「DAW・DTM・レコーダー > その他」の商品をご紹介します。

WesAudio _RHEA

デジタル・リコールを備えた、Vari-Muスタイルのステレオ・チューブ・コンプレッサー。WesAudio _RHEA

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Stereo Vari Mu Tube Compressor with Digital Recallデジタル・リコールを備えた、Vari-Muスタイルのステレオ・チューブ・コンプレッサー。WesAudioの_RHEA(レア)は、Vari-Muスタイルのステレオ・チューブ・コンプレッサーです。Vari-Muスタイルを「100%の真空管アナログ回路」で再現し、ナチュラルで存在感のあるコンプレッションを実現しています。API500モジュール互換「ng500」規格に対応し、本体のUSBまたは_TITANフレーム経由でアナログ回路を完全にデジタルコントロール。DAW上のプラグインから_RHEAのオートメーションやデジタル・リコールが容易に行えます。ハーモニックディストーションを付加するTHDスイッチ、パラレルコンプレッションが行えるMIXノブ、3段階のサイドチェインフィルターを標準装備。アタックタイムとリリースタイムはそれぞれ6段階設定可能、さらにINPUT、THRESHOLD、OUTPUTが独立して設定できることにより、柔軟で緻密な音作りが可能です。・100%のアナログデバイス(+24dBヘッドルーム)・ステレオ・チューブ“vari-mu”スタイルのコンプレッサー・高電圧チューブオペレーション・CARNHILL製の入力トランスフォーマー・フレキシブルな入出力レベルコントロール・パラレルコンプレッションの為のMIXノブ・THD ? ハーモニックディストーション (2モード)・サイドチェインフィルター ? 60、90、150 Hz・API500シリーズとng500(_TITAN)互換モジュール・トータルリコールとDAW対応のプラグインコントロール・DAWからのオートメーションに対応・完全にアイソレートされたアナログ回路をフルデジタルコントロール・デジタルリコール - フロントパネルのUSB端子、または_TITANシャーシ経由・4つのタッチセンシティブ・エンコーダーからのDAWへのオートメーション書き込み(Threshold, Mix, Make Up)・トゥルーバイパス・正確なアナログGRメーターとプラグイン実装・無料のソフトウェアとファームウェアアップグレード■トゥルー・チューブ・コンプレッション!_RHEAは真のチューブコンプレッサーであり、ゲインリダクションはチューブ回路によって実行されます。Vari-Mu(バリアブルミュー)デザインはフィードバック方式のコンプレッションであり、その動作は驚くほど音楽的であることで知られています。■インターステージ・トランスフォーマーチューブを最新のオーディオレベルに適切に統合するために、信号がチューブに渡される直前に、トランスフォーマーが魔法を実行します!力強くどこまでも美しいローエンドを表現します。■パラレル・コンプレッションMIXノブを使用すれば、パラレルコンプのテクニックを簡単に実現できます。_RHEAを使用すると、DAWでこのMIXノブの設定をオートメーションできます。 コーラスパートでコンプレッサーをもっと強くプッシュたいと思ったことはありませんか? これ以上簡単なことはありません! タッチセンシティブエンコーダーを使用してオートメーションを記録するか、DAWでオートメーションラインを描画するだけです!■THDでミックスにカラーを!THD(全高調波歪み)をサウンドにプラスできます。美しいアナログの存在感で信号を飽和させます。■サイドチェインフィルター_RHEAのサイドチェーンフィルター機能により、コンプレッサーの検出器に入る信号を変更できます。60、90、150Hzの3つのハイパスフィルターが含まれています。■API500規格とng500規格の両方に対応_RHEAはAPI500シリーズ規格と互換性のあるモジュールです。 デジタル機能はフロントパネルのミニUSBソケットを介して有効にできます。ng500 ?次世代のng500シリーズはAPI500シリーズの物理的な拡張です。_RHEAは拡張された_TITANフレームと完全な互換性があります。_TITANを利用すれば1本のUSB /イーサネットケーブルだけでシャーシ内のすべてのデバイスを制御できます。・ng500モジュールの汎用電源ラックへのマウントの注意事項は以下をご確認ください。ttps://umbrella-company.jp/wesaudio-ng500-note.html■ハードウェアA / B 比較プラグインからのコントロールを行わずに、_RHEAを純粋なアナログプロセッサーとして使用する場合でも、ボタンを押すだけで2つのセッティングを簡単に切り替えることができます!_RHEAのアナログ回路のデジタル制御はとても便利です。■トータルリコールとプラグインコントロール_RHEAの魅力はクラシックなアナログVari Mu真空管コンプレッサーのサウンドだけではありません!本機はアナログ回路を完璧にデジタルから制御できるため、プロオーディオ業界で最も要求される機能であるセッティングの「トータルリコール」を可能にします。VST2 / VST3 / AU / AAX / AAX DSPフォーマットに対応するプラグインソフトからの完全な制御。 _RHEAは、ほぼ全ての主要なDAWとの互換性があります。あなたの使用するDAWとの完全な統合により、作業のワークフローが各段に改善されるでしょう!■アナログオートメーションDAWにオートメーションラインを描くだけで、アナログデバイスがそれに追従することを夢見たことがありますか?WesAudioのngシリーズがそれを可能にしました。もちろん本体の4つのタッチセンシティブエンコーダーを使用することでも、DAWにオートメーションを記録できることも忘れないでください!スペック■Frequency response10Hz-150kHz (-3dB)■THD+N>= 1% - at maximum compression level■Input impedance20kohm■Output impedance■Channels crosstalk■Maximum signal level+24dBu■THDMID switch: 1%HIGH switch: 3%■ControlsAttack: 0.5,1,3,10,30,50 (ms)Release: 0.1,0.3,0.6,0.9,1.8,3.6 (s)SC Filter: 60,90,150 Hz■Power comsumption190mA per rail*1ユニットあたり380mA■Size76x133x158mm<System Requirements>最新のMAC/WIN OS、Pro Tools, Cubase, Nuendo , Reaper, Studio One , Ableton , Logic Pro などのソフトウェアからのプラグイン対応状況はメーカーサイトをご覧ください。ttp://wesaudio.com/download/MAC/WIN専用のソフトウェアが用意されており、パッケージには以下が含まれています。- AAX/AAX DSP/VST3/VST2/AU プラグイン・コントロール・ソフトウェア- ハードウェアの自動アップデート・プログラム- GConマネージャー - WesAudioデバイスの設定を行えます納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

233200 円 (税込 / 送料込)

Tegeler Audio Manufaktur/Vocal Leveler 500【スタッフレビュー掲載商品】

余計な歪みを足さずにテイクに磨きをかけてくれる自然なコンプレッション感が魅力的なAPI500フォーマットのコンプレッサー。AUTOモードが秀逸。Tegeler Audio Manufaktur/Vocal Leveler 500【スタッフレビュー掲載商品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Tegeler Audio Vocal Leveler 500はVTRC Vari Tube Recording ChannelからOpto Compressorのみを取り出し、Tegelerサウンドをコンパクトな500フォーマットに落とし込んだFETコンプレッサーです。 Vocal Levelerは余計な飾り気のないクラシックなオプティカルコンプレッサーです。ゲインリダクションと出力ボリューム用の2つのノブだけでコントロールできます。迅速かつ説得力のある結果を得るために本当に必要なパラメーターだけを手元に用意しました。 リンク機能によりステレオ信号の処理にも対応し、ステップ式ポテンショメーターによって設定のリコールを簡単に行うことができます。 トグルスイッチを介してコンプレッサーの反応時間をコントロールすることもできるため、さまざまな録音やミキシングの状況に対応できます。 More than just for your voice オプティカルコンプレッサーによる音楽的なコンプレッションにより、Vocal Leveler 500はボーカルトラックだけでなく様々なソースのダイナミクスツールとしてフレキシブルに対応します。ソフトなコンプレッションはベースやアコースティックギターなどで非常にうまく調和します。 ボーカルレベラーはある程度突っ込んでも透明感と繊細さを保ちます。そのためマイクロダイナミクスやソースの繊細な特徴を損なうことなく録音中にピークのオーバーロード保護としても機能することができます。 【製品仕様】 ・Frequency Range: 20 - 22.000Hz ・Maximum Input Level: 20 dBu ・Input Impedance: 2.4kΩ ・Output Impedance: < 600 Ω ・Operating level +4 dBu ・Maximum Output Level: 21 dBu ・Dynamic Range: 100 dB ・Max. Gain Reduction: -12 dB ・Voltage: +- 16V ・Size: Standard API 500er Modulgre ・Weight: 540g ・API 500 series mono Optokompressor ・Two potis: Gain reduction, Output ・Toggle switch 3 positions (left): In, bypass, link for stereo use of two Vocal Levelers ・Toggle switch 3 positions (right): Attack + Release time: fast, auto, slowVocal Leveler 500は余計な歪みを足さずにテイクに磨きをかけてくれる自然なコンプレッション感が魅力です。 特にAutoモードは、レベルのコントロール性能がかなり高く、どんなソースでも使えるのでハードウェアにご興味のある全ユーザーにお薦めできます。 本機はノブも2種類で弄るところも限られており、 1.AUTOモードに設定。 2.針が振れるようになるまで上のノブをまわす。 3.2で音量が小さくなるのでその分だけ下のノブをまわして音量を回復させる。 これだけで録音時は自由に歌いやすく、録音されたデータは安定した太い波形という、ボーカリスト感激の環境が仕上がります!

119900 円 (税込 / 送料別)

Tegeler Audio Manufaktur/Vari Tube Recording Channel (VTRC)【お取り寄せ商品】

自然ですがしっかりと効くパッシブEQと、スムーズに音圧感を高められるオプトコンプを搭載した1chチャンネルストリップ。Tegeler Audio Manufaktur/Vari Tube Recording Channel (VTRC)【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 自然ですがしっかりと効くパッシブEQと、スムーズに音圧感を高められるオプトコンプを搭載した1chチャンネルストリップ。確実に録り音を良くすることが可能です! サウンドの品質を維持するためにプレミアムミキシングコンソールを用意することは、多くの人にとって予算外です。 プリプロダクションの段階や、モバイルで作業したい場合、特定のイコライザーやコンプレッサータイプをすばやくテストしたい場合などにはプラグインによるプロセッシングは適していますが、デジタルな制作環境でプラグインだけを使用してミックスを完成させると、録音されたトラックが明らかにミックスで適切に統合されないことに気付きます。 Tegeler Audioはミュージシャンとして皆さんとまったく同じこの問題を抱えていたため、公正な価格で最高級のコンポーネントによって構成されたプレミアムプリアンプ、コンプレッサー、イコライザーを一つのデバイスで実現することに焦点を当ててこのVTRC Vari Tube Recording Channelの開発に取り組みました。もしVTRCのサウンドをブラインドテストしたら、きっと高価格帯のハイエンド機器のサウンドと感じることでしょう。 Vari-コンプレッサーとオプティカルコンプレッサーを同時に使用することができるこの組み合わせは世界初のサウンドリファイナーであり、クリーンなトーンからシルクのように温かみのあるヴィンテージサウンドまで幅広いサウンドスペクトルを提供します。 Technology 可変プリアンプはクリーンなダイレクトからヴィンテージファットまでレサウンドカラーを決定することができます。 Pultecの原理に基づいて構築されたパッシブEQはシルキーでソフトな高音を追加したり、ボーカルトラックにボリュームを与えたり、妨害的な周波数をフィルター処理したりすることができます。 Vari-とオプティカルコンプレッションの組み合わせは、ファンタスティックなコンプレッサートーンでサウンドスペクトルを拡張する世界的にもユニークな機能です。 コンプレッサーとEQのルーティングは切り替え可能で、EQをコンプレッサーのサイドチェインに切り替えることもできます。 マイク入力トランスとは別にライン入力にはラインレベル用に開発された別のトランスが搭載されており、録音済のソースをVTRCでサウンドメイクすることも可能です。 【製品仕様】 Microphone Preamp ・Microphone preamp with transformer / 48V / Phase ・True 48V phantom power ・Phase switch ・High-impedance instrument input(100 kOhm) ・Character changeable from clean to fat Equalizer ・Low-cut: 80-160Hz ・Low-mid boost: 80-120-200-300-500-700-1000 Hz ・Mid-cut: 200-300-500-700 Hz 1-1,5-2-3-4-5-7 kHz ・High boost: 1,5-2-3-4-5-7-10-12-16-20-24 kHz Compressor ・Opto compressor ・Vari-Tube compressor (vari-) ・Soft-Knee ・Program-adaptive attack and release timing ・Frequency Response: 20Hz - 22kHz ・Maximum Mic Input Level: +12 dBu ・Maximum Line Input Level: +20 dBu ・Maximum Instrument Input Level: +6 dBu ・Line Input Impedance: 2.4kΩ ・Instrument Input Impedance: 100kΩ ・Output Impedance: < 600 Ω ・Maximum Output Level: +24 dBu ・Dynamic Range: 95 dB ・Voltage: 230 V~/50Hz or 115V~/60Hz ・Fuse: 500 mA slow-blow ・Maximum Power Consumption: < 25 W ・Dimensions: 3 U, H:132 mm, W:483 mm, D:250 mm

330000 円 (税込 / 送料別)

Tegeler Audio Manufaktur/Vari Tube Compressor (VTC)【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】【2506R2】

