「管楽器・吹奏楽器 > 木管楽器」の商品をご紹介します。

Miyazawa SBR MX Type-2RE【新品】【オフセットリング】【フルート】【ミヤザワ】【総銀製モデル】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

オフセットリングキィ、Eメカ付き、C足部管仕様Miyazawa SBR MX Type-2RE【新品】【オフセットリング】【フルート】【ミヤザワ】【総銀製モデル】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

在庫状況・試奏のご予約はこちらからどうぞ!! flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ※ご連絡頂いたタイミングによっては不在の場合がございます。 その際は後日ご連絡致しますのでご了承くださいませ。 MIYAZAWA 1969年、宮澤正氏によって立ち上げられた日本を代表する フルート専門メーカーの1つとなります。 決して失ってはいけない伝統的なハンドメイドの温かさと、 機械製造による先端技術を掛け合わせ、 常に新しい技術を取れ入れながら高い品質の実現を目指し、 様々なニーズに合わせた幅広いラインナップを展開しています。 ブローガー・システムの特許使用権の取得やフラットカップの実装、 ソルダードトーンホールの量産を可能にしたNS工法など、 フルートの未来を見つめた研究開発や技術革新にも積極的に取り組み続け 現在でも多くの名器を生み出し続けております。 SBR MX Type-2 “従来にない響きを持ち、さらに領域を広げた 全く新しいミヤザワサウンドを創りたい” 開発者、そして製造者のこの熱い想いから フルート作りの原点に立ち返り、深みと暖かさを追求した 濃密なサウンドと遠達性に優れた重厚な響きを求め 試行錯誤を重ねたどり着いたミヤザワのMXシリーズ。 Type-2は上記シリーズのハンダ付け(=ソルダード)タイプの 総銀製ハンドメイドモデルとなります。 しっかりと吹き込んだ際にも音割れすることなく、 表情豊かなサウンドが特徴的なモデルです。 【仕様】 頭部管、管体:銀製(Ag958) リッププレート、台座、ポスト、キィ:銀製(Ag925) ライザー:銀製(Ag990) オフセット、リングキィ ストロビンガー・パッド Eメカニズム付き 管厚:0.40mm トーンホール:ソルダード(ハンダ付け) スペシャル・ブローガー・システム標準装備(SBR) C足部管 ※スペシャル・ブローガー・システムについて ミヤザワが特許使用権を持つピンレス・メカニズム。 芯金のたわみを軽減しスムーズなキィタッチを実現。 ※こちらの商品はお取り寄せとなります。 入荷状況によりお届けまでに長期のお時間を頂戴する場合がございますので、 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ※価格につきましては納品時の価格でのご案内となります。 入荷をお待ち頂く間にメーカーで価格改定が行われた場合は、その差額をお支払い頂くこととなります。 あらかじめご了承下さいませ。 その他の仕様(インライン、カバードキイ、H足部管等)を ご希望される場合はスタッフまでご相談下さいませ。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! クロサワウインド お茶の水店 フルート専門店 フルートラウンジ 03-5259-8191 flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【当社保証(1年)】 税別10万円以上で【当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 【詳細画像】【キズや修理痕】など、ご希望ございましたら 何でもお気軽にお問い合わせください。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご質問等ございましたらフルート担当【櫻井】まで お問い合わせ下さいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! フルート専門店 フルートラウンジです!

1138500 円 (税込 / 送料込)

Miyazawa BR coSmo-2E【新品】【フルート】【ミヤザワ】【管体銀製モデル】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

カバードキィ、Eメカ付き、C足部管仕様Miyazawa BR coSmo-2E【新品】【フルート】【ミヤザワ】【管体銀製モデル】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

在庫状況・試奏のご予約はこちらからどうぞ!! flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ※ご連絡頂いたタイミングによっては不在の場合がございます。 その際は後日ご連絡致しますのでご了承くださいませ。 MIYAZAWA 1969年、宮澤正氏によって立ち上げられた日本を代表する フルート専門メーカーの1つとなります。 決して失ってはいけない伝統的なハンドメイドの温かさと、 機械製造による先端技術を掛け合わせ、 常に新しい技術を取れ入れながら高い品質の実現を目指し、 様々なニーズに合わせた幅広いラインナップを展開しています。 ブローガー・システムの特許使用権の取得やフラットカップの実装、 ソルダードトーンホールの量産を可能にしたNS工法など、 フルートの未来を見つめた研究開発や技術革新にも積極的に取り組み続け 現在でも多くの名器を生み出し続けております。 BR coSmo-2 “coSmo(コスモ)”シリーズは新たに加わったスタンダードシリーズとなります。 50周年先行モデル製作時に新しく採用された“NS工法”を用いることにより、 スタンダードシリーズでのハンダ付け(=ソルダード)トーンホール製法を可能にしました。 シリーズ内全てのモデルにハンダ付けトーンホールを採用することにより 程良い抵抗感が生まれ、クリアな音の粒立ちと伸びのある響きが特徴的です。 coSmo-2は上記シリーズの管体銀製モデルであり、 銀製ならではの柔らかく豊かなサウンドと、ソルダードの特徴である レスポンスの良さ、音の伸びを兼ね備えたモデルとなります。 奏者の感性に反応するフレキシブルな表現力が魅力のモデルです。 【仕様】 頭部管、管体、台座、ポスト:銀製(Ag925 スターリングシルバー) ライザー:銀製(Ag990) キィ:洋銀製、銀メッキ仕上げ オフセット、カバードキィ Eメカニズム標準装備 管厚:0.40mm トーンホール:ソルダード(ハンダ付け) ブローガー・システム標準装備(BR) C足部管 ※ブローガー・システムについて ミヤザワが特許使用権を持つピンレス・メカニズム。 芯金のたわみを軽減しスムーズなキィタッチを実現。 ※こちらの商品はお取り寄せとなります。 入荷状況によりお届けまでに長期のお時間を頂戴する場合がございますので、 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ※価格につきましては納品時の価格でのご案内となります。 入荷をお待ち頂く間にメーカーで価格改定が行われた場合は、その差額をお支払い頂くこととなります。 あらかじめご了承下さいませ。 その他の仕様(インライン、リングキイ、H足部管等)を ご希望される場合はスタッフまでご相談下さいませ。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! クロサワウインド お茶の水店 フルート専門店 フルートラウンジ 03-5259-8191 flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【当社保証(1年)】 税別10万円以上で【当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 【詳細画像】【キズや修理痕】など、ご希望ございましたら 何でもお気軽にお問い合わせください。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご質問等ございましたらフルート担当【櫻井】まで お問い合わせ下さいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! フルート専門店 フルートラウンジです!

485100 円 (税込 / 送料込)

Miyazawa BR coSmo-1E【新品】【フルート】【ミヤザワ】【頭部管銀製モデル】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

カバードキィ、Eメカ付き、C足部管仕様Miyazawa BR coSmo-1E【新品】【フルート】【ミヤザワ】【頭部管銀製モデル】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

在庫状況・試奏のご予約はこちらからどうぞ!! flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ※ご連絡頂いたタイミングによっては不在の場合がございます。 その際は後日ご連絡致しますのでご了承くださいませ。 MIYAZAWA 1969年、宮澤正氏によって立ち上げられた日本を代表する フルート専門メーカーの1つとなります。 決して失ってはいけない伝統的なハンドメイドの温かさと、 機械製造による先端技術を掛け合わせ、 常に新しい技術を取れ入れながら高い品質の実現を目指し、 様々なニーズに合わせた幅広いラインナップを展開しています。 ブローガー・システムの特許使用権の取得やフラットカップの実装、 ソルダードトーンホールの量産を可能にしたNS工法など、 フルートの未来を見つめた研究開発や技術革新にも積極的に取り組み続け 現在でも多くの名器を生み出し続けております。 BR coSmo-1 “coSmo(コスモ)”シリーズは新たに加わったスタンダードシリーズとなります。 50周年先行モデル製作時に新しく採用された“NS工法”を用いることにより、 スタンダードシリーズでのハンダ付け(=ソルダード)トーンホール製法を可能にしました。 シリーズ内全てのモデルにハンダ付けトーンホールを採用することにより 程良い抵抗感が生まれ、クリアな音の粒立ちと伸びのある響きが特徴的です。 coSmo-1は上記シリーズの頭部管銀製モデルであり、 NS工法が可能にしたフルートの次世代モデルとなります。 楽器本体の軽さからは想像の出来ない程の伸びのある響き、 芯のしっかりしたクリアなサウンドが魅力のモデルです。 【仕様】 頭部管、接続部:銀製(Ag925 スターリングシルバー) ライザー:銀製(Ag990) 管体、キィ:洋銀製、銀メッキ仕上げ オフセット、カバードキィ Eメカニズム標準装備 管厚:0.40mm トーンホール:ソルダード(ハンダ付け) ブローガー・システム標準装備(BR) C足部管 ※ブローガー・システムについて ミヤザワが特許使用権を持つピンレス・メカニズム。 芯金のたわみを軽減しスムーズなキィタッチを実現。 ※こちらの商品はお取り寄せとなります。 入荷状況によりお届けまでに長期のお時間を頂戴する場合がございますので、 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ※価格につきましては納品時の価格でのご案内となります。 入荷をお待ち頂く間にメーカーで価格改定が行われた場合は、その差額をお支払い頂くこととなります。 あらかじめご了承下さいませ。 その他の仕様(インライン、リングキイ、H足部管等)を ご希望される場合はスタッフまでご相談下さいませ。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! クロサワウインド お茶の水店 フルート専門店 フルートラウンジ 03-5259-8191 flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【当社保証(1年)】 税別10万円以上で【当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 【詳細画像】【キズや修理痕】など、ご希望ございましたら 何でもお気軽にお問い合わせください。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご質問等ございましたらフルート担当【櫻井】まで お問い合わせ下さいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! フルート専門店 フルートラウンジです!

316800 円 (税込 / 送料込)

Miyazawa BR Atelier Plus-2E【新品】【フルート】【ミヤザワ】【ライザー9K】【管体銀製モデル】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

カバードキィ、Eメカ付き、C足部管仕様Miyazawa BR Atelier Plus-2E【新品】【フルート】【ミヤザワ】【ライザー9K】【管体銀製モデル】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

在庫状況・試奏のご予約はこちらからどうぞ!! flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ※ご連絡頂いたタイミングによっては不在の場合がございます。 その際は後日ご連絡致しますのでご了承くださいませ。 MIYAZAWA 1969年、宮澤正氏によって立ち上げられた日本を代表する フルート専門メーカーの1つとなります。 決して失ってはいけない伝統的なハンドメイドの温かさと、 機械製造による先端技術を掛け合わせ、 常に新しい技術を取れ入れながら高い品質の実現を目指し、 様々なニーズに合わせた幅広いラインナップを展開しています。 ブローガー・システムの特許使用権の取得やフラットカップの実装、 ソルダードトーンホールの量産を可能にしたNS工法など、 フルートの未来を見つめた研究開発や技術革新にも積極的に取り組み続け 現在でも多くの名器を生み出し続けております。 BR Atelier Plus-2 “Atelier Plus(アトリエプラス)”シリーズは ミヤザワの伝統が誇る“Atelier(アトリエ)”シリーズに、 9Kゴールドライザーを採用した人気シリーズとなります。 クセのない伸びやかなサウンドにゴールドの艶っぽいまとまりが加わり クラシックからポピュラー・ジャズなどあらゆるジャンルにおいて 圧倒的な存在感をもたらします。 Atelier Plus-2は上記シリーズの管体銀製モデルであり、 音量のコントロールや絶妙なニュアンスもつけやすく 吹きやすさと変化の付けやすさ、どちらのバランスも取れたモデルです。 【仕様】 頭部管、管体、台座、ポスト:銀製(Ag925 スターリングシルバー) キィ:洋銀製、銀メッキ仕上げ ライザー:9K金製 オフセット、カバードキィ Eメカニズム標準装備 管厚:0.40mm トーンホール:ドローン(引き上げ) ブローガー・システム標準装備(BR) C足部管 ※ブローガー・システムについて ミヤザワが特許使用権を持つピンレス・メカニズム。 芯金のたわみを軽減しスムーズなキィタッチを実現。 ※こちらの商品はお取り寄せとなります。 入荷状況によりお届けまでに長期のお時間を頂戴する場合がございますので、 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ※価格につきましては納品時の価格でのご案内となります。 入荷をお待ち頂く間にメーカーで価格改定が行われた場合は、その差額をお支払い頂くこととなります。 あらかじめご了承下さいませ。 その他の仕様(インライン、リングキイ、H足部管等)を ご希望される場合はスタッフまでご相談下さいませ。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! クロサワウインド お茶の水店 フルート専門店 フルートラウンジ 03-5259-8191 flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【当社保証(1年)】 税別10万円以上で【当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 【詳細画像】【キズや修理痕】など、ご希望ございましたら 何でもお気軽にお問い合わせください。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご質問等ございましたらフルート担当【櫻井】まで お問い合わせ下さいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! フルート専門店 フルートラウンジです!

455400 円 (税込 / 送料込)

【即納可能!】Miyazawa BR Atelier Plus-1RHE【新品】【オフセットリング】【H足部管】【フルート】【ミヤザワ】【ライザー9K】【頭部管銀製モデル】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

オフセットリングキィ、Eメカ付き、H足部管仕様【即納可能!】Miyazawa BR Atelier Plus-1RHE【新品】【オフセットリング】【H足部管】【フルート】【ミヤザワ】【ライザー9K】【頭部管銀製モデル】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

在庫状況・試奏のご予約はこちらからどうぞ!! flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ※ご連絡頂いたタイミングによっては不在の場合がございます。 その際は後日ご連絡致しますのでご了承くださいませ。 MIYAZAWA 1969年、宮澤正氏によって立ち上げられた日本を代表する フルート専門メーカーの1つとなります。 決して失ってはいけない伝統的なハンドメイドの温かさと、 機械製造による先端技術を掛け合わせ、 常に新しい技術を取れ入れながら高い品質の実現を目指し、 様々なニーズに合わせた幅広いラインナップを展開しています。 ブローガー・システムの特許使用権の取得やフラットカップの実装、 ソルダードトーンホールの量産を可能にしたNS工法など、 フルートの未来を見つめた研究開発や技術革新にも積極的に取り組み続け 現在でも多くの名器を生み出し続けております。 BR Atelier Plus-1 “Atelier Plus(アトリエプラス)”シリーズは ミヤザワの伝統が誇る“Atelier(アトリエ)”シリーズに、 9Kゴールドライザーを採用した人気シリーズとなります。 クセのない伸びやかなサウンドにゴールドの艶っぽいまとまりが加わり クラシックからポピュラー・ジャズなどあらゆるジャンルにおいて 圧倒的な存在感をもたらします。 Atelier Plus-1は上記シリーズの頭部管銀製モデルであり、 雑味の少ない煌めくようなサウンドを持ち味とし 低音域から高音域まで無理なく吹き込めるモデルとなっております。 ミヤザワのこだわりでもある “初心者モデルにも、上級者モデル同等の手間をかけるモノづくり”が 活かされたメカニズムの操作性・耐久性の高さが魅力の1本です。 【仕様】 頭部管、接続部:銀製(Ag925 スターリングシルバー) ライザー:9K金製 管体、キィ:洋銀製、銀メッキ仕上げ オフセット、リングキィ Eメカニズム標準装備 管厚:0.40mm トーンホール:ドローン(引き上げ) ブローガー・システム標準装備(BR) H足部管 ※ブローガー・システムについて ミヤザワが特許使用権を持つピンレス・メカニズム。 芯金のたわみを軽減しスムーズなキィタッチを実現。 ※こちらの商品は即納可能です。 その他の仕様(インライン、カバードキィ、C足部管等)を ご希望される場合はスタッフまでご相談下さいませ。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! クロサワウインド お茶の水店 フルート専門店 フルートラウンジ 03-5259-8191 flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【当社保証(1年)】 税別10万円以上で【当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 【詳細画像】【キズや修理痕】など、ご希望ございましたら 何でもお気軽にお問い合わせください。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご質問等ございましたらフルート担当【櫻井】まで お問い合わせ下さいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! フルート専門店 フルートラウンジです!

351450 円 (税込 / 送料込)

Miyazawa BR Atelier-3E【新品】【フルート】【ミヤザワ】【総銀製モデル】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

カバードキィ、Eメカ付き、C足部管仕様Miyazawa BR Atelier-3E【新品】【フルート】【ミヤザワ】【総銀製モデル】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

在庫状況・試奏のご予約はこちらからどうぞ!! flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ※ご連絡頂いたタイミングによっては不在の場合がございます。 その際は後日ご連絡致しますのでご了承くださいませ。 MIYAZAWA 1969年、宮澤正氏によって立ち上げられた日本を代表する フルート専門メーカーの1つとなります。 決して失ってはいけない伝統的なハンドメイドの温かさと、 機械製造による先端技術を掛け合わせ、 常に新しい技術を取れ入れながら高い品質の実現を目指し、 様々なニーズに合わせた幅広いラインナップを展開しています。 ブローガー・システムの特許使用権の取得やフラットカップの実装、 ソルダードトーンホールの量産を可能にしたNS工法など、 フルートの未来を見つめた研究開発や技術革新にも積極的に取り組み続け 現在でも多くの名器を生み出し続けております。 SBR Atelier-3 “Atelier(アトリエ)”シリーズは、クセのない伸びやかなサウンドと 軽快な操作性が特徴的なミヤザワフルートのスタンダードシリーズとなります。 1990年代に人気を博したGi-buやWienStageなどの名器をベースに改良を重ね 新技術フラットカップやブローガーシステム等 最新の技術に基づいたメカニズムを取り入れることで ミヤザワの伝統と革新を併せ持った人気シリーズとなっております。 Atelier-3は上記シリーズの総銀製モデルであり、 総銀製モデルならではの程良い抵抗感とダイナミックレンジの広さ、 銀の特徴である柔らかくのびやかなサウンドと軽やかな操作性を兼ね備え クラシックに限らず幅広いジャンルでお使い頂けるモデルです。 【仕様】 総銀製(Ag925 スターリングシルバー) ライザー:銀製(Ag990) オフセット、カバードキィ Eメカニズム標準装備 管厚:0.40mm トーンホール:ドローン(引き上げ) スペシャル・ブローガー・システム標準装備(SBR) C足部管 ≪スペシャル・ブローガー・システムについて≫ ミヤザワが特許使用権を持つピンレス・メカニズム。 芯金のたわみを軽減しスムーズなキィタッチを実現。 ※こちらの商品はお取り寄せとなります。 入荷状況によりお届けまでに長期のお時間を頂戴する場合がございますので、 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ※価格につきましては納品時の価格でのご案内となります。 入荷をお待ち頂く間にメーカーで価格改定が行われた場合は、その差額をお支払い頂くこととなります。 あらかじめご了承下さいませ。 その他の仕様(インライン、リングキイ、H足部管等)を ご希望される場合はスタッフまでご相談下さいませ。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! クロサワウインド お茶の水店 フルート専門店 フルートラウンジ 03-5259-8191 flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【当社保証(1年)】 税別10万円以上で【当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 【詳細画像】【キズや修理痕】など、ご希望ございましたら 何でもお気軽にお問い合わせください。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご質問等ございましたらフルート担当【櫻井】まで お問い合わせ下さいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! フルート専門店 フルートラウンジです!

