「木管楽器 > フルート」の商品をご紹介します。

YAMAHA ヤマハ 5年保証サービス対象 YFL-312 フルート 頭部管 銀製 Eメカニズム 管楽器 Jマイケル ピッコロセット 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島

YFL-312 フルート 正規品 管体 カバードキイ オフセット flute ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 CY C足部管 銀メッキ スタンダード 300Series 楽器 本体YAMAHA ヤマハ 5年保証サービス対象 YFL-312 フルート 頭部管 銀製 Eメカニズム 管楽器 Jマイケル ピッコロセット 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島

ピッコロはヤマハの製品ではありません。 ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談、特別調整のご依頼などございましたらお気軽にご相談下さい。 YFL-212の頭部管が銀製のものが、こちらのYFL-312です☆吹奏楽はじめるなら、やっぱりヤマハがおすすめ! ▽旧品番との仕様の違い▽ピントップアームを導入...外観上の違いで、キイの接合部の形状がかわっています。これまで上位モデルであるプロフェッショナルシリーズとハンドメイドシリーズではこの形状でした。詳細は画像をご確認下さい。パッドカップデザインの変更...丸みを帯びたデザインにより、正しい位置に指がフィットしやすいカップとともに、陰影に富んだエレガントなヨーロッパスタイルが魅力です。詳細は画像をご確認下さい。タンポ調整台紙の変更...より精密な調整が可能なシムペーパーが採用されることになりました。こちらも上位モデルであるプロフェッショナルモデル/ハンドメイドモデルでこれまで使用されてきたものの採用となります。詳細は画像をご確認下さい刻印の変更...字体の変更、品番表記の変更、これまで明記されていた”ESTABLISHED IN 1887"の刻印が廃止されました。 ▽他社モデル/上位モデルとの違い▽【Eメカニズム付き】 フルートの構造上、出しづらい音があり特に難しいとされるのが「ミ」の音。この第3オクターブの「ミ」(E音)を出しやすくするためのキイシステムをEメカニズムと言います。一般的にEメカ付きの方が値段が高く「練習すれば解決するだろう...」と思うかもしれませんが、古典派やロマン派、現代曲の技術的に高度な楽曲音にも多用されていますので、スムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ演奏家以外にはあまり使われていませんが、ドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。【銀の部分が増えます!】 フルートのメカニカルオプション以外の価格の違いは、素材であり、それぞれ材質ごとに異なる音の特性を持っています。低価格の一般的な製品は大部分が白銅が用いられており、上位モデルにいくほど口元に近い部分から銀の範囲が広がっていきます。こちらのYFL-312は頭部管のみ銀製となり、YFL-412が頭部管+主管/足部管といった感じです。 ただし、ヤマハフルートの大きなシリーズ分けとして、200、300、400シリーズまでがスタンダードシリーズとなり、500、600、700シリーズはプロフェッショナルシリーズ「フィネス」。500シリーズ以上のモデルは素材だけの違いではなく、頭部管のタイプなど様々な仕様の違いがあります。白銅:耐久性があり響きやすい特性を持つ白銅は、各音域でのバランスも良く明るい音色が特長です。銀(シルバー):19世紀のフルート改革者ベームにより見出されフルートに採用された銀は、“最もフルートらしい”といわれる音色が特長です。 ▼ヤマハがなぜ吹奏楽におすすめか▼ ヤマハが大事にしていることは「奏者が音楽に集中できる楽器設計」「きちんと音程が取れる音程設計」「奏者が意図する音楽表現ができる楽器」「安心して長く使える楽器」。他メーカーも良さを認めるほど、このクオリティは高く信頼のおけるものです。ただ、楽器を選ぶ上で必ずしもこの4つの項目は絶対条件ではないということ。また何故これらが重要なのか、まだ分からない方も多くおられると思います。▼楽器の設計▼ 精度もそうですが値段の違いは仕様にもあります。メーカーやモデルによって初心者に吹きやすいキイ、レイアウトなどに工夫があります。演奏する曲などによって効率性を感じる部分もありますので初心者にはちょっと判断が難しい部分でもあります。「吹きやすい」というのは「音を出しやすい」ということだけではなく、指がスムーズに動かせるかどうかということも関係します。同じ技量を持っているのに持つ楽器によって上手く演奏できる場合とできない場合があるなんて少し残念ですよね。▼きちんと音程が取れるということ▼ 音程にシビアでなければ気づかないかもしれませんが、管楽器はいつでも同じ音程で音が鳴るとは限りません。気候や口の形、吹き方に大きく影響されます。吹奏楽では大勢で綺麗なハーモニーを奏でるため日々正しい音程で音が出るよう特訓しています。チューナーを見ながら音を出し狙った音程になるように楽器と吹き方で調整します。当然ヤマハだから常に正しい音程がでるということでもありませんが、全音域で均一な吹奏感と音程が出せるところを目指して製造しているヤマハと、低価格帯の楽器では目指すところも異なりますので、ヤマハはより安定しているという結果が生まれるのだと思います。精度の悪い楽器を手にした場合、演奏云々よりもピッチの安定に技量を使い「良い演奏」に集中できないということがあるかもしれません。▼奏者が意図する音楽表現ができる楽器▼ 良いとされる楽器は音質と音量の幅が大きいこと。奏者の意図する表現がその楽器でできるかどうか。クオリティはともかくこちらのモデルをはじめ低価格帯の楽器は初心者が吹きやすいことが重視されています。入れた息が音になりやすいといった感じでしょうか。しかし上級者にとって、これだけでは求める音質と音量は得られません。例えばとても小さな音を吹いた場合、ただ吹きやすい楽器では柔らかな小さな音のコントロールが難しいため段々と小さくすることができず、音がプツっと切れてしまったりします。また逆に大きい音を出すために息を沢山入れれば、楽器のキャパを越えてしまい綺麗な音色がでなかったりします。肺活量がコントロールできる上級者にとってはその息づかいがちゃんと表現できる精度の楽器が必要になります。入れた息をを跳ね返す力を抵抗といい、上級者にとっては適度な抵抗感は大事なポイントです。高い楽器だから誰が吹いても良い音がでるわけではなく、良い音が鳴らせる可能性があるのです。▼安心して長く使える楽器▼ 長く歴史のあるヤマハでは長期パーツの保持と万全のアフターサービス体制が整っています。但し、ヤマハだけに限らず管楽器のメーカー無料修理の範囲は決して広くありません。毎日練習する方にとっては耐久性も非常に大事です。精度が良いというのは部品の耐久性も関係しています。ヤマハでは特約店制度というのがあり、弊社はヤマハ特約店です。ヤマハ管楽器はアフターサービスを必要とする楽器という考えで製造販売されています。保証書は必ず販売店を通して有効となり個人様が直接メーカーに修理をお願いすることは基本的にできません。ヤマハに限らず管楽器の故障においては殆どの場合が使用者の不備とされ修理費用が発生しているのが現状です。それは、お手入れ・セッティングなど最低限の知識が必要になる楽器であること、また楽器の状態は保管・使用するにつれ変化してしまうからです。使わず長く置いていても故障する可能性もあり、どんなに大事に使っていても気づかないうちに壊してしまうこともあるのです。▼調整について▼ 管楽器はしっかりと調整されていないと音程感が悪かったり音がならしにくいことがあります。1箇所に手を入れると全体のバランスが崩れるのですが、高い楽器は調整の幅が広く、崩れたバランスを立て直すため他の箇所へも十分に手を入れることができます。保管期間によっても楽器の状態は変化しますので弊社では無駄な作り置きはしておりません。管楽器専門ではなく技術スタッフも限られています。納期のご希望など色々な条件によってできる限りのご対応に努めておりますので調整のご希望がございましたらお気軽にご相談下さいませ。 YAMAHA FLUTE YFL-312 Standard 300 series ヤマハ C管 フルート YFL312 SILVERカラー スタンダードシリーズ 300 シリーズ 頭部管銀製 ■管楽器 木管楽器 ■調子: C調(C管) ■キイ:オフセット、カバードキイ ■トーンホール:引き上げカーリング ■主管 / 足部管材質:白銅・銀メッキ ■キイ材質:洋銀・銀メッキ ■頭部管材質:銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■頭部管:標準タイプ CY フルート独特の息づかいを正しく導くリッププレートの形、大きさ、角度のバランス、そして押さえやすく美しいキイへのこだわりはコンマ1mm単位。最先端の技術と熟達した手仕事を組み合わせ、一本一本丹念に作り込んでいます。その吹きやすさと正確な音程、素材の特性を生かした音色の美しさ。頭部管はどなたにも楽しんでいただけるコントロールのしやすい頭部管です。管楽器は口元に近づくほど音色に大きな影響を及ぼします。頭部管、リッププレートなど、とても大事な部分なのです。心地よい吹奏感と明るく豊かな響きが特長です。キイポストを十分に太くデザインし耐久性や強度を高めてあります。キイの配置は左手の薬指だけ少し前に出ている「オフセット」とまっすぐに並ぶ「インライン」の2通りあります。こちらはオフセットですので、無理のない自然な姿勢で演奏できるようなめらかな曲面で構成され、指にフィットするようデザインされています。このメリットは大きいですが、厳密に言えばこの少しの違いでさえも音に違いがあるのが管楽器。単純な善し悪しではございません。 セット内容 ■ ヤマハ フルート 本体 ■ ハードケース ■ 肩掛け ショルダーストラップ付き ケースカバー ■ 頭部管 ■ ポリシングクロス ■ ポリシングガーゼ ■ 掃除棒 ■ 保証書/取り扱い説明書■Jマイケル ピッコロ PC-400 (本体/ケースなど一式 合成木 Eメカ付き)※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。

164560 円 (税込 / 送料込)

Pearl Flute パールフルート PF-525E フルート ブリランテ リッププレート銀製 銀メッキ Eメカニズム C管 Brillante PF525E flute TDM-700DARL アリエル 北海道 沖縄 離島不可

PF-525E フルート 頭部管 主管 C足部管 C調 flute リップ&ライザー silverPearl Flute パールフルート PF-525E フルート ブリランテ リッププレート銀製 銀メッキ Eメカニズム C管 Brillante PF525E flute TDM-700DARL アリエル 北海道 沖縄 離島不可

パールフルートは日本の伝統のあるフルートブランド。リッププレートとライザーが銀製のモデルでワンランク上の響きと吹奏感を。 ブリランテは抵抗感がありながら吹きやすさも重視したモデルです。口元に一番近い部分だけを銀にしており最小限の抵抗感と吹きやすさを残した先も見据えたラインナップ。シリーズラインナップ ・プレスト...一番安いシリーズ。すべて洋銀 ・ブリランテ...リッププレート&ライザーが銀製 ・ドルチェ...リッププレート&ライザー+頭部管が銀製 ・ドルチェプリモ...頭部管がハンドメイドの銀製、頭部管日本製 ・ドルチェエレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製、頭部管日本製 ・エレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製+座金、ポスト、リングが銀製、日本製 ・カンタービレ...セミハンドメイド、総銀製、日本製 ・マエスタ...ハンドメイド、一部銀製もしくは一部金製、日本製 ・オペラ...ハンドメイド、総金製もしくは総銀製、日本製※パールの低価格帯は台湾工場で製造され、日本で検品などが行われます。国産以外は否定的にとらわれがちですが、ヤマハスタンダードシリーズも全てインドネシア製です。東南アジアの中でも台湾は比較的品質が安定しておりコストも高い方になります。20万以下で国産を手に入れるのは非常に難しいと思います。 ブリランテのラインナップ ・PF-525E...ストレート頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハでいうとYFL-212LRS同等品です。 ・PF-525RE...ストレート頭部管、リングキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のリングキイはありません。ヤマハの一番安いリングキイはYFL-372(オフセット)、YFL-382(インライン)となり頭部管銀製からになります。 ・PF-525RBE...ストレート頭部管、リングキイ、H管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のH管もH管リングキイもありません。一番安いものでもフィネスから上のモデルになりますので定価で30万近い価格からのラインナップです。 フルート選びのポイント☆頭部管の違い☆キイタイプ ☆Eメカニズムの有無 ☆足部管の違い☆素材とメッキの違い 上記ポイントを上から検討していくと選びやすいです。 ▼頭部管 ・ストレート...一般的なまっすぐのもの。子供さん以外は基本こちらです。 ・U字頭部管...上記では演奏が困難な子供さんなどに使用されるU字になった頭部管。成長に合わせストレートも付属になっている本体もあります。 ▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。 上記のどちらかを決めた上で...↓ ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列)より自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。 ▼Eメカニズムとは Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。 インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。 ▼足部管の違い ・C足部管...最低音が「ド」まで。こちらの方が一般的です。 ・H足部管...さらに下の「シ」の音までが演奏できる。H足部管は管体が長くなり、ダークで艶のある音色が特長。曲によって必要になることもあります。 ▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。 シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるでしょう。 この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。 初心者にとって「吹きやすい」楽器は抵抗感が低いものとされています。吹きやすいということは入れた息が軽く音になるイメージでしょうか。 つまり、抵抗感が増える銀の含有率が多くなる上位モデルは初心者にとっては吹きにくいと感じられる可能性もあるということになります。 ですが、吹きやすい=抵抗感がないではありません。抵抗感がないということは入れた息がどれだけ入れても音にならないのです。抵抗感があると吹きにくいと説明した上では少し矛盾を感じてしまいますよね。 吹きやすいとはなんでしょうか。 求めなければ吹きやすいだけで良いのです。 吹きやすいだけでは「できないことがある」というように想像してもらうと分かりやすいかもしれません。 良い楽器は音量と音質の幅が広い楽器と言われています。銀を多く使用されるフルートはよりこの幅が広くなっていくのです。 弱く吹きたい、力強く演奏したいとき、ただ「吹きやすい」楽器だと小さい音までが再現できず、音が出すぎてしまったりします。段々小さくする曲があったとしたら、プツっと途切れてしまうこともあるかもしれません。 大きな音を出したとき、音が割れてしまったり、大きな音が出にくかったりするかもしれません。 力強い曲、弱々しい曲、さみしい曲、悲しい曲、楽しい曲、明るい曲、出す音程は同じでも音質、音量によって表現力をかえるからこそ、その曲っぽさが出ますよね。 この表現力に必要となるのが適度な抵抗感なのです。 抵抗感がない楽器だと抑揚は付けにくくなってしまいます。 初心者だと曲の感じなどを表現するよりもまず、音を出すことが重要で、その後に運指を覚え、楽譜にそって音を出します。この練習の時点では表現力はまだ必要としないと思うのです。 当然音が出にくい楽器だと練習もはかどりません。よって、吹きやすい楽器がいい、と思うものです。 良い楽器が必要かどうかはその人次第で、どんな環境で、どんな練習をし、どんな演奏をしたいかで選ぶ楽器が変わってくるのです。 上記、素材について書きましたが、他ブランドでも基本的にこの銀の量が基準となって価格が違っていますので着目してみて下さい。 またパールではありませんが、1万円代のフルートなどでは銀メッキよりさらに安いものとなるとニッケルメッキなども存在しています。他に高級品には金+金メッキなどもありますね。 素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がっていくのです。 ・白銅:耐久性があり響きやすい特性を持つ。各音域でのバランスも良く明るい音色が特長。 ・銀(シルバー):19世紀のフルート改革者ベームにより見出されフルートに採用された銀は、“最もフルートらしい”といわれる音色。抵抗感がでるが、でた音は音量音質共にバランスが良い。 ・金(K14金など):金という材質はフルートに特別な輝きを与え、その艶のある音色はピアニッシモでもしっかりと広がる遠達性が特長です。その魅力はフルートの頂点といってよいでしょう。 PEARL FLUTE Brillante PF-525E パールフルート ブリランテ PF525E ■木管楽器 ■C調(C管) ■キイ:オフセット...キイの配置は左手の薬指だけ少し前に出ていて無理のない自然な姿勢で演奏できますす。 ■カバードキィ...初心者はキィに穴のなく押さえやすいこのモデルを使うことが多いです。 ■ポイントアーム標準装備 ■頭部管:リッププレート&ライザー銀製 Ag925 ■管体 主管/足部管/キイ/座金/ポスト 材質:洋銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■トーンホール: 引き上げ式 ■頭部管:TPH-5JSL ストレートタイプ ■足部管:C足部管 ■Eメカニズム付き ■ピッチ:A=442Hz※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■ケースカバー ■クロス ■ガーゼ ■掃除棒 ■保証書■チューナーメトロノーム TDM-700DARL ディズニー アリエル ■チューナー用マイク ■クリーニングペーパー ■パウダーペーパー ■銀変色防止布 ■シルバーポリッシュ ■キイオイル ■フルートスタンド画像と細かい仕様が異なる場合がございます。

