBでトップパネルのノブで調整できます。3.MixDIPスイッチの変更でFelixを「A/Bモード」で使用できるようになります。A/Bモードでは、Ch1とCh2を独立で使用しMixフットスイッチで切替できます。2台の楽器を使用する場合や、2式のピックアップを切替えて使用する場合などに役立つモードです。◎コネクションFelixでは、様々な周辺機器と「最適な信号のルーティング」ができるよう設計されています。・入力2系統の楽器用ライン入力、48Vファンタム電源対応のマイク入力・入力インピーダンス切替各チャンネルごとに異なるインピーダンス設定を3段階で切り替え可能です(Ch1: 1M/10M/10kオーム、Ch2: 1M/20M/332kオーム)。最適なインピーダンス・マッチングをとることで、ピックアップの性能が100%引き出され、大きくサウンドが変化します。・出力独立したトランスフォーマーを備える2系統のアイソレートDI出力(Ch1+2のミックス、または Ch1 or 2独立出力モードを選択可能。また接続先の機器に対しての信号レベルも切替可能です)。アンプ用出力、チューナー用出力、エフェクト・インサート端子(TRS)も用意されています。さらに外部フットスイッチ端子を備え、Felixをラックシステムやマイクスタンドに設置し、足元でリモートコントロールすることが可能です。・サイドパネル48Vファントム電源スイッチ、各チャンネルごとの位相反転スイッチ、ヘッドホンジャックが装備されています。またDipスイッチにより、EQやモードの設定変更が可能です。■頑強で機能的なプロダクト・デザイン明確なパネル・レイアウトと配色で、暗いステージでも見やすいようデザインされています。例えば、LEDの色で信号の状態を一目で判断できるシグナル/クリップ・インジケーターは、ステージ上で視覚的にサウンドを把握できます。また、Felixは頑強なアルミニウムとスチールを用いた(過酷なツアーにも耐える業務機レベルの)フロアペダル・タイプのデザインに仕上げられています。十分なポータブル性を備えつつも、ハイエンドなスタジオ・クオリティを実現しており、大規模なラックマウント機器をステージに持ち込むよりもシンプルでコンパクトに、さらに良質なサウンドを実現することができます■ターゲット・ユーザーFelixはハイエンドな音質と表現性を求める、ミュージシャン、エンジニア、ライブサウンド設備、録音スタジオに向けて開発されました。プロオーディオのトップブランドとして、20年以上にわたってマイクロホン・プリアンプを発売しているGRACE design社のテクノロジーがフル投入されています。アコースティックギターはもちろん、ベース、フィドル、バンジョー、マンドリンなどの、様々なアコースティック弦楽器に、そしてその繊細で表現豊かなサウンドは、バイオリンやチェロなどの生楽器のピックアップ/マイクシステムにも最適です。もちろんハイエンドなエレクトリック・ベース用のプリアンプ/EQシステムとしてもご使用いただくことが可能です。■主な特徴◎全てのミュージシャン、エンジニアを満足させる音質と機能性を持った、アコースティック楽器専用のプリアンプ/EQ/ブレンダー・システム◎独立2チャンネルのオーディオ・パスとブレンド・コントロール◎マイクとピックアップとの位相を微調整可能な連続可変のフェイズコントロール◎同社スタジオ用マイクプリアンプ同様のトランスインピーダンス・マイクプリアンプ設計◎精巧な0.5%金属皮膜抵抗を全ての信号パスで使用◎徹底した電源/グラウンド設計。業務録音機材と同レベルの静寂な信号パス◎高品位、低歪、フルシールド/アイソレート設計のDI出力◎ケーブルや足からノブセッティングを保護するサイドレール◎ヘビィ・デューティなメタルブッシング1/4″ジャック端子◎チャンネルごとのパワフルなEQセクション(Hi/Lo:シェルビング、Mid:フル・パラメトリック)◎幅広い設定範囲のMid EQセクション(2レンジ切り替え:70~880Hz / 6670~8kHz)◎20Hz~1kHzの可変式ハイパスフィルター(フィードバック対策にノッチフィルター・モードと切り替え可能)◎A/Bフットスイッチ。