「本・雑誌・コミック > その他」の商品をご紹介します。
![未来をつくる言葉 わかりあえなさをつなぐために (新潮文庫) [ ドミニク・チェン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2411/9784101042411_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】未来をつくる言葉 わかりあえなさをつなぐために (新潮文庫) [ ドミニク・チェン ]
わかりあえなさをつなぐために 新潮文庫 ドミニク・チェン 新潮社ミライヲツクルコトバ ドミニク チェン 発行年月:2022年08月29日 ページ数:256p サイズ:文庫 ISBN:9784101042411 チェン,ドミニク(Chen,Dominique) 1981年生まれ。フランス国籍、日仏英のトリリンガル。博士(学際情報学)。NTT InterCommunication Center「ICC」研究員、株式会社ディヴィデュアル共同創業者を経て、早稲田大学文化構想学部教授。人と微生物が会話できるぬか床発酵ロボット『Nukabot』の研究開発、不特定多数の遺言の執筆プロセスを集めたインスタレーション『Last Words/TypeTrace』の制作を行いながら、テクノロジーと人間、そして自然存在の関係性を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 混じり合う言葉/第2章 デジタルなバグ、身体のバグ/第3章 世界を作る言語/第4章 環世界を表現する/第5章 場をデザインする/第6章 関係性の哲学/第7章 開かれた生命/第8章 対話・共話・メタローグ/第9章 「共に在る」ために 哲学、デザイン、アート、情報学と、自由に越境してきた気鋭の研究者が、娘の出産に立ち会った。そのとき自分の死が「予祝」された気がした。この感覚は一体何なのか。その瞬間、豊かな思索が広がっていく。わたしたちは生まれ落ちたあと、世界とどのように関係をむすぶのだろうー。東京発、フランスを経由してモンゴルへ、人工知能から糠床まで。未知なる土地を旅するように思考した軌跡。 本 パソコン・システム開発 その他 文庫 人文・思想・社会
649 円 (税込 / 送料込)
![あいうべ体操 舌を鍛えれば病気にならない (知的生きかた文庫) [ 今井 一彰 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8151/9784837988151.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】あいうべ体操 舌を鍛えれば病気にならない (知的生きかた文庫) [ 今井 一彰 ]
知的生きかた文庫 今井 一彰 岡崎 好秀 三笠書房アイウベタイソウシタヲキタエレバビョウキニナラナイ イマイ カズアキ オカザキ ヨシヒデ 発行年月:2023年03月17日 予約締切日:2023年02月08日 ページ数:208p サイズ:文庫 ISBN:9784837988151 『口を閉じれば病気にならない』加筆・改筆・改題書 今井一彰(イマイカズアキ) みらいクリニック院長。内科医。東洋医学会漢方専門医。日本病巣疾患研究会副理事長。「病気は口からやってくる」という理論のもと、舌を鍛えて口呼吸を鼻呼吸に変えることで自然治癒力を高め、「可能な限り、薬を使わないで病気を治す」ことを目指した治療をしている。『世界一受けたい授業』『おはよう日本』などテレビ出演のほか、全国で講演を精力的にこなしている 岡崎好秀(オカザキヨシヒデ) 小児歯科医。元岡山大学病院小児歯科講師。歯学博士。国立モンゴル医学科学大学歯学部客員教授。日本小児歯科学会専門医・指導医。「人は口から衰える、しかし口から復活する」という視点から口腔機能の発達や口腔ケアの普及に取り組む。動物の歯にも詳しく、全国の動物園や水族館から問い合わせがくる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 健康は「呼吸」で決まる!ー病は開いた口からやってくる/第2章 自然治癒力を高める「呼吸の仕方」を取り戻そう!ー「鼻は呼吸」「口は食事」のためにある/第3章 「舌を鍛える」と体中の不調が消えていく!ー誤嚥性肺炎、寝たきり、認知症予防にも!/第4章 教えて先生!呼吸にまつわる疑問・対策Q&A/補講 実例!「あいうべ体操」で病気が治った!ー「病巣疾患」に負けない体をつくる 不調の7割は口呼吸が原因?舌を鍛えて「鼻呼吸」に変えれば免疫力超アップ!口腔ケアに、誤嚥性肺炎予防にも! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法 文庫 人文・思想・社会
847 円 (税込 / 送料込)

集英社文庫 き3-111チンギス紀 7/北方謙三【1000円以上送料無料】
著者北方謙三(著)出版社集英社発売日2025年04月ISBN9784087447590ページ数394Pキーワードちんぎすき7 チンギスキ7 きたかた けんぞう キタカタ ケンゾウ BF58561E9784087447590内容紹介心にしみこんだ敵は、心から消さねばならない。草原が二大勢力に分かれるとき、かつての盟友は最大の敵となるのか?ジャムカはテムジンの部将を討ちとった際に深傷を負ったが、それも癒えつつあった。テムジンはケレイト王国のトオリル・カンと結んでおり、ジャムカ、タルグダイ、アインガは、それぞれ単独では対抗できない。タルグダイの妻ラシャーンはタルグダイの意向をふまえ、ジャムカと二人きりで密かに話す機会を得る。タルグダイはすでにアインガとは会っていた。あとは、ジャムカ、タルグダイ、アインガの三者が出会い、共通の敵について語ることができるかにかかっていた--。モンゴル族の各氏族、メルキト族、ケレイト王国が二つに割れ、草原の覇者をめぐる一大決戦の幕が開ける、好評第七巻。【著者略歴】1947年佐賀県唐津市生まれ。中央大学法学部卒業。70年、同人誌に発表した「明るい街へ」が雑誌「新潮」に掲載され、デビュー。81年『弔鐘はるかなり』で単行本デビュー。83年『眠りなき夜』で第4回吉川英治文学新人賞、85年『渇きの街』で第38回日本推理作家協会賞長編部門、91年『破軍の星』で第4回柴田錬三郎賞を受賞。2004年『楊家将』で第38回吉川英治文学賞、05年『水滸伝』(全19巻)で第9回司馬遼太郎賞、07年『独り群せず』で第1回舟橋聖一文学賞、10年に第13回日本ミステリー文学大賞、11年『楊令伝』(全15巻)で第65回毎日出版文化賞特別賞を受賞。13年に紫綬褒章を受章。16年「大水滸伝」シリーズ(全51巻)で第64回菊池寛賞を、17 年同作で第 6 回歴史時代作家クラブ賞特別功労賞を受賞。20 年に旭日小綬章を受章。24 年『チンギス紀』(全 17 巻)で第 65回毎日芸術賞を受賞。『三国志』(全13巻)、『史記 武帝紀』(全7巻)ほか、著書多数。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
935 円 (税込 / 送料別)
![貞操逆転世界の童貞辺境領主騎士 3 (オーバーラップ文庫) [ 道造 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5816/9784824005816_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】貞操逆転世界の童貞辺境領主騎士 3 (オーバーラップ文庫) [ 道造 ]
オーバーラップ文庫 道造 めろん22 オーバーラップテイソウギャクテンセカイノドウテイヘンキョウリョウシュキシサン ミチゾウ メロンニィニィ 発行年月:2023年08月24日 サイズ:文庫 ISBN:9784824005816 現代日本から男女の貞操観念が真逆の異世界へ転生し、その世界では珍しい男騎士となった辺境領主ファウスト。隣国ヴィレンドルフとの和平交渉という大役を果たした彼のため、リーゼンロッテ女王はその功績に見合う「嫁」を決定する。一方ファウストは、ヴィレンドルフで得た「遊牧騎馬民族国家」の情報に、前世の知識で「モンゴル帝国」を知るが故に危機感を抱く。しかしいくら言葉を尽くそうとも仮想モンゴルの常識外の脅威は誰にも理解されず、ファウストは王国を動かすためにある「禁忌」を犯す覚悟を決め…!?貞操が逆転した世界で“誉れ”を貫く男騎士の英雄戦記、衝撃の第三幕!! 本 ライトノベル その他