594000 円 (税込 / 送料込)

Miyazawa BR Atelier-2E【新品】【フルート】【ミヤザワ】【管体銀製モデル】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

カバードキィ、Eメカ付き、C足部管仕様Miyazawa BR Atelier-2E【新品】【フルート】【ミヤザワ】【管体銀製モデル】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

在庫状況・試奏のご予約はこちらからどうぞ!! flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ※ご連絡頂いたタイミングによっては不在の場合がございます。 その際は後日ご連絡致しますのでご了承くださいませ。 MIYAZAWA 1969年、宮澤正氏によって立ち上げられた日本を代表する フルート専門メーカーの1つとなります。 決して失ってはいけない伝統的なハンドメイドの温かさと、 機械製造による先端技術を掛け合わせ、 常に新しい技術を取れ入れながら高い品質の実現を目指し、 様々なニーズに合わせた幅広いラインナップを展開しています。 ブローガー・システムの特許使用権の取得やフラットカップの実装、 ソルダードトーンホールの量産を可能にしたNS工法など、 フルートの未来を見つめた研究開発や技術革新にも積極的に取り組み続け 現在でも多くの名器を生み出し続けております。 BR Atelier-2 “Atelier(アトリエ)”シリーズは、クセのない伸びやかなサウンドと 軽快な操作性が特徴的なミヤザワフルートのスタンダードシリーズとなります。 1990年代に人気を博したGi-buやWienStageなどの名器をベースに改良を重ね 新技術フラットカップやブローガーシステム等 最新の技術に基づいたメカニズムを取り入れることで ミヤザワの伝統と革新を併せ持った人気シリーズとなっております。 Atelier-2は上記シリーズの管体銀製モデルであり、 音量のコントロールや絶妙なニュアンスもつけやすく 吹きやすさと変化の付けやすさ、どちらのバランスも取れたモデルです。 【仕様】 頭部管、管体、台座、ポスト:銀製(Ag925 スターリングシルバー) ライザー:銀製(Ag990) キィ:洋銀製、銀メッキ仕上げ オフセット、カバードキィ Eメカニズム標準装備 管厚:0.40mm トーンホール:ドローン(引き上げ) ブローガー・システム標準装備(BR) C足部管 ※ブローガー・システムについて ミヤザワが特許使用権を持つピンレス・メカニズム。 芯金のたわみを軽減しスムーズなキィタッチを実現。 ※こちらの商品はお取り寄せとなります。 入荷状況によりお届けまでに長期のお時間を頂戴する場合がございますので、 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ※価格につきましては納品時の価格でのご案内となります。 入荷をお待ち頂く間にメーカーで価格改定が行われた場合は、その差額をお支払い頂くこととなります。 あらかじめご了承下さいませ。 その他の仕様(インライン、リングキイ、H足部管等)を ご希望される場合はスタッフまでご相談下さいませ。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! クロサワウインド お茶の水店 フルート専門店 フルートラウンジ 03-5259-8191 flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【当社保証(1年)】 税別10万円以上で【当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 【詳細画像】【キズや修理痕】など、ご希望ございましたら 何でもお気軽にお問い合わせください。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご質問等ございましたらフルート担当【櫻井】まで お問い合わせ下さいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! フルート専門店 フルートラウンジです!

405900 円 (税込 / 送料込)

Pearl Flute パールフルート PF-505EU U字 フルート プレスト Eメカニズム 銀メッキ U字頭部管 C管 Presto PF505EU flute セット D 北海道 沖縄 離島不可

管楽器 本体 U字フルート 頭部管 C足部管Pearl Flute パールフルート PF-505EU U字 フルート プレスト Eメカニズム 銀メッキ U字頭部管 C管 Presto PF505EU flute セット D 北海道 沖縄 離島不可

パールフルートは日本の伝統のあるフルートブランド。 プレストは銀を使っていない安心の銀メッキフルートです。吹きやすいとうところが一番のメリットです。またU字型の頭部管はこども用として手の小さな幼児、小学生低学年の方々におすすめ。頭部管はU字のみの付属ですので、より低価格に抑えたい方、レベルアップのため楽器の買い換えも視野に入れている方におすすめ。こちらのセットは初心者の方がひとりで練習できるよう簡単めの教本と演奏に必要なもの、お手入れに必要なものを一通りセットにしています。 シリーズラインナップ ・プレスト...一番安いシリーズ。すべて洋銀 ・ブリランテ...リッププレート&ライザーが銀製 ・ドルチェ...リッププレート&ライザー+頭部管が銀製 ・ドルチェプリモ...頭部管がハンドメイドの銀製、頭部管日本製 ・ドルチェエレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製、頭部管日本製 ・エレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製+座金、ポスト、リングが銀製、日本製 ・カンタービレ...セミハンドメイド、総銀製、日本製 ・マエスタ...ハンドメイド、一部銀製もしくは一部金製、日本製 ・オペラ...ハンドメイド、総金製もしくは総銀製、日本製※パールの低価格帯は台湾工場で製造され、日本で検品などが行われます。国産以外は否定的にとらわれがちですが、ヤマハスタンダードシリーズも全てインドネシア製です。東南アジアの中でも台湾は比較的品質が安定しておりコストも高い方になります。20万以下で国産を手に入れるのは非常に難しいと思います。プレストのラインナップ ・PF-505E...ストレート頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。いわゆる一番スタンダードで安いものです。ヤマハでいうとYFL-212と同等仕様です。 ・PF-505EU...U字頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。例としてヤマハにはU字のみのものがありません。その分パールの方が安く手にはいります。 ・PF-505EUS...ストレート頭部管+U字頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハでいうとYFL-212Uと同等仕様です。 ・PF-505RE...海外流通モデル。弊社特注品。ストレート頭部管、リングキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のリングキイはありません。 ・PF-505RBE...海外流通モデル。弊社特注品。ストレート頭部管、リングキイ、H管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のH管もH管リングキイもありません。フルート選びのポイント☆頭部管の違い☆キイタイプ ☆Eメカニズムの有無 ☆足部管の違い☆素材とメッキの違い ↑上から検討していくと選びやすいです。▼頭部管 ・ストレート...一般的なまっすぐのもの。子供さん以外は基本こちらです。 ・U字頭部管...上記では演奏が困難な子供さんなどに使用されるU字になった頭部管。成長に合わせストレートも付属になっている本体もあります。 ▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。 上記のどちらかを決めた上で...↓↓↓ ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列)より自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。 ▼Eメカニズムとは Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。 インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。 ▼足部管の違い ・C足部管...最低音が「ド」まで。こちらの方が一般的です。 ・H足部管...さらに下の「シ」の音までが演奏できる。H足部管は管体が長くなり、ダークで艶のある音色が特長。曲によって必要になることもあります。 ▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。 シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるでしょう。 この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。 初心者にとって「吹きやすい」楽器は抵抗感が低いものとされています。吹きやすいということは入れた息が軽く音になるイメージでしょうか。 つまり、抵抗感が増える銀の含有率が多くなる上位モデルは初心者にとっては吹きにくいと感じられる可能性もあるということになります。 ですが、吹きやすい=抵抗感がないではありません。抵抗感がないということは入れた息がどれだけ入れても音にならないのです。抵抗感があると吹きにくいと説明した上では少し矛盾を感じてしまいますよね。 吹きやすいとはなんでしょうか。 求めなければ吹きやすいだけで良いのです。 吹きやすいだけでは「できないことがある」というように想像してもらうと分かりやすいかもしれません。 良い楽器は音量と音質の幅が広い楽器と言われています。銀を多く使用されるフルートはよりこの幅が広くなっていくのです。 弱く吹きたい、力強く演奏したいとき、ただ「吹きやすい」楽器だと小さい音までが再現できず、音が出すぎてしまったりします。段々小さくする曲があったとしたら、プツっと途切れてしまうこともあるかもしれません。 大きな音を出したとき、音が割れてしまったり、大きな音が出にくかったりするかもしれません。 力強い曲、弱々しい曲、さみしい曲、悲しい曲、楽しい曲、明るい曲、出す音程は同じでも音質、音量によって表現力をかえるからこそ、その曲っぽさが出ますよね。 この表現力に必要となるのが適度な抵抗感なのです。 抵抗感がない楽器だと抑揚は付けにくくなってしまいます。 初心者だと曲の感じなどを表現するよりもまず、音を出すことが重要で、その後に運指を覚え、楽譜にそって音を出します。この練習の時点では表現力はまだ必要としないと思うのです。 当然音が出にくい楽器だと練習もはかどりません。よって、吹きやすい楽器がいい、と思うものです。 良い楽器が必要かどうかはその人次第で、どんな環境で、どんな練習をし、どんな演奏をしたいかで選ぶ楽器が変わってくるのです。 上記、素材について書きましたが、他ブランドでも基本的にこの銀の量が基準となって価格が違っていますので着目してみて下さい。 またパールではありませんが、1万円代のフルートなどでは銀メッキよりさらに安いものとなるとニッケルメッキなども存在しています。他に高級品には金+金メッキなどもありますね。 素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がっていくのです。 ・白銅:耐久性があり響きやすい特性を持つ。各音域でのバランスも良く明るい音色が特長。 ・銀(シルバー):19世紀のフルート改革者ベームにより見出されフルートに採用された銀は、“最もフルートらしい”といわれる音色。抵抗感がでるが、でた音は音量音質共にバランスが良い。 ・金(K14金など):金という材質はフルートに特別な輝きを与え、その艶のある音色はピアニッシモでもしっかりと広がる遠達性が特長です。その魅力はフルートの頂点といってよいでしょう。 PEARL FLUTE Presto PF-505EU パールフルート プレスト PF505EU ■木管楽器 フルート ■調子: C調(C管) ■キイ:オフセット ■カバードキィ ■ポイントアーム標準装備 ■頭部管 / 管体 主管 / 足部管 / キイ / 座金・ポスト 材質:洋銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■トーンホール: 引き上げ式 ■頭部管:U字タイプ ※ストレートは付属していません。 ■足部管:C足部管 ■Eメカニズム付き ■ピッチ:A=442Hz※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■ケースカバー ■ポリシングクロス ■ポリシングガーゼ ■クリーニングロッド ■保証書■メトロノームチューナー( クロマチックチューナーTDM-700もしくはTM-60) ■チューナー用マイク ■クリーニングペーパー ■パウダーペーパー ■シルバーポリッシュ ■キイオイル ■フルート用スワブ ■譜面台(譜面台は若干キズあり)

95700 円 (税込 / 送料込)

Pearl Flute パールフルート PF-505EU U字 フルート プレスト Eメカニズム 銀メッキ カバード U字頭部管 C管 Presto PF505EU flute プーさん セット 北海道 沖縄 離島不可

TDM-700DPO4 管楽器 本体 U字フルート 頭部管 C足部管Pearl Flute パールフルート PF-505EU U字 フルート プレスト Eメカニズム 銀メッキ カバード U字頭部管 C管 Presto PF505EU flute プーさん セット 北海道 沖縄 離島不可

パールフルートは日本の伝統のあるフルートブランド。 プレストは銀を使っていない安心の銀メッキフルートです。吹きやすいとうところが一番のメリットです。またU字型の頭部管はこども用として手の小さな幼児、小学生低学年の方々におすすめ。頭部管はU字のみの付属ですので、より低価格に抑えたい方、レベルアップのため楽器の買い換えも視野に入れている方におすすめ。こちらのセットは初心者の方がひとりで練習できるよう簡単めの教本と演奏に必要なもの、お手入れに必要なものを一通りセットにしています。 シリーズラインナップ ・プレスト...一番安いシリーズ。すべて洋銀 ・ブリランテ...リッププレート&ライザーが銀製 ・ドルチェ...リッププレート&ライザー+頭部管が銀製 ・ドルチェプリモ...頭部管がハンドメイドの銀製、頭部管日本製 ・ドルチェエレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製、頭部管日本製 ・エレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製+座金、ポスト、リングが銀製、日本製 ・カンタービレ...セミハンドメイド、総銀製、日本製 ・マエスタ...ハンドメイド、一部銀製もしくは一部金製、日本製 ・オペラ...ハンドメイド、総金製もしくは総銀製、日本製※パールの低価格帯は台湾工場で製造され、日本で検品などが行われます。国産以外は否定的にとらわれがちですが、ヤマハスタンダードシリーズも全てインドネシア製です。東南アジアの中でも台湾は比較的品質が安定しておりコストも高い方になります。20万以下で国産を手に入れるのは非常に難しいと思います。プレストのラインナップ ・PF-505E...ストレート頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。いわゆる一番スタンダードで安いものです。ヤマハでいうとYFL-212と同等仕様です。 ・PF-505EU...U字頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。例としてヤマハにはU字のみのものがありません。その分パールの方が安く手にはいります。 ・PF-505EUS...ストレート頭部管+U字頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハでいうとYFL-212Uと同等仕様です。 ・PF-505RE...海外流通モデル。弊社特注品。ストレート頭部管、リングキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のリングキイはありません。 ・PF-505RBE...海外流通モデル。弊社特注品。ストレート頭部管、リングキイ、H管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のH管もH管リングキイもありません。フルート選びのポイント☆頭部管の違い☆キイタイプ ☆Eメカニズムの有無 ☆足部管の違い☆素材とメッキの違い ↑上から検討していくと選びやすいです。▼頭部管 ・ストレート...一般的なまっすぐのもの。子供さん以外は基本こちらです。 ・U字頭部管...上記では演奏が困難な子供さんなどに使用されるU字になった頭部管。成長に合わせストレートも付属になっている本体もあります。 ▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。 上記のどちらかを決めた上で...↓↓↓ ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列)より自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。 ▼Eメカニズムとは Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。 インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。 ▼足部管の違い ・C足部管...最低音が「ド」まで。こちらの方が一般的です。 ・H足部管...さらに下の「シ」の音までが演奏できる。H足部管は管体が長くなり、ダークで艶のある音色が特長。曲によって必要になることもあります。 ▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。 シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるでしょう。 この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。 初心者にとって「吹きやすい」楽器は抵抗感が低いものとされています。吹きやすいということは入れた息が軽く音になるイメージでしょうか。 つまり、抵抗感が増える銀の含有率が多くなる上位モデルは初心者にとっては吹きにくいと感じられる可能性もあるということになります。 ですが、吹きやすい=抵抗感がないではありません。抵抗感がないということは入れた息がどれだけ入れても音にならないのです。抵抗感があると吹きにくいと説明した上では少し矛盾を感じてしまいますよね。 吹きやすいとはなんでしょうか。 求めなければ吹きやすいだけで良いのです。 吹きやすいだけでは「できないことがある」というように想像してもらうと分かりやすいかもしれません。 良い楽器は音量と音質の幅が広い楽器と言われています。銀を多く使用されるフルートはよりこの幅が広くなっていくのです。 弱く吹きたい、力強く演奏したいとき、ただ「吹きやすい」楽器だと小さい音までが再現できず、音が出すぎてしまったりします。段々小さくする曲があったとしたら、プツっと途切れてしまうこともあるかもしれません。 大きな音を出したとき、音が割れてしまったり、大きな音が出にくかったりするかもしれません。 力強い曲、弱々しい曲、さみしい曲、悲しい曲、楽しい曲、明るい曲、出す音程は同じでも音質、音量によって表現力をかえるからこそ、その曲っぽさが出ますよね。 この表現力に必要となるのが適度な抵抗感なのです。 抵抗感がない楽器だと抑揚は付けにくくなってしまいます。 初心者だと曲の感じなどを表現するよりもまず、音を出すことが重要で、その後に運指を覚え、楽譜にそって音を出します。この練習の時点では表現力はまだ必要としないと思うのです。 当然音が出にくい楽器だと練習もはかどりません。よって、吹きやすい楽器がいい、と思うものです。 良い楽器が必要かどうかはその人次第で、どんな環境で、どんな練習をし、どんな演奏をしたいかで選ぶ楽器が変わってくるのです。 上記、素材について書きましたが、他ブランドでも基本的にこの銀の量が基準となって価格が違っていますので着目してみて下さい。 またパールではありませんが、1万円代のフルートなどでは銀メッキよりさらに安いものとなるとニッケルメッキなども存在しています。他に高級品には金+金メッキなどもありますね。 素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がっていくのです。 ・白銅:耐久性があり響きやすい特性を持つ。各音域でのバランスも良く明るい音色が特長。 ・銀(シルバー):19世紀のフルート改革者ベームにより見出されフルートに採用された銀は、“最もフルートらしい”といわれる音色。抵抗感がでるが、でた音は音量音質共にバランスが良い。 ・金(K14金など):金という材質はフルートに特別な輝きを与え、その艶のある音色はピアニッシモでもしっかりと広がる遠達性が特長です。その魅力はフルートの頂点といってよいでしょう。 PEARL FLUTE Presto PF-505EU パールフルート プレスト PF505EU ■木管楽器 フルート ■調子: C調(C管) ■キイ:オフセット ■カバードキィ ■ポイントアーム標準装備 ■頭部管 / 管体 主管 / 足部管 / キイ / 座金・ポスト 材質:洋銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■トーンホール: 引き上げ式 ■頭部管:U字タイプ ※ストレートは付属していません。 ■足部管:C足部管 ■Eメカニズム付き ■ピッチ:A=442Hz※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■ケースカバー ■ポリシングクロス ■ポリシングガーゼ ■クリーニングロッド ■保証書■教本(ドレミ フルート 初歩の初歩入門。音符にはドレミのルビあり) ■メトロノームチューナー(クロマチックチューナーTDM-700DPO4 くまのプーさん 限定) ■チューナー用マイク ■クリーニングペーパー ■パウダーペーパー ■銀変色防止布 ■シルバーポリッシュ ■キイオイル ■ソレクサ サムポート(右手の親指が正しく機能するようサポートする演奏補助アイテム) ■譜面台(若干キズあり)

95700 円 (税込 / 送料込)

*在庫あり/即納可*《 在庫品現物写真 》Cannonball A5-B "BIGBELL STONE SERIES"Alto Saxophone 【新品 / 当社5年間保証】【クロサワウインド横浜店 在庫品】【WIND YOKOHAMA】

【キャノンボール】【アルトサックス】 【ビッグベルストーンシリーズ】【ブラックニッケルメッキ仕上げ】 【ショッピングクレジット分割無金利キャンペーン対象品】*在庫あり/即納可*《 在庫品現物写真 》Cannonball A5-B "BIGBELL STONE SERIES"Alto Saxophone 【新品 / 当社5年間保証】【クロサワウインド横浜店 在庫品】【WIND YOKOHAMA】