(モード切替により)2台の楽器の切替や、異なるピックアップのソロ・モニターなどが可能Mute/Tuneフットスイッチ(サイレント・チューニング対応)◎10dBの可変式ブースト機能(スイッチでのOn/Offが可能)◎フレキシブルなDI出力への信号ルーティング- Ch1 (mix または Ch1) 、Ch2 (mix または Ch2)◎ステージ・アンプへの(レベルコントロール対応の)ステレオアンプ出力(blend または Ch2を設定可能)◎サイドパネル・コントロール(48V, Phase, Mid EQレンジ, HPF/Notch選択, 12VまたはA/Bモード選択)◎12V マイク・インプット・パワーにも対応(ch2)◎各チャンネルごとの位相反転スイッチ◎3タイプの入力インピーダンス設定(各chごと) ? Ch1 10K, 1MEG, 10MEG / Ch2 332K, 1MEG, 20MEG (幅広いピックアップのタイプに最適な設定が可能)◎外部フットスイッチに対応(Felixをラックシステムやアンプ側にセットする場合にも、足元でリモート制御が可能)◎マイクスタンド用のフランジ・マウントネジ(Felixをマイクスタンドに固定可、適合するフランジ・アダプター(別売)が必要)◎1/8 ステレオ・ヘッドホン・ジャック(FelixがMute時にもモニタリング可能)◎ステレオFXループ、またはデュアルMONO対応のFXループ◎スタンダード&ユニバーサルAC電源対応(ACアダプターではありません)◎過酷なツアーを想定した業務レベルの耐久性、長年にわたりトラブルなしに使用できる信頼の品質* Designed and made by family and friends in Lyons, CO, USA■重量:1.5kg■寸法:H77mm × W242mm × D140mm検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_エレアコ用エフェクター_アコギ用プリアンプ・EQ_GRACE design_新品 SW_GRACE design_新品 JAN:4560482828807 登録日:2021/02/10 プリアンプ
269500 円 (税込 / 送料別)
![Grace design / ALiX Black 新品 アコースティックギター用プリアンプ/イコライザー[グレイスデザイン][くろ,黒,ブラック][Preamp,EQ,DI]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/guitarplanet/cabinet/09953947/grace-design-alix-01.jpg?_ex=128x128)
Grace design / ALiX Black 新品 アコースティックギター用プリアンプ/イコライザー[グレイスデザイン][くろ,黒,ブラック][Preamp,EQ,DI]
スタジオ・レコーディング品質の楽器用プリアンプ / EQ / DI GRACE designのALiX(アリックス)は、シングル・チャンネルの「楽器用プリアンプ/EQ / DI」です。2chブレンダー・タイプの上位機種FELiXのハイエンドな音質はもちろん、EQ、ブースター、DIアウトなどのパワフルな機能を、コンパクトなペダルデザインに集約しました。 世界のトップスタジオが導入するGRACE design社の「透明感と表現性の高い」音質設計をフル投入。生楽器がもつ本来の響きや鳴りを、プロの業務用レコーディング機材と同じクオリティで再現できます。 響きのすべてを伝えられるプリアンプ設計 GRACE desig社が世界のプロフェッショナルに評価されている最も大きな功績は「カレント・フィードバック」方式のマイクプリアンプ回路が生み出す『表現性の高いサウンド』です。特にアコースティック楽器のレコーディングにおいて、サウンド・エンジニアのファースト・チョイスとなる機材でもあります。 ALiXのプリアンプ・デザインにおいては、GRACE designのレコーディング機器と同等の、優れたプリアンプ設計が採用され、スタジオ録音レベルのクオリティでパフォーマンスを行う事を可能にしました。 