92565 円 (税込 / 送料別)

Yamaha YFL-617【新品】【フルート】【ヤマハ】【フィネス】【管体銀製モデル】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

YAMAHAフルート定番モデル!!Yamaha YFL-617【新品】【フルート】【ヤマハ】【フィネス】【管体銀製モデル】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

在庫状況・試奏のご予約はこちらからどうぞ!! flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ※ご連絡頂いたタイミングによっては不在の場合がございます。 その際は後日ご連絡致しますのでご了承くださいませ。 YAMAHA 『YAMAHA』は、1887年に山葉 寅楠(やまは とらくす)氏が オルガン修理をきっかけに創業した総合楽器メーカーとなります。 100周年を迎えた1987年には“日本楽器製造株式会社”から 創業者の名前に由来する“ヤマハ株式会社”へ社名を変更し 現在では世界トップクラスを誇る国産ブランドとなりました。 入門用のスタンダードモデルからハンドメイドモデルまで、 1本1本妥協することなくデザインされ創り上げられており 始めて楽器を手にする初心者からプロまで 世界中から幅広く支持されているメーカーです。 YFL-617 YFL-617はハンドメイドフルート“イデアル”の仕様や演奏性を継承した “フィネス”シリーズの管体銀製モデルとなります。 歯切れのよい発音性の高さ、スタンダードシリーズよりも やや深めの響きが特徴的です。 標準装備されたType Am頭部管は重めの吹奏感で、 より深い表現力とコントロール性の高さを兼ね備えております。 また、肉厚な管体とストロビンガーフェニックスパッドの組み合わせにより 柔らかさを持ったパワフルなサウンドを作り出し 幅広いダイナミクスレンジを実現しております。 【仕様】 頭部管:銀製(Ag925 スターリングシルバー) 主管/足部管:銀製(Ag925 スターリングシルバー) キイ:洋銀製 仕上げ:銀メッキ仕上げ オフセット、カバードキイ Eメカニズム付き C足部管 ※こちらの商品はお取り寄せとなります。 入荷状況によりお届けまでに長期のお時間を頂戴する場合がございますので、 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 その他の仕様(リングキイ、H足部管等)を ご希望される場合はスタッフまでご相談下さいませ。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! クロサワウインド お茶の水店 フルート専門店 フルートラウンジ 03-5259-8191 flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【当社保証(1年)】 税別10万円以上で【当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 【詳細画像】【キズや修理痕】など、ご希望ございましたら 何でもお気軽にお問い合わせください。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご質問等ございましたらフルート担当【櫻井】まで お問い合わせ下さいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! フルート専門店 フルートラウンジです!

391050 円 (税込 / 送料込)

【即納可能!】Yamaha YFL-517【新品】【フルート】【ヤマハ】【フィネス】【頭部管銀製モデル】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

YAMAHAフルート定番モデル!!【即納可能!】Yamaha YFL-517【新品】【フルート】【ヤマハ】【フィネス】【頭部管銀製モデル】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

在庫状況・試奏のご予約はこちらからどうぞ!! flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ※ご連絡頂いたタイミングによっては不在の場合がございます。 その際は後日ご連絡致しますのでご了承くださいませ。 YAMAHA 『YAMAHA』は、1887年に山葉 寅楠(やまは とらくす)氏が オルガン修理をきっかけに創業した総合楽器メーカーとなります。 100周年を迎えた1987年には“日本楽器製造株式会社”から 創業者の名前に由来する“ヤマハ株式会社”へ社名を変更し 現在では世界トップクラスを誇る国産ブランドとなりました。 入門用のスタンダードモデルからハンドメイドモデルまで、 1本1本妥協することなくデザインされ創り上げられており 始めて楽器を手にする初心者からプロまで 世界中から幅広く支持されているメーカーです。 YFL-517 YFL-517はハンドメイドフルート“イデアル”の仕様や演奏性を継承した “フィネス”シリーズの頭部管銀製モデルとなります。 歯切れのよい発音性の高さ、スタンダードシリーズよりも深めの響きが特徴的です。 標準装備されたType Am頭部管は重めの吹奏感で、 より深い表現力とコントロール性の高さを兼ね備えております。 また、キイにはピントップアーム、キイカップにはハンドメイドの形状を採用し 高い操作性と高級感を実現しています。 フルートの基本であるオフセットカバードキィ仕様のEメカ付きモデルですので、 初めての一本としてもオススメです!! 【仕様】 頭部管:銀製(Ag925 スターリングシルバー) Type Am 主管/足部管:白銅製 キイ:洋銀製 仕上げ:銀メッキ仕上げ オフセット、カバードキイ Eメカニズム付き ※こちらの商品は即納可能です。 ※その他の仕様(リングキイ、H足部管等)を ご希望される場合はスタッフまでご相談下さいませ。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! クロサワウインド お茶の水店 フルート専門店 フルートラウンジ 03-5259-8191 flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【当社保証(1年)】 税別10万円以上で【当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 【詳細画像】【キズや修理痕】など、ご希望ございましたら 何でもお気軽にお問い合わせください。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご質問等ございましたらフルート担当【櫻井】まで お問い合わせ下さいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! フルート専門店 フルートラウンジです!

262350 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ 5年保証サポート対象 YFL-212 フルート Eメカニズム 銀メッキ 管楽器 flute リーフレック セットM 北海道 沖縄 離島 代引き不可

ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 正規品 YFL-212 フルート 頭部管 主管 足部管 シルバー スタンダード 200 楽器 本体YAMAHA ヤマハ 5年保証サポート対象 YFL-212 フルート Eメカニズム 銀メッキ 管楽器 flute リーフレック セットM 北海道 沖縄 離島 代引き不可

一番安いヤマハのフルート。初心者、入門者、吹奏楽はじめるなら、やっぱりヤマハがおすすめ! 旧モデル「YFL-221」と「YFL-211」からの変更でEメカニズム付きがスタンダードとなりました。後継モデルであるこちらYFL-212はこれまでの旧モデルより進化を遂げています。 ・ピントップアーム...上位モデルであるプロフェッショナル、ハンドメイドシリーズと同様のキイの接合部の形状です。 ・パッドカップデザイン...丸みを帯びたデザインで正しい位置に指がフィットしやすいカップとともに、陰影に富んだエレガントなヨーロッパスタイルが魅力。 ・タンポ調整台紙..こちらも上位モデルであるプロフェッショナルモデル/ハンドメイドモデルで使用されているより精密な調整が可能なシムペーパー採用。▼ヤマハ フルートラインナップ フルートのメカニカルオプション以外の価格の違いは、主に素材であり、それぞれ材質ごとに異なる音の特性を持っています。低価格の一般的な製品は大部分が白銅が用いられており、上位モデルにいくほど口元に近い部分から銀の範囲が広がっていきます。スタンダードシリーズ すべてCY頭部管となっており、素材を除き管体のつくりは基本同じです。 200シリーズ...吹きやすさを重視した初心者導入モデル。洋銀、白銅製が主。U字管やリングキイモデルもリーズナブルにご購入いただけます。YFL-212、YFL-212LRS、YFL-212U 300シリーズ...頭部管が銀製になるなど、吹きやすさの中にも奏者のレベルに応えることもできる仕様に。リングキイなどラインナップ豊富。YFL-312、YFL-372、YFL-382 400シリーズ...管体も銀製になり、より本格的な演奏力にも応えられる仕様でかつお値段はまだリーズナブル。YFL-412プロフェッショナルシリーズ フィネス 上位モデルであるハンドメイドフルート"イデアル"の仕様や演奏性を継承したシリーズで、発音性の良さはもちろん深みのある音色が魅力です。このシリーズはスタンダードシリーズとまず管体のつくりや頭部管のつくりが異なっています。 500シリーズ...頭部管が銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-517、YFL-577、YFL-587、YFL-597 600シリーズ...頭部管+主管/足部管が銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-617、YFL-677、YFL-677、YFL-687、YFL-697 700シリーズ...頭部管+主管/足部管+キイが銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-717、YFL-777、YFL-787、YFL-797ハンドメイドシリーズ(800、900シリーズ) ハンドメイド木製 ハンドメイドコンセプトモデル...メルヴェイユ、ビジュー ハンドメイド イデアル...シルバー(銀製)、ゴールド(金製)▼スタンダードシリーズ ・YFL-212...白銅 ・YFL-212LRS...白銅+銀製(リップ/ライザー) ・YFL-312...白銅+銀製(頭部管) ・YFL-412...白銅+銀製(頭部管+主管) ▼EメカニズムについてEメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。こちらYFL-212もカバードキイです。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。グリッサンドなどの特殊奏法も可能にします。 ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列により自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるかと思います。素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀、金が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がってきます。この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀や金を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。▼材質の違い フルートは多くのものは銀色の楽器で同じに見えがちですが実は使用している材質が異なります。材質の違いで音色や吹奏感に違いが出てきます。 ・白銅...安価であるためエントリークラスの楽器によく使用されます。抵抗感が少なく、明るい音色。耐久性もあり響きやすい素材です。 ・洋銀...白銅同様エントリークラスに使われることが多いです。全体のバランスが良い音質。抵抗感が少なく、白銅と同じように明るい音色。加工しやすいことからキイの材質に使われることが多いです。 ・銀...柔らかい音色、音色の変化もつけやすく、明るく柔らかで音の立ち上がりも丸みを帯びてきます。ダイナミクスがコントロールしやすく表現の幅も広がるとされています。上位モデルになるほど銀が使用される箇所は多くなり、リッププレート/ライザーから最終的には全て銀で作られたモデルまで様々です。銀が使用されている箇所が多くなるほど抵抗感は強くなり、音色は深みを増していく傾向にあります。 ・金...金特有の響き、煌びやかで華やかな音色が特徴的です。また遠達性にも優れています。銀製の楽器よりも抵抗感が増す傾向にあります。 ・プラチナ...金属としての比重が重いため抵抗感が強く、また楽器自体も重いです。ダークな音色でありながらも華やかでホールの隅々まで音が飛んでいく傾向にあります。音量はよく鳴ります。 ・木...木の中でもいろいろ素材はありますがグラナディラというクラリネットの管体と同じ素材が使われることが多いです。音色は柔らかく暖かい音色になる傾向です。▼メッキの違い 素材が違くても同じ銀色に見えるのは同じ銀メッキがかかっているからだったりします。洋銀製、白銅製の楽器にはメッキがかけられますが、総銀製の楽器にはメッキがかかっていないものもあります。また銀製のフルートに金メッキ、プラチナメッキを施したものもあります。 ・銀メッキ...柔らかく深みのある音色が特徴的です。 ・金メッキ...音色が華やかになる傾向です。抵抗感は銀メッキに比べると強めです。 ・プラチナメッキ...音の立ち上がりがよく透き通った音色が特徴的です。抵抗感は強めです。 他社ブランドについて 同価格対としては他にパールフルート、ジュピターなどの存在があります。ブランドの違いはキャラクター(個性)の違いのようなものでほぼ同仕様の製品においては品質自体は大差ないかもしれません。ヤマハは基準とされているのは普及率にも大きく関係がありますが、品質や性質においても基本となっているのもあります。要はクセがなく一般的であると言えます。みんなと一緒が良い人もいれば、個性的なものを好む方もおられ、平均的なものを求める方もいれば、突出した何かを持つものを求める方がおられます。当然、仕様やそのブランドの選ぶ楽器によってそれぞれですが、ヤマハのブランドとしてはみんなと一緒、平均的なものといったイメージで捉えていただければ良いと思います。全くの初心者がフルートの購入について悩み、何を買って良いかわからない、とりあえず普通に使えるもので買うのであれば、YFL-212は1本目としておすすめです。 YAMAHA FLUTE YFL-212 Standard 200 series ヤマハ フルート スタンダード 200 シリーズ ■管楽器 木管楽器 ■調子: C調(C管) ■キイ:オフセット、カバードキイ ■トーンホール:引き上げカーリング ■主管 / 足部管材質:白銅・銀メッキ ■キイ材質:洋銀・銀メッキ ■頭部管材質:白銅・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■頭部管:標準タイプ CY 息づかいを正しく導くリッププレートの形、大きさ、角度のバランス、そして押さえやすく美しいキイへのこだわりはコンマ1mm単位。最先端の技術と熟達した手仕事を組み合わせ、一本一本丹念に作り込んでいますので吹きやすく正確な音程。キイポストを十分に太くデザインし耐久性や強度を高めてあります。キイの配置はオフセット。無理のない自然な姿勢で演奏できるようなめらかな曲面で構成され、指にフィット。フルートの多い修理が「ネジ緩み」「バネ外れ」です。ネジは使用すれば緩んでいくものです。よって管楽器には定期メンテナンスは必要になりますが、ヤマハ製品は独自の設計により、ネジの緩みによる調整の狂いを防ぎ、メンテナンスも容易な構造になっています。 セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■肩掛け ショルダーストラップ付き ケースカバー ■頭部管 ■ポリシングクロス ■ポリシングガーゼ ■クリーニングロッド ■保証書/取り扱い説明書■lefreQue ( リーフレック ) レッドブラス 33mm...管楽器のジョイント部に取り付けることで音の伝達を向上させる2重板状のアクセサリーです。 ジョイント部分のわずかな隙間や素材の変化による響きのロスを減らすことにより音量や響きが向上し、より多彩な音楽表現が可能になります。 ■リーフレック専用 スペアバンド 70mm シルバー...上記リーフレックをつけるゴムバンド。画像と細かい仕様が異なる場合がございます。

89100 円 (税込 / 送料込)

Pearl F-CD925/RE IL【新品】【インラインリング】【フルート】【パール】【カンタービレ】【総銀製モデル】【ドローン】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

インラインリングキィ、Eメカ付き、C足部管仕様Pearl F-CD925/RE IL【新品】【インラインリング】【フルート】【パール】【カンタービレ】【総銀製モデル】【ドローン】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

在庫状況・試奏のご予約はこちらからどうぞ!! flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/中村 ※ご連絡頂いたタイミングによっては不在の場合がございます。 その際は後日ご連絡致しますのでご了承くださいませ。 Pearl 1946年に打楽器メーカーとして創業したメーカーです。 ムラマツフルート出身の下山氏によって1968年にフルート部門が立ち上げられ 千葉県八千代市の小さな工房からフルート作りがスタートしました。 近代フルートのメカニズムは長い伝統と歴史から生まれたものですが、 古典的なつくりを改良し、より使いやすく 優れたメカニズムをもつフルートをつくれないかと 試行錯誤を繰り返しながら改良を重ね、 “一本芯金”を初めて取り入れたフルートの製造や、 技術革新となる“ピンレス・メカニズム”(ネジ止め機構)の導入にも成功しました。 これらの新しい発想は当初から正しい評価を受けた訳ではありませんが 今では多くのメーカーが追随して取り入れるほど高く評価をされています。 独創性にあふれ、パーツ一つ一つに至るまで徹底してクオリティを維持し こだわりを強く持ったフルートメーカーです。 F-CD925 F-CD925は“Cantabile(カンタービレ)”シリーズの スターリングシルバー(Ag925)を使用した 国産総銀製セミハンドメイドモデルとなります。 ハンドメイドマエスタで培った技術を惜しみなく注ぎ込み 音のクオリティと各部の精度を高め、 総銀製フルートの持ち味を存分に引き出した人気モデルです。 銀の持つ深みのある音色に加え、吹きやすさと 総銀製ならではの柔らかいサウンドが特徴的です。 【仕様】 総銀製:(Ag925 スターリングシルバー) 頭部管:Vivoタイプ標準装備 インライン、リングキイ トーンホール:ドローン Eメカニズム付き C足部管 ※こちらの商品はお取り寄せとなります。 入荷状況によりお届けまでに長期のお時間を頂戴する場合がございますので、 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 その他の仕様(オフセット、カバードキイ、H足部管等)を ご希望される場合はスタッフまでご相談下さいませ。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! クロサワウインド お茶の水店 フルート専門店 フルートラウンジ 03-5259-8191 flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/中村 ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【当社保証(1年)】 税別10万円以上で【当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 【詳細画像】【キズや修理痕】など、ご希望ございましたら 何でもお気軽にお問い合わせください。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご質問等ございましたらフルート担当【中村】まで お問い合わせ下さいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! フルート専門店 フルートラウンジです!