ミックスを「接着」するVariMuコンプレッサーTegeler Audio Manufaktur/Vari Tube Compressor (VTC)【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】【2506R2】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Our Mastering Specialist Tegeler Audio VTC Vari-Tube Compressorは、ミックスの低音と低中音域をクリアにしサウンドに黄金の仕上げを加えてミックスを「接着」するコンプレッサーです。 VTCは驚くほど使いやすく簡単です。入力レベルを上げて十分にコンプレッションされるようにしたらアタックとリリースを適切な値に設定して出力レベルを調整するだけです。 VTC Vari-Tube Compressorは強いコンプレッションでも生き生きとしたマイクロダイナミクスが失われることはありません。黄金のチューブサウンドと非常に美しくソフトなコンプレッションによりミックスを全体に均質に融合させることがで、ミックスバスやサブグループだけでなく単体のインストルメントトラックなどにも適しています。 設定を正確にリコールできるように全てのコントローラーには42段階のステップ式です。リンクスイッチによって各チャンネルを分離し個別に処理をコントロールすることが可能です。 Why the sounds gell together so well VTCはFairchild 670コンプレッサーで使われたようにVari-Muの原理に従って構築されています。緩やかに圧縮が開始する音楽的なサウンドが特徴で、ミックスの仕上げに独特なタッチを加えます。 Tegeler AudioはVTCのフィッティングとヒアリングテストに何時間も費やしました。サイドチェイン用のハイパスフィルターはコンプレッションに対する低周波の影響を低減します。ハイパスフィルターと適切なアタックとリリースの設定によって、最大6dBのコンプレッションであってもポンピングすることなくミックスを適切に「接着」することができます。 Why it gilds the sound 信号はチャンネルごとに合計3つのトランスと4つの三極管を通過します。なぜこれが重要なのかと言うと、真空管(特に三極管)は個々の音の知覚を改善しながら人間の耳が心地よいと感じる倍音を追加するからです。真空管を通じて存在感を与えらたサウンドは、トランスの非線形性によってより音の密度が高まり、低音がより綺麗に明確になり、高音は心地よく丸みを帯びます。 Color/Comp switch このスイッチを適用するとコンプレッションが無効になり、VTCのチューブとトランスのみを使用してサウンドをカラーリングすることができます。入力レベルをコントロールして希望するグレードで真空管をドライブさせます。 【製品仕様】 ・Frequency Response: 20Hz - 24kHz ・Maximum Input Level: +20 dBu ・Input Impedance: 2.4kΩ ・Output Impedance: < 600 Ω ・Maximum Output Level: +24 dBu ・Dynamic Range: 95 dB ・Voltage: 230 V~/50Hz or 115V~/60Hz ・Fuse: 500mA slow-blow ・Maximum Power Consumption: < 25 W ・Dimensions: 3 U, H:132 mm, W:483 mm, D:250 mm

215490 円 (税込 / 送料別)

ARX(エーアールエックス)Remote Switcher リモートスイッチャー

ARX(エーアールエックス)Remote Switcher リモートスイッチャー

Aペア、Bペアの2系統の入力のいずれかを出力することができます。 ARXの「Soft Switch」テクノロジーによりノイズを出さずに切り替えることが可能です。 ■仕様■ ・周波数特性:10Hz~50KHz ±0.5dB ・電力要件:+12 ~ 24VDC コネクタ 2.5mm センタープラス ・構造:スチールシャーシ グラスファイバーPCB ・シャーシアース:接続コネクタの1番ピン経由 ・接続コネクタ 入力:XLRメス×2 2番ホット 出力:XLRオス×1 2番ホット ※製品は本国より取り寄せ~納期はおおよそ3週間~となっております。

36300 円 (税込 / 送料別)

ARX(エーアールエックス)Remote Selector リモートセレクター

ARX(エーアールエックス)Remote Selector リモートセレクター

ステレオペアの入力を出力AペアまたはBペアで 切り替えることができます。 ARXの「Soft Switch」テクノロジーによりノイズを出さずに切り替えることが可能です。 ■仕様■ ・周波数特性:10Hz~50KHz ±0.5dB ・電力要件:+12 ~ 24VDC コネクタ 2.5mm センタープラス ・構造:スチールシャーシ グラスファイバーPCB ・シャーシアース:接続コネクタの1番ピン経由 ・接続コネクタ 入力:XLRメス×1 2番ホット 出力:XLRオス×2 2番ホット ※製品は本国より取り寄せ~納期はおおよそ3週間~となっております。

36300 円 (税込 / 送料別)

Musicom LAB MTX-5【DTM】【MIDIコントローラー】【USB接続】

Musicom LAB MTX-5【DTM】【MIDIコントローラー】【USB接続】

【製品概要】MTX-5は、ライブツアーやスタジオ・レコーディングをこなすプロフェッショナルのニーズに応えられるように設計された、プロ仕様のMIDIコントローラーです。音色を決めたセッティングのプリセット、曲を演奏する際のプリセット集合体としてのソング、ワンステージをカバーするソングの集合体セットからなる構成は、複数のツアーを抱える敏腕ミュージシャンのニーズにも応えます。それぞれのコントロール階層も深く、MIDI制御を完全に網羅しています。このように煩雑に思えるプログラミングも、本機をコンピューターにUSB接続すれば、専用エディターでシンプルに解決できます。MIDI機器との接続は、1系統のスタンダードMIDIポート、2 x 1/8インチMIDI OUT、USBと充実しており、ライブセットアップと同期型レコーディングの両方に対応できます。【主な特徴】・871のプリセットメモリーロケーション・870のソングが制作可能です。(3プリセットx290バンク&グローバル・プリセット)・最大870ソングを作成・56ソングx64セットの870ソングに編成できます。・ユーザーの用途に合わせて、スイッチの割り当てが可能です。・2つのエクスプレッションペダル、又は4つのフットスイッチ(XPDL1/XPDL2)が接続できます。・3つのMIDI OUTコネクター(1x標準MIDIコネクターと2x1/8インチのフォーンコネクター)・プリセット毎に16 MIDIメッセージ(PC、CC、Note または SysEx)送信可能・各スイッチに12個のMIDIメッセージ (PC、CC、Note または SysEx)アサイン可能・MIDIタイムクロック対応・80のMIDIシステムエクスクルーシブスロットを設けました。・PCまたはMACへのUSB接続によるエディティング・多くの情報が表示できるグラフィックLCDを採用・プリセット、バンク、ソング、セットが簡単にコピーできます。・プリセット、ソング、セット、ページ、スイッチの命名が簡単です。・頑丈なフットスイッチを採用・9VDC (センターマイナス) 100mA、ファントムまたは USBでの駆動も可能【主な機能】■各プリセットを楽曲単位で登録できる「ソング」バンクに収納した870のプリセットを自在に「ソング」に整理し、セットに組み込んで使用します。例えば、「ソングA」を作成して、フットスイッチに任意のプリセットを割り当てる、といった使い方が出来ます。同じように「ソングB」を作成して別のプリセットも割り当てられます。作成した「ソング」は、その日のセットリストに合わせて呼び出し、順を変更することができます。■各ソングをセットリスト順に並び替える「セットモード」「セットモード」を利用すれば、日々変わるセットリストによって、煩瑣なBANK間の行き来や誤操作から解放されます。作成した870ソングを利用して、64セット×56ソングに設定できます。本機は、いくつものバンドやプロジェクトに携わるプレーヤーの心強い味方です。【ソフトウェア】■MTX-5 EDITOR(Mac / Win) MTX-5 Editorソフトウェアを使用すると、コンピューターの画面上でPRESET、SONG/SETLIST、SWITCH、GLOBAL、FILE/TRANSFERの詳細なプリセット、ソング、セットなどの設定が簡単に行えます。ファームウェアのアップデートも、このソフトウェア上から行います。「MTX-5 EDITOR」は下記のリンクからダウンロードすることができます。最新版はメーカーサイトよりダウンロードしてください。※EFX MK-VI Editorの使用には、MTX-5 Firmware v2.00(01-OCT-2022)が必要です。ファームウェアをアップデートしてからお使いください。■ファームウェアのアップデートUSBポートから直接PC/Macに接続して、ファームウェアをアップデートすることができます。 製品仕様電源9VDC・・・DC9Vセンターマイナス(ファントムまたはUSBでの駆動も可能)消費電流最大100mAサイズサイズ:160mm(W) x 93mm(D) x 63mm(H)重量550g ※製品仕様は、予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。プロ仕様のMIDIコントローラー

52800 円 (税込 / 送料込)

Musicom LAB MTX-5 MIDIコントローラー

ライブからスタジオに即戦力のプロ仕様MIDIコントローラーMusicom LAB MTX-5 MIDIコントローラー

Musicom LAB MTX-5 MIDIコントローラープロ仕様のMIDIコントローラーMTX-5は、ライブツアーやスタジオ・レコーディングをこなすプロフェッショナルのニーズに応えられるように設計された、プロ仕様のMIDIコントローラーです。音色を決めたセッティングのプリセット、曲を演奏する際のプリセット集合体としてのソング、ワンステージをカバーするソングの集合体セットからなる構成は、複数のツアーを抱える敏腕ミュージシャンのニーズにも応えます。それぞれのコントロール階層も深く、MIDI制御を完全に網羅しています。このように煩雑に思えるプログラミングも、本機をコンピューターにUSB接続すれば、専用エディターでシンプルに解決できます。MIDI機器との接続は、1系統のスタンダードMIDIポート、2 x 1/8インチMIDI OUT、USBと充実しており、ライブセットアップと同期型レコーディングの両方に対応できます。・871のプリセットメモリーロケーション・870のソングが制作可能です。(3プリセットx290バンク&グローバル・プリセット)・最大870ソングを作成・56ソングx64セットの870ソングに編成できます。・ユーザーの用途に合わせて、スイッチの割り当てが可能です。・2つのエクスプレッションペダル、又は4つのフットスイッチ(XPDL1/XPDL2)が接続できます。・3つのMIDI OUTコネクター(1x標準MIDIコネクターと2x1/8インチのフォーンコネクター)・プリセット毎に16 MIDIメッセージ(PC、CC、Note または SysEx)送信可能・各スイッチに12個のMIDIメッセージ (PC、CC、Note または SysEx)アサイン可能・MIDIタイムクロック対応・80のMIDIシステムエクスクルーシブスロットを設けました。・PCまたはMACへのUSB接続によるエディティング・多くの情報が表示できるグラフィックLCDを採用・プリセット、バンク、ソング、セットが簡単にコピーできます。・プリセット、ソング、セット、ページ、スイッチの命名が簡単です。・頑丈なフットスイッチを採用・9VDC (センターマイナス) 100mA、ファントムまたは USBでの駆動も可能【主な機能】各プリセットを楽曲単位で登録できる「ソング」バンクに収納した870のプリセットを自在に「ソング」に整理し、セットに組み込んで使用します。例えば、「ソングA」を作成して、フットスイッチに任意のプリセットを割り当てる、といった使い方が出来ます。同じように「ソングB」を作成して別のプリセットも割り当てられます。作成した「ソング」は、その日のセットリストに合わせて呼び出し、順を変更することができます。各ソングをセットリスト順に並び替える「セットモード」「セットモード」を利用すれば、日々変わるセットリストによって、煩瑣なBANK間の行き来や誤操作から解放されます。作成した870ソングを利用して、64セット×56ソングに設定できます。本機は、いくつものバンドやプロジェクトに携わるプレーヤーの心強い味方です。Mac/Win対応の専用ソフトMTX-5 EDITORMTX-5 Editor ソフトウェアを使用すると、コンピューターの画面上で PRESET、SONG/SETLIST、SWITCH、GLOBAL、FILE/TRANSFER の詳細なプリセット、ソング、セットなどの設定が簡単に行えます。ファームウェアのアップデートも、このソフトウェア上 から行 います。最新版はメーカーサイトよりダウンロードしてください。【製品仕様】電源、サイズ電源:9VDC・・・DC9Vセンターマイナス(ファントムまたはUSBでの駆動も可能)消費電流:最大100mAサイズ:160mm(W) x 93mm(D) x 63mm(H)重量:550g

52800 円 (税込 / 送料込)

TK AUDIO/TK-lizer2 Toneflake Custom

Mastering EQ with M/S functionTK AUDIO/TK-lizer2 Toneflake Custom

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ・3バンドのBaxandallスタイルイコライザー ・全てのコントロールはリコールしやすいステップ式 ・シェルビング/ピーキングで切替が可能(ハイバンド及びローバンド) ・M/Sファンクション搭載 ・12の周波数帯を選択可能なハイパスフィルター TK AUDIOのフラッグシップマスタリングEQ TK-LIZER 2のTONEFLAKE CUSTOMモデルです。主な仕様は変わりませんが、大きな違いはその音色です。TK-LIZER 2はMSマトリックスを搭載したマスタリングEQですが、かねてから2chのステレオソースをMSデコーディングすると音が薄くなりがちであると言われてきました。 これはMSが悪いのではなく、その前後のバッファーの設計の問題なのですが、位相をコントロールして作る音像なのでその差が出やすかったのです。 TONEFLAKE CUSTOMではその弱点とも言えるMSイコライジング時の音像補正に重点を置きました。 出力段にはあのChameleon Labs 7602で大成功したオリジナルT1166トランスをレシオ変更して搭載。時定数回路はオミット、周波数帯域はほぼクリアに伸びました。 配線材は音を決める重要なファクターですが、ここにはビンテージNEVEコンソールの内部配線材を惜しげも無く使用。 半田も共晶ハンダを共晶温度で使用。これにより肉厚でパンチが利きつつも低域のボヤつかない、そして高音域では位相の良さをアピール出来るクリアな音質を確保出来ました。 カスタム回路は出力最終段に入っているので、EQのオン/オフに関わらずTONEFLAKE CUSTOMの音色が堪能出来ます。 つまりEQを使わずにこのカスタム音色だけを使う事も出来るのです。 通常のステレオEQモードでもその違いは歴然としていますが、MSモードでは空間の広さ、低域のフォーカスポイント、パンチ破壊力の違いに驚かれることでしょう。また余計な回路を一切搭載していないため、このカスタムによりS/Nは0.1dBたりとも悪くなっていません。 スペック Q: 0,5 THD+N @ +4dBu: 0.003% THD+N @ +26dBu: 0.0005% THD @ +4dBu: 0.002% THD @ +26dBu: 0.0005% Frequency response: 20Hz-20kHz: +/-0dB Frequency response: 20Hz-80kHz: -0.2dB Max input level: +26dBu Max output level before clip: +27dBu Signal to noise ratio @ 0dBu: 94dBu Dynamic range: 120dB Low freq: 28Hz, 48Hz, 72Hz, 132Hz, 195Hz, 255Hz, switchable between shelf and peak Mid freq: 400Hz, 630Hz, 870Hz, 1.3kHz, 2.4kHz, 4.8kHz High freq: 4kHz, 7.2kHz, 12kHz, 16kHz, 20kHz, 25kHz, switchable between shelf and peak HPF freq: 20Hz, 25Hz, 30Hz, 35Hz, 40Hz, 45Hz, or 100Hz, 125Hz, 150Hz, 175Hz, 200Hz, 225Hz with the x5 switch activated. -12dB/octave Boost/cut: -4dB, -3dB, -2dB, -1dB, -0.5dB, 0dB, +0.5dB, +1dB, +2dB, +3dB, +4dB Level: -4dB, -3dB, -2dB, -1dB, -0.5dB, 0dB, +0.5dB, +1dB, +2dB, +3dB, +4dB EQ: in/out M/S: in/out Cue switch for separate monitoring of the mid or side signal Regulated, internal power supply with a toroidal transformer 115V