858 円 (税込 / 送料込)
![旅と小鳥と金木犀 天然日和 2 (幻冬舎文庫) [ 石田 ゆり子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2828/9784344412828.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】旅と小鳥と金木犀 天然日和 2 (幻冬舎文庫) [ 石田 ゆり子 ]
天然日和 2 幻冬舎文庫 石田 ゆり子 幻冬舎タビトコトリトキンモクセイ イシダ ユリコ 発行年月:2009年04月07日 予約締切日:2009年04月06日 ページ数:328p サイズ:文庫 ISBN:9784344412828 石田ゆり子(イシダユリコ) 1969年東京都生まれ。女優。88年ドラマ「海の群星」でデビュー。その後ドラマ「Dr.コトー診療所」、映画「解夏」をはじめ、様々な作品に出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 2002年 秋/2003年 冬/2003年 春/2003年 夏/2003年 秋/2004年 冬 初めての骨董市で改めて知った人の手の温もり。結婚式の立会人を務めて実感した一期一会。妹の赤ちゃんに見たミルク色の幸せ。未知の国モンゴルで触れた優しさ。マイペースな四匹の猫と元気すぎる一匹の犬が傍らにいる喜び。ー明日もよい日でありますように。小さな日常を慈しむ女優の、時に笑えて時に心に沁みる、日記エッセイ。 本 エンタメ・ゲーム 映画 映画全般(日本) エンタメ・ゲーム その他 文庫 人文・思想・社会
737 円 (税込 / 送料込)
![倭国の時代 (ちくま文庫) [ 岡田英弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5393/9784480425393.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】倭国の時代 (ちくま文庫) [ 岡田英弘 ]
ちくま文庫 岡田英弘 筑摩書房ワコク ノ ジダイ オカダ,ヒデヒロ 発行年月:2009年02月 ページ数:382p サイズ:文庫 ISBN:9784480425393 岡田英弘(オカダヒデヒロ) 1931年東京都生まれ。東京大学文学部卒。57年『満文老档』の研究で日本学士院賞受賞。東京外国語大学名誉教授。その研究は中国史、モンゴル史、満洲史など広範にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本古代史へのアプローチ/第2章 『魏志倭人伝』とは何か/第3章 『日本書紀』の構造/第4章 初代の倭国大王・仁徳天皇/第5章 大和朝廷は実在しなかった/第6章 『古事記』と『三国史記』の価値/第7章 中国はアジアをつくる/第8章 奴国から邪馬台国へ/第9章 謎の四世紀/第10章 日本の誕生 日本建国以前の列島の状況を知るには、当時の文献の活用が欠かせない。しかしそのことが、さまざまな誤解を生んできたのも事実だ。本書では、中国大陸の政治動向が列島に及ぼした影響をたどることによって「魏志倭人伝」「日本書紀」の成立事情を解明し、卑弥呼の出現、倭国王家の成立から日本建国までの倭人の実像を、世界史的視点で描き出す。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 文庫 人文・思想・社会
1045 円 (税込 / 送料込)
![興亡の世界史 スキタイと匈奴 遊牧の文明 (講談社学術文庫) [ 林 俊雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3903/9784062923903.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】興亡の世界史 スキタイと匈奴 遊牧の文明 (講談社学術文庫) [ 林 俊雄 ]
講談社学術文庫 林 俊雄 講談社コウボウノセカイシ スキタイトキョウドユウボクノブンメイ ハヤシ トシオ 発行年月:2017年01月12日 予約締切日:2017年01月11日 ページ数:408p サイズ:文庫 ISBN:9784062923903 林俊雄(ハヤシトシオ) 1949年東京都生まれ。東京教育大学卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程東洋史学科単位取得退学。古代オリエント博物館研究員を経て、創価大学文学部教授。専門は中央ユーラシアの歴史と考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 騎馬遊牧民の誕生/第2章 スキタイの起源/第3章 動物文様と黄金の美術/第4章 草原の古墳時代/第5章 モンゴル高原の新興勢力/第6章 司馬遷の描く匈奴像/第7章 匈奴の衰退と分裂/第8章 考古学からみた匈奴時代/第9章 フン族は匈奴の後裔か? 紀元前七世紀前半、カフカス・黒海北方に現れたスキタイ。紀元前三世紀末、モンゴル高原に興った匈奴。ヘロドトスや司馬遷が書き記した彼らの共通点とは?ヨーロッパを混乱に陥れたフン族は、匈奴の後裔なのか?ユーラシアの草原に国家を築き、独自の文明を創出した騎馬遊牧民の真の姿は、ソ連崩壊後の発掘調査で、次々と明らかになっている。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 文庫 人文・思想・社会
1408 円 (税込 / 送料込)
![日本社会の歴史(中) (岩波新書) [ 網野善彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0043/00430501.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本社会の歴史(中) (岩波新書) [ 網野善彦 ]
岩波新書 網野善彦 岩波書店ニホン シャカイ ノ レキシ アミノ ヨシヒコ 発行年月:1997年07月22日 予約締切日:1997年07月21日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784004305019 第15刷 網野善彦(アミノヨシヒコ) 1928年山梨県に生まれる。1950年東京大学文学部卒業後、日本常民文化研究所研究員、都立北園高校教諭、名古屋大学文学部助教授、神奈川大学短期大学部教授、同大学経済学部特任教授をへて、1998年3月退職。専攻は日本中世史・日本海民史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第6章 古代日本国の変質と地域勢力の胎動(寛平・延喜の国制改革/東国国家の樹立と「海賊」の瀬戸内海支配ー天慶の乱/十世紀の社会と政治 ほか)/第7章 東国王権の出現と王朝文化の変貌(十二世紀後半の社会と政治/東国の王権ー鎌倉幕府の樹立/東国・西国戦争ー東国王権の確立 ほか)/第8章 東西の王権の併存と葛藤(協調する東西の王権/モンゴル襲来と十三世紀後半の社会/十三世紀後半ー十四世紀前半の社会 ほか) 自律的に進展する社会と「国家」とのせめぎあいの前近代史を、社会の側からとらえなおす通史の続編。近畿を中心とした貴族政権日本国ー朝廷と、武人勢力によって樹立された東国王権。この二つの王権の併存と葛藤のなかで展開する活力あふれる列島社会の姿を描く。中巻は十~十四世紀前半、摂関政治から鎌倉幕府の崩壊まで。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 新書 その他
990 円 (税込 / 送料込)
![中国の歴史8 疾駆する草原の征服者 遼 西夏 金 元 (講談社学術文庫) [ 杉山 正明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3109/9784065223109.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】中国の歴史8 疾駆する草原の征服者 遼 西夏 金 元 (講談社学術文庫) [ 杉山 正明 ]
