「本・雑誌・コミック > その他」の商品をご紹介します。

平成の裏仕事師列伝 (鉄人文庫) [ 鉄人社編集部 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】平成の裏仕事師列伝 (鉄人文庫) [ 鉄人社編集部 ]

鉄人文庫 鉄人社編集部 鉄人社ヘイセイ ノ ウラシゴトシ レツデン テツジンシャ ヘンシュウブ 発行年月:2018年03月 予約締切日:2018年03月23日 ページ数:479p サイズ:文庫 ISBN:9784865371192 第1章 仁義なき戦い(盗難食品流通屋ー日本の食卓を裏で支える怪しい運び屋/誘拐ビジネス屋ーフィリピンだからこそ成立する元ヤクザの卑劣なシノギ ほか)/第2章 五体不満足な裏仕事師たち(盲目の大麻栽培師ー視力を失ったからこそ植物のことがよくわかるんだ/片腕のピンサロ嬢ー抜群のフェラと左手コキで娘を養う27歳の母 ほか)/第3章 男と女の経済学(汁親ー2千人の精液を目撃した汁男優の手配師/逆援助交際サークルのサクラー世間知らずの馬鹿男がまだいっぱい、いるんですよ ほか)/第4章 果てしなき欲望の街(性転換手術コーディネイターー女から男へ。性同一性障害者の悩みは悩んだ者にしかわかりません/サテライトスタジオ経営者ー大阪・ミナミの高級博打サロン ほか) 月刊『裏モノJAPAN』では過去に様々な裏仕事師を取り上げてきたが、中でも今回は、読者アンケートで特に人気が高かった30名を厳選して収録した。盗難食品流通屋、誘拐ビジネス屋、逆援助交際サークルのサクラ、小人症のプッシャー、ボッタクリ仲人、現役女子高生の売春斡旋屋など、平成という時代を駆け抜けた闇の商売人たちのシノギの手口と生き様を見よ! 本 人文・思想・社会 社会 労働 文庫 人文・思想・社会

935 円 (税込 / 送料込)

平成の裏仕事師列伝[本/雑誌] (鉄人文庫) / 鉄人社編集部/編

平成の裏仕事師列伝[本/雑誌] (鉄人文庫) / 鉄人社編集部/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>月刊『裏モノJAPAN』では過去に様々な裏仕事師を取り上げてきたが、中でも今回は、読者アンケートで特に人気が高かった30名を厳選して収録した。盗難食品流通屋、誘拐ビジネス屋、逆援助交際サークルのサクラ、小人症のプッシャー、ボッタクリ仲人、現役女子高生の売春斡旋屋など、平成という時代を駆け抜けた闇の商売人たちのシノギの手口と生き様を見よ!<収録内容>第1章 仁義なき戦い(盗難食品流通屋-日本の食卓を裏で支える怪しい運び屋誘拐ビジネス屋-フィリピンだからこそ成立する元ヤクザの卑劣なシノギ ほか)第2章 五体不満足な裏仕事師たち(盲目の大麻栽培師-視力を失ったからこそ植物のことがよくわかるんだ片腕のピンサロ嬢-抜群のフェラと左手コキで娘を養う27歳の母 ほか)第3章 男と女の経済学(汁親-2千人の精液を目撃した汁男優の手配師逆援助交際サークルのサクラ-世間知らずの馬鹿男がまだいっぱい、いるんですよ ほか)第4章 果てしなき欲望の街(性転換手術コーディネイター-女から男へ。性同一性障害者の悩みは悩んだ者にしかわかりませんサテライトスタジオ経営者-大阪・ミナミの高級博打サロン ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2212293Tetsujin Sha Henshu Bu / Hen / Heisei No Ura Shigotoshi Retsuden (Tetsujin Bunko)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2018/03JAN:9784865371192平成の裏仕事師列伝[本/雑誌] (鉄人文庫) / 鉄人社編集部/編2018/03発売

935 円 (税込 / 送料別)