『楽器購入の強い味方!!ショッピングクレジット分割金利0%キャンペーン開催中!!』 ただいまクロサワ楽器 横浜店店では、対象の楽器購入の際の強い味方、 「ショッピングクレジット分割金利0%キャンペーン」を実施中!! 対象商品ご購入の際に「最大48回まで」の分割払い金利手数料がなんとゼロ!! この機会にぜひご活用くださいませ!! ※お申し込みに際して、信販会社による所定の審査がございます。 ※当キャンペーンは当社既定のショッピングクレジットをご利用の場合のみ適応させていただきます。 ※クレジットカードのお支払いにつきましてはキャンペーン対象外となりますので、お間違えの無い様お願い致します。 ※特価品、ご委託品など一部対象外となる商品がございます。予めご了承くださいませ。 ※月々のお支払金額には下限額がございます。これによりご利用可能な分割回数が変動する場合がございます。 ※初回支払い月を先延ばしとした場合は別途金利が発生します。 ※金額は税込みでの価格です。 ご不明な点がございましたら、 お気軽に店舗担当者までお問い合わせ下さい!! - お問い合わせ先 - クロサワウインド横浜店 管楽器担当 宛 TEL / 045-317-3711 MAIL / yokohamawind@kurosawagakki.com CANNONBALL(キャノンボール) ブラックサックスのパイオニアであり、近代のモダンサックスに於ける最高峰ブランドである『Cannonball』。 1996年にアメリカのユタ州ソルトレイクシティにて、互いにサックス奏者であるラウカット夫妻により誕生し、 自宅の一角を工房へと改築、サックスの命とも言えるネックの加工・カスタマイズを手掛ける事より端を発します。 ブランド名には、現社長であるテヴィス・ラウカット氏が愛して止まない『キャノンボール・アダレイ』と、 本来の意味であり、力強く太いサウンドの象徴である『キャノンボール=大砲』の意味が込められております。 サウンドへの飽くなき欲求・プレイヤーとして培った経験・感覚を基に、 幾度となく実験・研究を繰り返すうちに、 設計や機構の他にもパーツ一つの素材・加工・仕上げがサウンドの大きな変化に繋がる事を実証する事に成功。 独自の視点より考案した楽器は、瞬く間に多くのユーザーに高い評価を受け楽器製作工房として成功を治めます。 管体のアニーリング(焼き鈍し)や準宝石のキィボタン・ファットネックの開発など、 これまでに多くの試みを行い、現在ではモダンサックスブランドの雄として、 日々探求を繰り返し最高峰の作品を世に生み出しております。 A5-B "BIGBELL STONE SERIES" [新品] ・調子:E♭ ・シリーズ:BigBellStone Series(ビッグベルストーンシリーズ) ・管体素材:イエローブラス ・サム レスト/フック 素材:ブラス ・キィボタン:ピカソジャスパーダーク ・ネック:スタンダード/ファット ネック(2本付属) ・管体、スタンダードネック仕上:ブラックニッケルメッキ ・インナーベル、キィ:ブラックニッケルメッキ ・ファットネック仕上:銀メッキ ・彫刻:有(手彫り彫刻) キャノンボールの多彩なラインアップに於けるフラッグシップ『ビッグベルストーンシリーズ』。 美しきオールブラックの『A5-B』は、 漆黒の艶やかなルックスで、数あるラインナップの中でも高い人気を誇る仕上げです。 管体材質には、多種多様な真鍮材を研究した上辿り着いた日本製の真鍮材を採用、 焼き鈍し熱処理を3回繰り返す事で、金属結合を強め高い強度・サウンド纏まり・芯の強さを持たせます。 そのモデルの通り、従来のモデルより大ぶりなベル設計にする事で力強いサウンドを支えております。 仕上げ塗装に用いられているブラックニッケルは、 スズニッケル合金らしい締まりのあるサウンドと優れた耐性、 加えてブラックニッケルらしい艶やかで色気のあるサウンドをモチーフとしております。 また、通常では貝や樹脂を用いるキィボタンには、 準宝石である鉱石『ピカソジャスパー』を埋め込む事で、 見るものを惹き付ける美しい見た目と共に、 キィカップに於ける余剰な共振を防ぐ効果をもたらせております。 また、各ネックにもキィボタン同様に準宝石が埋め込まれており、 サウンドをまとめるウェイトとなっております。 あらゆるジャンル・シーンにて圧倒的な存在感・抜群のパフォーマンス・自在な表現力を誇る、 キャノンボール社のプロフェッショナルモデルとなります。 特徴 - Big Bell(ビッグベル) ファットで温かみのあるサウンド感を持ちつつも、 繊細なニュアンスで演奏することを可能とした、 1900 年代初期から中期にかけての大音響のアメリカンホーンの現代版。 - 1枚取りハンドハンマードベル 1枚の真鍮板から成形され、手作業でハンマリングを行い、丁寧に平滑化され、均等化されています。 - 半貴石の指貝 キータッチには、半貴石があしらわれています。 これらの美しい石は、楽器の外観をより印象的にし、 さらに楽器の響きを変化させることで CANNONBALL社が特許を取得しています。 - イタリアンピゾーニ社製ウールフェルト入り耐水性レザーパッドの採用 タンポ部分は、イタリア製ピゾーニ社の耐水性レザーパッドを採用。 長寿命、優れた密閉性、そしてキーアクションに与える優れた感触のために特別に選ばれています。 - ブルースチールスプリング 正確で均一なキーテンションを可能とする”スチール製ニードルスプリング”に ブルーイング処理を施し、さらに錆びや腐食に強く、スプリングの寿命も長くなった。 - アジャスタブルメタルサムフック 頑丈な真鍮製のサムフックを採用。 角度調節可能で、ご自身の手に一番フィットする角度に調整することができます。 - プロフェッショナルによる音響的ハンドカスタマイズ 音響的なカスタマイズは、それぞれのCannonballサックスに施す最も重要作業。 特別な訓練を受けた優秀な音響調整士が、ボアや空気の流れなどの調整を行なっています。 付属品 *純正ハードケース *純正マウスピース・リガチャー・キャップ *ストラップ *クロス *コルクグリス スタッフコメント 黒系統で統一感ある美麗な外観と深く艶やかでありながらも 力強い魅惑のサウンドで観た者、聴いた者の心を鷲掴みにします!! 仕上のブラックニッケルメッキはスズニッケル合金らしい耐性、 まとまりがありながらも深く艶のあるサウンドが特徴的です。 A5-Bは全体をブラックニッケルメッキで統一することにより、 メッキ特有の硬さを抑え、 パワフルかつメロウなサウンドメイキングがお楽しみいただけます。 保証・お問い合わせ 【保証期間】 [新品] 5年間 [中古] 6ヵ月間 *10万円以下の新品商品は1年間保証となります。 *一部対象外の商品もございます。 *自損に関しては保証対象外となります。 ご不明点・ご質問がありましたら お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。 当店の管楽器専任スタッフが詳細説明をさせて頂きます。 リペアマン常駐でご購入後のアフターケアも安心のクロサワ楽器横浜店です!! SHOP INFORMATION 住所: 〒220-8533 神奈川県横浜市西区南幸1-3-1 横浜岡田屋モアーズ4F TEL: 045-317-3711 営業時間 / 定休日: AM11:00~PM20:00 / 1/1(元日)、横浜モアーズ休館日 アクセス: ・JR横浜駅西口(または きた西口) ・京浜急行線、東急東横線/みなとみらい線 きた西口 ・相鉄線、地下鉄ブルーライン みなみ西口から徒歩で北上 ・提携駐車場有(モアーズ屋上パーキング、横浜駅西口地下駐車場) *税込¥3,000以上のお会計で1時間まで駐車料金無料

663850 円 (税込 / 送料込)

Pearl Flute パールフルート PF-505E フルート Eメカニズム 銀メッキ C管 管楽器 Quantz PF505E セットC 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き

PF-505E フルート 頭部管 主管 C足部管 スタンダード flute 一本芯金 ピンレスPearl Flute パールフルート PF-505E フルート Eメカニズム 銀メッキ C管 管楽器 Quantz PF505E セットC 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き

パールフルートは日本の伝統のあるフルートブランド。 プレストは銀を使っていない安心の銀メッキフルートです。吹きやすいとうところが一番のメリットです。 シリーズラインナップ ・プレスト...一番安いシリーズ。すべて洋銀 ・ブリランテ...リッププレート&ライザーが銀製 ・ドルチェ...リッププレート&ライザー+頭部管が銀製 ・ドルチェプリモ...頭部管がハンドメイドの銀製、頭部管日本製 ・ドルチェエレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製、頭部管日本製 ・エレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製+座金、ポスト、リングが銀製、日本製 ・カンタービレ...セミハンドメイド、総銀製、日本製 ・マエスタ...ハンドメイド、一部銀製もしくは一部金製、日本製 ・オペラ...ハンドメイド、総金製もしくは総銀製、日本製※パールの低価格帯は台湾工場で製造され、日本で検品などが行われます。国産以外は否定的にとらわれがちですが、ヤマハスタンダードシリーズも全てインドネシア製です。東南アジアの中でも台湾は比較的品質が安定しておりコストも高い方になります。20万以下で国産を手に入れるのは非常に難しいと思います。 プレストのラインナップ ・PF-505E...ストレート頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。いわゆる一番スタンダードで安いものです。ヤマハでいうとYFL-212と同等仕様です。 ・PF-505EU...U字頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。例としてヤマハにはU字のみのものがありません。その分パールの方が安く手にはいります。 ・PF-505EUS...ストレート頭部管+U字頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハでいうとYFL-212Uと同等仕様です。 ・PF-505RE...海外流通モデル。弊社特注品。ストレート頭部管、リングキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のリングキイはありません。 ・PF-505RBE...海外流通モデル。弊社特注品。ストレート頭部管、リングキイ、H管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のH管もH管リングキイもありません。 フルート選びのポイント☆頭部管の違い☆キイタイプ ☆Eメカニズムの有無 ☆足部管の違い☆素材とメッキの違い 上記ポイントを上から検討していくと選びやすいです。 ▼頭部管 ・ストレート...一般的なまっすぐのもの。子供さん以外は基本こちらです。 ・U字頭部管...上記では演奏が困難な子供さんなどに使用されるU字になった頭部管。成長に合わせストレートも付属になっている本体もあります。 ▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。 上記のどちらかを決めた上で...↓↓↓ ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列)より自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。 ▼Eメカニズムとは Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。 インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。 ▼足部管の違い ・C足部管...最低音が「ド」まで。こちらの方が一般的です。 ・H足部管...さらに下の「シ」の音までが演奏できる。H足部管は管体が長くなり、ダークで艶のある音色が特長。曲によって必要になることもあります。 ▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。 シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるでしょう。 この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。 初心者にとって「吹きやすい」楽器は抵抗感が低いものとされています。吹きやすいということは入れた息が軽く音になるイメージでしょうか。 つまり、抵抗感が増える銀の含有率が多くなる上位モデルは初心者にとっては吹きにくいと感じられる可能性もあるということになります。 ですが、吹きやすい=抵抗感がないではありません。抵抗感がないということは入れた息がどれだけ入れても音にならないのです。抵抗感があると吹きにくいと説明した上では少し矛盾を感じてしまいますよね。 吹きやすいとはなんでしょうか。 求めなければ吹きやすいだけで良いのです。 吹きやすいだけでは「できないことがある」というように想像してもらうと分かりやすいかもしれません。 良い楽器は音量と音質の幅が広い楽器と言われています。銀を多く使用されるフルートはよりこの幅が広くなっていくのです。 弱く吹きたい、力強く演奏したいとき、ただ「吹きやすい」楽器だと小さい音までが再現できず、音が出すぎてしまったりします。段々小さくする曲があったとしたら、プツっと途切れてしまうこともあるかもしれません。 大きな音を出したとき、音が割れてしまったり、大きな音が出にくかったりするかもしれません。 力強い曲、弱々しい曲、さみしい曲、悲しい曲、楽しい曲、明るい曲、出す音程は同じでも音質、音量によって表現力をかえるからこそ、その曲っぽさが出ますよね。 この表現力に必要となるのが適度な抵抗感なのです。 抵抗感がない楽器だと抑揚は付けにくくなってしまいます。 初心者だと曲の感じなどを表現するよりもまず、音を出すことが重要で、その後に運指を覚え、楽譜にそって音を出します。この練習の時点では表現力はまだ必要としないと思うのです。 当然音が出にくい楽器だと練習もはかどりません。よって、吹きやすい楽器がいい、と思うものです。 良い楽器が必要かどうかはその人次第で、どんな環境で、どんな練習をし、どんな演奏をしたいかで選ぶ楽器が変わってくるのです。 上記、素材について書きましたが、他ブランドでも基本的にこの銀の量が基準となって価格が違っていますので着目してみて下さい。 またパールではありませんが、1万円代のフルートなどでは銀メッキよりさらに安いものとなるとニッケルメッキなども存在しています。他に高級品には金+金メッキなどもありますね。 素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がっていくのです。 ・白銅:耐久性があり響きやすい特性を持つ。各音域でのバランスも良く明るい音色が特長。 ・銀(シルバー):19世紀のフルート改革者ベームにより見出されフルートに採用された銀は、“最もフルートらしい”といわれる音色。抵抗感がでるが、でた音は音量音質共にバランスが良い。 ・金(K14金など):金という材質はフルートに特別な輝きを与え、その艶のある音色はピアニッシモでもしっかりと広がる遠達性が特長です。その魅力はフルートの頂点といってよいでしょう。 PEARL FLUTE Presto PF-505E パールフルート プレスト PF505E ■木管楽器 フルート ■調子: C調(C管) ■キイ:オフセット...キイの配置は左手の薬指だけ少し前に出ていて無理のない自然な姿勢で演奏できますす。(他、インラインは真っ直ぐに並びます。) ■カバードキィ...初心者はキィに穴のなく押さえやすいこのモデルを使うことが多いです。 ■ポイントアーム標準装備 ■頭部管 / 管体 主管 / 足部管 / キイ / 座金・ポスト 材質:洋銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■トーンホール: 引き上げ式 ■頭部管:ストレート TPH-5Jタイプ ■足部管:C足部管 ■Eメカニズム付き ■ピッチ:A=442Hz※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■ケースカバー ■ポリシングクロス ■ポリシングガーゼ ■クリーニングロッド ■保証書■チューナーメトロノーム TDM-700DARL ディズニー アリエル ■チューナー用マイク ■クリーニングペーパー ■パウダーペーパー ■キイオイル ■シルバーポリッシュ ■フルート/クラリネット兼用スタンド DS640BB画像と細かい仕様が異なる場合がございます。

83215 円 (税込 / 送料込)

《残り在庫一点!!早い者勝ち!!》YANAGISAWA A-WO10 BRASSAlto Saxophone【新品 / 当社5年間保証】【クロサワウインド横浜店 在庫品】【WIND YOKOHAMA】

【ヤナギサワ】【アルトサックス】【WOシリーズ】 【ヘヴィータイプ】【ブロンズブラス製】【ラッカー仕上げ】《残り在庫一点!!早い者勝ち!!》YANAGISAWA A-WO10 BRASSAlto Saxophone【新品 / 当社5年間保証】【クロサワウインド横浜店 在庫品】【WIND YOKOHAMA】

『楽器購入の強い味方!!ショッピングクレジット分割金利0%キャンペーン開催中!!』 ただいま当店では、楽器購入の際の強い味方、 「ショッピングクレジット分割金利0%キャンペーン」を実施中!! 対象商品ご購入の際に「最大48回まで」の分割払い金利手数料がなんとゼロ!! この機会にぜひご活用くださいませ!! ※お申し込みに際して、信販会社による所定の審査がございます。 ※当キャンペーンは当社既定のショッピングクレジットをご利用の場合のみ適応させていただきます。 ※クレジットカードのお支払いにつきましてはキャンペーン対象外となりますので、お間違えの無い様お願い致します。 ※特価品、ご委託品など一部対象外となる商品がございます。予めご了承くださいませ。 ※月々のお支払金額には下限額がございます。これによりご利用可能な分割回数が変動する場合がございます。 ※初回支払い月を先延ばしとした場合は別途金利が発生します。 ※金額は税込みでの価格です。 ご不明な点がございましたら、 お気軽に店舗担当者までお問い合わせ下さい!! - お問い合わせ先 - クロサワウインド横浜店 管楽器担当 宛 TEL / 045-317-3711 MAIL / yokohamawind@kurosawagakki.com YANAGISAWA(ヤナギサワ・柳澤管楽器) 日本が世界に誇るサックスブランド『柳澤管楽器製作所』は、 1893年に小さな会社を設立して以来、 「幅広い音楽作りを可能にする柔軟性を持った楽器」モットーとし、 最高の楽器製作を心掛け、時代のニーズに合わせた構造設計が生かされた ハイクオリティモデルを数多く展開しております。 現在では、ソプラニーノからバリトンまで5種類のカテゴリー、 15機種のサックスラインアップ。 「手に始まり、機械を経て手に終わる」を合言葉に 優れた技術者と近代化された優れた専用機械を駆使して、 細部にわたるまで最初から最後まで一貫して エキスパートによる優れたサックスを製造しています。 ジャパニーズサックスの礎を築き上げてきた、 卓越した技術・日本製サックスに対する深い拘りは、 今では世界的な称賛を浴び、最高峰のサックスブランドの一つとして評されております。 A-WO10 ・調子:E♭ ・シリーズ:WO Series (Heavy Type) ・管体素材:イエローブラス ・サム フック/レスト 素材:ブラス ・キィボタン素材:白蝶貝 ・バネ:ニードルスプリング ・キィポスト台座:一体型 ・ネックスタイル:アッパースタイル ・Lowキィ:ダブルアーム ・ベル彫刻:有 ・仕上:クリアラッカー ・製造国:日本 WOシリーズ、ヘヴィウェイト仕様ブラス管体のモデルです。 重厚感ある響きながらも、ブラス管体のハッキリとしたサウンドが魅力的なモデルです。 各部の再設計に伴い、ヘヴィタイプながらもストレスフリーな演奏がお楽しみ頂けます。 2010年代にYanagisawaサックスフルモデルチェンジにてWOシリーズは誕生しました。 既存モデルからキィワーク、トーンホール形状に至るまで各部の設計が見直され、 その安定した操作性と癖の少ないサウンドから 新時代のニュースタンダードとしての地位を確立しました。 初めての方から中上級者、愛好家からアーティスト、 軍楽隊にまで国内外において広く愛用されるヤナギサワが誇る純国産ラインナップです。 ヘヴィウェイト仕様のラインナップは、 アッパースタイルネック、一体型キィポスト台座、 低音キィダブルアーム等のヘヴィウェイト化がなされており、 重厚感ある響きと豊かな表現幅が特徴的です。 重量化が図られておりながら、吹きづらさはほとんど感じられず、 快適な吹奏感が失われていないのも魅力的です。 付属品 ・セミハードケース ・マウスピース ・リガチャー ・マウスピースキャップ ・コルクグリス ・ストラップ ・クリーニングクロス ・メーカー保証書 ・当社保証書 *お使いのPC・スマートフォンにより、 写真の色味が異なって見える場合がございます。 気になる方は事前にお問い合わせ下さいませ。 保証・お問い合わせ 【保証期間】 [新品] 5年間 [中古] 6ヵ月間 *10万円以下の新品商品は1年間保証となります。 *一部対象外の商品もございます。 *自損に関しては保証対象外となります。 ご不明点・ご質問がありましたら お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。 当店の管楽器専任スタッフが詳細説明をさせて頂きます。 リペアマン常駐でご購入後のアフターケアも安心のクロサワ楽器横浜店です!! SHOP INFORMATION 住所: 〒220-8533 神奈川県横浜市西区南幸1-3-1 横浜岡田屋モアーズ4F TEL: 045-317-3711 営業時間 / 定休日: AM11:00~PM20:00 / 1/1(元日)、2/19(横浜モアーズ休館日) アクセス: ・JR横浜駅西口(または きた西口) ・京浜急行線、東急東横線/みなとみらい線 きた西口 ・相鉄線、地下鉄ブルーライン みなみ西口から徒歩で北上 ・提携駐車場有(モアーズ屋上パーキング、横浜駅西口地下駐車場) *税込¥3,000以上のお会計で1時間まで駐車料金無料 SNS: X(Twitter) @kurosawawind_YH・ INSTAGRAM ID:kurosawawind_yokohama

509850 円 (税込 / 送料込)

Yamaha YFL-717【新品】【フルート】【ヤマハ】【フィネス】【総銀製モデル】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

YAMAHAフルート定番モデル!!Yamaha YFL-717【新品】【フルート】【ヤマハ】【フィネス】【総銀製モデル】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

在庫状況・試奏のご予約はこちらからどうぞ!! flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ※ご連絡頂いたタイミングによっては不在の場合がございます。 その際は後日ご連絡致しますのでご了承くださいませ。 YAMAHA 『YAMAHA』は、1887年に山葉 寅楠(やまは とらくす)氏が オルガン修理をきっかけに創業した総合楽器メーカーとなります。 100周年を迎えた1987年には“日本楽器製造株式会社”から 創業者の名前に由来する“ヤマハ株式会社”へ社名を変更し 現在では世界トップクラスを誇る国産ブランドとなりました。 入門用のスタンダードモデルからハンドメイドモデルまで、 1本1本妥協することなくデザインされ創り上げられており 始めて楽器を手にする初心者からプロまで 世界中から幅広く支持されているメーカーです。 YFL-717 YFL-717はハンドメイドフルート“イデアル”の仕様や演奏性を継承した “フィネス”シリーズの総銀製モデルとなります。 歯切れのよい発音性の高さに程良い抵抗感、 スタンダードシリーズよりも深めの響きが特徴的です。 標準装備されたType Am頭部管は重めの吹奏感で、 より深い表現力とコントロール性の高さを兼ね備えております。 また、肉厚なの管体とストロビンガーフェニックスパッドにより、 柔らかいながらもパワフルなサウンドで 幅広いダイナミクスレンジを実現しております。 【仕様】 総銀製:銀製(Ag925 スターリングシルバー) 仕上げ:銀メッキ仕上げ オフセット、カバードキイ Eメカニズム有り C足部管 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。 入荷状況によりお届けまでに長期のお時間を頂戴する場合がございますので、 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 その他の仕様(リングキイ、H足部管等)を ご希望される場合はスタッフまでご相談下さいませ。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! クロサワウインド お茶の水店 フルート専門店 フルートラウンジ 03-5259-8191 flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【当社保証(1年)】 税別10万円以上で【当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 【詳細画像】【キズや修理痕】など、ご希望ございましたら 何でもお気軽にお問い合わせください。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご質問等ございましたらフルート担当【櫻井】まで お問い合わせ下さいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! フルート専門店 フルートラウンジです!