講談社学術文庫 杉山 正明 講談社チュウゴクノレキシ8 シックスルソウゲンノセイフクシャ リョウ セイカ キン ゲン スギヤマ マサアキ 発行年月:2021年02月12日 予約締切日:2021年02月11日 ページ数:448p サイズ:文庫 ISBN:9784065223109 杉山正明(スギヤママサアキ) 1952年、静岡県生まれ。京都大学大学院文学研究科教授を経て、京都大学名誉教授。1995年に『クビライの挑戦』でサントリー学芸賞、2003年に司馬遼太郎賞、2006年に紫綬褒章、2007年に『モンゴル帝国と大元ウルス』で日本学士院賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 世界史のなかの中国史/第1章 巨大な変容への序奏/第2章 キタイ帝国への道/第3章 南北共存の時代へ/第4章 失われたキタイ帝国を訪ねてー歴史と現在を眺める/第5章 アジア東方のマルティ・ステイト・システム/第6章 ユーラシアの超域帝国モンゴルのもとで/おわりに グローバル化時代への扉 八世紀半ば、唐王朝を揺るがした「安史の乱」が、六〇〇年におよぶ大変動の始まりだった。一〇世紀初頭に耶律阿保機が建てたキタイすなわち契丹国、李存勗ひきいる沙陀軍閥の後唐、タングト族・李元昊の西夏、女真族・完顔阿骨打の金。多極化と流動化のはてに、歴史の統合者たる大モンゴル国が浮上する。騎馬遊牧民の興亡と、超域帝国誕生のドラマ。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 文庫 人文・思想・社会
1430 円 (税込 / 送料込)

集英社文庫 き3-110チンギス紀 6/北方謙三【1000円以上送料無料】
著者北方謙三(著)出版社集英社発売日2025年03月ISBN9784087447484ページ数389Pキーワードちんぎすき6 チンギスキ6 きたかた けんぞう キタカタ ケンゾウ BF58561E9784087447484内容紹介金国とタタル族の決戦に、テムジンが出撃する!完顔襄が率いる金国の大軍四万がタタル族討伐のために動き出した。父イェスゲイをタタル族に暗殺されたモンゴル族のテムジンは、金国の要請に応じて三千騎の出兵を決意する。ケレイト王国のトオリル・カンもまた金国の側に立ち、一万五千騎の陣容を整えた。一方、同じモンゴル族のジャムカは、金国とタタル族の双方を草原の民の敵とみなし、要請に応じない。草原の部族で金国と連合したのは、テムジンとトオリル・カンのみだった。ウルジャ河付近でタタル族と戦闘中の金軍に加わったテムジンは、メグジン・セウルトが率いるタタル族の大軍に突撃する--。モンゴルの草原に大きな流れが生じ、それがテムジンとジャムカの運命を変えていく、好評第六巻。【著者略歴】1947年佐賀県唐津市生まれ。中央大学法学部卒業。70年、同人誌に発表した「明るい街へ」が雑誌「新潮」に掲載され、デビュー。81年『弔鐘はるかなり』で単行本デビュー。83年『眠りなき夜』で第4回吉川英治文学新人賞、85年『渇きの街』で第38回日本推理作家協会賞長編部門、91年『破軍の星』で第4回柴田錬三郎賞を受賞。2004年『楊家将』で第38回吉川英治文学賞、05年『水滸伝』(全19巻)で第9回司馬遼太郎賞、07年『独り群せず』で第1回舟橋聖一文学賞、10年に第13回日本ミステリー文学大賞、11年『楊令伝』(全15巻)で第65回毎日出版文化賞特別賞を受賞。13年に紫綬褒章を受章。16年「大水滸伝」シリーズ(全51巻)で第64回菊池寛賞を、17 年同作で第 6 回歴史時代作家クラブ賞特別功労賞を受賞。20 年に旭日小綬章を受章。24 年『チンギス紀』(全 17 巻)で第 65回毎日芸術賞を受賞。『三国志』(全13巻)、『史記 武帝紀』(全7巻)ほか、著書多数。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
935 円 (税込 / 送料別)
![比べてみるとおもしろい「世界史と日本史」 (PHP文庫) [ 倉山 満 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3750/9784569903750.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】比べてみるとおもしろい「世界史と日本史」 (PHP文庫) [ 倉山 満 ]
PHP文庫 倉山 満 PHP研究所クラベテミルトオモシロイセカイシトニホンシ クラヤマ ミツル 発行年月:2023年12月05日 予約締切日:2023年10月05日 ページ数:328p サイズ:文庫 ISBN:9784569903750 倉山満(クラヤマミツル) 1973年、香川県生まれ。憲政史研究家。(一社)救国シンクタンク理事長兼所長。96年、中央大学文学部史学科を卒業。同大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程単位取得満期退学。在学中より国士舘大学日本政教研究所非常勤研究員として、2015年まで同大学で日本国憲法を教える。12年、コンテンツ配信サービス「倉山塾」を開講、翌年に「チャンネルくらら」を開局。20年6月に(一社)救国シンクタンクを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 七世紀ー聖徳太子とムハンマド 世界の宗教が教える「聖徳太子不在説」の愚かさ/第2章 八世紀ー平城京と聖像禁止令 道鏡の専権はビザンチン帝国の日常茶飯事/第3章 九世紀ー桓武天皇とカール大帝 「欧州統一」は「蝦夷平定」に毛が生えた程度?/第4章 十世紀ー平将門とオットー一世 神聖ローマ帝国の祖と「新皇」を比較する/第5章 十一世紀ー院政と十字軍 日本は「末法の世」、ヨーロッパは殺戮の世紀/第6章 十二世紀ー源頼朝とインノケンティウス三世 かたや政治の天才、かたやインテリジェンスの天才/第7章 十三世紀ー北条時頼とポーランド騎士団 日本と西欧を同時に襲ったモンゴルの脅威/第8章 十四世紀ー室町幕府とオスマン帝国 当時の日本の人口はオスマン帝国とほぼ同じ!/第9章 十五世紀ー応仁の乱と百年戦争 宗教戦争になっていないだけマシな日本の戦乱/第10章 十六世紀ー織田信長とエリザベス一世 戦いに生き、志半ばで倒れた二人の英雄/第11章 十七世紀ー三十年戦争と鎖国 三十年戦争でプロテスタント側についた日本/第12章 十八世紀ー七年戦争と天下泰平の日本 そして日本はノンキな国でいられなくなった あの人物やこの事件が実は同時代!?比べることで歴史観が変わる。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 文庫 人文・思想・社会
935 円 (税込 / 送料込)
![皇帝たちの中国 始皇帝から習近平まで [ 岡田 英弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8591/9784898318591_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】皇帝たちの中国 始皇帝から習近平まで [ 岡田 英弘 ]
岡田 英弘 ワックコウテイタチノチュウゴク シコウテイカラシュウキンペイマデ オカダ ヒデヒロ 発行年月:2022年01月28日 予約締切日:2022年01月26日 ページ数:296p サイズ:新書 ISBN:9784898318591 岡田英弘(オカダヒデヒロ) 1931年、東京生まれ。専攻は中国史、満洲史、モンゴル史、日本古代史。1953年、東京大学文学部東洋史学科卒業。1957年、『満文老档』の研究により日本学士院賞を受賞。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授を経て、東京外国語大学名誉教授。モンゴル史・満洲史を出発点に、中国史、日本史をはじめ世界の歴史を巨視的な視点から考察した独創性は国内にとどまらず海外からも高い評価を得ている。2017年5月25日、満86歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 前漢の武帝ー皇帝とともに生まれた「中国」(「まず皇帝ありき」が中国の歴史だ/中国の「皇帝」とは何か ほか)/第2章 唐の太宗李世民ー非中国人を皇帝に迎えた「第二の中国」(鮮卑出身の皇帝の出現/華北大争乱の中で浸透した遊牧民族 ほか)/第3章 元の世祖フビライ・ハーンーモンゴル帝国が支配した元朝(モンゴル帝国と元朝は同一ではない/モンゴル帝国登場に至る背景 ほか)/第4章 明の太祖洪武帝朱元璋ー貧民出身の皇帝が建てた最後の漢人王朝(宗教秘密結社出身の異端の皇帝/フビライ死後、元朝帝室を揺るがす内争 ほか)/第5章 清の聖祖康煕帝ー満洲人の征服王朝「清帝国」(康煕帝の人品を伝えた第一級史料/なぜ清朝は中国王朝ではなかったか ほか) 現代中国人は漢文が読めないので、19世紀までの「中国王朝」の歴史はまったく知らない。本書は、中国史上非常に有明な五人の皇帝の生涯を中心に語りながら、中国人も知らない「中国」を描ききった出色の中国論。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 新書 その他