542300 円 (税込 / 送料込)

Pearl Flute パールフルート F-DP/E Offset フルート ハンドメイド 頭部管 銀製 ドルチェプリモ 銀メッキ Dolce Primo flute DP/E セット C 北海道 沖縄 離島不可

Eメカニズム 銀製頭部管 VO タイプ 主管 C足部管 オフセットPearl Flute パールフルート F-DP/E Offset フルート ハンドメイド 頭部管 銀製 ドルチェプリモ 銀メッキ Dolce Primo flute DP/E セット C 北海道 沖縄 離島不可

パールフルートは日本の伝統のあるフルートブランド。ドルチェ(頭部管銀製)とは異なるハンドメイド銀製の頭部管。柔らかで上質な音色と鳴らしやすさをバランス良く備えたモデルです。シリーズラインナップ ・プレスト...一番安いシリーズ。すべて洋銀 ・ブリランテ...リッププレート&ライザーが銀製 ・ドルチェ...リッププレート&ライザー+頭部管が銀製 ・ドルチェプリモ...頭部管がハンドメイドの銀製、頭部管日本製 ・ドルチェエレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製、頭部管日本製 ・エレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製+座金、ポスト、リングが銀製、日本製 ・カンタービレ...セミハンドメイド、総銀製、日本製 ・マエスタ...ハンドメイド、一部銀製もしくは一部金製、日本製 ・オペラ...ハンドメイド、総金製もしくは総銀製、日本製※パールの低価格帯は台湾工場で製造され、日本で検品などが行われます。国産以外は否定的にとらわれがちですが、ヤマハスタンダードシリーズも全てインドネシア製です。東南アジアの中でも台湾は比較的品質が安定しておりコストも高い方になります。20万以下で国産を手に入れるのは非常に難しいと思います。ドルチェプリモのラインナップ プレスト、ブリランテ、ドルチェまでが一番安いシリーズでの銀の含有率の違うラインナップですが、ドルチェプリモからは頭部管がさらに多くの上のグレードと同じハンドメイドの日本製の頭部管となります。より精度と品質にこだわった頭部管ですが、価格も抑えてあり柔らかで上質な音色と鳴らしやすさでありながら比較的安いといったバランス良く備えたモデルです。ヤマハでは300シリーズが頭部管銀製、400シリーズが頭部管+管体が銀製とありますが、パールだと低価格帯には管体銀製はなくより吹奏感と音色に違いが出る頭部管の違いでのラインナップとなっています。品質が高いながら、低価格で提供できるという魅力がありますので比較してみて下さい。 ・F-DP/E...ストレート頭部管、カバードキイ、オフセット、C管、Eメカ付き。ヤマハでいうとYFL-312より上のグレードにはなり、完全インドネシア製で頭部管と管体が銀製のYFL-412より抵抗感がなく吹きやすさと頭部管の精度が良いという感じです。 ・F-DP/RE...ストレート頭部管、リングキイ、オフセット、C管、Eメカ付き。ヤマハでいうとYFL-372(オフセット)よりは頭部管の精度としては高いと思います。 ▼頭部管 ・ストレート...一般的なまっすぐのもの。子供さん以外は基本こちらです。 ・U字頭部管...上記では演奏が困難な子供さんなどに使用されるU字になった頭部管。成長に合わせストレートも付属になっている本体もあります。★ドルチェプリモはハンドメイド日本製頭部管 「マエスタ」シリーズと同じく、熟練のクラフトマンが丹念に製作するハンドメイド頭部管。見た目には分からないキメの細かい作業が音色や、音量に影響を与えるのです。VOタイプ(過去はPHN-9タイプでした。)の頭部管でより豊かな音量とバランスの良い吹奏感、幅広いダイナミクスレンジを誇ります。▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。 上記のどちらかを決めた上で...↓↓↓ ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列)より自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。▼Eメカニズムとは Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。 インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。▼足部管の違い ・C足部管...最低音が「ド」まで。こちらの方が一般的です。 ・H足部管...さらに下の「シ」の音までが演奏できる。H足部管は管体が長くなり、ダークで艶のある音色が特長。曲によって必要になることもあります。▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。 シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるでしょう。 この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。 初心者にとって「吹きやすい」楽器は抵抗感が低いものとされています。吹きやすいということは入れた息が軽く音になるイメージでしょうか。 つまり、抵抗感が増える銀の含有率が多くなる上位モデルは初心者にとっては吹きにくいと感じられる可能性もあるということになります。 ですが、吹きやすい=抵抗感がないではありません。抵抗感がないということは入れた息がどれだけ入れても音にならないのです。抵抗感があると吹きにくいと説明した上では少し矛盾を感じてしまいますよね。 吹きやすいとはなんでしょうか。 求めなければ吹きやすいだけで良いのです。 吹きやすいだけでは「できないことがある」というように想像してもらうと分かりやすいかもしれません。 良い楽器は音量と音質の幅が広い楽器と言われています。銀を多く使用されるフルートはよりこの幅が広くなっていくのです。 弱く吹きたい、力強く演奏したいとき、ただ「吹きやすい」楽器だと小さい音までが再現できず、音が出すぎてしまったりします。段々小さくする曲があったとしたら、プツっと途切れてしまうこともあるかもしれません。 大きな音を出したとき、音が割れてしまったり、大きな音が出にくかったりするかもしれません。 力強い曲、弱々しい曲、さみしい曲、悲しい曲、楽しい曲、明るい曲、出す音程は同じでも音質、音量によって表現力をかえるからこそ、その曲っぽさが出ますよね。 この表現力に必要となるのが適度な抵抗感なのです。 抵抗感がない楽器だと抑揚は付けにくくなってしまいます。 初心者だと曲の感じなどを表現するよりもまず、音を出すことが重要で、その後に運指を覚え、楽譜にそって音を出します。この練習の時点では表現力はまだ必要としないと思うのです。 当然音が出にくい楽器だと練習もはかどりません。よって、吹きやすい楽器がいい、と思うものです。 良い楽器が必要かどうかはその人次第で、どんな環境で、どんな練習をし、どんな演奏をしたいかで選ぶ楽器が変わってくるのです。 上記、素材について書きましたが、他ブランドでも基本的にこの銀の量が基準となって価格が違っていますので着目してみて下さい。 またパールではありませんが、1万円代のフルートなどでは銀メッキよりさらに安いものとなるとニッケルメッキなども存在しています。他に高級品には金+金メッキなどもありますね。 素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がっていくのです。 ・白銅:耐久性があり響きやすい特性を持つ。各音域でのバランスも良く明るい音色が特長。 ・銀(シルバー):19世紀のフルート改革者ベームにより見出されフルートに採用された銀は、“最もフルートらしい”といわれる音色。抵抗感がでるが、でた音は音量音質共にバランスが良い。 PEARL FLUTE Dolce Primo F-DP/E パールフルート ドルチェプリモ ■木管楽器 フルート ■C調(C管) ■オフセット:左手の薬指だけ少し前に出ているキイ配置は無理のない自然な姿勢に。 ■カバードキィ 初心者はキィに穴のない押さえやすいこのモデルを。 ■ポイントアーム標準装備 ■頭部管:銀製 Ag925 ハンドメイド ■管体 主管/足部管/キイ/座金/ポスト 材質:洋銀製・銀メッキ ■銀メッキ仕上げ ■引き上げ式トーンホール ■頭部管:VOタイプ より豊かな音量とバランスの良い吹奏感、幅広いダイナミクスレンジを誇ります。カーヴドテーパーの特徴が良く表れた、吹きやすさと表現力の絶妙なバランス。新しい時代のパールフルートのスタンダードな頭部管。 ノーマルクラウン採用 ■足部管:C足部管 ■バネ:ステンレス ■Eメカニズム付き ■ピッチ:A=442Hz ■標準管厚 銀製:0.40mm セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■ケースカバー ■クロス ■ガーゼ ■クリーニングペーパー ■クリーニングロッド ■保証書■リュックタイプ フルートケース アネロ コラボバッグ ANL-FLB1画像と細かい仕様が異なる場合がございます。

224400 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ 5年保証サポート対象 YFL-212LRS フルート リッププレート ライザー 銀製 Eメカニズム セットD 以下対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き

YFL-212LRS フルート ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 正規品 ライザー銀製 フルート オフセット C管 管楽器 カバードキイ standard fluteYAMAHA ヤマハ 5年保証サポート対象 YFL-212LRS フルート リッププレート ライザー 銀製 Eメカニズム セットD 以下対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き

フルートは保管による状態変化がある楽器のため調整後の出荷を目指しております。一番安いYFL-212のリッププレートとライザーを銀製にしたモデルです。 上位モデルとの違い YFL-212のリッププレートとライザーを銀製にしたモデルYFL-212LRS。安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としていますが、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。響きや音質に関わる重要な部分なのですが、銀を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。初心者にとって「吹きやすい」楽器は抵抗感が比較的低いものです。入れた息が軽く音になるイメージでしょうか。ですが、弱く吹きたい、力強く演奏したいときに「吹きやすい」楽器だと音が出すぎてしまったり、抑揚がつけにくかったりします。そういう演奏力を求めるレベルになると必要になるのが適度な抵抗感。ただ鳴りやすい楽器を必要とするのは初心者目線でもあるのです。この200シリーズでは一番安いモデルが全く銀の部分がなりYFL-212となり、口に一番近い部分が吹奏感を左右すると言われることから、リッププレートと内側のライザー部分に銀にしたこちらYFL-212LRSです。 シリーズラインナップ ・スタンダード...一番安いシリーズ。品番が200、300、400番台のもの。(YFL-212、YFL-312、YFL-412など)。吹きやすさを重視した素材と設計。素材の違いによって価格差あり。 ・プロフェッショナル...フィネスシリーズ。品番が500、600、700番台のもの。上位モデルであるハンドメイドフルート"イデアル"の仕様や演奏性を継承したシリーズ。発音性の良さはもちろん深みのある音色が魅力。このシリーズはスタンダードシリーズとまず管体のつくりや頭部管のつくりが異なっています。こちらも上記同じく、素材の違いによって価格差あり。 ・ハンドメイド...イデアル、メルヴェイユ、ビジュー。ハンドメイドならではの優雅な風格。より個性的で演奏家の求める表現力を最大限に発揮してくれます。 スタンダードのラインナップ ・YFL-212...ストレート頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。いわゆる一番スタンダードで安いものです。 ・YFL-212LRS...ストレート頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。リッププレート、ライザー銀製。吹きやすさだけでなく適度な抵抗感。 ・YFL-212U...ストレート頭部管+U字頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。 ・YFL-312...ストレート頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。頭部管銀製。より豊かな表現力が魅力。 ・YFL-372...ストレート頭部管、オフセットリングキイ、C管、Eメカ付き。頭部管銀製。 ・YFL-382...ストレート頭部管、インラインリングキイ、C管、Eメカなし。頭部管銀製。 ・YFL-412...ストレート頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。頭部管+管体銀製。より上級者向けで吹きごたえがありフルートらしい音色を奏でる一品。 フルート選びのポイント▼頭部管 ・ストレート...一般的なまっすぐのもの。子供さん以外は基本こちらです。 ・U字頭部管...上記では演奏が困難な子供さんなどに使用されるU字になった頭部管。成長に合わせストレートも付属になっている本体もあります。▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。 上記のどちらかを決めた上で...↓↓↓ ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列)より自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。 ▼Eメカニズムとは Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。 インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。 ▼足部管の違い ・C足部管...最低音が「ド」まで。こちらの方が一般的です。 ・H足部管...さらに下の「シ」の音までが演奏できる。H足部管は管体が長くなり、ダークで艶のある音色が特長。曲によって必要になることもあります。 ▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。 シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるでしょう。 この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。 初心者にとって「吹きやすい」楽器は抵抗感が低いものとされています。吹きやすいということは入れた息が軽く音になるイメージでしょうか。 つまり、抵抗感が増える銀の含有率が多くなる上位モデルは初心者にとっては吹きにくいと感じられる可能性もあるということになります。 ですが、吹きやすい=抵抗感がないではありません。抵抗感がないということは入れた息がどれだけ入れても音にならないのです。抵抗感があると吹きにくいと説明した上では少し矛盾を感じてしまいますよね。 吹きやすいとはなんでしょうか。 求めなければ吹きやすいだけで良いのです。 吹きやすいだけでは「できないことがある」というように想像してもらうと分かりやすいかもしれません。 良い楽器は音量と音質の幅が広い楽器と言われています。銀を多く使用されるフルートはよりこの幅が広くなっていくのです。 弱く吹きたい、力強く演奏したいとき、ただ「吹きやすい」楽器だと小さい音までが再現できず、音が出すぎてしまったりします。段々小さくする曲があったとしたら、プツっと途切れてしまうこともあるかもしれません。 大きな音を出したとき、音が割れてしまったり、大きな音が出にくかったりするかもしれません。 力強い曲、弱々しい曲、さみしい曲、悲しい曲、楽しい曲、明るい曲、出す音程は同じでも音質、音量によって表現力をかえるからこそ、その曲っぽさが出ますよね。 この表現力に必要となるのが適度な抵抗感なのです。 抵抗感がない楽器だと抑揚は付けにくくなってしまいます。 初心者だと曲の感じなどを表現するよりもまず、音を出すことが重要で、その後に運指を覚え、楽譜にそって音を出します。この練習の時点では表現力はまだ必要としないと思うのです。 当然音が出にくい楽器だと練習もはかどりません。よって、吹きやすい楽器がいい、と思うものです。 良い楽器が必要かどうかはその人次第で、どんな環境で、どんな練習をし、どんな演奏をしたいかで選ぶ楽器が変わってくるのです。 上記、素材について書きましたが、他ブランドでも基本的にこの銀の量が基準となって価格が違っていますので着目してみて下さい。 またパールではありませんが、1万円代のフルートなどでは銀メッキよりさらに安いものとなるとニッケルメッキなども存在しています。他に高級品には金+金メッキなどもありますね。 素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がっていくのです。・白銅:耐久性があり響きやすい特性を持つ。各音域でのバランスも良く明るい音色が特長。・銀(シルバー):19世紀のフルート改革者ベームにより見出されフルートに採用された銀は、“最もフルートらしい”といわれる音色。抵抗感がでるが、でた音は音量音質共にバランスが良い。 YAMAHA FLUTE YFL-212LRS Standard 200 series ヤマハ C管 フルート YFL212LRS SILVERカラー スタンダード 200 シリーズ ■管楽器 木管楽器 ■調子: C調(C管) ■キイ:オフセット、カバードキイ ■トーンホール:引き上げカーリング ■主管 / 足部管材質:白銅・銀メッキ ■キイ材質:洋銀・銀メッキ ■頭部管材質:白銅・銀メッキ ■リッププレート、ライザー:銀製 ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■頭部管:標準タイプ CY※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■肩掛け ショルダーストラップ付き ケースカバー ■頭部管 ■ポリシングクロス ■ポリシングガーゼ ■クリーニングロッド ■保証書/取り扱い説明書■YVS-100 ヴェノーヴァ(ケース/マウスピース/マウスピースキャップ/リガチャー/樹脂製リード/クリーニングスワブ/ガイドブック)画像と細かい仕様が異なる場合がございます。

95040 円 (税込 / 送料込)

MAXTONE マックストーン アウトレット フルート TF-40S 銀メッキ セット E 北海道 沖縄 離島不可

TF-40S フルート 練習用 木管楽器 初心者フルート Eメカ無 シルバーメッキ fluteMAXTONE マックストーン アウトレット フルート TF-40S 銀メッキ セット E 北海道 沖縄 離島不可