407000 円 (税込 / 送料別)

Mercury Recording Equipment/EQ-P2

オリジナルの Pultec EQの様に、レコーディングで失われた生命力と音楽性を取り戻すために設計されたイコライザーMercury Recording Equipment/EQ-P2

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※EQ-P2が2ch、EQ-P1が1ch仕様となります。本ページはEQ-P2のものです。 【製品概要】 オリジナルの Pultec EQの様に、レコーディングで失われた生命力と音楽性を取り戻すために設計されたイコライザー Mercury 「EQ-P1」 および 「EQ-P2」は、オリジナルの Pultec EQの様に、レコーディングで失われた生命力と音楽性を取り戻すために設計されたイコライザーです。偶然であれ天才であれ、音楽制作において真空管ゲインメイクアンプ付きのパッシブ・イコライザーほどこれを実現できるものはありません。パッシブブーストとアッテネートシェルビングEQ(ネガティブフィードバックに依存しない)、そしてトランス、真空管、その他の増幅回路の相互作用が、信じられないほど音楽的に響きます。 現役のエンジニアは、他のタイプのイコライザーも試しますが、トラッキングやミキシング、時にはマスタリングの最後の仕上げに、いつもPultecスタイルのイコライザーに戻ってくるのです。 I.S.T Switch Mercury I.S.T.スイッチは、Inter Stage Transformerのオン・オフを行います。I.S.T.スイッチをIn位置にすると、ステージ間トランスを回路から切り離します。これによってサウンドが僅かにワイドかつ、トップエンドがオープンになります。I.S.T.スイッチをオンにしない場合(Out)、暖かく音楽的で「ビンテージ」なトーンが得られます。オリジナルPultec EQPでは、インターステージトランスが常に信号経路にありましたので、この選択肢は歓迎できます。 エンジニアの多くは、Mercury EQ-P1 や Mercury EQ-P2スタジオプログラムイコライザーに搭載されたこの機能を高く評価しており、周波数や設定を変更せずに、異なる 2 つのキャラクター変化を即座に確認することができます。 【製品仕様】 ■Low Frequency Select (CPS; Cycles per second):20, 30, 60, 100, 200 Hz ■Low Frequency Boost Control:Shelf Boost, 0dB to +13dB ■Low Frequency Attenuate Control:Shelf Atten. 0dB to -17dB ■High Frequency Select (KCS; kilocycles per second ):3, 4, 5, 8, 10, 12, 16 kHz ■High Frequency Boost Control:Shelf Boost, 0dB to +16dB ■High Frequency Attenuate Control:10k Shelf Attenuate, 0dB to -16dB ■Tubes:1x 12AX7, 1x 12AU7 ■Rack Size:3U

1650000 円 (税込 / 送料別)

WesAudio _PROMETHEUS Full Analog Pultec Style EQ

プラグインからデジタル・リコール可能な、PULTECスタイルのパッシブEQWesAudio _PROMETHEUS Full Analog Pultec Style EQ

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明WesAudioの_PROMETHEUS(プロメテウス)はフルアナログのパッシブEQです。「PULTECスタイル」のリッチな音質と、革新的な「アナログ回路のデジタル制御機能」を装備しています。フレキシブルなDAW上のプラグインから、クラシックなトーンの全てを簡単にリコールすることが可能なAPI500モジュール互換「NG500」規格に対応。本体のUSBまたは_TITAN電源ラック経由で、DAW上のプラグインからのコントロールやデジタル・リコールに完全対応いたします。PULTEC EQだけが持っている音色のマジックを「本物のアナログ回路」で再現しながらも、プラグインからコントロールできるという現代的な要望にも応えた画期的なプロダクトです。すべての操作やモードに同期するプラグイン(ステレオまたモノ)により、本体ハードウェアーとプラグイン双方からの操作をリンク。入出力のメータリングやクリップなどの管理はもちろん、セッションごとの設定の「トータルリコール」や「オートメーション」が自由自在に行えます。もちろん音声信号は完全なアナログパスなので、ピュアなアナログ・イコライジングを実行できます。プラグイン・ソフトウェアはAAX/AAX DSP/VST3/VST2/AUに対応し、無償で入手することができます。・+24dBuヘッドルーム・ステレオ /デュアル・モノ / MSオペレーション・モード・PULTECスタイルのインダクター・ベースのパッシブ・イコライザー設計・Low ブースト/カット = 20, 30, 60, 100, 120, 250 Hz.・High ブースト = 2, 3, 4, 5, 8, 10, 12, 16 kHz.・High カット = 4, 8, 12, 20 kHz.・アナログ特有のサチュレーションを加えられるTHDモード搭載・フレキシブルなDAW/Liveプラグインによるトータルリコール・6つのタッチ・センシティブなエンコーダーによるオートメーション書き込み・トゥルー・バイパス・入出力メータリングとクリップ監視・A/B比較試聴のための機能スペック・Frequency response:10Hz-150kHz (-2dB)・THD+N:・Input impedance:10kohm・Output impedance:・Max signal level:+24dBu・Crosstalk:・THD (MID switch):1%・THD (HIGH switch):2.5%・Power consumption:70mA per rail・Dimensions/Weight:76x133x158mm/875g納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

233200 円 (税込 / 送料込)

WesAudio _HYPERION Full Analog Parametric EQ w/Digital Recall (API500 /NG500)

プラグインからデジタル・リコール可能な、ハードウェアーのアナログEQ。WesAudio _HYPERION Full Analog Parametric EQ w/Digital Recall (API500 /NG500)

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Full Analog Parametric EQ w/Digital Recall (API500 /NG500)プラグインからデジタル・リコール可能な、ハードウェアーのアナログEQ_HYPERION(ハイペリオン)は、完全なアナログ回路で構成された、ステレオ /デュアル・モノ / MSの3モードのパラメトリック・イコライザーです。多くの革新的な機能を搭載し、+24dBのヘッドルームを獲得しています。各チャンネルには18個ものVCAを配し、ノイズレスなパラメーター・チェンジと、たいへん音楽的なイコライジングを可能にしています。_HYPERIONは、WesAudioが提唱したAPI500モジュール互換「NG500」の規格に対応しており、本体のUSBまたは_TITAN電源ラック経由で、DAW上のプラグインからのコントロールやデジタル・リコールに完全対応いたします。■Feartures・+24dBuヘッドルーム・ステレオ /デュアル・モノ / MSオペレーション・モード・4バンドEQ(5dbまたは15dBのブースト/カット・レンジ切替)・High - 2kHz ~ 25kHz (ピーキング or シェルビング)・High-Mid - 600Hz ~ 8Khz(w/ Qコントロール)・Low-Mid -200Hz ~ 2.5Khz(w/ Qコントロール)・Low -30 Hz ~ 350Hz (ピーキング or シェルビング)・ハイパス・フィルター(12dB/Oct または 6 dB/Octスロープ)・各バンドごとに独立したバイパス・スイッチを用意・完全にノイズレスなパラメーター・チェンジ・アナログ特有のサチュレーションを加えられるTHDモード搭載・フレキシブルなDAW/Liveプラグインによるトータルリコール・12のタッチ・センシティブなエンコーダーを利用した滑らかなオートメーション書き込み・トゥルー・バイパス・入出力メータリングとクリップ監視・A/B比較試聴のための機能■革新的なハードウェア回路設計:_HYPERIONはフル・アナログのEQデバイスで、+24dBものヘッドルームを確保しています。18個のVCAを各チャンネルに配した革新的なデザインが、ノイズレスで音楽的なイコライジングを可能にしています。■4バンドEQ構成4バンドのEQ構成に、ブースト/カットのゲインレンジを5dBまたは15dBで切り替えできるフレキシブルな構成。・High - 2kHz ~ 25kHz (ピーキング or シェルビング)・High-Mid - 600Hz ~ 8Khz(w/ Qコントロール)・Low-Mid - 200Hz ~ 2.5Khz(w/ Qコントロール)・Low - 30 Hz ~ 350Hz (ピーキング or シェルビング)■3つのオペレーション・モード(Stereo/Dual Mono/MS)_HYPERIONはステレオ /デュアル・モノ / Mid-Sideの3タイプのモードを搭載しています。様々のアプリケーションにフル対応できます。■ハイパス・フィルター-12dB/octまたは-6dB/octスロープのハイパス・フィルターを利用可能です。■各バンドごとにバイパス・スイッチを配備比較しながらのサウンドメイクがしやすい、各バンドごとに個々にバイパスすることが可能。従来にない使いやすさを実現しています。■ミックスにカラーリングを行うTHDモード搭載THD(Total harmonic distortion)モードにより、シグナルに美しいアナログ・カラーのサチュレーションを与えることができます。■DAWからのプラグイン・コントロール(デジタル・リコール)すべての操作やモードに同期するプラグイン(ステレオまたモノ)により、本体ハードウェアーとプラグイン双方からの操作をリンク。入出力のメータリングやクリップなどの管理はもちろん、セッションごとの設定の「トータルリコール」や「オートメーション」が自由自在に行えます。もちろん音声信号は完全なアナログパスなので、ピュアなアナログ・イコライジングを実行できます。プラグイン・ソフトウェアはAAX/AAX DSP/VST3/VST2/AUに対応し、無償で入手することができます。スペック■Frequency response:10Hz-150kHz (-2dB)■THD+Nall bands gain “0”:0.003% (1kHz,0dBu)■THD+N+15dB band boost:■Input impedance 10kohm■Output impedance■Max signal level+24dBu■Crosstalk■THD (MID switch)1%■THD (HIGH switch)2.5%■Power consumption150mA per rail■Dimensions76x133x158mm<System Requirements>最新のMAC/WIN OS、Pro Tools, Cubase, Nuendo , Reaper, Studio One , Ableton , Logic Pro などのソフトウェアからのプラグイン対応状況はメーカーサイトをご覧ください。<コントロール・プラグインのダウンロード>最新のWesAudioのソフトウェアーは無償でメーカーサイトからダウンロード頂けます。MAC/WIN専用のソフトウェアが用意されており、パッケージには以下が含まれています。- AAX/AAX DSP/VST3/VST2/AU プラグイン・コントロール・ソフトウェア- ハードウェアの自動アップデート・プログラム- GConマネージャー - WesAudioデバイスの設定を行えます納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

233200 円 (税込 / 送料込)

WesAudio _TITAN API500 series Rack Frame w/ USB and LAN

API500 series Rack Frame w/ USB and LANWesAudio _TITAN API500 series Rack Frame w/ USB and LAN

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明API500 series Rack Frame w/USB and LANUSB/LAN端子を装備する"ng500"対応の高品位 API500用10スロット・ラック_TITAN(タイタン) はAPI500シリーズ互換の10スロットの電源ラックであると同時に、WesAudioが新たに提唱した“ng500(Next Generation 500 series)”にフル対応しています。_TITAN と組み合わせることで、GConコンパチブルのモジュールを、1本のUSBやイーサネット(LAN)ケーブル経由で、外部環境からリモート、またはデジタル・リコールできます。■主な特徴・GConコンパチブルのフレーム構造により、複数の“ng500(Next Generation 500 series)”対応のAPI500モジュールとのコミュニケートを1本のUSBまたはLANケーブル経由で実現。・最大10モジュールをUSBまたはイーサネット(LAN)接続からコントロール可能(UDPベース、シングル・サブネット)・GConManagerアプリケーションによるステレオリンク管理・スロット10に特別な"I.A.C."(Internal Audio Connector)を装備。将来的にこのコネクターを利用したモジュールが開発されることで、デジタル・オーディオ・インターフェースやアナログ・サミング・モジュールなどの実現が可能。またGCon Managerより各スロットごとにアクティベイトが可能。各オーディオ信号はリアパネルのXLRからも、I.A.C経由からも同時に接続が可能・GConプロトコルをサポートするモジュール同士(_Mimas、_Dioneなど)のステレオ・リンクをLinkボタンで設定・コミュニュケーション用のドライバーやドキュメント、ソフトウェアーは公開されるため、今後”ng500”企画のサードパーティ製の製品が発売されていく予定・10スロットの通常のAPI500コネクターに加え、ng500専用コネクターを追加装備・リモート・ファームウェアー・アップグレードに対応。_Titanとその他のWesAudio ng500モジュールは、USB、またはイーサネット経由でファームウェアーのアップデートが容易・10ch × XLR入出力・内部ステレオ・リンク・スイッチ(GConManagerからの管理も可能)・5Aの安定した大容量電源を供給するリニア外部電源仕様・パワーモードスイッチ(115/230V)* 110-120V の電圧でご利用ください。スペック■Slot10スロット■INPUT8×XLR■OUTPUT8×XLR■PORTUSB端子×1、イーサネット(LAN)端子×1■STERO LINK SWITCH9×リンクスイッチ(1:2、2:3、3:4、4:5、5:6、6:7、7:8、8:9、9:10)■Power SupplyLinear power supply(2way) which can deliver 5A of total current■SizeW 440mm × H 138mm × D188mm(電源用コネクタ接続時は約270mm): EIA 3Uラックマウント■供給可能電流容量全スロット合計:2500mA = 2.5A(1スロットあたり:250mA × 10スロット )+16V = 2.5A-16V = 2.5A+48V = 0.2A* 110-120V の電圧でご利用ください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