603900 円 (税込 / 送料込)

Yamaha YPC-92【新品】【ピッコロ】【ヤマハ】【頭部管銀製】【管体グラナディラ製】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

Yamaha YPC-92【新品】【ピッコロ】【ヤマハ】【頭部管銀製】【管体グラナディラ製】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

在庫状況・試奏のご予約はこちらからどうぞ!! flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ※ご連絡頂いたタイミングによっては不在の場合がございます。 その際は後日ご連絡致しますのでご了承くださいませ。 YAMAHA 『YAMAHA』は、1887年に山葉 寅楠(やまは とらくす)氏が オルガン修理をきっかけに創業した総合楽器メーカーとなります。 100周年を迎えた1987年には“日本楽器製造株式会社”から 創業者の名前に由来する“ヤマハ株式会社”へ社名を変更し 現在では世界トップクラスを誇る国産ブランドとなりました。 入門用のスタンダードモデルからハンドメイドモデルまで、 1本1本妥協することなくデザインされ創り上げられており 始めて楽器を手にする初心者からプロまで 世界中から幅広く支持されているメーカーです。 YPC-92 YPC-92はヤマハピッコロのハンドメイドモデルとなります。 頭部管、ポスト、座、キイ、胴輪を銀製とし、キイの組み上げから 調整まで匠の技で作り込んだトップモデルです。 全音域に渡り表現の幅が大きく、豊かなサウンドが特徴的です。 また、管体に使用しているグラナディラには最新の科学技術が取り入れられ、 音抜けの良さとレスポンスの良さが高められております。 【仕様】 頭部管:銀製 主管:グラナディラ製 キイポスト・座・キイ:銀製、銀メッキ仕上げ Eメカニズム付き ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。 入荷状況によりお届けまでに長期のお時間を頂戴する場合がございますので、 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! クロサワウインド お茶の水店 フルート専門店 フルートラウンジ 03-5259-8191 flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【当社保証(1年)】 税別10万円以上で【当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 【詳細画像】【キズや修理痕】など、ご希望ございましたら 何でもお気軽にお問い合わせください。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご質問等ございましたらフルート担当【櫻井】まで お問い合わせ下さいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! フルート専門店 フルートラウンジです!

772200 円 (税込 / 送料別)

Yamaha YPC-91【新品】【ピッコロ】【ヤマハ】【管体グラナディラ製】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

Yamaha YPC-91【新品】【ピッコロ】【ヤマハ】【管体グラナディラ製】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

在庫状況・試奏のご予約はこちらからどうぞ!! flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ※ご連絡頂いたタイミングによっては不在の場合がございます。 その際は後日ご連絡致しますのでご了承くださいませ。 YAMAHA 『YAMAHA』は、1887年に山葉 寅楠(やまは とらくす)氏が オルガン修理をきっかけに創業した総合楽器メーカーとなります。 100周年を迎えた1987年には“日本楽器製造株式会社”から 創業者の名前に由来する“ヤマハ株式会社”へ社名を変更し 現在では世界トップクラスを誇る国産ブランドとなりました。 入門用のスタンダードモデルからハンドメイドモデルまで、 1本1本妥協することなくデザインされ創り上げられており 始めて楽器を手にする初心者からプロまで 世界中から幅広く支持されているメーカーです。 YPC-91 YPC-91はヤマハピッコロのハンドメイドモデルとなります。 ポスト、座、キイ、胴輪を銀製とし、キイの組み上げから 調整まで匠の技で作り込んだトップモデルです。 全音域に渡り表現の幅が大きく、豊かなサウンドが特徴的です。 また、管体に使用しているグラナディラには最新の科学技術が取り入れられ、 音抜けの良さとレスポンスの良さが高められております。 【仕様】 頭部管・主管:グラナディラ製 キイポスト・座・キイ:銀製、銀メッキ仕上げ Eメカニズム付き ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。 入荷状況によりお届けまでに長期のお時間を頂戴する場合がございますので、 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! クロサワウインド お茶の水店 フルート専門店 フルートラウンジ 03-5259-8191 flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【当社保証(1年)】 税別10万円以上で【当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 【詳細画像】【キズや修理痕】など、ご希望ございましたら 何でもお気軽にお問い合わせください。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご質問等ございましたらフルート担当【櫻井】まで お問い合わせ下さいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! フルート専門店 フルートラウンジです!

752400 円 (税込 / 送料別)

Yamaha YPC-87【新品】【ピッコロ】【ヤマハ】【管体グラナディラ製】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

Yamaha YPC-87【新品】【ピッコロ】【ヤマハ】【管体グラナディラ製】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

在庫状況・試奏のご予約はこちらからどうぞ!! flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ※ご連絡頂いたタイミングによっては不在の場合がございます。 その際は後日ご連絡致しますのでご了承くださいませ。 YAMAHA 『YAMAHA』は、1887年に山葉 寅楠(やまは とらくす)氏が オルガン修理をきっかけに創業した総合楽器メーカーとなります。 100周年を迎えた1987年には“日本楽器製造株式会社”から 創業者の名前に由来する“ヤマハ株式会社”へ社名を変更し 現在では世界トップクラスを誇る国産ブランドとなりました。 入門用のスタンダードモデルからハンドメイドモデルまで、 1本1本妥協することなくデザインされ創り上げられており 始めて楽器を手にする初心者からプロまで 世界中から幅広く支持されているメーカーです。 YPC-87 YPC-87はハンドクラフトモデルとなります。 全く新しいキャラクターの楽器をコンセプトに設計されており 軽快で明るいサウンドが特徴的です。 確な音程と発音バランスの良さはそのままに、 高音域での鳴らし易さとピアニッシモでも無理なく発音できる 高いコントロール性を兼ねそろえたモデルです。 【仕様】 頭部管・主管:グラナディラ製 キイポスト・座・キイ:銀製・銀メッキ仕上げ Eメカニズム付き ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。 入荷状況によりお届けまでに長期のお時間を頂戴する場合がございますので、 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! クロサワウインド お茶の水店 フルート専門店 フルートラウンジ 03-5259-8191 flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【当社保証(1年)】 税別10万円以上で【当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 【詳細画像】【キズや修理痕】など、ご希望ございましたら 何でもお気軽にお問い合わせください。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご質問等ございましたらフルート担当【櫻井】まで お問い合わせ下さいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! フルート専門店 フルートラウンジです!

514800 円 (税込 / 送料別)

Yamaha YPC-82【新品】【ピッコロ】【ヤマハ】【頭部管銀製】【管体グラナディラ製】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

Yamaha YPC-82【新品】【ピッコロ】【ヤマハ】【頭部管銀製】【管体グラナディラ製】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

在庫状況・試奏のご予約はこちらからどうぞ!! flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ※ご連絡頂いたタイミングによっては不在の場合がございます。 その際は後日ご連絡致しますのでご了承くださいませ。 YAMAHA 『YAMAHA』は、1887年に山葉 寅楠(やまは とらくす)氏が オルガン修理をきっかけに創業した総合楽器メーカーとなります。 100周年を迎えた1987年には“日本楽器製造株式会社”から 創業者の名前に由来する“ヤマハ株式会社”へ社名を変更し 現在では世界トップクラスを誇る国産ブランドとなりました。 入門用のスタンダードモデルからハンドメイドモデルまで、 1本1本妥協することなくデザインされ創り上げられており 始めて楽器を手にする初心者からプロまで 世界中から幅広く支持されているメーカーです。 YPC-82 YPC-82はハンドクラフトモデルとなります。 管体にはグラナディラ材を使用しており、ピッコロらしい華やかさと グラナディラの深みのある柔らかいサウンドが特徴的です。 頭部管のみ銀製の為、フルートからの持ち替えにも違和感を感じることなく 対応ができ、同時に銀製ならではの豊かな響きも感じられます。 また、トーンホールのアンダーカットにより高音域でも痩せない豊かな響きと 最高音域までの確実な発音性が魅力的な1本です! 【仕様】 頭部管:銀製(Ag925 スターリングシルバー) 主管:グラナディラ製 キイポスト・座・キイ:洋銀・銀メッキ仕上げ Eメカニズム付き ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。 入荷状況によりお届けまでに長期のお時間を頂戴する場合がございますので、 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! クロサワウインド お茶の水店 フルート専門店 フルートラウンジ 03-5259-8191 flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【当社保証(1年)】 税別10万円以上で【当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 【詳細画像】【キズや修理痕】など、ご希望ございましたら 何でもお気軽にお問い合わせください。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご質問等ございましたらフルート担当【櫻井】まで お問い合わせ下さいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! フルート専門店 フルートラウンジです!

316800 円 (税込 / 送料別)

Cannonball T5-BS【新品】【テナーサックス】【キャノンボール】【ウインドお茶の水】【ウインドお茶の水サックスフロア】

ブラック×シルバーが織りなす艶やかでシャープなサウンド!Cannonball T5-BS【新品】【テナーサックス】【キャノンボール】【ウインドお茶の水】【ウインドお茶の水サックスフロア】

Cannonball アメリカのソルトレイクシティに本社を構える サックスブランドで、特にジャズやポップスを 演奏される方に人気の高いブランドです。 ビッグベルや純宝石を埋め込んだキィデザインなど、 各社の伝統と新しいアイデアをうまく取り入れた 魅力あふれるサックスを製造しています。 ネックの内側を加工し空気の流れを変化させることで 音程や鳴りを改善させるなど、 音に強いこだわりを持ったメーカーでもあります。 T5-BS キャノンボールサックスのラインナップ中、 上位機種に当たるビッグベルストーンシリーズは ”ビッグベル”=大口径ベルが生み出す 埋もれることのない力強い太いサウンドと ”ストーン”=管体16か所に埋め込まれた 余分な共振を抑制し鳴り・音程を向上させる 準宝石と大きな2つの特徴を持つモデルです。 管体には共通して日本製の真鍮を採用。 このT5-BSは管体をブラックニッケル、 キィはシルバーにて仕上げました。 ブラックニッケルの柔らかさと艶やかさ、 そしてシルバーを加えることで 音が適度に引き締まり、 メリハリのあるサウンドメイクになりました。 タンポには高耐久・高品質のピゾーニ社のパッドを採用、 またそのブースター(反射板)は 真鍮製ニッケルメッキ仕上げとなっており、 演奏時の快活なレスポンスを得ることができます。 バネには腐食に強いブルースチールスプリングを使用し、 演奏性の向上はもちろんのこと、 長くご愛用できるよう細かな部分まで 配慮して製造されています。 ネックは従来のサックスに搭載されている スタンダードな仕様のネックと もう一つキャノンボールが独自に開発した ファットネックの2種類が 標準で付属しております。 やや抵抗感があり、 まとまりのあるサウンドを作りやすいスタンダードネックと フリーな吹奏感と パワフルで伸びやかな響きを得られるファットネックと 同じ楽器でも吹奏感やサウンドの印象を がらりと変えることができます。 スタンダードネックはブラックニッケル、 ファットネックはシルバー仕上げです。 各所にあしらわれた準宝石には ピカソジャスパー(ダーク)が使用され、 前述したサウンドや吹奏感への効果とともに 統一感のあるデザインにも貢献しています。 ベル・U字管・ネックは、3回熱処理されており、 サウンドが良く響くようになっています。 トータルバランスの良いオールラウンダー! 見た目のコントラストも魅力です。 付属品:ケース、マウスピース、リガチャー、キャップ、グリス、ストラップ等々 メーカー保証書(1年間) クロサワウインド店舗保証書(5年間) 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! サックス専門店 クロサワウインド お茶の水サックスフロア 03-5259-8191 windocha@kurosawagakki.com ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ただしタイミングによっては店頭在庫が切れてしまっている場合もございますので、 その際は取引先より取り寄せとなります。あらかじめご了承くださいませ。 なお取引先欠品の場合もございます。 『ご予約を入れてお待ち頂く』か、『ご注文キャンセル』のいずれかをお伺いいたします。 入荷期間に関してはその時々のタイミングによってきますので、数日や数週間の場合もあれば、 1か月~2か月、あるいはそれ以上お待ち頂く可能性もございます。 お急ぎの場合は、事前にお問い合わせを頂ければと思います。 ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった際は、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く場合がございます。 ご了承くださいませ。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【メーカー保証(1年)+当社保証(1年)】 税別10万円以上で【メーカー保証(1年)+当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! サックス専門 お茶の水サックスフロアです!

738650 円 (税込 / 送料込)

Trevor James TAF100U【新品】【アルトフルート】【トレバージェームス】【リップ銀製モデル】【U字頭部管】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

Trevor James TAF100U【新品】【アルトフルート】【トレバージェームス】【リップ銀製モデル】【U字頭部管】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

在庫状況・試奏のご予約はこちらからどうぞ!! flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ※ご連絡頂いたタイミングによっては不在の場合がございます。 その際は後日ご連絡致しますのでご了承くださいませ。 Trevor James Trevor James(トレバージェームス)は1979年設立の英国メーカーとなります。 元々はロンドンのプロミュージシャンの楽器修理行っており、 リペアの経験を活かし現在ではフルートとサックスの製造を中心としており 世界59ヵ国で販売されています。 コストパフォーマンスに優れ、精度の高さと音色の良さが魅力のブランドです。 TAF100U TAF100Uはリップ銀製、 U頭部管が付属したアルトフルートとなります。 コンサートフルートとの持ち替えも無理のない 軽めの吹奏感とレスポンスの良さが特徴的なモデルです。 台湾で製造を行うことによりコストを抑えることで 価格帯以上のクオリティを実現しました。 【仕様】 リッププレート:銀製(Ag925 スターリングシルバー) 管体:洋銀製 U字頭部管 トーンホール:ドローン Eメカニズム無し C足部管 【付属品】 ハードケース ケースカバー クリーニングロッド クロス 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! クロサワウインド お茶の水店 フルート専門店 フルートラウンジ 03-5259-8191 flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【当社保証(1年)】 税別10万円以上で【当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 【詳細画像】【キズや修理痕】など、ご希望ございましたら 何でもお気軽にお問い合わせください。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご質問等ございましたらフルート担当【櫻井】まで お問い合わせ下さいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! フルート専門店 フルートラウンジです!

299200 円 (税込 / 送料別)

YAMAHA ヤマハ YFL-587H H足部管 インライン リングキイ フルート フィネス H管 頭部管 銀製 日本製 YFL-587 H Finesse 北海道 沖縄 離島不可

ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 正規品 日本製 YFL-587H フルート AmType 500 Series Professional JAPAN 楽器YAMAHA ヤマハ YFL-587H H足部管 インライン リングキイ フルート フィネス H管 頭部管 銀製 日本製 YFL-587 H Finesse 北海道 沖縄 離島不可