【中古】 高橋ヨシキ×てらさわホーク映画対談(仮) / 高橋ヨシキ 【本】

【中古】 高橋ヨシキ×てらさわホーク映画対談(仮) / 高橋ヨシキ 【本】

状態可状態詳細帯あり中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら内容詳細(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)すべての映画は政治的だ!ディストピア化する世の中にファック・オフ!ガラパゴス化する邦画市場、終わらない80’sリバイバル、不毛なポリティカル・コレクトネス論争、世界を埋め尽くすディズニー帝国の覇権、ファンダムの肥大と映画批評の行方……今、映画にある危機を語る。『映画秘宝』二代目編集長・田野辺尚人氏との鼎談を収録。〈「はじめに--てらさわホーク」より〉世の中どんどん悪くなる。では、すべてを諦めて日々を無心に送れるかといえば、そんなわけもなく、嫌なことを忘れたり、とりあえず明日以降をまた生きたりするためには、映画(をはじめとした、それぞれの娯楽)は絶対に必要なのだ。〈「おわりに--高橋ヨシキ」より〉今の世界で最も注意しなくてはならないのは、他者に対する信じられないほどの冷酷さをおいて他にない。他者に対する想像力というものが、はなから存在しないかのように振る舞う連中も増えた。〈略〉何かを理解し、それに共感するためには想像力が必要だ。想像力は広義の文学(そこに映画も含まれる)を通じて養われるものである。◎被害者しぐさを振り回すな! / ◎情緒がすべてを正当化している… / ◎懐かしさではなく、ただの聖人信仰 / ◎エロが見たけりゃ、ネットでも見てろ! / ◎ディズニーは過去の遺産を食いつぶしている / ◎需要と供給がプッシャーとジャンキーの関係に / ◎観客もパブロフの犬状態になっている… / ◎自分の映画史をしっかり持て!目次はじめに--てらさわホーク第一章 ガラパゴス化する日本の現在地 日本ではロケができない? 身内/よそ者で区切る鎖国意識 若者の「洋画離れ」ではなく、「金離れ」 日本人の自我が、風景まで拡張している? 『全裸監督』で描かれた「架空」の歌舞伎町 日本の悪い面を描くと国辱映画? 日本映画からリアリティが欠如してきている? 日本のIPは流出している? 「世界中で公開」という宣伝文句の実態 作品の評価軸が「情緒」になっている?第二章 終わらない「80’sリバイバル」と「ノスタルジー消費」 量産される80年代作品の「リバイバル」「続編」 スピルバーグが掘り当てた鉱脈「郊外映画」とその影響 ファミリー向けを装いつつ、実は大人買い狙い? “ダサい”80年代カルチャーは漂白されている? 「エアロビ映画」を思い出せ! トム・クルーズ、若作りしすぎ問題 歴史修正主義としての『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 興行収入ランキングで振り返る80年代映画第三章 「アンチ・ポリティカル・コレクトネス」の不毛な議論に終止符を 「ポリコレ」警察VS「アンチ・ポリコレ」派の実情 PCの起源は「言い換え」運動から ハリウッドにおけるキャスティング考 「ショック・バリュー」の意味を知れ! 「被害者しぐさ」に隠された、屈服させたい欲 「#MeToo」運動に行き過ぎはない 映画祭について回る政治色第四章 世界がディズニファイされていく ディズニーの席巻はいつからか? 資本主義が当たり前、映画が製品となった世界 マーチャンダイジングで埋め尽くされる ジョン・ラセターに漂う仄暗さ 挑戦を忘れたディズニーの危機 ディズニーランドのやりがい搾取 プッシャーとジャンキーの関係に? 「パブロフの犬」状態になった観客第五章 映画批評に未来はあるか 『ジョーカー』も『ダークナイト』も、自称ジョーカー? 子どものころに触れた映画評論 「後追い世代」じゃいけないか? 伝説の『悪趣味洋画劇場』ができるまで 「映画秘宝」が掲げた編集方針 ヨシキ、ホークが「映画秘宝」に参加するまで 「秘宝系」という括りについて 「映画批評」のゆくえとは?おわりに--高橋ヨシキ

770 円 (税込 / 送料別)