990 円 (税込 / 送料込)
![「中国」の形成 現代への展望 (岩波新書 シリーズ 中国の歴史 新赤版 1808) [ 岡本 隆司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8088/9784004318088.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「中国」の形成 現代への展望 (岩波新書 シリーズ 中国の歴史 新赤版 1808) [ 岡本 隆司 ]
岩波新書 シリーズ 中国の歴史 新赤版 1808 岡本 隆司 岩波書店チュウゴクノケイセイゲンダイヘノテンボウ オカモト タカシ 発行年月:2020年07月20日 予約締切日:2020年06月10日 ページ数:238p サイズ:新書 ISBN:9784004318088 岡本隆司(オカモトタカシ) 1965年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。現在、京都府立大学文学部教授。専攻は近代アジア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 興隆(遼東/入関/沿海ー瓦市/草原ーモンゴル・チベット/隣国ーロシア・朝鮮)/第2章 転換(到達ー清朝の素描/雍正/限界)/第3章 「盛世」(乾隆ーその人・その時代/経済/社会/分岐/構造)/第4章 近代(矜恃/暗雲/破綻)/第5章 「中国」(転変/民国/革命) さまざまな勢力が角逐する一七世紀。そのカオスを収拾し、東アジアに君臨した清朝の「盛世」から、多元共存がほころぶ一八世紀。西洋と日本の衝撃に揺れる一九世紀。清朝が潰え、混迷のなかから「中国」が姿を現す二〇世紀、そして現代へ。多元と一体の狭間で、「一つの中国」を夢みるに至った四百年を描く。シリーズ完結! 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 新書 その他
946 円 (税込 / 送料込)
![人類5000年史 3 1001年~1500年 (ちくま新書 1287-3) [ 出口 治明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2665/9784480072665_1_35.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人類5000年史 3 1001年~1500年 (ちくま新書 1287-3) [ 出口 治明 ]
1001年~1500年 ちくま新書 1287ー3 出口 治明 筑摩書房ジンルイゴセンネンシ サン デグチ ハルアキ 発行年月:2020年03月09日 予約締切日:2020年03月08日 ページ数:352p サイズ:新書 ISBN:9784480072665 出口治明(デグチハルアキ) 立命館アジア太平洋大学(APU)学長。ライフネット生命創業者。1948年、三重県生まれ。京都大学法学部卒。日本生命入社。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、2006年に退職。同年、ネットライフ企画(株)を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月生命保険業免許取得に伴いライフネット生命に変更。2012年上場。2018年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第8章 第五千年紀前半の世界(一〇〇一年から一五〇〇年まで)(宋と東ローマ帝国の繁栄(一〇〇一年~一一〇〇年)/十字軍の時代(一一〇一年~一二〇〇年)/モンゴル世界帝国(一二〇一年~一三〇〇年)/ペストの大流行と明の建国、百年戦争の始まり(一三〇一年~一四〇〇年)/ルネサンスの世紀(一四〇一年~一五〇〇年)) 文明の誕生から現代まで、人類五〇〇〇年の歴史をまとめる著者のライフワークの第三巻。一〇〇一年から一五〇〇年までを概観する。ヨーロッパでの十字軍の遠征、中国での宋の繁栄、モンゴル帝国の成立により、人類はグローバリゼーションを謳歌した。しかし、直後の気候不順、ペスト流行などによりモンゴル帝国は崩壊、明が中国を支配した。ヨーロッパではフィレンツェを中心にルネサンスが花開いた。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 新書 その他
1100 円 (税込 / 送料込)
![疫病と世界史(下) (中公文庫) [ ウィリアム・H.マクニール ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1220/12204955.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】疫病と世界史(下) (中公文庫) [ ウィリアム・H.マクニール ]
中公文庫 ウィリアム・H.マクニール 佐々木昭夫 中央公論新社エキビョウ ト セカイシ マクニール,ウィリアム・H. ササキ,アキオ 発行年月:2007年12月 予約締切日:2007年12月13日 ページ数:301p サイズ:文庫 ISBN:9784122049550 マクニール,ウィリアム・H.(McNeill,William H.)(マクニール,ウィリアムH.) 1917年カナダ・ヴァンクーヴァ生まれ。シカゴ大学で歴史学を学び、1947年コーネル大学で博士号取得、同年以来、長い間シカゴ大学で歴史学を教えた。現在では引退し、コネティカット州のコールブルック在住。シカゴ大学名誉教授 佐々木昭夫(ササキアキオ) 1933年、東京生まれ。東京大学文学部、同大学院(比較文学・比較文化)に学ぶ。東北大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第4章 モンゴル帝国勃興の影響による疾病バランスの激変ー紀元一二〇〇年から一五〇〇年まで/第5章 大洋を越えての疾病交換ー紀元一五〇〇年から一七〇〇年まで/第6章 紀元一七〇〇年以降の医学と医療組織がもたらした生態的影響/付録 中国における疫病 かつてヨーロッパを死の恐怖にさらしたペストやコレラの大流行など、歴史の裏に潜んでいた「疫病」に焦点をあて、独自の史観で現代までの歴史を見直す名著。紀元一二〇〇年以降の疫病と世界史。「中国における疫病」を付す。詳細な註、索引付き。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 文庫 人文・思想・社会
1320 円 (税込 / 送料込)

PHP文庫 お85-1ケミストリー世界史 その時、化学が時代を変えた!/大宮理【1000円以上送料無料】