楽器用ピックアップの微弱信号を、ライン信号までアンプリファイ(増幅)するにはプリアンプが不可欠であり、その過程で多くの響きや情報が失われる場合があります。レコーディングにおいてプリアンプが重要である理由は、プリアンプによって『大きくサウンドが変化する』からなのです。 鮮やかな音の輪郭、滑らかな中低域、繊細な高域の表現性、楽器が空気を振動させる鳴りや響きまで、Felixのプリアンプはその全てを、余すことなく伝えきることができるのです。 フレキシブルな高品位 EQセクション パワフルなHi / Mid / Lo の3バンドEQセクションについても、同じくプロオーディオ品位のトップ・クオリティ設計を貫きました。スタジオ・レコーディング機器である m103などで高い評価を得た、原音を重視したEQ設計は、アコースティック楽器のオリジナル・サウンドを保ったまま、的確な補正を行う事ができます。 Mid帯域はフル・パラメトリック設計で、可変帯域を70Hz~8kHzまで拡大したことで、どんなアコースティック楽器にも、最適なサウンド補正を提供します。 帯域可変式のハイパス・フィルター(ローカット・フィルター)は、低域のトリートメントだけでなく、モードを切り替えることで 20Hz~1kHzという広帯域を持つノッチ・フィルターとしても利用ができます。ステージでの予期せぬフィードバックやノイズ対策にも、瞬時に対応することが可能です。 頑強で機能的なプロダクト・デザイン 明確なパネル・レイアウトと配色で、暗いステージでも見やすいようデザインされています。 例えば、LEDの色で信号の状態を一目で判断できるシグナル/クリップ・インジケーターは、ステージ上で視覚的にサウンドを把握できます。 ALiXは頑強なアルミニウムとスチールを用いた(過酷なツアーにも耐える業務機レベルの)フロアペダル・タイプのデザインに仕上げられています。十分なポータブル性を備えつつも、ハイエンドなスタジオ・クオリティを実現しており、大規模なラックマウント機器をステージに持ち込むよりもシンプルでコンパクトに、さらに良質なサウンドを実現することができます。 ターゲット・ユーザー ALiXはハイエンドな音質と表現性を求める、ミュージシャン、エンジニア、ライブサウンド設備、録音スタジオに向けて開発されました。プロオーディオのトップブランドとして、20年以上にわたってマイクロホン・プリアンプを発売しているGRACE design社のテクノロジーがフル投入されています。 アコースティックギターはもちろん、ベース、フィドル、バンジョー、マンドリンなどの、様々なアコースティック弦楽器に、そしてその繊細で表現豊かなサウンドは、バイオリンやチェロなどの生楽器のピックアップにも最適です。もちろんハイエンドなエレクトリック・ベース用のプリアンプ/EQシステムとしてもご使用いただくことが可能です。 主な特徴 ・繊細な鳴りや響きまで、音の表情の全てを再現できるスタジオ・クオリティのプリアンプを搭 ・同社スタジオ用マイクプリアンプ同様のトランスインピーダンスアンプ設計 ・精巧な0.5%金属皮膜抵抗を全ての信号パスで使用 ・徹底した電源/グラウンド設計。業務録音機材と同レベルの静寂な信号パス ・高品位、低歪、フルシールド/アイソレート設計のDI出力 ・ヘビィ・デューティなメタルブッシング1/4″ジャック端子 ・パワフルなEQセクション(Hi/Lo:シェルビング、Mid:フル・パラメトリック) ・幅広い設定範囲のMid EQセクション(2レンジ切り替え:70~880Hz /670Hz~8kHz) ・20Hz~1kHzの可変式ハイパスフィルター(フィードバック対策にノッチフィルター・モードと切り替え可能) ・Mute/Tuneフットスイッチ(サイレント・チューニング対応) ・500mA DCアウトプット搭載。