182600 円 (税込 / 送料込)

WesAudio Supercarrier2 API500 series Rack Frame

ISPテクノロジーによる高音質設計、API500互換11スロットの電源ラック。WesAudio Supercarrier2 API500 series Rack Frame

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明API500 series Rack FrameISPテクノロジーによる高音質設計、API500互換11スロットの電源ラック。WesAudioのSupercarrier2は、新世代のAPI500シリーズ(VPRアライアンス)互換の11スロット電源ラックです。革新的なISP(Independent Slot Power)テクノロジーを装備したことで、各モジュールの性能を最大限引き出し、安定動作と音質向上を達成しています。電源にはトロイダル・トランスを配した外付けの専用電源を用意しました。ISPテクノロジーでは、各スロットに完全にアイソレートされたリニア電源が供給されるため、用意された11のスロットは完全に個別の電源スロットを持つのと同じです。マウントされる各API500モジュール間でノイズや干渉が全く起きないため、ベストなパフォーマンスを引き出すことができます。また、高音質化のためにバイパスコンデンサにタンタルコンデンサを採用。ローノイズで太く、濁りのない瞬発力の高いサウンドをサポートします。また、便利なD-sub25入出力、基板上にはリンクスイッチを備えています。■ISP - Independent Slot Powerテクノロジーとは?Supercarrier2はオーディオ回路用の電源をスロットごとに分離したISP - Independent Slot Powerテクノロジーを導入し、各スロットに高品位な電源を高品位なまま届けます。高品位なままという所がISPテクノロジーのポイントです。スロットごとに電源回路を個別に備えており、1つの電源回路は1つのモジュールのみを担当します。このような構成により、電源回路で作られた高品位な電源を新鮮な状態で使用できるばかりでなく、他のスロットからの影響をシャットアウトでき、電源が汚される事もありません。通常の電源フレームは1つの電源回路で作られた電源を、各スロットへ分配しています。各スロットの電源ピンは導体で接続されただけの状態であり、電気的な条件は全て同じ状態になります。電源ラインのインピーダンスによる電圧降下はどんな導体でも避けられません、各モジュールが動作する時には少なからず電源ラインで電圧降下が起こります、これは電源を汚す要因であり、出音にも影響してきます。Supercarrier2はISPテクノロジーにより、スロットごとに個別の電源回路を持っていますのでモジュールの動作電流による電圧降下の影響は個別の電源回路の出力だけの現象であり、そこには影響を与える他のモジュールはありません。また個別の電源回路を遡り他のスロットの電源出力に影響する事もありません。電源の影響を完全に切り離しており、極めてクリーンな電源を供給することが可能です。従来の電源ラックでは、仮にどこかのスロットでモジュールの異常により電源に不具合が発生した場合、その不具合症状も全スロットで共有することになり高品位な電源を維持できなくなります。ノイズが乗ってしまえば電源を汚すことになり、それは全てのスロットに伝わり、電源フレーム全体の品質を低下させてしまいます。また、モジュールで電源ショートなどの故障が起これば、すべてのモジュールが動作できなくなってしまいます。Supercarrier2はISPテクノロジーにより音質の向上だけでなく、万が一のモジュール故障などの不具合の際にも被害を最小限に食い止める事を実現しています。さらに、フレーム全体を賄う電源回路は必然的に1000mAオーダーの大きな電流を扱う事になり電源回路の発熱も大きくなります。それに比べISPテクノロジーによる構成は一つの電源回路は数十ミリアンペア~多くて数百ミリアンペアと、扱う電流が小さくて済みます。電源回路の発熱は少なく動作する事となり、熱による素子の故障のリスクも大きく低減でき、信頼性も高まります。高音質を狙いバイパスコンデンサにタンタルコンデンサを採用。ローノイズで太く濁りのない瞬発力の高いサウンドをサポートします。また、便利なD-sub25 入出力、基板上にはリンクスイッチを備えています。API 500モジュール(VPRアライアンス)電源フレームWES AUDIO Supercarrier2は最高品質な電源と同時に、安心も供給してくれる電源フレームと言えると思います。スペック■Slot11スロット■INPUT11×XLR + Dsub25 (ch1-8)■OUTPUT11×XLR + Dsub25 (ch1-8)■STERO LINK SWITCH 10×リンクスイッチ(1:2、2:3、3:4、4:5、5:6、6:7、7:8、8:9、9:10、10:11)■Power SupplyLinear power supply(2way) which can deliver 5A of total current■SizeEIA 3Uラックマウントサイズ(奥行=190mm*突起物含む)■供給可能電流容量全スロット合計:2500mA = 2.5A(1スロットあたり:250mA × 10スロット )+16V = 2.5A-16V = 2.5A+48V = 0.2A* 110-120V の電圧でご利用ください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

137500 円 (税込 / 送料込)

novation PEAK

デジタルオシレーターとアナログフィルター、ディストーションを備えたハイブリッドシンセサイザーnovation PEAK

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明PEAKは8ボイスの革新的なデジタルオシレーターとアナログフィルター、ディストーションを備えたハイブリッドシンセサイザーです。3つのOxford Oscillatorが搭載され、ボイスごとにレゾナントマルチモード・アナログフィルターと3つのディストーション・ポイントを内蔵しています。そのサウンドは温かく豊かで、時に荒々しく噛みつくような魅力的なサウンドを生み出します。▼最高峰のアナログとデジタルPeakの設計者は、Bass Station、Supernova、OSCar、その他多くの伝説的なシンセを生み出してきた Chris Huggett に他なりません。 アナログモノシンセサイザーのBass Station IIを踏襲しさらに高度なシンセサイザーを設計。高品質のNCO(数値制御オシレーター)を採用しているためアナログオシレーターと区別できないほどの波形を生み出し、オーガニックな温かさとデジタルコントロールによって実現できる多くの柔軟性を組み合わせています。▼ゼロからの洗練されたサウンドをPEAKはあなたのエレクトロミュージックサウンドの可能性を広げ、新しい創造性を引き出し、クリエイティブな挑戦を生み出します。このモジュレーションシステムは直感的に使用できる優れたユーザーインターフェースとコネクションによりパッチデザインおよびサウンドエディットのために設計されています。メインコントロールに16スロットのモジュレーションマトリックスおよび16種類のパッチ設定が可能です。 また、各ボイスには3つのADSRエンベロープ、2つのLFOを搭載。モジュレーションシステムには最も使用されるアサインオプションが備わっており、メインコントロールから簡単にアクセスでき、メニューボタンを数回押すだけで手間のかかるアサイン操作も素早く行えます。さらに2つのアニメートボタンにより、ライブパフォーマーはお気に入りのパッチ操作を指一本で即座に行うことができます。▼既存システムへの統合PEAK は、CV モジュレーション入力からモジュラーシステムに接続が可能です。またUSBでのPCへと接続することにより、コンポーネントソフトウェアを使用することで、パッチを無制限に保持することができます。▼Wavetable Editorリアルタイムでプレビューをしながら描画ツールとライブ編集モードで独自のオシレーターシェイプを作成することもでき、ウェーブテーブルオシレーターのパワーを引き出します。また、独自のオーディオサンプルを読み込みオシレーターの波形として使用することも可能です。▼Sound CollectiveNovationは常にクリエイターに刺激を与える新しい方法を探しています。その一つのサービスがサウンドコレクティブです。信頼するソフトウェアメーカーから革新的なソフトウェアインストゥルメントやエフェクトの無償提供、およびNovationのユーザー用のサードパーティソフトウェアを最大限に活用するためのディスカウントを行っています。サウンドコレクティブはNovation製品を登録すると定期的にアカウントページより提供されます。▼ComponentsNovationユーティリティーソフトウェアComponentsに対応。プリセットの管理や、アーティストプリセットのダウンロード、ファームウェアアップデート、ウェーブテーブルフォームエディット等の複雑なデータ管理をComponentsを利用し視覚的に行えます。▼専用スタンドをラインナップルックスと操作性を高めるオプションスタンドです。≪SPEC≫【Product Hardware】■ 42 Control knobs■ 835mm Sliders■ 1 Volume knob■ 2 Data encoders■ Rubberised knob caps with spun metal discs■ 30 Function buttons (not lit)■ 16 Function buttons (lit)■ 2 Animate buttons plus hold button■ 90 Indicator LEDs■ OLED display■ Kensington Security Slot■ Power switch■ Power supply connector■ USB B 2.0 / MIDI comms only (no bus-power)■ MIDI In / Out / Thru■ 2 1/4" jack socket for continuous or switched pedals■ 3.5mm jack socket for CV in■ 1/4" jack sockets for left and right outputs■ 1/4" jack socket for headphone output■ Metal chassis with American walnut wooden end cheeks■ Metal magnetic inset end pieces【Power Requirements】■ Maximum power consumption 12V DC 1A【 Product Dimensions】■ 233mm (9.17") width x 464mm (18.27") depth x 70.5mm (2.78") height納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

228800 円 (税込 / 送料込)

Radial JD7 Injector

Radial シグナル・ルーティングシステムRadial JD7 Injector

ショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%! 期間限定 2025年8月31日まで 30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。 本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。 詳しくはお問い合わせください。1イン7アウト。入力はフロントに2つあり切り替えて使います。リアの入力はXLR仕様で1と共通、両方繋ぐとフロントが優先です。 アウトプットは1?7。1と7はダイレクト・アウト。7はリアにあります。2?6はジェンセントランスで入出力を絶縁することでグランドループによるハムノイズの発生を防ぎます。更に5と6にはエフェクトループを装備。リアにXLRアウトもあります。 フロント・パネル 1. Dual Input Switch 2. Drag control 3. Clip LED indicator 4. -8dB pad on input-2 5. Output #1 6. ID strips 7. On-off switch with LED indicator 8. Ground lift & polarity reverse switches 9. Effect loop switches 10. Jensen transformer equiped outputs リア・パネル 11. Welded 14-gauge steel frame 12. Innovative cable lock 13. An all discreet Class-A circuit 14. Separate send & return jacks 15. Separate Ground lifts 16. Variable input level control 17. Balanced XLR input 18.180° polarity reverse 19. Balanced XLR output 20. Aux ‘Direct’ output 【 メーカー在庫依存商品 】 ※メーカー在庫依存商品はお取り寄せでも翌日出荷が可能です。 (メーカー在庫品・平日受付時間内) ※商品状態をリアルタイムに反映できない場合がございます。売り切れの際はご了承ください。

269940 円 (税込 / 送料込)

Radial SGI 【国内正規輸入品】

アンプをブースに置き、コントロールルームでプレイ!Radial SGI 【国内正規輸入品】

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明スタジオ・ギター・インターフェイス・システムブースにアンプを置き、コントロール・ルルームでプレイする。そういったスタイルのレコーディングは今日では決して珍しいことではありません。コントロール・ルームでプレイすることで、実際にレコーディングされるサウンドをモニターしながらプレイできます。それにより、メンバーやエンジニアとのコミュニケーションも円滑に進みます。アンプを離れた場所に置いてプレイするためには長いケーブルが必要になります。しかし、ギター(特にパッシブ・ピックアップ)の信号はアンバランスで、長いケーブルを使用すれば外来ノイズの影響を受けてしまいます。音質劣化も決して小さくありません。SGIはその問題を解消し、音質劣化なく100mもの長距離でも利用できます。ギターを直接アンプに繋いだサウンドが得られるよう、Dragコントロールを搭載しました。これでナチュラルなトーンを保ちます。注:SGIはSGI TX、SGI RXによるセット商品です。<ステージで使用>この便利さはレコーディング以外にも活用できます。大規模なステージで、ギターとペダルボード間やペダルボードとアンプの間に使用すれば、大規模システムでも音質が格段に向上します。SGIはTX(送信モジュール)、RX(受信モジュール)ともに、最い耐久性があり、ワールド・ツアーでも使用できます。<エアロスミスが使用>ジョー・ペリー(エアロスミス)のギターテク、ジム・サーヴィス氏いわくエアロスミスでは4台のアンプとフルサイズのペダルボードを使用しています。それらを2セットのSGI(ギターとペダルボード、ペダルボートとJD7にてコントロールされるアンプ群)とJD7を使用しています。SGIを使用することで20m程度離れたペダルボードに関わるロスを解消しています。との事です。<Dragコントロール>楽器を直接にアンプに接続した場合、アンプの入力部とピックアップの間にローディングが生じます。このローディングが楽器とアンプのコンビネーションからなるトーンに大きく関わっています。Dragコントロールはその関連性を再現します。バッファー使用時でもアンプを直接接続した際のサウンドを再現します。■アンプをブースに置き、コントロール・ルームでのプレイをロスなく実現(約100m)■原音に忠実で透明なサウンドの100% ディスクリート・クラスAサーキット(SGI-TX)■音質劣化、変化のないナチュラルな音質の100%パッシブ(SGI-RX)■ダイレクトにアンプに接続したサウンドを再現する独自のDragコントロール( ピックアップ・ローディング)搭載■ノイズを除去するアイソレーション・トランス搭載■耐久性の高い14ゲージ・スチール・ボディ■スイッチ、コネクターを保護するブックカバー・デザイン■滑り止めと絶縁を兼ねるフルボトム・パッド■エアロスミスがレコーディング、ツアーに使用●Circuit type:Active class-A circuit - transformer isolated●SGI-TX high-Z input:1/4" jack - buffered - with Drag(TM) control load correction circuit●SGI-TX output:Balanced XLR-M output●SGI-RX input:Balanced XLR-F input●SGI-RX high-Z output:1/4" jack●Transformers:Radial special design 1:1 transformers on TX and RX●Ground lift:Yes - LIFT switch on SGI-RX●Power supply:Included - 15VDC 400ma , center +●Construction:14 gauge steel chassis and outer shell, baked enamel finish●Size (TX and RX):107×70×43mm●Weight:TX=0.5 kg / RX=0.5 kg納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