【北海道/沖縄/離島】は実費送料のご請求となります。 ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。 調整のご相談、特別調整のご依頼などございましたらお気軽にご相談下さい。 Finesse フィネス 多彩な音色の変化に心はずむ、感性豊かなフルート ヤマハフルートはシリーズが分かれており、スタンダードシリーズより上のシリーズについては個性豊かな楽器となっていきます。また日本製フルートもここから上位モデルからになっています。吹きやすさだけを重視する初心者はスタンダードシリーズ(200、300、400シリーズ)から選ぶのがおすすめで、ある程度の演奏が可能になってきたときには抵抗感なども必要となり、ただ吹きやすいだけでは自分の求める表現はできませんので上位モデルが必要になってきます。フィネスは押えやすいキイ形状。クリアな音色で細かいアーティキュレーションが表現しやすいです。(音の輪郭がぼやけにくい。)▽シリーズの違い【スタンダード】(200、300、400品番) 定番の200シリーズではU字管やリングキイモデルもリーズナブルにご購入いただけます。300シリーズ、400シリーズになると頭部管、主管+足部管の材質が銀製のモデルとリーズナブルでありながら本格的なフルートまでラインナップがあります。すべて頭部管はCY頭部管となっており、素材を除き管体のつくりは基本同じとなります。【フィネス】(500、600、700品番) フィネスシリーズは、上位モデルであるハンドメイドフルート"イデアル"の仕様や演奏性を継承したシリーズで、発音性の良さはもちろん深みのある音色が魅力です。このシリーズはスタンダードシリーズとまず管体のつくりや頭部管のつくりが異なっています。また、このフィネスの中でも500/600/700とありますが、まずこの3種の違いとして500シリーズが頭部管が銀製、600シリーズが頭部管と主管+足部管が銀製、700シリーズが頭部管と主管+足部管とキイが銀製と品質の違いがあります。 さらにこれだけではなく、500シリーズと600/700シリーズでも少し違いがあり、こちらの500シリーズは明るく柔らかい音色と落ち着いた響きを持つのに対し、600と700のシリーズは柔らかいながらもパワフルな音色で幅広いダイナミクスレンジを実現します。これは管体とパッドに違いがあることから同じフィネスの傾向の中でも特徴があります。それぞれ3種類のキイシステムのラインナップがございます。「カバードキイ」と「リングキイ」の2種でリングキイにはオフセットとインラインがございます。【ビジュー】 フランス語で“宝石”という名を与えられたフルート。豊かな音のパレットから溢れだす煌めく音色と、ピアニッシモでのニュアンスをよりつけやすいしなやかな表現力を実現。 強めの抵抗感とシビアなコントロール性は高度な演奏技術を要しますが、吹くほどに奏者の感性に近づきます。【メルヴェイユ】 従来の平均律的な音程に対して、より音楽的な表現を追及して、Merveille独自の音程設計を行ない、管体の響きのバランスをとるための音響焼鈍を施して、より深く暖かみのある音を実現しました。 煌くような明るい音色、多くの倍音を含み音楽的な音程感、スムーズで自然な音の繋がり、そしてダイナミクスの幅の広さ。【イデアル】 フランス語で“理想”という名を持つフルートは新たな到達点です。ソロ演奏からオーケストラまで、プロ演奏家のシビアな要求にも応える優れた演奏性。美しいラインで構成された外観。匠の手腕を注ぎ込み、時間をかけて入念に作り込まれた高級感溢れるモデルです。 フィネスの中での違い【500シリーズ、600シリーズ、700シリーズと銀の部分が増えます。】 フルートのメカニカルオプション以外の価格の違いは、主に素材であり、それぞれ材質ごとに異なる音の特性を持っています。低価格の一般的な製品は大部分が白銅が用いられており、上位モデルにいくほど口元に近い部分から銀の範囲が広がっていきます。こちらのYFL-500シリーズは頭部管のみ銀製となり、600シリーズが頭部管+主管/足部管、700シリーズが頭部管+主管/足部管+キイといった感じです。 白銅:耐久性があり響きやすい特性を持つ白銅は、各音域でのバランスも良く明るい音色が特長です。 銀(シルバー):19世紀のフルート改革者ベームにより見出されフルートに採用された銀は、“最もフルートらしい”といわれる音色が特長です。【500シリーズと600シリーズ/700シリーズに違いがあります。】 600シリーズと700シリーズはヘビーウエイトの管体(500シリーズより管体が厚い)とストロビンガーフェニックスパッドを使用しています。これが500シリーズとの違いです。 ・ストロビンフェニックスパッドとは:深い響きで発音性が高く、幅広い表現力が魅力です。環境や経時による影響を受けにくく、長い間、理想的な状態が続きます。【各シリーズで3種類のモデルがあります。】 カバードキイ Eメカニズム:YFL-517、YFL-617、YFL-717。オフセット。カバードキイのEメカ無しはありません。 オフセットリングキイ:YFL-577、YFL-677、YFL-777。Eメカニズム付き。 インラインリングキイ:YFL-587、YFL-687、YFL-787。Eメカニズム無し。 ・カバードキイとは:キイカップがフタ状のため、キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防いでくれます。 ・リングキイとは:キイカップがリング状のため、孔を確実に押さえるのに技術が必要ですが、指先に空気の振動を直接感じることができるため、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能です。リングキイモデルではインラインキイが一般的です。 ・オフセットとは:主管のキイが無理のない自然な姿勢で演奏できるようなめらかな曲面で構成され、指にフィットするようデザインされています。 ・インラインとは:主管のキイが一直線に配列されています。 ・Eメカニズムとは:フルートの構造上、出しづらい第3オクターブの「ミ」(E音)を出しやすくするためのキイシステムです。 E音は古典派やロマン派の美しい旋律や、現代曲の技術的に高度な作品にも多用され、Eメカニズムは極めて有効なシステムといえます。 リングキイモデルの種類【オフセット】 キイの配置が左手の薬指だけ少し前に出ているのがオフセット。無理のない自然な姿勢で演奏できるようなめらかな曲面で構成され、指にフィットするようデザインされています。このメリットは大きいですが、厳密に言えばこの少しの違いでさえも音に違いがあるのが管楽器。単純な善し悪しではございません。ヤマハのカバードキイの製品の多くは基本的にオフセットとなっており、リングキイでもオフセットが定番かというと、リングキイモデルではインラインの方が主流になります。【インライン】 キイの配置が自然なカーブになっているオフセットに対し、インラインは主管のキイが一直線に配列されています。リングキイではインラインのコンビネーションが一般的です。ヤマハの製品はインラインにしてはキイ形状やレイアウト的には押さえやすいほうだとは思いますが、それでも初心者にはやはりリングキイ+インラインは難しいかと思います。リングキイの穴をしっかり塞ぐととてもよく響きますが、初心者には少し難しいですよね。特にきちんと塞ぐのが難しいのは両手薬指のキイで、音が鳴りにくい場合はまず穴をちゃんと塞げていないことが考えられると思います。よく練習しましょう。リングキイのEメカニズムの有無 リングキイはEメカニズムとは、フルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステムです。Eメカが付いているモデルは特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。「練習すれば解決するだろう...」と思うかもしれませんが、古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲音にも多用されていますので、スムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ演奏家以外にはあまり使われていませんが、ドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。一般的にEメカ付きのフルートの方がお値段が高いのですが、Eメカのないフルートのメリットとして音色が比較的明るくなることです。音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多く、インラインにはEメカがないのが一般的です。(ついているものはそれなりの精度があって成立する。)ヤマハからはYFL-597という品番で2018年に新しくEメカ付きインラインリングキイが発売されました。このEメカ無しがこちらのモデルYFL-587Hになります。その他【キイ形状】 キイは手作業によって組み立てられ、しっくりと指になじむ感触と微妙なバランスをとっています。キイ形状は吹く方の手に自然にフィットするよう精巧にデザインされています。【ピントップアーム】 A#キイやF#キイなど、他のキイやレバー操作に連動して開閉するキイにはピントップアームを採用。ハンドメイドシリーズと同形状で、ヨーロッパの伝統的な様式をイメージした美しいデザインが特長です。【TypeAm頭部管】 低音域から高音域までのバランスが良く、ダイナミックスレンジの広さが魅力です。新のある音色でコントロールがしやすく、心地よい吹奏感。 YAMAHA Finesse Flute YFL-587H Professional 500 series Ring Key Inline ヤマハ フィネス フルート YFL-587-H SILVER カラー プロフェッショナル 500 シリーズ 頭部管銀製 インラインリングキイ■Eメカニズム無し ■H足部管モデル ■木管楽器 ■調子:C調 ■インライン:主管のキイが一直線に配列。 ■リングキィ...指で抑さえる部分に穴があるタイプ ■トーンホール:引き上げカーリング ■主管/足部管材質:白銅・銀メッキ ■キイ材質:洋銀・銀メッキ ■頭部管材質:銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■頭部管:標準タイプ Am セット内容 ■本体 ■ハードケース ■ケースカバー ■クロス ■ガーゼ ■クリーニングロッド ■保証書/取説

301950 円 (税込 / 送料込)

SELMER ALTO AXOS【アクソス】GP TONE

セルマー アルトサックスSELMER ALTO AXOS【アクソス】GP TONE

セルマー・パリ社の新しいブランド「SeleS(セレス)」シリーズのアルトサックス”Axos”(アクソス)に金メッキ仕上げのネックとリガチャーが付属されたGP-TONE(GP トーン)が仲間入り。 AXOS(アクソス)をベースに、さらにしっかりとした響きと艶のあるふくよかなサウンドで上から下までムラの無い音鳴りを実現したモデル。 ≪Axos≫は、1922年からセルマー・パリの名器を作り続けているフランス・マントの工場で製造されており、トップモデルと同じコンセプトによる設計でありながら、手ごろな価格を実現しました。セルマー・パリ社の伝統と革新の技術だけが生み出し得た、豊かな倍音と響きのまろやかさ、そして演奏のしやすさ。それの絶妙なバランスを実現した、驚異のニューモデルです。仕様キー・調子:E♭ 仕上げ:ゴールドラッカー(新彫刻付) レザーパッド メタルレゾネーターネック&リガチャー:金メッキ仕上げ【GPトーン】 サムフック:金メッキ 標準装備【GPトーン】付属品ケース マウスピース(S80C☆) リガチャー キャップ リード クリーニングスワブ コルクグリス ストラップ【当店はセルマー公認特約店です】メーカー保証の付いた正規品を取り扱いしています。

569756 円 (税込 / 送料別)

Pearl Flute パールフルート PFA-207ES アルトフルート 頭部管 管体 銀製 ストレート 頭部管 Eメカ G足部管 alto flute PFA207ES 北海道 沖縄 離島不可

ストレート頭部管 Ag925 本体 主管 G管 Eメカ 一本芯金 ピンレスPearl Flute パールフルート PFA-207ES アルトフルート 頭部管 管体 銀製 ストレート 頭部管 Eメカ G足部管 alto flute PFA207ES 北海道 沖縄 離島不可

代引き不可頭部管と管体も銀製。音の深みをより追求したモデル。ホールのすみずみにまでゆき渡る、優雅な銀の響き。パールの独創的なメカニズムで安定したキーの動きを実現。アルトフルートとは 低音のくぐもった音色が独特で非常に魅力的なアルトフルートは近年の管弦楽曲のアンサンブルではよく使用されています。魅力的な低音で音楽全体を支える役割として活躍します。通常のフルートより管体大きさが大きいフルートで、4度低いG管でフルート奏者が持ち替えで演奏することが多いです。パールアルトフルートのラインナップ ・PFA-201ES...ストレート頭部管、リッププレート銀製、Eメカ付き。パールはリップ銀製からなので銀を使用しないものでいえば、他社ジュピターJAF1000Eなどがもうすこし安く手に入るアルトフルートとなります。ヤマハなどでも通常ラインナップでは同等仕様品はありません。 ・PFA-201EUS....U字頭部管、ストレート頭部管の2本が付属。リッププレート銀製、Eメカ付き。上に同じく他社では同等仕様品があまりありません。 ・PFA-206ES....ストレート頭部管、頭部管銀製、Eメカ付き。ジュピターでいうとJAF1100Eが近い仕様となります。 ・PFA-207ES....ストレート頭部管、管体銀製、Eメカ付き。 ・PFA-207BES....ストレート頭部管、管体銀製、Eメカ付き、Fis足部管 ※ヤマハの通常ラインナップはYFL-A421、YFL-A421Uのゴールドブラスのみで銀メッキは受注生産になります。ゴールドブラスは暖かみのある音色が特徴となりますが、一般的銀メッキのアルトフルートはより落ち着いた響きを奏でます。アルトフルート選びのポイント▼頭部管の違い ・ストレート...音で選ぶならこちら。ただし、ストレート頭部管モデルは管が長いため、子供や女性にとっては非常に構えにくく演奏もしにくいです。 ・U字頭部管...ストレートでは演奏が困難な方に最適なU字になった頭部管。フルートにおいては一般的にU字頭部管よりストレート頭部管のほうが音程が良いと言われていますが構えによって演奏に支障が出るレベルのことなので音色だけで選ぶのは危険です。▼Eメカニズムとは Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (H音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。▼足部管の違い Fis無しのPFA-207ES、Fis足部管仕様(H管)のPFA-207BESがパールでは存在していますが、他社ではここまで細かい仕様の違いをラインナップで御用意しているブランドはほとんどありません。▼素材とメッキの違い 安いものは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。息が最初にあたる部分が音に一番影響する部分だと言われ、一般的にはリッププレート/ライザー、頭部管、管体、キイといった順で銀の使用範囲が広くなっていきます。銀製にすることで、白銅製や洋銀製にくらべ音色がほんの少し柔らかくなります。良い音色とされる定義は音量と音質の幅が大きいことです。 ・白銅:耐久性があり響きやすい特性を持つ。各音域でのバランスも良く明るい音色が特長。 ・銀(シルバー):19世紀のフルート改革者ベームにより見出されフルートに採用された銀は、“最もフルートらしい”といわれる音色。抵抗感がでるが、でた音は音量音質共にバランスが良い。 上記の通り、この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。 初心者にとって「吹きやすい」楽器は抵抗感が低いものとされています。吹きやすいということは入れた息が軽く音になるイメージでしょうか。 つまり、抵抗感が増える銀の含有率が多くなる上位モデルは初心者にとっては吹きにくいと感じられる可能性もあるということになります。 ですが、吹きやすい=抵抗感がないではありません。抵抗感がないということは入れた息がどれだけ入れても音にならないのです。抵抗感があると吹きにくいと説明した上では少し矛盾を感じてしまいますよね。 吹きやすいとはなんでしょうか。 求めなければ吹きやすいだけで良いのです。吹きやすいだけでは「できないことがある」というように想像してもらうと分かりやすいかもしれません。 良い楽器は音量と音質の幅が広い楽器と言われています。銀を多く使用されるフルートはよりこの幅が広くなっていくのです。 弱く吹きたい、力強く演奏したいとき、ただ「吹きやすい」楽器だと小さい音までが再現できず、音が出すぎてしまったりします。段々小さくする曲があったとしたら、プツっと途切れてしまうこともあるかもしれません。 大きな音を出したとき、音が割れてしまったり、大きな音が出にくかったりするかもしれません。 力強い曲、弱々しい曲、さみしい曲、悲しい曲、楽しい曲、明るい曲、出す音程は同じでも音質、音量によって表現力をかえるからこそ、その曲っぽさが出ますよね。 この表現力に必要となるのが適度な抵抗感なのです。 抵抗感がない楽器だと抑揚は付けにくくなってしまいます。 初心者だと曲の感じなどを表現するよりもまず、音を出すことが重要で、その後に運指を覚え、楽譜にそって音を出します。この練習の時点では表現力はまだ必要としないと思うのです。 当然音が出にくい楽器だと練習もはかどりません。よって、吹きやすい楽器がいい、と思うものです。 良い楽器が必要かどうかはその人次第で、どんな環境で、どんな練習をし、どんな演奏をしたいかで選ぶ楽器が変わってくるのです。 上記、素材について書きましたが、他ブランドでも基本的にこの銀の量が基準となって価格が違っていますので着目してみて下さい。 またパールではありませんが、1万円代のフルートなどでは銀メッキよりさらに安いものとなるとニッケルメッキなども存在しています。他に高級品には金+金メッキなどもありますね。 素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がっていくのです。 PEARL FLUTE PFA-207ES Alto Flute パールフルート アルトフルート PFA207ES ■木管楽器 アルトフルート ■調子: G調 G管 ■ポイントアーム標準装備 ■頭部管、管体:銀製 Ag925 ■キイ / 座金・ポスト 材質:洋銀製 ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■Eメカニズム付き※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■ケースカバー ■ポリシングクロス ■ポリシングガーゼ ■クリーニングロッド ■保証書※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。

508640 円 (税込 / 送料込)

Cannonball T4-B【新品】【キャノンボール】【テナーサックス】【クロサワウインドお茶の水】【お茶の水サックスフロア】

軽やかな吹奏感ながらパワフルかつエッジー、甘く艶やかなサウンドが特徴!Cannonball T4-B【新品】【キャノンボール】【テナーサックス】【クロサワウインドお茶の水】【お茶の水サックスフロア】

Cannonball アメリカのソルトレイクシティに本社を構える サックスブランドで、特にジャズやポップスを 演奏される方に人気の高いブランドです。 ビッグベルや純宝石を埋め込んだキィデザインなど、 各社の伝統と新しいアイデアをうまく取り入れた 魅力あふれるサックスを製造しています。 ネックの内側を加工し空気の流れを変化させることで 音程や鳴りを改善させるなど、 音に強いこだわりを持ったメーカーでもあります。 T4-B ブラックニッケルメッキ仕上げのT4-Bは 従来のビッグベルストーンシリーズと比較し、 サウンドのパワフルさを損なうことなく、 軽やかな吹奏感を実現致しました。 艶やかさと柔らかさを兼ね備えた ブラックニッケルメッキは 大口径ベルが生み出すパワフルな響きとも 相性抜群です。 スタンダードネック1本のみ付属、 純宝石の数を絞ることで コストを抑ることができました。 より幅広い方にお勧めできるモデルに仕上がりました。 ぜひ店頭でもお試しください! マウスピース、リガチャー、キャップ コルクグリス、ストラップ クリーニングクロス、ハードケース メーカー・当店保証書(1年・5年) ※製品仕様・準宝石の色味等は 入荷時期によって若干異なる可能性がございます。 予めご了承ください。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! サックス専門店 クロサワウインド お茶の水サックスフロア 03-5259-8191 windocha@kurosawagakki.com ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ただしタイミングによっては店頭在庫が切れてしまっている場合もございますので、 その際は取引先より取り寄せとなります。あらかじめご了承くださいませ。 なお取引先欠品の場合もございます。 『ご予約を入れてお待ち頂く』か、『ご注文キャンセル』のいずれかをお伺いいたします。 入荷期間に関してはその時々のタイミングによってきますので、数日や数週間の場合もあれば、 1か月~2か月、あるいはそれ以上お待ち頂く可能性もございます。 お急ぎの場合は、事前にお問い合わせを頂ければと思います。 ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■万が一、当店入荷までにメーカーより価格改定(値上げ)があった際は、 値上げした差額分を追加でお支払い頂く場合がございます。 ご了承くださいませ。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【メーカー保証(1年)+当社保証(1年)】 税別10万円以上で【メーカー保証(1年)+当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! サックス専門 お茶の水サックスフロアです!