外部FXペダルやチューナーを接続可能 ・10dBの可変式ブースト機能(スイッチでのOn/Offが可能) ・ステージ・アンプへのアンプ出力は個別にレベル・コントロールが可能 ・サイドパネル・コントロール(Mid EQレンジ, HPF/Notch選択, 12Vマイクパワー) ・12V マイク・インプット・パワーに対応 ・位相反転スイッチ ・3タイプの入力インピーダンス設定(10kΩ, 1MΩ, 330kΩ)、幅広いピックアップのタイプに最適な設定が可能 ・外部エフェクトのインサートジャック(TRS) ・スタンダード&ユニバーサルAC電源対応(ACアダプターではありません) ・過酷なツアーを想定した業務レベルの耐久性、長年にわたりトラブルなしに使用できる信頼の品質 ・メイド・イン・USA お問い合わせ:03-3259-0031 ※当商品は通信販売のみの取り扱いとなっています。店舗でのご確認、ご試奏は出来ませんので予めご了承下さい。
143000 円 (税込 / 送料込)
![Grace design / ALiX Silver 新品 アコースティックギター用プリアンプ/イコライザー[グレイスデザイン][シルバー,銀][Preamp,EQ,DI]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/guitarplanet/cabinet/09953947/grace-design-alix-03.jpg?_ex=128x128)
Grace design / ALiX Silver 新品 アコースティックギター用プリアンプ/イコライザー[グレイスデザイン][シルバー,銀][Preamp,EQ,DI]
スタジオ・レコーディング品質の楽器用プリアンプ / EQ / DI GRACE designのALiX(アリックス)は、シングル・チャンネルの「楽器用プリアンプ/EQ / DI」です。2chブレンダー・タイプの上位機種FELiXのハイエンドな音質はもちろん、EQ、ブースター、DIアウトなどのパワフルな機能を、コンパクトなペダルデザインに集約しました。 世界のトップスタジオが導入するGRACE design社の「透明感と表現性の高い」音質設計をフル投入。生楽器がもつ本来の響きや鳴りを、プロの業務用レコーディング機材と同じクオリティで再現できます。 響きのすべてを伝えられるプリアンプ設計 GRACE desig社が世界のプロフェッショナルに評価されている最も大きな功績は「カレント・フィードバック」方式のマイクプリアンプ回路が生み出す『表現性の高いサウンド』です。特にアコースティック楽器のレコーディングにおいて、サウンド・エンジニアのファースト・チョイスとなる機材でもあります。 ALiXのプリアンプ・デザインにおいては、GRACE designのレコーディング機器と同等の、優れたプリアンプ設計が採用され、スタジオ録音レベルのクオリティでパフォーマンスを行う事を可能にしました。 楽器用ピックアップの微弱信号を、ライン信号までアンプリファイ(増幅)するにはプリアンプが不可欠であり、その過程で多くの響きや情報が失われる場合があります。レコーディングにおいてプリアンプが重要である理由は、プリアンプによって『大きくサウンドが変化する』からなのです。 鮮やかな音の輪郭、滑らかな中低域、繊細な高域の表現性、楽器が空気を振動させる鳴りや響きまで、Felixのプリアンプはその全てを、余すことなく伝えきることができるのです。 フレキシブルな高品位 EQセクション パワフルなHi / Mid / Lo の3バンドEQセクションについても、同じくプロオーディオ品位のトップ・クオリティ設計を貫きました。スタジオ・レコーディング機器である m103などで高い評価を得た、原音を重視したEQ設計は、アコースティック楽器のオリジナル・サウンドを保ったまま、的確な補正を行う事ができます。 Mid帯域はフル・パラメトリック設計で、可変帯域を70Hz~8kHzまで拡大したことで、どんなアコースティック楽器にも、最適なサウンド補正を提供します。 帯域可変式のハイパス・フィルター(ローカット・フィルター)は、低域のトリートメントだけでなく、モードを切り替えることで 20Hz~1kHzという広帯域を持つノッチ・フィルターとしても利用ができます。ステージでの予期せぬフィードバックやノイズ対策にも、瞬時に対応することが可能です。 