著者大宮理(著)出版社PHP研究所発売日2022年02月ISBN9784569901916ページ数589Pキーワードけみすとりーせかいしそのときかがくがじだいお ケミストリーセカイシソノトキカガクガジダイオ おおみや おさむ オオミヤ オサム9784569901916内容紹介本書は、第二次世界大戦までの人類と化学の壮大なドラマを、世界史通の化学鉄人講師がまとめたものです。出来事の表層的な羅列ではなく、社会や政治、戦争といった出来事の根本にある「物質」を主人公に、それらがどうやって影響し合ってきたのかというつながり、歴史の因果関係がわかる解説になっています。宇宙誕生、生命誕生の話にも触れたあと、ホモ・サピエンスの登場。火薬あり、石油あり、香辛料あり……。「4万1000年前ごろ=赤色顔料の利用」「前4000年ごろ=ビールの誕生」「815年ごろ=イスラームの錬金術」「1846年=エーテル麻酔手術」「1920年=プラスチックの時代」「1942年=ペニシリンの実用化」などの大見出しがあり、それぞれのテーマを深掘りしています。600ページに迫る大著ですが、「文系」の人でもスラスラ読める、超おもしろ講義です。イラスト・写真あり、索引も充実。文庫書き下ろし。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次宇宙の誕生、すべてはここから始まった/先史時代/古代文明/地中海世界の形成/ローマ帝国の時代/ローマ帝国の滅亡とイスラームの勃興/モンゴルとイスラームの時代/ルネサンス/大航海時代/科学革命/産業革命と市民革命/資本主義から帝国主義へ/20世紀の始まり/第1次世界大戦/二つの世界大戦のあいだ/第2次世界大戦
1650 円 (税込 / 送料込)
![日本史の誕生 (ちくま文庫) [ 岡田英弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4495/9784480424495.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本史の誕生 (ちくま文庫) [ 岡田英弘 ]
ちくま文庫 岡田英弘 筑摩書房ニホンシ ノ タンジョウ オカダ,ヒデヒロ 発行年月:2008年06月10日 予約締切日:2008年06月03日 ページ数:349p サイズ:文庫 ISBN:9784480424495 岡田英弘(オカダヒデヒロ) 1931年東京都生まれ。東京大学文学部卒。57年『満文老档』の研究で日本学士院賞受賞。現在、東京外国語大学名誉教授。その研究は中国史、モンゴル史、満洲史など広範にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日本の歴史をどう見るか/第1部 倭国は中国世界の一部だった(邪馬台国は中国の一部だった/邪馬台国の位置/親魏倭王・卑弥呼と西域/倭人とシルク・ロード/日本建国前のアジア情勢/中国側から見た遣唐使/「魏志東夷伝」の世界)/第2部 日本は外圧のもとに成立した(日本誕生/神託が作った「大和朝廷」/新しい神話ー騎馬民族説/日本人は単一民族か/日本語は人造語だ/歴史の見方について) 邪馬台国や倭国が、そのまま今の日本になったのではない。日本国の成立には、7世紀・中国の政治情勢の変化が大きく関わっているのである。本書は、東アジア史の視点に立って、中国文明の辺境の地から日本国が成立するまでを実証的に解明し、従来のような、縄文時代、弥生時代、古墳時代といった歴史区分ではなく、世界史の一部として日本古代史をとらえようとした意欲的試みである。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 文庫 人文・思想・社会
880 円 (税込 / 送料込)
![鎌倉殿と執権北条130年史 (角川ソフィア文庫) [ 岡田 清一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6174/9784044006174_1_6.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】鎌倉殿と執権北条130年史 (角川ソフィア文庫) [ 岡田 清一 ]
角川ソフィア文庫 岡田 清一 KADOKAWAカマクラドノトシッケンホウジョウヒャクサンジュウネンシ オカダ セイイチ 発行年月:2021年10月21日 ページ数:448p サイズ:文庫 ISBN:9784044006174 岡田清一(オカダセイイチ) 1947年茨城県生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。東北福祉大学大学院教育学研究科嘱託教授。専門は日本中世史。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 梶原氏と比企氏/第2章 北条時政と畠山重忠/第3章 北条義時と和田義盛/第4章 北条義時と後鳥羽上皇/第5章 北条泰時の政治/第6章 北条時頼と三浦一族/第7章 北条時宗と安達泰盛/第8章 北条貞時と安達氏/第9章 北条高時と足利氏・新田氏/補論 幕府と官僚 鎌倉幕府を打ち立てた源頼朝が没すると、政治の実権を握ったのは北条一族だった。有力御家人を次々に排除し、揺るぎない権力を築き上げていく。義時の執権就任による地位の確立から、朝廷と兵刃を交えた承久の乱、泰時の御成敗式目制定と評定衆による合議制、時宗によるモンゴルとの交戦を経ながら、なぜ130年にわたって勢力を維持できたのか。敗れた御家人や朝廷の思惑にも注目しながら、執権北条氏の新たな像を提示する。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 文庫 人文・思想・社会
1320 円 (税込 / 送料込)

角川選書 675熱狂する明代 中国「四大奇書」の誕生/小松謙【3000円以上送料無料】
著者小松謙(著)出版社KADOKAWA発売日2024年12月ISBN9784047037328ページ数278Pキーワードねつきようするみんだいちゆうごくしだいきしよの ネツキヨウスルミンダイチユウゴクシダイキシヨノ こまつ けん コマツ ケン9784047037328内容紹介日本人にも馴染みの深い「四大奇書」の『三国志演義』『水滸伝』『西遊記』『金瓶梅』。出版バブルを迎えた明代後期は、人々が規範や常識を超えて、自分らしい人生を求めた、熱狂の時代だった。いかにして話し言葉による「白話小説」は生まれたのか。なぜアウトローが主人公で、反体制的なのか。作品を刊行した真の狙いとは何だったのか。元代から清代まで辿り、政治史・世界史からのアプローチも用いて、中国文学史の謎を解き明かす。■モンゴル人による支配が、話し言葉で書かれる背景に!?■戦争に憧れ、自分自身を最前線の将軍に任命・派遣した皇帝■明の出版バブルの引き金となったのは、日本の銀だった■知識人の曹操が、『三国志演義』の敵役となった理由■『水滸伝』をエリート層に広げた、当時流行の思想とは■『金瓶梅』は復讐のために書かれた小説だった!?※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第一章 モンゴルの遺産/第二章 明代前期に起きたこと/第三章 寧王朱宸濠の反乱-戦争マニア武宗正徳帝と王陽明/第四章 新しい哲学と文学を求めて-陽明学と復古派/第五章 誰が、何のために『三国志演義』『水滸伝』を作り上げたのか/第六章 「南倭」と短篇白話小説集の出現/第七章 「北虜」と『金瓶梅』/第八章 熱狂の時代-出版の爆発的拡大と「真」の追究/第九章 祭の終わり-最後の輝きと明の滅亡/終章 その後のこと-消え去ったものと受け継がれるもの
1980 円 (税込 / 送料別)
![日本人だけが知らない「本当の世界史」中世編 (PHP文庫) [ 倉山 満 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2203/9784569902203_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本人だけが知らない「本当の世界史」中世編 (PHP文庫) [ 倉山 満 ]