570350 円 (税込 / 送料込)

Buffet Crampon クランポン R13 クラリネット BC1131-2-0J フランス製 木製 B♭ soprano clarinet R-13 France Professional model セット 北海道 沖縄 離島不可

管楽器 本体 ハード+ ケースカバー プロフェッショナルモデルBuffet Crampon クランポン R13 クラリネット BC1131-2-0J フランス製 木製 B♭ soprano clarinet R-13 France Professional model セット 北海道 沖縄 離島不可

代引き不可 ▼シリーズの傾向▼~フランス製 プロフェッショナルモデル~ ▼Divine (ディヴィンヌ):RC系統の最高峰。フランスの楽器製造における伝統手工技術のノウハウと最先端の技術が見事に調和された音楽家の高い要求に応えうる極上の名器。 ▼Legende (レジェンド):2016年に出たトラディションの上位機種として2017年に新型内径コンセプトのハイエンドモデルとして誕生。正確なピッチやレスポンスの良さ。新しい内径コンセプトならではのブレのない確かな音程とクリアでまとまりのある音。 ▼Tosca (トスカ):トップアーティストが求める21世紀の最高傑作。限りなくエレガントで、圧倒的な美しいプロポーション。クラリネット界の巨匠ミシェル・アリニョンの協力により、クランポンの豊富な経験とイノべーションから生まれた傑作。色彩豊かなハーモニーと最高の響きを備えており、はっきりとした音の芯と、限りなく丸みのある音を感じることができます。R13系統の頂点。 ▼Festival (フェスティヴァル):柔軟性と均一性を兼ねそなえた夢の名器。1987年、世界に名だたる3人のクラリネット奏者のアドバイスをもとに開発されました。R13系統の内径を持ち、豊かで力強い音質を兼ね備えています。 ▼Prestige (プレスティージュ):歴史と伝統へのこだわりが生み出した、一流の工芸品。均一な木目と音響面で厳選された最上質のグレナディラ材が使用されておりクラリネットの正統派として愛されています。 ▼Vintage (ヴィンテージ):1996年に工場責任者を40年以上務めてきたルネ・ルシューによって開発された1950年代に求められた響きと色彩が感じられる楽器。 ▼Tradition (トラディション):1950年代以前の設計にもとづきながらも現代のプレイヤーのニーズに配慮されできた新型内径モデル。クラリネットらしい純粋な音色で人気の高かったBC20の内径に着想を得て、R13、RC両系統の内径をさらに進化。限りなくナチュラルなクラリネットで「純粋さを極めた音色」 ▼RC:2014年、世界中で愛され続けるこのモデルが10年にわたる研究開発を経て進化しました。比較的リーズナブルなモデルであり人気。 ▼R13:1955年、ロベール・カレによって開発された歴史的なモデル。豊かで芯があり、すべての音域におけるバランスのとれた高い柔軟性と力強い表現が可能。吹奏楽をされる学生さんでもコンクールを目指すのであればこの辺りのモデルを持つ方も少なくありません。一番リーズナブルなプロフェッショナルモデルで大変人気のある定番品。~フランス製 スチューデントモデル~ ▼C13:製造目的にちなんでCONSERVATOIRE(音楽学校)と刻印されたこのモデル。R13をもとに 音楽を勉強する若い人たちのために開発されました。プロフェッショナルモデルのご予算がないという方でもクランポンらしい音色を感じられるモデルとしてはやはりフランス製がおすすめであり何とかこのモデルを持っておきたいところ。 ▼E13:スチューデントモデルの代表格として世界中で支持されています。管体は煙突部分を含め 上級機種と同じく上下管それぞれが1本の木から削り出されています。クランポンを手にされるので最低限まずはここからといったモデル。~ドイツ製 スチューデントモデル~ ▼E12 F / E12 PLUS:以下E11よりも良い木材を使用しています。また可動式指掛けになります。この辺りも音質は下位モデルよりは良くなりますが、以下E11に同じとなりブランドとしてクランポンを持ちたい方に。ケースはリュックタイプと手持ちタイプの2種類あり。 ▼E11:価格を最小限にとどめたスクール・バンドモデルです。正直このあたりになりますとヤマハの方が安定した品質を手に入れることができるのかもしれません。ですがとりあえずクランポンというブランドを持ちたい方におすすめ。ケースも2種類あり。 ▼歴史上最も広く使用されているモデル▼ E11、E12はドイツ製でE13、C13がフランス製のスチューデントモデルです。プロフェッショナルモデルの一番安いモデルであるR13は1955年につくられており、それは日本のヤマハがクラリネット販売のきっかけになったほどで「クラリネットの中のクラリネット」なのです。ここから上のモデルはより個性的と言えるシリーズになっており発売時期も違いますので一概にどれが良いというところではありません。内径などの違いはカタログ上の仕様で確認できるようなものではありませんので各シリーズの傾向で自分の求める表現に繋がるかどうかをイメージするしかありません。高いから誰にとっても吹きやすく良いものとは限りませんがクランポンとして1本目にお考えであればプロの表現力にも対応するモデルとしてはここからスタートするのがおすすめです。その音色は豊かで芯があり、すべての音域における バランスのとれた高い柔軟性と力強い表現を可能にすると言われており将来を見据えた学生さんにも人気があります。 【グリーンライン】 1994年開発に成功したグリーンラインは、モザンビーク産のグレナディラ粉末を再生した新素材が原材料に用られており、楽器の持つ音響特性を100%維持し、信頼性と耐久性を兼ね備えています。つまり個体差が比較的すくなく、また気候の変化による管体の膨張や収縮、割れなどが起こりにくいので常に安定した状態を維持できるということです。R13以上の特定のモデルでこのグリーンラインモデルが存在するものがあります。(BC1131G-2-0J メーカー定価同じ) ▼木材の割れについて▼ 通常の保証期間とは別に木材の割れについての保証をクランポンでは1ヶ月と定めています。クランポンは本格的クラリネットを扱うが故か他のブランドでは強調されていないこの部分をあえてカタログなどでも記載しています。ブラスを使用する楽器と違い自然のものを使用している以上はどんなに高額なものであっても可能性としては割れる可能性はありまた個体差もございます。しかしながら、木部の割れについては必ずしも品質だけに留まらず、奏者の管理や使用にも大きく影響するものです。乾燥した木材にいきなり湿度を与えるのは良くありません。新しい楽器は少しづつ息を入れ使用するにつれ演奏時間を長くするようにしていきましょう。季節によって楽器の状態変化もあります。突然の炎天下の車の中での放置、冬の寒暖の差が激しい環境は楽器によくありません。環境によって大きく変わる楽器の特徴を十分に理解する必要があります。とはいえ、割れたら終わりではありません。当然決められた期間外は保証はききませんが割れた部分を修復する修理はございますので、そこはご安心下さいませ。 ▼きちんと音程が取れるということ▼ 管楽器はいつでも同じ音程で音が鳴るとは限らず気候や口の形、吹き方に大きく影響されますので正しい音程で音が出るよう練習が必要です。高い楽器だから常に正しい音程がでるということでもありませんが、一般的な基準を満たしていない精度の楽器を手にした場合、演奏云々よりもピッチの安定に技量をつかい、演奏に集中できないこともあり得ます。▼奏者が意図する音楽表現ができる楽器▼ 品質の高い楽器は音質と音量の幅が 大きいですので奏者の意図する表現ができます。初心者は吹きやすいかどうかにこだわって楽器を選ぶかもしれませんが、肺活量がコントロールできる上級者に とってはその息づかいがちゃんと表現できる精度の楽器が必要になります。例えば鳴らしやすい楽器では上級者にとっては音が大きくなり過ぎたりしますよね。また優しく小さい音色を出せるテクニックも必要ですが楽器によっても影響されます。誰が吹いても良い音がでるわけではなく、求める音色が鳴らせる可能性があるのです。▼安心して長く使える楽器▼管楽器全般、メーカー無償修理の範囲は決して広くありません。一般基準を満たした楽器はアフターサービスを必要とする楽器という考えで製造販売されています。保証書は販売店を通して有効となり個人様が直接メーカーに修理をお願いすることは基本的にできません。また保証期間内であっても多くの場合は使用者の不備にあたり修理費用が発生しているのが現状です。お手入れ・セッティングなど最低限の知識は必要になりますし、楽器の状態は保管・使用するにつれ変化が伴います。未使用で長く置いていても故障する可能性もあり、どんなに大事に使っていても気づかないうちに壊してしまうこともあるのです。 ▼調整について▼管楽器はしっかりと調整されていないと音程感が悪かったり音がならしにくいことがあります。1箇所に手を入れると全体のバランスが崩れるのですが、高い楽器は調整の幅が広く、崩れたバランスを立て直すため他の箇所へも十分に手を入れることができます。保管期間によっても楽器の状態は変化しますので弊社では無駄な作り置きはしておりません。ほとんどの場合が出荷日もしくは前日に調整を施しています。(ブランドにより異なる)「調整必須」などのご希望がございましたらお気軽にご相談下さい。 Buffet Crampon B♭ CLARINET BC1131-2-0J R13 ビュッフェ クランポン Bb クラリネット R-13 ■木管楽器 クラリネット ■システム:17キー、6リング・ベーム式 ■B♭調 ■本体材質:アフリカ産上質グレナディラ材 ■キイ材質:洋銀製、手工仕上げ、銀メッキ ■板バネ:精密特殊加工スチールおよび板バネ ■タンポ:フィッシュスキン ■キイ 冷間鍛造(よりハンドメイドに近い) ■調節可能指掛け セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース(ビニールレザー張りポシェットケース) ■ケースカバー(ショルダータイプ) ■マウスピース ■リガチャー ■マウスピースキャップ ■リード1枚 ■コルクグリス ■クリーニングスワブ ■クリーニングクロス ■スクリュードライバー ■保証書■バンドーレンリード 1箱 10枚 3番に近いもの(番手 御希望はご相談下さい。) ■クリーニングペーパー ■パウダーペーパー ■キイオイル ■マウスピースパッチ ■メトロノームチューナー(クロマチックチューナー TM-60 等)

524040 円 (税込 / 送料込)

*在庫あり/即納可*《 在庫品現物写真 》Cannonball SVR-L "Vintage Reborn Series"Soprano Saxophone 【新品 / 当社5年間保証】【クロサワウインド横浜店 在庫品】【WIND YOKOHAMA】

【キャノンボール】【ソプラノサックス】 【ヴィンテージリボーンシリーズ】【ダークアンバーラッカー仕上げ】 【ショッピングクレジット分割無金利キャンペーン対象品】*在庫あり/即納可*《 在庫品現物写真 》Cannonball SVR-L "Vintage Reborn Series"Soprano Saxophone 【新品 / 当社5年間保証】【クロサワウインド横浜店 在庫品】【WIND YOKOHAMA】

『 楽器購入の強い味方!!ショッピングクレジット分割金利0%キャンペーン開催中!!』 ただいまクロサワ楽器店では、楽器購入の際の強い味方、 「ショッピングクレジット分割金利0%キャンペーン」を実施中!! 対象商品ご購入の際に「最大48回まで」の分割払い金利手数料がなんとゼロ!! この機会にぜひご活用くださいませ!! ※お申し込みに際して、信販会社による所定の審査がございます。 ※当キャンペーンは当社既定のショッピングクレジットをご利用の場合のみ適応させていただきます。 ※クレジットカードのお支払いにつきましてはキャンペーン対象外となりますので、お間違えの無い様お願い致します。 ※特価品、ご委託品など一部対象外となる商品がございます。予めご了承くださいませ。 ※月々のお支払金額には下限額がございます。これによりご利用可能な分割回数が変動する場合がございます。 ※初回支払い月を先延ばしとした場合は別途金利が発生します。 ※金額は税込みでの価格です。 ご不明な点がございましたら、 お気軽に店舗担当者までお問い合わせ下さい!! - お問い合わせ先 - クロサワウインド横浜店 管楽器担当 宛 TEL / 045-317-3711 MAIL / yokohamawind@kurosawagakki.com CANNONBALL(キャノンボール) ブラックサックスのパイオニアであり、近代のモダンサックスに於ける最高峰ブランドである『Cannonball』。 1996年にアメリカのユタ州ソルトレイクシティにて、互いにサックス奏者であるラウカット夫妻により誕生し、 自宅の一角を工房へと改築、サックスの命とも言えるネックの加工・カスタマイズを手掛ける事より端を発します。 ブランド名には、現社長であるテヴィス・ラウカット氏が愛して止まない『キャノンボール・アダレイ』と、 本来の意味であり、力強く太いサウンドの象徴である『キャノンボール=大砲』の意味が込められております。 サウンドへの飽くなき欲求・プレイヤーとして培った経験・感覚を基に、 幾度となく実験・研究を繰り返すうちに、 設計や機構の他にもパーツ一つの素材・加工・仕上げがサウンドの大きな変化に繋がる事を実証する事に成功。 独自の視点より考案した楽器は、瞬く間に多くのユーザーに高い評価を受け楽器製作工房として成功を治めます。 管体のアニーリング(焼き鈍し)や準宝石のキィボタン・ファットネックの開発など、 これまでに多くの試みを行い、現在ではモダンサックスブランドの雄として、 日々探求を繰り返し最高峰の作品を世に生み出しております。 SVR-L "VINTAGE REBORN SERIES" ・調子:B♭ ・管体・キィ:イエローブラス・ダークアンバーラッカー仕上げ ・ネック:一体型(ストレートタイプ) ・HighF#キィ・フロントFキィ付き ・準宝石:ワイルドホースピカソジャスパー ・ベル彫刻:手彫り彫刻 キャノンボールサックスの"ビッグベルストーンシリーズ"と双肩を成す、 『Vintage Reborn(ヴィンテージリボーン)』。 多くの音楽シーンを彩ってきた、往年の名器が放つ円熟味のあるサウンドをモチーフとし、 現代の楽器としての高い品質・優れた操作性・自在なサウンドメイクを融合させた、 『Vintage Reborn=現代へ生まれ変わった往年のサウンド』をコンセプトとしたモデルです!! 管体設計・ベルシェイプなど、1950~60年代の楽器を徹底的に解析・研究を重ねて行う事で、 ヴィンテージの持つ濃密で深みのあるサウンドを忠実に実現する為の管体設計を施しながら、 独自の視点からアプローチした音作りにより、現代のモダンなサウンド作りも可能としております。 ネックスタイルについても、当時のサウンドをコンセプトとするべくワンピーススタイルを踏襲。 余計な比重を加えない事で、スムースな吹奏感・フラジオ発音向上・抜群のレスポンスを併せ持ちます。 キィシステムに関しても緻密な解析を行い、当時の楽器に見受けられるコンパクトな設計を採用。 金属面積を少なく小ぶりにすることにより、締まりのあるサウンドをしっかりと再現しております。 上記のような、往年の名器が奏でるヴィンテージサウンドへの回帰をモチーフとしながら、 現代に生きる楽器としての正確な音程感・心地の良い吹奏感を見事にマッチングさせている他、 イタリアのブルースティール製バネを用いた、高度なフィンガリングに応える抜群のキィワークなど、 あらゆるジャンルに於いて、プレイヤーの感性を自在に表現できるモデルとして製作されております!! その拘りは独創的なルックスにも表現されており、塗装には琥珀色のダークアンバーラッカーを採用。 キィボタンには準宝石である 計9個の『Wild Horse Picture Jasper』を各所にあしらう事で、 美麗な外観と共に余分な振動(ノイズ)を吸収し、音に纏まりを持たせる効果併せ持ちます。 ジャズ黄金期を支えた名器のサウンドを復刻させることをコンセプトに作られたモデルであり、 キャノンボール社の楽器への拘り・造形の深さが垣間見える、 キャノンボールサックス最高峰モデルの一つとなります。 ※当商品は職人による手掘り彫刻であり、 一つ一つのイメージデザインが若干異なります。 随時在庫品個体の写真に差し替えておりますが、 タイミングによっては、写真の彫刻と異なる場合が御座いますので、 在庫商品の詳細をご希望の場合は事前にお問い合わせ下さい。 ※フィンガーボタンには天然の準宝石を使用しております。 随時在庫品個体の写真に差し替えておりますが、 タイミングによっては、写真の彫刻と異なる場合が御座いますので、 在庫商品の詳細をご希望の場合は事前にお問い合わせ下さい。 特徴 - 伝統的なベル設計 "Vintage Reborn"シリーズのベルとボアサイズは、 豊かな芯のある音、生き生きとしたレスポンス、 優れたイントネーションの究極のバランスを追求し、 長年の研究、設計、テストの集大成により完成しました。 - 1枚取りハンドハンマードベル 1枚の真鍮板から成形され、手作業でハンマリングを行い、 丁寧に平滑化され、均等化され完成されます。 - 半貴石の指貝 "Vintage Reborn"シリーズのキータッチには、半貴石を採用。 これらの美しい石は、楽器の外観をより印象的にし、 さらに楽器の響きを変化させることに成功しました。 こちらは、CANNONBALL社が特許を取得しています。 - 美しく豪華絢爛な職人による手彫り彫刻 "Vintage Reborn"シリーズのサックスには、 繊細で複雑な手彫り彫刻が施されています。 米国ユタ州ソルトレイクシティの工場で働く職人たちは、 1900年代半ばからのサックス彫刻技術を研究し、そこに先駆的な技術を加え、 素晴らしいデザインを作り出しています。見事な彫刻により、 さらなる芸術品に昇華していきます。 - イタリアンピゾーニ社製ウールフェルト入り耐水性レザーパッドの採用 タンポ部分は、イタリア製ピゾーニ社の耐水性レザーパッドを採用。 長寿命、優れた密閉性、そしてキーアクションに与える優れた感触のために特別に選ばれています。 - 凸型のニッケルメッキ製真鍮製レゾネーター採用 最適なパフォーマンスとサウンドのために特別に選ばれた、 ニッケルメッキを施した真鍮製のレゾネーターをリベットで固定したパッドを採用。 - ブルースチールスプリング 正確で均一なキーテンションを可能とする”スチール製ニードルスプリング”に ブルーイング処理を施し、さらに錆びや腐食に強く、スプリングの寿命も長くなった。 - アジャスタブルメタルサムフック 頑丈な真鍮製のサムフックを採用。 角度調節可能で、ご自身の手に一番フィットする角度に調整することができます。 - プロフェッショナルによる音響的ハンドカスタマイズ 音響的なカスタマイズは、それぞれのCannonballサックスに施す最も重要作業。 特別な訓練を受けた優秀な音響調整士が、ボアや空気の流れなどの調整を行なっています。 付属品 *純正ハードケース *純正マウスピース・リガチャー・キャップ *ストラップ *クロス *コルクグリス スタッフコメント ヴィンテージのスタイルを踏襲しつつ、 しっかりとモダンなサウンドが作れる非常に優れたモデルであり、 ダーク&ウォームなテイストから近代のクロスオーバーなサウンドまで、 幅広いサウンドメイクが可能です!! また、ビックベルと比較しややタイトなサウンド感で、 コンパクトなキィシステムを用いておりますので、 クラシック系のサウンドにもマッチ。 吹奏楽などの持ち替えでもバッチリ使える、 幅広いジャンル・シーンにて持ち替えするソプラノにて、 大活躍間違いなしのオールラウンドモデルです!! 保証・お問い合わせ 【保証期間】 [新品] 5年間 [中古] 6ヵ月間 *10万円以下の新品商品は1年間保証となります。 *一部対象外の商品もございます。 *自損に関しては保証対象外となります。 ご不明点・ご質問がありましたら お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。 当店の管楽器専任スタッフが詳細説明をさせて頂きます。 リペアマン常駐でご購入後のアフターケアも安心のクロサワ楽器横浜店です!! SHOP INFORMATION 住所: 〒220-8533 神奈川県横浜市西区南幸1-3-1 横浜岡田屋モアーズ4F TEL: 045-317-3711 営業時間 / 定休日: AM11:00~PM20:00 / 1/1(元日)、2/19(横浜モアーズ休館日) アクセス: ・JR横浜駅西口(または きた西口) ・京浜急行線、東急東横線/みなとみらい線 きた西口 ・相鉄線、地下鉄ブルーライン みなみ西口から徒歩で北上 ・提携駐車場有(モアーズ屋上パーキング、横浜駅西口地下駐車場) *税込¥3,000以上のお会計で1時間まで駐車料金無料 SNS: X(Twitter) @kurosawawind_YH・ INSTAGRAM ID:kurosawawind_yokohama

504900 円 (税込 / 送料込)

【即納可能!】Yamaha YPC-62【新品】【ピッコロ】【ヤマハ】【管体グラナディラ製】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

【即納可能!】Yamaha YPC-62【新品】【ピッコロ】【ヤマハ】【管体グラナディラ製】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

在庫状況・試奏のご予約はこちらからどうぞ!! flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ※ご連絡頂いたタイミングによっては不在の場合がございます。 その際は後日ご連絡致しますのでご了承くださいませ。 YAMAHA 『YAMAHA』は、1887年に山葉 寅楠(やまは とらくす)氏が オルガン修理をきっかけに創業した総合楽器メーカーとなります。 100周年を迎えた1987年には“日本楽器製造株式会社”から 創業者の名前に由来する“ヤマハ株式会社”へ社名を変更し 現在では世界トップクラスを誇る国産ブランドとなりました。 入門用のスタンダードモデルからハンドメイドモデルまで、 1本1本妥協することなくデザインされ創り上げられており 始めて楽器を手にする初心者からプロまで 世界中から幅広く支持されているメーカーです。 YPC-62 YPC-62はヤマハピッコロのプロフェッショナルモデルとなります。 じっくりとシーズニングされたグラナディラ材を管体に使用することで 輝かしい響きの中に、木製ならではの柔らかさいサウンドと 豊かな響きを併せ持ったモデルです。 また、独自の管体テーパーとトーンホールポジションにより 正確な音程と奥深い表現力を備えています。 初めての方でも扱いやすい操作性に優れたモデルとなります。 【仕様】 頭部管/主管:グラナディラ製 キイポスト・座・キイ:洋銀製 銀メッキ仕上げ Eメカニズム付き ※こちらの商品は即納可能です。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! クロサワウインド お茶の水店 フルート専門店 フルートラウンジ 03-5259-8191 flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/櫻井 ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日~3日で発送】となります。 (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【当社保証(1年)】 税別10万円以上で【当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 【詳細画像】【キズや修理痕】など、ご希望ございましたら 何でもお気軽にお問い合わせください。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご質問等ございましたらフルート担当【櫻井】まで お問い合わせ下さいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! フルート専門店 フルートラウンジです!