57970 円 (税込 / 送料込)

Radial TWIN-ISO

さようならグランドノイズ、ツイン・アイソレーターRadial TWIN-ISO

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明■グランドノイズを完全に除去する2chバランス・ライン・アイソレーター■最高品質のJensenトランス搭載■グランドループを完全に除去する100%アイソレーション■24dBまでのライン信号に耐える高いヘッドルーム■極めて高い耐久性を実現する I-ビーム構造■サブミキサー■PAシステムにVideoを使用する場合■2個のPAシステムの結合■ミキサーとリモートパワーアンプの間■ライブでレコーダーをミキサーに使用する場合■ライブ・レコーディング用にミキサーとレコーダーを使用する場合■放送システムと会場用PAミキサーとの接続TWIN ISOはプロフェッショナルなツアー、ロードでの使用を前提にした2chバランスラインレベル・アイソレーターです。グランドループが原因のハムノイズを除去します。音質を犠牲にすることなくアイソレーションを実現するため、最も重要なコアであるトランスにはJensen製トランスを採用しています。そのため、サチュレーションや、位相ずれ、などなく原音の忠実に音声信号が転送されます。入出力はAES規格に準拠、2番ホットでXLRはワイヤリングされていますが、様々な使用環境に対応できるよう、各チャンネルに極性反転スイッチを搭載しています。移動の激しいツアー、ロードに耐え得るよう14ゲージスティールによるボディは独自のブックエンドデザインを採用し、スイッチ類を保護します。加えて、底面には滑り止めラバーパッドが貼られており、不意に滑り落ちることなどを防止します。シンプルながらプロオーディオ・エンジニア、システム・デザイナーが重宝する極めて効果的なツールです。TWIN ISO内部1. Isolated XLR connectors2. Pair of Jensen audio transformers3. Military spec PC board4. High grade switches5. 14-gauge steel入出力6. LIFT7. INPUT-18. INPUT-29. Book-end design10. Full no-slip rubber bottom pad11. Heavy-duty baked enamel finish12. OUTPUT-213. 180°Polarity Reverse phase reverse switch for 'OUTPUT-2'.14. OUTPUT-115. 180°Polarity Reverse phase reverse switch for 'OUTPUT-1'.●Input impedance:716 Ohms●Insertion loss:1.6dB (w/600 Ohm load)●Voltage gain:-1.6dB●Deviation from linear phase:+.03/-0。 (20 Hz to 20 kHz, 0 dBu)●Frequency response:10Hz to 80kHz●Distortion (THD):<0.001% (1kHz, +4 dBu)●Distortion (THD):<0.025% (20kHz, +4 dBu)●Maximum signal handling:+20.5dBu (20Hz, 1% THD)●Common-mode rejection ratio (CMRR):94dB (60Hz)●Output impedance:116 Ohms●Size:51H×83W×127Dmm●Weight:0.9 kg●Construction:14-gauge steel chassis & shell, baked enamel finish納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

57970 円 (税込 / 送料込)

ARTURIA MIDI キーボードコントローラー MiniLab Mk II 専用収納ケース-Hermitshell

ARTURIA MIDI キーボードコントローラー MiniLab Mk II 専用収納ケース-Hermitshell

ARTURIA MIDI キーボードコントローラー MiniLab Mk II 専用収納ケース-Hermitshell・Hermichel-ハードトラベル収納キャリングケース・のために適したARTURIA MIDI キーボードコントローラー MiniLab Mk II・耐久性と長持ちする性能を提供するプレミアムハードEVA製です。 柔らかい内部は製品の損傷を減らすことができるので、安心して安心して使用することができます・素材:EVA. 内寸:37.4*21.9*5.1cm・販売はケースのみです(機器と付属品は別売りです)※在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく可能性があります。ご了承のほどよろしくお願いいたします。

6597 円 (税込 / 送料込)

TK audio T-Komp -Dual mono compressor-

TK AUDIO デュアルモノコンプレッサーTK audio T-Komp -Dual mono compressor-

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明T-Kompはクラシックなバリアブルミューコンプレッサーの持つレシオカーブを現代のレコーディングに実現するユニークなデザインのデュアルモノコンプレッサーです。レシオはレベルに依存するので、インプットレベルの増加に伴いコンプレッション比率が増加します。これは多くの可能性を提供するコンプレッサーデザインです。よりフレキシブルに活用するために、T-Kompには2つのレシオレンジが設けられました。インストルメント、特にドラムトラックのスマッシュさせるのに最適な20:1までのレンジと、バスコンプレッサーに最適な2:1までのより狭いレンジです。更にT-Kompにはパンチィでモダンなレスポンスを提供するフィードフォワードモードと、よりスムースで音楽的なレスポンスを提供するフィードバックモードの2つのモードを選択して使用することが可能です。T-KompのRMSディテクタの検出速度はTimingコントロールと名づけられた5つのコントロールから設定することができます。4番目が最も低速で、これは160-VUコンプレッサーと同じ設定です。そこから1番目までは段階的に速い設定にすることができます。5番目の設定はプログラム依存のアダプティブモードです。このモードにすると不要な低周波数を防ぐ為に速いシグナルに対しては速く、遅いシグナルに対しては遅くRMSディテクタが機能します。・レベルに依存するVari-Muタイプのレシオ設定・用途に応じて変更可能な2つのレシオレンジ・フィードフォワードモードとフィードバックモード搭載・5つのRMS検出速度設定・ブレンドコントロール搭載【仕様】Input impedance: 24kohmOutput impedance: 50ohmMax in/output level: +26dBuFrequency response: 20Hz to 20kHz +/- 0,1dBSignal to noise ratio @ 0dBu: better than 94dBTHD: level and compression dependent, mostly even harmonicsThresholdMake-up gain: 0 to +20dBBlend control: from dry to wetTimingfastmedium fastmedium slowslow (160VU)program dependent adaptive modeFB: selects feed-back modeHP filter: 150Hz, -6dB octaveIn: compression in/out2:1: selects a more narrow ratio rangeGain reduction meterLink switch115v or 230v, selectable納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

272800 円 (税込 / 送料込)

WesAudio _PROMETHEUS Full Analog Pultec Style EQ

プラグインからデジタル・リコール可能な、PULTECスタイルのパッシブEQWesAudio _PROMETHEUS Full Analog Pultec Style EQ

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明WesAudioの_PROMETHEUS(プロメテウス)はフルアナログのパッシブEQです。「PULTECスタイル」のリッチな音質と、革新的な「アナログ回路のデジタル制御機能」を装備しています。フレキシブルなDAW上のプラグインから、クラシックなトーンの全てを簡単にリコールすることが可能なAPI500モジュール互換「NG500」規格に対応。本体のUSBまたは_TITAN電源ラック経由で、DAW上のプラグインからのコントロールやデジタル・リコールに完全対応いたします。PULTEC EQだけが持っている音色のマジックを「本物のアナログ回路」で再現しながらも、プラグインからコントロールできるという現代的な要望にも応えた画期的なプロダクトです。すべての操作やモードに同期するプラグイン(ステレオまたモノ)により、本体ハードウェアーとプラグイン双方からの操作をリンク。入出力のメータリングやクリップなどの管理はもちろん、セッションごとの設定の「トータルリコール」や「オートメーション」が自由自在に行えます。もちろん音声信号は完全なアナログパスなので、ピュアなアナログ・イコライジングを実行できます。プラグイン・ソフトウェアはAAX/AAX DSP/VST3/VST2/AUに対応し、無償で入手することができます。・+24dBuヘッドルーム・ステレオ /デュアル・モノ / MSオペレーション・モード・PULTECスタイルのインダクター・ベースのパッシブ・イコライザー設計・Low ブースト/カット = 20, 30, 60, 100, 120, 250 Hz.・High ブースト = 2, 3, 4, 5, 8, 10, 12, 16 kHz.・High カット = 4, 8, 12, 20 kHz.・アナログ特有のサチュレーションを加えられるTHDモード搭載・フレキシブルなDAW/Liveプラグインによるトータルリコール・6つのタッチ・センシティブなエンコーダーによるオートメーション書き込み・トゥルー・バイパス・入出力メータリングとクリップ監視・A/B比較試聴のための機能スペック・Frequency response:10Hz-150kHz (-2dB)・THD+N:・Input impedance:10kohm・Output impedance:・Max signal level:+24dBu・Crosstalk:・THD (MID switch):1%・THD (HIGH switch):2.5%・Power consumption:70mA per rail・Dimensions/Weight:76x133x158mm/875g納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

233200 円 (税込 / 送料込)

Phoenix Audio Ascent Two EQ【マイクプリ】

Phoenix Audio Ascent Two EQ【マイクプリ】

製品概要 Ascent TwoはクラスAサーキットデザインに現代的なアプローチを取り入れた2chのプリアンプです。ユニークなAscentサーキットは超クリーンなサウンドからブリティッシュなヴィンテージデザインを彷彿とさせるウォームなサチュレーションサウンドまで自在に再現することができます。 汎用性も高く、高品質なサウンドを提供するAscent Twoは現代のエンジニアにとって最先端の選択とも言えます。 Hi-Fi Transformerless Mic Input Stage トランスレスのバランスドインプットはクラスAサーキットデザインの高品質なプリアンプサウンドを速いトランジェントとフルフリーケンシー・スペクトラムで提供します。 周波数応答とスルーレートにおいてトランスベースの設計を遥かに凌駕するAscentデザインよって、入力されたフルシグナルを出力段でクリアでパンチのあるサウンドやウォームなヴィンテージサウンドにまで押し上げることができるのです。 10Kのハイインピーダンス設計はあらゆるボンマイクやダイナミックマイクに対応可能です。 Legendary Transformer-Balanced Output Stage Ascent Twoのアウトプットステージには、Phoenix AudioヘッドデザイナーのDave ReesがビンテージNeveモジュール用に開発したTF1アンプに基づいたDSOP-2が採用されています。DSOP-2はカスタムワウンドDB694トランスと巨大なヘッドルームによって好みに合わせて絶妙な味付けをコントロールすることができます。美しくカラーリングされたサウンドにしたり、よりクリーンでハイファイなサウンドにしたり、その中間のフレーバーを選択したり。 Ultra-High Impedance DI Circuit Ascent Twoの各チャンネルには10MΩの超ハイインピーダンスD.I.が搭載されています。このデザインはヴィンテージ楽器からシンセ、ドラムマシン、ラップトップのサウンドさえも美しくカラーリングすることが可能です。 Easy and Intuitive In The Studio Ascent Twoは入力されたソースをクリーンで強いシグナルのままで内部処理を行なうので正確なサウンドを直感的にダイヤルインすることができます。おなじみのステップ式のインプットゲインコントロールと-30dBのPADスイッチを搭載した可変出力によって、ゲインアーキテクチャを複雑に考えることなくスタジオでの作業が可能です。 Phoenix Ascent Gyrator EQs AscentのイコライザーセクションであるGyrator EQは非常にユニークで音楽的です。クリーンでヘッドルームの多いミックスバスツールとしてのトーンシェイピングから、クラスAサーキット独特の滑らかなサチュレーションサウンドまで、あらゆるサウンドにカラーリングすることができます。 4-Bands of Gyration Gyrator EQはソリッドステートのアナログデザインの黄金期とも言える1970年代に、NEVEやAPIなどのアクティブインダクタEQをエミュレートするように開発されたのが最初です。滑らかで音楽的なイコライジングを実現する為に、Gyrator EQには抵抗やコンデンサー、アンプといった全てのコンポーネントに高品位なものが求められます。 Phoenix AudioのAscentに搭載されるGyrator EQはハイ/ハイミッド/ローミッド/ローの4バンドから成ります。各バンドを組み合わせて40Hzから25kHzまでの帯域をコントロールするのに加え、ランブルを防いだりローエンドのブーストに対してユニークなEQカーブを提供する為のハイパスフィルター(80Hz)が搭載されています。Pultecタイプのイコライジングと言えば分かりやすいでしょうか。 Gyrator EQは積極的なサウンドメイクの為に大胆な設定にしても独自のフィルターによって音楽的な品質を損なうことはありませんし、逆にマスタリングレベルでも位相バランスを崩すことなく高品位なイコライジングも可能です。つまり、ミックスにもマスタリングにも適した最高のEQであると言えます。 Driving the Output Circuit for More Tone Shaping カスタムオーディオトランスを備えたPhoenix AudioのDSOP-2出力アンプは前述の通りヘッドルームの多いクリーンサウンドからクラスAサーキット独特の滑らかなサチュレーションサウンドまで自由にコントロールすることができます。入力アッテネータを下げて出力信号をブーストすることでクラスAサーキット独特のサチュレーションを得ることができます。逆に入力をブーストし出力をオフにすることで超クリーンサウンドを得ることができます。 Ascent Two EQの使い方の一つとして、EQセクションを完全にフラットにした状態でDSOP-2出力アンプの特性のみでサウンドメイクをするというのも良いでしょう。 Versatile And Effortless, Day After Day Ascent Gyrator EQは、強力で用途の広い高品質のスタジオツールです。固有な歪み特性の為に予期せぬサチュレーションやカラーリングまで行なってしまうような機材とは違い、超クリーントーンから滑らかで音楽的なサチュレーションサウンドまで好みに合わせて直感的にコントロールできるということが重要なのです。 その他特徴 ・トランスレスの超ハイインピーダンス入力段 ・カスタムワウンドDB694トランスを備えたDSOP-2ディスクリート出力段 ・PTFE銀メッキケーブルによるミリタリーグレードの配線 ・-15dBの入力パッド ・LEDゲインメーター ・プッシュボタン:ハイパス(-6dB @ 80Hz)、フェーズリバース、48Vファンタム電源 ・プリアンプゲインレンジ:-30 ~ -70(5dBステップ) ・Output = +26dBu @ 1kHz, Noise = -90dB @ 20Hz to 20kHz. ・Frequency Response Mic Input Stage: -0.4dB @ 40Hz, -0.3dB @ 25kHz ・Frequency response Class A (DSOP-2) output stage: 20Hz to 20kHz +- 0.5dB, Maximum 製品仕様Class A (DSOP2) Output specs. Frequency response20Hz to 20kHz +- 0.5dB, Maximum Output = +26dBu @ 1kHz, Noise = -90dB @ 20Hz to 20kHz.Output connectionsXLR’s and TRS 1/4″ Jack on rearPhoenix Audio’s unique Class A, transformerless, True balanced Mic input stage. Microphone inputsXLR’s on Front and Rear Panels10K mic impedance for high quality performance with all mic particualry ribbons mics & dynamic micsTransformer-balanced Output on each channelDriven by the Phoenix Audio Class A DSOP-2 fully discrete output stage, each transformer is custom wound.Individual Earth LiftPush-button SwitchesGain Range (Mic input)-30 to -70 in 5dB steps With 10dB more available on the fader.Gain reduction-15dB push-button pad switch (Mic input only)High Input Impedance DIMono 1/4″ Jack on front panelGain MeterLED Metering. (Green = 0dB, Red= +8dB, corresponding to “4” and “6” on a PPM Meter).Phantom PowerSwitchable phantom on Push-button SwitcheHigh Pass Filteron Push-button Switch Vari-filter control70hz to 400hz on a 21 postion detented controlPhase Reverseon Push-button SwitchFrequency Response Mic Input Stage-0.4dB @ 40Hz, -0.3dB @ 25kHzFrequency Response: DI Input Stage0.3dB @ 40Hz, – 0.5dB @ 25kHzTypical Headroom+26dB on Mic-Pre stageDI Stage gainMaximum of 30dB電源110V仕様クラスAサーキットデザインに現代的なアプローチを取り入れた2chのプリアンプ