頑強で機能的なプロダクト・デザイン 明確なパネル・レイアウトと配色で、暗いステージでも見やすいようデザインされています。 例えば、LEDの色で信号の状態を一目で判断できるシグナル/クリップ・インジケーターは、ステージ上で視覚的にサウンドを把握できます。 ALiXは頑強なアルミニウムとスチールを用いた(過酷なツアーにも耐える業務機レベルの)フロアペダル・タイプのデザインに仕上げられています。十分なポータブル性を備えつつも、ハイエンドなスタジオ・クオリティを実現しており、大規模なラックマウント機器をステージに持ち込むよりもシンプルでコンパクトに、さらに良質なサウンドを実現することができます。 ターゲット・ユーザー ALiXはハイエンドな音質と表現性を求める、ミュージシャン、エンジニア、ライブサウンド設備、録音スタジオに向けて開発されました。プロオーディオのトップブランドとして、20年以上にわたってマイクロホン・プリアンプを発売しているGRACE design社のテクノロジーがフル投入されています。 アコースティックギターはもちろん、ベース、フィドル、バンジョー、マンドリンなどの、様々なアコースティック弦楽器に、そしてその繊細で表現豊かなサウンドは、バイオリンやチェロなどの生楽器のピックアップにも最適です。もちろんハイエンドなエレクトリック・ベース用のプリアンプ/EQシステムとしてもご使用いただくことが可能です。 主な特徴 ・繊細な鳴りや響きまで、音の表情の全てを再現できるスタジオ・クオリティのプリアンプを搭 ・同社スタジオ用マイクプリアンプ同様のトランスインピーダンスアンプ設計 ・精巧な0.5%金属皮膜抵抗を全ての信号パスで使用 ・徹底した電源/グラウンド設計。業務録音機材と同レベルの静寂な信号パス ・高品位、低歪、フルシールド/アイソレート設計のDI出力 ・ヘビィ・デューティなメタルブッシング1/4″ジャック端子 ・パワフルなEQセクション(Hi/Lo:シェルビング、Mid:フル・パラメトリック) ・幅広い設定範囲のMid EQセクション(2レンジ切り替え:70~880Hz /670Hz~8kHz) ・20Hz~1kHzの可変式ハイパスフィルター(フィードバック対策にノッチフィルター・モードと切り替え可能) ・Mute/Tuneフットスイッチ(サイレント・チューニング対応) ・500mA DCアウトプット搭載。外部FXペダルやチューナーを接続可能 ・10dBの可変式ブースト機能(スイッチでのOn/Offが可能) ・ステージ・アンプへのアンプ出力は個別にレベル・コントロールが可能 ・サイドパネル・コントロール(Mid EQレンジ, HPF/Notch選択, 12Vマイクパワー) ・12V マイク・インプット・パワーに対応 ・位相反転スイッチ ・3タイプの入力インピーダンス設定(10kΩ, 1MΩ, 330kΩ)、幅広いピックアップのタイプに最適な設定が可能 ・外部エフェクトのインサートジャック(TRS) ・スタンダード&ユニバーサルAC電源対応(ACアダプターではありません) ・過酷なツアーを想定した業務レベルの耐久性、長年にわたりトラブルなしに使用できる信頼の品質 ・メイド・イン・USA お問い合わせ:03-3259-0031 ※当商品は通信販売のみの取り扱いとなっています。店舗でのご確認、ご試奏は出来ませんので予めご了承下さい。
143000 円 (税込 / 送料込)

EUNAやOAMPで名を馳せた29Pedalより、質感が至極のブースターが登場!まとまりのあるサウンドにトリートメントするブースターです。29 Pedals/JFET