217800 円 (税込 / 送料別)

JUPITER ジュピター JSS1100 ソプラノサックス ゴールド ストレートネック カーブドネック デタッチャブル soprano saxophone JSS-1100 北海道 沖縄 離島不可

ソプラノサクソフォン 楽器 初心者 サクソフォン 木管楽器JUPITER ジュピター JSS1100 ソプラノサックス ゴールド ストレートネック カーブドネック デタッチャブル soprano saxophone JSS-1100 北海道 沖縄 離島不可

こちらのページは単品の販売ページです。同じ販売価格で掲載されている場合、その時点ではセットのページの方がお得になります。複数購入などの値引きのご相談ございましたらお問い合わせ下さい。 ジュピターは世界共通品番でリニューアルいたしました。保管による状態変化がある楽器のため調整後の出荷を目指しております。▼サックスの種類 ソプラノ、アルト、テナーの違いを簡潔に言うと「サイズ」「調子(音域)」「音色」。定番、導入モデルの多くはアルトでアルトサックスからはじめられる方が殆どです。運指はほぼ同じ。 ソプラノ方が小さく、アルトより高音になり、出る音の音域が変わります。運指はほぼ同じですが、サイズが違うことで調子が異なりますので、「同じドの運指」で音を出したら、アルトはピアノで言う「ミ♭」、ソプラノは「シ♭」が出ます。曲によって持ち替えてどちらも演奏する方もおられますが、口にあたるマウスピースのサイズ、楽器の本体のサイズが若干違いますので、吹奏感はかわります。ソプラノはピッチを安定させるのが比較的難しいので、ビギナーでも安定した操作ができる基本のシリーズとして、吹奏楽やブラスバンドで使用を考えるなら、ジュピターレベルが最低レベルだと思います。▼仕上げ サックスの多くはゴールドカラーもしくはクリアラッカーです。多くの管楽器はゴールドとシルバー(銀メッキ)両方ございます。素材と仕上げで色味が異なり音にも違いが表れます。ラッカーはフォルテの音抜けがとても良く響き明るい音色が特徴です。銀メッキは柔らかく明るめの音が鳴り、よりきめ細かなニュアンスが表現できると言われています。▼ネックと上位モデルとの違い 下位モデルJSS1000も同じデタッチャブルですがストレートのネックのみとなります。上位モデルであるJSS1100はストレートとカーブドと2種類のネックが付属、またメタル製サムフック&サムレスト。より上級者の演奏に違いを感じられるモデルです。 ジュピターはヤマハとほぼ同等などと言われることもありますが、ヤマハ YSS-475はネック一体型でネックを取ることはできません。まっすぐですので、ストラップの設置などを含め演奏スタイルは限られてきます。 ソプラノのこのネックの特徴は音色を左右する大きな特徴でもあり、ストレートの一体型が最も明るい音色で、鋭さと華やかさがあると言われます。ソプラノは高音が出過ぎるとクラシックや吹奏楽では少々つかいにくいのか、どちらかというとこのタイプはジャズなどで好まれる傾向にあると思います。 吹奏楽などでは多くデタッチャブルが使用されます。より音をまろやかされたい場合にはデタッチャブルタイプのカーブドネックが使用されます。カーブドのネックは管体が少し下に降りるので構えやすく吹きやすいといったことから、デタッチャブルではカーブドネックの使用者は多いと思います。一体型の音色が劣るということではありませんがソプラノの音色は結構重要だと思います。であり、ヤマハで言うとYSS-675がデタッチャブルネックですがネックはストレートになります。▼ブランドについて ジュピターはスクールバンドとして世界的に多くの需要があるブランドで価格も安いです。日本の吹奏楽ではヤマハを基準として基本的にはそれ以下のブランドは極力控えられている傾向にあります。ヤマハが全て日本製だと思っている方も多いですが今やサックスはインドネシア製も多くございます。ご予算がない方はそれ以下の価格帯を選ばれますが、中でもヤマハの下に位置するのがジュピターといったところでしょうか。ジュピターにも上位モデルや楽器の種類については高額なものもありますが、ヤマハより下の価格帯群にこちらジュピター、アンティグア、その下にJマイケル、エルドン、さらに下にケルントナー、販売店オリジナルモデルといったところになります。Jマイケルは管楽器専門店ではギリギリ修理を断られるかな、くらいのレベルであり、ケルントナー以下は論外などといったことも言われています。当然すべてのお客様が本格的な演奏、また品質を求められるわけではありませんので、他店ではお断りされたようなJマイケル、ケルントナーの修理などもお受けしております。ジュピターはそういう意味で代理店としてもしっかりした管楽器ブランドを扱うメーカーさんです。(あずみ、アルタス、ハンミッヒ、ウィルソン、XO、シルキー、B&Sなどを扱っています。Jマイケルは自社ブランドとしての管弦楽器メーカー、アンティグア/エルドンはセルマーも扱うメーカーさん、ケルントナーは管楽器専門メーカーではありません。) ~吹奏楽にはなぜ一定基準を達した楽器がおすすめか~▼楽器の設計▼ 精度もそうですが値段の違いは仕様にもあります。メーカーやモデルによって初心者に吹きやすいキイ、レイアウトなどに工夫があります。演奏する曲などによって効率性を感じる部分もありますので初心者にはちょっと判断が難しい部分でもあります。「吹きやすい」というのは「音を出しやすい」ということだけではなく、指がスムーズに動かせるかどうかということも関係します。同じ技量を持っているのに持つ楽器によって上手く演奏できる場合とできない場合があるなんて少し残念ですよね。▼きちんと音程が取れるということ▼ 音程にシビアでなければ気づかないかもしれませんが、管楽器はいつでも同じ音程で音が鳴るとは限りません。気候や口の形、吹き方に大きく影響されます。吹奏楽では大勢で綺麗なハーモニーを奏でるため日々正しい音程で音が出るよう特訓しています。チューナーを見ながら音を出し狙った音程になるように楽器と吹き方で調整します。当然高い楽器だから常に正しい音程がでるということでもありませんが、精度の悪い楽器を手にした場合、演奏云々よりもピッチの安定に技量を使い「良い演奏」に集中できないということがあるかもしれません。▼奏者が意図する音楽表現ができる楽器▼ 良いとされる楽器は音質と音量の幅が大きいこと。奏者の意図する表現がその楽器でできるかどうか。クオリティはともかくこちらのモデルをはじめ低価格帯の楽器は初心者が吹きやすいことが重視されています。入れた息が音になりやすいといった感じでしょうか。しかし上級者にとって、これだけでは求める音質と音量は得られません。例えばとても小さな音を吹いた場合、ただ吹きやすい楽器では柔らかな小さな音のコントロールが難しいため段々と小さくすることができず、音がプツっと切れてしまったりします。また逆に大きい音を出すために息を沢山入れれば、楽器のキャパを越えてしまい綺麗な音色がでなかったりします。肺活量がコントロールできる上級者にとってはその息づかいがちゃんと表現できる精度の楽器が必要になります。入れた息をを跳ね返す力を抵抗といい、上級者にとっては適度な抵抗感は大事なポイントです。高い楽器だから誰が吹いても良い音がでるわけではなく、良い音が鳴らせる可能性があるのです。▼安心して長く使える楽器▼ 長く歴史のある楽器メーカーでは長期パーツの保持と万全のアフターサービス体制が整っています。但し、管楽器全般のメーカー無料修理の範囲は決して広くありません。(ヤマハなどは特に) 毎日練習する方にとっては耐久性も非常に大事です。精度が良いというのは部品の耐久性も関係しています。一般基準を満たした管楽器はアフターサービスを必要とする楽器という考えで製造販売されています。保証書は必ず販売店を通して有効となり個人様が直接メーカーに修理をお願いすることは基本的にできません。殆どの場合が使用者の不備とされ修理費用が発生しているのが現状です。それは、お手入れ・セッティングなど最低限の知識が必要になる楽器であること、また楽器の状態は保管・使用するにつれ変化してしまうからです。使わず長く置いていても故障する可能性もあり、どんなに大事に使っていても気づかないうちに壊してしまうこともあるのです。ジュピターはご愛用者カードのご登録もあり安心してご使用いただけます。▼調整について▼ 管楽器はしっかりと調整されていないと音程感が悪かったり音がならしにくいことがあります。1箇所に手を入れると全体のバランスが崩れるのですが、高い楽器は調整の幅が広く、崩れたバランスを立て直すため他の箇所へも十分に手を入れることができます。保管期間によっても楽器の状態は変化しますので弊社では無駄な作り置きはしておりません。ほとんどの場合が出荷日もしくは前日に調整を施していますが100%全ての管楽器を調整をして出荷はできておりません。管楽器専門ではなく技術スタッフも限られています。納期のご希望など色々な条件によってできる限りのご対応に努めておりますので「調整必須」などのご希望がございましたらお気軽にご相談下さいませ。 JUPITER JSS1100 soprano saxophone ジュピター ソプラノサックス JSS-1100 ■楽器 管楽器 木管楽器 ソプラノサクソフォン ■ネック:デタッチャブルネック ストレート + カーブド 2本付き ■調子:B♭調 ■システム:High F♯、High G、フロントFキイ ■仕上げ:ゴールドラッカー ■付属メカ:シーソー式小指キイ、高さ調整可能バームキイ、Low C♯開き止めメ、Gキイ調整ネジ ■メタル製サムフック&サムレスト ■旧 型番:1147GL※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ネックはストレート + カーブド 2本付き ■ケース 画像のものと時期によって異なる場合がございます。あくまで付属品になり仕様の違いによってのキャンセルはお受けできかねます。ケースによってご購入を決断される場合にはお問い合わせ下さいませ。 ■マウスピース ■リガチャー ■キャップ ■リード ■クロス ■グリス ■ネックストラップ ■保証書

425700 円 (税込 / 送料込)

JUPITER ジュピター JSS1000 ソプラノサックス ゴールド ストレート デタッチャブルネック 本体 Bb soprano saxophone JSS-1000 北海道 沖縄 離島不可

ソプラノサクソフォン 楽器 初心者 サクソフォン 木管楽器JUPITER ジュピター JSS1000 ソプラノサックス ゴールド ストレート デタッチャブルネック 本体 Bb soprano saxophone JSS-1000 北海道 沖縄 離島不可

こちらのページは単品の販売ページです。同じ販売価格で掲載されている場合、その時点ではセットのページの方がお得になります。複数購入などの値引きのご相談ございましたらお問い合わせ下さい。 ジュピターは世界共通品番でリニューアルいたしました。保管による状態変化がある楽器のため調整後の出荷を目指しております。 ▼サックスの種類 ソプラノ、アルト、テナーの違いを簡潔に言うと「サイズ」「調子(音域)」「音色」。定番、導入モデルの多くはアルトでアルトサックスからはじめられる方が殆どです。運指はほぼ同じ。 ソプラノ方が小さく、アルトより高音になり、出る音の音域が変わります。運指はほぼ同じですが、サイズが違うことで調子が異なりますので、「同じドの運指」で音を出したら、アルトはピアノで言う「ミ♭」、ソプラノは「シ♭」が出ます。曲によって持ち替えてどちらも演奏する方もおられますが、口にあたるマウスピースのサイズ、楽器の本体のサイズが若干違いますので、吹奏感はかわります。ソプラノはピッチを安定させるのが比較的難しいので、ビギナーでも安定した操作ができる基本のシリーズとして、吹奏楽やブラスバンドで使用を考えるなら、ジュピターレベルが最低レベルだと思います。 ▼仕上げ サックスの多くはゴールドカラーもしくはクリアラッカーです。多くの管楽器はゴールドとシルバー(銀メッキ)両方ございます。素材と仕上げで色味が異なり音にも違いが表れます。ラッカーはフォルテの音抜けがとても良く響き明るい音色が特徴です。銀メッキは柔らかく明るめの音が鳴り、よりきめ細かなニュアンスが表現できると言われています。 ▼ネックと上位モデルとの違い 上位モデルJSS1100も同じデタッチャブルですがストレートとカーブドと2種類のネックが付属、またメタル製サムフック&サムレスト。 ジュピターはヤマハとほぼ同等などと言われることもありますが、ヤマハ YSS-475はネック一体型でネックを取ることはできません。まっすぐですので、ストラップの設置などを含め演奏スタイルは限られてきます。 ソプラノのこのネックの特徴は音色を左右する大きな特徴でもあり、ストレートの一体型が最も明るい音色で、鋭さと華やかさがあると言われます。ソプラノは高音が出過ぎるとクラシックや吹奏楽では少々つかいにくいのか、どちらかというとこのタイプはジャズなどで好まれる傾向にあると思います。 吹奏楽などでは多くデタッチャブルが使用されます。こちらジュピターのJSS1000はデタッチャブルネック。ヤマハで言うとYSS-675がデタッチャブルネックで、ネックの取り外しが可能なモデルです。より音をまろやかされたい場合にはデタッチャブルタイプのカーブドネックが使用されます。カーブドのネックは管体が少し下に降りるので構えやすく吹きやすいといったことから、デタッチャブルではカーブドネックの使用者は多いと思います。一体型の音色が劣るということではありませんがソプラノの音色は結構重要だと思います。 ▼ブランドについて ジュピターはスクールバンドとして世界的に多くの需要があるブランドで価格も安いです。日本の吹奏楽ではヤマハを基準として基本的にはそれ以下のブランドは極力控えられている傾向にあります。ヤマハが全て日本製だと思っている方も多いですが今やサックスはインドネシア製も多くございます。ご予算がない方はそれ以下の価格帯を選ばれますが、中でもヤマハの下に位置するのがジュピターといったところでしょうか。ジュピターにも上位モデルや楽器の種類については高額なものもありますが、ヤマハより下の価格帯群にこちらジュピター、アンティグア、その下にJマイケル、エルドン、さらに下にケルントナー、販売店オリジナルモデルといったところになります。Jマイケルは管楽器専門店ではギリギリ修理を断られるかな、くらいのレベルであり、ケルントナー以下は論外などといったことも言われています。当然すべてのお客様が本格的な演奏、また品質を求められるわけではありませんので、他店ではお断りされたようなJマイケル、ケルントナーの修理などもお受けしております。ジュピターはそういう意味で代理店としてもしっかりした管楽器ブランドを扱うメーカーさんです。(あずみ、アルタス、ハンミッヒ、ウィルソン、XO、シルキー、B&Sなどを扱っています。Jマイケルは自社ブランドとしての管弦楽器メーカー、アンティグア/エルドンはセルマーも扱うメーカーさん、ケルントナーは管楽器専門メーカーではありません。) ~吹奏楽にはなぜ一定基準を達した楽器がおすすめか~▼楽器の設計▼ 精度もそうですが値段の違いは仕様にもあります。メーカーやモデルによって初心者に吹きやすいキイ、レイアウトなどに工夫があります。演奏する曲などによって効率性を感じる部分もありますので初心者にはちょっと判断が難しい部分でもあります。「吹きやすい」というのは「音を出しやすい」ということだけではなく、指がスムーズに動かせるかどうかということも関係します。同じ技量を持っているのに持つ楽器によって上手く演奏できる場合とできない場合があるなんて少し残念ですよね。▼きちんと音程が取れるということ▼ 音程にシビアでなければ気づかないかもしれませんが、管楽器はいつでも同じ音程で音が鳴るとは限りません。気候や口の形、吹き方に大きく影響されます。吹奏楽では大勢で綺麗なハーモニーを奏でるため日々正しい音程で音が出るよう特訓しています。チューナーを見ながら音を出し狙った音程になるように楽器と吹き方で調整します。当然高い楽器だから常に正しい音程がでるということでもありませんが、精度の悪い楽器を手にした場合、演奏云々よりもピッチの安定に技量を使い「良い演奏」に集中できないということがあるかもしれません。▼奏者が意図する音楽表現ができる楽器▼ 良いとされる楽器は音質と音量の幅が大きいこと。奏者の意図する表現がその楽器でできるかどうか。クオリティはともかくこちらのモデルをはじめ低価格帯の楽器は初心者が吹きやすいことが重視されています。入れた息が音になりやすいといった感じでしょうか。しかし上級者にとって、これだけでは求める音質と音量は得られません。例えばとても小さな音を吹いた場合、ただ吹きやすい楽器では柔らかな小さな音のコントロールが難しいため段々と小さくすることができず、音がプツっと切れてしまったりします。また逆に大きい音を出すために息を沢山入れれば、楽器のキャパを越えてしまい綺麗な音色がでなかったりします。肺活量がコントロールできる上級者にとってはその息づかいがちゃんと表現できる精度の楽器が必要になります。入れた息をを跳ね返す力を抵抗といい、上級者にとっては適度な抵抗感は大事なポイントです。高い楽器だから誰が吹いても良い音がでるわけではなく、良い音が鳴らせる可能性があるのです。▼安心して長く使える楽器▼ 長く歴史のある楽器メーカーでは長期パーツの保持と万全のアフターサービス体制が整っています。但し、管楽器全般のメーカー無料修理の範囲は決して広くありません。(ヤマハなどは特に) 毎日練習する方にとっては耐久性も非常に大事です。精度が良いというのは部品の耐久性も関係しています。一般基準を満たした管楽器はアフターサービスを必要とする楽器という考えで製造販売されています。保証書は必ず販売店を通して有効となり個人様が直接メーカーに修理をお願いすることは基本的にできません。殆どの場合が使用者の不備とされ修理費用が発生しているのが現状です。それは、お手入れ・セッティングなど最低限の知識が必要になる楽器であること、また楽器の状態は保管・使用するにつれ変化してしまうからです。使わず長く置いていても故障する可能性もあり、どんなに大事に使っていても気づかないうちに壊してしまうこともあるのです。ジュピターはご愛用者カードのご登録もあり安心してご使用いただけます。▼調整について▼ 管楽器はしっかりと調整されていないと音程感が悪かったり音がならしにくいことがあります。1箇所に手を入れると全体のバランスが崩れるのですが、高い楽器は調整の幅が広く、崩れたバランスを立て直すため他の箇所へも十分に手を入れることができます。保管期間によっても楽器の状態は変化しますので弊社では無駄な作り置きはしておりません。ほとんどの場合が出荷日もしくは前日に調整を施していますが100%全ての管楽器を調整をして出荷はできておりません。管楽器専門ではなく技術スタッフも限られています。納期のご希望など色々な条件によってできる限りのご対応に努めておりますので「調整必須」などのご希望がございましたらお気軽にご相談下さいませ。▼それでもご予算がない、趣味程度の方に▼ ジュピターは台湾の大手楽器メーカーで、世界基準でみるとかなり多くの国々で流通しているスタンダードブランド。例えば中国製の楽器に対し否定意見をお持ちの方の多くは、きっと演奏する技術と耳を持った方でしょう。ですが、全ての方が本格的な演奏を想定しているわけではありません。管楽器の現場は人に求められる音や技術も高い世界です。あなたは今どういう演奏したいか想像できますか?初心者には難しいですよね。練習し技術と耳を養ってこそ自分の演奏の方向性が見え、楽器を選ぶ要素となります。1台目に高額なお金を出して故障させたり違うものが欲しくなったりするよりも、楽器をちゃんと知ってから買うのも1つの手段です。低価格帯の楽器は個体差も多く調整の振り幅も大きいです。楽器のクオリティは変わりませんが、できる限り良い状態でのお届けにも力を入れています。 JUPITER JSS1000 soprano saxophone ジュピター ソプラノサックス JSS-1000 ■楽器 管楽器 木管楽器 ソプラノサクソフォン ■ネック:デタッチャブルネック ストレート ■調子:B♭調 ■システム:High F♯、High G、フロントFキイ ■仕上げ:ゴールドラッカー ■付属メカ:シーソー式小指キイ、高さ調整可能バームキイ、Low C♯開き止めメ、Gキイ調整ネジ ■旧 型番:JPS-747GL セット内容 ■楽器 本体 ■ケース 画像と異なる場合がございます。ケースによってご購入を決断される場合にはお問い合わせ下さいませ。 ■マウスピース ■リガチャー ■キャップ ■リード ■クロス ■グリス ■ネックストラップ ■保証書