407000 円 (税込 / 送料込)

Phoenix Audio Ascent One EQ【マイクプリ】

Phoenix Audio Ascent One EQ【マイクプリ】

製品概要 Ascent OneはクラスAサーキットデザインに現代的なアプローチを取り入れた1chのプリアンプです。ユニークなAscentサーキットは超クリーンなサウンドからブリティッシュなヴィンテージデザインを彷彿とさせるウォームなサチュレーションサウンドまで自在に再現することができます。 汎用性も高く、高品質なサウンドを提供するAscent Oneは現代のエンジニアにとって最先端の選択とも言えます。 Hi-Fi Transformerless Mic Input Stage トランスレスのバランスドインプットはクラスAサーキットデザインの高品質なプリアンプサウンドを速いトランジェントとフルフリーケンシー・スペクトラムで提供します。 周波数応答とスルーレートにおいてトランスベースの設計を遥かに凌駕するAscentデザインよって、入力されたフルシグナルを出力段でクリアでパンチのあるサウンドやウォームなヴィンテージサウンドにまで押し上げることができるのです。 10Kのハイインピーダンス設計はあらゆるボンマイクやダイナミックマイクに対応可能です。 Legendary Transformer-Balanced Output Stage Ascent Oneのアウトプットステージには、Phoenix AudioヘッドデザイナーのDave ReesがビンテージNeveモジュール用に開発したTF1アンプに基づいたDSOP-2が採用されています。DSOP-2はカスタムワウンドDB694トランスと巨大なヘッドルームによって好みに合わせて絶妙な味付けをコントロールすることができます。美しくカラーリングされたサウンドにしたり、よりクリーンでハイファイなサウンドにしたり、その中間のフレーバーを選択したり。 Ultra-High Impedance DI Circuit Ascent Oneには10MΩの超ハイインピーダンスD.I.が搭載されています。このデザインはヴィンテージ楽器からシンセ、ドラムマシン、ラップトップのサウンドさえも美しくカラーリングすることが可能です。 Easy and Intuitive In The Studio Ascent Oneは入力されたソースをクリーンで強いシグナルのままで内部処理を行なうので正確なサウンドを直感的にダイヤルインすることができます。おなじみのステップ式のインプットゲインコントロールと-30dBのPADスイッチを搭載した可変出力によって、ゲインアーキテクチャを複雑に考えることなくスタジオでの作業が可能です。 Phoenix Ascent Gyrator EQs AscentのイコライザーセクションであるGyrator EQは非常にユニークで音楽的です。クリーンでヘッドルームの多いミックスバスツールとしてのトーンシェイピングから、クラスAサーキット独特の滑らかなサチュレーションサウンドまで、あらゆるサウンドにカラーリングすることができます。 4-Bands of Gyration Gyrator EQはソリッドステートのアナログデザインの黄金期とも言える1970年代に、NEVEやAPIなどのアクティブインダクタEQをエミュレートするように開発されたのが最初です。滑らかで音楽的なイコライジングを実現する為に、Gyrator EQには抵抗やコンデンサー、アンプといった全てのコンポーネントに高品位なものが求められます。 Phoenix AudioのAscentに搭載されるGyrator EQはハイ/ハイミッド/ローミッド/ローの4バンドから成ります。各バンドを組み合わせて40Hzから25kHzまでの帯域をコントロールするのに加え、ランブルを防いだりローエンドのブーストに対してユニークなEQカーブを提供する為のハイパスフィルター(80Hz)が搭載されています。Pultecタイプのイコライジングと言えば分かりやすいでしょうか。 Gyrator EQは積極的なサウンドメイクの為に大胆な設定にしても独自のフィルターによって音楽的な品質を損なうことはありませんし、逆にマスタリングレベルでも位相バランスを崩すことなく高品位なイコライジングも可能です。つまり、ミックスにもマスタリングにも適した最高のEQであると言えます。 Driving the Output Circuit for More Tone Shaping カスタムオーディオトランスを備えたPhoenix AudioのDSOP-2出力アンプは前述の通りヘッドルームの多いクリーンサウンドからクラスAサーキット独特の滑らかなサチュレーションサウンドまで自由にコントロールすることができます。入力アッテネータを下げて出力信号をブーストすることでクラスAサーキット独特のサチュレーションを得ることができます。逆に入力をブーストし出力をオフにすることで超クリーンサウンドを得ることができます。 Ascent One EQの使い方の一つとして、EQセクションを完全にフラットにした状態でDSOP-2出力アンプの特性のみでサウンドメイクをするというのも良いでしょう。 Versatile And Effortless, Day After Day Ascent Gyrator EQは、強力で用途の広い高品質のスタジオツールです。固有な歪み特性の為に予期せぬサチュレーションやカラーリングまで行なってしまうような機材とは違い、超クリーントーンから滑らかで音楽的なサチュレーションサウンドまで好みに合わせて直感的にコントロールできるということが重要なのです。 主な特徴 ・トランスレスの超ハイインピーダンス入力段 ・カスタムワウンドDB694トランスを備えたDSOP-2ディスクリート出力段 ・PTFE銀メッキケーブルによるミリタリーグレードの配線 ・-15dBの入力パッド ・LEDゲインメーター ・プッシュボタン:ハイパス(-6dB @ 80Hz)、フェーズリバース、48Vファンタム電源 ・プリアンプゲインレンジ:-30 ~ -70(5dBステップ) ・Output = +26dBu @ 1kHz, Noise = -90dB @ 20Hz to 20kHz. ・Frequency Response Mic Input Stage: -0.4dB @ 40Hz, -0.3dB @ 25kHz ・Frequency response Class A (DSOP-2) output stage: 20Hz to 20kHz +- 0.5dB, Maximum 製品仕様周波数特性20Hz to 20kHz +- 0.5dB, Maximum Output = +26dBu @ 1kHz, Noise = -90dB @ 20Hz to 20kHz.出力端子XLR’s and TRS 1/4″ Jack on rearマイク入力端子XLR’s on Front and Rear Panels10K mic impedance for high quality performance with all mic particualry ribbons mics & dynamic micsTransformer-balanced Output on each channelDriven by the Phoenix Audio Class A DSOP-2 fully discrete output stage, each transformer is custom wound.アースリフト押しボタンスイッチゲインレンジ(マイク入力)-30 to -70 in 5dB steps With 10dB more available on the fader.ゲインリダクション-15dB push-button pad switch (Mic input only)High Input Impedance DIMono 1/4″ Jack on front panelゲインメーターLED Metering. (Green = 0dB, Red= +8dB, corresponding to “4” and “6” on a PPM Meter).Phantom Power: Switchable phantom on Push-button Switcheハイパスフィルター押しボタンスイッチファンタム電源押しボタンスイッチ位相反転押しボタンスイッチヘッドルーム+26dB on Mic-Pre stage周波数特性(マイクインプット) -0.4dB @ 40Hz, -0.3dB @ 25kHz周波数特性(DI)-0.3dB @ 40Hz, – 0.5dB @ 25kHzDI Stage gain:Maximum of 30dB電源110V仕様クラスAサーキットデザインに現代的なアプローチを取り入れた1chのプリアンプ

253000 円 (税込 / 送料込)

Bettermaker/Mastering Equalizer

アドバンスアナログマスタリングイコライザーBettermaker/Mastering Equalizer

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 100% アナログオーディオ信号パス MAC/PC とのUSB接続 タッチスクリーンとDAW/プラグインを介してデジタルコントロールできるすべてのパラメーター トータルリコール、A/B比較機能、名前を入れて保存できる399のプリセット バックライト機能付き5インチタッチスクリーンと、4つのプッシュアクション付きエンコーダーから行える簡潔な操作性 ステレオ、デュアルモノ、M/Sモード 12 または、24dB/octのステレオハイパスフィルターと、10Hz 250Hz(加えてレゾナンス対応の拡張6Hz)で、調整できるカットオフフリケンシー 15dBのブースト/カット レンジ、0.2 7の可変Qを持つ4つのステレオパラメトリックフィルター: ・EQ1: 22Hz 470Hz (bell/shelf) ・EQ2: 90Hz 2kHz (bell) ・EQ3: 480Hz 10kHz (bell) ・EQ4: 1kHz 23kHz (bell/shelf) エアーバンドのハイブーストセクションを持つ、ステレオパッシブイコライザー(20 and 28 kH) カットオフ周波数を調整可能な、ステレオ対応の12dB/octのローパスフィルター (2 38 kHz) 調整可能な出力レベル (+/- 10dB) 周波数サーチ、ゲインロック、オートQ機能 PEAK/RMSレベルとRTAアナライザーをオンボード搭載 EQカーブのリアルタイムスクリーン表示 【製品仕様】 ■すべてのフィルタは、フラット設定可能 ■周波数レスポンス: 20Hz to 20kHz (+/- 0.2 dB) ■ダイナミックレンジ: 129 dB @ +18 dBu, 20 kHz BW ■THD+N: 0.023% @ +4 dBu, 0.1% @ +18 dBu, 20-20 kHz, unity gain, 20 kHz BW ■CMRR: max 80 dB @ 3 kHz, min 55 dB @ 50Hz, 20 kHz BW ■クロストーク: min -110 dB @ 30Hz, max -65 dB @ 20kHz, +18 dBu, 20 kHz BW ■バランスステレオ入力 (XLR), 23dBu max input level (THD < 0.1%) ■バランスステレオ出力 (XLR), 23dBu max output level (THD < 0.1%) ■オペレーションレベル: +4dBu ■入力インピーダンス (differential): 48kΩ (for balanced signal) ■出力インピーダンス: 50Ω + 50Ω (electronically balanced) ■19インチ2Uラックサイズ、奥行き(230mm) ■115/230V switch ■トロイダルACメイントランス搭載のアドバンスリニアパワーサプライ ■最大電力: 20W ■重量: 5.5 kg

605000 円 (税込 / 送料別)