PHP文庫 倉山 満 PHP研究所ニホンジンダケガシラナイホントウノセカイシチュウセイヘン クラヤマ ミツル 発行年月:2022年06月06日 予約締切日:2022年04月03日 ページ数:392p サイズ:文庫 ISBN:9784569902203 倉山満(クラヤマミツル) 1973年、香川県生まれ。憲政史研究者。96年、中央大学文学部史学科を卒業後、同大学院博士前期課程修了。在学中より国士舘大学日本政教研究所非常勤研究員として、同大学で日本国憲法を教える。2012年、コンテンツ配信サービス「倉山塾」を開講、翌年に「チャンネルくらら」を開局。20年6月に一般社団法人救国シンクタンクを設立し、理事長・所長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 世界史の正体と日本(菅原道真の決断・世界史を拒否する日本/二つの帝国の一〇世紀/カツアゲされる国家・宋/国風文化が花開く日本)/第2章 十字軍の爪痕(凶暴化するキリスト教とプレ十字軍/十字軍の侵略/ヘタれる国家・宋/史上最強のローマ教皇と最初の近代人)/第3章 世界史を語る視点としての鎌倉幕府(世界最強モンゴル帝国vs.北条時宗/勝因は「神風」ではなかった/モンゴルの遺したもの)/第4章 暗黒の中世の終焉と室町幕府(十字軍の末路とヨーロッパ/モンゴル帝国の分割と東アジアの大変動/明がわかれば中国がわかる/日本史最大の売国奴、足利義満)/第5章 中世と近代のはざまで(近代を理解するための四つの視点/世界最初の絶対主義、足利義教/冷酷非情な常識人、マキャベリに学べ/英仏百年戦争とジャンヌ・ダルクの火炙り/東ローマ帝国の崩壊とオスマン帝国の勃興/これが応仁の乱だ!) 客観的に正しい歴史など存在しない。日本人が信じる「世界史」を疑え!ギリシャもローマも、常にオリエントの世界に屈服し続けた。アレキサンダー大王やローマの五賢帝は、例外にすぎない。その例外を特筆大書し、さも「常に西洋は人類の中心だった」と描いているのが、日本人が信じる「世界史」だ。誰も教えてくれなかった驚愕の講義! 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 文庫 人文・思想・社会
1056 円 (税込 / 送料込)
![真実の中国史[1840-1949] (PHP文庫) [ 宮脇淳子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8274/9784569768274.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】真実の中国史[1840-1949] (PHP文庫) [ 宮脇淳子 ]
PHP文庫 宮脇淳子 岡田英弘 PHP研究所シンジツノチュウゴクシセンハッピャクヨンジュウセンキュウヒャクヨンジュウキュウ ミヤワキジュンコ オカダヒデヒロ 発行年月:2018年04月02日 予約締切日:2018年04月01日 ページ数:381p サイズ:文庫 ISBN:9784569768274 宮脇淳子(ミヤワキジュンコ) 1952年、和歌山県生まれ。京都大学文学部卒業、大阪大学大学院博士課程修了。博士(学術)。専攻は東洋史。大学院在学中より岡田英弘氏からモンゴル語・満洲語・中国史を、その後、山口瑞鳳氏(現東京大学名誉教授)からチベット語・チベット史を学ぶ。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究員を経て、東京外国語大学、常磐大学、国士舘大学、東京大学などの非常勤講師を歴任 岡田英弘(オカダヒデヒロ) 1931年、東京生まれ。専攻は中国史、満州史、モンゴル史、日本古代史。1953年、東京大学文学部東洋史学科卒業。1957年、『満文老档』の研究により日本学士院賞を受賞。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授を経て、東京外国語大学名誉教授。2017年5月25日、満86歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「真実の中国史」を知る前に(歴史はもともと「古代」と「現代」しか存在しない/日本人と中国人では土地に対する感覚が違う ほか)/第1章 中国の半植民地化は「アヘン戦争」からではない(1840~1860)(中国現代史の始まりは日清戦争敗北後からだった/毛沢東が書き換えた、アヘン戦争からの中国現代史 ほか)/第2章 中国に本当の西洋化など存在しない(1861~1900)(中国の歴史はウソだらけである/中国人は他人をまったく信用していない ほか)/第3章 国とは呼べない中華民国からはじめて国家意識が生まれる(1901~1930)(教えられたことに疑いを持つという教訓/中国の新しい時代は義和団の乱以降に始まる ほか)/第4章 歴史上、一度もまとまったことのない中国(1931~1949)(中国の地名が何度も変わるのはなぜか/「共産主義」対「帝国主義」という考え方の愚 ほか) 教科書で習った中国史は、現代中国に都合のいいように書き換えられたものだった!本書は気鋭の歴史学者が、アヘン戦争から中華人民共和国設立まで、日本人が知っておくべき中国史の真実に迫ったもの。日清・日露戦争の意義、満洲建国の実相、孫文や毛沢東の実像など“歴史の裏側”が明らかに。日本人の歴史観が、いかにゆがんだものかに気づかされる一冊。ロングセラー、待望の文庫化。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 文庫 人文・思想・社会
1012 円 (税込 / 送料込)
![マンガ大地の子 1 [ 山崎 豊子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5708/9784163915708_1_6.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マンガ大地の子 1 [ 山崎 豊子 ]
山崎 豊子 かん ようこ 文藝春秋マンガダイチノコ イチ ヤマサキ トヨコ カン ヨウコ 発行年月:2022年07月22日 予約締切日:2022年05月27日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784163915708 山崎豊子(ヤマサキトヨコ) 大正13(1924)年、大阪市生まれ。昭和33(1958)年、『花のれん』で直木賞受賞。平成3(1991)年菊池寛賞、21(2009)年『運命の人』で毎日出版文化賞特別賞を受賞。25(2013)年、逝去 かんようこ(カンヨウコ) 漫画家、イラストレーター。京都市出身。学習漫画から、歴史漫画、オリジナル作品まで幅広く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1話 小日本鬼子/第2話 棄民/第3話 この子売ります/第4話 〓々(パーパ)/第5話 友情/第6話 洋槐/第7話 流刑/第8話 さくらさくら 1966年、中国では文化大革命の嵐が吹き荒れていた。敗戦によって日本から見棄てられ、妹とも生き別れ、中国の人々からは小日本鬼子と蔑まれた陸一心は、スパイ容疑をかけられてリンチをうけ、内モンゴルの労働改造所へ送られるー。二つの祖国に翻弄されつつ自らの生き方を探し求める一心の運命は? 本 その他
1485 円 (税込 / 送料込)
![馬の世界史 (中公文庫) [ 本村凌二 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8729/9784122058729.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】馬の世界史 (中公文庫) [ 本村凌二 ]
中公文庫 本村凌二 中央公論新社ウマ ノ セカイシ モトムラ,リョウジ 発行年月:2013年11月 予約締切日:2013年11月19日 ページ数:307p サイズ:文庫 ISBN:9784122058729 本村凌二(モトムラリョウジ) 1947年、熊本県生まれ。一橋大学社会学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京大学名誉教授。博士(文学)。専攻は古代ローマ史。主な著書に『薄闇のローマ世界』(サントリー学芸賞)など。『馬の世界史』でJRA賞馬事文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグーもし馬がいなかったら、二一世紀はまだ古代だった/人類の友/馬と文明世界ー戦車の誕生/ユーラシアの騎馬遊牧民と世界帝国/1 西方ユーラシア/2 東方ユーラシア(ポセイドンの変身ー古代地中海世界の近代性/馬駆ける中央ユーラシア/アラブ馬とイスラム世界/ヨーロッパ中世世界と馬/モンゴル帝国とユーラシアの動揺/火砲と海の時代ー近代世界における馬/馬とスポーツ)/エピローグーわれわれは歴史の負債を返済しただろうか 馬は、人間社会のなかで、多種多様な役割を担わされてきた。太古には狩猟の対象になり、やがて車を引き、人を乗せ、人間の世界に深く入りこんだ。人が馬を乗りこなさなかったら、歴史はもっと緩やかに流れていただろう。戦争、交易、世界帝国…、馬から歴史を捉え直す。JRA賞馬事文化賞受賞作。 本 文庫 人文・思想・社会