264550 円 (税込 / 送料込)

JUPITER ジュピター JCL750S B♭ クラリネット 木製 グラナディラ 管楽器 本体 Bb clarinet JCL-750S 北海道 沖縄 離島不可

B♭クラリネット 木製クラ 初心者 スタンダード 楽器JUPITER ジュピター JCL750S B♭ クラリネット 木製 グラナディラ 管楽器 本体 Bb clarinet JCL-750S 北海道 沖縄 離島不可

こちらのページは単品の販売ページです。同じ販売価格で掲載されている場合、その時点ではセットのページの方がお得になります。複数購入などの値引きのご相談ございましたらお問い合わせ下さい。 ▼ジュピターってどんなブランド?▼ 世界的総合楽器メーカーKHS社が展開する台湾の管楽器ブランド。台湾か...と思った方!実はヤマハYCL-255はもう日本製ではありません。今や10万以下で買える日本製はほぼ無いと思った方が良いと思います。台湾は品質が高いと評価されており、今日までコストが結構上がってきています。そのせいでジュピターの一番安いモデルは中国製になります。ジュピターは最新の音響工学に基づいてラインナップを一新。正確な音程と美しい音色を目指し、高い操作性も実現しています。また国内代理店は東京新宿の株式会社グローバルとなっておりいわゆる大手自社製品ではない分、国内での検品体制と品質維持を心がけており、比較的柔軟性があり安心できるサポート体制が整っています。国内ではどうしても知名度としてはまだまだですが、海外視野でみると世界72カ国のスチューデントブラスバンドでは主流。ヤマハ、パールが少し上の価格帯に位置しており、ジュピターも当然高額な製品はありますが、入門モデルとしては少し安く手に入ります。ここが吹奏楽での使用としては最低限のボーダーラインになると思います。さらに海外ブランドならではのモデルも沢山あるのも魅力です。▼安心できる品質は6~8万円目安で手に入る▼ クラリネットも1万円台から手に入るお手軽な楽器になりました。具体的な違いは色々ありますが、精巧につくられているから製造コストが上がり高いにはちゃんと理由があります。「安ければいい」という方は楽器に求める条件がそれほどないのだと思います。どういう演奏をしたいのか、自分が置かれる状況、音楽を奏でる 楽しさが何かは楽器に求めることに繋がると思います。また木管楽器は状態変化が金管よりありますので定期的に調整が必要な楽器と言われています。無知であれば値段 の違いも「同じ楽器」としか捉えられず価値が分からなくて当然だと思います。安い楽器が全ての人におすすめできないわけではありません。ただ、以下のよう な事を知って選ぶことは失敗を防ぐことにも繋がります。ちなみにジュピターが相場では7万くらいからなので、ジュピター以下はブラスバンドなどではほとんど使用されていません。ちなみに木製のクラリネットを買おうと思っているのであれば12万以上が目安で木製で6万ほどで購入できるものはいわゆるノーブランド品でしょう。特に音色に差がつくクラリネットですのでよく考えて購入されるのが良いと思います。▼きちんと音程が取れるということ▼ 音程にシビアでなければ気づかないかもしれませんが、管楽器はいつでも同じ音程で音が鳴るとは限りません。気候や口の形、吹き方、セッティングに大きく影 響されますので、吹奏楽では大勢で綺麗なハーモニーを奏でるため正しい音程で音が出るようチューナーを見ながら日々特訓していることでしょう。当然高い楽 器だから常に正しい音程がでるということでもありませんが、クオリティを追求している楽器と、何とか楽器というかたちをつくる低価格帯の楽器ではクオリ ティに当然差がでてしまいます。「個人で使うから音程なんて気にしないよ」と思っても、精度の悪い楽器を手にした場合、演奏云々よりもピッチの安定に技量 を使い「良い演奏」に集中できないということがあるかもしれません。自分が気持ち良く演奏できるかどうかも着眼点になりますね。▼奏者が意図する音楽表現ができる楽器▼ 「吹きやすい」というのは「音を出しやすい」ということだけにとどまりません。品質の高い楽器は音質と音量の幅が大 きく奏者の意図する表現ができます。例えばとても小さな音を吹いた場合、ただ吹きやすい楽器では柔らかな小さな音のコントロールが難しく段々と小さくでき ず、音がプツっと途切 れてしまった感じになったり、逆に大きい音を出すために息を沢山入れれば、楽器のキャパを越えてしまい綺麗な音色にならない場合があります。肺活量 がコントロール できる上級者にとってはその息づかいがちゃんと表現できる精度の楽器が必要になります。高い楽器だから誰が吹いても良い音がでるわけではなく、良い音、求める音が鳴らせる可能性があるのです。▼安心して長く使える楽器▼ 一流ブランドはいわゆる使い捨てにはなりません。精度が高い楽器は耐久性もよし。楽器の状態変化は故障ではありませんし、違和感を感じたときに自分でなんとかできる楽器でもありません。買って終わりではなくアフターサービスを必要とします。 しかしながらどのメーカーも無料修理の範囲は決して広くありません。大手Y製品は圧倒的に日本でも海外でも1番ではありますが、対応の柔軟性でみれば逆かもしれませんね。楽器の取り扱い、 セッティング、お手入れにも最低限の知識を要しますので、知らずして意図せぬところで故障しているケースが大変多いです。それは自然故障ではなく使用者の不備となりメーカー側では修理費用が発生してしまいます。ちなみに「吹いていない」「使っていない」からと言って安心はできませんよ。ジュピター製品はご愛用者カードのご登録などもあり経験豊富なリペアマンが最高のサポート体制を整えています。 ▼調整について▼ しっかりと調整されていないと音程感が悪かったり音がならしにくいことがあります。1箇所に手を入れると全体のバランスが崩れるのですが、高い楽器は調整 の幅が広く、崩れたバランスを立て直すため他の箇所へも十分に手を入れることができます。保管期間によっても楽器の状態は変化しますので弊社では無駄な作り置きはせず、ほとんどの場合出荷日もしくは前日に調整をします。ジュピター製品の販売においては弊社では調整後の出荷を目指し対応しています。調整必須などのご希望はお気軽にご相談下さいませ。ちなみに、メーカー直では基本的に修理受付してもらえないのでご注意を。 ▼特徴【素材】 ジュピターの中で一番安いクラリネットJCL700Sは樹脂製で、次にこちらのJCL750Sが木製クラリネット。さらに上のモデルJCL1100Sは素材が厳選されたグラナディラが使用されています。 たかが素材と思いきや木材を使用する楽器では良質な木材ほど良い音色が出るとされており影響も大きな部分です。 世の中にあふれる10万円までのクラリネットのほとんどがプラスチックです。いわゆるノーブランド的なものであれば5万円ほどで木製の物もあります。天下のヤマハにおいても一番安いYCL-255は樹脂製でさらにインドネシア製です。木材であることはクラリネットにおいてはかなり重要度の高いポイントです。クラリネットは高音にいくほど音が悪くなる傾向にあり、キーッといった煩わしい音が出てしまうことも多く技術が必要になります。よって耳障りでない音を求められることも多いのですが、それを楽器で軽減させることができるというのは大変メリットであり、出る音は温かく温もりのある音色。これは木製でないと手に入りません。樹脂製はやはりチープなへちゃげたような音質になってしまいます。 とはいえ、樹脂製にも気温湿度の影響を受けにくいというメリットもあります。気温湿度の影響で素材の割れ、ピッチなどの安定度に差がでます。木部の割れは割れても修理は可能です。木製の方が管体の変化によってピッチが不安定になる傾向にございますが、そこは特性として受け入れましょう。 【付属キイと使いやすさ】 可動式指掛け...最も自然な右手のポジションを維持していただけます。書誌納屋でも正しい手の形が身につきます。クラリネットはネックストラップを基本つけませんので右手親指の支えにかかる負担も大きいですので、指の位置が変えられることのメリットも大きいです。 C/Gライザー...左手薬指にあたるC/G音孔を押さえやすくし、初心者でも正しい手の形が身につきやすくなっています。この薬指の操作、意外とよく使用します。 上位モデルJCL1100Sにはさらに押しやすい形状のキイ(エルゴノミックレジスターキイ)、左手E♭レバーが追加になっています。 【ブランド】 木製で検討するのであれば、ヤマハ、クランポン、ジュピターあたりで最低でも15万前後の相場になります。 クラリネットブランドとしてはクランポンが有名で定番がC13、R13であり本格的フランス製。E11、E12は安いですがドイツ製です。 JUPITER Grenadilla Wood Body B♭ clarinet JCL750S ジュピター Bb クラリネット JCL-750S ■調子: B♭調 ■システム:ベーム式17キイ6リング ■管体 材質:グラナディラ ■キイ 材質:洋白(ニッケルシルバー) 銀メッキ仕上げ ■針バネ:硬質銅 ■板バネ:ステンレススティール ■付属キイ:CGライザー、F/C調整ネジ ■アジャスタブルサムレスト(調整機能付き指かけ/ストラップリング付き) ■旧型番:JCL-737S※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■クラリネット 本体 ■コルクグリス ■ケース (随時変更がありますので、気になる方はお問い合わせ下さい。) ■マウスピース ■リガチャー ■キャップ ■リード ■取り扱い説明書/保証書

162580 円 (税込 / 送料込)

JUPITER ジュピター JFL700EC フルート ライザー 銀製 Eメカニズム カバードキイ C管 管楽器 銀メッキ JFL-700EC flute セット A 北海道 沖縄 離島不可

小判座 シルバー 木管楽器 旧 JFL-511ESSC KHS社JUPITER ジュピター JFL700EC フルート ライザー 銀製 Eメカニズム カバードキイ C管 管楽器 銀メッキ JFL-700EC flute セット A 北海道 沖縄 離島不可

音符の上にドレミが書かれた超初心者用楽譜をセットにしましたので、おうちでひとりで練習されたい方にもおすすめです。 ▼ジュピターってどんなブランド?▼ 世界的総合楽器メーカーKHS社が展開する台湾の管楽器ブランド。台湾か...と思った方!実はヤマハ、パールも入門モデルは日本製ではありません。今や20万以下で買える日本製はほぼ無いと思った方が良いと思います。(ヤマハ=インドネシア、パール=台湾など)また台湾は品質が高いと評価されており、今日までコストが結構上がってきています。そのせいでジュピターの一番安いモデルは中国製になります。ジュピターは最新の音響工学に基づいてラインナップを一新。正確な音程と美しい音色を目指し、高い操作性も実現しています。また国内代理店は東京新宿の株式会社グローバルとなっておりいわゆる大手自社製品ではない分、国内での検品体制と品質維持を心がけており、比較的柔軟性があり安心できるサポート体制が整っています。国内ではどうしても知名度としてはまだまだですが、海外視野でみると世界72カ国のスチューデントブラスバンドでは主流。ヤマハ、パールが少し上の価格帯に位置しており、ジュピターも当然高額な製品はありますが、入門モデルとしては少し安く手に入ります。ここが吹奏楽での使用としては最低限のボーダーラインになると思います。さらに海外ブランドならではのモデルも沢山あるのも魅力です。 ▼安心できる品質は6~8万円目安で手に入る▼ フルート1万円台から手に入るお手軽な楽器になりました。具体的な違いは色々ありますが、精巧につくられているから製造コストが上がり高いにはちゃんと理 由があります。「安ければいい」という方は楽器に求める条件がそれほどないのだと思います。どういう演奏をしたいのか、自分が置かれる状況、音楽を奏でる 楽しさが何かは楽器に求めることに繋がると思います。またフルートは状態変化が激しく、また定期的に調整が必要な楽器と言われています。無知であれば値段 の違いも「同じ楽器」としか捉えられず価値が分からなくて当然だと思います。安い楽器が全ての人におすすめできないわけではありません。ただ、以下のよう な事を知って選ぶことは失敗を防ぐことにも繋がります。ちなみにジュピターが相場では6万弱くらいからなので、ジュピター以下はブラスバンドなどではほとんど使用されていません。▼きちんと音程が取れるということ▼ 音程にシビアでなければ気づかないかもしれませんが、管楽器はいつでも同じ音程で音が鳴るとは限りません。気候や口の形、吹き方、セッティングに大きく影 響されますので、吹奏楽では大勢で綺麗なハーモニーを奏でるため正しい音程で音が出るようチューナーを見ながら日々特訓していることでしょう。当然高い楽 器だから常に正しい音程がでるということでもありませんが、クオリティを追求している楽器と、何とか楽器というかたちをつくる低価格帯の楽器ではクオリ ティに当然差がでてしまいます。「個人で使うから音程なんて気にしないよ」と思っても、精度の悪い楽器を手にした場合、演奏云々よりもピッチの安定に技量 を使い「良い演奏」に集中できないということがあるかもしれません。自分が気持ち良く演奏できるかどうかも着眼点になりますね。▼奏者が意図する音楽表現ができる楽器▼ 「吹きやすい」というのは「音を出しやすい」ということだけにとどまりません。品質の高い楽器は音質と音量の幅が大 きく奏者の意図する表現ができます。例えばとても小さな音を吹いた場合、ただ吹きやすい楽器では柔らかな小さな音のコントロールが難しく段々と小さくでき ず、音がプツっと途切 れてしまった感じになったり、逆に大きい音を出すために息を沢山入れれば、楽器のキャパを越えてしまい綺麗な音色にならない場合があります。肺活量 がコントロール できる上級者にとってはその息づかいがちゃんと表現できる精度の楽器が必要になります。高い楽器だから誰が吹いても良い音がでるわけではなく、良い音、求める音が鳴らせる可能性があるのです。▼安心して長く使える楽器▼ 一流ブランドはいわゆる使い捨てにはなりません。精度が高い楽器は耐久性もよし。楽器の状態変化は故障ではありませんし、違和感を感じたときに自分でなんとかできる楽器でもありません。買って終わりではなくアフターサービスを必要とします。 しかしながらどのメーカーも無料修理の範囲は決して広くありません。大手Y製品は圧倒的に日本でも海外でも1番ではありますが、対応の柔軟性でみれば逆かもしれませんね。楽器の取り扱い、 セッティング、お手入れにも最低限の知識を要しますので、知らずして意図せぬところで故障しているケースが大変多いです。それは自然故障ではなく使用者の不備となりメーカー側では修理費用が発生してしまいます。ちなみに「吹いていない」「使っていない」からと言って安心はできませんよ。ジュピター製品はご愛用者カードのご登録などもあり経験豊富なリペアマンが最高のサポート体制を整えています。 ▼調整について▼ しっかりと調整されていないと音程感が悪かったり音がならしにくいことがあります。1箇所に手を入れると全体のバランスが崩れるのですが、高い楽器は調整 の幅が広く、崩れたバランスを立て直すため他の箇所へも十分に手を入れることができます。保管期間によっても楽器の状態は変化しますので弊社では無駄な作 り置きはせず、ほとんどの場合出荷日もしくは前日に調整をします。ジュピター製品の販売においては弊社では調整後の出荷を目指し対応しています。調整必須などのご希望はお気軽にご相談下さいませ。ちなみに、メーカー直では基本的に修理受付してもらえないのでご注意を。 ▼学校の楽器からの買い換えについて▼ 学校で借りられる環境があるのにマイ楽器が欲しいという理由での購入はあまりおすすめではありません。学校など教育の現場で使われる多くの楽器はそこそこ のブランドのもので、長く受け継がれていれば状態が悪かったりもしますが、少しでも経験ある方がそれより精度が低いものを使用すると違和感を感じられるこ とがあります。 "きちんと音程が取れるということ"の項目の通り、思ったような練習ができるかどうか。吹奏楽では指導者の意向も確認を。上位モデルとの違いと銀の使用量 下位モデルJFL700Eはジュピターで一番安いフルートなのですが、このモデルのライザーを銀製にしたモデルがこちらのJFL700ECにあたります。安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としていますが、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。響きや音質に関わる重要な部分なのですが、銀を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。初心者にとって「吹きやすい」楽器は抵抗感が比較的低いものです。入れた息が軽く音になるイメージでしょうか。ですが、弱く吹きたい、力強く演奏したいときに「吹きやすい」楽器だと音が出すぎてしまったり、抑揚がつけにくかったりします。そういう演奏力を求めるレベルになると必要になるのが適度な抵抗感。ただ鳴りやすい楽器を必要とするのは初心者目線でもあるのです。口に一番近い部分が吹奏感を左右すると言われることから、リッププレートと内側のライザー部分に銀にしてあるこのモデルはほんの少し銀が使われることで吹奏感にも少しの抵抗を感じられるということになります。銀を使用しないメリットとして、吹きやすく明るい音色という特徴もありますので高額な楽器が全ての人におすすめではないということを理解しましょう。 JUPITER 700 Series JFL700EC C Flute ジュピター フルート JFL-700EC ■楽器 管楽器 木管楽器 ■調子: C調 ■システム:カバードキィ、 Eメカニズム付き ■ライザー素材:銀製 ■管体/キイ素材:洋白(ニッケルシルバー製) ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■針バネ材質:ステンレススティール ■旧品番:JFL-511ESSC※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■フルート本体 ■ハードケース ■ハードケース用フルートケースカバー ■クロス ■クリーニングロッド ■ガーゼ ■ 取り扱い説明書/保証書■クリーニングペーパー...タンポの水分を取る紙 ■パウダーペーパー...水分を取った後のタンポに使用することでベタつきを防ぐ ■キイオイル...定期的にキイに適量さすことでスムーズなキイの動きに。 ■メトロノームチューナー...KORG TM-60 他同等品で、クロマチックチューナーは音を合わせる機械。メトロノームを同時に使用可能。安定した演奏にはピッチの安定に必須なチューナートレーニングを。 ■教本...ドレミ フルート 初歩の初歩入門。音符にはドレミのルビがあり初心者でもわかりやすいと思います。管楽器は基礎が大事です。 ■初心者の上質レパートリー楽譜...音符の上にドレミが書かれた超初心者用楽譜。Lemon/アイデア/Summer/星に願いを/レット・イット・ゴー/枯葉/カノンなどなどポップス、クラシック、ジャズまで幅広いジャンル。CD付き。

110440 円 (税込 / 送料込)