北海道不可 沖縄不可 離島不可 代引き不可 アウトレット一般的なフルートは最低でも8万円前後が相場の楽器です。 低価格帯の楽器は精度が低く、調整検品も価格相応、よってそれらと同じクオリティ、吹奏感ではありません。 また、楽器の特性として定番の管楽器の中で最も繊細でトラブルの多い楽器になります。 その楽器の相場価格よりお安い楽器をご購入の方はご理解のうえご購入をお願いします。 新品でこの価格なので、驚かれる方も多いですが、中古品ではありません。保証付きで安心です。 ご家庭で演奏しやすいことからピアノの次に売れるくらいの人気商品です。特別特価でお安くさせて頂いておりますのでご安心下さい。安価なニッケルメッキ(TF-40N)の素材とは違いますのでアレルギーなどにも安心ですよ。美しい輝きのある銀メッキフルートは明るい音色が遠くまできれいに響き渡ります。昔演奏された経験の方もびっくりの価格ですので懐かしさを思い出して気楽に始められる方も多いです。 誕生日、クリスマス、バレンタイン、入学 進学 のお祝い、贈り物、プレゼントにも喜ばれますよ。イベントやゲームの粗品などにも人気です。肺活量も増え、健康にも良いのでおすすめです。 教本も沢山でているので個人の練習もしやすいと思います。 中古品ではありません。保証付きの新品 特別特価でお安くさせて頂いておりますのでご安心してお求め下さい。 MAXTONE FLUTE TF-40S マックストーン スタンダード フルート TF40S ■キクタニミュージック 楽器 管楽器 木管楽器 ■調子:C管 ■仕上げ:銀メッキ仕上げ※Eメカニズムはついていません。細かい仕様/付属品が異なる場合あり。プレゼント包装はできません。 セット内容 ■フルート 楽器 本体 ■セミハードケース(ショルダーストラップ付き) ■保証書 ■クロス ■クリーニングロッド...ガーゼを巻いて使用します。演奏後に管内の水分を取るためのお手入れ用品、お掃除棒。■教本(ドレミ フルート 初歩の初歩入門)... 音符にはドレミのルビあり。吹き方、お手入れなど、基本はしっかり学びましょう。※細かい仕様/付属品が異なる場合あり。 中国製の楽器について 中国製の評判はネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきています。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技術と耳を持った方だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏する方では目的が異なると思います。 吹 奏楽での使用であれば最低ラインはヤマハ、ジュピターになりますが、価格は5万ほどになると思います。本格的な品質を求める場合は、その相場価格が出せる か どうか。予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。ただ、どこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めましょう。という のは、管 楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほとんどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なんです。 と はいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくり言いますと、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心 配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのような環境でどういった目的で買うか考えてみてください。 <Q:初心者でも吹けますか??> 「音が出る、吹ける、曲が吹ける」どのくらいを言うのかは様々ですよね。まず音が出るかですが、想像してみて下さい。ビール瓶を唇にあてて「ポー」と鳴らしたことはありませんか?細くて長い筒状のものを下唇の下の少し凹んだとこにあてて、少しだけ唇を細くし斜め前くらいに息を吹き込む感じです。空気が入る音と勘違いしないで下さいね。筒と唇の角度を少しづつ変えると、ココだ!というポイントがあるはずです。コツは下に穴があるからと言ってやたらと下向きに息を入れようとしないこと、唇に力を入れすぎないこと、息は細くそして少しだけ強く。フルートと全く同じではありませんが、コツさえつかめば初めて手にした方でも音を出すことが可能だと思います。 次に、曲が演奏できるようになるまでは少々練習が必要だと思います。フルートはリコーダーのように1つの音に対して1つの運指です。例えばトランペットは3つのピストンがあるだけなんですよ!ピンとこないかもしれませんが、同じ指使いで違う音を出すのです。沢山の運指があって、細かく指を動かす方が一見難しいように思いますが口の形や吹き方だけで音程を変えるというのもまた難しいのです。運指を見なくても感覚で吹けるくらいまでの慣れはまず必要ですね。<Q:管楽器の中でフルートは簡単な方ですか?> 楽器を選ぶポイントとして簡単そうなのを選ぶという考え方もあるかもしれません。楽器はどんな楽器もつきつめれば難しいもの。個人的考えですが、音を出すのが簡単な楽器は、出してからが難しい。そんな気がしませんか?とりあえず「音が出ていた」として簡単な曲を最初から最後まで「音を出す」ということで考えれば簡単な方だと思います。これで曲が演奏できたな、とご満足されるかどうかは本人次第。個人差はあります。綺麗な音を出す、大きい音を出す、息を長く持たす、ここがフルートの難点かもしませんね。音は比較的小さく、練習がしやすいというところも趣味でされる方は重要かもしませんね。<Q:個体差はありませんか?> あるかないかで言うとあると思いますが、販売店とメーカーの関係がしっかりしていればそう気にすることではないと思います。弊社では管楽器の長期在庫をせず、メーカーで調整後出荷をして頂いております。メーカーに「調整は念入りにお願いします」などと伝えることもできますのでご不安な方は【備考欄】にてご依頼下さいね。また個体差を仰る方々はおそらくフルート経験者ではないでしょうか。安い楽器は初心者用として販売されていますので「よりお求め安い価格」で、「この品質」というところにあります。有名ブランドと比較されるのであればお値段も比較して下さい。安いから演奏できない楽器、ではございません。個体差が分かるレベルの方でしたらそのレベルにあった楽器を演奏される事をお勧めします。<Q:調子とはなんでしょうか。。。?> 管楽器の中には、ピアノ(普通の楽譜)の「ド」の音と管楽器の運指で言う「ド」の音と違う楽器があります。それを移調楽器といい、例えばクラリネットやトランペットがそうです。クラリネットもトランペットもB♭調で、「ド」の指使いで吹いた実際の音はピアノの「シ♭」の音と同じです。B♭ではないクラリネットやトランペットも存在しますが一番スタンダードなものがB♭です。仮にピアノの楽譜と同じ楽譜を見て演奏したら音は合いません。あいにくフルートはC調で「ド」を吹いたらピアノの「ド」と同じ音です。ピアノの楽譜も代用できますし、難しい音楽理論を考える必要もないですね。

17820 円 (税込 / 送料込)

Pearl Flute パールフルート PF-525RBE H管 リングキィ フルート ライザー銀製 ブリランテ オフセット Eメカ 北海道 沖縄 離島不可

PF-525RBE フルート Eメカニズム リッププレート ライザー 銀製 Brillante flute 主管 H足部管 銀メッキ C調 flute リップ&ライザー silverPearl Flute パールフルート PF-525RBE H管 リングキィ フルート ライザー銀製 ブリランテ オフセット Eメカ 北海道 沖縄 離島不可

アウトレット。こちらのページは納期表示に関係なく弊社在庫が完売の際はキャンセルとさせていただきます。ご予約はできません。 パールフルートは日本の伝統のあるフルートブランド。リッププレートとライザーが銀製、リングキイ、H管モデル。ワンランク上の響きと吹奏感をお楽しみいただけます。 ブリランテは抵抗感がありながら吹きやすさも重視したモデルです。口元に一番近い部分だけを銀にしており最小限の抵抗感と吹きやすさを残した先も見据えたラインナップ。難易度は上がりますが表現力のある演奏を可能にするリングキイモデル。H管ですので対応できる曲の幅も広がります。 シリーズラインナップ ・プレスト...一番安いシリーズ。すべて洋銀 ・ブリランテ...リッププレート&ライザーが銀製 ・ドルチェ...リッププレート&ライザー+頭部管が銀製 ・ドルチェプリモ...頭部管がハンドメイドの銀製、頭部管日本製 ・ドルチェエレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製、頭部管日本製 ・エレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製+座金、ポスト、リングが銀製、日本製 ・カンタービレ...セミハンドメイド、総銀製、日本製 ・マエスタ...ハンドメイド、一部銀製もしくは一部金製、日本製 ・オペラ...ハンドメイド、総金製もしくは総銀製、日本製※パールの低価格帯は台湾工場で製造され、日本で検品などが行われます。国産以外は否定的にとらわれがちですが、ヤマハスタンダードシリーズも全てインドネシア製です。東南アジアの中でも台湾は比較的品質が安定しておりコストも高い方になります。20万以下で国産を手に入れるのは非常に難しいと思います。 ブリランテのラインナップ ・PF-525E...ストレート頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハでいうとYFL-212LRS同等品です。 ・PF-525RE...ストレート頭部管、リングキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のリングキイはありません。ヤマハの一番安いリングキイはYFL-372(オフセット)、YFL-382(インライン)となり頭部管銀製からになります。 ・PF-525RBE...ストレート頭部管、リングキイ、H管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のH管もH管リングキイもありません。一番安いものでもフィネスから上のモデルになりますので定価で30万近い価格からのラインナップです。 フルート選びのポイント☆頭部管の違い☆キイタイプ ☆Eメカニズムの有無 ☆足部管の違い☆素材とメッキの違い 上記ポイントを上から検討していくと選びやすいです。 ▼頭部管 ・ストレート...一般的なまっすぐのもの。子供さん以外は基本こちらです。 ・U字頭部管...上記では演奏が困難な子供さんなどに使用されるU字になった頭部管。成長に合わせストレートも付属になっている本体もあります。 ▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。 上記のどちらかを決めた上で...↓ ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列)より自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。 ▼Eメカニズムとは Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。 インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。 ▼足部管の違い ・C足部管...最低音が「ド」まで。こちらの方が一般的です。 ・H足部管...さらに下の「シ」の音までが演奏できる。H足部管は管体が長くなり、ダークで艶のある音色が特長。曲によって必要になることもあります。 ▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。 シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるでしょう。 この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。 初心者にとって「吹きやすい」楽器は抵抗感が低いものとされています。吹きやすいということは入れた息が軽く音になるイメージでしょうか。 つまり、抵抗感が増える銀の含有率が多くなる上位モデルは初心者にとっては吹きにくいと感じられる可能性もあるということになります。 ですが、吹きやすい=抵抗感がないではありません。抵抗感がないということは入れた息がどれだけ入れても音にならないのです。抵抗感があると吹きにくいと説明した上では少し矛盾を感じてしまいますよね。 吹きやすいとはなんでしょうか。 求めなければ吹きやすいだけで良いのです。 吹きやすいだけでは「できないことがある」というように想像してもらうと分かりやすいかもしれません。 良い楽器は音量と音質の幅が広い楽器と言われています。銀を多く使用されるフルートはよりこの幅が広くなっていくのです。 弱く吹きたい、力強く演奏したいとき、ただ「吹きやすい」楽器だと小さい音までが再現できず、音が出すぎてしまったりします。段々小さくする曲があったとしたら、プツっと途切れてしまうこともあるかもしれません。 大きな音を出したとき、音が割れてしまったり、大きな音が出にくかったりするかもしれません。 力強い曲、弱々しい曲、さみしい曲、悲しい曲、楽しい曲、明るい曲、出す音程は同じでも音質、音量によって表現力をかえるからこそ、その曲っぽさが出ますよね。 この表現力に必要となるのが適度な抵抗感なのです。 抵抗感がない楽器だと抑揚は付けにくくなってしまいます。 初心者だと曲の感じなどを表現するよりもまず、音を出すことが重要で、その後に運指を覚え、楽譜にそって音を出します。この練習の時点では表現力はまだ必要としないと思うのです。 当然音が出にくい楽器だと練習もはかどりません。よって、吹きやすい楽器がいい、と思うものです。 良い楽器が必要かどうかはその人次第で、どんな環境で、どんな練習をし、どんな演奏をしたいかで選ぶ楽器が変わってくるのです。 上記、素材について書きましたが、他ブランドでも基本的にこの銀の量が基準となって価格が違っていますので着目してみて下さい。 またパールではありませんが、1万円代のフルートなどでは銀メッキよりさらに安いものとなるとニッケルメッキなども存在しています。他に高級品には金+金メッキなどもありますね。 素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がっていくのです。 ・白銅:耐久性があり響きやすい特性を持つ。各音域でのバランスも良く明るい音色が特長。 ・銀(シルバー):19世紀のフルート改革者ベームにより見出されフルートに採用された銀は、“最もフルートらしい”といわれる音色。抵抗感がでるが、でた音は音量音質共にバランスが良い。 ・金(K14金など):金という材質はフルートに特別な輝きを与え、その艶のある音色はピアニッシモでもしっかりと広がる遠達性が特長です。その魅力はフルートの頂点といってよいでしょう。 PEARL FLUTE Brillante PF-525RBE パールフルート ブリランテ PF525RBE ■木管楽器 フルート ■C調(C管) ■キイ:オフセット ■リングキィ ■ポイントアーム標準装備 ■頭部管:リッププレート&ライザー銀製 Ag925 ■管体 主管/足部管/キイ/座金/ポスト 材質:洋銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■トーンホール: 引き上げ式 ■頭部管:TPH-5JSL ストレートタイプ ■H足部管 ■Eメカニズム付き ■ピッチ:A=442Hz※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■ケースカバー ■ポリシングクロス ■ポリシングガーゼ ■掃除棒 ■保証書画像と細かい仕様が異なる場合がございます。

115940 円 (税込 / 送料込)

Pearl Flute パールフルート PF-525E フルート ブリランテ リッププレート ライザー 銀製 銀メッキ Eメカ C管 Brillante PF525E flute マリー チューナー 北海道 沖縄 離島不可

PF-525E フルート 頭部管 主管 C足部管 C調 flute リップ&ライザー silverPearl Flute パールフルート PF-525E フルート ブリランテ リッププレート ライザー 銀製 銀メッキ Eメカ C管 Brillante PF525E flute マリー チューナー 北海道 沖縄 離島不可

パールフルートは日本の伝統のあるフルートブランド。リッププレートとライザーが銀製のモデルでワンランク上の響きと吹奏感を。 ブリランテは抵抗感がありながら吹きやすさも重視したモデルです。口元に一番近い部分だけを銀にしており最小限の抵抗感と吹きやすさを残した先も見据えたラインナップ。 シリーズラインナップ ・プレスト...一番安いシリーズ。すべて洋銀 ・ブリランテ...リッププレート&ライザーが銀製 ・ドルチェ...リッププレート&ライザー+頭部管が銀製 ・ドルチェプリモ...頭部管がハンドメイドの銀製、頭部管日本製 ・ドルチェエレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製、頭部管日本製 ・エレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製+座金、ポスト、リングが銀製、日本製 ・カンタービレ...セミハンドメイド、総銀製、日本製 ・マエスタ...ハンドメイド、一部銀製もしくは一部金製、日本製 ・オペラ...ハンドメイド、総金製もしくは総銀製、日本製※パールの低価格帯は台湾工場で製造され、日本で検品などが行われます。国産以外は否定的にとらわれがちですが、ヤマハスタンダードシリーズも全てインドネシア製です。東南アジアの中でも台湾は比較的品質が安定しておりコストも高い方になります。20万以下で国産を手に入れるのは非常に難しいと思います。 ブリランテのラインナップ ・PF-525E...ストレート頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハでいうとYFL-212LRS同等品です。 ・PF-525RE...ストレート頭部管、リングキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のリングキイはありません。ヤマハの一番安いリングキイはYFL-372(オフセット)、YFL-382(インライン)となり頭部管銀製からになります。 ・PF-525RBE...ストレート頭部管、リングキイ、H管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のH管もH管リングキイもありません。一番安いものでもフィネスから上のモデルになりますので定価で30万近い価格からのラインナップです。 フルート選びのポイント☆頭部管の違い☆キイタイプ ☆Eメカニズムの有無 ☆足部管の違い☆素材とメッキの違い 上記ポイントを上から検討していくと選びやすいです。 ▼頭部管 ・ストレート...一般的なまっすぐのもの。子供さん以外は基本こちらです。 ・U字頭部管...上記では演奏が困難な子供さんなどに使用されるU字になった頭部管。成長に合わせストレートも付属になっている本体もあります。 ▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。 上記のどちらかを決めた上で...↓ ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列)より自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。 ▼Eメカニズムとは Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。 インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。 ▼足部管の違い ・C足部管...最低音が「ド」まで。こちらの方が一般的です。 ・H足部管...さらに下の「シ」の音までが演奏できる。H足部管は管体が長くなり、ダークで艶のある音色が特長。曲によって必要になることもあります。 ▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。 シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるでしょう。 この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。 初心者にとって「吹きやすい」楽器は抵抗感が低いものとされています。吹きやすいということは入れた息が軽く音になるイメージでしょうか。 つまり、抵抗感が増える銀の含有率が多くなる上位モデルは初心者にとっては吹きにくいと感じられる可能性もあるということになります。 ですが、吹きやすい=抵抗感がないではありません。抵抗感がないということは入れた息がどれだけ入れても音にならないのです。抵抗感があると吹きにくいと説明した上では少し矛盾を感じてしまいますよね。 吹きやすいとはなんでしょうか。 求めなければ吹きやすいだけで良いのです。 吹きやすいだけでは「できないことがある」というように想像してもらうと分かりやすいかもしれません。 良い楽器は音量と音質の幅が広い楽器と言われています。銀を多く使用されるフルートはよりこの幅が広くなっていくのです。 弱く吹きたい、力強く演奏したいとき、ただ「吹きやすい」楽器だと小さい音までが再現できず、音が出すぎてしまったりします。段々小さくする曲があったとしたら、プツっと途切れてしまうこともあるかもしれません。 大きな音を出したとき、音が割れてしまったり、大きな音が出にくかったりするかもしれません。 力強い曲、弱々しい曲、さみしい曲、悲しい曲、楽しい曲、明るい曲、出す音程は同じでも音質、音量によって表現力をかえるからこそ、その曲っぽさが出ますよね。 この表現力に必要となるのが適度な抵抗感なのです。 抵抗感がない楽器だと抑揚は付けにくくなってしまいます。 初心者だと曲の感じなどを表現するよりもまず、音を出すことが重要で、その後に運指を覚え、楽譜にそって音を出します。この練習の時点では表現力はまだ必要としないと思うのです。 当然音が出にくい楽器だと練習もはかどりません。よって、吹きやすい楽器がいい、と思うものです。 良い楽器が必要かどうかはその人次第で、どんな環境で、どんな練習をし、どんな演奏をしたいかで選ぶ楽器が変わってくるのです。 上記、素材について書きましたが、他ブランドでも基本的にこの銀の量が基準となって価格が違っていますので着目してみて下さい。 またパールではありませんが、1万円代のフルートなどでは銀メッキよりさらに安いものとなるとニッケルメッキなども存在しています。他に高級品には金+金メッキなどもありますね。 素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がっていくのです。 ・白銅:耐久性があり響きやすい特性を持つ。各音域でのバランスも良く明るい音色が特長。 ・銀(シルバー):19世紀のフルート改革者ベームにより見出されフルートに採用された銀は、“最もフルートらしい”といわれる音色。抵抗感がでるが、でた音は音量音質共にバランスが良い。 ・金(K14金など):金という材質はフルートに特別な輝きを与え、その艶のある音色はピアニッシモでもしっかりと広がる遠達性が特長です。その魅力はフルートの頂点といってよいでしょう。 PEARL FLUTE Brillante PF-525E パールフルート ブリランテ PF525E ■木管楽器 ■C調(C管) ■キイ:オフセット...キイの配置は左手の薬指だけ少し前に出ていて無理のない自然な姿勢で演奏できますす。 ■カバードキィ...初心者はキィに穴のなく押さえやすいこのモデルを使うことが多いです。 ■ポイントアーム標準装備 ■頭部管:リッププレート&ライザー銀製 Ag925 ■管体 主管/足部管/キイ/座金/ポスト 材質:洋銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■トーンホール: 引き上げ式 ■頭部管:TPH-5JSL ストレートタイプ ■足部管:C足部管 ■Eメカニズム付き ■ピッチ:A=442Hz※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■ケースカバー ■クロス ■ガーゼ ■掃除棒 ■保証書■教本(ドレミ フルート 初歩の初歩入門。音符にはドレミのルビあり) ■メトロノームチューナー( クロマチックチューナーTDM-700DMRE おしゃれキャット マリーちゃん 限定) ■チューナー用マイク ■クリーニングペーパー ■パウダーペーパー ■銀変色防止布 ■シルバーポリッシュ ■キイオイル ■リーフパッチ画像と細かい仕様が異なる場合がございます。