836 円 (税込 / 送料込)
![江南の発展 南宋まで (岩波新書 岩波新書〈シリーズ 中国の歴史〉) [ 丸橋 充拓 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8057/9784004318057.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】江南の発展 南宋まで (岩波新書 岩波新書〈シリーズ 中国の歴史〉) [ 丸橋 充拓 ]
南宋まで 岩波新書 岩波新書〈シリーズ 中国の歴史〉 丸橋 充拓 岩波書店コウナンノハッテン マルハシ ミツヒロ 発行年月:2020年01月23日 予約締切日:2019年12月07日 ページ数:234p サイズ:新書 ISBN:9784004318057 丸橋充拓(マルハシミツヒロ) 1969年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。専門は中国隋唐史。現在、島根大学学術研究院人文社会科学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「古典国制」の外縁ー漢以前(長江流域の諸文化/「楚」の血脈 ほか)/第2章 「古典国制」の継承ー六朝から隋唐へ(南からみる『三国志』/江南の「中華王朝」 ほか)/第3章 江南経済の起動ー唐から宋へ(運河と海/文臣官僚の時代 ほか)/第4章 海上帝国への道ー南宋(金・モンゴルとの対峙/江南の繁栄 ほか)/第5章 「雅」と「俗」のあいだ(俗ー地域社会の姿/雅ー士大夫のネットワーク) ユーラシアを見わたせば、中国は、北は草原世界、南は海域世界へと開かれている。第二巻では、長江流域に諸文化が展開する先秦から、モンゴルによる大統一を迎える南宋末までの長いスパンで「海の中国」を俯瞰。中原との対峙・統合を重ねながらこの地域が栄えゆく姿を、社会の重層性にも着目しつつダイナミックに描く。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 新書 その他
902 円 (税込 / 送料込)
![世界屠畜紀行 THE WORLD’S SLAUGHTERHOUSE TOUR (角川文庫) [ 内澤 旬子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3951/9784043943951_1_7.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界屠畜紀行 THE WORLD’S SLAUGHTERHOUSE TOUR (角川文庫) [ 内澤 旬子 ]
角川文庫 内澤 旬子 KADOKAWABKSCPN_【ニコカド2016_3倍】 セカイトチクキコウ ザ ワールズ スローターハウス ツアー ウチザワ ジュンコ 発行年月:2011年05月25日 予約締切日:2011年05月24日 ページ数:480p サイズ:文庫 ISBN:9784043943951 内澤旬子(ウチザワジュンコ) 1967年東京都生まれ。ルポライター、イラストレーター、装丁家。緻密な画風と旺盛な行動力を持つ。異文化、建築、書籍、屠畜などをテーマに、日本各地・世界各国の図書館、印刷所、トイレなどのさまざまな「現場」を取材し、イラストと文章で見せる手法に独自の観察眼が光る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 韓国/バリ島/エジプト/イスラム世界/チェコ/モンゴル/韓国の犬肉/豚の屠畜ー東京・芝浦屠場/沖縄/豚の内臓・頭ー東京・芝浦屠場/革鞣しー東京・墨田/動物の立場から/牛の屠畜ー東京・芝浦屠場/牛の内臓・頭ー東京・芝浦屠場/インド/アメリカ/屠畜紀行その後 「食べるために動物を殺すことをかわいそうと思ったり、屠畜に従事する人を残酷と感じるのは、日本だけなの?他の国は違うなら、彼らと私たちでは何がどう違うの?」アメリカ、インド、エジプト、チェコ、モンゴル、バリ、韓国、東京、沖縄。世界の屠畜現場を徹底取材!いつも「肉」を食べているのに、なぜか考えない「肉になるまで」の営み。そこはとても面白い世界だった。イラストルポルタージュの傑作、遂に文庫化。 本 文庫 人文・思想・社会
968 円 (税込 / 送料込)
![チベット史 仏教の国の政治と外交 (角川ソフィア文庫) [ 正木 晃 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8598/9784044008598_1_11.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】チベット史 仏教の国の政治と外交 (角川ソフィア文庫) [ 正木 晃 ]
角川ソフィア文庫 正木 晃 KADOKAWAチベットシ ブッキョウノクニノセイジトガイコウ マサキ アキラ 発行年月:2025年04月25日 予約締切日:2025年04月24日 ページ数:272p サイズ:文庫 ISBN:9784044008598 正木晃(マサキアキラ) 1953年、神奈川県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。国際日本文化研究センター客員助教授、中京女子大学助教授、慶應義塾大学文学部非常勤講師などを歴任。専門は宗教学。日本とチベットの仏教、修験道を中心に、修行における心身の変容、宗教図像学などを研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 チベットの民族・言語・領域/第二章 古代チベット(七世紀~九世紀)/第三章 チベットにおける仏教の成熟(一〇世紀~一二世紀)/第四章 モンゴルとチベット(一三世紀~一四世紀)/第五章 仏教の黄金時代(一四世紀後半~一六世紀)/第六章 ダライ・ラマ政権の時代(一七世紀~一九世紀前半)/第七章 近代とチベット(一九世紀後半~二〇世紀) 7世紀の中央アジアに誕生した軍事国家の吐蕃王国。インドから仏教がもたらされるとチベット仏教が成立し、宗教指導者が政治権力を持つようになる。その中で生まれたのが、独自の理論にもとづいて権力を継承する「転生活仏制度」だった。チベットの歴史は、その宗教を理解していなければ語れない。最初の統一国家誕生から、ダライ・ラマ14世インド亡命までの1400年を、チベット密教研究の第一人者がひも解く、通史の決定版。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 文庫 人文・思想・社会
1254 円 (税込 / 送料込)
![歴史とはなにか (文春新書) [ 岡田 英弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1554/9784166601554.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】歴史とはなにか (文春新書) [ 岡田 英弘 ]