EUNAやOAMPで名を馳せた29Pedalより、質感が至極のブースターが登場!まとまりのあるサウンドにトリートメントするブースターです。 サウンドは29Pedalsらしい上品なサウンド。クリーンブースターよりではあるものの、わずかに味付けされている感じです。そのちょっと味付けされた感じがたまらない、極上のブースターです。 具体的にはピッキングニュアンスに吸い付くようなサチュレーション感、コンプ感を感じます。良いブースターならではの特徴はもちろんのこと、少しへたり気味のアンプを元気にしてくれるような、サウンドにハリツヤを与えてくれる感触がしました。 EUNAやOAMPで培われたノウハウを存分に生かしている感じがしますので、ある種バッファー的な使い方をするのもありかもしれません。 以下、代理店説明文です。 ■ 音楽的なテクスチャに溢れた至極のブースター。 JFET(ジェイフェット)は29 Pedalsならではの美しい質感を付与する、特別なブー スター。 コントロールは3つのブーストモードとレベル調整のみ。シンプルながら洗練された 回路は、貴方のサウンドを更に上質に、飛躍的にエンハンスするために設計されてい ます。いわゆる「クリーンな」ブースターではなく、僅かなサチュレーションとブレ イクアップ、コンプ感など多くの要素でセンスよく色付けされます。 あらゆる歪みサウンドとのベストマッチはもちろん、バッファ、インプットドライ バー、常にオンにしてトーンエンハンスするなど、多用途に使用ができます。どんな タイプの電源でもサウンドが変化しない”WHATEVER”パワーサプライも搭載。全てのペ ダルボードやセットアップにおいて存在意義を見つけられることを約束します。 真空管に近い特性で知られる接合型電界効果トランジスタ(Junction Field Effect Transistor)を中心に設計されたJFETは、3つのブーストモードを持ちます。各モードは異なる周波数レスポンスを持ち、29 Pedalsらしい音楽的なエンハンスとキャラクター付与が行われます。 N: ノーマル。トレブル帯をマイルドに持ち上げ、一般的なブースターペダルを想起させる周波数レスポンス。 F: フルレンジ。サウンドに量感をプラスし、整頓されたまとまりのあるトーン。 X: 10Hz以下まで回路をフラットに再現し、驚くほどの立体感をサウンドに付与。周波数レスポンスが拡張されることで位相ずれを抑えて、上質なソリッドさも加わります。ビルダーJesseお気に入りのモード。 JFETはまず初段で約19dBのゲインブーストを行います。二次と三次の低次倍音を豊富に含み、リッチなキャラクターを後押しするフルボディなフィーリングが最適なバランスで得られる値で固定されています。 ペダル全体の出力レベルを設定するLは、ブースト回路と出力ドライバーの間に配置されるアッテネータータイプのコントロールです。初段で得られる約19dBのゲインから減衰させることで出力レベルを調整するので、どんなレベル設定においても音楽的なキャラクターや倍音感が保たれます。 また出力ドライバーは出力インピーダンスを低く一定に保ち、ロスの無い高品質なシグナル伝送を可能にしています。 歪みデバイスやアンプとの組み合わせでは、ポテンシャルを最大限引き出すセンスの良いブーストが行われます。空間系デバイスとなら解像度を高めてクリアさをプラス。また広大なヘッドルームを持ち、例えばEUNAのように高品質なバッファやインプットドライバーとして、または常にオンのプリアンプやトーンエンハンサーとして使用もOK。 強力なシグナルも難なく受け取れるので、ボード最後段に配置すれば低域の濁りを取り除き、高域を更に煌めかせるようなシェイピングもできます。フラットなトランジスタアンプにチューブライクな奥行きとバウンド感を付与する使い方もオススメです。 搭載された”WHATEVER”パワーサプライは、7.5から35V、ACまたはDC、センターマイナスまたはプラス全ての電源タイプに対応します。 昇圧型スイッチングレギュレータ回路とリニアレギュレーターによる、完璧にマネジメントされた電源を作り出し回路に供給することで、お手元のどんなタイプの電源でもサウンドが変化しない、100%のオーディオ・パフォーマンスを引き出すことが可能です。 トゥルーバイパス サイズ:D90mm x W85mm x H52mm よりコンパクトなサイズ(奥行きと高さはEUNA/OAMPと同じです) 重量:405g 消費電流:約150mA ※写真は全てサンプルです。シリアルナンバーや若干のデザインが異なる場合もございます。 ※ハンドメイドエフェクターは小キズ、塗装ムラなどがある場合もございます。 ※在庫の管理は徹底しておりますが売り切れの際はご容赦ください。