92565 円 (税込 / 送料込)

J Michael Jマイケル 3年保証対象 FL-300S フルート 銀メッキ セットL 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き 同梱

FL-300S フルート 楽器 管楽器 初心者 練習用 C管 C調 オフセット ケース付き 入門 おすすめ カバード fluteJ Michael Jマイケル 3年保証対象 FL-300S フルート 銀メッキ セットL 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き 同梱

北海道不可 沖縄不可 離島不可 代引き不可 同梱不可 一般的なフルートは最低でも8万円前後が相場の楽器です。低価格帯の楽器は精度が低く、調整検品も価格相応、よってそれらと同じクオリティ、吹奏感ではありません。また、楽器の特性として定番の管楽器の中で最も繊細でトラブルの多い楽器になります。その楽器の相場価格よりお安い楽器をご購入の方はご理解のうえご購入をお願いします。 シリーズの中では一番安いモデルです。もっと安く出回っているものは塗装がニッケルメッキのものなどがあります。ニッケルメッキはアレルギーが出る方もおられ、また銀メッキの美しい輝きはニッケルでは出ませんので、見て輝きが違うことが分かってしまいます。 銀メッキのこちらは、明るい音色が遠くまできれいに響き渡ります。フルートはほとんどのものがシルバーカラーです。 素材については、通常洋白製の部分が、上質なものになると「銀」になります。フルート全体が銀であればかなり高額になりますので、まずは口にあたるリッププレートだけが銀製のものから頭部管が銀製にと、ラインナップがあります。 キィタイプは主に2種類あり、インラインとオフセットです。こちらのオフセットは左手薬指のキイが楽に押さえられるように、キイ配列のセンターからやや外側に2つのキイが配列されています。 また指を押さえる部分が実は穴のあいているものが存在し、そちらは「リングキイ」というのですが、こちらは一般的な「カバードキイ」タイプで穴があいていませんのでキイの孔をぴったり閉じることが難しい初心者におすすめ。 管楽器の中でフルートはその手軽さから主流な楽器となります。音も比較的小さ目で教本なども多く出ておりますので、家庭での練習にも最適です。 楽器が届いてすぐでも安心していただけるよう、詳しい取り扱い説明書がついています。演奏前、演奏後の準備やお手入れも必要となり手荒く扱ってしまうと細かいパーツが外れてしまうというトラブルにもなりかねません。誰でも届いた瞬間から楽器のことを知っていただけるのはとても重要なポイントです。 ケースはショルダーが付いたセミハードタイプです。一昔前はハードケースにケースカバーで持つのが主流でしたたが、入門モデルは今軽くて丈夫なセミハードケース1つというのが多くなってきています。 マイケルの管楽器はマックストーン、ケルントナーと違い、弦楽器/管楽器をメインに販売しているメーカーさんの商品ですので、安心の保証と高い品質が評価されています。 初心者、入門者の練習用として、年間を通しプレゼントや贈り物にも選ばれておりおすすめです。 J.Michael Flute FL-300S Jマイケル スタンダード フルート ■楽器 管楽器 木管楽器 ■調子: スタンダードな C調 C足部管 ■システム:オフセットカバードキィ ■素材:キィ = 洋白、管体 = 洋白 ■仕上げ:銀メッキ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■フルート 楽器 本体 ■黒 セミハードケース (ショルダーストラップ付き) ■クリーニングロッド(掃除棒) ■ガーゼ...掃除棒に付け、内部のお掃除に役立ちます。 ■運指表 ■取り扱い説明書/保証書■クロマチックチューナー...正しいピッチを身につけるクロマチックチューナーは必須。 ■チューナー用マイク...雑音の多いところでのチューニングをスムーズにするアイテム ■キイオイルライト...月に一度はキイの軸受部に少量差し、余分なオイルや管体についたオイルはきちんと拭きましょう。 ■クリーニングペーパー...タンポとトーンホールの間にはさんで、水分を完全に取る。 ■シルバーポリッシュ...本体があまりに汚れたときには銀メッキ仕上げ専用のこのクリーナーをクロスに染みこませ拭くことでピカピカになります。 ■教本 ■譜面台※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 中国製の楽器について 中国製の評判はネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきています。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技術と耳を持った方だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏する方では目的が異なると思います。 吹 奏楽での使用であれば最低ラインはヤマハ、ジュピターになり予算でいうと目安として5万円以上の金額を出せるかどうかが境目になると思います。その価格が 予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。ただ、どこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めましょう。というのは、管 楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほとんどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なんです。 と はいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくり言いますと、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心 配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのような環境でどういった目的で買うか考えてみてください。

29590 円 (税込 / 送料込)

J Michael Jマイケル 3年保証 FLU-450SE こども用 U字管 フルート 新品アウトレット Eメカニズム セットB 以下対応不可 北海道 沖縄 離島 同梱 代引き

こども用フルート FLU-450SE U字頭部管 U字管フルート 子供用フルート Uシェイプ flute 初心者 入門J Michael Jマイケル 3年保証 FLU-450SE こども用 U字管 フルート 新品アウトレット Eメカニズム セットB 以下対応不可 北海道 沖縄 離島 同梱 代引き

北海道 沖縄 離島不可 代引き 同梱不可 他社によくある安価なニッケルメッキの素材とは違いますのでアレルギーなどにも安心ですね。美しい輝きのある銀メッキフルート。明るい音色が遠くまできれいに響き渡ります。 体が小さい小学生くらいのお子様にはU字管フルートがオススメです。 こちらはストレートの頭部管も付いているのでUシェイプはこどものときに、その後 成長に合わせて換えて頂くと普通サイズのフルートに変更できるんですよ。頭部管は2個セットです。ちなみにストレート頭部管をセットすれば FL-380SE同仕様になります。 オフセットで左手薬指のキイが楽に押さえられるように、キイ配列のセンターからやや外側に2つのキイが配列されています。キイの孔をぴったり閉じることが難しい初心者にお勧めのカバードキー。さらにEメカニズム付きですので第3オクターブのE(ミ)の音が出しやすくなります。Eの音は一般的にフルートで出しにくいといわれていますのでより演奏性が増す事でしょう。 フルートは管楽器の中で音が小さくご家庭での練習にも最適です。 お手入れなどの詳しい説明が載った取り扱い説明書を付けて発送させて頂いております。初心者でも安心してお取り扱い頂き、より長くご愛用頂けると思います。運指表、チューナーなどもセットでおすすめです。 J.Michael flute FLU450SE Jマイケル フルート U字型頭部管モデル こども用に適した フルート ■子供用フルートとして最適 ■調子: C ■システム:オフセットカバードキィ ■素材:キィ = 洋白、管体 = 洋白 ■仕上げ:銀メッキ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■フルート 楽器 本体 ■ストレート頭部管 ■ハードケース ■ショルダーストラップ付き持ち運び用 ケースカバー ■クリーニングロッド ■クロス ■ガーゼ ■運指表 ■取り扱い説明書/保証書■クロマチックチューナー...安定したピッチを身につけるメーター。 ■キイオイルライト...月に一度はキイの軸受部に少量差し、余分なオイルや管体についたオイルはきちんと拭きましょう。 ■クリーニングペーパー...タンポとトーンホールの間にクリーニングペーパーをはさんで、水分を完全に取る。 ■パウダーペーパー...タンポがベタつく場合はパウダーペーパーを使いましょう。 中国製の楽器について 中国製の評判はネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきています。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技術と耳を持った方だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏する方では目的が異なると思います。 吹 奏楽での使用であれば最低ラインはヤマハ、ジュピターになり予算でいうと目安として5万円以上の金額を出せるかどうかが境目になると思います。その価格が 予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。ただ、どこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めましょう。というのは、管 楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほとんどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なんです。 と はいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくり言いますと、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心 配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのような環境でどういった目的で買うか考えてみてください。<Q:初心者でも吹けますか??> 「音が出る、吹ける、曲が吹ける」どのくらいを言うのかは様々ですよね。まず音が出るかですが、想像してみて下さい。ビール瓶を唇にあてて「ポー」と鳴らしたことはありませんか?細くて長い筒状のものを下唇の下の少し凹んだとこにあてて、少しだけ唇を細くし斜め前くらいに息を吹き込む感じです。空気が入る音と勘違いしないで下さいね。筒と唇の角度を少しづつ変えると、ココだ!というポイントがあるはずです。コツは下に穴があるからと言ってやたらと下向きに息を入れようとしないこと、唇に力を入れすぎないこと、息は細くそして少しだけ強く。フルートと全く同じではありませんが、コツさえつかめば初めて手にした方でも音を出すことが可能だと思います。 次に、曲が演奏できるようになるまでは少々練習が必要だと思います。フルートはリコーダーのように1つの音に対して1つの運指です。例えばトランペットは3つのピストンがあるだけなんですよ!ピンとこないかもしれませんが、同じ指使いで違う音を出すのです。沢山の運指があって、細かく指を動かす方が一見難しいように思いますが口の形や吹き方だけで音程を変えるというのもまた難しいのです。運指を見なくても感覚で吹けるくらいまでの慣れはまず必要ですね。<Q:管楽器の中でフルートは簡単な方ですか?> 楽器を選ぶポイントとして簡単そうなのを選ぶという考え方もあるかもしれません。楽器はどんな楽器もつきつめれば難しいもの。個人的考えですが、音を出すのが簡単な楽器は、出してからが難しい。そんな気がしませんか?とりあえず「音が出ていた」として簡単な曲を最初から最後まで「音を出す」ということで考えれば簡単な方だと思います。これで曲が演奏できたな、とご満足されるかどうかは本人次第。個人差はあります。綺麗な音を出す、大きい音を出す、息を長く持たす、ここがフルートの難点かもしませんね。音は比較的小さく、練習がしやすいというところも趣味でされる方は重要かもしませんね。<Q:個体差はありませんか?> あるかないかで言うとあると思いますが、販売店とメーカーの関係がしっかりしていればそう気にすることではないと思います。弊社では管楽器の長期在庫をせず、メーカーで調整後出荷をして頂いております。メーカーに「調整は念入りにお願いします」などと伝えることもできますのでご不安な方は【備考欄】にてご依頼下さいね。また個体差を仰る方々はおそらくフルート経験者ではないでしょうか。安い楽器は初心者用として販売されていますので「よりお求め安い価格」で、「この品質」というところにあります。有名ブランドと比較されるのであればお値段も比較して下さい。安いから演奏できない楽器、ではございません。個体差が分かるレベルの方でしたらそのレベルにあった楽器を演奏される事をお勧めします。ご家庭用、修理の代替え品、練習用、など必要に応じてご経験者にも広くご愛用頂いております。ちなみにマイケルはプロのモニター、雑誌掲載もされており高品質ですので経験者様にもご満足頂ける品質だと思います。

39490 円 (税込 / 送料込)

JUPITER ジュピター JFL700E フルート カバードキイ Eメカニズム 管楽器 本体 銀メッキ C管 Flute JFL-700E セット A 北海道 沖縄 離島不可

シルバーメッキ 木管楽器 頭部管 主管 C足部管 楽器JUPITER ジュピター JFL700E フルート カバードキイ Eメカニズム 管楽器 本体 銀メッキ C管 Flute JFL-700E セット A 北海道 沖縄 離島不可