文春新書 岡田 英弘 文藝春秋レキシトハナニカ オカダ ヒデヒロ 発行年月:2001年02月20日 予約締切日:2001年02月19日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784166601554 岡田英弘(オカダヒデヒロ) 1931年、東京生まれ。専攻は中国史、満州史、モンゴル史、日本古代史。53年、東京大学文学部東洋史学科卒業。57年、『満文老档』の研究により日本学士院賞を受賞。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授を経て、現在、東京外国語大学名誉教授。著書に『倭国』(中公新書)、『倭国の時代』(朝日文庫)、『チンギス・ハーン』(同)、『世界史の誕生』(ちくま文庫)、『日本史の誕生』(弓立社)、『妻も敵なり』(ザ・マサダ)、『中国意外史』(新書館)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 歴史のある文明、歴史のない文明(歴史の定義/歴史のない文明の例/中国文明とはなにか/地中海文明とはなにか/日本文明の成立事情)/第2部 日本史はどう作られたか(神話をどう扱うべきか/「魏志倭人伝」の古代と現代/隣国と歴史を共有するむずかしさ)/第3部 現代史のとらえかた(時代区分は二つ/古代史のなかの区切り/国民国家とはなにか) 世界には「歴史のある文明」と「歴史のない文明」がある。日本文明は「反中国」をアイデンティティとして生まれた。世界は一定の方向に発展しているのではない。筋道のない世界に筋道のある物語を与えるのが歴史だ。「国家」「国民」「国語」といった概念は、わずかこの一、二世紀の間に生まれたものにすぎない…などなど、一見突飛なようでいて、実は本質を鋭くついた歴史の見方・捉え方。目からウロコの落ちるような、雄大かつ刺激的な論考である。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 新書 その他
935 円 (税込 / 送料込)
![地政学と歴史で読み解くロシアの行動原理 (PHP新書) [ 亀山 陽司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2751/9784569852751_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】地政学と歴史で読み解くロシアの行動原理 (PHP新書) [ 亀山 陽司 ]
PHP新書 亀山 陽司 PHP研究所チセイガクトレキシデヨミトクロシアノコウドウゲンリ カメヤマ ヨウジ 発行年月:2022年08月16日 予約締切日:2022年06月07日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784569852751 亀山陽司(カメヤマヨウジ) 1980年生まれ。2004年、東京大学教養学部基礎科学科科学史・科学哲学コース卒業。2006年、東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻修了。外務省入省後ロシア課に勤務し、ユジノサハリンスク総領事館、在ロシア日本大使館、プーチン大統領訪日準備事務局など、約10年間ロシア外交に携わる。2020年に退職し、現在は林業のかたわら執筆活動に従事する。日本哲学会、日本現象学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ロシアの行動を理解するために(正義か大義か/外交と戦争 ほか)/第1章 ロシア帝国の4つの地政空間(19世紀までのロシア史の大きな流れ/ロシアにとっての4つの地政空間 ほか)/第2章 ロシア外交の方向性を変えた19世紀(19世紀のロシア帝国/アレクサンドル一世の時代 ほか)/第3章 ヨーロッパの地政学ー世界大戦期のロシアとドイツ(ロシアにおける地政学的状況/マッキンダーの地政学 ほか)/第4章 ロシアン・イデオロギー(ニコライ一世にみるロシアの専制/ニコライ一世時代の国家イデオロギー ほか) 2022年2月に開始されたロシアによるウクライナ侵攻は世界を驚かせた。しかし、ロシアの歴史を振り返ると、モンゴル帝国、リトアニア大公国、ポーランド、スウェーデン、オスマン帝国、ドイツなど常に四方の周辺諸国と戦争をし、国家消滅の危機にも陥りながら領土を拡大してきた。そのためロシアにとって戦争は歴史そのものであり、この国の偉大さを証明するものでもある。本書では、日本人には理解しがたいこうしたロシアの行動原理を、元駐ロシア外交官が、地政学、歴史、文化、対外政策などを複合して解説する。ロシアは何をしようとしているのか? 本 人文・思想・社会 政治 新書 その他
1133 円 (税込 / 送料込)
![2時間でおさらいできる世界史 (だいわ文庫) [ 祝田秀全 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3732/9784479303732_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】2時間でおさらいできる世界史 (だいわ文庫) [ 祝田秀全 ]
だいわ文庫 祝田秀全 大和書房ニジカン デ オサライデキル セカイシ イワタ,シュウゼン 発行年月:2012年02月10日 予約締切日:2012年02月09日 ページ数:288p サイズ:文庫 ISBN:9784479303732 祝田秀全(イワタシュウゼン) 東京出身。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所研究員を経て代々木ゼミナール世界史講師となる。サテライン(衛星放送)講座「東大世界史」「早慶世界史」を担当、現在「東大エグゼクティヴ世界史」を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 古代文明とオリエントの統一/第2章 秦・漢帝国とローマ帝国の隆盛/第3章 ヨーロッパ世界の成立と隋・唐帝国/第4章 イスラーム帝国の出現と発展/第5章 十字軍派遣運動とモンゴル帝国の時代/第6章 グローバリゼーションと主権国家の形成/第7章 近代市民社会とアジアの専制国家/第8章 産業革命と国民主義の発展/第9章 帝国主義と三つの世界戦争/第10章 戦後世界から21世紀の時代へ 「世界史って暗記することが多くて苦手」「いろんな国の話が出てきてわかりにくい」「過去の出来事から今につながる歴史の流れが頭に入らない」そんな世界史アレルギーのあなたに世界史のカンドコロをお教えします!読み始めたら面白くて止まらない、ダイナミックな歴史の流れがすらすらわかる、もちろん暗記なんか不要!人気代ゼミ講師のドラマティック世界史講義、いよいよ開講。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 文庫 人文・思想・社会
880 円 (税込 / 送料込)
![覇権帝国の世界史 (PHP文庫) [ 佐藤 賢一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1343/9784569901343_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】覇権帝国の世界史 (PHP文庫) [ 佐藤 賢一 ]
PHP文庫 佐藤 賢一 PHP研究所ハケンテイコクノセカイシ サトウ ケンイチ 発行年月:2021年08月03日 予約締切日:2021年04月30日 ページ数:416p サイズ:文庫 ISBN:9784569901343 『学校では教えてくれない世界史の授業』加筆・修正・改題書 佐藤賢一(サトウケンイチ) 1968年山形県生まれ。山形大学教育学部卒業後、東北大学大学院文学研究科で西洋史学を専攻。93年『ジャガーになった男』で第6回小説すばる新人賞を受賞。99年『王妃の離婚』で第121回直木賞を受賞。2014年に『小説フランス革命』(全12巻)で第68回毎日出版文化賞特別賞、20年に『ナポレオン』(全3巻)で第24回司馬遼太郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 アレクサンドロス大王こそ世界史の出発点ー大王が成し遂げた「本当の偉業」とは?/第2章 大王の意志を受け継いだローマ帝国ーアレクサンドロス大王からローマ皇帝へ/第3章 キリスト教と西世界・東世界の誕生ーなぜローマは多神教から一神教に変えたのか/第4章 巨大な衝撃!イスラム世界が突如出現するー「西・東・イスラム」という三世界の図式とは?/第5章 なぜ、十字軍戦争は「世界大戦」となったのかー皇帝と教皇の思惑が三世界を揺り動かす/第6章 モンゴル帝国がふたつのグローバル帝国を生んだーローカルからグローバルへ、その一/第7章 なぜ西世界は「世界」を支配できたのかーローカルからグローバルへ、その二/第8章 三世界の地球規模的な戦いーなぜ世界大戦と冷戦は始まったのか 世界支配を目指した大国はいかに興り、滅びていったのか? 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 文庫 人文・思想・社会
1100 円 (税込 / 送料込)