EUNAやOAMPで名を馳せた29Pedalより、質感が至極のブースターが登場!まとまりのあるサウンドにトリートメントするブースターです。 サウンドは29Pedalsらしい上品なサウンド。クリーンブースターよりではあるものの、わずかに味付けされている感じです。そのちょっと味付けされた感じがたまらない、極上のブースターです。 具体的にはピッキングニュアンスに吸い付くようなサチュレーション感、コンプ感を感じます。良いブースターならではの特徴はもちろんのこと、少しへたり気味のアンプを元気にしてくれるような、サウンドにハリツヤを与えてくれる感触がしました。 EUNAやOAMPで培われたノウハウを存分に生かしている感じがしますので、ある種バッファー的な使い方をするのもありかもしれません。 以下、代理店説明文です。 ■ 音楽的なテクスチャに溢れた至極のブースター。 JFET(ジェイフェット)は29 Pedalsならではの美しい質感を付与する、特別なブー スター。 コントロールは3つのブーストモードとレベル調整のみ。シンプルながら洗練された 回路は、貴方のサウンドを更に上質に、飛躍的にエンハンスするために設計されてい ます。いわゆる「クリーンな」ブースターではなく、僅かなサチュレーションとブレ イクアップ、コンプ感など多くの要素でセンスよく色付けされます。 あらゆる歪みサウンドとのベストマッチはもちろん、バッファ、インプットドライ バー、常にオンにしてトーンエンハンスするなど、多用途に使用ができます。どんな タイプの電源でもサウンドが変化しない”WHATEVER”パワーサプライも搭載。全てのペ ダルボードやセットアップにおいて存在意義を見つけられることを約束します。 真空管に近い特性で知られる接合型電界効果トランジスタ(Junction Field Effect Transistor)を中心に設計されたJFETは、3つのブーストモードを持ちます。各モードは異なる周波数レスポンスを持ち、29 Pedalsらしい音楽的なエンハンスとキャラクター付与が行われます。 N: ノーマル。トレブル帯をマイルドに持ち上げ、一般的なブースターペダルを想起させる周波数レスポンス。 F: フルレンジ。サウンドに量感をプラスし、整頓されたまとまりのあるトーン。 X: 10Hz以下まで回路をフラットに再現し、驚くほどの立体感をサウンドに付与。周波数レスポンスが拡張されることで位相ずれを抑えて、上質なソリッドさも加わります。ビルダーJesseお気に入りのモード。 JFETはまず初段で約19dBのゲインブーストを行います。二次と三次の低次倍音を豊富に含み、リッチなキャラクターを後押しするフルボディなフィーリングが最適なバランスで得られる値で固定されています。 ペダル全体の出力レベルを設定するLは、ブースト回路と出力ドライバーの間に配置されるアッテネータータイプのコントロールです。初段で得られる約19dBのゲインから減衰させることで出力レベルを調整するので、どんなレベル設定においても音楽的なキャラクターや倍音感が保たれます。 また出力ドライバーは出力インピーダンスを低く一定に保ち、ロスの無い高品質なシグナル伝送を可能にしています。 歪みデバイスやアンプとの組み合わせでは、ポテンシャルを最大限引き出すセンスの良いブーストが行われます。空間系デバイスとなら解像度を高めてクリアさをプラス。また広大なヘッドルームを持ち、例えばEUNAのように高品質なバッファやインプットドライバーとして、または常にオンのプリアンプやトーンエンハンサーとして使用もOK。 強力なシグナルも難なく受け取れるので、ボード最後段に配置すれば低域の濁りを取り除き、高域を更に煌めかせるようなシェイピングもできます。フラットなトランジスタアンプにチューブライクな奥行きとバウンド感を付与する使い方もオススメです。 搭載された”WHATEVER”パワーサプライは、7.5から35V、ACまたはDC、センターマイナスまたはプラス全ての電源タイプに対応します。 昇圧型スイッチングレギュレータ回路とリニアレギュレーターによる、完璧にマネジメントされた電源を作り出し回路に供給することで、お手元のどんなタイプの電源でもサウンドが変化しない、100%のオーディオ・パフォーマンスを引き出すことが可能です。 トゥルーバイパス サイズ:D90mm x W85mm x H52mm よりコンパクトなサイズ(奥行きと高さはEUNA/OAMPと同じです) 重量:405g 消費電流:約150mA ※写真は全てサンプルです。シリアルナンバーや若干のデザインが異なる場合もございます。 ※ハンドメイドエフェクターは小キズ、塗装ムラなどがある場合もございます。 ※在庫の管理は徹底しておりますが売り切れの際はご容赦ください。