台湾のブランドですが、こちらの商品は中国製の製品となります。 音符の上にドレミが書かれた超初心者用楽譜をセットにしましたので、おうちでひとりで練習されたい方にもおすすめです。 ▼ジュピターってどんなブランド?▼ 世 界的総合楽器メーカーKHS社が展開する台湾の管楽器ブランド。台湾か...と思った方!実はヤマハ、パールも入門モデルは日本製ではありません。今や 20万以下で買える日本製はほぼ無いと思った方が良いと思います。(ヤマハ=インドネシア、パール=台湾など)また台湾は品質が高いと評価されており、今 日までコストが結構上がってきています。そのせいでジュピターの一番安いモデルは中国製になります。ジュピターは最新の音響工学に基づいてラインナップを 一新。正確な音程と美しい音色を目指し、高い操作性も実現しています。また国内代理店は東京新宿の株式会社グローバルとなっておりいわゆる大手自社製品で はない分、国内での検品体制と品質維持を心がけており、比較的柔軟性があり安心できるサポート体制が整っています。国内ではどうしても知名度としてはまだ まだですが、海外視野でみると世界72カ国のスチューデントブラスバンドでは主流。ヤマハ、パールが少し上の価格帯に位置しており、ジュピターも当然高額 な製品はありますが、入門モデルとしては少し安く手に入ります。ここが吹奏楽での使用としては最低限のボーダーラインになると思います。さらに海外ブラン ドならではのモデルも沢山あるのも魅力です。 ▼安心できる品質は6~8万円目安で手に入る▼ フ ルート1万円台から手に入るお手軽な楽器になりました。具体的な違いは色々ありますが、精巧につくられているから製造コストが上がり高いにはちゃんと理 由があります。「安ければいい」という方は楽器に求める条件がそれほどないのだと思います。どういう演奏をしたいのか、自分が置かれる状況、音楽を奏でる 楽しさが何かは楽器に求めることに繋がると思います。またフルートは状態変化が激しく、また定期的に調整が必要な楽器と言われています。無知であれば値段 の違いも「同じ楽器」としか捉えられず価値が分からなくて当然だと思います。安い楽器が全ての人におすすめできないわけではありません。ただ、以下のよう な事を知って選ぶことは失敗を防ぐことにも繋がります。ちなみにジュピターが相場では6万弱くらいからなので、ジュピター以下はブラスバンドなどではほと んど使用されていません。▼きちんと音程が取れるということ▼ 音 程にシビアでなければ気づかないかもしれませんが、管楽器はいつでも同じ音程で音が鳴るとは限りません。気候や口の形、吹き方、セッティングに大きく影 響されますので、吹奏楽では大勢で綺麗なハーモニーを奏でるため正しい音程で音が出るようチューナーを見ながら日々特訓していることでしょう。当然高い楽 器だから常に正しい音程がでるということでもありませんが、クオリティを追求している楽器と、何とか楽器というかたちをつくる低価格帯の楽器ではクオリ ティに当然差がでてしまいます。「個人で使うから音程なんて気にしないよ」と思っても、精度の悪い楽器を手にした場合、演奏云々よりもピッチの安定に技量 を使い「良い演奏」に集中できないということがあるかもしれません。自分が気持ち良く演奏できるかどうかも着眼点になりますね。▼奏者が意図する音楽表現ができる楽器▼ 「吹きやすい」というのは「音を出しやすい」ということだけにとどまりません。品質の高い楽器は音質と音量の幅が 大 きく奏者の意図する表現ができます。例えばとても小さな音を吹いた場合、ただ吹きやすい楽器では柔らかな小さな音のコントロールが難しく段々と小さくでき ず、音がプツっと途切 れてしまった感じになったり、逆に大きい音を出すために息を沢山入れれば、楽器のキャパを越えてしまい綺麗な音色にならない場合があります。肺活量 がコントロール できる上級者にとってはその息づかいがちゃんと表現できる精度の楽器が必要になります。高い楽器だから誰が吹いても良い音がでるわけではなく、良い音、求める音が鳴らせる可能性があるのです。▼安心して長く使える楽器▼ 一流ブランドはいわゆる使い捨てにはなりません。精度が高い楽器は耐久性もよし。楽器の状態変化は故障ではありませんし、違和感を感じたときに自分でなんとかできる楽器でもありません。買って終わりではなくアフターサービスを必要とします。 しかしながらどのメーカーも無料修理の範囲は決して広くありません。大手Y製品は圧倒的に日本でも海外でも1番ではありますが、対応の柔軟性でみれば逆か もしれませんね。楽器の取り扱い、 セッティング、お手入れにも最低限の知識を要しますので、知らずして意図せぬところで故障しているケースが大変多いです。それは自然故障ではなく使用者の不備となりメーカー側では修理費用が発生してしまいます。ちなみに「吹いていない」「使っていない」からと言って安心はできませんよ。ジュピター製品はご愛用者カードのご登録などもあり経験豊富なリペアマンが最高のサポート体制を整えています。 ▼調整について▼ しっ かりと調整されていないと音程感が悪かったり音がならしにくいことがあります。1箇所に手を入れると全体のバランスが崩れるのですが、高い楽器は調整 の幅が広く、崩れたバランスを立て直すため他の箇所へも十分に手を入れることができます。保管期間によっても楽器の状態は変化しますので弊社では無駄な作 り置きはせず、ほとんどの場合出荷日もしくは前日に調整をします。ジュピター製品の販売においては弊社では調整後の出荷を目指し対応しています。調整必須などのご希望はお気軽にご相談下さいませ。ちなみに、メーカー直では基本的に修理受付してもらえないのでご注意を。 ▼学校の楽器からの買い換えについて▼ 学 校で借りられる環境があるのにマイ楽器が欲しいという理由での購入はあまりおすすめではありません。学校など教育の現場で使われる多くの楽器はそこそこ のブランドのもので、長く受け継がれていれば状態が悪かったりもしますが、少しでも経験ある方がそれより精度が低いものを使用すると違和感を感じられるこ とがあります。 "きちんと音程が取れるということ"の項目の通り、思ったような練習ができるかどうか。吹奏楽では指導者の意向も確認を。ジュピターで一番安いモデルです。 旧モデルとしては品番JFL-511ESに相応します。軽やかな吹奏感と明るい響き。初めてでも鳴らしやすくナチュラルな製品です。銀の使われる量で値段がかわります。 口 元に近い部分が一番音色を左右すると言われ、ライザー、リップ、頭部管、本体、キィと順に銀の部分が増えて値段が変わるのがフルートの価格設定の特徴で す。銀製になることで音の深み、柔らかさのある音色がでるのが特徴です。また銀を使用しないメリットとして、吹きやすく明るい音色という特徴もあります。 上級者にとってはただ「吹きやすい」ことは絶対条件ではありませんのでご自身のレベルに合わせて選びましょう。 JUPITER 700 Series JFL700E C Flute ジュピター フルート JFL-700E ■楽器 管楽器 木管楽器 ■調子: C調 ■システム:カバードキィ、 Eメカニズム付き ■管体素材/仕上げ:ニッケルシルバー製/銀メッキ仕上げ ■針バネ材質:ステンレススティール ■旧品番:JFL-511ES※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■フルート本体 ■ハードケース ■ハードケース用フルートケースカバー ■ガーゼ...クリーニングロッドに巻き付け管内の水分を取るお手入れに。 ■クリーニングロッド...ガーゼを巻き付けて使用。 ■ 取り扱い説明書/保証書■クリーニングペーパー...タンポの水分を取る紙 ■パウダーペーパー...水分を取った後のタンポに使用することでベタつきを防ぐ ■キイオイル...定期的にキイに適量さすことでスムーズなキイの動きに。 ■メトロノームチューナー...ヤマハ TDM-700 他同等品で、クロマチックチューナーは音を合わせる機械。メトロノームを同時に使用可能。安定した演奏にはピッチの安定に必須なチューナートレーニングを。 ■フルート教本...ドレミ フルート 初歩の初歩入門。音符にはドレミのルビがあり初心者でもわかりやすいと思います。管楽器は基礎が大事。ピアノのように誰もがすぐに演奏できる楽器ではありません。 ■初心者の上質レパートリー楽譜...音符の上にドレミが書かれた超初心者用楽譜。Lemon/アイデア/Summer/星に願いを/レット・イット・ゴー/枯葉/カノンなどなどポップス、クラシック、ジャズまで幅広いジャンル。CD付き。

107800 円 (税込 / 送料込)

Pearl / PF-525RE パール Brillante オフセットリング リッププレート&ライザー銀製 C足部管【出荷前検品】【5年保証】【お取り寄せ商品】

Pearl PF-525RE パール Brillante オフセットリングPearl / PF-525RE パール Brillante オフセットリング リッププレート&ライザー銀製 C足部管【出荷前検品】【5年保証】【お取り寄せ商品】

PF-525RE/Brillante ~どんな時もワンランク上の心地よい響き~ 頭部管洋銀製でありながら、銀製リッププレート&ライザーの仕様でリッチな音色が得られることが魅力で、 同価格帯では最もコストパフォーマンスが高い事でユーザーから長年支持されています。 初めての方でも吹きやすく、安心できる確かな信頼性が指導者の方々から高く評価されており、 エントリークラスにもパール独自のシステム<一本芯金><ピンレスメカニズム>を搭載することで、 備品などのような過酷な環境下でも安心してご利用いただけます。 《こちらの商品は、●オフセットリングキィ●です》 カバードキィに対し、リングキィはキィカップに穴が開いている為、 指で穴を塞げていないときちんと音が鳴りませんので、 一般的には上級者向けのイメージが濃いですが、 近年はじめての1本としてリングキィを選択される方が大変多くなっています。 その理由として、、、 ・キィカップの穴からも音が出ている為、奏者本人がより自身の音を確認することが容易 ・リングキィへの買い替えを見据えて、最初から穴をきちんと塞ぐ事に慣れておく為 ・一般的にリングキィの方が音抜けが良く、明るい音色が得られる など、様々なメリットがあります。 また、近年の製造クオリティの向上のおかげで「はじめの1本にリングキィ」という選択が 出来るようになった背景もあるようです。 【仕様】 トーンホール :引き上げ キィデザイン :インライン 頭部管 :洋銀(リッププレート&ライザー銀製) 管体 :洋銀製 / 銀メッキ 座金・ポスト :洋銀製 / 銀メッキ キィ :洋銀製 / 銀メッキ 【セット内容】 ・フルート本体 ・ハードケース ・ポリシングクロス ・ガーゼクロス ・クリーニングロッド ・ケースカバー ・取り扱い説明書 ・メーカー保証書(1年間) ・当店5年保証 優れた信頼性と耐久性を支えるパール独自のシステム 【一本芯金】 左手の芯金をセンターポストまで分けることなく1本で通し、芯金が動かない構造です。 左手のパーツが芯金の動きに影響されずに独立して動く事で、 スムーズなキィアクションが得られます。 【ピンレスメカニズム】 まず、従来芯金とキィを固定する方法は芯金・キィに穴をあけ細い釘を打ち込むような方法で固定していました。 この従来の方法ですと、芯金・キィに穴をあけることで芯金が曲がりなどのトラブルに弱くなってしまっていました。 その上、キィの隙間から汗の侵入を許してしまい、芯金の腐食・曲がりの原因となると考えられています。 パールフルートは釘を打ち込む代わりに、キィ・パーツに雌ネジをデザインし、 ねじ止めで芯金を固定するピンレスシステム開発することでその問題を解決し、 汗の進入を防いで芯金の腐食や曲がりなどのトラブルが起こり辛いメカニズムを開発しました。 ■保証:60ヶ月 UD20160502

92565 円 (税込 / 送料込)

J Michael Jマイケル JFL-50R フルート 新品 インライン リングキイ リッププレート 銀製 銀メッキ flute Ring Keys In-line C管 セット A 北海道 沖縄 離島不可

フルート JFL50R Flute 管楽器 リングキィ rip シルバー C管J Michael Jマイケル JFL-50R フルート 新品 インライン リングキイ リッププレート 銀製 銀メッキ flute Ring Keys In-line C管 セット A 北海道 沖縄 離島不可

フレンチスタイルのリングキィモデルです。リングキィとはその名の通り指で押さえるキーの部分に穴があいています。穴をきちんとふさがないと音が出ないためフタ状になっている普通のフルートよりも難しくはありますが構えが良くなるというメリットから最初からリングキィを推奨される方もおられます。管内の空気振動を直接指で感じられるので、響きのコントロールをしやすく、より豊かな演奏表現が可能になり表現の幅が広がります。中・上級者などより上を目指される方が多くお持ちになられます。リッププレート部分が銀製で品質も十分ではないでしょうか。こちらはキィが一直線に並んだインライン配列です。リングキャップ付きで穴をふさぐことも可能です。付属のケースはショルダータイプで手持ちが困難な時にも嬉しいですね。フルートのラインナップはこれまで何度もモデルチェンジを行っています。フルートの吹き心地を大きく左右する頭部管、この形状を見直すことによって音程の安定感が向上。リッププレートの形状も変更し、より息が入りやすくなりました。また、キィデザインも一新、より扱いやすく美しいフォルムを目指しています。 現在、詳しい説明が載った説明書を付けて発送させて頂いております。初心者でも安心してお取り扱い頂き、より長くご愛用頂けると思います。運指表も付けています。教本はかさばるし重いなぁ...という方にもお勧めですよ。 J.Michael JFL50R Flute Jマイケル JFL-50R インライン リングキイ フルート ■リングキーフルート 楽器 管楽器 ■調子: C ■システム:インラインリングキィ ■素材:管体 = 洋白製、キィ = 洋白製、リッププレート = 銀製 ■仕上げ:銀メッキ ■旧品番:PR-200R※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■フルート本体 ■リングキャップ ■木製ハードケース ■ハードケース用ケースカバー(ワンショルダータイプの黒) ■掃除棒 ■クロス ■取り扱い説明書/保証書 ■ガーゼ ■運指表■メトロノーム&クロマチックチューナー(TM-60 TDM-700 他同等品) ■ヤマハ シルバーポリッシュ...シルバークロス同様、シルバーメッキ仕上げの楽器磨きに。 ■ヤマハ キイオイルライト...月に一度はキイの軸受部に少量差し、余分なオイルや管体についたオイルはきちんと拭きましょう。 ■クリーニングペーパー...タンポとトーンホールの間にクリーニングペーパーをはさんで、水分を完全に取る。 ■パウダーペーパー...タンポがベタつく場合はパウダーペーパーを使いましょう。 ■マウスピースクリーナー(クリーナー) 中国製の楽器について 中国製の評判はネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきています。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技術 と耳を持った方だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏す る方では目的が異なると思います。 吹 奏楽での使用であれば最低ラインはヤマハ、ジュピターになり予算でいうと目安として5万円以上の金額を出せるかどうかが境目になると思います。その価格が 予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。ただ、どこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めましょう。というのは、管 楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほと んどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なん です。 と はいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくり言いますと、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心 配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのよう な環境でどういった目的で買うか考えてみてください。

47500 円 (税込 / 送料込)

ミヤザワフルート アトリエプラス1E BR

ミヤザワフルート アトリエプラス1E BR

ランクアップの上質な響き 充実した性能とコストパフォーマンスの高さで人気のミヤザワフルート。 ミヤザワのスタンダードモデル、Atelier(アトリエ)シリーズはくせのない伸びやかな音色と軽やかな操作性を兼ね備え、 フルートのメインストリームを歩み続けています。 Atelier Plus(アトリエプラス)は、Atelier(アトリエ)シリーズのライザーを9Kゴールドにグレートアップ。 さらに音のレスポンスがクリアになり、輝きと艶やかさをプラスしてくれます。  頭部管銀製(925silver)、Eメカニズム標準装備。 Eメカニズムとは、フルートの構造上、出しにくいといわれる第3オクターブのミの音を出しやすくするためのキイ・システムです。 また、ミヤザワ独自の技術「ブローガーシステム」標準装備。 キイ連動のために通常使用されているノック・ピン(細い針)を除いたことにより、キイの不具合も起こりにくく、キイバランスが崩れにくいというメリットがあります。  しっかりした楽器の作り、安定した音程と快適な吹奏感、そして常に最高のものを目指して開発される優れた独自技術を採用しながらも、価格はリーズナブルです。 コストパフォーマンスに優れたミヤザワフルート、アトリエプラス1は、初級者の方に最適なスタンダードモデルです。 ビギナーの方はもちろん、幅広い層にご満足頂けます。 深みのある音色はミヤザワならでは。 Eメカニズム 第3オクターブEの運指をした時に、足部管側のGトーンホールのみが閉じる構造になっています。 このメカニズムにより、高音Eの音質の向上、より安定したアタック、 第3オクターブE-A間のスムーズなスラーが可能になります。 カバードキイ 指で押さえるキーの部分がフタ状になっていて、比較的確実に音孔を塞ぐことができます。  手にかかる負担も少なく、初心者の方にも 使いやすい楽器とされています。 オフセットリングキー キィカップがリング状になっているため、孔を確実に押さえるのに技術が必要ですが、 指先に空気の振動を直接感じることができるため、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能です。 オフセット仕様は左手薬指の部分がせり出しておりインライン仕様よりも比較的キィを押さえやすいです。 仕様 in C 頭部管・接続部:銀製(925 Silver) 管体・キー:洋銀製、銀メッキ仕上げ  ライザー:9K金製  ブローガー・システム標準装備(BR) Eメカニズム付 付属品 掃除棒、クリーニングクロス、ケース、ケースカバー ※写真は参考イメージです。 付属品のデザイン、内容は時期により異なる場合がございます。何卒御了承ください。

327000 円 (税込 / 送料込)

フルート YAMAHA(ヤマハ)YFL-212

フルート YAMAHA(ヤマハ)YFL-212

YAMAHA(ヤマハ)Japan YFL-212 管楽器専門店ダクがおすすめする定番のエントリーモデルのフルート。 フルートをこれから始める方にも初めてのマイ楽器にもおすすめです。 [仕様] ■管体:白銅製 ■キー:洋銀製、銀メッキ仕上げ ■トーンホール:ドゥローン ■カバードキー、Eメカニズム付き ■C足部管 ■オリジナルケース、ケースカバー付き 《ヤマハフルート スタンダード》 フルートをはじめる人のことを徹底的に考えた、世界が認めるベストセラー フルート独特の息づかいを正しく導くリッププレートの形、大きさ、角度のバランス、そして押さえやすく美しいキイなど、細部にまでこだわった設計。 最先端の技術で精密に作られた部品を、一本一本丁寧な手仕事で組み上げています。その吹きやすさと正確な音程、素材の特性を生かした音色の美しさが、フルートを奏でる歓びへと誘います。 【販売価格について】 管楽器専門店ダク 楽天ショップの販売価格となります。管楽器専門店ダク実店舗での価格、サービス内容とは異なる場合がございます。 ※こちらの商品は、お客さま都合による返品・交換はお受けいたしかねますのであらかじめご了承ください。 ●ダクでは発送前に当社技術者による徹底した検品を行っております。 ●保証期間は1年間!その後もご購入割引価格にて、メンテナンスを受けられます。 ●分割払いをご希望の場合、以下のバナーより、詳細のご確認やお支払いシュミレーションが可能です。 1年間保証!アフターケアもお任せください!