RADIAL/MIX 2:1

2チャンネルの信号を1チャンネルのモノ出力にミックスRADIAL/MIX 2:1

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 MIX 2:1は、2つのオーディオ信号を1つの出力にミックスする便利なミキサーです。これにより、コンソール、オーディオ・インターフェイス、またはポータブル・プレーヤーのステレオ出力を簡単にモノ・ミックスし、さらにミックスする2つの信号のバランスを調整することができます。 MIX 2:1の入力端子には、1/4インチTRSフォーンとXLRのコネクタがあり、これらの入力はグランドリフト・スイッチを使用してグランドループによるノイズを除去します。2つの別々のモノ・ソースを接続する場合は、必要に応じてそれぞれのレベルを調整することができます。両方のレベルコントロールを完全にバイパスして、入力1と2を同レベルでミックスし、不要なレベル調整を防ぐこともできます。パッシブ回路により2つの信号をミックスした後、パワード・スピーカー、ミキシング・コンソールオーディオ・インターフェイスの入力に接続します。 MIX 2:1は、過酷なライブツアー等にも耐えられるように、14ゲージのスチール製I-ビーム・インナーフレームと独特なブックエンド形状のアウターシェルを使用しています。この設計により、PCBへのストレスが除去され、はんだ接合部の状態を安定させ、アウターシェルがスイッチ部や端子部への保護を行います。 【製品の特徴】 ■2チャンネルの信号を1チャンネルのモノ出力にミックス ■各入力のレベルコントロールはバイパス可能 ■入力端子は1/4インチTRSフォーン、XLR ■完全なパッシブ設計のため、電源は不要 【製品仕様】 ■Audio Circuit Type:Passive mixer ■Frequency Response:20Hz to 20kHz ■Noise Floor:-113dBu ■Dynamic Range:>133dB ■Maximum Input:>+ 20dBu ■Gain:N/A ■Intermodulation Distortion:>0.002% @ 0dBu ■Total Harmonic Distortion:>0.005% @ 0dBu ■Common-Mode Rejection Ratio:>80dB ■Phase Deviation:0° @ 20Hz, 0° @ 1kHz, +2° @10kHz ■Input Impedance:8 k ■Output Impedance:1 k ■Insertion Loss:-6dBu ■Input Connections:” / XLR ■Switches:180° phase, ground lift ■Output Connector:XLR ■Extras:Level Control with defeat ■On/Off switch for each input ■Power:Passive, no power required ■Construction: 14-gauge steel chassis and outer shell ■Finish:Durable powder coat ■Size (L x W x H):12.7 x 8.3 x 4.7 cm ■Weight:0.67kg

31680 円 (税込 / 送料別)

ART 351EQ 《31バンド1/3オクターブグラフィックEQ》 【送料無料】

【グラフィックイコライザー】《エイ・アール・ティー/Applied Research and Technology》ART 351EQ 《31バンド1/3オクターブグラフィックEQ》 【送料無料】

概要 351は入出力にそれぞれXLR、1/4"フォーン、RCAを備えているため様々な用途に使用できます。XLRと1/4"フォーンはバランス仕様、RCAはアンバランス仕様です。コンスタントQフィルター回路により、隣の周波数帯に影響を与えることもありません。ブースト/カットレンジ切り替えもついています。入力レベルは-10dBと+4dBに対応しています。LEDはクリップが起こる5dB手前で点灯します。また、ハイパスとローパスフィルターを備えています。これらのEQは、ライブ、レコーディング、スタジオ、楽器、DJ等、幅広い用途にご使用頂けます。 特長 コンスタントQフィルター回路 6dB又は12dBのブースト/カットレンジ切り替え アクティブバランス&アンバランス入出力コネクター 入力レベルコントロール クリップレベルインジケーター グランドリフトスイッチ 内蔵電源&ボルテージ切り替えスイッチ バイパススイッチ スペック Frequency Bands 31, 1/3 octave, ISO spacing Filter Type Constant Q - 3% center accuracy Slider Travel 20mm w/ positive center detent Range +/-6dB or +/-12dB selectable Input Connections Active balanced XLR and 1/4 inch TRS {XLR pin 2/ 1/4 inch tip = Hot (+)} Unbalanced RCA Input Impedance 20k ohms (bal), 15k ohms (unbal) Maximum Input Level +22dBm Output Connections Active balanced XLR and 1/4 inch TRS {XLR pin 2/, 1/4 inch tip = Hot (+)} Unbalanced RCA Output Impedance <150 ohms (Typ) Maximum Output Level +18dBm (bal), +22dBm (unbal) Frequency Response 20Hz to 20kHz, +0.5dB THD + Noise 0.01% Signal to Noise Ratio -94dB Channel Separation >50dB Power (Switchable) 95-130VAC, 50/60Hz Power Consumption 12 watts Size 44H x 483W x 216D mm Weight 2.5kg Controls Power On/Off Switch Controls Filter Range Switch Controls Bypass Switch Controls Level Control Controls AC Voltage Selector Controls Ground Lift Switch Connections 1/4 inch TRS Input and Output Jacks Connections XLR Input and Output Jacks Connections RCA Input and Output Jacks Indicators 6dB/12dB Range LEDs Indicators Bypass and Clip LEDs

26224 円 (税込 / 送料込)

ヤマハ YAMAHA XMV8280-D パワーアンプ

商業空間に最適な高効率を実現したClass Dパワーアンプヤマハ YAMAHA XMV8280-D パワーアンプ

ヤマハ YAMAHA XMV8280-D パワーアンプXMVシリーズは商業空間に最適な機能を搭載しながら高効率を実現したClass Dパワーアンプです。【XMV8280-D 特徴】・大規模な設備でも柔軟な設備設計を可能にするDanteネットワークに対応・出力(4Ω/8Ω)8 x 280W・ダブルパワーモード(4Ω/8Ω)4 x 560W・ハイインピーダンス(100V/70Vライン) 8 x 250W■1台でハイインピーダンスとローインピーダンスの両方に対応。商業空間では同じ設備の中でハイインピーダンス接続とローインピーダンス接続の両方を必要とするケースが多々あります。XMVシリーズでは1台でハイインピーダンス(100V/70Vライン)とローインピーダンス(4Ω/8Ω)のどちらにも対応しているので、別々のパワーアンプや外付けトランスを別途準備する必要がありません。ブリッジ接続せずにハイインピーダンス駆動ができるため、4チャンネルあるいは8チャンネルのハイインピーダンスアンプとしてもご使用頂けます。■新開発の「ダブルパワーモード」を搭載。新しく搭載した「ダブルパワーモード」はローインピーダンス接続時にチャンネルあたりの出力パワーを2倍にします。許容入力の大きいスピーカーを駆動する際も同じアンプを使用することができるため、様々な規模のシステムに対応することができます。 *使用できるチャンネル数は半分になります。■さまざまな接続に柔軟に対応。XMVシリーズはアナログの入出力に加え、新開発のデジタル音声フォーマット「YDIF」あるいはネットワークオーディオの「Dante」を搭載しています。Ethernetケーブル接続によるYDIF対応モデルはセットアップを容易にし、Danteモデルは大規模設備での高音質なデジタル伝送を可能にします。■MTXシリーズにベストマッチなパワーアンプ。MTXシリーズと一緒に使用されるシステムでは専用アプリケーションソフト「MTX Editor」を用いて、ミュートのオン/オフやアッテネーター値の変更など、各種設定が可能です。■Ethernet経由で外部コントロール機器からの制御が可能。XMVは、AMX/Crestron等のタッチパネル機器からのコントロールのためのNetwork端子を搭載しています。 【仕様】●出力・1kHz, 20msバースト, THD+N = 1%(CEA2006準拠):4Ω:280W x 88Ω:280W x 84Ω/ Double Power Mode:560W x 48Ω/ Double Power Mode:560W x 4・ハイインピーダンスライン100系:250W x 8 / 40 Ω70系:250W x 8 / 20 Ω●電圧利得RL=8Ω:31.7dBRL=8Ω / Double Power Mode:34.7dB100V:38.2dB70V:35.2dB●入力感度RL=8Ω:+4dBu●S/N比A-weighted:≥ 100dB●消費電力1/8 出力 (4Ω ピンクノイズ):450WIdle (4Ω):73WStandby:23W●全高調波歪率1kHz, 1/2出力:≤ 0.2%●周波数特性Po=1W, RL=8Ω, 100V/70V:20Hz - 20kHz ±1.0dB●クロストーク1kHz, half power, 8 Ω, Att. max, input 150 Ω shunt:≤ -60dB●最大入力レベル:+24dBu●入力インピーダンス:20kΩ (バランス), 10k Ω (アンバランス)●コントロールFront Panel:POWER switch, Rotary encoder x 1, FUNCTION button x 1, SELECT button x 8, MUTE button x 1Front Panel(Software):ATT (-99dB to 0dB, 1dB step), POLARITY, HPF (OFF, 40Hz, 80Hz), *40Hz or 80Hz for Hi-Z output setup INPUT SOURCE (ANALOG/DIGITAL), SIGNAL LED (INPUT/OUTPUT)Rear Panel:AMP SETTING switch x 2 (OUTPUT FORMAT, IMPEDANCE, DOUBLE POWER MODE, HI-Z LEVEL, per 2 channels), SETUP switch (SECONDARY PORT, LED DIMMER, PANEL LOCK, IP SETTING, START UP MODE), Rotary switch x 2 (UNIT ID HIGH, UNIT ID LOW)●コネクターAnalog Input:Euroblock (balanced)/chDigital Input / Output:RJ45 x 2 (Dante PRIMARY / SECONDARY)Speaker Output:Barrier strip x 8 pairsNetwork:Danteポートと共用Remote, Fault Output:Euroblock (mini)AC IN:AC Inlet x 1●インジケータ:[POWER] x 1 (green), [ALERT] x 1 (red), [PANEL LOCK] x 1 (orange), [PROTECTION] x 8 (orange), [LIMIT] x 8 (red), [MUTE] x 8 (yellow), [SIGNAL] x 8 (green), [SELECT] x 8 (green), [PRIMARY] x 1 (green), [SECONDARY] x 1 (green), [SYNC] x 2 (green, orange)●ディスプレイ:3文字7セグメントディスプレイ●負荷保護:POWERスイッチ on/off mute, DC検出: 自動的にシャットダウン、クリッピングリミット●アンプ保護:Thermal: 出力Mute (heatsink temp ≥90°C、自動復帰機能付) , Over current: 出力mute (自動復帰機能付), 過負荷: 出力mute (自動復帰機能付)●電源保護:Thermal: 自動的にシャットダウン (heatsink temp ≥100°C) , Integrated power: ゲインリダクション (自動復帰機能付)●冷却ファン:3段階変速ファン x 2●電源電圧:100V; 50Hz/60Hz●寸法(W×H×D):480mm×88mm×422mm●重量:10.1kg●付属品:ユーロブロックプラグ(3P) x 8、ミニユーロブロックプラグ(3P) x 2

532400 円 (税込 / 送料込)

ヤマハ YAMAHA XMV8280 パワーアンプ

商業空間に最適な高効率を実現したClass Dパワーアンプヤマハ YAMAHA XMV8280 パワーアンプ

ヤマハ YAMAHA XMV8280 パワーアンプXMVシリーズは商業空間に最適な機能を搭載しながら高効率を実現したClass Dパワーアンプです。【XMV8280 特徴】・新開発のデジタル音声フォーマット「YDIF」を搭載・出力(4Ω/8Ω) 8 x 280W・ダブルパワーモード(4Ω/8Ω) 4 x 560W・ハイインピーダンス(100V/70Vライン) 8 x 250W■1台でハイインピーダンスとローインピーダンスの両方に対応。商業空間では同じ設備の中でハイインピーダンス接続とローインピーダンス接続の両方を必要とするケースが多々あります。XMVシリーズでは1台でハイインピーダンス(100V/70Vライン)とローインピーダンス(4Ω/8Ω)のどちらにも対応しているので、別々のパワーアンプや外付けトランスを別途準備する必要がありません。ブリッジ接続せずにハイインピーダンス駆動ができるため、4チャンネルあるいは8チャンネルのハイインピーダンスアンプとしてもご使用頂けます。■新開発の「ダブルパワーモード」を搭載。新しく搭載した「ダブルパワーモード」はローインピーダンス接続時にチャンネルあたりの出力パワーを2倍にします。許容入力の大きいスピーカーを駆動する際も同じアンプを使用することができるため、様々な規模のシステムに対応することができます。 *使用できるチャンネル数は半分になります。■さまざまな接続に柔軟に対応。XMVシリーズはアナログの入出力に加え、新開発のデジタル音声フォーマット「YDIF」あるいはネットワークオーディオの「Dante」を搭載しています。Ethernetケーブル接続によるYDIF対応モデルはセットアップを容易にし、Danteモデルは大規模設備での高音質なデジタル伝送を可能にします。■MTXシリーズにベストマッチなパワーアンプ。MTXシリーズと一緒に使用されるシステムでは専用アプリケーションソフト「MTX Editor」を用いて、ミュートのオン/オフやアッテネーター値の変更など、各種設定が可能です。■Ethernet経由で外部コントロール機器からの制御が可能。XMVは、AMX/Crestron等のタッチパネル機器からのコントロールのためのNetwork端子を搭載しています。 【仕様】●出力・1kHz, 20msバースト, THD+N = 1%(CEA2006準拠):4Ω:280W x 88Ω:280W x 84Ω/ Double Power Mode:560W x 48Ω/ Double Power Mode:560W x 4・ハイインピーダンスライン100系:250W x 8 / 40 Ω70系:250W x 8 / 20 Ω●電圧利得RL=8Ω:31.7dBRL=8Ω / Double Power Mode:34.7dB100V:38.2dB70V:35.2dB●入力感度RL=8Ω:+4dBu●S/N比A-weighted:≥ 100dB●消費電力1/8 出力 (4Ω ピンクノイズ):450WIdle (4Ω):73WStandby:23W●全高調波歪率1kHz, 1/2出力:≤ 0.2%●周波数特性Po=1W, RL=8Ω, 100V/70V:20Hz - 20kHz ±1.0dB●クロストーク1kHz, half power, 8 Ω, Att. max, input 150 Ω shunt:≤ -60dB●最大入力レベル:+24dBu●入力インピーダンス:20kΩ (バランス), 10k Ω (アンバランス)●コントロールFront Panel:POWER switch, Rotary encoder x 1, FUNCTION button x 1, SELECT button x 8, MUTE button x 1Front Panel(Software):ATT (-99dB to 0dB, 1dB step), POLARITY, HPF (OFF, 40Hz, 80Hz), *40Hz or 80Hz for Hi-Z output setup INPUT SOURCE (ANALOG/DIGITAL), SIGNAL LED (INPUT/OUTPUT)Rear Panel:AMP SETTING switch x 2 (OUTPUT FORMAT, IMPEDANCE, DOUBLE POWER MODE, HI-Z LEVEL, per 2 channels),SETUP switch (UNIT ID, LED DIMMER, PANEL LOCK, IP SETTING, START UP MODE), Rotary switch (UNIT ID)(UNIT ID)●コネクターAnalog Input:Euroblock (balanced)/chDigital Input / Output:RJ45 x 2 (YDIF IN / OUT)Speaker Output:Barrier strip x 8 pairsNetwork:RJ45 x 1Remote, Fault Output:Euroblock (mini)AC IN:AC Inlet x 1●インジケータ:[POWER] x 1 (green), [ALERT] x 1 (red), [PANEL LOCK] x 1 (orange), [PROTECTION] x 8 (orange), [LIMIT] x 8 (red), [MUTE] x 8 (yellow), [SIGNAL] x 8 (green), [SELECT] x 8 (green), [NETWORK] x 1 (green), [YDIF] x 1 (green)●ディスプレイ:3文字7セグメントディスプレイ●負荷保護:POWERスイッチ on/off mute, DC検出: 自動的にシャットダウン、クリッピングリミット●アンプ保護:Thermal: 出力Mute (heatsink temp ≥90°C、自動復帰機能付) , Over current: 出力mute (自動復帰機能付), 過負荷: 出力mute (自動復帰機能付)●電源保護:Thermal: 自動的にシャットダウン (heatsink temp ≥100°C) , Integrated power: ゲインリダクション (自動復帰機能付)●冷却ファン:3段階変速ファン x 2●電源電圧:100V; 50Hz/60Hz●寸法(W×H×D):480mm×88mm×422mm●重量:10.1kg●付属品:ユーロブロックプラグ(3P) x 8、ミニユーロブロックプラグ(3P) x 2