46970 円 (税込 / 送料別)

サウンドメッセでも展示される商品を当店でも展示中!Milkman Sound/Pop Top Boost【WTG】【在庫あり】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 アンプブランドとして近年有名なMilkman soundのお取り扱いを開始!こちらは非常にシンプルながらパワフルなブースター!アンプライクでナチュラル、質感も滑らかなペダルです。 アメリカはサウンフランシスコから、Milkman soundのブースターペダル、Pop Top Boostのお取り扱いを始めました! ご興味のあった方はこの機会をお見逃しなく! 近年、「The Amp」をはじめとしたFender系のサウンドにインスパイアされたアンプが話題を呼んでいるMilkman soundですが、ペダルも良質でアンプブランドならではのノウハウが詰め込まれたサウンドが非常に魅力的です。 ワンノブブースターという非常にシンプルな仕様ですが、内部で36Vに昇圧、30dBのクリーンブースト可能という驚異のパワフルさ!もちろん、他のペダルやアンプと組み合わせれば無限の可能性が生まれます。位置を変えてゲインブースターとしても優秀に機能します。もちろん、ツマミを0にしバッファとして最前段、最後段につないでもいいかもしれません! Milkman Sound/Pop Top Boostは、1970年代のクラシックなアメリカのレコーディング・コンソールからインスピレーションを得ています。代表的なディスクリート・オペアンプの一種、API2520と近いディスクリート・オペアンプを使用しています。ギターや一般的なシールドを使用する楽器でも使えるようなモダンさも兼ね備えています。 9Vセンターマイナスのペダル電源で駆動しますが、内部で36Vに昇圧します。大きなヘッドルームにより、30dBのクリーンブースト、ユニティゲインのバッファー、ラインドライバーなど多岐にわたる実用的な用途でお使いいただけます。 ツマミを0にすると「ユニティ・ゲイン」で動作するように設計されています。「ユニティ・ゲイン」の場合は高感度な「ディスクリート・オペアンプ」のサウンドを楽しめます。内部には十分なヘッドルームがあり、他のドライブペダルやブースターと組み合わせても効果を発揮します。もちろんペダルチェーンの最後段につないでシグナルをトリートメントする役割として使用するのもオススメです! また、クラシックなアメリカのレコーディング・コンソールのマイク・プリアンプと同じように、微妙なニュアンスを出力できます。1970年代のディスクリート・オペアンプは、inputとoutputで使用され、細かなニュアンスを維持しながらレコーディングしていました。もちろん、クラシックなレコーディングと同じような創造性をインスパイアするように設計されていますが、よりギタリスト、ベーシストにフレンドリーなペダルです。 9VDC Power Input @110mA 電池使用不可 SPEC:30dB of high headroom gain boost 重量 およそ340g W およそ6.5cm D およそ12cm H およそ4.0cm ※ハンドメイドエフェクターは小キズ、塗装ムラなどがある場合もございます。 ※在庫の管理は徹底しておりますが売り切れの際はご容赦ください。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
42500 円 (税込 / 送料別)