89100 円 (税込 / 送料込)

【楽天ランキング1位入賞】フルート クラリネット オーボエ 楽器 スタンド 滑り止め パッド 折りたたみ 収納 コンパクト 3本 脚固定 管楽器(イエロー)

Morisho【楽天ランキング1位入賞】フルート クラリネット オーボエ 楽器 スタンド 滑り止め パッド 折りたたみ 収納 コンパクト 3本 脚固定 管楽器(イエロー)

バリエーションコード : 2bjwq80ui6商品コード2bjwqiglil商品名フルート クラリネット オーボエ 楽器 スタンド 滑り止め パッド 折りたたみ 収納 コンパクト 3本 脚固定 管楽器ブランドMorishoカラーイエローフルート クラリネット オーボエ に対応する楽器スタンドです。シンプルなデザインで、しっかりと楽器を立てることができます。大切な楽器にキズが付かないよう、接触部分には保護パッドが取り付けされています。また、ヘッド部分もプラスチック製の為、楽器にキズが付くのを防止します。スタンド部分は金属製の為、耐久性と安定性があります。また、脚の先には滑り止め パッドが装備されており、安定して管楽器を固定することができます。スタンドの3本の足は折りたたみ可能で、コンパクトに収納できます。2つの部品に分割もでき、持ち運びの際にスペースを取らないポータブル仕様です。※ 他ネットショップでも併売しているため、ご注文後に在庫切れとなる場合があります。予めご了承ください。※ 品薄または希少等の理由により、参考価格よりも高い価格で販売されている場合があります。ご注文の際には必ず販売価格をご確認ください。※ 沖縄県、離島または一部地域の場合、別途送料の負担をお願いする場合があります。予めご了承ください。※ お使いのモニタにより写真の色が実際の商品の色と異なる場合や、イメージに差異が生じることがあります。予めご了承ください。※ 商品の詳細(カラー・数量・サイズ 等)については、ページ内の商品説明をご確認のうえ、ご注文ください。※ モバイル版・スマホ版ページでは、お使いの端末によっては一部の情報が表示されないことがあります。すべての記載情報をご確認するには、PC版ページをご覧ください。「サイズ」約27cmx20.5cm「バリエーション」ブラック/イエロー

2380 円 (税込 / 送料込)

【即納可能!】Pearl PF-525RE【新品】【オフセットリング】【フルート】【パール】【クヴァンツ】【リップ銀製モデル】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

オフセットリングキィ、Eメカ付き、C足部管仕様【即納可能!】Pearl PF-525RE【新品】【オフセットリング】【フルート】【パール】【クヴァンツ】【リップ銀製モデル】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

在庫状況・試奏のご予約はこちらからどうぞ!! flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/中村 ※ご連絡頂いたタイミングによっては不在の場合がございます。 その際は後日ご連絡致しますのでご了承くださいませ。 Pearl 1946年に打楽器メーカーとして創業したメーカーです。 ムラマツフルート出身の下山氏によって1968年にフルート部門が立ち上げられ 千葉県八千代市の小さな工房からフルート作りがスタートしました。 近代フルートのメカニズムは長い伝統と歴史から生まれたものですが、 古典的なつくりを改良し、より使いやすく 優れたメカニズムをもつフルートをつくれないかと 試行錯誤を繰り返しながら改良を重ね、 “一本芯金”を初めて取り入れたフルートの製造や、 技術革新となる“ピンレス・メカニズム”(ネジ止め機構)の導入にも成功しました。 これらの新しい発想は当初から正しい評価を受けた訳ではありませんが 今では多くのメーカーが追随して取り入れるほど高く評価をされています。 独創性にあふれ、パーツ一つ一つに至るまで徹底してクオリティを維持し こだわりを強く持ったフルートメーカーです。 PF-525 PF-525はエントリーモデルのPF-505に銀製のリッププレートとライザーを採用することで この価格帯において艶やかな響きとなめらかな吹き心地を実現してます。 ピントップアーム等の高位機種にも採用されているスペックを用いており、 国産ブランドならではの高度な演奏・多彩なサウンドメイクが可能です。 また、キィ配置においても初めての方でも安心してお使いいただける、 独自のキィワークが用いられております。 最初の一本としても最適な楽器ですので、楽しいフルートライフのお供にいかがですか。 【仕様】 リッププレート、ライザー:銀製(Ag925 スターリングシルバー) 管体、キィメカニズム:洋銀製 頭部管:TPH-5JSLタイプ標準装備 仕上げ:銀メッキ仕上げ オフセット、リングキィ ポイントアーム標準装備 Eメカニズム標準装備 ※こちらの商品は即納可能です。 その他の仕様(カバードキィ、H足部管等)を ご希望される場合はスタッフまでご相談下さいませ。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! クロサワウインド お茶の水店 フルート専門店 フルートラウンジ 03-5259-8191 flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/中村 ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【当社保証(1年)】 税別10万円以上で【当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 【詳細画像】【キズや修理痕】など、ご希望ございましたら 何でもお気軽にお問い合わせください。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご質問等ございましたらフルート担当【中村】まで お問い合わせ下さいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! フルート専門店 フルートラウンジです!

98010 円 (税込 / 送料込)

ミヤザワフルートAtelier2BR(アトリエ2)

ミヤザワフルートAtelier2BR(アトリエ2)

ミヤザワフルートのスタンダード 充実した性能とコストパフォーマンスの高さで人気の ミヤザワフルート。 アトリエ2は、抜群のコストパフォーマンスで人気の 管体銀製フルートです。 ジョイント・ポスト・台座にも銀を用い、 オリジナリティ溢れるミヤザワの特徴が全面に出ています。 頭部管だけが銀製のアトリエ1に比べ、 銀特有のやわらかく深みのある響きが増し、 響きも一層豊かなものとなります。 広いホールなどで演奏するときにも、 遠くまでしっかりと音が届いていきます。 奏者の立場を第一に考えられたブローガーシステム、 Eメカニズムも標準装備です。 しっかりした楽器の作り、安定した音程と快適な吹奏感、 そして常に最高のものを目指して開発される優れた 独自技術を採用しながらも、価格はリーズナブルです。 吹奏楽部の生徒さんや、 趣味で楽しまれる方にも人気です♪ ~仕様~ 仕様: in C 頭部管・管体・ポスト・台座 : 銀製 キー:洋銀製、銀メッキ ブローガーシステム Eメカニズム付 付属品: 掃除棒、クロス、ケース・ケースカバー 【送料無料】 こちらの商品は送料無料、 代金引換の場合の手数料も無料サービスです。 保証・アフターケアも安心 弊社はミヤザワフルート正規販売店です。 楽器のメーカー保証はもちろん、店内に管楽器専門のリペアが常駐しておりますので、 ご購入後の調整・修理もご安心頂けます。 楽器はもちろん、出荷前に丁寧な検品・調整の上、 お客様へお届けさせて頂きます。 現在、カバードキイは在庫有り!即納可です。 リングキイはメーカーからのお取り寄せ手配となります。 納期はお気軽にお問合せ下さい。

419000 円 (税込 / 送料込)

【中古】 YAMAHA YFL-514 [調整済み] 【返品OK】[TL785]【神戸店在庫】 送料無料 管楽器 フルート

豊かな表現を可能にしたプロフェッショナルモデル【中古】 YAMAHA YFL-514 [調整済み] 【返品OK】[TL785]【神戸店在庫】 送料無料 管楽器 フルート

______________________ 中古楽器専門店だからこそ圧倒的な買取価格! 買取もQsicにお任せください!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 豊かな表現を可能にしたプロフェッショナルモデル YAMAHAのYFL-514が入荷いたしました。 長く演奏していける鳴りの良いフルートをお探しの方におすすめでございます。 鳴らしやすいと言っても初心者モデルよりグレードの高い楽器が欲しいが、どの楽器を選べばいいか分からないという方もいらっしゃると思います。 こちらの商品は、デザインや機構にハンドメイドの仕様を取り入れ、頭部管には銀を採用しており操作性・音色のどちらも叶えたモデルで、中学高校の6年間など長く使っていけると多くの方に選ばれております。 音色のコントロールもしやすいような設計されたトーンホールで、初心者の方でも吹きやすくオススメです。 当個体はCYタイプの頭部管が付属します(オリジナルはECタイプ)。 初心者さんでも吹きやすいタイプの頭部管となっております。 入荷のたびに多くお問い合わせをいただく一品でございます。 是非のこの機会にお求めください! 商品画像について、別の角度から見たい!など、ご希望がございましたら、追加で撮影させていただきます。 定価:225,500円(税込)※生産完了品 【吹奏感】 コントロールしやすい個体でございます。 程よい抵抗感としっかりとした鳴りが魅力です。 ◆吹奏感や個体差が気になるあなたに◆ 当店では、試奏室を完備しておりご納得いくまでお試しいただけます。 試奏のご予約も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください! 【仕様】 調子:C 頭部管:銀(Ag925)/銀メッキ 管体材質:白銅/銀メッキ キイ材質:洋銀/銀メッキ キィシステム:カバード/オフセット トーンホール:引き上げカーリング Eメカニズム付き CY頭部管 C足部管 【調整内容】 部分タンポ交換2ヶ所 バランス調整 【状態】 小さなメッキ浮きがプツプツと点在していますが他に目立ったダメージは見受けられず、中古品としましては良好な状態でございます。 調整をおこなっておりますので、お届け後すぐに演奏をお楽しみいただけます。 ◆中古楽器に不安を感じる方へ◆ 届いたその時から気持ちよく演奏が始められるよう 徹底して品質管理(検品・調整)をおこなっています。 シリアルナンバー:#019784 当店管理番号:TL785 【付属品】 ハードケース、クリーニングロッド 【当店保証】 12ヶ月付き 【取り扱い店舗】 神戸店(0120-239-929) > 当商品は納得購入サポート対象商品です。 【納得購入サポートとは・・・】 商品やサービスにご満足いただけなかった場合、 どのような理由でも返品することができるサービスです。 しかも、送料や決済手数料も含め全額ご返金いたします。 サービスについて詳しくはQsic公式サイトをご覧ください。 ================================================= 注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、 実際のものと色が異なる場合がございます。 =================================================

138000 円 (税込 / 送料込)

【中古】 Pearl F-EP925/E Elegante Primo [調整済み] 【返品OK】[SL800]【神戸店在庫】 送料無料 管楽器 フルート

優雅な響きが魅力!エレガンテプリモ【中古】 Pearl F-EP925/E Elegante Primo [調整済み] 【返品OK】[SL800]【神戸店在庫】 送料無料 管楽器 フルート

______________________ 中古楽器専門店だからこそ圧倒的な買取価格! 買取もQsicにお任せください!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 優雅な響きが魅力のPearl Elegante Primo F-EP925/Eが入荷いたしました。 芯のある音色で抜けの良い個体をお探しの方に試していただきたい一品でございます。 頭部管は非常にバランスが良く人気の高いVivoを標準装備しており、表現力豊かで思い通りの演奏ができます。 また、頭部管だけでなく管体も銀製となっているため、管体が洋銀製のものよりも深みのある音色が得られます。 3オクターブ目のE音を出しやすくする効果があるEメカニズムも装備しており、安定した演奏を実現しております。 入荷の少ない商品ですので、ぜひこの機会にご検討ください! 商品画像について、別の角度から見たい!など、ご希望がございましたら、追加で撮影させていただきます。 定価:385,000円(税込) 【吹奏感】 柔らかく澄んだ音色が特徴です。 中音域が特によく鳴る個体です。 ◆吹奏感や個体差が気になるあなたに◆ 当店では、試奏室を完備しておりご納得いくまでお試しいただけます。 試奏のご予約も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください! 【仕様】 調子:C管 頭部管:銀製(Ag925)/ Vivo 管体:銀製(Ag925) キイ:洋銀製/銀メッキ キィシステム:オフセット、カバードキイ、Eメカ付き トーンホール:ドローン(引き上げ) C足部管 【調整内容】 部分タンポ交換7ヶ所 バランス調整 ヘッドコルク交換 磨き 【状態】 使用に伴う擦れ傷はございますが、凹みなどの大きなダメージはなく、中古品としましては良好な状態です。 調整をおこなっておりますので、お届け後すぐに演奏をお楽しみいただけます。 ◆中古楽器に不安を感じる方へ◆ 届いたその時から気持ちよく演奏が始められるよう 徹底して品質管理(検品・調整)をおこなっています。 シリアルナンバー:#34006 当店管理番号:SL800 【付属品】 ハードケース、ケースカバー、クリーニングロッド 【当店保証】 12ヶ月付き 【取り扱い店舗】 神戸店 当商品は納得購入サポート対象商品です。 【納得購入サポートとは・・・】 商品やサービスにご満足いただけなかった場合、 どのような理由でも返品することができるサービスです。 しかも、送料や決済手数料も含め全額ご返金いたします。 サービスについて詳しくはQsic公式サイトをご覧ください。 ================================================= 注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、 実際のものと色が異なる場合がございます。 =================================================

228000 円 (税込 / 送料込)

【中古】 YAMAHA YFL-811D [調整済み] 【返品OK】[RL970]【神戸店在庫】 送料無料 管楽器 フルート

総銀製/ハンドメイドシリーズ【中古】 YAMAHA YFL-811D [調整済み] 【返品OK】[RL970]【神戸店在庫】 送料無料 管楽器 フルート

______________________ 中古楽器専門店だからこそ圧倒的な買取価格! 買取もQsicにお任せください!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヤマハの総銀製ハンドメイドシリーズ YFL-811Dが入荷いたしました。 総銀製ならではの、豊かな音色と表現力に富んだ逸品です。 レスポンスに優れた引き上げカーリング加工のトーンホールを採用しています。 操作性にこだわり設計されたキィは、見た目にも美しく、高級感も漂っています。 エントリーモデルで物足りなさを感じ始めた中級者の方にもおすすめでございます。 ぜひこの機会にお買い求めください! 商品画像について、別の角度から見たい!など、ご希望がございましたら、追加で撮影させていただきます。 定価:803,000円(税込)※生産完了品 【吹奏感】 深みとまとまりのある音色が特徴です。 少々抵抗感はございますが、しっかりと鳴ってくれる個体でございます。 ◆吹奏感や個体差が気になるあなたに◆ 当店では、試奏室を完備しておりご納得いくまでお試しいただけます。 試奏のご予約も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください! 【仕様】 調子:C管 管体:銀(Ag925)/銀メッキ キィ:銀(Ag925)/銀メッキ 頭部管:銀(Ag925)/銀メッキ キィ:オフセット/カバードキィ トーンホール:引き上げカーリング Eメカニズム付き CY頭部管 C足部管 【調整内容】 全タンポ交換 バランス調整 ヘッドコルク交換 磨き 【状態】 唄口の左側に小傷が1箇所、Eキイ裏側胴部に浅い打痕、その付近に小さな凹みが2箇所ございます。 その他細かな擦れ傷や線傷はございますが、凹みや錆など大きなダメージはなく良好な外観でございます。 調整をおこなっておりますので、お届け後すぐに演奏をお楽しみいただけます。 ◆中古楽器に不安を感じる方へ◆ 届いたその時から気持ちよく演奏が始められるよう 徹底して品質管理(検品・調整)をおこなっています。 シリアルナンバー:#3382 当店管理番号:RL970 【付属品】 ハードケース 【当店保証】 12ヶ月付き 【取り扱い店舗】 神戸店 当商品は納得購入サポート対象商品です。 【納得購入サポートとは・・・】 商品やサービスにご満足いただけなかった場合、 どのような理由でも返品することができるサービスです。 しかも、送料や決済手数料も含め全額ご返金いたします。 サービスについて詳しくはQsic公式サイトをご覧ください。 ================================================= 注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、 実際のものと色が異なる場合がございます。 =================================================

358000 円 (税込 / 送料込)

\期間限定★50%OFF&P10倍で1,411円! 8/24迄/フルートブロワー 初心者フルート補助具 クリエイティブフルートエイドマウス ユニバーサルフルート口 フルートエイドマウスピース フルート学習マウスピース 塩ビ フルートトレーナー