334400 円 (税込 / 送料込)

ヤマハ YAMAHA XMV8140 パワーアンプ

商業空間に最適な高効率を実現したClass Dパワーアンプヤマハ YAMAHA XMV8140 パワーアンプ

ヤマハ YAMAHA XMV8140 パワーアンプXMVシリーズは商業空間に最適な機能を搭載しながら高効率を実現したClass Dパワーアンプです。【XMV8140 特徴】・新開発のデジタル音声フォーマット「YDIF」を搭載・出力(4Ω/8Ω) 8 x 140W・ダブルパワーモード(4Ω/8Ω) 4 x 280W・ハイインピーダンス(100V/70Vライン) 8 x 125W■1台でハイインピーダンスとローインピーダンスの両方に対応。商業空間では同じ設備の中でハイインピーダンス接続とローインピーダンス接続の両方を必要とするケースが多々あります。XMVシリーズでは1台でハイインピーダンス(100V/70Vライン)とローインピーダンス(4Ω/8Ω)のどちらにも対応しているので、別々のパワーアンプや外付けトランスを別途準備する必要がありません。ブリッジ接続せずにハイインピーダンス駆動ができるため、4チャンネルあるいは8チャンネルのハイインピーダンスアンプとしてもご使用頂けます。■新開発の「ダブルパワーモード」を搭載。新しく搭載した「ダブルパワーモード」はローインピーダンス接続時にチャンネルあたりの出力パワーを2倍にします。許容入力の大きいスピーカーを駆動する際も同じアンプを使用することができるため、様々な規模のシステムに対応することができます。 *使用できるチャンネル数は半分になります。■さまざまな接続に柔軟に対応。XMVシリーズはアナログの入出力に加え、新開発のデジタル音声フォーマット「YDIF」あるいはネットワークオーディオの「Dante」を搭載しています。Ethernetケーブル接続によるYDIF対応モデルはセットアップを容易にし、Danteモデルは大規模設備での高音質なデジタル伝送を可能にします。■MTXシリーズにベストマッチなパワーアンプ。MTXシリーズと一緒に使用されるシステムでは専用アプリケーションソフト「MTX Editor」を用いて、ミュートのオン/オフやアッテネーター値の変更など、各種設定が可能です。■Ethernet経由で外部コントロール機器からの制御が可能。XMVは、AMX/Crestron等のタッチパネル機器からのコントロールのためのNetwork端子を搭載しています。 【仕様】●出力・1kHz, 20msバースト, THD+N = 1%(CEA2006準拠):4Ω:140W x 88Ω:140W x 84Ω/ Double Power Mode:280W x 48Ω/ Double Power Mode:280W x 4・ハイインピーダンスライン100系:125W x 8 / 80 Ω70系:125W x 8 / 40 Ω●電圧利得RL=8Ω:28.7dBRL=8Ω / Double Power Mode:31.7dB100V:38.2dB70V:35.2dB●入力感度RL=8Ω:+4dBu●S/N比A-weighted:≥ 100dB●消費電力1/8 出力 (4Ω ピンクノイズ):250WIdle (4Ω):73WStandby:23W●全高調波歪率1kHz, 1/2出力:≤ 0.2%●周波数特性Po=1W, RL=8Ω, 100V/70V:20Hz - 20kHz ±1.0dB●クロストーク1kHz, half power, 8 Ω, Att. max, input 150 Ω shunt:≤ -60dB●最大入力レベル:+24dBu●入力インピーダンス:20kΩ (バランス), 10k Ω (アンバランス)●コントロールFront Panel:POWER switch, Rotary encoder x 1, FUNCTION button x 1, SELECT button x 8, MUTE button x 1Front Panel(Software):ATT (-99dB to 0dB, 1dB step), POLARITY, HPF (OFF, 40Hz, 80Hz), *40Hz or 80Hz for Hi-Z output setup INPUT SOURCE (ANALOG/DIGITAL), SIGNAL LED (INPUT/OUTPUT)Rear Panel:AMP SETTING switch x 2 (OUTPUT FORMAT, IMPEDANCE, DOUBLE POWER MODE, HI-Z LEVEL, per 2 channels),SETUP switch (UNIT ID, LED DIMMER, PANEL LOCK, IP SETTING, START UP MODE), Rotary switch (UNIT ID)(UNIT ID)●コネクターAnalog Input:Euroblock (balanced)/chDigital Input / Output:RJ45 x 2 (YDIF IN / OUT)Speaker Output:Barrier strip x 8 pairsNetwork:RJ45 x 1Remote, Fault Output:Euroblock (mini)AC IN:AC Inlet x 1●インジケータ:[POWER] x 1 (green), [ALERT] x 1 (red), [PANEL LOCK] x 1 (orange), [PROTECTION] x 8 (orange), [LIMIT] x 8 (red), [MUTE] x 8 (yellow), [SIGNAL] x 8 (green), [SELECT] x 8 (green), [NETWORK] x 1 (green), [YDIF] x 1 (green)●ディスプレイ:3文字7セグメントディスプレイ●負荷保護:POWERスイッチ on/off mute, DC検出: 自動的にシャットダウン、クリッピングリミット●アンプ保護:Thermal: 出力Mute (heatsink temp ≥90°C、自動復帰機能付) , Over current: 出力mute (自動復帰機能付), 過負荷: 出力mute (自動復帰機能付)●電源保護:Thermal: 自動的にシャットダウン (heatsink temp ≥100°C) , Integrated power: ゲインリダクション (自動復帰機能付)●冷却ファン:3段階変速ファン x 2●電源電圧:100V; 50Hz/60Hz●寸法(W×H×D):480mm×88mm×422mm●重量:10.1kg●付属品:ユーロブロックプラグ(3P) x 8、ミニユーロブロックプラグ(3P) x 2

313500 円 (税込 / 送料込)

ヤマハ YAMAHA XMV4280-D パワーアンプ

商業空間に最適な高効率を実現したClass Dパワーアンプヤマハ YAMAHA XMV4280-D パワーアンプ

ヤマハ YAMAHA XMV4280-D パワーアンプXMVシリーズは商業空間に最適な機能を搭載しながら高効率を実現したClass Dパワーアンプです。【XMV4280-D 特徴】・大規模な設備でも柔軟な設備設計を可能にするDanteネットワークに対応・出力(4Ω/8Ω)4x 280W・ダブルパワーモード(4Ω/8Ω)2x 560W・ハイインピーダンス(100V/70Vライン) 4x 250W■1台でハイインピーダンスとローインピーダンスの両方に対応。商業空間では同じ設備の中でハイインピーダンス接続とローインピーダンス接続の両方を必要とするケースが多々あります。XMVシリーズでは1台でハイインピーダンス(100V/70Vライン)とローインピーダンス(4Ω/8Ω)のどちらにも対応しているので、別々のパワーアンプや外付けトランスを別途準備する必要がありません。ブリッジ接続せずにハイインピーダンス駆動ができるため、4チャンネルあるいは8チャンネルのハイインピーダンスアンプとしてもご使用頂けます。■新開発の「ダブルパワーモード」を搭載。新しく搭載した「ダブルパワーモード」はローインピーダンス接続時にチャンネルあたりの出力パワーを2倍にします。許容入力の大きいスピーカーを駆動する際も同じアンプを使用することができるため、様々な規模のシステムに対応することができます。 *使用できるチャンネル数は半分になります。■さまざまな接続に柔軟に対応。XMVシリーズはアナログの入出力に加え、新開発のデジタル音声フォーマット「YDIF」あるいはネットワークオーディオの「Dante」を搭載しています。Ethernetケーブル接続によるYDIF対応モデルはセットアップを容易にし、Danteモデルは大規模設備での高音質なデジタル伝送を可能にします。■MTXシリーズにベストマッチなパワーアンプ。MTXシリーズと一緒に使用されるシステムでは専用アプリケーションソフト「MTX Editor」を用いて、ミュートのオン/オフやアッテネーター値の変更など、各種設定が可能です。■Ethernet経由で外部コントロール機器からの制御が可能。XMVは、AMX/Crestron等のタッチパネル機器からのコントロールのためのNetwork端子を搭載しています。 【仕様】●出力・1kHz, 20msバースト, THD+N = 1%(CEA2006準拠):4Ω:280W x 48Ω:280W x 44Ω/ Double Power Mode:560W x 28Ω/ Double Power Mode:560W x 2・ハイインピーダンスライン100系:250W x 4 / 40 Ω70系:250W x 4 / 20 Ω●電圧利得RL=8Ω:31.7dBRL=8Ω / Double Power Mode:34.7dB100V:38.2dB70V:35.2dB●入力感度RL=8Ω:+4dBu●S/N比A-weighted:≥ 100dB●消費電力1/8 出力 (4Ω ピンクノイズ):250WIdle (4Ω):37WStandby:18.5W●全高調波歪率1kHz, 1/2出力:≤ 0.2%●周波数特性Po=1W, RL=8Ω, 100V/70V:20Hz - 20kHz ±1.0dB●クロストーク1kHz, half power, 8 Ω, Att. max, input 150 Ω shunt:≤ -60dB●最大入力レベル:+24dBu●入力インピーダンス:20kΩ (バランス), 10k Ω (アンバランス)●コントロールFront Panel:POWER switch, Rotary encoder x 1, FUNCTION button x 1, SELECT button x 4, MUTE button x 1Front Panel(Software):ATT (-99dB to 0dB, 1dB step), POLARITY, HPF (OFF, 40Hz, 80Hz), *40Hz or 80Hz for Hi-Z output setup INPUT SOURCE (ANALOG/DIGITAL), SIGNAL LED (INPUT/OUTPUT)Rear Panel:AMP SETTING switch x 2 (OUTPUT FORMAT, IMPEDANCE, DOUBLE POWER MODE, HI-Z LEVEL, per 2 channels), SETUP switch (SECONDARY PORT, LED DIMMER, PANEL LOCK, IP SETTING, START UP MODE), Rotary switch x 2 (UNIT ID HIGH, UNIT ID LOW)●コネクターAnalog Input:Euroblock (balanced)/chDigital Input / Output:RJ45 x 2 (Dante PRIMARY / SECONDARY)Speaker Output:Barrier strip/chNetwork:Danteポートと共有Remote, Fault Output:Euroblock (mini)AC IN:AC Inlet x 1●インジケータ:[POWER] x 1 (green), [ALERT] x 1 (red), [PANEL LOCK] x 1 (orange), [PROTECTION] x 8 (orange), [LIMIT] x 4 (red), [MUTE] x 4 (yellow), [SIGNAL] x 4 (green), [SELECT] x 4 (green), [PRIMARY] x 1 (green), [SECONDARY] x 1 (green), [SYNC] x 2 (green, orange)●ディスプレイ:3文字7セグメントディスプレイ●負荷保護:POWERスイッチ on/off mute, DC検出: 自動的にシャットダウン、クリッピングリミット●アンプ保護:Thermal: 出力Mute (heatsink temp ≥ 90°C、自動復帰機能付)、Over current: 出力Mute(自動復帰機能付)、過負荷: 出力Mute(自動復帰機能付)●電源保護:Thermal: 自動的にシャットダウン (heatsink temp ≥ 100°C)、Integrated Power: ゲインリダクション(自動復帰機能付)●冷却ファン:3段階変速ファン x 2●電源電圧:AC100V; 50Hz/60Hz●寸法(W×H×D):480mm×88mm×422mm●重量:8.1kg●付属品:ユーロブロックプラグ(3P) x 4、ミニユーロブロックプラグ(3P) x 2

363000 円 (税込 / 送料込)