フルートブロワー 初心者フルート補助具 フルートトレーナー ク\期間限定★50%OFF&P10倍で1,411円! 8/24迄/フルートブロワー 初心者フルート補助具 クリエイティブフルートエイドマウス ユニバーサルフルート口 フルートエイドマウスピース フルート学習マウスピース 塩ビ フルートトレーナー

フルート音楽:これはフルート初心者やプロのミュージシャンのための実用的なトレーニングアクセサリーですフルートの吹きやすい口です フルートマウスピースホイッスルノズル初心者:数日練習するだけで、明らかな改善が見られ、効率的な練習、初心者に 、フルートマウストレーナー フルート吹奏:耐久性が高く、変形しにくく、細工が細かく、質感があり、実用性があり、フルートマウスピース吹奏器 フルートブロワーマウスピース:フルートのスキルを発見し、向上させ、楽器を演奏する楽しさを楽しみましょうフルート初心者用マウスピース補助 口木管フルート:コンサート、誕生日パーティー、屋外ディナー、家族の集まり、その他の機会に適した楽器 メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています

1680 円 (税込 / 送料込)

\期間限定★50%OFF&P10倍で12,516円! 8/24迄/初心者Cフルート、キャリングケース、クリーニングキット、スタンド、子供向けの手袋、シルバーゴールド、 羊のケーシングクッション、手磨き、明るいトーンを備えた16キーインストルメントキット

初心者Cフルート、キャリングケース、クリーニングキット、スタ\期間限定★50%OFF&P10倍で12,516円! 8/24迄/初心者Cフルート、キャリングケース、クリーニングキット、スタンド、子供向けの手袋、シルバーゴールド、 羊のケーシングクッション、手磨き、明るいトーンを備えた16キーインストルメントキット

漏れのない気密:Cフルートは、漏れを避けるために、緊張が良好な高品質の羊のケーシングクッションで作られています。非常に小さな圧力は良好な気密効果を達成し、指の変形を避けることができます 光沢と流fluent:初心者Cフルートは、手磨き、節約の努力、流fluentトーン、共鳴の増加、フルトーンです。保護層を使用して、チューブボディを効果的に保護し、酸化を避けます 使いやすい:16キーCフルートは、初心者や学生が演奏するのがかなり簡単で、音楽の開始にも適しているため、音楽への関心を高めるのに役立ちます 安定した品質:フルートは真鍮素材で作られており、トーンは明るく透明で、共鳴はいっぱいです。長期的な使用は変形するのは簡単ではありません、初心者にとっては良い選択です 素晴らしいギフトの選択:家族、友人、またはあなた自身のための楽器を探しているかどうかにかかわらず、このCフルート楽器は、優れた品質、遊び心、そして絶妙な外観の素晴らしい贈り物です メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています

14900 円 (税込 / 送料込)

【中古】 Pearl F-ED925/RE [調整済み] 【返品OK】[RLM42]【神戸店在庫】 送料無料 管楽器 フルート

総銀製のような豊かな響き/エレガンテ【中古】 Pearl F-ED925/RE [調整済み] 【返品OK】[RLM42]【神戸店在庫】 送料無料 管楽器 フルート

______________________ 中古楽器専門店だからこそ圧倒的な買取価格! 買取もQsicにお任せください!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 中上級者に人気の高いモデル、Pearl Elegante F-ED925/RE が入荷いたしました! より豊かな響きと繊細な表現力を求める奏者に向けて設計されております。 また、頭部管だけでなく管体、座金・ポストも銀製となっているため、限りなく総銀製のフルートに近い豊かな響きを得ることが出来ます。 一般的に鳴らしづらいと言われる3オクターブのミの音を出しやすくするためのEメカニズムが標準装備されております。 こちらはリングキイの個体でございますので、細かな音色のニュアンスや音程の変化をつけられ、より一層思い通りの演奏が叶えられる1本です。 人気のモデルでございますので、ぜひこの機会にご検討ください! 商品画像について、別の角度から見たい!など、ご希望がございましたら、追加で撮影させていただきます。 定価:517,000円(税込) 【吹奏感】 雑味のないクリアな音色が特徴です。 程よい抵抗感でコントロールもしやすい個体でございます。 ◆吹奏感や個体差が気になるあなたに◆ 当店では、試奏室を完備しておりご納得いくまでお試しいただけます。 試奏のご予約も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください! 【仕様】 調子:C管 頭部管:銀製(Ag925)/Vivo 管体:銀製(Ag925) キイ:洋銀製/銀メッキ キィシステム:オフセット、リングキイ、Eメカ付き トーンホール:ドローン(引き上げ) C足部管 【調整内容】 バランス調整 磨き 【状態】 胴部管のG#キィ付近に擦れ傷、 足部管のLowCキィとC#キィの間付近に擦れ傷がございます。 その他使用に伴う擦れ傷がございますが、凹みなどの大きな傷はなく中古品としましては綺麗な状態です。 調整をおこなっておりますので、お届け後すぐに演奏をお楽しみいただけます。 ◆中古楽器に不安を感じる方へ◆ 届いたその時から気持ちよく演奏が始められるよう 徹底して品質管理(検品・調整)をおこなっています。 シリアルナンバー:#39419 当店管理番号:RLM42 【付属品】 ハードケース、ケースカバー、リングプラグ 【当店保証】 12ヶ月付き 【取り扱い店舗】 神戸店 当商品は納得購入サポート対象商品です。 【納得購入サポートとは・・・】 商品やサービスにご満足いただけなかった場合、 どのような理由でも返品することができるサービスです。 しかも、送料や決済手数料も含め全額ご返金いたします。 サービスについて詳しくはQsic公式サイトをご覧ください。 ================================================= 注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、 実際のものと色が異なる場合がございます。 =================================================

278000 円 (税込 / 送料込)

AZUMI あずみ AZ-Z1RE フルート インライン リングキイ リッププレート 銀製 銀メッキ 管楽器 アルタススケール flute 以下対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き

AZ-Z1RE インラインリングキイ フルート 頭部管 主管 C足部管 C調 楽器AZUMI あずみ AZ-Z1RE フルート インライン リングキイ リッププレート 銀製 銀メッキ 管楽器 アルタススケール flute 以下対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き

より音程感を重視される方におすすめのAltusプロデュースのあずみ。リッププレートが銀製のモデルは安いながらワンランク上の響きと吹奏感を実感。インラインリングキイ。Eメカニズムはついていません。 シリーズラインナップ ・AZ-Z1...リッププレートが銀製 ・AZ-Z2...リッププレート+頭部管が銀製 ・AZ-Z3...リッププレート+頭部管+管体が銀製AZ-Z1のラインナップ ・AZ-Z1E...カバードキイ、C管、Eメカニズム。ヤマハでいうとYFL-212LRSに近い仕様です。 ・AZ-Z1R Inline...インライン、リングキイ、C管。ヤマハの一番安いリングキイはYFL-372(オフセット)、YFL-382(インライン)となり頭部管銀製からになります。但しヤマハはEメカ付き。 ・AZ-Z1RE Offset...オフセット、リングキイ、Eメカニズム ・AZ-Z1RB Inline...インライン、リングキイ、H足部管。ヤマハにはこの価格帯のH管もH管リングキイもありません。一番安いものでもフィネスから上のモデルになりますので定価で30万近い価格からのラインナップです。 ・AZ-Z1RBE Offset...オフセット、リングキイ、Eメカニズム、H足部管 あずみフルートの特徴・アルタススケール アルタスとイギリスのフルート奏者、ウィリアム・ベネット氏の協力によって完成した独自の音程スケールで音程感が良い。例えば分かりやすい話をしますと、フルートには替え指が存在しています。替え指を使うと普通の運指とは少し音質が変わったり音程が悪かったりします。これは本来致し方ないことです。いわば楽器の特徴とも言えます。ですが、このアルタススケールは替え指をしても音程が良いと言われています。このスケールは倍音にもこだわっています。倍音は本来の音とは違った勝手に発生されている音ですが、これは音の響きにも影響します。このこだわりのアルタススケールは「あずみ」に採用されています。・セッティング 唄口の場所は各ブランドで推奨している位置があります。この位置がアルタス、あずみでは一般的位置よりも手前になるようなセッティングが推奨されています。上記アルタススケールにおいてはこのセッティング、また正しい奏法(フレンチ奏法)で演奏した場合、このアルタス、あずみのこだわるアルタススケールの効果が十分に発揮されるとしています。・トレヴァー・ワイおすすめ トレヴァーワイは世界11カ国で出版されている「トレバーワイのフルート教本」シリーズでは世界中で高い評価を得ている元音楽教授。指導時、音程スケールの整っていないフルートで演奏している人には自身のAZUMIフルートを貸すほど。その方が演奏に支障をきたす楽器でレッスンを続けるより、教える側も教わる側も遙かにはかどり、上達が早いと言っています。・Zタイプ頭部管 一般的フルートよりも吹き口が大きめのカット。大きいということは少し構えがズレてしまったりしても音が鳴る。また鳴りが良い。広めにスクエアカットした唄口形状は少ない息でも素早く反応し、初心者にも鳴らしやすく、また上級者にも充分吹き応えのある頭部管。・材質 日本から供給した銀、白銅を使用。白銅は錆びにくく耐久性にすぐれ、また反応の良い明るく華やかな音色を生み出すとされる。・キイ座金 高級モデルと同様の仕様。幅広でトーンホールをしっかりホールドする座金を採用。管体を響かせるエネルギーのロスを軽減し、より遠くまで響く深みのある音色を味わうことができます。・ステンレス・スチールバネ キイタッチの反応の良さを堅牢さを兼ね備えた、錆びにくいステンレス製のスチールバネを採用・ポイントアームキイ ハンドメイド仕様の上級モデルに採用されるデザインで、キイの堅牢さと稼働精度を上げ、見た目にも美しいオールドフレンチのスタイルを表現・トリルキイ・E♭キイコルク 天然のコルクを使用し、職人の手作業による削り出しで製作されています。・ジョイントソケット ハンダ付けによる2ピース仕様にすることで、ソケットの精度を上げ、スムーズにジョイントすることが可能になります。 フルート選びのポイント▼頭部管 ・ストレート...一般的なまっすぐのもの。子供さん以外は基本こちらです。 ・U字頭部管...上記では演奏が困難な子供さんなどに使用されるU字になった頭部管。成長に合わせストレートも付属になっている本体もあります。あずみにはU字頭部管モデルはありません。▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。 上記のどちらかを決めた上で...↓ ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列)より自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。▼Eメカニズムとは Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。 インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。▼足部管の違い ・C足部管...最低音が「ド」まで。こちらの方が一般的です。 ・H足部管...さらに下の「シ」の音までが演奏できる。H足部管は管体が長くなり、ダークで艶のある音色が特長。曲によって必要になることもあります。▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるでしょう。 この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。 初心者にとって「吹きやすい」楽器は抵抗感が低いものとされています。吹きやすいということは入れた息が軽く音になるイメージでしょうか。 つまり、抵抗感が増える銀の含有率が多くなる上位モデルは初心者にとっては吹きにくいと感じられる可能性もあるということになります。 ですが、吹きやすい=抵抗感がないではありません。抵抗感がないということは入れた息がどれだけ入れても音にならないのです。抵抗感があると吹きにくいと説明した上では少し矛盾を感じてしまいますよね。 吹きやすいだけでは「できないことがある」というように想像してもらうと分かりやすいかもしれません。 良い楽器は音量と音質の幅が広い楽器と言われています。銀を多く使用されるフルートはよりこの幅が広くなっていくのです。 弱く吹きたい、力強く演奏したいとき、ただ「吹きやすい」楽器だと小さい音までが再現できず、音が出すぎてしまったりします。段々小さくする曲があったとしたら、プツっと途切れてしまうこともあるかもしれません。大きな音を出したとき、音が割れてしまったり、大きな音が出にくかったりするかもしれません。この表現力に必要となるのが適度な抵抗感なのです。抵抗感がない楽器だと抑揚は付けにくくなってしまいます。 初心者だと曲の感じなどを表現するよりもまず、音を出すことが重要で、その後に運指を覚え、楽譜にそって音を出します。この練習の時点では表現力はまだ必要としないと思うのです。当然音が出にくい楽器だと練習もはかどりません。よって、吹きやすい楽器がいい、と思うものです。 良い楽器が必要かどうかはその人次第で、どんな環境で、どんな練習をし、どんな演奏をしたいかで選ぶ楽器が変わってくるのです。 素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がっていくのです。 ・白銅:耐久性があり響きやすい特性を持つ。各音域でのバランスも良く明るい音色が特長。 ・銀(シルバー):19世紀のフルート改革者ベームにより見出されフルートに採用された銀は、“最もフルートらしい”といわれる音色。抵抗感がでるが、でた音は音量音質共にバランスが良い。 ・金(K14金など):金という材質はフルートに特別な輝きを与え、その艶のある音色はピアニッシモでもしっかりと広がる遠達性が特長です。その魅力はフルートの頂点といってよいでしょう。 AZUMI FLUTE AZ-Z1RE あずみ フルート AZZ1RE ■木管楽器 フルート ■C調(C管) ■キイ:インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。 ■リングキイ...指で抑さえる部分に穴があるタイプ ■リップ:銀製(Ag925) ■頭部管:白銅製 arutasu Zタイプ ■管体:白銅製 ■キイ:白銅製 ポイントアーム式 ■銀メッキ仕上げ ■バネ:ステンレス製 セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■ケースカバー ■ポリシングクロス ■ポリシングガーゼ ■クリーニングロッド ■リングキイカバー ■保証書画像と細かい仕様が異なる場合がございます。

173470 円 (税込 / 送料込)

フルートブロワー 初心者フルート補助具 クリエイティブフルートエイドマウス ユニバーサルフルート口 フルートエイドマウスピース フルート学習マウスピース 塩ビ フルートトレーナー

フルートブロワー 初心者フルート補助具 フルートトレーナー クフルートブロワー 初心者フルート補助具 クリエイティブフルートエイドマウス ユニバーサルフルート口 フルートエイドマウスピース フルート学習マウスピース 塩ビ フルートトレーナー

フルート音楽:これはフルート初心者やプロのミュージシャンのための実用的なトレーニングアクセサリーですフルートの吹きやすい口です フルートマウスピースホイッスルノズル初心者:数日練習するだけで、明らかな改善が見られ、効率的な練習、初心者に 、フルートマウストレーナー フルート吹奏:耐久性が高く、変形しにくく、細工が細かく、質感があり、実用性があり、フルートマウスピース吹奏器 フルートブロワーマウスピース:フルートのスキルを発見し、向上させ、楽器を演奏する楽しさを楽しみましょうフルート初心者用マウスピース補助 口木管フルート:コンサート、誕生日パーティー、屋外ディナー、家族の集まり、その他の機会に適した楽器 メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています

1680 円 (税込 / 送料込)

初心者Cフルート、キャリングケース、クリーニングキット、スタンド、子供向けの手袋、シルバーゴールド、 羊のケーシングクッション、手磨き、明るいトーンを備えた16キーインストルメントキット

初心者Cフルート、キャリングケース、クリーニングキット、スタ初心者Cフルート、キャリングケース、クリーニングキット、スタンド、子供向けの手袋、シルバーゴールド、 羊のケーシングクッション、手磨き、明るいトーンを備えた16キーインストルメントキット

漏れのない気密:Cフルートは、漏れを避けるために、緊張が良好な高品質の羊のケーシングクッションで作られています。非常に小さな圧力は良好な気密効果を達成し、指の変形を避けることができます 光沢と流fluent:初心者Cフルートは、手磨き、節約の努力、流fluentトーン、共鳴の増加、フルトーンです。保護層を使用して、チューブボディを効果的に保護し、酸化を避けます 使いやすい:16キーCフルートは、初心者や学生が演奏するのがかなり簡単で、音楽の開始にも適しているため、音楽への関心を高めるのに役立ちます 安定した品質:フルートは真鍮素材で作られており、トーンは明るく透明で、共鳴はいっぱいです。長期的な使用は変形するのは簡単ではありません、初心者にとっては良い選択です 素晴らしいギフトの選択:家族、友人、またはあなた自身のための楽器を探しているかどうかにかかわらず、このCフルート楽器は、優れた品質、遊び心、そして絶妙な外観の素晴らしい贈り物です メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています

14900 円 (税込 / 送料込)